5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【旧堺贔屓】堺市其の2【南は放置】

1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 03:38 ID:lShFPnd9
なんか堺市って中南部は行政の力が入ってない感じがする。
道の雑草なんとか汁。舗装なんとか汁。役所周り綺麗にして陶器、久世や草部、菱器は特にひどいなぁ。
旧市街や堺東らとえらい違いや。
南堺は北堺、旧堺との差別に怒れ。

前スレ:包丁とチャリンコの町・堺
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1041691098/




765 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/04 00:12:32 ID:xBq5jeMJ
>>764
同意。多奈川火力の辺りでも可。

766 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 00:18:01 ID:hYyafBcX
>>763
高架か地下ならまだいいんだけどね。LRTのメリットは金額面がほとんどだけどどうやっても大通りをいくつも通からね。
堺東〜堺市駅はいらんから堺東〜堺と堺〜臨海の二本を高架で繋ぐほうがまだマシだね。

767 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/04 00:19:50 ID:xBq5jeMJ
>>766
そうだね。
堺東〜堺市間はさして重要とは思わない。

768 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 00:28:51 ID:hYyafBcX
本当に重要なのは堺東〜堺間。他は100年後でいいからここだけにはケチらず金をかけてほしい。
短期的にみて100億の損失でも長期的に発展させていくならLRTなどは考え直してほしい。
堺東始発で今池を左折、七道近くから堺駅方面へ接続が妥当かな?
お互い同じ難波へ行くんだし和歌山、関空と高野山、和泉中央で行き来出来る感じがいい。
ラピートを難波‐関空と堺東‐関空で運航出来れば国土軸からずれてる堺がおこぼれをひろえる唯一の方法になるから。

769 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/04 00:35:01 ID:xBq5jeMJ
うむ、俺も絶対地下鉄か新交通システム、モノレールの
いずれかだと思ったんだがLRTなどと言う愚挙に出るとは。
そこまでの輸送力は必要とはしてないが、
LRTではお話にならない。

770 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 00:45:41 ID:hYyafBcX
個人的には環状線を押したいんだがどうですかね?
堺東は堺駅まで距離があるから一極集中させればそれなりに都心の広がりは出るけど実際は広がりはない。
それなら行政系や商業系などをある程度分散させて駅同士を繋ぐのはどうかなと思うんだが。
堺市の分散した発展を東西鉄軌道強化と平行して段階的に繋げるのはどうかな?
第一段階は堺東〜堺間、第二段階は湊〜上野芝間、第三段階は上野芝〜深井or中百舌鳥で環状化
まあ現実的には地下鉄かな。市交と共同で開発する位かな?

771 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 00:49:14 ID:DIPdQCO3
どんなけ妄想してもバスで済まされような予感

772 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 00:52:56 ID:hYyafBcX
>>771
それを言われたらレスのしようがないな。


773 :くたー:05/01/04 01:42:19 ID:3zSZggi1
美原のLRTはバスで十分じゃないか?
専用車道つくって重連とか急行の設定をすれば便利だし、
乗客輸送もLRTと変わらないと思いますよ。
それにバスなら他の路線との流用もできて、施設なども安価で建設可能。


774 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 16:48:33 ID:hYyafBcX
>>773
美原のLRT計画は初耳だけど俺も市バスで十分だと思う。
堺市の最大の欠点の『国土軸から外れてる』事をどうやってカバーするかが堺発展のキーだと思う。
国土軸だけは新幹線をめちゃくちゃ迂回させない限りどうしようもないからね。
ありえないけど。

そう考えたら堺の生命線は本線堺駅になるから金はいくらかけてでも堺駅‐堺東駅間の交通は固めておくべきだと思う。
都市の形としては堺東を中心に堺駅は関空の受け皿として発展させるべきかな。

775 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 20:00:13 ID:j9eVSEnK
ビジネス拠点でもない堺市の交通網整備ってそんなに重要かね
交通整備しても大阪市内からビジネス機能は移転してこないよ
それよりは都市アイデンティティの確立が必要じゃないの
俺が子供の頃は堺臨海工業地域と習ったが、いまじゃ臨海部の
工業地域はすかすか、主要産業もないし、都市として売りがないから
人口は停滞し衰退を待つだけなんだよ、ただいま人口多いだけの都市の
堺の未来ってサッカーや市バスで事足りる市内交通の過剰な投資で明るくなるの

このままじゃあ堺市が大阪市のベットタウンに成り果てちゃうよ
臨海部工業地域の空洞化対策とその再生が大阪市と伍していくための
堺市の道じゃないのか、府内に大阪市もどきは二つも要らない
他の都市は企業や工場誘致にしのぎを削っているのに
サッカー場や交通網とか土建屋が儲かる話ばっかりじゃん
考え方が古いよ、堺の伝統ブランドを全国に売り込むとか
することはいくらでもあるだろに、TVゲームじゃあるまいし
モノだけ作っても今の堺じゃあ無駄になって借金だけが増えるだけ

776 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 21:07:07 ID:hYyafBcX
だからこそ堺‐堺東は重要なんですが。
商業開発、ビジネス街、娯楽施設、工業地帯
いずれにしても関空と大阪市間に堺を主張しないと。
この線がしっかりしてれば臨海のカジノ建設計画(カジノ特区申請不受理)も成功する。
とにかく堺市がすべきは観光産業強化。ラピートを堺東に引き入れて宿泊施設をもう一つ位誘致。
あとは堺市内を整備しつつ大阪観光、高野山観光の拠点として発展させて臨海新都心にカジノやテーマパーク建設。
工業を増やすより臨海の景観を整えて観光産業を中心に開発したほうがいいと思う。
個人的主観ですが。

