■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【再開発】沖縄県・那覇市2【ラッシュ】
- 1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:31:43 ID:SEPVFYgI0
- (・∀・)めんそ〜れ〜
●ex-thread
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1109858159/l50
- 2 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:33:55 ID:VzBIH1I30
- ニ
- 3 :鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/11/28(月) 01:36:36 ID:QFgH0Sp10
- 新スレオメです。
- 4 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:41:26 ID:SEPVFYgI0
- どうもです。ネタも大して無いのにねw
落ちない程度に殆どが独り言の深夜営業?してるスレですので
よろしくです。
- 5 :鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/11/28(月) 01:46:11 ID:QFgH0Sp10
- 最近は結構スレ伸びてますよね。
さすがに乱入はしませんでしたが・・・チェックはしてましたw
- 6 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:51:21 ID:SEPVFYgI0
- ほとんど自分がショボイネタを投入して上げてるだけなんでw
最近はいままで不透明だった再開発の概要が明らかになったり
してたから少し伸びてましたけどね。
というか過疎っぷりが激しいので乱入していただきたいぐらいです。
ぜひまた遊びに来てくださいな。
- 7 :鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/11/28(月) 02:02:04 ID:QFgH0Sp10
- 仕事で7ヶ月近く沖縄・宮古島など滞在したことあるのですが、
大分前のことで・・・・中部・南部は結構廻りましたよ。
- 8 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:06:19 ID:SEPVFYgI0
- 自分はヤンバラー(北部人)です。
7ヶ月だともう住んだと言っても過言じゃないですね。
結構本土と勝手が違うことが多くて困ったんじゃないですか?
- 9 :鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/11/28(月) 02:14:18 ID:QFgH0Sp10
- あまり、不便は感じませんでしたよ。
10月から4月ぐらいまでで、寒い時期だったので、かえって快適でした。w
強いて言うならば、お米があまり美味しくなかったような・・・。
>>8さんもそうでしょうけど、郷に入れば郷に従えってってやつです。
- 10 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:17:53 ID:SEPVFYgI0
- 水もマズイので地元の米も旨くないし、その水で炊くと
ブランド米も不味くなります。家のバァちゃんは本土の人なので
水と米と日本食が不味いことを時々愚痴ってましたよ。
- 11 :鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/11/28(月) 02:30:13 ID:QFgH0Sp10
- >>10
ちょこちょこきてくださいよ・・・。
東京のことなど話題にしてもらってもいいし・・・。
コテになったほうが話の続きがしやすいから、それも考えたらいかがでしょうか?
またお待ちしてます。
沖縄・先島方面の方もお待ちしてます。
【銘菓百撰】九州・山口・沖縄チラシの裏25【コテ茶】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1131240523/l50
- 12 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:20:38 ID:j0qnNfxvO
- 那覇の再開発ってどんなのがあるの?まとめたコピペとかあるぅ?
- 13 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:39:38 ID:RbbJBgQBO
- 沖縄関係のコピペなんて誹謗中傷ものしかない。
- 14 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:11:02 ID:LELMU4at0
- >>12
●新都心(天久・おもろまち/おもろまち駅周辺)
大和ハウス高層マンションD'グラフォート新都心W25階89.8m
日本最大級の3000人規模コールセンター(グランドコスモス)
県立博物館・那覇第2合同庁舎2号館他
●旭橋再開発(旭橋/旭橋駅周辺)
オフィス・集合住宅・商業施設などを備えた中層ビル(14階程度)7棟
●牧志・安里再開発(牧志・安里/国際通り沿い牧志駅周辺)
商業施設、集合住宅(大和)を備えた17階と12階のビルを中心に開発
の3地域が具体的に決まってる大きめの再開発であとは
58号線(松山)沿いの15階APAホテルや国際通り山形屋跡地の14階
JALホテルズ、古島・久場川・松川・末吉・識名などの老朽化した公営住宅
の再開発かな。あと県内企業サイバーファームが400億規模の民間主導による
再開発(ホテル、商業施設、物流センター)を計画中。大和ハウスも新都心以外に
2、3棟の高層マンションを建てる予定だとか・・・
- 15 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:24:50 ID:LELMU4at0
- 那覇市以外では
●沖縄市
中の町再開発ビル(音楽をテーマにした施設、商業施設、住宅他9階)
泡瀬再開発
●宜野湾西海岸再開発
インターコンチネンタルホテル(34階)マリーナ他
●与那原マリンタウン再開発
マリーナ・商工業地・住宅地を備えた埋立地の再開発
●石垣市
新石垣空港建設・大和ハウスが手がける米原リゾートホテル(330室)
●与那国島
「国境交流特区」の実現を前提にしたリゾート開発
100室のホテルを3カ所(各15,000km2)
400室の観光ホテルを1カ所(20,000km2)
税関、入国管理、検疫などを含むショッピングセンター(17,000km2)
あと宮古島でもサイバーファームがリゾート開発を検討中。
まぁどこまで現実化できるか解らないけど・・・
- 16 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:41:15 ID:U9AGoA1GO
- 懲りん座で沖縄市は懲りたかと
思ったが…
- 17 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:47:19 ID:bFN0mBqIO
- コリンザでは懲りんさ
- 18 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:49:19 ID:LELMU4at0
- >>16
懲りん座ぐらいじゃバカ自治体は懲りん座ってコザの知り合いが言ってたよ。
沖縄市は人口の伸びはいいんだけどね・・・ガキの頃のコザの昼間の活気が
懐かしい。
- 19 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 03:04:34 ID:mgd0qBluO
- >>14
>>15
すげえ!沖縄も開発ラッシュか!それにしても34階のやつはどうなることやら。
- 20 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 03:12:36 ID:LELMU4at0
- >>19
インターコンチは再開発の中では那覇の3地域と同じぐらいのレベルで
具体的に決まってる方だと思うよ。企業側、自治体も正式に発表してるし。
着工は来年2月で完成は2008年を予定してます。
- 21 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 03:16:07 ID:U9AGoA1GO
- インターコンチネンタルは地元だから
楽しみだ。
- 22 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 03:38:29 ID:bFN0mBqIO
- 宜野湾が天下取ったるで
- 23 :宮崎市民:2005/11/29(火) 09:17:01 ID:BH85aNGRO
- 那覇凄いね。いよいよ覚醒したか
- 24 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:57:44 ID:+LzGUX9Z0
- >>14
個人的にはサイバーファームの開発が凄い気になる。
俺の予想では新都心の市役所予定地だった所に何か作りそうな気がする。
あと現市役所に90M位の新庁舎とバスターミナルに100M位のビルを建てれば
県庁とのバランスが取れると妄想している。
- 25 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:11:51 ID:ULoZtPKL0
- >>24
那覇市役所は小さいし古いから機能的には
もういっぱいいっぱいって感じがする。
バスターミナルの開発はまだまだ先になりそうだね。
それより旭橋は14階のビルを大量に建てるよりも
メインビルを一本デカイやつ建てて周りに中層ビル
2、3本にすればいいのにね。空港近いから無理かな・・・
インターコンチ誘致に成功したサイバーファームには期待できそうだね。
まぁ気長に待ちましょう。
- 26 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 05:07:12 ID:vZVstny0O
- 旭橋駅前のパチンコ屋&ホームレス。どっか行けよ。
- 27 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:53:58 ID:YRALmUarO
- >>25
銘刈庁舎にしても、古島駅からも
おもろまち駅からも遠い、中途半端な
所だよね。那覇市役所ダメポ
- 28 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:59:54 ID:JGBOdLxI0
- 県庁所在地の市役所で那覇よりボロイ所ってある?
- 29 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 02:28:21 ID:5h4PjPzt0
- >>28
前橋市役所は那覇ほどではないけど古かったよ。
あと和歌山市役所は高さがあるけど古かったな。
那覇はボロボロで酷いね。県庁や地方庁舎がデカイから空きスペースとか
あったら使わせてもらうとか出来ないのかな?それであの一等地の空き地は
有効利用して欲しい。地方第二庁舎3号館建てる時に市役所分のスペースを
確保して設計してもらうとか・・・土地代とか幾分かコストダウンできそう
だし・・・土建屋のことばっかり考えてるお偉いさん達にはそんな考え無さ
そうだけどね。とにかく今の財政では新庁舎建設は無理でしょう。
- 30 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 02:30:08 ID:5h4PjPzt0
- 南風原のシネコン「サザンプレックス」が17日オープン
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-8961-storytopic-4.html
- 31 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 03:52:06 ID:5h4PjPzt0
- glinの合併情報みてて驚いたんだけど合併研究会の頃は
南城、八重瀬メンバーの他に糸満、豊見城、西原、南風原、与那原も
加入してたんだね。
もしこのメンツで合併できてたら
「島尻市?」
人口258,618人 面積173.89km2 人口密度1487.25人/km2の
県内では那覇市に次ぐ人口の大自治体が出来上がってたね。
しかも全自治体が那覇雇用都市圏に入ってるから完全なベッドタウン。
この人口規模で独自の都市圏を持たないベッドタウン都市って
3大都市圏以外では思い浮かばないなぁ。合併してたら面白かったのに。
そして最終的には那覇が併合して60万都市に迫る
- 32 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:16:20 ID:7fRH5bRHO
- >>28
山口市役所は三階建てだったかと…
でも古さボロさは那覇が上だ罠
- 33 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:20:37 ID:nwmo8bfI0
- 琉球人殺人鬼=カルロス・ピサロ屋宜(ヤギ)!
このようなDQN人材を垂れ流す沖縄人は、広島県
民とあいりちゃんに謝罪すべきである。
- 34 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:56:50 ID:3Z+hCNJi0
- 宮里藍、ゴリエ、D-51チバリヨ〜!
- 35 :鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/12/02(金) 23:59:16 ID:5v1NxcVE0
- そういえば、ゴリエは紅組ですね・・・・ちょっとわらってしまった。
- 36 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:08:33 ID:Mqb/9rmC0
- ゴッド姉ちゃんは白組。
NHKも固定観念を振り払おうと必死な感じが伝わってきますね。
- 37 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:08:45 ID:ssQ0HMIN0
- 結局、モノレールは経済活性化に貢献したのかな?
- 38 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:13:42 ID:Mqb/9rmC0
- >>37
今の利用状況だとトントンらしいのでまぁ他の都市モノレールに
比べれば成功の例に入ると思われます。
おかげでDFS誘致にも成功したし、新都心の地価が上昇中、他の
駅周辺でも再開発の案がどんどん挙がっているのでいい感じで
存在価値が上がってきていますね。
- 39 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:53:18 ID:Mqb/9rmC0
- サンエー糸満シティは2月着工予定。
・・・って周辺住民以外は誰も期待していないだろうけど
- 40 :鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/12/03(土) 01:54:49 ID:xxRC2FqB0
- 私は糸満市にダイエーがあったのを知ってます♪
なんぼむかしやねん・・・・w
- 41 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:58:29 ID:Mqb/9rmC0
- 糸満にハトコが住んでいて西崎のダイエー糸満(ショッパーズ)に
行く度、田舎物の俺は糸満って都会だなって思ってました。
当時は
ダイエー=那覇=都会だったんで
ダイエーのある糸満は都会でしたw
- 42 :鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/12/03(土) 02:09:24 ID:xxRC2FqB0
- 西崎あたりというと埋め立て地を開発したような感じのとこでしたね。
ホークスの新垣の母校沖縄水産も行ったことがありますよん♪
旧正月に糸満市全体が休んでしまうのにびく〜りしましたw
- 43 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:20:31 ID:Mqb/9rmC0
- >>42
そうですよ。西崎は沖縄の都市部の埋め立て再開発の先駆け的存在ですね。
そういえば旧正月の習慣を知らずにその時期に沖縄に観光に行くと
街がひっそりとしていてツマラナイ思いをして帰ってくるかもしれませんね。
旧正月の習慣が残ってるのは日本では沖縄だけなのかな?
あと田舎なので甲子園で県代表が出ているときも
街中がひっそりしてしまいますw
- 44 :鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/12/03(土) 02:34:19 ID:xxRC2FqB0
- 旧正月はサトウキビの刈入れ時期だから、農家の方は忙しくされるそうですが、
漁業が盛んな糸満は特に習慣が強く残ってるなんて聞いたような気が・・・w
南部地区は糸満・東風平・豊見城あたりの職域を回りましたんで、旧正月の日は
行く場所が無くて苦労しましたw
- 45 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:40:41 ID:Mqb/9rmC0
- そうなんですか。糸満のことはそこまでは知らなかったです。
でも旧正月の頃の牧志公設市場の賑わいからすると田舎はもちろん
那覇周辺の都市部でも根強く残っていると思いますよ。
うちの実家も農家ですがとんでもない田舎なんで旧正月は作物の調子を見る程度で
殆ど農作業は休んでいました。キビ刈り・・・思い出しただけでも吐き気がするw
- 46 :鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/12/03(土) 02:53:00 ID:xxRC2FqB0
- 重労働なのですね〜。
北部は行ってないのですが・・・。
中部は具志川市近辺ですか、あと海中道路がありましたね。
- 47 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 03:01:58 ID:Mqb/9rmC0
- >>46
サトウキビって痩せた竹みたいなもんですから収穫が大変です。
それでいて近頃はどんどん外国産の安い砂糖が入ってきているので
収穫量は激減中です。俺の祖父ちゃんの島の製糖工場もとうとう
閉鎖されました。
中南部は人が多くて俺は苦手ですね。
沖縄に帰ったときくらいはゆっくりしたい。
それにしても具志川市が今や10万都市というのはなんか違和感があります。
たしかに近頃は大型郊外店舗の進出は目覚しかったんですが旧中心街が微妙
なんで・・・
- 48 :鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/12/03(土) 03:12:25 ID:xxRC2FqB0
- >>47
最近は安全な食料に対する需要も多いかと思うんですが、
やはり価格競争になるとですね・・・・。
でも、国産の安全な砂糖ってのは絶対に残っていくと思います。
サトウキビは、30センチぐらいのやつを貰って齧った事はありますよw
さて、三時を過ぎましたのでそろそろ・・・・本スレにも遊びに来てくださいね♪
- 49 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 03:16:41 ID:Mqb/9rmC0
- >>48
おやすみなさい。
本スレが上がっていてタイミングが合ったときはまた遊びにきます。
ではまた・・・
- 50 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:14:36 ID:m2oA4EEN0
- AFNって2011年までにデジタル化するの?
- 51 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:50:04 ID:jJ9wX+Bh0
- どうなんだろ?アメリカ政府が決めることだからね。
- 52 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:05:51 ID:x4yzGBDd0
- 国際通りに女性専用のホテルが出来るね。
京都に続いて全国で2件目なんだとか・・・
国際通りも新都心もどこもかしこも那覇はホテルばっかり
- 53 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:16:05 ID:x4yzGBDd0
- FC琉球がJFL昇格濃厚だってさ。J2の下のリーグに昇格ってこと?
サッカーはよく知らないけど、まぁ一応おめでとう。
それにしても宮里藍は日本飛び出して世界で活躍してるんだから凄すぎるね。
3日目で2位と7打差で単独1位だってさ・・・
まだ東村民らしいから2000人足らずの村の財政が彼女一人の活躍で
ホクホクらしい。
- 54 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:29:17 ID:dbuodTr8O
- 住民票を移すとなったら大もめだろう
な。ユニマットの社長が引っ越す時も
上野村か竹富町だかが大騒ぎだった
らしいから…
- 55 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:33:35 ID:9lXP5hbuO
- もう宮里村にしたらどうよ
- 56 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:38:49 ID:dbuodTr8O
- ↑宮里が引っ越さないことを条件に、な
- 57 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:13:38 ID:0kfXz8yP0
- せめて那覇、浦添、南風原、豊見城だけは合併してくれ。
- 58 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:31:39 ID:x4yzGBDd0
- >>57
そのせめて4自治体でも50万都市誕生だから
県内外で結構な話題になる。
- 59 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:12:36 ID:x4yzGBDd0
- FC琉球JFL昇格決定おめ!
