■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【三越】一流百貨店がないところは田舎【高島屋】
- 1 :伊勢丹マンセー:04/09/03 12:02 ID:7eF4/jYv
- イオンやヨーカドーしかない街は、政令市でも都会とは言えないよね。
- 479 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 10:36:52 ID:Tu8Og1aV
- 6大都市というか三大都市圏の主要都市だろ
- 480 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 12:41:09 ID:21L+lWXG
- ↑「六大都市」は協会が昔から慣用的に使っているからしかたがない。
- 481 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 15:48:28 ID:vA04/Tvn
- 横浜は6大都市の中で百貨店の売上高が少なそうだけどな。
- 482 :失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/09/20 16:47:31 ID:TvmdK7lp
- 大和
- 483 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 17:16:11 ID:CU0uUYp9
- 横浜・・・そごう、高島屋、三越
名古屋・・松坂屋、丸栄、名鉄、三越、高島屋
京都・・・高島屋、大丸、伊勢丹、阪急
大阪・・・近鉄、阪神、阪急、大丸、高島屋
神戸・・・大丸、そごう
こんなもんか?
- 484 :まちゃ@都筑 ◆dcneAT1Mqc :04/09/20 17:18:02 ID:3nfmNWz9
- >>483
横浜だったら東急や京急もはいったりするだろうか・・・
- 485 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 17:33:45 ID:CU0uUYp9
- 京急も百貨店なんだ?
- 486 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 18:56:39 ID:hUGfiP8/
- 一流百貨店の定義は?
- 487 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 19:20:16 ID:LKFEoUIS
- 呉服系老舗百貨店
- 488 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 19:40:44 ID:hUGfiP8/
- 阪急は駄目か?
- 489 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 19:46:18 ID:zIpNLwZ1
- 横浜は最近まで漁村だったんで
老舗系はないんじゃない?
モアーズ?(笑)
- 490 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 22:25:08 ID:9EkDCqyq
- http://www.depart.or.jp/cgi-bin/WebObjects/jdsa.woa/wa/zenkokuPrint
日本百貨店協会会員百貨店一覧表。
ここから六大都市の百貨店を抜き出してみる。
東京区部:伊勢丹・小田急・京王・十字屋・西武・高島屋・大丸・東急・東武・
プランタン銀座・阪急・三越・松屋・松坂屋・
横浜市:京急・そごう・西武・高島屋・東急・阪急・三越・松坂屋
名古屋市:高島屋・中部近鉄・丸栄・三越・松坂屋・名鉄
京都市:伊勢丹・近鉄・高島屋・大丸・阪急・藤井大丸
大阪市:京阪・近鉄・高島屋・大丸・阪急・三越
神戸市:そごう・大丸・阪急
- 491 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 22:32:27 ID:9EkDCqyq
- 東京区部:人口約840万人で14種の百貨店。
横浜市:人口約350万人で8種の百貨店。
名古屋市:人口約220万人で6種の百貨店。
京都市:人口約150万人で6種の百貨店。
大阪市:人口約260万人で6種の百貨店。
神戸市:人口約150万人で3種の百貨店。
- 492 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 22:33:30 ID:szqynoYp
- >>490
都内に十字屋なんてあるの?
- 493 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 22:42:18 ID:9EkDCqyq
- >>492
御指摘感謝。台東区にあるのは十字屋本社で、店があるのではなかった。
従って、東京区部には十字屋はない。
訂正版
東京区部:人口約840万人で13種の百貨店。
- 494 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 23:19:10 ID:9EkDCqyq
- 百貨店の種類に、同一百貨店の別店舗を加えてみる。
東京区部:13+西武2+高島屋1+東急1+三越3+松屋1+松坂屋1=22
横浜市:8+東急1=9
名古屋市:6+三越1+松坂屋1=8
京都市:6+近鉄1+高島屋1+大丸1=9
大阪市:7(阪神を追加訂正)+近鉄1=8
神戸市:3+そごう1+大丸2=6
- 495 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 02:25:14 ID:+7qgcZxZ
- >>490
藤井大丸って何?
>>491
横浜の場合は郊外の駅前立地が多いと思う。
- 496 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 02:27:04 ID:Je8aj30L
- 藤井大丸・・・京都限定
小大丸・・・正式名称ではないが、大阪・心斎橋限定らしい
- 497 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 02:35:13 ID:8qcP47DN
- 藤井大丸って藤井寺にもなかった?
- 498 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 02:37:24 ID:Je8aj30L
- あるんですか?
- 499 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 02:39:46 ID:8qcP47DN
- いや、勘違いかも。
- 500 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 02:44:00 ID:+7qgcZxZ
- >>496
調べたら、ファッションビルと百貨店の中間みたいな感じだな。
大丸藤井
http://www.daimarufujii.co.jp/central/index.html
藤井大丸
http://www.fujiidaimaru.co.jp/
大丸
http://www.daimaru.co.jp/welcome.html
大丸、藤井あれこれ↑
- 501 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 02:50:05 ID:Je8aj30L
- 大丸藤井と藤井大丸・・ややこしい。
- 502 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 07:04:38 ID:/oGYg2AG
- 昔は、町の雑貨屋が○○百貨店とかの看板かけていたな
- 503 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 07:11:30 ID:8qcP47DN
- ニシナ百貨店?