777 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/04 21:34:36 ID:NB4OTWSg
堺-堺東に限れば交通網整備は非常に重要である。
何故なら人口の多い堺市において、その人間を大阪ではなく
堺市内にとどめておくと言うのが最重要課題であるからだ。
つまり臨海工業地域の拠点である堺駅と東側の人口の多い地域を
結びつけることにより、大阪に堺の人間が出来うる限り出て行かないように
することによってその中継地点である堺東において消費活動をさせる。
そのための臨海部の娯楽施設の誘致であり、交通の整備である。

もちろんこれは正確に試算したわけではないので、
どれほどの経済効果を呼ぶかは不明であるが。


778 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 22:01:29 ID:hYyafBcX
問題は堺東駅‐堺駅間の接続ルートと南海がどう出るかがポイントになるな。
戒島を宿泊などの拠点として割り切って堺東に集まる形を取れればね。


779 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 22:38:42 ID:kvFHz61l
>その人間を大阪ではなく堺市内にとどめておく

堺と堺東をつなぐLRTが出来ただけで、
堺の人間を大阪市内に出さずに堺市内にとどめておけるんですか??


780 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 22:51:45 ID:LnKxrUD0
確かに大阪まで行く必要が亡くなる人はいるだろう

例えば岸和田に住んでて泉北の学校に通学してる人なんかは
わざわざ南海本線で新今宮まで行って
泉北高速の準急に乗り換える事はなくなるかもしれない
でも乗り換えの時間と料金によっては新今宮まで行った方がいいかも・・・

それくらいじゃないか?
その辺に住んでる人はチャリで行ける距離だし

781 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 22:54:24 ID:hYyafBcX
>>779
本線君じゃないけど代わりに。
ポイントは堺駅と堺東駅を繋ぐ利点。留める事は難しいけど違う発展をさせれば人は集めれる。
ただそのための手段としてLRTは妥当な選択ではない。
違う発展とはJリーグやカジノみたいな娯楽施設でもいいし宿泊施設を誘致して関西の観光客を抱えてもいい。


782 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 23:38:06 ID:3zSZggi1
市内交通の案を出してみた。
既存路線で済むとはいえ、大改造が必要だな…

ttp://domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1096478644/588

783 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 00:12:45 ID:y4kpWZGy
>>780
泉大津・和泉府中←南海バス→和泉中央・光明池、
羽衣←南海本線・JR阪和線→東羽衣−鳳−三国ヶ丘−中百舌鳥、
高石以南からはこのルートもあるよ。
新今宮に出るのと時間的には大差無いけど、運賃はこの方が安かった

784 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 00:19:59 ID:50OXd7Y8
まあ移動手段としてではなく都市の発展を考えようよ。
四つ橋線の理想は本線と相互運転だと思うがどうかな。


785 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/05 00:46:28 ID:8qBUZnf7
>>779
もちろん工場、会社の誘致も重要です。
しかしその工場、会社を臨海部に誘致するには、
その地域がその会社にとって有用でなければならない。
その指標の一つとして利便性と言うのはとても重要だと思います。
>>782
堺-堺東間の交通についてはなかなか良い感じだが、
大阪市交通局の負担が大きすぎるな、そりゃ。

786 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 01:01:13 ID:50OXd7Y8
とりあえず堺東駅‐堺駅間をどうするかがポイントだね。
御堂筋線は現状でいいかと。

787 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 01:31:26 ID:MioxTzSW
>>764
刑務所は原則官舎だから、小金持ってる奴が多いですよ。多いに堺で消費してもらいましょう。

>>774
美原の合併の条件にLRTじゃなかったでしょうか?うろ覚えですが。
日本の国土軸から外れていても、関空→京阪神軸のど真ん中、関西の発展の中枢を担う可能性だって秘めています。
それと何度も言っていますが、堺は南河内・紀北東部と泉州・和歌山地域計250万人の交点です、これを利用しない手はないでしょう。
でつくってみたのが783の図です。

>>785
あまり鉄道のことは解らないのですが、堺市が高架事業として堺→新三国丘(東へ移動)まで建設、高野線が使用。
南海高野線天下茶屋→新三国ヶ丘を堺筋線に割譲。見返りに住之江公園→堺まで延伸。
御堂筋線は調子にのって新三国ヶ丘まで延伸してしまいました。



788 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/05 01:36:10 ID:8qBUZnf7
>>787
南海も大変だな、岸里玉出以南を複々線にせにゃならんのか。
しかも高野線に標準軌を入れないと。

789 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 02:14:20 ID:DBFn+rn8
刑務所は被収容者の人数が都道府県、市町村の人口として数えられるから
過疎化の進む郊外の市町村なんか、近年は盛んに誘致してる。
大阪刑務所は2000人くらいで長期の受刑者ばかり収容してたと思う。
って、80万都市堺に2000人なんて微々たるもんかな。

790 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 16:30:41 ID:50OXd7Y8
泉州と南河内の交差は事実上新今宮だけどな。
それを堺に持ってくるには堺‐堺東に引き寄せなければならない。
どんなにバックグラウンドを抱えてても大和川を越えられたらそこまで。意味がない。
だからこそ堺東‐和歌山、堺東‐関空運行が最重要になる。LRTなんかで補えない。
美原ならLRTは有効だけど堺の都心にLRTは逆効果以外なにものでもない。
まずすべき事は堺東‐堺の確保と堺東駅の改修。
御堂筋線とか四つ橋線なんかは後回し。
泉州と南河内の交差を堺東‐堺に引き寄せる。すべてはそれからだ。
大体関空‐京阪神の軸にすら乗れてないのが現実だからね。