- 60 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:25:02 ID:dbuodTr8O
- >>58
宜野湾―北中城以南全合併でようやく
他県の県都並の面積くらいかな?
- 61 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:39:05 ID:x4yzGBDd0
- >>60
那覇‐浦添‐豊見城‐南風原でもジャスト90km2ぐらいで50万人。
宜野湾―北中城以南全合併だとちょっと熊本より大きいぐらいで
79万人ぐらい。
このご時勢で本土と比べれば財政なんて本当に大したことない
沖縄の小さい自治体なんだから合併したモン勝ちな気がするけど。
都市って人口密度なんかより人口規模で判断されることが多いんだから
- 62 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:18:45 ID:W+Kg65Xj0
- 公務員の数が減るのが嫌なんじゃない?
- 63 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 04:08:16 ID:XYFLfHw30
- 宮里藍、諸見里しのぶ、北部んちゅ2人の快挙おめ!
- 64 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 04:35:33 ID:XYFLfHw30
- 松山にビジネスホテル・ソルヴィータ(8階建て)がオープン。
松山も国際通りも新都心も那覇中心街はホテル合戦が白熱中ですね。
- 65 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 11:09:17 ID:d59Sa3c5O
- これ以上建てて需要はあるのかな?
- 66 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:26:06 ID:XYFLfHw30
- 新報にまた新都心にホテル・レンテルってビジネスホテルがオープンって
記事が載ってた。
っていうかもっと心配なのは那覇を中心に最近出来たビジネスホテルの外観が
近頃話題の耐震偽造ホテルに似てるのが多いこと・・・
- 67 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 15:22:04 ID:XYFLfHw30
- 11月の沖縄関連路線の搭乗実績(前年同月比)
【JAL】…全体で10.7%増
東京−那覇 …**5.9%増
関西―那覇 …127.0%増
名古屋―那覇…*30.3%増
札幌―那覇 …*49.5%増
【ANA】…全体で7.8%増
東京―那覇 …*14.6%増
関西―那覇 …*51.7%増
名古屋―石垣…*11.4%増
福岡―石垣 …**6.5%増
関西―石垣 …*15.0%増
東京―石垣 …*22.7%増
JTAは全体で0.9%増 RACは全体で4.5%減
- 68 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:52:26 ID:pji4/YK30
- 国際通りってまだ電柱建ってるの?
- 69 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 02:20:54 ID:4XGTQLo/0
- >>68
建ってると思うけど。
- 70 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 02:51:24 ID:7z1z0xxuO
- モノレールが出来てから益々祭温橋の西と東の
途切れ具合が明確になってしまった。
- 71 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:15:42 ID:Q97x/+5o0
- そういえば豊崎(豊見城)の再開発の話題が少ないね。
アウトレット、ヤマダ以外に何か新しい話題はないのかな?
- 72 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:32:41 ID:Q97x/+5o0
- >>70
モノレールが開通すると祭温橋から東で何か動きがあると
思ったんだけど全然だね。あの約250mも那覇の
メインストリートって・・・ってか国際自体が
旧メインストリートって感じになってきたけど
- 73 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 07:18:45 ID:BI9ZBdjE0
- 【沖縄に進出すると成功しそうな商業店舗】
GAP…値段もブランド感も手頃だし、在日米軍やその家族にも受けがいい。
ハンズ、ロフト…ちょっと微妙だけどエトワス規模だと隣県無しの沖縄では
厳しい。どっちかひとつあればいいかも。
ドン・キホーテ…ああいう客層は沖縄にはいくらでもいるw
逆にこけそうなのは・・・
紀伊國屋書店…沖縄県民は日本で一番本を読まなさそうな気がする。
教育レベルも低いから企業側もそこらへんはリサーチ済み?
リブロ、宮脇で充分かも。
紀ノ国屋…輸入品=高級品という概念が薄い沖縄では本土と同じでは厳しい
展開するなら沖縄のみの経営形態を確保しないといけない。
そういうのは成城石井セレクションコーナーで充分かな。
- 74 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 08:19:40 ID:WwGbLNKD0
- 紀ノ国屋・・・沖縄で輸入食品おいても・・・
サンエーで、紀ノ国屋の半額で売ってるだろww
大失敗確定。
- 75 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:01:52 ID:4U+IumPE0
- >>57 合併なんて嫌だ。
- 76 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:10:16 ID:xypKR4TV0
- 那覇市の旭橋駅周辺再開発の計画一部(南地区)が明らかになりました
B1街区→地下1階地上14階建て延べ25,780u(事務所12,600u、宿泊施設9,580uなど)
C街区 →地下1階地上11階建て延べ32,800u(自治会館11,330u、南部合同庁舎10,550 u、事務所7,300uなど)
D1街区→地上18階建て延べ9,200u(集合住宅7,080uなど)
E1街区→地上2階建て延べ約5,500u(駐車場・180台)
※ペデストリアンデッキでモノレール旭橋駅と連結
D1街区の18階がやや高層になりますね〜。
ソース
https://ssl36.alentus.com/kensetsu1/scripts/kiji/1TODAY.asp
- 77 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:36:51 ID:qvw83ciMO
- 駅前再開発スレにも貼ってね。
- 78 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:15:00 ID:xypKR4TV0
- >>77
一応貼ったよ。
- 79 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:53:48 ID:wxdC6Wxm0
- なんで沖縄人って外部の人間と話すときも方言の名詞を出すのかな
方言の助詞助動詞出ちゃうのは仕方ないと思うけど、名詞は意図しないと出ないよね
もしかして「ナイチャー」とかいう意味不明な単語がかっこいいと思ってんのかなw
- 80 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:32:43 ID:SG17FD4D0
- >>79
私はかっこいいとは思ってないけどな。むしろ東京とかにいるときは、うっ
かり口にしてしまわないように注意するけどw。
「本土の人」とか、「県外の人」とかいう言い方もできるけど意図しないで
出てくるのは「ナイチャー」の方だよ。方言が分からない人に対してつい使
っちゃうこともある。特に沖縄県内で会う人は県外出身者だって意識しない
こともあるのでよく方言が出ちゃうよね。そういうときは標準語に置き換え
て説明するけど。
他にも「ゴーヤー」とか「なーベーらー」とか名詞を標準語で言われてもマジ
でピンとこなかったりするのも多いし。
あと、自分の田舎の方言が県外で認知されるとうれしいと思って、わざと使
う人も結構いると思う。最近はガレッジセールとかがTVで方言使ってるよね。
面白いのかどうかわからないが、あれだけ見て沖縄の人はああなんだと思う
馬鹿が出てこないか心配だw
- 81 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 02:55:57 ID:Ap4vrkBD0
- くだらね。
そんなこといってたら関西弁とかどうよ?
海人Tシャツとかも着てる人いるし、他の地方の方言も最近人気なんだから
別に使えばいいんじゃないの?そんなことにいちいち神経質な奴が変。
- 82 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 04:14:20 ID:Ap4vrkBD0
- D'グラフォート新都心W(25階・新都心)
APAホテル(15階・松山)
Fステージ奥武山(15階・奥武山)
牧志・安里再開発・住宅棟(17階・牧志)
旭橋再開発・住宅棟(18階・旭橋)
これから数年ぐらいで那覇市内に建てられる15階以上の中高層ビルって
殆どマンションばっかり・・・
複合施設とかオフィスで20階以上の計画とか出来ないかな?
- 83 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 09:51:59 ID:1cXr+9k3O
- シナ・チョン系琉球人
- 84 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:06:20 ID:8Tz+8mjF0
- 久米36姓?
- 85 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:31:54 ID:979gWHGt0
- 電柱を地中化してもダイエー撤退、潰れ気味のCOM*D。
沖映通りはどうなることやら・・・
- 86 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:13:58 ID:B6WC2vK00
- ダイエーのビルってどうなるの?
- 87 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:17:45 ID:46loWYLWO
- さあね
- 88 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:30:47 ID:lRQOoH340
- ゲート通り中の町再開発ビルの前の歩道部分に24時間営業の
オープンカフェが出来るみたい。歩道橋も撤去するんだとか・・・
24時間っていうのがコザらしいな。
- 89 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:35:41 ID:JUQMxMiO0
- >>88
平日はどうするんだろうな?
客が集まるような人通りはねーぞ。
それよりアベニュー、パルミラ、一番街など昔からの商店街を
なんとかして・・。と思ってしまう。
- 90 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:42:43 ID:lRQOoH340
- >>89
中の町の音楽関係の再開発ビルが出来たら人通りが戻ってくるという
仮定でやるんじゃないかな?
アベニューは一昔前は洒落た感じだったのに今はシャッターと剥がれた
ペンキで車両もほとんど入れないから本当にゴーストタウンみたいで怖い。
今の若い子にはアベニューが結構凄かったって言っても
信じられないだろうな。サブウェイとかあったし。
今の状態を見ると自分も年取って当然だよなぁと思う。
- 91 :福島南部:2005/12/17(土) 15:54:40 ID:5+ycG3S30
- >>90
コテ名入れてなかったけど>>89は俺です。
あの再開発だってコンセプトが爆弾みたいなものだし不安だ。
また、昔からの商店街に車が入れないってのは一番の問題で、それでありながら
違法駐車の取り締まりだけは振り絞るように行っている。
そもそも車で来にくいのに人を集めようってのが無理な話。
俺も昔のコザがしっかり頭に残ってるし、今の有り様は考えられなかった。
毎年来れるわけじゃないのでその変化を味わう度にショックを受けてる。
コリンザなんてのも・・もう・・。
- 92 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:08:39 ID:lRQOoH340
- >>91
あー福島南部さんね。この前話したよ。めんそーれ
あの再開発って沖縄出身者の音楽業界での活躍あっての開発だよなって思う。
アクターズ軍団、沖縄系バンドってたくさんいる他にCoccoとかKiroroとかも
いたし、街おこしの材料になるって思うのは解るけど実はレンジ以降は
沖縄系はぱっとしてないんだよね。そこらへんが不安・・・
レンジが最後か?って思う。
出来た当時コリンザはアベニューの一番奥に城のように建っててイイかもって
思ったけど、いざ行ってみて幻滅した。まず2度目は無いって感じ。
ってかアベニューは入りやすい大型無料駐車場を隣接させないとダメ。
- 93 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:41:46 ID:lRQOoH340
- 日本最大?の嘉手納ロータリー地区も再開発。規模は200億円で
一番最大の建物は6階20,000m2越えでハコモノ再開発になるみたい。
あと南風原イオンの隣にシネコン「サザンプレックス」がオープン。
- 94 :福島南部:2005/12/17(土) 18:00:13 ID:6xf0SWpT0
- >>92
コザの再開発自体もっと案を練るべきだろうね。
出来る者は出来てしまうので仕方ないが。
>>93
嘉手納って商圏としてはそんなに広く取れないと思うけど
どうするんだかな。
読谷の人口だって村としては多いけどたかが知れている。
ネーブルだって十分でかいし間に合ってると思うんだけどね。
- 95 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:12:59 ID:lRQOoH340
- 再開発はどうなるかなぁ・・・俺も中の町より商店街をどうにか
したほうがいいと思うな。
パークアベニューは大型駐車場作って今の雰囲気を生かして
アウトレットっぽくすればいいと思う。
そんでコリンザにテナントで大型書店とクラブでも・・・妄想だけど
嘉手納は商業地っていうよりなんか
入国管理事務所とか行政メインっぽいです。
多少は商業地も出来るみたいだけど。
周辺の読谷、恩納、金武に何も無くても近場の北谷、具志川に
いろいろ揃ってるから嘉手納には商業的な部分はあんまり
必要無いだろうね。
- 96 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:08:48 ID:uaBTnCjk0
- なんかモノレールが開業前の利用者予想数の120%越えで
結構頑張ってるらしい・・・
- 97 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:18:23 ID:lLt2dI5c0
- APAホテルは15階、361室で2007年夏オープン予定。
https://ssl36.alentus.com/kensetsu1/scripts/kiji/1TODAY.asp
宜野湾インターコンチネンタルは来年2月→来年春→来年9月と着工日が
ずれまくり。大丈夫かな?
- 98 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:04:45 ID:lLt2dI5c0
- 2000年国勢調査と県統計の10月1日現在の人口比較
沖縄県 →1,318,220→1,366,854(△48,634・△3.69%)
那覇市 →301,032→312,944(△11,912・△3.96%)
沖縄市 →119,686→127,002(△*7,316・△6.11%)
うるま市→109,992→113,368(△*3,376・△3.07%)
浦添市 →102,734→106,119(△*3,385・△3.29%)
宜野湾市→*86,744→*90,009(△*3,265・△3.76%)
名護市 →*56,606→*59,229(△*2,623・△4.63%)
糸満市 →*54,974→*56,093(△*1,119・△1.98%)
宮古島市→*54,249→*53,757(▲***454・▲0.84%)
豊見城市→*50,198→*53,757(△*3,559・△7.09%)
石垣市 →*43,302→*45,168(△*1,866・△4.31%)
※南城市→*39,130→*39,513(△***383・△0.98%)
2005年度国勢調査は未発表なのであくまで参考に・・・
- 99 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:09:16 ID:DHaE3eYH0
- 今となっては石川市が懐かしいな。
- 100 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:29:35 ID:qdSSM07m0
- 沖縄市ってどんどん市街地は勢いを無くしてるのに
なんであんなに人口が増えるんだろ?
- 101 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:46:01 ID:0ZHhxfGt0
- 古島の再開発ってバークレーが中心に開発するらしいけど
また浦西みたいにショッピングモールみたいなもんも作るのかな?
なんか一風変わった街作りに期待したいところ。
- 102 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:31:23 ID:ygYrXkP60
- >>101
再開発って団地の立替以外になんかやるの?
- 103 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:32:48 ID:wPTq9MI40
- 今ある団地を高層化して空いた土地に
商業施設や医療施設を建てるらしいです。
- 104 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:14:36 ID:wPTq9MI40
- 12月01日現在の県統計人口(県・市部)
県 計 1,368,902人 △855 602.00人/km2
那 覇 市 313,423人 △136 8,038.55人/km2
沖 縄 市 127,296人 △141 2,597.88人/km2
うるま市 113,392人 △**9 1,320.05人/km2
浦 添 市 106,288人 △*60 5,576.50人/km2
宜野湾市 *90,169人 △124 4,609.87人/km2
名 護 市 *59,420人 △*54 **282.60人/km2
糸 満 市 *56,133人 △*11 1,203.80人/km2
豊見城市 *53,969人 △136 2,796.32人/km2
宮古島市 *53,771人 ▲*19 **263.07人/km2
石 垣 市 *45,337人 △*70 **198.03人/km2
南 城 市 *39,536人 △**2 **795.65人/km2
- 105 :福島南部:2005/12/22(木) 19:40:26 ID:IU43XT+o0
- >>100
旧市街付近は変化無しだけど、泡瀬から旧具志川安慶名に向かう路面沿いの
開発は凄いよ。
しかし、沖縄市ってかなり前から11万人台だったのにココ最近の
増加数は異常すぎる。
急激な増加傾向に移ったと言う形だね。
- 106 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:53:41 ID:wPTq9MI40
- 12月01日現在の県統計人口(郡部)
中 頭 郡 145,352人 △66 1,362.63人/km2
島 尻 郡 *92,619人 △56 **395.76人/km2
国 頭 郡 *64,948人 △25 **112.66人/km2
八重山郡 **5,855人 ▲16 ***16.13人/km2
宮 古 郡 **1,394人 *0 ***22.28人/km2
読 谷 村 *37,844人 △13 1,076.03人/km2
西 原 町 *34,171人 ▲*8 2,157.26人/km2
南風原町 *34,124人 △*5 3,183.21人/km2
北 谷 町 *26,984人 △74 1,979.75人/km2
北中城村 *16,412人 ▲*7 1,423.42人/km2
中 城 村 *16,310人 △17 1,054.98人/km2
与那原町 *15,412人 △*6 3,204.16人/km2
本 部 町 *14,394人 △*3 **265.08人/km2
嘉手納町 *13,631人 ▲23 **906.32人/km2
金 武 町 *10,622人 △20 **281.38人/km2
八重瀬町 *25,467人 △42 **946.73人/km2
※島尻郡のデータは佐敷、大里、玉城、知念のデータを含まず
- 107 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:02:13 ID:wPTq9MI40
- >>105
たしかにあの辺りの郊外の市街地化は凄いね。
名護市街→為又の流れに似てる。
ってか今月の人口ではコザが増加人数では那覇を抜いて
トップになってるし・・・豊見城、北谷も凄い。
- 108 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:15:45 ID:wPTq9MI40
- 金秀が喜瀬で経営しているゴルフ場にリゾートホテルを併設予定。規模は7階建て97室
https://ssl36.alentus.com/kensetsu1/scripts/kiji/db_txt/2005_1/4100_kisetei.html
新石垣空港は再来年から造成工事に着工。滑走路は2000mで2012年頃完成?