- 504 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 11:54:52 ID:3TLGr6bs
- >>502
今でもやってそうだけどw
- 505 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 13:23:15 ID:WIe2MRTh
- 京都って人口の割に百貨店多いな。
高島屋と大丸が2店舗ずつあるなんて初めて知った。
- 506 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 13:51:24 ID:wgQi7Hwp
- >>494
大阪市は大丸2店舗(梅田・心斎橋)。
- 507 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 14:33:19 ID:WIe2MRTh
- >>506
だから合ってるじゃん
- 508 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 20:47:34 ID:hWfu8Ubd
- >>505
両百貨店の創業地だということも関係あろう。
- 509 :COMME CA DU UDON ◆N0VfBVpT4E :04/09/21 20:55:35 ID:pg/u2r2B
- 高松店は狭すぎ(ノД`)歴史があるのはいいが建物が細長すぎだろ。
建て替えるときはいつ来るんだろうか・・・。
- 510 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 21:10:11 ID:qXG8cnRc
- 長崎店の方が終わってると思うが…
あの狭さで百貨店とは到底言い難い。
- 511 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 23:47:03 ID:/Ex7dQhc
- 大丸は狭い店が多い。
下関も高知も今治も狭い。鳥取も狭い。芦屋も山科も新長田も狭い。
木造瓦屋根2階建てで、日本最狭の百貨店とか言われた、
鳥取大丸智頭営業所は建替えたのかな?
- 512 :失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/09/21 23:47:48 ID:nyN8DYRs
- 大和
- 513 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 23:55:50 ID:tT95aYIp
- >>507
合ってないよ。
× 大阪市:7(阪神を追加訂正)+近鉄1=8
○ 大阪市:7(阪神を追加訂正)+近鉄1+大丸1=9
- 514 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/22 00:13:58 ID:ZxfGHEqb
- 東京〜新潟300キロ
東京〜湯沢165キロ
- 515 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/22 00:59:22 ID:/1cZl/M/
- 福岡三越も立地は申し分ないが、形状が縦長で売り場としてはかなり悪条件
- 516 :TOKIWA厨 ◇sEzRcyqWAM:04/09/22 10:20:19 ID:RfwYGDly
- 生活保護受給者に「トキハ TOKIWA」の商品券を支給すべきである。
生活保護制度を単なる社会福祉システムとしてではなく
地場企業の振興も兼ねるべきである。
そのためにも生活保護受給者に現金ではなく「トキハ TOKIWA」の商品券がふさわしい。
大分の税金は大分の企業で消費されるべきである。
- 517 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/22 11:33:59 ID:N/NRYMcf
- 京都の阪急百貨店もすご〜〜く狭い。
昔、奈良の大丸があった時、ここが最強に小さく狭かったと思う。(たしか2階建て)
今、無印良品になってるけど。
- 518 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/22 15:57:18 ID:pwLE7/j/
- >>517
百貨店というよりファッションビルといった感じでは?
- 519 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/22 19:05:46 ID:UPrHNpJj
- 近鉄百貨店と阪神百貨店はどちらが庶民的?
- 520 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/22 19:07:37 ID:TAD1Rd7i
- ……近鉄、だな うん。
- 521 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/22 19:22:32 ID:s9Qi8mBi
- 最高地価(04年7月1日現在)
岡山県:岡山市錦町6-1 96万▼
東京都:千代田区丸の内3-2-2 (1470万△)
大阪府:大阪市北区角田町7-10 (502万△)
愛知県:名古屋市中村区名駅3-28-12 (333万△)
福岡県:福岡市中央区天神1-12-3 (260万±0)
神奈川:横浜市西区南幸1-12-8 (2750万±0)
埼玉県:さいたま市大宮区桜木町2-4-9 (150万▼)
北海道:札幌市中央区北3条西2-1-13 (138万▼)
宮城県:仙台市青葉区中央2-1-1 (182万▼)
広島県:広島市中区本通5-9 (154万▼)
兵庫県:神戸市中央区三宮町1-4-2 (135万▼)
熊本県:熊本市下通1-3-7 (175万▼)
長崎県:長崎市浜町8-33 (124万▼)
岡山ショボw
- 522 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/22 19:23:41 ID:XY9F/9Xq
- >>483
横浜って伊勢丹ないのか
- 523 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/22 19:24:01 ID:UPrHNpJj
- >>520
阪神と思いきや近鉄なのかぁ
- 524 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/22 21:59:51 ID:RfwYGDly
- 天王寺(阿倍野)と梅田を比べたら確かに近鉄が庶民的だが、
ヴィトンやプラダなんかの特選ブランドは阪神には一切ない。
阪神はそーゆーのはハービスでやってるから、やらないのかも。
- 525 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/22 22:46:34 ID:TAD1Rd7i
- ヲッ☆
- 526 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/22 22:56:29 ID:AnqVAPa5
- ハービスって何?ファッションビル?
- 527 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/22 22:58:57 ID:TAD1Rd7i
- ハービス大阪だろ
http://www.herbis-osaka.com/
- 528 :停止しました。。。:停止
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
120 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★