■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【首都圏】茨城県vs福島県【僻地】その2
- 1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 15:18:06 ID:CoA2W/wh
- すたーと!
- 62 :船引風:04/12/27 23:47:09 ID:yJJiYZH5
- >>アクセントはあるない。
イバ弁はたまにうっちゃしと思うくらい早口だげんちょも。
アクセントはあんな
イバ弁はうっつぁし
- 63 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/27 23:48:29 ID:ji7Oe1Sl
- >>62
声もでげーどさらにうちゃっしーぞい。そんぐらい威勢がいいない。
- 64 :つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/12/27 23:49:33 ID:estqU00U
- つくば風
アクセントはあんな。
イバ弁はたまにうっとせーど思うくれー早口だげんとも。
- 65 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/27 23:49:48 ID:ji7Oe1Sl
- >>62
イバ弁みでえに声を大きくするど逆にアクセントあんのがよぐわがっつぉい。
ふぐしま弁はない。
- 66 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/27 23:55:40 ID:RE6IhbJl
- こーた訛ったスレははづめで見だよ
どーすてもなじんちまった言葉っちゃあ話すのよーいだがらな
- 67 :福島県南:04/12/27 23:56:54 ID:yJJiYZH5
- >>65
もう一度56を読もうね
- 68 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/27 23:59:50 ID:ji7Oe1Sl
- >>67
「ふぐしま弁はない」は「ふぐしま弁はアクセントが無い」
じゃねえぞい。ほどんどがアクセントあっから。
- 69 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 00:03:11 ID:1yKOFDhJ
- イバ弁みでえに声を大きくするど逆にアクセントあんのがよぐわがっつぉい。
ふぐしま弁はない。
訳
イバ弁のように声を大きくすると逆にアクセントがあるのがよくわかる。
福島弁はね。
- 70 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 00:04:55 ID:dHklDC/x
- >>68
だから俺にはアクセントがねーって言ってっぺや
キモイ、福島で話さっちぇる方言を
県内の一般常識にしねーでくんね?
なんせ、この県はえらくでけーかんな
- 71 :福島圏何:04/12/28 00:06:37 ID:dHklDC/x
- てか、はじめて本宮の方の方言聞いたときちっと笑っちまった
- 72 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 00:07:25 ID:1yKOFDhJ
- >>70
アクセントがないほうがキモイ
- 73 :つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/12/28 00:10:54 ID:T8WuYOb3
- 喧嘩すんのやめっぺよ。仲良ぐすっぺ!
他の方言を笑ったりしちゃダメだど。
- 74 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 00:11:28 ID:4fiRZ6n5
- てかアクセントがある方言が福島県内の常識ですが。
無アクセントなのは白河とかいわきの一部だし。
- 75 :福島県南:04/12/28 00:13:10 ID:dHklDC/x
- 福島の方の人は首都圏で茨城人に間違われたことないだろ?
おれはしょっちゅー茨城から来たの?って聞かれる
だからそんな俺は関東人w
- 76 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 00:13:26 ID:4fiRZ6n5
- なんで方言の話してっときに急におごられんだがわがんねえ。
性格わりいか勘違いしてんだべか?
- 77 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 00:14:51 ID:JOSKgBkG
- >>75
間違われてもうれしくないし。
しかも無アクセントは恥ずかしいw
- 78 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 00:16:46 ID:VV959AHR
- ふぐすま人はもめんの好きだからしゃあんめ
おらいらいばらぎ人はへーわ主義者だがら、うまくやってぐけどよぉ
- 79 :つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/12/28 00:17:06 ID:T8WuYOb3
- >74
いちおう福島県は檜枝岐村を除いて無アクセント地域に属してるよ。
この無アクセントっていうのは、アクセントが全くないと言うより、
型の区別が明瞭でないって意味で捉える。
例えば、「橋」も「箸」もアクセントで区別しないでしょ?
平らに話す度合いで言うと、水戸〜いわきが一番じゃないかと思う。
そこから距離を増す毎に、イントネーションが豊かになると言うか。
つくばも水戸やいわきと比べると、抑揚はもっとあるし。
- 80 :福島県南:04/12/28 00:19:39 ID:dHklDC/x
- >>77
俺の言葉聴いて馴染みがなかったら、まずどっから来たの?って聞くべ?