まだまだ先の話ですね。
https://ssl36.alentus.com/kensetsu1/scripts/kiji/1TODAY.asp?mode=s&date=12%2F20%2F2005
・・・ってか沖縄の国勢調査の結果遅すぎ。
- 109 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:47:45 ID:wOuM9qfk0
- ダイワハウスのマンションって発売されるのはいつからだろう。
別に買わないけど。
- 110 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:08:59 ID:wPTq9MI40
- >>109
着工は2月らしいけどね。でも新都心で高層だからかなり高そう。
- 111 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:19:12 ID:dUOdURRY0
- 那覇空港…今後の新設路線
JAL仙台便(ANAと合わせて1日2便に)
JAL・ANA神戸便(各社1日2便で計4便)
JTA北九州便(1日1便)
- 112 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:43:39 ID:gQc6c5Fb0
- 年末年始の沖縄航空路線は前年に比べて7.9%の伸び率。
特に離島方面が人気。
- 113 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:55:42 ID:dLwc04ip0
- 沖縄県6雇用都市圏データ(05.12.01現在)
那覇雇用都市圏 …785,002人 266.99km2 2,940.19人/km2
沖縄雇用都市圏 …297,715人 175.10km2 1,700.26人/km2
名護雇用都市圏 …103,257人 531.45km2 **194.29人/km2
宮古雇用都市圏…*53,771人 204.40km2 **263.07人/km2
石垣雇用都市圏 …*45,337人 228.94km2 **198.03人/km2
読谷雇用都市圏 …*37,844人 *35.17km2 1,076.03人/km2
※宮古島市、石垣市以外の離島自治体及び金武町、国頭村はDIDが無く
どの都市圏にも属しません。
- 114 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:17:47 ID:dLwc04ip0
- >>113 訂正
沖縄県6雇用都市圏データ(05.12.01現在)
那覇雇用都市圏 …785,002人 266.99km2 2,940.19人/km2
沖縄雇用都市圏 …297,715人 175.10km2 1,700.26人/km2
名護雇用都市圏 …*93,633人 480.66km2 **194.80人/km2
宮古雇用都市圏 …*53,771人 204.40km2 **263.07人/km2
石垣雇用都市圏 …*45,337人 228.94km2 **198.03人/km2
読谷雇用都市圏 …*37,844人 *35.17km2 1,076.03人/km2
※宮古島市、石垣市以外の離島自治体及び金武町、恩納村、国頭村には
DIDが無く、どの都市圏にも属しません。
- 115 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:07:49 ID:GuCitdvr0
- 沖縄本島の人口密度1,000人/km2突破まであと1,300人足らず。
2、3ヶ月後に達成か?
- 116 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:05:58 ID:uXoz4lDm0
- 2005国勢調査 各自治体人口トップ10
1那覇市 312,308
2沖縄市 125,869
3うるま市113,574
4浦添市 106,047
5宜野湾市*89,775
6名護市 *59,440
7糸満市 *55,822
8宮古島市*53,480
9豊見城市*52,507
10石垣市 *45,145
- 117 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:14:36 ID:uXoz4lDm0
- 2005国勢調査 各自治体増加数トップ10
1那覇市 11,276
2沖縄市 *6,183
3うるま市*3,582
4浦添市 *3,313
5宜野湾市*3,031
6名護市 *2,834
7豊見城市*2,309
8石垣市 *1,843
9南風原町*1,439
10北谷町 *1,310
- 118 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:26:14 ID:uXoz4lDm0
- 2005国勢調査 各自治体増加率トップ10
1竹富町 18.0%
2渡嘉敷村*8.2%
3恩納村 *6.2%
3宜野座村*6.2%
5中城村 *5.4%
6沖縄市 *5.2%
7北谷町 *5.1%
7金武町 *5.1%
9名護市 *5.0%
9座間味村*5.0%
- 119 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:37:17 ID:IGFgPFjj0
- 宜野湾西海岸2街区に7社(うち4社が一部上場企業)が進出に名乗りを
挙げてるみたい。4宿泊商業施設、2商業施設、1情報企業らしい
でもどういう企業が名乗りを上げてるのかは謎・・・
とりあえず宜野湾の長年の計画がここ最近になって勢いを増してますね。
ちなみに1街区進出企業がインターコンチネンタル。
http://www.okinawatimes.co.jp/eco/20051228_2.html
- 120 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:39:49 ID:WUzxJIpB0
- そういえば、とまりんの向かい側って何作ってるの?
ホテル?
- 121 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:02:41 ID:3Qpf2cZT0
- >>120
ホテルって言ってもとまりん自体がほとんどかりゆしアーバンだからなぁ。
- 122 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:07:58 ID:3Qpf2cZT0
- 那覇は港湾にも力をいれるみたいです。
https://ssl36.alentus.com/kensetsu1/scripts/kiji/1TODAY.asp
てかなんで那覇は沖縄なのにウォーターフロントに力を入れてこなかったの
かな?とまりんとかもっと有効活用した方がいい。
- 123 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:01:09 ID:uU7oSag6O
- 泊高橋の辺りなんとなく好きだな。共産党以外は。
- 124 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 05:42:02 ID:L8XgxHi+O
- 普天間移設の新振興策、那覇―名護に鉄道を検討
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051230i101.htm?from=main1
- 125 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:40:15 ID:omskR94n0
- >>124
那覇‐名護の鉄道と那覇空港新滑走路はどっちが先に実現できるかな?
とか思ってたけど両方同時ってかなりビックリしました。
今年最後に今年最大のニュースって感じ。
- 126 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:58:17 ID:L8XgxHi+O
- 那覇駅は那覇バスターミナル付近がいいな。泉崎一丁目辺り。
- 127 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:05:28 ID:omskR94n0
- 旧那覇駅はバスターミナルにあったらしいね。
名護駅は名護十字路ごとぶっ壊して区画整理後に作った方がいいかも。
- 128 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:44:10 ID:omskR94n0
- >>124
正直言うと
あまり指示していない与党に対して今日初めて
「巨大与党ばんざーい!」って思いましたw
- 129 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:30:06 ID:g+OjhlRC0
- 結局、沖縄県民は飴に弱いんだな。
- 130 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:48:29 ID:qu4dXsNE0
- >>129
どうせ県内移転なら貰えるモンもらっとかなきゃ損ってこと。
プライドで飯は食えないしアメリカ日本の両大国を動かすことなんて不可能。
- 131 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:17:01 ID:qu4dXsNE0
- 南城市、八重瀬町誕生おめ。
南城市って那覇よりかなり広いね。人口に比べてデカ過ぎる・・・
A Happy New year & Happy holiday!
- 132 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:31:39 ID:qu4dXsNE0
- そういえばもうすぐ成人式だけど
那覇の風物詩みたいなもんだからレスが伸びるだろうなw
- 133 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:10:27 ID:qu4dXsNE0
- 那覇都市圏空撮画像サイト
http://www.nahaken-okn.ed.jp/watashi/3/lesson1/2-nahashi.html
- 134 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:27:23 ID:QLVc2cLe0
- >133
その画像、新都心がスカスカなので5年以上前のものだとおもうけど、
現在の新都心の空撮って何処かにないかなぁ?
- 135 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:33:29 ID:EIvnps9D0
- >>134
沖縄って癒しを売りにしてるから都会的な画像がかなり少ないと思う。
結構観光客には那覇の都会っぽさに騙されたって思う人が多いらしいし・・・
- 136 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:56:15 ID:0JE8bb8F0
- >>134
見たことあるかもしれないけどメインプレイス、DFS完成後の新都心空撮。
小さくて見づらいです。スミマセン。
一年前ぐらいだと思うけどまだまだ土地に余裕がある感じがします。
http://www.n-koei.co.jp/topics/approach/img/2005spr_pict1.jpg
- 137 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:17:40 ID:/c5PuYXx0
- 正月帰省した時に新都心行ったら、トランスコスモスのビルのおかげで
街に厚みが出来てきた。サンキューの土地がもったいなさすぎる。
市役所予定地の開発と日銀のビルが楽しみだ。
楽市向かいにもダイワハウスの土地があったけど、25階以上のマンション
キボンヌ。
あと5年たてば30都市の中心街並の街になりそうだね。
- 138 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:33:47 ID:/c5PuYXx0
- 那覇新都心
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060104212836.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060104213026.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060104212955.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060104212919.jpg
- 139 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:58:45 ID:GZDZne+HO
- 都会だったなぁ。
- 140 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:57:20 ID:z8N0II5X0
- >>137
大和はもうすぐ着工するおもろまち2丁目の高層マンション(25階)
以外にも2、3棟高層マンションを建てる予定があるらしいですよ。
たぶんそのうちの一棟が牧志駅前のマンションで現時点では17階になる予定。
>>138
その画像見たいけどforbiddenになってしまいます・・・
- 141 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:18:44 ID:+eUtayyC0
- >>140
138ですが直リンすると見れないのかな?
まちBのデジカメ画像スレにも貼ってるのでそこから見れます。
- 142 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:32:12 ID:z8N0II5X0
- >>141
どうもです。見れましたよ。
でもやっぱり新都心は空間が大きく取られてて那覇って感じが
まったくしませんね。なんだか首都圏の郊外都市みたいで
いつ行っても違和感を感じます。でもミレニアム当時はツタヤがあるぐらいで
他になんにもなかったのに・・・まぁ少しずつ埋まっていくといいですね。
- 143 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:07:24 ID:b38tXD190
- 去年の県内のお国的ニュース
DFSグランドオープン=大和高層マンション<宜野湾高層ホテル<沖縄鉄道案
- 144 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:25:59 ID:s0DA4RGS0
- 那覇〜名護間「沖縄高速鉄道」もしくは「JR沖縄線」建設おめでとう!
那覇国際空港「平行滑走路」建設おめでとう!
24時間ハブ空港化して、羽田ー那覇、関空ー那覇、中部ー那覇の
深夜便を通すと沖縄経済に相当プラスなはず。
- 145 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:32:25 ID:b38tXD190
- >>144
どうもありがとです。・・・那覇って国際空港?
まぁいいや。観光地にインフラの充実は必要不可欠だから
滑走路増設はもちろん鉄道もプラスになると思います。
- 146 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:53:12 ID:Q/OdZoI40
- >>145
>那覇って国際空港?
あの素晴らしい地理的な位置から言って
那覇空港は国際ハブ空港に成れるし
沖縄が国際観光リゾートを目指す上でも
「那覇国際空港」だろ?
平行滑走路+横風用滑走路が出来れば文句無いし
24時間化すれば東京、名古屋、大阪の本土3大都市と
他のアジア地域の都市の深夜便を受け入れられる。
鉄道は、経済効果以前に、沖縄県民の意識を変える要素を持つ。
南国気質の問題も有るが、県民の時間感覚は
確かにいい加減だろ?
それは島内に「定刻通り」の鉄道が無かったからでは?
鉄道が出来れば、正確な時間に移動出来るし。
そーゆー意味で「沖縄高速鉄道」だか「JR沖縄線」の
建設は多方面で素晴らしい効果をもたらす。
- 147 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:53:13 ID:kYJW7Sq10
- >>146
東京との深夜便を増やすっていう意見には賛成。
既に24時間運用可能なので、去年のスカイマークのように他の航空会社も
始めてもいいと思う。
ただ問題は空港へのアクセス方法だよね。去年のスカイマークの場合、那覇空港では
タクシーを使うしか方法が無かったからね。モノレールやバスを使うと待ち時間がか
なり長くなる。深夜便を増やしていくなら仮眠をとったり仕事したりして時間を有効
利用できるネットカフェ的なラウンジの整備が必要だと思う。
- 148 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:01:08 ID:h0Aa/WB40
- また今年も大暴れみたいですね。
成人式
- 149 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 08:38:59 ID:/XatpA6G0
- 民度低すぎ
沖縄の人ってなんか精神年齢が低そう
日本から離れてるだけあるね
- 150 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 08:47:42 ID:9nYK9ZPd0
- 那覇中が全国区になりました
- 151 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:04:54 ID:I3qeSFGT0
- 県庁前の映像が全国に、、、、、。
那覇が大都会って事を全国に知らせるチャンスだ。
- 152 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 11:27:46 ID:dRigyWyA0
- 相変わらずだね、沖縄は
こんな連中のために毎年5000億の血税が無駄に・・
新滑走路?鉄道?
身の程わきまえろ土人共
- 153 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:30:08 ID:+WsWnoPH0
- 沖縄って成人式に5000億も使ってるわけ?
いったい何に使ってるんだよ。信じられない。
- 154 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:30:21 ID:KVnsSLIk0
- \ DQNと言えば? /ナンダココハ コワイモナー ヒイィィィッ
琉球土人が \ ∧_∧ ∩沖縄県だろ / ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
騒動起こしたって \ ( ・∀・)ノ______ / ( ;・∀・) (; ´Д`) (´Д`; )
∧ ∧\ (入 ⌒\つ /|. / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃
(゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉\\ 〉 〉 く く //( (
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.)(_) (_) (__)
/∧_∧またですか・・・\ ∧∧∧∧ / 『DQN比率bP・沖縄県』
/ (;´∀` )_/ \ < 沖 ま >沖縄県は復帰以来、「全て日本の責任さー」などという
|| ̄( つ ||/ \< 縄 た >某半島国並みの民度を発揮し、教育の荒廃を招いている。
|| (_○___) || < 県 >成人式の騒ぎも琉球土人ならではの風習といえよう(藁
――――――――――――――― .< か >―――――――――――――――――――――――――
∧_∧ 成人式で < ! > ∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´∀`)暴れている… ∨∨∨ \ ( ´∀`) (´∀` )<琉球土人必死だな(藁
_____(つ_ と)___ ./ \ ( )__( ) \_______
. / \ ___ \アヒャ / ∧_∧沖\∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
.<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )縄 \ ;) ( ;) / ┃| |
ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ /(YYて)ノ ノ 県 \↑ ̄ ̄↑\)_/ |__|/
\`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め \土 人 | | ┃
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060108-00000051-jij-soci
- 155 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:37:30 ID:ASSO+Fjc0
- >>153
常識で考えて成人式に5000億は使わねーだろ
- 156 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:05:43 ID:tPFQXg+30
- 国際空港。厳密には成田、中部、関西のみ。
那覇は復帰前が国際空港だったので今でも慣用的に国際空港と
地図などに表記されることがある。
- 157 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:11:45 ID:tPFQXg+30
- おれも沖縄人だけど沖縄の成人式って沖縄人の民度の低さ表してる
かも。反省してほしいね。
マジ「情きん無えーらん」とはこの事だな。恥ずかしい事だぞ。
- 158 :高等弁務官事務所:2006/01/09(月) 20:46:23 ID:1h8N5GqI0
- 沖縄の知的水準が低いのは反米のクソ左翼どものせいだろ
- 159 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:23:42 ID:0VX+2Frl0
- >>158
因果関係は?
