■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■札幌・仙台・新潟・広島・福岡■vol69〜五里霧中〜
- 1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 13:45 ID:DqzjUqtv
- 日本の三大都市圏以外の政令指定大都市であり、各ブロックの中枢都市でもある
―その名も、札幌・仙台・広島・福岡(略して札仙広福、と呼ばれるらしい)
今回から北陸地方の中枢都市であり、政令指定都市昇格が決定した新潟市も加わり
札仙新広福の五地方の中心都市の交流スレにリニューアル。
些細な煽りは詐称住民に任せてるとして、真の住民はまったりと逝きましょう。
「都市」という枠に括りきれない、その限りない魅力を語り尽くそう。
- 937 :日本海側最強都市金沢市民 ◆M5c4X7OYtU :04/08/16 20:39 ID:+2bDX74X
- >>929
単純に人口増減の差。
>>930
君の感覚はもちろん尊重する。
だが俺の感覚では浜松≧静岡なんだよ。
>>932
見た目は確かにそうだが。見た目の都会度の問題じゃないだろ。
中心部が空洞化してても、中核市レベルではダントツの人口激増地区だぞ。
逆に静岡は人口激減地区。これは大きいでしょ。
- 938 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 20:40 ID:dEOWqMDc
- >>934
みんなそう思ってる。俺も新潟人だが。
ただネタとしては悪くないんじゃない。
- 939 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 20:44 ID:dEOWqMDc
- >>937
問題はその人口増減がどう現れるかじゃないの?
浜松のように分散(郊外化)が進むことって果たしてどうなの?
いいことだと思う?
今の時代とまったく逆を行ってるよね。
浜松もそれがわかっていて、なんとか中心部に戻そうと大規模な再開発やってるんじゃないの?
マンションと青空駐車場しかなかったけど。
- 940 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 20:46 ID:7oxwfW/g
- >>937
金沢の人は「金沢には風格がある」って言うよな。
静岡と浜松を比べると、やっぱ「静岡には風格がある」と思わない?
- 941 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 20:46 ID:uIzVHlgT
- つーか、新潟がうるさいのは仙台のせいだ。
クソ田舎の東北2都市はひっこんでろ。
マジで臭い。
- 942 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 20:48 ID:7oxwfW/g
- まあ、こういう議論にきちんと応じてくれる日本海側最強都市金沢市民 ◆M5c4X7OYtU
やっぱ良コテだとな。
- 943 :日本海側最強都市金沢市民 ◆M5c4X7OYtU :04/08/16 20:48 ID:+2bDX74X
- >>939
浜松の人口の分散(郊外化)は確かに都市として大きな問題だろう。
しかし人口激増の中での出来事である。贅沢な悩みではないか?
地区全体が人口減の静岡に対しては、それは問題でもなんでもない。
東京などのドーナツ化現象なども東京の力を何ひとつ弱めなかった訳だし。
- 944 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 20:49 ID:7oxwfW/g
- なんかスレ違いになってきたのでこの辺で・・・
- 945 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 20:49 ID:dEOWqMDc
- >>943
ほんとにそう思える?
浜松規模の都市がドーナツ化現象だよ。
東京と比べるってセンスなさすぎ。
- 946 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 20:54 ID:dEOWqMDc
- 静岡と浜松に行って改めて思うことが
都市のバランスって重要なんだなぁ
ってことかな。
- 947 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 20:56 ID:dEOWqMDc
- その点、新潟はよくやってる。
熊本人が言ってたが新潟はバランス良く発展してるって。
- 948 :日本海側最強都市金沢市民 ◆M5c4X7OYtU :04/08/16 20:57 ID:+2bDX74X
- >>940
それは確かに思う。風格というあまりに曖昧な指標であっても思う。
でも静岡の衰退を加味すると全て吹き飛んじゃう気がする。
そこそこ上位の中核市で周辺含めてここまで人口減が始まっちゃってる都市は
静岡以外に北九州ぐらいしか見当たらない気がする。
- 949 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 21:03 ID:dEOWqMDc
- まぁ静岡の中心都市も周辺も人口減少ってのも大問題だと思うが。
- 950 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 21:04 ID:t6UH2iK3
- >>948
今の人口動勢はあくまで比較論であるのでは?
「あっちの街の方が景気がいい」的にね。
重要なことではあるが。
- 951 :日本海側最強都市金沢市民 ◆M5c4X7OYtU :04/08/16 21:09 ID:+2bDX74X
- >>945
>東京と比べるってセンスなさすぎ。
同意。確かにセンスないな。
その程度の規模の都市でドーナツ化現象ではないよな。
なんなんだろ?地方の中都市の郊外化って。
- 952 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 21:09 ID:xDKzoL8Q
- スレタイには静岡浜松なんて書いてないわけだが
- 953 :日本海側最強都市金沢市民 ◆M5c4X7OYtU :04/08/16 21:10 ID:+2bDX74X
- >>952
俺には書いてあるように見えたw
- 954 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 21:25 ID:7oxwfW/g
- >>948
いろいろ答えてくれてサンクスです
- 955 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 00:33 ID:R8hi8uwy
- >>913
政令指定都市化後に再編成される
- 956 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 03:16 ID:/mE0RhHr
- 新潟って新幹線の駅が6つもあるんだね
すげー
さすが土建王国
- 957 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 03:30 ID:LVxdpjQV
- 6つってガーラ湯沢も入れてるわけか
でも数年後に 上越駅と新潟空港駅ができるんじゃね? 8つだな
- 958 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 04:02 ID:wuMt6HhQ
- 上越新幹線: 越後湯沢 浦佐 長岡 燕三条 新潟
北陸新幹線: 上越 糸魚川 (建設中)
新幹線が停まる駅: ガーラ湯沢
フル規格新幹線だと全国最多なんじゃない?