791 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:14:44 ID:zzTA1Z1D
君らが好きなサッカーで成功してる県の動き、堺が関空や京阪神圏と
連動考えてしなければいけないことじゃないの工場や物流拠点の誘致は
ホント生き残れないよ政令指定都市として堺はこのままじゃあ
人口減るか、大阪のベットタウンになるだけ、政令都市なる意味ないよ
サッカーとかさ、非現実的なテーマーパークやカジノなんか言ってるレベルでは


>埼玉県の企業誘致「大作戦」始動。
 
 埼玉県は四日、今年から二年弱で百社の誘致を目指す「企業誘致大作戦」を
スタートした。一日付で企業誘致推進室=写真=を設置。上田清司知事ら
県幹部と二十人強のスタッフが約三千社を訪問、工場、物流拠点などの立地を
働きかける。誘致担当者としてりそなグループに二人を出向派遣してもらい、
うち一人を大阪に常駐させた。

792 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:37:48 ID:50OXd7Y8
>>791
とりあえず釣られとくけど堺の交通網整備は必要だからね。
現段階じゃ企業誘致すら出来ないから。
まあ臨海しかまとまった土地がないから誘致活動は工業か娯楽しか選択肢はなくなる。
企業は旧市街地位しか見向きもしないだろうし。
あと堺スレはage厳守だから。

793 :くたー:05/01/05 23:04:41 ID:MioxTzSW
>>788
住ノ江まで線路が4つあった気がしますが、誰か詳しい方はいらっしゃらないでしょうか。
御堂筋線と四つ橋線の間は結構距離があるんで線路幅を広げても堺まで来たいと思わないでしょうか?
住吉区役所もあるし、府立病院もあるし、名実ともに堺まで行く「堺筋」になれるし(本来の意味は違いますが…)

>>790
LRT不用の意見は近いですが、堺東は場所があまりいいとは思わないので、このまま放置でいいかと僕は思います。
782の落書きの高野線、一条通経由でもいいぐらい…

>>792
工業地は阪和道、西名阪、南阪奈という高速道路が付近を通っている美原付近を内陸工業地にするとかはどうでしょうか。
旧市街は土居川再生、各地で破壊されつつある近代建築を移転させて大正〜昭和中期の町並を再現させて観光地にする、ぐらいしか使い道が…
堺は物の流れの道路は全国的に見てもレベルの高い方だと思うので後は人の流れの鉄道を!

昨日の発言が名無しになっていました。
782、787

794 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 23:14:05 ID:zzTA1Z1D
>>792
交通ヲタ妄想じゃないの、現状でも誘致はできるよ
交通網の整備なんてきりがない、道路環境の整備ならアリだけど
大阪市が馬鹿みたいに臨海部に人口増やすために
交通網整備したけど赤字だよ、京都も都市格だといって
地下鉄整備したけど赤字、人口減少社会の日本で巨額の
赤字抱えてまで必要以上の交通網整備する必要あるのか???
お金使うとこ間違ってるよ誘致や育成なって地味なとこより
交通に金かけたほうが土建屋や公務員は利権にありつけるだろうが

スレざっと見たらサッカーヲタと交通ヲタが楽しく語らうスレのようだから
もうごちゃごちゃ言わないが、何時までも過去の遺産で食えると思ったら甘いな
新しく食う食い扶持がサッカーと娯楽施設って悲しくなるね

795 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 23:24:27 ID:50OXd7Y8
馬鹿と鋏は使いよう、、、じゃないですが立地が悪くても開発の仕方をしっかりしてればそれなりに様になる。
1つの駅にまとめようとする発想がダメ。
堺東はあくまで核だから。
ラピートを堺東発着便を運行、難波発着も含めて堺駅は全路線停車、リーガ辺りに宿泊施設の充実をすればそれなりに様になると。
その上で堺駅からLRTなりバスなりで繋げて臨海にカジノとかスタジアムを併せるから効果が出る。
あともう遅いが御堂筋線は複々線化のが良かったな。どっかの学者がいらんこと言うから四つ橋線なんか作っちまったんだよ。

796 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 23:34:38 ID:50OXd7Y8
>>794
馬鹿か?堺市の現状じゃ企業にとって本社機能の移転はデメリットだらけなんだよ。
企業の誘致はある程度環境の整備が出来てないとどうにもならん。
ただでさえ国土軸から外れてる事で不利なのに京阪神‐関空軸に乗っかってても素通りされてるのが現状なんだよ。
紀北、泉州、南河内250万人を抱えてても大多数は堺市を通り越して大阪市に行く。
そこを改善しないかぎり何をしても失敗するっつってんの。
鉄ヲタもサカヲタもその分野において詳しいから役に立つし。
だいたい臨海の有効な利用法なんかないんだよ。南港の悲惨さを見てこい。築港は交通網も南港以下だから。

797 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/05 23:51:58 ID:JgxicWC1
堺の埋立地でどうにかなりそうなのは
大浜西町、出島西町、石津西町という駅前の埋立地ぐらいでしょうね。
堺はもっと内陸部の工業にも力を入れるべきだと思います。
あとはオフィスの誘致ですね。
オフィスを臨海部に誘致しても南港の二の舞になるのは分かりきったことなので、
やはり堺-大小路-堺東のラインに誘致すべきでしょう。
そのための交通網の整備が必要なのです。
分かっていただけましたか?>>794

798 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 00:06:32 ID:scOHcL49
>>797
だな。旧市街地に誘致だな。シマノ本社を旧市街地の一等地に出せたら軌道に乗るかも。

799 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/06 00:10:02 ID:JP0rHUu5
>>798
シマノの本社ってほとんど旧市街に近いやん。
それよりコーナングループの本社は鳳のボロやから、
旧市街の一等地にオフィス作って誘致したら来るんじゃない?