あと、軍歌流してましたよ。
- 160 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:26:19 ID:JlEdG0Mq0
- >>159
彼らを教育した大半の教師や大人が左翼的な考え方を持っているわけだから、
関係ないわけでもない。それに、知識水準の低さと軍歌に因果関係は無い。
ああいう人種が2chに来たら、すぐに2ch右翼の仲間入りしそう。
でも彼らにインターネットを使える能力と金があるかどうかが微妙だな。
- 161 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 04:56:53 ID:weUO31MV0
- 沖縄出身の2人組、去年揃ってクビになったよ。
なんなのあのいい加減さは。
ダラダラやりやがって。
皆に迷惑かけて何とも思わないのか。
みんなマジムカついてたからあいつらクビになって良かった。
沖縄人は本土に出てくんなよな。
- 162 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 05:08:20 ID:weUO31MV0
- 朝は朝で一番下なのに一番後に来るし。
皆の頑張り次第で会社が赤か黒か決まる仕事だから皆仕事中は懸命なのにペチャクチャダラダラ。
そのくせ飲みだけは張り切って図に乗って。
沖縄の土地はすきだけど、人とは絶対付き合いたくない。
- 163 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 07:13:33 ID:U/olEYPz0
- 沖縄の人じゃない その二人の問題でしょ
ここぞとばかりに叩くの気持ち悪い
- 164 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:52:20 ID:0wAejLdt0
- 成人式は今年も酷かったね。
勝っても負けてもやる阪神ファン道頓堀の暴動と
那覇の時代錯誤甚だしいヤンキー大暴れの成人式はもはや風物詩かw
それにしても沖縄ってアホが多いよね。
まぁ地方屈指の人気エリアのうえ人口増、伸び盛りの沖縄を
良く思ってない輩もこのお国自慢では多いことだろうし
叩きどころを与えてやれてヨカッタのでは?
昨日、「10万円で暮らせる〜」ていうテレ東の番組で一時間まるまる
沖縄移住特集やってたけどこの企画を単県でやれるところなんて
沖縄ぐらいなものでしょう。まぁこの季節だし沖縄はいいところだね。
- 165 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:03:28 ID:gohF118t0
- >>147
確かに、深夜の空港〜那覇都心へのアクセスの問題は有るな。
ただ、ホテルへ行く送迎バスなどは、深夜帯でも大丈夫かと。
後は、那覇空港の傍に、24時間のレジャー施設複合型の
大型ショッピングモールとか建設するのも良いかもな。
取り敢えずは、三大都市圏の深夜便は見込めるから
羽田ー那覇、中部ー那覇、関空ー那覇を運行するべし。
- 166 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:38:35 ID:0wAejLdt0
- >>165
中心街からかなり近いけど騒音問題はどうなんだろう?
ましてや深夜って厳しくない?
- 167 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:29:58 ID:ObFSVdx40
- >>164
そのテレビを一番熱心に見るのが沖縄人だったりする
- 168 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:41:03 ID:0wAejLdt0
- >>167
まぁ地元だからやってたら見るよな。
と言いたいところだが残念!
沖縄にテレ東は無い。
やっても数ヶ月遅れでしょう。
北海道、京都、沖縄あたりの人は他の地方の人と違って
必要以上にテレビ番組のロケ多いから特番慣れしてると思うよ。
人気があって視聴率が取れるし、特色が多いからテレビ、雑誌にしても
ネタが多くて製作者側にとっても沖縄は楽なんだとさ。
都会度とか人口、企業進出とかじゃなくて本当はこういう部分が
お国自慢には一番大切なんだと思うけどね。
- 169 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:12:33 ID:3Vpx5rhe0
- >>166
そこらへんの問題はあまり聞かないな。実際、那覇の海側に住んでる人達は騒音
とか感じてるのかな?
自衛隊機と米軍機の爆音に比べれば、十分許容できる範囲って気もするけど。
>>168
話は変わるけど、、
那覇市民の私にとって、本土発のテレビ番組で見る沖縄は自分のいる世界と全く
別の世界のように映ることが多いな。私にとって沖縄は楽園というより、矛盾と問題
だらけの島なんですがね。地元のメディアも基地問題等を優先して、社会の大切な
問題は報道だけして議論する事はないから、沖縄の問題を正しく反映していないし、
解決される事もない。で、本土の人の一部は沖縄人のイメージをそれらのメディアの
通りに受け取ってしまう。
そういうメディアに不信感を持っている沖縄の人も少なくないかも。
こういうの沖縄に限らず、どこにでもあると思うけど。
- 170 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:13:28 ID:lzrZM6S70
- http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1128805677/l50
女には大不評 既女板唯一の都道府県叩き
- 171 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:42:32 ID:qLPFXFoh0
- 【日台】沖縄・与那国島が「独立」? 揺れる国境の島の心を台湾紙が報じる[01/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136697487/
日本の小島が独立する 心は台湾に向かっている
日本の南西部の辺境地帯に一つの小さな島がある。
「与那国島」は東京から数千キロも離れ、
むしろ台湾の花蓮市から110キロしかない。気持ちの上では、与那国の住民たちは
はるかな遠くの中央ではなく、ほとんど台湾に「心は向いている」。
- 172 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:10:41 ID:uJ8i2nuf0
- >>169
(琉球朝日放送)テレ朝系と同時開局の予定だった南西放送?(日テレ)が
ダメになった時点で沖縄のメディアの体制ってどうなんだろう?って疑問を
持ちました。だってあの当時のナンバーワンキー局の進出を拒むなんて
可笑しいでしょ!?沖縄のそういうところがキライです。
- 173 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:29:16 ID:3Vpx5rhe0
- >>172
同業者の進出を拒もうとするのは沖縄だけじゃないと思うけど、どうなんでしょ。
大部分の沖縄県民は不自由には感じて無いと思うし。私は県外によく出るので開局
を期待してたけど、きっと開局しててもローカルニュースでは他局と同じような、
偏向報道(わたしの主観ですが)を繰り返してしまってたんだろうな。
そんな私は、日テレNews24(旧NNN24)と数週間遅れのバラエティーで我慢してます。
- 174 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:40:59 ID:uJ8i2nuf0
- >>173
俺の周りには日テレ開局に期待していた人はかなりいましたよ。
実際不便だよ。
日本中で話題になったテレビ番組がリアルタイムで見れないなんてさ。
季節モノの特番を数ヶ月遅れで見るなんてシラけてしまう。
一部のゴールデンタイムに家にいない人には深夜番組の内容が充実していると
好評ですがw
- 175 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:27:51 ID:PPUQyhF1O
- 深夜もだけど夕方もゴールデン級の番組が結構やってる
- 176 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:42:45 ID:TVRCRQWG0
- 鉄道建設うまくいくといいっすね。
空港も拡張するそうだけど、それなら那覇空港に嘉手納基地の機能を移して
嘉手納基地を民間空港として整備してみたらどうだろ。
嘉手納周辺は騒音被害から開放されて、しかも県外とのアクセスが抜群によ
くなるし、4000mの滑走路が2本もある嘉手納基地だから国際ハブ空港として
の可能性が出てくると思う。
高速道路も通ってるし、鉄道建設もあるし、本島の中心にあるから利便性は
増すとおもうんだよな。
米軍にとっても軍港に近くなるし、自衛隊と連携できるし、海に囲まれた新
滑走路なら騒音被害も減らせるだろうし。普天間基地の機能も一緒に那覇空
港に移しちゃえば諸問題が一気に解決しちゃうような可能性もあるしさ。
- 177 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:54:48 ID:E4T6514F0
- 那覇市って人口50万いったの?
- 178 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:05:09 ID:GZKX/MKK0
- 新都心が開発されて年間2300人ペースで人口が増えている那覇ですが、MAX
はどれくらいだと思う?
新都心も半分くらい埋まったし、32万5千人位が限度か?
しかし新都心や小禄の米軍施設が開発される前にも一度32万近くまで行ってる
ので、国際通りや真和志地区を再開発したら34万まではいけるかも?
- 179 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:52:20 ID:DaPPDEEs0
- >>176
那覇空港と嘉手納、普天間基地をスイッチするどころか嘉手納基地だけでも
手狭で無理でしょう。基地内は軍用施設だけではなく関係者全員が住んでる
大きな街がある。いわばアメリカの自治体みたいなもの。
年に1、2回関係者の付き添いでベース内に入るけど
ピザ屋とかデカくて安くてうまいしCDも格安だし沖縄でも手に入りにくい輸入品が売ってたりして
軍関係者はいい生活してるなぁと思う。
- 180 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:16:41 ID:DaPPDEEs0
- >>178
なんとなく35万人ぐらいかなって思う。
同じ規模の面積で那覇より人口密度の多い都市もいくつかあるけど
ベッドタウンが殆どだし、那覇は県庁所在地だから役所のスペースを
確保しなければいけないし、人が集まるところだから道路にもスペースを
使うし・・・
人口密度がMAXで9000人×38.99km2=約35万ぐらいかな?かなり適当ですが
ちなみに那覇の人口密度は最近8000人を越えたところ。
- 181 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:11:41 ID:DaPPDEEs0
- 各自治体発表による人口
那覇市 315,378人 前月比+136人(11月末)
沖縄市 131,363人 前月比+130人(1月1日)
うるま市 116,347人 前月比+*32人(1月1日)
浦添市 107,757人 前月比+105人(12月末)
宜野湾市 *89,338人 前月比-871人(11月末)
宜野湾大幅減は何故??? また9万人を大幅に割ってしまいました。
- 182 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 04:08:49 ID:KmI8adrD0
- 那覇はもう土地的に限界かもな。
- 183 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:10:27 ID:BaBSkJl70
- 中心部に点在するの古い住宅地等に高層マンションや団地を立てて再開発すれば、
結構人口は増やせると思うけど、沖縄らしさが失われるのがさびしい気もする。
- 184 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:04:14 ID:XNb4RjFd0
- >>183
古島をはじめとした那覇市内の古い団地数ヶ所が
これから数年で立て替えられるみたいだけどね。
でも今より少し高層化(10階以下)するくらいで
余った土地を公園など緑化するっていうのが
主な再開発内容になってる感じ。
古島はモノレール駅もあるから医療施設や商業施設
(ショッピングモール・バークレー沖縄)などの
計画もあって結構大規模なものになるみたい。
- 185 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:15:35 ID:XNb4RjFd0
- 嘉手納ロータリーの再開発ってハコモノって感じだけど
今の嘉手納のレベルで考えると結構立派になりそう。
ロータリー自体が区画整理で無くなると思ってたけど
そのまま残るみたいだね。
http://www.town.kadena.okinawa.jp/jigyou2/kaihatsu/index.html
- 186 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:58:36 ID:q2SkzMqS0
- >>185
そのロータリー、きれいな円の形だからドームを作りたくなってくるな。
嘉手納ドーム。リゾートホテルや巨大ショッピングモールも併設して、高層マンション、
駐車場も完備、学校も役所も銀行も全部併設。それらすべてが完全防音。
すべての施設を防音の通路で結び、騒音を感じない防音タウンを建設。
やがて、火星に作った街のように完全に外と隔離された特殊な街に。
って、妄想が膨らみますた。伝わったかな?
- 187 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 08:51:56 ID:URgFkcGxO
- なんであんたらの成人式腐ってるの?全国に放送されて恥ずかしくないwマジダサいw建設ラッシュじゃねーだろ、人間性を先ず作れば?煽りじゃなくて事実だから反論できないよね?www
- 188 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 08:59:40 ID:hKLNhQVA0
- 最低だな、沖縄の新成人。
毎年、全国に恥じさらして楽しいか?
日本の恥・ゴミ・癌細胞。死んでいい。
- 189 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:27:57 ID:URgFkcGxO
- 沖縄って真性DQNだな。成人式で大人出せよw
- 190 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:35:58 ID:iRV59iZiO
- 那覇市民から言わせてもらうと、
沖縄の中であの見苦しい成人式を
どうにかしようという話がでない。
若いんだから元気があっていいかな、くらいの感覚。
ちらかしてもパシリが掃除してるよ。
- 191 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:43:45 ID:URgFkcGxO
- >>190 それ終わってるな…若くて力が余ってれば何やっても良いの?その力のベクトルを他に向ければ良いのに。
- 192 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:56:21 ID:VMgfF5uh0
- 米兵と変わらんな
- 193 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:04:44 ID:C2WhesdS0
- 30代の元那覇市民ですけど、俺が小学生の高学年頃から那覇にはモロヤンキー
っぽいカッコしている人は殆どいなかった。南部とかの田舎にはまだいたけど、
不良でも結構おしゃれに気を使っていた。
ビーバップとか流行ってるときには高校生だったけどまったくいなかったな。
なんで退行してるんだ?
- 194 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:08:54 ID:zjsrZrRS0
- 那覇はかなり都市化が進んで賑わっていたが
ガラの悪い連中が多かった印象がある。
国際通りだとOPAやコンビニ前にB系が結構いて少し怖かった。
那覇の都会度とはあまり合っていなかったような…
渋谷センター街や池袋もだろ?と言われればそれまでだがな。
あと公設市場のオバちゃんたちはステレオタイプな大阪のオバちゃんみたいに
パワフルな印象がある。那覇は色が多すぎて一言では言い表しにくい。
余所者には見所が多くて面白い都市だな。
- 195 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:55:00 ID:G3nhjFWE0
- 読谷+嘉手納+北谷の合併勉強会?って話は全然進んでない感じだね。
7.8万人・64km2・1229人/km2で宜野湾に次ぎ名護を凌ぐ県内6番手の
人口も都市規模も申し分ない都市になるんだけどなぁ・・・。
それと宜野湾と名護の間が3万人も差があるし
中間に7万人規模の都市があるとバランスがいい気がする。
合併したら市名は・・・?うーん、あの一帯を指す地名ってないね。
>>194
沖縄県民はおもいっきり田舎気質ですよw
- 196 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:10:08 ID:G3ecMx/60
- 大和の高層マンションのD’グラフォート新都心Wが着工したらしいです。
高さ89m25階は北谷のビーチタワー、COM*D、日航ホテルを
抜いて県内では一番高い建造物になるんだとか・・・
やっと新都心に高層ビル第一号が出来ますね。おめ!
あと西原シティにもスタバがオープンしたらしいね。
ってかなんで沖縄はスタバばっかりなんだろう?タリーズはまだ国際の
一店舗のみなのに・・・
記念すべき10店舗目は那覇空港かコザに出来てほしいな。
意外に名護かサンエーの糸満シティ、穴場で全国離島初進出で石垣ってのも
面白いかも。
- 197 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:20:40 ID:AfJt6zQcO
- >>195
・美浜市
- 198 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:19:27 ID:6L6Qo3PJ0
- >>195
読谷と嘉手納だったら比謝川をはさんでいるから比謝市とか比謝川市
嘉手納と北谷だったら嘉手納はもともと北谷の一部だったから北谷市
まあ、3つとも中頭郡にあるから中頭市辺りが無難か・・・
- 199 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:18:53 ID:iwCRjnfG0
- ところでとまりんの前に建ててるビルはなに?
またホテルかパチンコ屋?
- 200 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:18:23 ID:Z7u73kYNO
- なんだろうね。知らないけど…アパホテルでは無い?