>>76
俺は俺で自分の言葉には誇りをもってっかんな
- 81 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 00:21:32 ID:JOSKgBkG
- >>78
マジで合州県みたいな感じだね。
>>79
一応だけどね。俺の周りではほとんどが「橋」も「箸」も区別してるよ。
だから実際はアクセントだらけ。だからイバ人より標準語上手いよ俺w
- 82 :福島県南:04/12/28 00:22:30 ID:dHklDC/x
- >>81
あり得ない。
標準語なんぞ話せるわけねーじゃんw
- 83 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 00:23:34 ID:JOSKgBkG
- >>80
>>75を見ると誇りを持ってるとは思えないんだけどw
卑屈過ぎる。
- 84 :福島県南:04/12/28 00:24:04 ID:dHklDC/x
- >>83
プライドです
- 85 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 00:25:15 ID:JOSKgBkG
- >>84
>>75を見ると誇りをプライド持ってるとは思えないんだけどw
卑屈過ぎる。
- 86 :福島県南:04/12/28 00:26:17 ID:dHklDC/x
- 少しでも関東と共通してっとごを見つけたいんだよ俺は
それにいっつも水を差そうとすんのが福島人だから
意見が合わなくて当然
なんせ福島市民はアンチ北関東だかんな
- 87 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 00:28:28 ID:JOSKgBkG
- >>86
卑屈過ぎる。
- 88 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 00:29:06 ID:JOSKgBkG
- >>86
それにしても無アクセントは恥ずかしいw
- 89 :福島県南:04/12/28 00:29:47 ID:dHklDC/x
- 俺は自己主張の強いタイプですから
卑屈でもなんでもいいです
諦めてますから
- 90 :福島県南:04/12/28 00:30:16 ID:dHklDC/x
- 福島人は仙台人で話される偽標準語が上手いらしい
- 91 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 00:30:32 ID:JOSKgBkG
- >>89
卑屈な自己主張?マゾ??w
- 92 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 00:31:44 ID:JOSKgBkG
- >>90
使い分けも出来ないのは恥ずかしい
- 93 :むべ:04/12/28 00:32:53 ID:mRkp9gB+
- 私見だから裏付けはないが、
下妻の「妻」はもともと「シマ」が訛ったものじゃないかと考えている。
「シマ」とは古語で土地のこと。
ヤクザの業界用語で縄張りのことを「シマ」というだろ。
あれと同じだ。
苗字に「島」がついていたら大体土地のことを指していると思っていい。
で、下妻の「ツマ」だが、
シマ→スマ→ズマ→ヅマ→ツマと変化したのではないかと思う。
詳しい考察は谷田部君に任せるよ。
下妻辺りに「妻」が付く地名が多いことから考えたんだけどね。
- 94 :福島県南:04/12/28 00:34:05 ID:dHklDC/x
- >>92
県内で標準語なんて話してたら
キモイんですが
まず誰かにネタにされて終了だろw
- 95 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 00:34:13 ID:JOSKgBkG
- >>93
確かに。
吾妻→わが領土だからね。
- 96 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 00:35:34 ID:JOSKgBkG
- >>94
だから県内と県外で使い訳してるんですが。
急にキレるしさっきから君大丈夫?w
- 97 :福島県南:04/12/28 00:41:56 ID:dHklDC/x
- 使い分け自慢恥ずかしい…
てか>>96は嘘、
使い分けができなくてなかなか東京に馴染めない
そんな奴が多い筈
- 98 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 00:44:49 ID:JOSKgBkG
- >>97
使い分けが自慢に聞こえるほどやばいんだ。
さすが卑屈な自己主張君w
- 99 :福島県南:04/12/28 00:49:45 ID:dHklDC/x
- 茨城と福島の交流の話題になってて
福島市はあんまり関係ないよな
- 100 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 06:15:40 ID:5EaLIesB
- 福島では「包丁」のことをなんか変な名前で呼ぶよね
- 101 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 06:15:47 ID:b4qXQCfS
- ごじゃっぺは宇都宮ではじめて聞いた。
県南では言わない。
- 102 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 21:24:26 ID:Z0UcoYmK
- 茨城はクソ田舎ですよ。
北関東では群馬が最強です。
- 103 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 22:43:32 ID:PDz9D2OJ
- 会津の俺からすれば
中通り浜通りのイントネーションは
かなり違和感があったな
同じ無アクセントなんだろうが、何かが違う
>>100
ほいぢょー
- 104 :Cross Road Koriyama ◆XEBIOkFQiY :04/12/28 22:49:31 ID:w+mGTXgE
- >>100
「ほいじょ」と呼ぶ、年配の方もいますねぇ。
>>97
使い分けは立派なコミニュケーションの選択肢と思います、はい。
あまり意識しなさんな。
- 105 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 23:36:51 ID:XkYziU66
- >>103
会津の言葉は福島県でもかなり独特の香りがする。
年配の方はそれこそ字幕スーパー必要かもw
>>96
使い分けしてると勝手に思ってるだけじゃん?
周りは気付いてないんじゃん?
- 106 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 23:45:48 ID:MqNq/tJ1
- 俺はほぼ完璧だな。たまに変って言われるけど。
- 107 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 01:38:43 ID:fawyhniw
- 俺福島に住んで10年。地元栃木。
最近地元の友達に訛ったって、会う度に言われる_| ̄|○
- 108 :郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/12/30 02:37:28 ID:5KtVjtMI
- >>107
栃木民に言われたくはないな。
- 109 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 02:59:32 ID:0S1ImcYT
- フグスマの訛りはイバ栃の更に上を逝ってるというわけか。
- 110 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 08:09:21 ID:S0gt0mjS
- 福島でも白河辺りだと茨城栃木と変わらないけど
福島市辺りは結構違う訛りだよね
- 111 :停止しました。。。:停止
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
23 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★