800 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 00:16:58 ID:scOHcL49
>>799
何事も見栄えがいいに越したことはない。堺の企業をある程度まとめた方が見栄えがいい。
シマノ、コーナン、さかい引っ越しセンター辺りかな。
南港の企業を引きずり込めたらなぁ。

801 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/06 00:21:05 ID:JP0rHUu5
今旧市街の一等地に本社があるのは
堺化学とタマノイ酢ぐらいかな?
あとはラウンドワンがポルタス、エクセルヒューマンが堺東にあるけど。
これじゃ少ないから東のほうにあるくら寿司やはやグループなんかも
持ってきて欲しい。

802 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 00:35:14 ID:scOHcL49
くら寿司はやめてくれ。深井が立ち直れない。
まあ堺再生には欠かせないから仕方ないが。
そうなれば堺市が補助を出すのかな?

803 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/06 00:45:48 ID:JP0rHUu5
堺市が補助を出さなければどこも動かないでしょう。
つーか堺の企業だけじゃなく他にも現在堺に主力工場がある企業
なんかも誘致すべきだと思う。
そうだな・・・例えば大日本明治製糖とか。

804 :くたー:05/01/06 00:48:18 ID:Z+U5Vd2w
企業の誘致って市内の企業を誘致したってしょうがないよ。
大阪市南部や府南部に点在している各企業の「南大阪支店」がみんな堺にあるようにすることから始めよう。
その次に関東へ行った関西企業のUターン本社移転を誘致とか、地方の会社や外資系の関西進出・日本進出の手助けとか。
災害時の危機管理対策に東京企業に本社機能の複数化を働きかけ堺にそれを誘致するとか。

>>803
クボタとか?ダイキンとか?

805 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 00:50:00 ID:scOHcL49
>>802
厳しい所だな。まあ北警察署、堺消防署辺りの土地を確保出来るかなあ。


806 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 00:56:10 ID:scOHcL49
企業誘致となったらどこがメインになるのかな?
市役所から堺駅の道と大小路かな。

807 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/06 00:57:42 ID:JP0rHUu5
市小でも熊野小でも潰せばええやん。
堺支所は小学校多すぎ。まあまず手始めに湊小からやな。
とりあえずあの土地に何かを誘致して欲しいね。

808 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 01:05:14 ID:scOHcL49
熊野小と市小潰せばなかなかの立地だね。

809 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 09:05:36 ID:s6Ongr3G
市長の方が現実的だ、ちょっと遅かったけど

堺市、新産業創出に動く――木原敬介市長に聞く、税制面で
優遇措置、臨海部に企業誘致

経済産業省の工業統計によると、従業員が四人以上いる堺市の
事業所数は二〇〇二年で千七百八十四カ所。九〇年に比べ
九百九十八減少した。工業出荷額は同二五・七%減の二兆
百七十二億円に落ち込んでおり、市の最重要課題は産業政策。
〇五年度から大手企業誘致や伝統産業の活性化など多様な施策を
打ち出す木原敬介市長に聞いた。

 

810 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 09:22:37 ID:s6Ongr3G
建前としても交通の利便性を強調している

>――政令市にふさわしい産業政策とは何か。
> 「税収や雇用をもたらす産業政策なくして福祉や文化は充実
>できない。堺市臨海部は、国内には数少ない、交通の便に
>恵まれた広大な土地だ。この利点を生かし、大阪府や新日本製鉄
>などとも連携して成長産業の有力企業を誘致したい」

> ――自治体間の企業誘致競争は厳しいが。
> 「企業へのインセンティブを早急に整備する必要がある。固定
>資産税減免など税制優遇で他の自治体に見劣りしない踏み込んだ
>内容とする。税の減免か相当額の助成かで検討中だが、四月には
>体制を整えたい



811 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 09:23:21 ID:s6Ongr3G
> ――地元企業や新興企業の活性化策は。
> 「有望事業参入や事業拡大への支援策も設ける。実力のある
>中小企業や起業家が集結する仕組みを整備したい。地元の企業と
>大学などとの連携支援も行政の役割だ」

堺市ってゆうか大阪は素晴らしい、ネガティブな面ばかり見ずに
堂々と都市アイデンティティを主張して欲しいね
張りぼての娯楽施設なぞ観光の目玉にはなりえない
「文化」なんだよ京都と奈良の観光の優劣の差は、京都に残る
貴族・町衆「文化」が人々引き寄せる、ハードでなくソフトを
ともわないとダメ、自然や人々の生活によってかもし出される
「風土」こそが観光客を引き寄せる、観光都市であるためには
堺市に住む我々の生活慣習も問われる 

>「堺市には素晴らしい歴史や技術、伝統産業がある。海外や若い
>層にも受け入れられるデザインなどを取り入れ、世界に挑戦できる
>仕組みを構築する必要がある。『観光部』を設置して支えた

812 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 09:32:22 ID:s6Ongr3G
府大との連携もいいけど、政令指定都市になるんだから
サッカー場なんって馬鹿げたことにお金使わないで
堺市立大学を作ったらどうだろうか。伝統産業や中小企業
を助けるために工業デザインや機械開発なんかの
工科大学とかいんじゃない