- 201 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:13:32 ID:tvloowyk0
- アパは松山(松山交差点?)に出来るらしいし、まだ着工してないはずだから
とまりん前では無いと思う。300室以上15階で規模もややデカめで市内に
その計画以外にあと2件立てる予定があるみたい・・・
あと宜野湾西海岸の第二街地区に何が出来るのかが気になるなぁ。
立候補してるのは宿泊商業施設が4社、宿泊施設が2社、
情報企業が1社らしいけど・・・
- 202 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:15:40 ID:vYTyMBYo0
- 【2005年2月25日】
大阪府内生産、愛知に抜かれる──2000年産業連関表で関西経済の不振鮮明
大阪府内で生まれた財・サービスを合わせた府内生産額が愛知県を下回ったことが、
両府県が公表した2000年の産業連関表(5年置きに実施)で分かった。
全国シェアは大阪府が1995年と比べ0.4ポイント低下の7.3%で、愛知県は0.1ポイント上昇の7.7%。
関西経済の地盤沈下と愛知の自動車産業の好調さが影響した。
大阪府内の2000年の生産額は69兆9012億円と95年比で2.5%減。
愛知県の生産額は3.5%増の73兆7554億円。95年は大阪府が4487億円上回った。
産業連関表での生産額は県民経済計算とは異なり、原材料投入額を含むため、
「原材料を多く使う自動車産業は連関表の生産額が大きくなる」(総務省)ことも愛知県が上回った一因だ。
県民経済計算に基づく大阪府内の総生産は02年度で約40兆円と、愛知県を約3兆円余り上回る。
府は「デジタル景気などで大阪の製造業の業績回復もあり、総生産はまだ愛知を上回る」(企画調整部)とみている。
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/25143.htmlより
- 203 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:10:50 ID:f7vhmf0T0
- >>199
その話題、前も出てたけど誰もわからないんだよね。
と、言いつつ自分で調べる気はなかったりする。
けっこう大きなビルなんだよね。とまりんも大きいからあまり感じないけど。
あれがパチンコ屋だったら引くけどな。オフィスビルであることを祈るばかりだ。
- 204 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:51:37 ID:38ZNDPY80
- アウトレット、ヤマダに続いて豊見城の豊崎に大型ショッピングセンターが
オープンするらしい。18日までに3社の応募があって20日に正式決定したみたい
今日(21日)発表かな?敷地面積2万9千m2だからかなり大きいかも。
テナントとかも楽しみだけど中南部ってSC多すぎないかな?もうそろそろ
ダイエーみたいに潰れるところも出てきそう・・・
それにしても西海岸高規格道路ももうすぐ開通とか人口急増とか
豊見城って勢いがあるね。名護、糸満は完全に抜かれるな・・・
http://www.okinawatimes.co.jp/eco/20060120_1.html
- 205 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:49:32 ID:38ZNDPY80
- サンエー東証1部上場おめ!
去年2月の2部から1年で東証1部上場企業のスピード出世記録らしい。
八月には和風亭、ピッツェリエミラノを熊本のSCに出店させ初の県外進出も
狙ってるんだとか・・・
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200601211300_01.html
- 206 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:02:09 ID:XfkN3KslO
- >>203
沖縄だと充分あり得るな…パチンコ。
立体駐車場つきで。
- 207 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:21:39 ID:38ZNDPY80
- >>206
まちBBSでもパチンコ説があがってました・・・
- 208 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:24:40 ID:38ZNDPY80
- >>205訂正
ピッツェリエミラノ →×
ピッツェリア・マリノ→○
- 209 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:33:07 ID:VOmL+G/n0
- 今日は沖縄、日本、アメリカがその行方を見守る名護市長選挙!
誰になるかなぁ?
- 210 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:38:31 ID:NVupG9zQ0
- ダイワハウスのタワーマンション着工したと書き込みあったがタイムス、新報
に記事出てないね。
美浜のホテルの時は沖縄最高層という事で新聞やテレビで報道されてたのに?
2月着工と聞いてたんだが実際どうなの?
- 211 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:38:47 ID:F5D8EONGO
- 革新が分裂しちゃ結果は目に見えてる罠
- 212 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:06:34 ID:mGJyNgO/0
- 名護市長選、保守系の島袋が勝っちゃったね。
結局名護市民は基地移設受け入れ賛成って事だったんだね。すべてのマスコミは
移設絶対反対の意見しか出してなかったけど現実はこんなさね。これは言論操作と
言っていいんじゃね?
- 213 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:17:52 ID:DBhGZQ3u0
- >>210
おっさんのビル情報ってサイトに
着工済みって書き込みがあったよ。
- 214 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:22:24 ID:kzn0Eh+50
- 沖縄にもマツキヨが進出するみたいね。
サンエーグッジョブ。一部上場といい最近いいニュース多いね。
ソース
ttp://www.san-a.co.jp/ir-joho/pdf/06123_36_10036087.pdf
- 215 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:24:32 ID:DBhGZQ3u0
- >>212
ってかなんか日本発の住民投票で沸いたときも半々だったんじゃない?
今回も殆ど半々。名護市民はよく解ってるけど世論も読めない沖縄の
マスコミってダメだね。自己主張が強すぎ・・・
右とまでは言わないけどもっと淡々と情報のみ報道するマスコミが
あるといいのに。バランスが悪すぎる。
- 216 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:32:14 ID:DBhGZQ3u0
- マツキヨって関東では町村レベルでも進出してる
ただのドラッグストアなんだけどね。沖縄って県内企業の
ドラッグストアしかなかったっけ?
豊崎にも大型SCが〜って話があったから糸満シティはどうなるか
ちょっと心配だったけどサンエー頑張ってるね。たぶん他の
サンエーにもマツキヨが増殖していくんだろうな。
もっとサンエーには他にもいいテナントと提携して欲しいところ。
- 217 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:24:58 ID:kzn0Eh+50
- >>216
一応九州のみで展開してるドラッグイレブンっていうドラッグストアがあります。
全国チェーンのドラッグストア進出はマツキヨが初めてですね。
- 218 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:45:12 ID:DBhGZQ3u0
- ドラッグイレブンって九州企業なんだね。
全国展開してるドラッグストアってマツキヨぐらいしか思い浮かばないなぁ。
それより和風亭が九州進出っていうのに違和感がある。
沖縄から「和食」ってどうなんだろ?
本家はアメリカだけどA&Wが全国展開してくれると嬉しい。
たしか数年前に東京と大阪?に進出して駄目だったみたいだけど・・・
あとはブルーシールとオリオンあたり・・・
- 219 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:06:44 ID:PJ5T0x8o0
- 沖縄セルラーも東証1部上場とか出来きたらいいけど・・・
沖縄はauのシェアがdocomoを上回ってる唯一の都道府県らしい。
- 220 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:21:34 ID:7QA0qeay0
- マツキヨに期待する県民ってのもなあw
有名店が進出するからスゴイって極端に勘違いしてるのかな?
期待してる人はマツキヨで何買うつもりなんだろ?
- 221 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:08:50 ID:UdQNpuFG0
- >>220
たぶん皆が期待してるのはマツキヨ本体ではなく
マツキヨやデオデオなど県外大手企業と提携し
県外進出も視野に入れたりなど最近急成長している
サンエーに対してなんだけどね。
県内発祥の小売企業でこれだけ経営力があるのはサンエーぐらい
なんですよ。だから過剰に期待してしまう・・・
- 222 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:23:56 ID:UdQNpuFG0
- 『沖縄科学技術大学院大学』って結構凄いレベルの大学になるみたいだね。
「第二のつくば」みたいな感じなのかな?内閣府も本腰を入れ始めたみたい。
この影響で恩納村の人口もまだまだ伸びるだろうね。
https://ssl36.alentus.com/kensetsu1/scripts/kiji/1TODAY.asp?mode=s&date=1%2F23%2F2006
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50119391.html
- 223 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:58:00 ID:rVX89FtE0
- 『那覇都市計画10年構想』
サイバーファームが誘致を手掛ける高層ホテル(宜野湾インターコンチ規模)
国場組主体の高層オフィス(130m前後)
DFSギャラリア沖縄の増築
・・・なぁんか10年後って雲をつかむような感じだけど
おっさんのビル情報に載ってました。サイバーファームは
ホームページで宮古にも・・・って言ってたから近々なんらかの
話がでてくるかもね。
でも普天間基地移設容認派の島袋新名護市長の誕生や
恩納のハイレベル新国立大学も現実味を帯びてきたから
那覇‐名護間の鉄道建設、那覇空港新滑走路増設も有り得そうだし
その影響で本島の都市計画もかなり上向きになるはずだから
可能性は無くもないかもね。
あと一気に現実的な話になりますが
また国際通りにホテルが出来るみたいです。
旧国映館の隣に大和地所が12階建て120室規模で
08年開業を計画しているんだとか。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-10509-storytopic-4.html
- 224 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:24:33 ID:gYMzeWSj0
- スレ違いだけど
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138154155/l50
去年行ってチャンプルとか喰ったけど納得だね
郷土料理の具材にジャンクフード使ってたし。
- 225 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:28:49 ID:rVX89FtE0
- >>224
本土人の十年後の肥満率が今の沖縄人の肥満率なんだとさ。
沖縄人は昔からジャンクばっかだよ。
実家に帰ると食生活はちょっと引く部分がある。
- 226 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:41:58 ID:w7qWXFsM0
- >>223
最近国際通りに出店多いけど、大渋滞スポットにますます渋滞の要因作って
何がしたいんだろう。客のゴラァ対応は大丈夫なのか?
マリオットみたいになりそうな悪寒が・・・・・
- 227 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:29:36 ID:r6Gboeet0
- >>226
去年はパームロイヤルがオープンしてステーションホテル牧志も
改装オープン。5月にはJALホテルズ、夏に女性限定牧志駅前の再開発でも
ホテル建設の予定があるし・・・旭橋にも計画があったな。
国際通りも新都心も那覇の繁華街はホテルばっかりだね。
まぁ土地勘がない観光客には中心地やアクセスのいい
ところにホテルがあるのは便利なんだから仕方がないと思うけど・・・
もう国際通りはこの際、徹底的に観光客仕様にしちゃえばいいのかもね。
人通りは夜遅くまでかなりあるけど地元の人には
行く機会がどんどん減ってるし、もう地元民にとっては
旧メインストリートって感じだね。
地元民離れが加速する国際通りでOPA、三越がどこまで踏ん張れるかが心配。
追伸
あと泉崎交差点近くにGRGホテル・東町(ビジネスホテル・10階)が
今日オープンだってさw
- 228 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:48:07 ID:r6Gboeet0
- 普天間基地が辺野古に移転されると跡地までモノレール延伸?
人口集中エリアの沖縄中南部地区の真ん中にある普天間は魅力的だから
もし返還されたら新都心みたいな中途半端な利用はしないでほしい。
なんか西海岸エリアといい普天間返還案といい立地条件抜群の
宜野湾って急成長しそうだね。
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200601261300_05.html
- 229 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:58:35 ID:cXB/TZ+lO
- あげ
- 230 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:36:49 ID:JkAqt6eF0
- 元阪神の中込氏が野球クラブチーム、サムライ那覇設立。
将来は独立リーグをめざすとの事だが今設立準備のUリーグとは別なのかな。
- 231 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:18:59 ID:hEGHxSgg0
- 沖縄で野球かぁ・・・逆にサッカーよりいいかもね。
沖縄では沖水、沖尚が高校野球で有名だし。
あと那覇市内に4件目の東横インってたぶんもうダメだろうね。
- 232 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:31:51 ID:dBE2MhvcO
- 東横イン那覇旭橋駅前76
- 233 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:59:38 ID:ZkFrcIGd0
- つーか、沖縄新興政策の一環で
「那覇〜名護」間の「沖縄縦断鉄道」建設が
決定したけどどーなんだ?
建設ルートとかさ。
「那覇駅」は県庁や国際通りの近くに作るのか、新都心周辺に作るのか?
「北谷」海岸を通るのか、沖縄市方面を通るのか?
「恩納村」を通るのか、金武村を通るのか?
「名護駅」は何処に作るのか?
- 234 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:41:30 ID:QzOwkuBQ0
- >>233
鉄道建設本決まりしたの?
- 235 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:57:58 ID:ZkFrcIGd0
- >>234
本決定は未だかも知れないけど、ほぼ決定だろ。
・那覇空港平行滑走路建設
・沖縄高速鉄道建設(那覇〜名護間)
あと、希望としては
・国際通り改修、表参道化計画
・ゆいレール延伸計画
・那覇都心超高層化再開発計画
- 236 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:10:21 ID:Y+BaR1az0
- 琉Qサプリあげ
>>235
メガブランドは国際通りよりもDFS周辺に集約させたほうがいいかな。
あとモノレールは西原(琉大)方面と普天間基地跡方面の
案が上がってるみたい。
新都心はDFSの増床と国場組、サイバーファームに期待。
最近、美ら海水族館やマリオットかりゆし、グランドコスモスなんかの
沖縄関係のCMが本土でもちらほらやってるのが嬉しい。東京近郊だけかな?
まぁグランドコスモスは沖縄企業ではないけど・・・やっぱりDFSは
宣伝しない方向なのかな?
- 237 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:54:47 ID:zLzb+2Fr0
- >>210
偶然、友人の親戚が大和ハウスで働いてる人がいて聞いたんだけど
新都心の高層マンションってまだ着工して無いみたいです。
ガセの書き込みスミマセンでした。一応今月中を予定してるらしいけど
詳しく聞けるような関係ではないんで詳細は聞けませんでした。
そんなこと聞いてどうすんの?って思われるのは嫌だったし・・・
- 238 :旅行者:2006/02/02(木) 22:54:32 ID:qesd9COOO
- レンタカーで市内を見たけど都会的だな。
あちこちで工事してるし、この時間でも活気がある!
力強い街だよ・・・。
- 239 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:07:44 ID:Chf6yD/70
- 那覇というか沖縄は夜も地方とは比べ物にならないくらい活気がある。
たぶん観光地ゆえのおもてなしの精神とまともな鉄道が無いことと
DQN度が高い?ことが関係してると思う。
例えば全国チェーン店の閉店時間(スタバの路面店とか)の遅さなんかだと
他地域と比較しやすいかも。
- 240 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:17:02 ID:Chf6yD/70
- タイムスによると県民のタクシー利用回数は全国平均の4倍なんだって。
そういえば高校生でも初乗りが500円足らずだったから
ガンガンタクシー使ってたし、校門にはタクシー数台が客待ちしてたけど、
鉄道が発達してる本土ではそういう光景はあんまり見ないなぁ。
だから沖縄人は太るのかもw
- 241 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:26:53 ID:Chf6yD/70
- 宜野湾西海岸再開発の一街区(高層ホテル)に
東京のジョイントコーポレーションという不動産会社が出資するようです。
これを機に沖縄営業所を開設し、分譲マンションなどを売り出すみたい。
首都圏ではかなり規模の大きい高層マンションなども手掛けてるので
大和みたいに期待できるかもね。
http://www.okinawatimes.co.jp/eco/20060203_3.html
ジョイント・コーポレーションのHP
http://www.jointcorporation.co.jp/open/buildinglist/index.jsp
- 242 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:16:19 ID:VIYiyOYy0
- >>236
>モノレールは西原(琉大)方面と普天間基地跡方面の
>案が上がってるみたい。
琉大方面と普天間方面って事は浦添か西原IC付近で分岐するのかな?