- 959 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 04:06 ID:LVxdpjQV
- 静岡が2位かな?
- 960 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 09:08 ID:/OAr98v3
- 北海道が最下位なのは、仕方が無いな
- 961 :EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/08/17 16:38 ID:hOZU83Rv
- 揚げ
- 962 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 16:41 ID:i9an4iGX
- 東北高校負けたw
- 963 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 17:15 ID:XsWchr1x
- >>960
まだ、沖縄も四国も山陰も北陸も新幹線走ってないよ。
- 964 :盛新@ゆいと ◆seinannT3Q :04/08/17 17:23 ID:DEPa6/19
- 東北新幹線
一ノ関 水沢江刺 北上 新花巻 盛岡 いわて沼宮内 二戸
(秋田新幹線 雫石)
- 965 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 17:29 ID:pplLnMcs
- ズーホク高校敗退おめでとう!!!!!
これで未来永劫ズーホクは優勝できないな(激藁
まあ、大阪出身の外人をエースに使ってまで白河
超えを狙ってたせこいチームだがな・・・
86年も優勝できないなんて、ズーホクはやっぱ
劣等民族だな(プゲラ
- 966 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 17:36 ID:LVxdpjQV
- 大丈夫聖光がいるw
- 967 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 18:47 ID:/GRu3QGa
- 広島市中心部衰退が止まらず
買い物によく利用する広島市内の繁華街に、中区の「八丁堀周辺」「紙屋町周辺」を選ぶ人の割合が減少傾向にあることが、中国新聞社が十三日まとめた二〇〇三年広島市広域商圏調査で明らかになった。
南区の「広島駅周辺」や郊外の商業拠点の支持率がアップ。新店効果で都心回帰がみられた昨年から一転、消費者の支持は中心部から周辺部へシフトする傾向が強まった。
八丁堀周辺、紙屋町周辺を選んだ人は、両地区合わせ56・2%で前年調査より11・9ポイント低下。60%を割り込んだのは一九七六年の調査開始以来初めてで都心の集客力の低下傾向がくっきり表れた。
- 968 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 18:49 ID:eZyJxu83
-
- 969 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 18:50 ID:eZyJxu83
-
- 970 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 18:50 ID:eZyJxu83
-
- 971 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 18:51 ID:eZyJxu83
-
- 972 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 18:51 ID:eZyJxu83
-
- 973 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 18:52 ID:eZyJxu83
-
- 974 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 18:52 ID:eZyJxu83
-
- 975 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 18:52 ID:eZyJxu83
-
- 976 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 18:53 ID:eZyJxu83
-
- 977 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 18:53 ID:eZyJxu83
-
- 978 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 18:54 ID:eZyJxu83
-
- 979 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 18:54 ID:eZyJxu83
-
- 980 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 18:54 ID:eZyJxu83
-
- 981 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 18:55 ID:eZyJxu83
-
- 982 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 18:57 ID:eZyJxu83
-
- 983 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 22:36 ID:bdRwzPBP
- 万景峰号だの、イージス艦だの大変やなぁ。
◎米イージス艦寄港 新潟東港の使用申請−−海軍「物資補給と乗組員の休養」 /新潟
アメリカ海軍は16日、第7艦隊所属のイージス巡洋艦「カウペンス」(全長172・8メートル、約9466トン)の新潟東港での岸壁使用を申請した。「カウペンス」の寄港について、社民党県連などは同日、県に入港反対などを申し入れた。【柴田真理子】
◇緑・にいがたや社民党県連など反対申し入れ
申請書は同日午後、代理店から新潟港湾事務所東港分所に出された。それによると「カウペンス」は20日午前10時、新潟東港中央埠頭東1号岸壁に着岸、23日午前9時離岸する予定で、入港目的は「物資の補給と乗組員の休養」という。
川上忠義副知事は同日、社民党県連などからの申し入れに対して、「許可しないというのは、法律的に難しい状態だ」と、入港を許可する見通しを示した。
「カウペンス」の寄港に関しては、他にも平和を訴える団体などから反対の声が高まっている。
同日午前中には、政党「緑・にいがた」の新潟市議2人が県港湾課を訪れた。同党の説明では「カウペンス」は、高性能な防空システムが特徴だが、イラク戦争では、装備していたミサイル「トマホーク」を発射して、先制攻撃に加わった。
その入港は、日本海へのイージス艦常駐配備への事前準備であり、テロ攻撃の対象となる可能性もあると指摘。
北朝鮮の貨客船・万景峰(マンギョンボン)号を想定して03年改正された「県港湾管理条例」の発動による港利用の制限や、非核証明書の提出を求めることなどを申し入れた。
同党の中山均市議は「入港を拒否できないならば、現行の規則を活用して制限を強化してほしい」と話した。
午後には、社民党県連、県平和運動センターなど3団体が、川上副知事と面会し、入港反対の申し入れを行った。
米国防総省は、今年3月、北朝鮮への脅威に対抗するミサイル防衛の一環として、イージス艦1隻を9月から日本海に常駐配備する意向を発表している。
今回の「カウペンス」入港は、この地ならしとの見方もある。しかし星克久・県港湾課長は「あくまでも友好親善などが目的と考えている」と話している。
8月17日朝刊 (毎日新聞)
[8月17日16時35分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040817-00000021-mailo-l15
- 984 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 22:46 ID:LVxdpjQV
- 全国の人は万景峰号だと北のネタで煽ったけど
イージス艦だとどんな煽り方するんだろう
- 985 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 02:11 ID:E2pqaqJ0
- 小樽はインディペンデンス号だっけ?
- 986 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 07:38 ID:fh6YH8IP
- http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1091368671/l50
umeume
297 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★