米100俵の精神、府大と競業するところはあるが
教育機関はいくらあっても無駄じゃないと思うが

市立大学創設こそが政令指定都市事業の目玉になりえる

813 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 12:41:16 ID:WxNat+Ww
いま大学大杉で全国的に生徒の質が落ちてて問題になってるのに無理
実際国公立は大学統合とかしてるし
私立のレベルの低い大学は留学生で溢れてる
子供の数も減ってるし

こないだも堺にJチームを二つ作るとか言ってた香具師もいるが
現実を無視した妄想はやめてくれ

814 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 14:52:36 ID:scOHcL49
馬鹿か、現状じゃ企業誘致に積極的に参戦したところで他市に負けるのが分かり切ってるだろうが。しかも臨海部って。南港とは基礎が違うんだよ基礎が。南港自体失敗だけど。
観光も堺観光だけを考えてる馬鹿が多すぎ。たしかに百舌鳥古墳群があって伝統産業が残ってても堺の町並みの無残さが目立つ。
観光産業に関してはまず堺観光を売り出す前に京阪神、高野山観光の出入口として名前を売るのが先。
堺観光自体はシマノと協力して自転車で観光するとかなんぼでも方法はある。
一番いいのは百舌鳥古墳群の世界遺産認定だが市民レベルでの意識の低さと宮内庁が問題だな。
ただ何をするにしても基礎が出来てないんだよ。
臨海部もカジノとかスタジアム以外利用法はない。大体カジノやスタジアムの有効性を知らなさすぎる。
大阪市と一緒の開発をしても結局は素通りになるんだよ。

815 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 19:27:47 ID:scOHcL49
合併までに1000行くかな。

816 :くたー:05/01/06 20:04:28 ID:2kDGngxS
>>807
子は宝、子供を排斥して企業を誘致したって街は滅びる一方。

>>814
大阪と逆、それは言えてる。
ソフト面においても逆、治安の悪さ・迷惑駐車・汚いなど大阪の悪いイメージ
と正反対の街にすれば未来が開けるかも。

『泉北ニュータウン』は「住んでみたい」より「住みたくない」が上回る
ttp://www.mdb-net.com/w_report/report02.html
あくまで参考…

817 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 20:21:27 ID:scOHcL49
泉北ニュータウンも千里ニュータウンもイメージが選考しすぎてるからね。
実際には犯罪に関しては同じくらいなんだけどな。
泉北は緑豊だし。
まあ利便性では千里に劣るか。
まあイメージアップをはかるしかないな。

818 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 21:31:35 ID:ZZlIg+WA
偉い自信家の人がおるね
何が成功するか失敗するかなんて事前に断定することは無理でしょうに
南港の事業かて府や市は失敗すると予想してるわけないし

819 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 22:11:36 ID:scOHcL49
南港の失敗例を見れば築港に企業の誘致なんか失敗する事くらい高校生でも想定出来るだろ。
ただでさえ現状の堺市で企業の誘致が出来る場所なんて市街地に限られてるのに。
モノには分相応がある。土地も同じだ。
企業に合う土地、工場に合う土地、住宅地に合う土地、娯楽に合う土地
それを見極めろよ。

820 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/06 22:34:03 ID:mqUc+n5E
>>816
子は宝と言えどもこの人数では統合すべきだろう。
市小学校 児童数 277人
熊野小学校 児童数 270人
もちろんこれより少ない
湊、少林寺、安井、上神谷、光竜寺、新金岡東、福泉東、晴美台東なども
統合すべき。
ちなみに今現在最下位の湊小学校では既に統合の話が出ている。

821 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 22:36:57 ID:ZZlIg+WA
>京阪神、高野山観光の出入口として名前を売るのが先。
>一番いいのは百舌鳥古墳群の世界遺産認定だが市民レベルでの意識の低さと宮内庁が問題だな。
>臨海部もカジノとかスタジアム以外利用法はない。大体カジノやスタジアムの有効性を知らなさすぎる。

これを実行したら成功すると言う理由を教えてよ

822 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 23:07:37 ID:xNwcyRko
>>819
臨海部はもちろん工場だろ、でも工場誘致も企業誘致は広い意味では同義語だよ
誰もあんな堺の臨海部にオフィスなんか誘致しようとは思わないよ

堺市がどんなに交通便利になろうとも本社や支店機能が大阪市から移転してくることはない
工場と本社がセットのような企業なら可能性があるが、だからこそ工場の誘致
新産業の堺市での創業が大切なんだよ、創業すれば堺に本社置くわけで
あとは工場なんかの産業が再び充実すれば大阪南営業所ができるよ
それがオフィス需要につながる、現実的だと思うが

臨海部にサッカー場や現実の欠片すらないカジノ、USJと共倒れする娯楽施設なんって
本当に工場誘致を超える経済効果あるかい、大型スーパーの開店で雇用に効果あったようだが
スーパーは富の拡大にはならない所詮はゼロサム経済の悪循環だよ、個人商店が消えただけ

サッカー場なん建設や維持コスト考えれば今は必要ない、スポーツならたとえマイナーでも
地盤があるバレーでいいよ市民のシンボルだ

Jビレッジ構想なんか問題外、だれが堺でキャンプ張るんだ
張るならもっと自然に囲まれ温泉なんかがあるところで張る
淡路島が乗り出すなら環境的にもありかと思うが、堺市の臨海部ではね