俺としては、古島から330号を直進し浦添市役所辺りから牧港を経由して
コンベンションセンターを通り、普天間を通って北谷へ行って欲しい。
ゆいレールの延伸が楽しみだ。
ただ、那覇〜名護間の沖縄高速鉄道が出来ると成ると
そのルートにゆいレールを作るのは駄目だからな。
沖縄高速鉄道は恐らく、高速に近い場所を通ると予想されるので
琉大方面の太平洋側は沖縄高速鉄道で良い。
ゆいレールは東シナ海側の北谷まででって事で。
- 243 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:25:49 ID:Chf6yD/70
- >>242
日本一の南国リゾートかつ大学院大学が出来る恩納村一帯にも
鉄道は通るべきだから俺は那覇‐琉大‐コザ方面をゆいレール
那覇‐普天間‐北谷‐恩納‐名護を沖縄高速鉄道にしたほうが
ベストだと思うな。
- 244 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:42:35 ID:NVCeL6jW0
- >>242
西へ東へと異様なまでにくねくね曲がった路線だな・・
- 245 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:59:10 ID:VIYiyOYy0
- >>243
ふーむ。
沖縄国際大学院大学が出来る恩納村は必須だよな。
名護は鉄道建設により、沖縄国際金融センター整備が
本格化するだろう。
しかし、普天間・北谷方面を通した場合、嘉手納越えはどーするんだろ?
>>244
あんまり曲がりくねると、トンネル建設とかで
建設コストが膨大化するよなぁ・・・。
- 246 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:13:17 ID:Chf6yD/70
- >>246
物資輸送なんかでは米軍にも重宝されそうだから
嘉手納基地の端っこをちょこっと路線用に返還してくれたりして・・・
でも数年前に「沖縄中南部の地下に米軍用の秘密地下道路が走ってて
点在する基地同士を結んでる」って噂で聞いたw
もしそれが本当なら米軍は鉄道なんていらないかもねw
でもエリアナントカとかCIAとかワケのわからん組織が
あったりする国だから軍事のために沖縄の地下に秘密道路を
作るのなんてたいしたことないことなのかもな。
- 247 :Ж:2006/02/03(金) 21:44:58 ID:OHjmUWvl0
-
那覇市首里石嶺の前田福祉センター線は‥
那覇バスの石嶺営業所〜石嶺小学校はほぼ完成しつつある,
一軒だけ取り壊されてないんだが。
- 248 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:16:17 ID:2i7AkJry0
- >241
全国展開してない不動産会社が進出するって事は3大都市圏以外の地方で
今後発展するのは沖縄しかないと思ったんだろうね。
昨年の国勢調査の結果を見て今後その様な判断をする企業が増えてきそうだ。
- 249 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:11:39 ID:GGGMe2Rm0
- 県内で今後成長が期待できる自治体。
南部エリア→那覇、豊見城、与那原
中部エリア→宜野湾、沖縄、嘉手納
北部エリア→名護、恩納
宮古エリア→なし?
石垣エリア→石垣、与那国
人口の増減がもろに影響してる感じで宮古エリアが心配。
最近1部上場したサンエーの発祥地なのに・・・
サイバーファームの宮古進出に期待するしかないかな
- 250 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:23:05 ID:k7x4qV2f0
- >>218
餃子の王将が中華人民共和国進出したよりは違和感ないかもw
A&Wはあちこちできて欲しい、以前は東京にあったのに・・・
A&Wよりおいしいと思わない店が全国チェーンしてるのが不思議だ
ロッ●リ●とか・・・
- 251 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:23:10 ID:EOpH6yGw0
- 沖縄に衰退も発展もねーだろ・・・・・
仕事しろよあんたら
- 252 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:25:42 ID:GGGMe2Rm0
- >>250
そうそう大井町か大森にあったらしいね。
なんか大阪にもあったらしいけど・・・
- 253 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:09:08 ID:Uz3rtyPY0
- 9万人規模で市街地に高層ホテルが建つ宜野湾は最強!
- 254 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:56:32 ID:ylAy76y9O
- 宜野湾マンセー
- 255 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:13:41 ID:SXTRuGZV0
- アパホテル(那覇松山)は
レミオロメンの名曲のタイトルと同じ3月9日に着工。
- 256 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:26:03 ID:Kr/HXnis0
- http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-10872-storytopic-4.html
ウェスティン×USENで恩納村にリゾートホテル計画が発表されました。
ホテルは150室だけどそのほかにコテージを180戸でバブル以降
最大規模のリゾート計画になるんだとか・・・たぶんバリとかみたいな
ハイクラスの高級リゾートを作ろうとしてんのかな?
あとうるまの貿易特区にLED大手の工場が進出。工業都市うるまには優良企業を
ガンガン誘致して頑張って欲しいところ。
それとホテル法華クラブ・那覇新都心(13階210室)がオープン。
- 257 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:35:52 ID:PXVYgn/VO
- 米軍基地があることに対する振興策なので、複雑な気持ちです。
- 258 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:41:59 ID:Kr/HXnis0
- そう?俺はジタバタしても県ごときが大国2つも動かせないし
他県も移設はNOらしいからどうしようもないし、利用しなきゃ
損だと思うよ。どうせ米軍がこの国から無くなるんなら
俺が年取って徴兵されない2030年頃がいいw
- 259 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:43:58 ID:bHA3LT020
- DFSギャラリア(那覇)
マリオット(名護)
インターコンチネンタル(宜野湾)
ウェスティン(恩納)
ここ数年、沖縄に外資がどんどん参入してきてるけど
これは国際的リゾート地を目指してる沖縄にとってはいいことなのかな?
外資もいいけど・・・
マリオット×かりゆし
インターコンチ×サイバーファーム
みたいに地元資本にももっと頑張って欲しいところ。
- 260 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:17:49 ID:zH2Gu9uD0
- >>257
米軍基地なんか大幅撤退・縮小して
自衛隊に沖縄を守って貰った方が良いよな。
米軍は傍若無人で占領軍気取りだし。
それなら、自衛隊だけで沖縄を守って貰いたい。
そんで、那覇〜名護間の沖縄高速鉄道建設や
ゆいレール延伸、那覇都心超高層再開発や
那覇空港平行滑走路建設24時間空港化などなど
進めるべし。
- 261 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:28:14 ID:bHA3LT020
- >>260
自衛隊だと米軍みたいにお金はそんなに降りないでしょ?
あと那覇新都心ってもう土地がなさそう。
DFS、メインプレイスが縦に伸びるって噂はあるけど・・・
- 262 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:29:58 ID:pKwXbk3r0
- 沖縄ってヤクザの街なんですか?
アメリカ軍兵士より性質が悪いんですか?
他殺なのに自殺で処理されるって本当ですか?
金融特区、IT特区、石垣島飛行場で利権が生まれヤミ社会と繋がるって
本当ですか?
- 263 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:36:59 ID:36T+d9G7O
- >>260
実際占領軍だし。あなた方の祖先を殺しながら無理矢理上陸してきたのですから。
悲しいですな。敗戦国は何も言えないのですから。
- 264 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:38:23 ID:bHA3LT020
- 沖縄はヤクザ多いよ。
十年ぐらいまえに民間人が巻き込まれて
射殺される発砲事件とかあったし。
利権がヤミ社会と繋がってるのかは知らんけど
ヤクザがいるところはどこでもそういう繋がりがあるんじゃないの?
- 265 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:08:53 ID:bHA3LT020
- ってか沖縄スレって地方にしてはかなりネタあるのに
全然盛り上がらないね。イイ感じのネタを投入すると
どっかから煽りが沸いてきてうやむやになるw
- 266 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:40:14 ID:jMrwC60R0
- >>265
イイ感じのネタって?
- 267 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:25:31 ID:QssQH0bz0
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/02/post_37bd.html
DATE:2006/02/0X
お名前:●●
E-mail:xxxxx@xxxxx.co.jp
コメント:きっこさま、はじめまして。私は、野口英昭の身内の者です。
このブログを友人から教えてもらって、拝見させてもらいました。
私たちは 故人が自殺したとは考えられず、テレビ局での自殺と思わせたい番組作り、
またコメンテーターの話す内容に、納得できないでいます。
そんな中、このブログを知り
真実を知ることが出来るのではないか・・・という一筋の光を見つけた気持ちです。
だれも本当のことを教えてくれない、
ころころ変わる関係者の話に今は誰も信じられない・・・という人間不信にまで陥っています。
もし可能なら、コンタクトをとりたいです。返事、待ってます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
読んで分かるとおり、元ライブドア幹部の野口英昭氏の死因の真相について詳しく書いてあります。
野口氏の自殺報道を観ていて、この事件に対し少しでも疑問を感じている人にお願いです
どこの板のどこのスレッドにでもいいので貼り付けて多くの人の目に入るよう情報を拡散させて下さい。
- 268 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:09:42 ID:KKiyZOJvO
- コジマ出来上がんのはえー
- 269 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:13:36 ID:56npLgz20
- >>266
沖縄でイイ感じのネタは・・・
今すでにあるものだと
●30万都市でモノレール(延長計画アリ)
●メガブランドが軒を連ねる日本唯一の空港外大型免税店(増築計画アリ?)
●都市圏人口、密度
●拠点空港(第二滑走路計画アリ)
計画・構想段階だと
●那覇‐名護間高速鉄道計画
●那覇新都心(大和高層マンション・トランスコスモス)旭橋・牧志再開発
●JALホテル・アパホテル
●宜野湾西海岸(インターコンチ高層ホテル)開発
●恩納村沖縄科学大学院大学・ウェスティンホテル沖縄
●豊見城豊崎(アウトレット他)開発
●嘉手納ロータリー再開発
●沖縄市中の町再開発・泡瀬開発
●与那原マリーナ開発
●新石垣空港
●与那国リゾート計画
ざっとあげるとこんな感じ・・・
田舎にしては結構いろんなネタがあるほうだと思うけどね。
- 270 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:16:30 ID:IK5fuKTF0
- >>269
どうでもいい箱モノばかりですね。
しかもリゾート、ホテルばっかり
地元の人はそんなに利用しないだろうから
沖縄ブーム終焉後がチト心配だね。
- 271 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:49:30 ID:ZSVNhoe/0
- >>269-270
後は、沖縄国際科学技術大学院大学や沖縄国際金融センターとか
離島では、下地島や与那国島に自衛隊基地誘致運動が有るとか。
- 272 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:53:20 ID:56npLgz20
- >>270
ハコモノでもコレだけの規模は地方じゃ珍しいと思うがね。
それにしても沖縄ブームってよく言うけどこれってブームか?
もうかれこれ10年は続いてるからハワイや京都、北海道のように
定着したと思ってもいいんじゃないかと思う。
ちなみに沖縄観光の8割はリピーター。
- 273 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:55:46 ID:SZNrwXth0
- 妄想那覇広域合併
那覇市+北谷町+宜野湾市+浦添市+西原町+南風原町+豊見城市
●人口…31.3万人→65.6万人
●面積…39km2→137km2
●人口密度…8023人/km2→4786人/km2
●製造品出荷額…85,984百万円→300,458百万円
●卸売業年間販売額…562,058百万円→1,248,410百万円
●小売業年間販売額…305,786百万円→587,817百万円
【那覇以外の合併地域に拠点を置いている県内有名企業】
沖縄電力・サンエー・南西石油・金秀・琉球ジャスコ・りゅうせき
コープおきなわ・オリオンビール・ジーマ・NTT DO・沖縄コカコーラ
金秀鋼材・メイクマン・琉球ダイハツ・沖縄トヨタ・オキコ・丸大
琉球セメント・スズキ沖縄・エッカ石油・さくもと・沖縄松下・沖縄明治
沖縄ペプシ・・・う〜ん・・・経済はやっぱりまだまだショボイw
シネコンが3店舗・イオンのSCが3店舗・スタバが8店舗
アメビレ&ハンビーと琉大・アメリカ総領事館、アウトレットも
那覇市内になるw
20階以上の中高層は・・・
インターコンチネンタルホテル(34階)大和マンション(25階)
ビーチタワー(24階)日航ホテル(20階)
・・・全部分散してるけど4棟になるw
- 274 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 06:23:53 ID:VYYFPzjm0
- UR都市機構・沖縄総合開発事務所(那覇新都心・コザ中の町A街区)
http://www.ur-net.go.jp/okinawa/
HPがリニューアル更新されてたので貼っておきます。
那覇新都心はDFSのインパクト以外は大したことないね。
SCも高層マンションも全国的な風潮だし・・・
コザの開発は地元民が使える影響力の強いテナントを誘致できるかが
課題かな。街の中心なんだからイベント性の強いものも良いが地元の人が
日常的に使える施設にも重点を置いて集客を増やして欲しいと思う。
コリンザでしくじって低迷するコザ中心街なんだから尚更そういうことを
考えて計画を進めてほしいところ・・・
- 275 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:03:01 ID:VYYFPzjm0
- 新都心の画像(小さいです)
http://www.xn--cckg8h9gqbc.com/okinawa_studio/pictures/nabio_4.jpg
地元にはなかなか帰れないので最近の新都心の画像を持ってる人がいたら
紹介して欲しいです。
- 276 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:58:05 ID:OtWW3ydf0
- >>269 俺沖縄人だけどモノレール、dfs、空港以外たいした物ないね。
いまどき鉄道はいらないし、高層マンションも最近は地方に普通にある。
それから宜野湾の計画て本当に出来るのか?大学院大学って本当に
凄いのかも微妙だし。
- 277 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:02:53 ID:sng2Z6Ty0
- >>276
高度な教育・研究機関の存在はじわじわ効いて来ると思う。
うまくいけば沖縄の発展にすごく役立つよ。
- 278 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:56:15 ID:lJ6IXxKH0
- >>276
沖縄は単なる一地方なんだからこの開発の規模は恵まれてるほうだと思うよ。
ってかDFSとかモノレールとか背丈に合ってないモノが出来るから地元に
住んでると麻痺しちゃうんじゃない?
あと宜野湾の高層ホテルは最近になって筆頭の出資会社のホスピタリティ〜と
同額の出資をする企業がもう1社決まったから結構順調だと思う。
2街区にも申し込みがそれなりにあるらしいから2、3年前に比べて
宜野湾西海岸地区開発はかなり持ち直してるんじゃないかな。
あと沖縄は狭いといっても南北に長いし、あの距離、都市規模で鉄道が無い
地域なんて全国探しても沖縄ぐらい。若年層の比率も全国NO1で免許取れない
人口も多いし、限られた時間を有効に使いたい土地勘無しの観光客に
とっても鉄道は無いよりあるほうが観光立県としては理想的なのでは?
地元の免許保持者には良さが解らんだろうけど・・・
- 279 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:01:02 ID:lJ6IXxKH0
- 今日、テレ東の「ガイアの夜明け」で伊江島とアサヒビールが開発してる
サトウキビからエタノールを作って石油の代わりの燃料にするプロジェクトの
特集やってた。あれって最近元気の無い伊江島にはいいんじゃないかなと
思ったな。
- 280 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 05:54:12 ID:qeEjoHQVO
- ここで訊くことぢゃないのかもしれませんが、那覇市内の家賃の相場って他県の都市と比較すると高めなんですか?
那覇って思っていたよりも人口密度が高いと知ってびっくりしました。
- 281 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:12:19 ID:8reDa58T0
- >>280
他県の家賃の相場はあんまり知らないけど
群馬の都市部と那覇はあんまり家賃は変わらない気がする。
群馬と沖縄の平均収入には大きな差があるから那覇は住みにくいかも。
地価なら那覇>前橋高崎だし平均地価は那覇>九州の都市だったりする。
まぁ那覇は他都市の人口集中地区だけを切り取ったぐらいの面積で
狭いから他都市と事情が違いすぎて比較のしようがないけど・・・
- 282 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:48:53 ID:k3Iti40G0
- 最近のニュース
阪急がコザのグランメールを米大手証券会社から買収したらしいね。
グランメールってなんか波乱が付きまとうホテルだよなぁ・・・
浦添のキャンプキンザーの跡地利用はカジノ建設?って県内外の
観光業界が要請するみたいだけど実現はどうかねぇ・・・
あと日本の城百選に首里城、中城城、今帰仁城の登録と神戸那覇便就航、
そして玉城千春男児出産おめ☆
- 283 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:39:46 ID:7mljI39d0
- <東京レイプ民国塵>は立ち入り禁止
- 284 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 03:52:15 ID:+9m5F+xN0
- 国際通りはようやく電線地中化の工事が終わって電柱撤去の作業に
入ってるらしいね。道幅が片側一車線で狭いから外観がスッキリして
少しはマシになるかな。
- 285 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 03:59:48 ID:+9m5F+xN0
- このスレの過疎っぷりは酷いもんだなぁ。
誰か遊びに来ないかな・・・
- 286 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 03:47:54 ID:6UPtb/N80
- 久々にクイックリーのブラックタピオカのミルクティーが飲みたい。
一時期話題にはなったけどその後の広がりがあまりないね。
せっかく沖縄に日本の本店があるのに残念・・・
- 287 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:23:40 ID:wF39rPAQ0
- そろそろ、とまりん向かいのビル何か分かった人いる?
なんかパチンコ屋っぽいなぁと思うんだけど。
- 288 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:00:55 ID:4j7u7ueG0
- http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-11325-storytopic-4.html
ダイエー浦添店は1階にリウボウ、2階にマルエー大平店が移転、3階は
100円ショップになるんだとか・・・空き店舗よりはマシかな。
那覇店は以前として白紙状態。
- 289 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:51:22 ID:n30TQtgO0
- >>284
国際通り、片側2車線の4車線道路に拡幅出来無いんかな?
それか、この際だから、国際通りを全面歩行者天国にしてしまえ。
竹下通りのちょっと大きいバージョンにするべし。
しかし、那覇〜名護間の「沖縄高速鉄道」の那覇駅は
果たして何処に出来るんだろうな。
県庁付近か?那覇新都心付近か?
- 290 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:02:59 ID:ZNlb4lRQ0
- >>289
もう完全に出来上がってる1.6kmの通りを区画整理するのは難しいから
片側2車線は無理でしょうね。歩行者天国は市が実験的に
トランジットマイルを導入してるけど・・・
那覇駅は実現するんなら旭橋再開発のバスターミナル周辺を2次的開発に
なるのかな?そうなると駅前はオフィス街で那覇も繁華街から遠い街になる。
- 291 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:44:04 ID:ru7H2n7pO
- 安慶名
- 292 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:39:07 ID:WgkiOiQd0
- 楽市前の土地にダイワハウスの看板建ってたので高層マンション第二弾を期待
していたが結局13階建てみたい。
とまりん前のビルって何になるのか解る人はまだいない?
- 293 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:30:58 ID:xp2q+vB90
- 今後高層マンション建てる可能性が大な企業はアパマンションとジョイント
コーポレーション。そしてもうすぐ着工のダイワハウスのみかな?
沖縄大京は建てそうもないがダイワハウスがすぐ完売すれば需要はあるとみて
追随するかな?
- 294 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:47:33 ID:kH9BsZAL0
- >>293
ラグナ、インターコンチに続いてジョイントコーポレーションが
宜野湾西海岸に14階〜15階の3棟のシティリゾートホテル
(300室規模)を建設するみたいだね。
コンベンションの周りは結構見栄えが良くなるかな。
なんかこれから分譲マンションにも力を入れるみたいだし。
●記事
https://ssl36.alentus.com/kensetsu1/scripts/kiji/1TODAY.asp?mode=s&date=2%2F24%2F2006
●イメージ(豊崎道の駅の記事の下の画像をクリック)
http://okitel.com/
ってか今後は県内で300室以上の大型ホテルが
JAL、インターコンチ、アパ、ウェスティン、ジョイントって
建設されていくけど海洋博バブル崩壊後みたいにどんどん潰れないか心配。
あと大京は浦添にいくつか中層のライオンズマンション建ててるから
もうそろそろ高層マンションってありそうな気もする。
追伸:331号の空港〜豊崎間開通おめ!
- 295 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:49:44 ID:kH9BsZAL0
- 地方自治法改正案
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06022214.cfm
この記事の内容だと中核市移行条件が
50万人未満は面積100km2以上→30万人以上の全市が対象
ってなってるけど・・・
無冠都市『那覇』も中核市に仲間入り出来るってことなんかな?
- 296 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:05:00 ID:00j8mb14O
- テレビで見たけどスゲェ都会だ…
- 297 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:01:59 ID:51PCjYSA0
- 道州制導入で州都は人口70万人以上って要件を付ければ那覇周辺の合併は
スムーズに行くと思うけどな。
沖縄は単独州を目指してるし、県民も納得するだろう。
- 298 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:12:53 ID:nZ4J+G2M0
- サンエーが糸満に続き中城にも来年進出予定。
http://www.okinawatimes.co.jp/eco/20060301_1.html
東証一部上場で弾みがついてるのかな?
マツキヨ提携、熊本進出とともに頑張ってほしいところ。
中城は人口が急上昇中で進出するのも解らなくもないけど
どっちかっていうと個人的には何もない南城に進出してあげて欲しかった。
玉城あたりなら八重瀬からも集客がありそうだし、
中城なら近くに西原シティもあるから別に出店しなくても良さげな感じだけど
そういえばいつのまにやら中城って北中の人口を上回ってるね。
沖縄都市圏の北中と那覇都市圏の中城の明暗が
だんだん濃くなってきた気がする。
- 299 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:19:50 ID:3lrMMqnk0
- >>297
そういう話、良く出るよね。
中南部全合併後に政令都市に昇格後、区名に旧市町村の名称を当てれば特に違和感無く
移行できると思うけどね。
沖縄県沖縄市那覇区、コザ区、宜野湾区、糸満区、ウルマ区みたいに。
本島全域が合併して政令市に、その後沖縄県と政令市が統合してしまうのもアリ。
沖縄県那覇区、沖縄県名護区みたいになる。離島は現状維持。
まあ、大事なのは名前じゃなくて中身なんだけど。
- 300 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:44:05 ID:nZ4J+G2M0
- >>297
それだと那覇雇用都市圏の自治体全域合併が一番しっくりくると思う。
那覇・浦添・宜野湾・糸満・豊見城・南城
西原・南風原・八重瀬・中城・与那原
の11市町村で合併。78.2万人/267q2/2928人q2
中南部の自治体は人口規模が粒揃いだから妄想でいじくるのはやっぱ楽しいww
第二商都の浦添、工業教育の西原、
郊外発展型の宜野湾・豊見城・南風原・与那原
戦跡の糸満、世界遺産の南城・中城が加わると那覇は単独自治体として
大幅にパワーアップするんだけどなぁ。
でも13案全部で沖縄は単独だからよっぽどのことが無い限り
県単独で州都は現状の那覇かな。
- 301 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:24:57 ID:TLdlDRn30
- 那覇の気温が最高16℃/最低14℃で厳しい冷え込みってw
こういうニュースを見ると帰りたくなります・・・
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-11598-storytopic-1.html
- 302 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:31:44 ID:TzqnTWBw0
- 東京の企業が沖縄にbjリーグのチーム発足をめぜしてるんだとか。
順調に進めば来年11月からのシーズンに参加できるみたい。
沖縄は北中とか北谷とかバスケ盛んだからいいかもね。
スラムダンクの湘北のモデルは当時の北谷高校がモデルらしいし・・・
- 303 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:34:30 ID:U7k++J5y0
- >>300
万が一沖縄が九州道?の一部になるようなことがあれば、権限・財源の自己防衛、
自主権確保の意味で那覇都市圏が一気に政令指定都市を目指すのでは?
場合によっては沖縄(旧コザ)都市圏も加わるかもしれない。
- 304 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:44:51 ID:sCpJc8jT0
- >>303
沖縄が九州と一緒になることを国、九州各県、沖縄
それぞれどこも望んでいないだろうからそうなる確率はかなり低いかな。
でも万が一そうなって那覇政令都市化が実現したら一般的に那覇周辺が
全国でも有数の人口過密地域なんて知られてないから
普通の人は『那覇が政令指定都市?』って感じで驚くだろうね。
- 305 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:20:34 ID:OUz9LzCW0
- 後背人口80万人の30万都市那覇w
最近思ったんだけど本島規模の離島にある都市としては那覇市は
世界的に見ても5本の指に入るくらい大きい都市かもな。
- 306 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:07:21 ID:VnH2s/GW0
- 【沖縄県人口推移/国勢調査→2月1日】
沖縄県 1,360,830→1,364,165 +3,335
那覇市 312,308→313,006 +698
沖縄市 125,869→126,334 +465
うるま市113,574→113,740 +116
浦添市 106,047→106,404 +357
宜野湾市*89,775→*90,081 +306
名護市 *59,440→*59,676 +236
糸満市 *55,822→*55,918 +96
宮古島市*53,480→*53,428 -52
豊見城市*52,507→*52,859 +352
石垣市 *45,145→*45,442 +297
南城市 *39,650→*39,659 +9
中頭郡 143,132→143,368 +236
島尻郡 *91,723→*91,861 +138
国頭郡 *65,002→*65,044 +42
八重山郡**5,986→**5,980 -6
宮古郡 **1,370→**1,365 -5
- 307 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 06:02:05 ID:nJ4OnILO0
- 沖縄本島の場合
名護圏=国頭郡=山原=北山
沖縄圏=中頭郡=田舎=中山
那覇圏=島尻郡=下方=南山
それぞれ微妙なズレはあるが基本的に三つに分けられるので、
市町村合併が行われる場合にはこれがベースになっていくと思われる。
- 308 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:10:00 ID:xhRtS9UW0
- なんで沖縄県は日本から独立しないの?
米軍基地の件でゴチャゴチャ言うし、出生率は高いし、失業率も高いし、
正直言うと、本土から見ると会計的にはマイナス、要らないよ。むしろ独立してがんばってもらいたい。
天然ガス田や対中国や台湾など地理的にものすごく有利なのに・・・。
- 309 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:08:51 ID:QJCGo4tS0
- 沖縄以上にマイナスなところなんていくらでもあるし・・・
地理、歴史、現状もトータルで考えれば本土にとって大いにプラス。
- 310 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:38:37 ID:QJCGo4tS0
- イシンが沖縄ポートホテルに続いて恩納村のサンマリーナホテルを
買収。JALホテルズの運営で県内5件目。JALホテルズは6店舗目になる
大型ホテルを国際通り沿い山形屋跡地に年内オープン予定。
- 311 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:13:40 ID:dUu+sbGr0
- 日本本土の人間だけど、沖縄は日本に併合されずに、
一つの国でいたらよかったのにと思う。
独自の文化も少しずつ無くなって来てるし、
若い世代の多くは、沖縄の言葉を理解できないし、
もちろん話せないという状況らしいし。
やっぱそういうの寂しいよね。
- 312 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:23:42 ID:9v/Kdpf9O
- 県庁前駅で降りると都会的だよね。
周りのビル群に圧倒された俺は奈良人
- 313 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:34:37 ID:eH3Y3wJJ0
- 3/11−3/24の本邦初公開ロードショーの案内をさせてください。
イタリア人監督による沖縄の音楽・文化ドキュンメンタリー映画の配給をしています。世代や表現形式の差異をかるがると飛び越えて沖縄という社会における文
化のありようを活き活きと映し出しているポップでディープな映像小旅行です。
「沖縄・文化のゴーヤチャンプルー -Electric Sanshin-」
2005 / ITALY / 49 min. / Japanese + English subtitle / 8mm + DV CAM /
color
http://3in4.sub.jp
“幻の沖縄と本当の沖縄、どっちに行きたい?”
期間:3/11-3/24ロードショー (各回13:30から上映)
劇場:渋谷UPLINK X http://www.uplink.co.jp
料金:一般1200円、学生・シニア(60才以上)1000円
監督:
ロイク・ストラーニ
出演:
石川真生(写真家),伊敷幸典,伊波勇道,今井照光(雑誌ちゃんぷるー主催),
かっちゃん(音楽家、ex.コンディショングリーン),喜納昌吉(ちゃんぷるーず、代議士),儀間比呂志(画家),
喜屋武幸雄(ロック歌手),金城久美子(歌手),高坂亘(音楽家),杉本信夫(作曲家),
知花竜海(DUTY FREE SHOPP.×カクマクシャカ),照屋忠敏,照屋林賢&上原知子(りんけんバンド),
中江裕司(映画監督),名嘉太一(音楽家、ストロベリーナプキンズ),名嘉睦稔(版画家),
登川誠仁(登川流宗家民謡歌手),真喜志好一(建築家),宮永英一(音楽家、ex.紫),山城千佳子(映像作家),琉球ディスコほか
- 314 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:28:53 ID:jUb/sy1N0
- 県が推進する市町村合併の枠組み
那覇市+南風原町+与那原町+渡嘉敷村+座間味村+粟国村+渡名喜村
365,317人 101.81km2 3588.22人/km2
浦添市+西原町
140,200人 34.90km2 4017.19人/km2
宜野湾市+中城村+北中城村
121,746人 46.96km2 2592.55人/km2
名護市+本部町+今帰仁村
83,534人 304.43km2 274.39人/km2
読谷村+北谷町+嘉手納町
77,907人 63.84km2 1220.35人/km2
石垣市+竹富町
49,633人 562.95km2 88.17人/km2
金武町+宜野座村
15,727人 69.07km2 227.70人/km2
国頭村+大宜味村+東村
10720人 339.71km2 31.56人/km2
伊是名村+伊平屋村
3,149人 37.14km2 84.79人/km2
- 315 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:31:33 ID:OBZSnhBF0
- 韓国便の週5増便おめ!上海便はまた週2に減便・・・
あと新都心の高層マンションも工事が始まったらしいです。
- 316 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:20:38 ID:wMSxCpeb0
- 沖縄の海は何色ですか
- 317 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:41:10 ID:OBZSnhBF0
- サンゴ礁があるからエメラルドグリーン?
人気のビーチはこんな感じ
http://churaumi.que.ne.jp/wallpaper_pc.html
県内で一番汚い?那覇の波の上ビーチ
http://www.hai-sai.net/sea/img/naminoue/naminoue.jpg
那覇でも本土の県庁所在地に比べれば断然に綺麗だと思うよ。
俺はもうかれこれ10年以上は泳いでないけど・・・
- 318 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:32:36 ID:Twk6Ozav0
- http://blog.kaifusha.co.jp/
まあまあ、このブログでも見てマターリしる
- 319 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:24:25 ID:5eFvXGri0
- >314
離島との合併はヤメて欲しい。
那覇の唯一の自慢できる人口密度が半減しちゃうよ。
- 320 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:52:21 ID:4NgJLnAJ0
- >>319
面積2.5倍にしても増えるのは5万人程度だしね。
それでも都道府県庁所在地では全国8位の人口密度で
政令指定都市以外の県庁所在地ではナンバー1のままだったりする。
- 321 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 05:22:35 ID:yhh/E0B30
- >>303
沖縄が万が一、道州制で九州入りするなら中南部は大合併で政令指定都市に
なった方が今の県並みに自治力を維持できていいかもね。
北部、先島は辛いけど・・・区割りするならこんな感じかな?