823 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 23:17:38 ID:scOHcL49
何から説明しようか迷うが国土軸ってわかるよな。堺市はそれから外れてるわけだ。
でも京阪神と関空のラインには乗っかってるわけだ。関空から京阪神方面へ行くのに迂回をしない限り堺市を通過していく。新幹線は別としてだけどな。
これを利用しない手はない。
大阪観光だからと言って必ずしも大阪に泊まる必要はないし大阪の翌日は京都、神戸観光をする人もいる。そういう旅行プランは京阪神に限らずある。
ビジネスマンも堺なら大阪市に近いし宿泊の対象となりえる。
そういう人達に堺市に泊まっていただくと。
そうなった時に付加価値がないと今までと変わらない結果だよな。
だから付加価値を見いだす。それが仁徳天皇陵の世界遺産認定だったり市街地の景観を整えたりする事だな。
堺市は昔にカジノ構想をしたことがあるんだよ。カジノ自体は日本初だから話題性もあるし観光産業として十分成り立つ。
だからといって市街地にカジノを作ればいいかって言ったらそうでもない。PTAとかに反発されるのはわかってる。
じゃあどこなら適してるか。それが臨海だ。
臨海ってのはどうしても交通では内陸に劣る。LRT一本で繋いだからといって便利にはならない。
それに対して大阪の都心には各方面から鉄道が集中してる。これが最大の違い。
企業にしてみればアクセスの悪さってのはかなりネックになるポイントだ。
だから臨海の利用法ってのは限られてくる。
堺の臨海に近い駅が堺駅。そこからLRTなりバスなりでカジノに行ける。これは他市にない売りになる。
毎日のように出勤する会社には不向きな土地でも観光の一部としては有利な土地なる。


824 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 23:20:35 ID:scOHcL49
>>822
ブレイザーズは市民の象徴でもなんでもない。
市民でも知っている人は少ない。


825 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 23:37:19 ID:xNwcyRko
>堺市は昔にカジノ構想をしたことがあるんだよ。カジノ自体は
>日本初だから話題性もあるし観光産業として十分成り立つ。

初って・・・・・、理想通り越して妄想じゃん
法案が国会で成立しないとどうしょうもないことだよ
たとえ堺市が政令都市になろうが、その法案成立のための
動きすらない現状で、そんなことを基本に堺市の未来考えるのはどうか

現実的な話しようよ

サッカーという競技自体が持つポテンシャル(経済効果)の高さは認めるよ
アジアで主力になるのはサッカーだ、中国や韓国とのクラブチームとの
ヨーロッパのようなチャンピオンリーグが始まれば、広告効果は絶大
さらにスポーツビジネスとしてもJリーグはしっかりしている
堺市がクラブチームを持つことは賛成だが、今はそのときではない
その前に堺市の産業の再生活性化が先って言うか必要
産業がスポーツなんかの娯楽を支えるんですよ

パッと作ってしまうよりは地道だけど基礎を固めてからチーム作った方がいい
そしてチームが強豪になれば集客も増える、その時にスタジアム建てればいい
嫌でもスタジアム建設の気運は市民から上がるよ、地元貢献で企業も金を出す
その両方が今はないんだよ、無理に旗を振って箱物だけそろえても仕方ない

826 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 23:42:32 ID:xNwcyRko
>何から説明しようか迷うが国土軸ってわかるよな。堺市はそれから外れてるわけだ。
>でも京阪神と関空のラインには乗っかってるわけだ。関空から京阪神方面へ行くのに
>迂回をしない限り堺市を通過していく。新幹線は別としてだけどな。
>これを利用しない手はない。

足らない部分あるが道路網(高速や外環)や港湾は便利だよ
企業誘致(工場誘致、物流施設、新産業育成)には全く不利ではない
堺市の利点も見ないと


827 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 23:50:01 ID:scOHcL49
工業は臨海じゃなく美原にすべき。
工場自体誘致しても堺市には来ないだろうがな。来たとしても将来は今と同じ状況に戻る。
結局は周囲をまとめて観光産業に撤するのが一番経済効果があるだろう。


828 :くたー:05/01/07 12:16:18 ID:OC1g9iEf
>>817
携帯からなんかな?泉北は不便というのが一番の理由らしいです。

>>820
おー少ねー。僕の行ってた小学校は500人ぐらいだったのでどこもそれぐらいはと思ってました。
でもこれから発展するとしたら旧市街から人口が増えると思うのでできれば現状放置で。

>>827
重工業は臨海、物流・軽工業は美原、と拠点を2つにすべき。
前者は湾岸線が完成すれば神戸→関空のほぼ中心。
後者は西名阪・阪和・南阪奈の接点で南近畿の道路交通の中枢。

臨海地域に工業を誘致する為には…例えば災害に強いインフラ整備を徹底的に行う。
例えば対象全地区共同溝とか耐震性のある発電所・水処理施設などの充実とか高潮対策等々。
若干不便でも土地代高くても移転してくる企業はあるかと思います。

交通(先行投資)→社会基盤→産業(誘致)→人口(自然発生)→自治会・校区単位での意識の向上をはかる→
社会基盤→産業(自然発生)→人口(自然発生)→市民・企業の意識向上→サッカークラブ(自然発生)

サッカークラブは基本的には大賛成ですが、順番としてはこれぐらい後にならないと地域一体のいいチームにならないと思います。
上記のようにうまく行ったらですがね…

829 :中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :05/01/08 03:26:05 ID:vxe/L8Vn
僕が帰って来たら荒れてるような内容のいいような
まあ個人的にはフットボール施設建設には賛成です。大阪府が作るんでしょ?じゃあいいでしょ。代表も近くのリーガロイヤルに宿泊するんだし。
市民に安く解放出来れば結構需要もあるかも。僕も使えるなら使う。
Jリーグに関しては府大を破壊してサッカースタジアム建設までは賛成。
ただスタジアムはラグビー兼用がいい。そしてアリーナも作って堺ブレイザーズに移ってもらってメインに使う。家原寺大池や平井原池もサブで使う。
府大って堺の中心に近いでしょ。だから堺の象徴は堺の中心で活躍してほしい。あとまわりに芝コートを作ってフットボールやラグビー教室も開けるようにしてほしい。
アルビレックス新潟みたいな総合スポーツクラブを堺市にも。やっぱり市民が共通の話題を持つのはいい事だし明るくなる。
まあブレイザーズの名前とチームカラーは個人的には変えてほしいんだけどね。
カジノとか企業とかは知りませんが煙モクモクとかネオンチカチカとかは嫌。旧灯台を中心に綺麗な景観にしてほしい。
コテハン変えるかな。本線さんみたいに泉北高速沿線とか。

830 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 21:15:58 ID:qHLADG3n
俺は大規模なカジノ施設を作るべきだと思うな。
開き直ってとことんその路線で。ホテルも周りに何軒も建ててさ。

831 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 21:17:37 ID:GOH1pag2
堺は工業都市として力を蓄えていった方がいいだろ。

832 :中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :05/01/08 21:21:14 ID:vxe/L8Vn
ホテル建てるならえびす島町がいい。
なんか雰囲気がいい。川で囲まれてるし堺駅があるし。
カジノは微妙だけど。

833 :中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :05/01/08 21:42:31 ID:vxe/L8Vn
工業地帯ってどんなメリットがあるんですか?

834 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 21:48:28 ID:izj8Zle4
>>833
雇用力、人口、税収。

ってところですかね。
ただ工業ばかりに重点を置くと財政が景気に左右されやすくなる
バランスも重要視しないといけない。

835 :中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :05/01/08 22:16:48 ID:vxe/L8Vn
なるほどね。カジノの一過性のブームよりは固い開発ですね。

836 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 23:48:15 ID:AhHYwtEI
カジノは素晴らしいよアメリカの例を見れば分かる
砂漠の片田舎だったラスベガスはカジノで力をため
産業誘致や見本市会場にも成功し、いまや全米一の
成長力と人口増加の都市になった、またネイティブ・アメリカンも
(交通の便のよい)居住地で(は)カジノ認められ潤っている

しかし、それは外国の話、日本では特例は認められない
カジノが合法化されれば、そこらの市町村が参入する
競争過多でメリットはそれほどない、さらに合法化には
パチンコ利権が政治家(日韓ろービー)、警察、官僚が握っており
カジノとパチンコの利権調整が必要で簡単にはできない

(パチンコみたいなゆるいギャンブルがある国なって日本ぐらい
そんなギャンブル天国の日本にカジノの作ってもカジノ
マニアしか来ないのでは?ディーラーうるせいのラムちゃんの
コスプレさせるか、最近のパチやスロットはアニメばっかり
日本人はアニメ好きだな('A`) )

そんなものがなければサッカーくじのように利権団体ができて
地方公共団体の財政(赤字)問題口実にもう合法化されている

ゆえにカジノでは明日は見えない、堺の産業(鉄・化学工業、伝統産業)を
再生、活性化しつつ、サービス産業も育成させる
サービス(第三次)産業は工業(第二次産業)の上に成り立つことを忘れてはいけない

837 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 02:08:22 ID:0SIm9SgL
ベストカーって雑誌に牧田って 昔舞夢って暴走族やってたりローブレイク堺総長っていうのがのってんだけど誰か知りませんか
なんか情報  最近たくさん 色んな雑誌出てるんだけど?? 堺市民さん知ってる? なんかギャル雑誌
に出てたとき 対談で堺の原山台中学出身って書いてたけど  なんで渋谷で有名なの?
何してる人だろ   あんな凄い車乗って 誰か知ってる人教えて頂戴♪♪  

838 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 12:14:19 ID:73BWp8pq
堺東〜堺に商店街

839 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 21:02:25 ID:nkeMSXwT
堺東はもう再生できないのでは。
これからは中百舌鳥の時代。

840 :中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :05/01/09 21:08:21 ID:AaHe/eA1
中百舌鳥はもうどうにもできない。
堺東銀座通りを少しづつ大改修させていくのがいい。

841 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 21:58:09 ID:PztbjWXr
>>840
そうするには風俗店とサラ金店を削除するのが先。

842 :中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :05/01/09 22:38:19 ID:AaHe/eA1
>>841
規制出来ないんですかね

843 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/10 00:31:33 ID:T4lLarA6
でも風俗店やサラ金が今の堺東を支えているという現状・・・。
堺東を良くするには一にも二にも道幅を拡げることと
駐車場の完備だろう。

844 :中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :05/01/10 00:43:31 ID:0VeEqs9c
今の堺東は何年前に基礎が出来たんだろ。
堺東駅前はしょぼいと言うより古いんだよね。市役所だけ進んでる感じ。

845 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/10 00:59:06 ID:T4lLarA6
手元の大正11年度の地図(コピー)ではまだみたいですね。
街作り自体は高度経済成長期よりも前だと思いますよ。

846 :中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :05/01/10 01:06:54 ID:0VeEqs9c
結構昔ですね。
そろそろ新しい街に生まれ変わらせてあげないと。
深井再開発もしてほしいけどしてくれないだろうな。

847 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/10 01:15:12 ID:T4lLarA6
そもそも深井は再開発なのか?ただの開発じゃないの?

いや、冗談ですよ。

848 :中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :05/01/10 01:20:12 ID:0VeEqs9c
ただの開発かもしれませんね。
駅前もかなら廃ってますし堺で一番地味な支所だと思います。
某議員さんは中支所は公的施設が少ないから平井原池公園に力を入れたいって言ってくれてた。

849 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/10 01:38:11 ID:T4lLarA6
中支所は確かに少ないな。
何と言うか忘れられた場所って感じがして・・・。
府大の南側〜深井の間なんてなんもないし。

850 :中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :05/01/10 01:51:13 ID:0VeEqs9c
中支所は住宅他で埋めつくすのはどうかな?田畑も適度に残して。
牛池水系の水質汚染が目立ってるみたいなんで心配ですが市民団体が出来て堺市も協力してくれてるみたいで安心です。

851 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/10 02:28:43 ID:T4lLarA6
まあ府大のすぐ南は・・・
それ以外の特に何でもない地域なら住宅地に特化するのもありかも。

852 :中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :05/01/10 20:07:59 ID:0VeEqs9c
住宅地に特化すれば多少人口増加に繋がるね。
堺市内なら北野田みたいな開発の仕方かな。

853 :くたー:05/01/10 21:39:15 ID:s6N7HWgg
>>851
府大のすぐ南って何?

中支所に府大移転、交通の便がいい跡地は大規模マンションがいいと思います。

中支所はんーどうしよう…
府大を中心に学校を誘致して学園都市に。企業の研究機関があったりもいいですね。
他には河川・池を徹底的に浄化してビオトープにして水のあるところ=緑のあるところにする。
田畑は点在よりも何箇所かに集めて、休耕地になりそうな所は市民農園にして貸し出す。

交通に不利な中支所は逆に中支所にあるものを利用して付加価値とするといいと思います。
難波から30分?の深井が自然あふれる街のイメージがつけば、
住宅地として発達するのではないのでしょうか?

854 :中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :05/01/10 22:50:39 ID:0VeEqs9c
>>853
学園町は中支所ですよ。どのみち府大が移転できるほどの土地は確保出来ないと思います。
あの土地は堺の中心ですからね。堺のシンボルを作りたいです。

855 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/10 22:57:48 ID:h/4W1o6E
>>853
まあ墓地とかその他もろもろ・・・。
つーか府大の土地にマンションを建てようと思ったら土壌を入れ替えないと無理ですよ。
府大の土壌には重金属が・・・。

856 :中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :05/01/10 23:13:45 ID:0VeEqs9c
府大をスポーツ公園にしたらいいんじゃないかな。
ブレイザーズも堺の中心で日の目を浴びると思うし。ブレイザーズパーク構想みたいな

857 :くたー:05/01/10 23:48:15 ID:s6N7HWgg
>>854
移転先は堺料金所付近はどうでしょう?

それはともかく、
堺のシンボルって何ですか?何にしろ人の呼び込めるもの(住宅や企業)をつくらないと。
今、堺市外に住んでますがそんなものをつくっても市外の人間は何の興味ももたないと思いますよ。
自然あふれる街ならば、結婚して子供ができたら移り住もうかと思う。
橋本や能勢、奈良の奥地に住むより交通の便もいいですしね。

いまいち支所別の地域分けが解らないのでまた調べておきます。

>>855
古墳の側にそう言えば焼き場とセットでありましたね。
府大そうゆう土壌とは…居場所なのにもったいない…
そうなれば現状放置で行くしかないですね。



858 :中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :05/01/10 23:58:48 ID:0VeEqs9c
>>857
あそこには南海ホークスの遺伝子が残ってますから個人的には反対です。
原池の裏は狭いですし臨海新都心はどうですかね。鉄道も通るみたいですし。
それか大阪狭山との合併の話が残っているなら狭山に府大移転を取り込むとか出来ないですかね。

ブレイザーズが堺のシンボルになれば全国にアピール出来ると思います。

859 :本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/11 00:31:29 ID:1UNyPyjK
なんだか話が噛み合ってないのでは?
まあ堺料金所なんて駅から遠いところに大学を移転したら
研究レベルの低下は免れないだろうね。

860 :中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :05/01/11 00:45:49 ID:Slq3Gs4B
府大を第二区に移すのがいいと思います。

861 :くたー:05/01/11 16:06:47 ID:SwYuIWt+
>>859
確かに少々噛み合っていませんね。結局は府大は現状維持が一番いいんですね。
>>860
刑務所こそ海際に移転すべきでしょう。

>>858
確か狭山は議会で合併拒否のはず。8:10だったかな?惜しいところまでいきましたが
結局は長い間北野田を放置してきた結果でしょう。


862 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 20:43:17 ID:rTZwsQee
狭山の議会は半々でしたよ。その当時の市長が反対だったため
かろうじて反対になった。

863 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 20:51:35 ID:rTZwsQee
8:10であっています。すみません
大阪狭山市議会議事録
ttp://www.city.osakasayama.osaka.jp/information/i_08/01/gikai/gikaigiji1503.htm

864 :中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :05/01/11 22:00:59 ID:Slq3Gs4B
とりあえず大阪市、高石市と合併しなければいいと思います。

865 :みなと堺グリーン広場 ◆4i4KCM/Ky. :05/01/13 23:23:19 ID:KlJzZH/N
いよぅ。ご無沙汰。

俺はどうせなら松原・羽曳野と合併して欲しいな。

303 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★