繋がりが強そうなところで割ってみた。那覇は単独で区にすると強すぎるから
4支庁を分割・・・
@中央区(那覇本庁地区)
人口92,508人 面積11.24km2 人口密度8,230.24人/km2
A首里区(首里支所地区・真和志支所地区)
人口164,080人 面積15.72km2 人口密度10,437.66人/km2
B糸満区(小禄支所地区・糸満市・豊見城市)
人口166,244人 面積77.6km2 人口密度2,142.32人/km2
C普天間区(宜野湾市・浦添市・中城村・西原町)
人口248,137人 面積69.95km2 人口密度3,547.35人/km2
Dコザ区(沖縄市・うるま市・北中城村)
人口261,047人 面積146.43km2 人口密度1,782.74人/km2
E南城区(南城市・与那原町・南風原町・八重瀬町)
人口116,130人 面積92.12km2 人口密度1,260.64人/km2
F北谷区(読谷村・嘉手納町・北谷町)
人口77,907人 面積63.84km2 人口密度1,220.35人/km2
全7区 人口1,126,054人 面積476.90km2 人口密度2,361.20人/km2
- 322 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:31:31 ID:UmyEmIdR0
- >>317
海を見つめる少年がいい。
- 323 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:24:42 ID:EsaiC/6j0
- >>321
過去 沖縄県石川市伊波
現在 沖縄県うるま市石川伊波
未来 九州道那覇市コザ区うるま石川伊波
- 324 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:31:43 ID:3LQOzIGNO
- >>323
ありそうでワロス
- 325 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:51:04 ID:jMcI2NGA0
- 那覇市松山58号線沿いにアパホテル15階361室が着工。
概要
http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new06-03-09-2.pdf
外観
http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new06-03-09-3.pdf
一方グランドオーシャンは閉館。県内のホテル競合はますます激化。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-11795-storytopic-4.html
あとコジマ那覇店(県内初w)が24日にオープン。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-11844-storytopic-4.html
- 326 :Ж:2006/03/12(日) 18:56:13 ID:lENeC5Kh0
-
きのう通ったらあやぐ食堂が無くなってた‥
モノレール延伸の為だが,
元のスーパーサンキューも壊されるそうだ
後は呑屋ぐらいだな残っているのは。
- 327 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:07:33 ID:vGlII1z60
- NHKの『ちゅらさん4』の製作が決まりました。
なんかこのまま沖縄版の北の国からみたいになって欲しいです。
えりぃとフミヤ君の子供が大きくなって非行に走ったりとかw
あ〜でもおばぁが物語の中でかなりのウェイトを占めてるから
トミさんが亡くなったりすると終了かもなぁ。
>>326
モノレールって延伸が決まってるの?
- 328 :Ж:2006/03/13(月) 13:48:25 ID:7+fpo/Zq0
-
沖縄本島の人口が多い地域は6車線の1号線が出来たのが大きいのでは‥
- 329 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:43:00 ID:1M1Ajs2u0
- >>327
モノ延伸は決定してないけど、延伸計画のある石嶺の道路の拡幅工事中。
いままで歩道もあまり整備されてなかった狭い道路が4車線に化けるから
印象がかなり変わるよね。寂しい気もするが、大歓迎。
- 330 :Ж:2006/03/14(火) 05:52:52 ID:GmlzNzOF0
-
県立博物館前の道路を拡幅するのに‥
車道を現在の歩道まで拡げ,歩道は石垣の裏に作る案が出てるが,
見通し悪いというのなら石垣の上にも歩道橋を作ればいいだろう。
- 331 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:09:51 ID:mZWFFIp+0
- ふーん。沖縄って帰るたびにモノレール出来てたり、新しい幹線道路が
開通してたりするけど全然渋滞解消してる感じはしないよね。それ以上に
人口や観光客の伸びがあるからかな?若年層のドライバーは増える一方だし、
観光客のレンタカー利用もますます増えてるみたいだし・・・
以前は沖縄の道路って貧弱な気がしたけど最近は逆に他の地方に比べて
発達しすぎてる感じさえする。さらに西海岸道路が糸満-読谷間開通とか
空港道が若狭まで延びてくるんだからちょっと驚きです。こんだけやっても
渋滞が解消しないんなら那覇周辺はもうどうしようもないかもね。
- 332 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:59:02 ID:mZWFFIp+0
- 恩納村のウェスティンに続いて本部町瀬底にも高級ホテル+ヴィラの
40ヘクタール300室の大規模リゾートの計画が持ち上がったね。
中南部のシティーリゾート&ビジネスホテルと北部の高級リゾートの激化は
まだまだ続きそう。
- 333 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 03:02:04 ID:1IaSaIQ/0
- >>331
地下道もしくは高架道を造ればよい。
- 334 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:58:42 ID:qc5oI7+nO
- 旅行で来てるけど暖かい!
モノレールいいね(・∀・)
- 335 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:05:12 ID:JsU+6xQO0
- 今回の再編で日本の基地で還ってくるのは、沖縄の1,550haだけみたいよ、
隣の韓国が24,000万haから8,300haになるみたいだから日本の負担は相対的
には重くなるんじゃない。
- 336 :興津神(・∀・)⊃I:2006/03/17(金) 01:39:32 ID:t68iVtvW0
- >>305
那覇は、キングストンやハバナみたいにレゲエな感じになって欲しい。
- 337 :↑:2006/03/18(土) 08:53:12 ID:IfrORYDP0
- キングストンやハバナは沖縄とあまりにも歴史的経緯が違いすぎるよ。
無理してそういう方向は目指さないほうがいい。
そこそこ重厚な歴史をもっているから英国やマルタ島やインドの農村とか
文明の中心地からは距離はあるが古くから牧歌的な現在でも成功している
地域を参考にしたほうがいい。
- 338 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:15:01 ID:xk///xW70
- >>335
その1,550haっていうのは沖縄レベルだと一市町村ぐらいの大きさだから
沖縄にとっては広大な面積。個人的に那覇と浦添のぶんは那覇港に近いから
工業地、北谷は住宅、商業地にして欲しい。
- 339 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:25:31 ID:pwdZm4qm0
- >>336
そういえば沖縄って昔からレゲエは人気だよね。
でも沖縄はやっぱり沖縄。独自の強烈な文化があり
未だにそれが急激に変化し続けるエリア。
- 340 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:29:09 ID:3CUgylVM0
- とまりん前のビルって何なのかまだ解らないですか?
地元の人教えて。
- 341 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:24:54 ID:RtERviFk0
- >>340
それってそんなに気になるほどの外観・高さだったりするの?
あとサンエー糸満シティ(NSC)が4月中旬着工なんだとさ・・・
昨日NHKの八重商工のドキュメンタリーみたけど
あったーヤル気あるワケ?九州中の高校球児が目指す甲子園に行けるのに
朝連遅刻ばっかりw 他の涙を呑んだ球児たちに申し訳ない気がしたな。
- 342 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:02:53 ID:cgyrUU9w0
- >>340
わからないですね。前々から言われている通りパチンコ屋では?
>>341
とまりんの向かいの今まで何も無かった所にできたから、通るたびに気にはなります。
規模は、ぱっと見た感じ新都心の「MEIHO」と同じくらいかな。
- 343 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:29:26 ID:RtERviFk0
- >>342
とまりんも新都心も観光客が集まるところなのに
すぐ近くに豪華絢爛なパチンコ屋ってやっぱりイヤだね。
- 344 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:58:19 ID:1EQCwM/F0
- >342
新都心や58号線沿いにある立体駐車場付きのタワー型パチンコ屋って建物の
規模がデカい割には半年位で建たなかったっけ?
とまりん前のビルはかれこれ8ヶ月位はたってるよね。
- 345 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:04:30 ID:RtERviFk0
- とまりんらへんって何年か前に地盤が陥没したでしょ?
地盤が弱いから苦戦してるだけかもよ?
- 346 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:07:16 ID:nb8xXTWLO
- 70年代に琉海ビルが地盤ごと崩れ
さった場所と同じじゃないかな
- 347 :Ж:2006/03/22(水) 14:04:47 ID:/4Y943tk0
-
県立博物館前の石垣は昔からあったのは東側のだけ‥
なので戦前からある東側は残して,西側のは壊してもいいのではないか,
西側はいつでも復活出来るのだから。
http://ryudai-dousou-kantousibu.web.infoseek.co.jp/50nen/R503.htm
- 348 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:58:58 ID:nb8xXTWLO
- 崇元寺の石門って、戦前の写真と今の
やつ比べたら、幅や高さが結構違う
気がするのは俺だけ?あの復元随分
粗があるんじゃないかな〜と思ったり
- 349 :人探し(;_;):2006/03/23(木) 22:36:48 ID:IdoUPARnO
- 2年前に群馬県 大泉に働いてた
金城 さとし←だったかな…知り合いいませをか?
- 350 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:45:57 ID:Px2VQ/kE0
- >>347
貴重な写真やね。
その石垣、中央分離帯として今の位置に残すわけにはいけないのかな。
- 351 :Ж:2006/03/24(金) 13:49:14 ID:7J8I68Em0
- >>350
一瞬いい考えだと思ったけどダンプで壊されないかな‥
今の車道は歩道にして車道は博物館の後ろの道を拡張して統合する。
- 352 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:50:15 ID:TZk3KQWu0
- 八重商工初戦突破おめ!
まぁ地理的に見て今回の出場校では一番の注目度みたいだから
一回戦敗退じゃなくて安心しました。
FC琉球は惜しかったね。前年4位のチーム相手にあれだけの善戦が
できるんならJFLでも通用する実力があるってことかな?
とりあえず今後に期待。
- 353 :Ж:2006/03/25(土) 18:03:24 ID:HsXl81uz0
-
OTVニュースで県立博物館は今月いっぱい迄で,来月からは閉館とか‥
それでああいう話しが出てるのか。
- 354 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:09:11 ID:BnsNjAKu0
- 那覇って深夜までやってる店多くて夜型なんだがネオンや看板が少ないので
街は暗いよね。
パレット前なんか11時頃通ると真っ暗。
台風が無い地域だったら地域性から度派手な看板やネオンが乱立してただろうね。
- 355 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:53:55 ID:p+8VFm/D0
- ナハナハの街並みをどうぞ
旭橋〜国際通り http://tamagazou.machinami.net/nahashigaichi.htm
安里 http://tamagazou.machinami.net/asato.htm
首里城 http://tamagazou.machinami.net/shurijo.htm
- 356 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:28:38 ID:O52BGXdZ0
- わしたショップがどんどん経営縮小してます。
台北店、県庁店(那覇)、阪神店(大阪)の3店舗が閉店・・・
台北店は唯一の外国店舗だったから撤退は悲しいね。
- 357 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:01:30 ID:jd144I4N0
- 札幌は二店舗目ができた筈。
- 358 :Ж:2006/03/29(水) 05:19:12 ID:PtuFK0he0
-
昔は大阪駅でウチーナームンを売ってたらしいが今はどうなのかな‥
最近はどこでも沖縄の商品買えるし,ネットでも買えるし
物珍しさはなくなってるだろうね。
- 359 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:55:29 ID:U6dcS8yu0
- >>358
たしか大阪には2店舗以上あったと思うけど・・・
今じゃ沖縄の健康食品なんて何処でも買えるから供給過剰だったかもね。
横浜vs八重山は7-6で惜敗。おしかった(涙)
まぁあの横浜相手によく頑張った!
あとモノレールは西原インターまで2km伸びるかも・・・
もうそろそろ増伸可能か調査するみたい。
2kmだと2駅か3駅ぐらい増えるのかな?
もうひとつ大したことのないニュースだけど
サンエーの牧港店はマツキヨの分だけ増設するらしいw
県内のドラッグストアにはマツキヨの開店予定が増えてきてて
かなり脅威かもね。
- 360 :Ж:2006/03/29(水) 22:00:56 ID:PtuFK0he0
- >>359
マツモトキヨシは薬だけ売ってる訳ではないからね‥
庶民は百円ショップもマツキヨも同じククリだろう,
女子高生が「マツキヨ行こう」と言うのが見える気がする。
新博物館が出来るのは来年秋らしい,
秋というのは知ってたが果して今年なのか来年なのかは分からなかったが
今日のTVニュースでやってた。
- 361 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:45:40 ID:b19kg19l0
- >>360
博物館は来年秋かぁ・・・でもあんな地価の高いところになんで
公共の施設ばっかり建てるんだろね。
あと浦添のダイエー跡は来月29日にリニューアルオープンだってさ。
友人の妹が卒業旅行で最近沖縄に行ったらしいんだけど
那覇北谷の都会さにビックリしたと話してました。
東京に住んでるのなんで?って聞いたらその子は東京出身の兄の友人とは
別で親の事情で高校まで宇都宮に住んでたらしい。
彼女曰く宇都宮は北関東一都会らしく、まさか沖縄の那覇になんかに
負けるはずはないというかそんなこと考えもしないで那覇に行ったんだとか。
でも空港〜那覇市街〜58号〜北谷嘉手納までの時点で栃木はKO負けだと
感じたらしい。
多分沖縄って日本一のド田舎って先入観がある人って多いんだろうなぁって
思う。この前なんか松江出身の人に沖縄は田舎でしょ?って馬鹿にされたしw
企業の進出なんかじゃこの先入観で沖縄はかなり損してるんじゃないかな?
まぁ田舎なんだけど那覇周辺は全国的に見てもまぁまぁ都市化してるん
じゃないかなって思う。
- 362 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:00:01 ID:3Cm4Ihbq0
- >多分沖縄って日本一のド田舎って先入観がある人って多いんだろうなぁって
思う
元札幌市民だけど、「札幌ってそこらじゅうに熊がいるんでしょ?」
っていわれたことがあります。
- 363 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:12:12 ID:b19kg19l0
- 県人口 2006.03.01 ※()内は前月比/前年同月比
沖縄県 1,364,414人 (+249/+7695) *600.02人/km2
那覇市 **312,977人 (-*29/+1807) 8027.11人/q2
沖縄市 **126,408人 (+*74/+1066) 2579.76人/q2
うるま **113,767人 (+*27/+*566) 1324.41人/q2
浦添市 **106,559人 (+155/+*992) 5590.71人/q2
宜野湾 ***90,031人 (-*50/+*502) 4595.76人/q2
名護市 ***59,622人 (-*54/+*765) *283.56人/q2
糸満市 ***55,901人 (-*17/+**73) 1198.82人/q2
宮古島 ***53,385人 (-*43/-*317) *261.18人/q2
豊見城 ***52,909人 (+*50/+*502) 2741.40人/q2
石垣市 ***45,505人 (+*63/+*635) *198.76人/q2
南城市 ***39,625人 (-*34/-*155) *797.44人/q2
読谷村 ***37,352人 (+**9/+*212) 1062.04人/q2
西原町 ***33,848人 (+*52/+*130) 2136.87人/q2
南風原 ***33,688人 (+*47/+*151) 3142.53人/q2
北谷町 ***26,954人 (+*15/+*173) 1977.55人/q2
八重瀬 ***25,210人 (+*14/+*189) *937.17人/q2
中城村 ***15,862人 (-**7/+*306) 1026.00人/q2
北中城 ***15,802人 (+**6/-**58) 1370.51人/q2
与那原 ***15,371人 (+*25/+*158) 3195.63人/q2
本部町 ***14,330人 (-*27/-**91) *263.90人/q2
国頭郡 ***65,020人 (-*24/+*118) **112.79人/q2
中頭郡 **143,434人 (+*66/+*736) *1344.65人/q2
島尻郡 ***91,939人 (+*78/+*308) **392.85人/q2
宮古郡 ****1,353人 (-*12/-**29) ***61.75人/q2
八重山 ****5,979人 (-**1/+*133) ***16.48人/q2
- 364 :Ж:2006/03/31(金) 21:19:24 ID:tGI9/N9o0
-
今日,県立那覇病院が南風原町新川に引越しして
「県立南部医療センター」と「こども医療センター」に変わる。
24時間の救急救命センターも設置,一般診療受付は4月6日から‥
そういえば県立博物館の閉館も今日だったな,
今日は県立の施設は大忙しだな。
>>361
復帰前の建物の方が味があったよね‥
今はというとナーファは新しいモダンな建物ばかりになって
本土の大都市と変わらなくなっている。
はっきりいって特色がないんだよな,
沖縄らしさがさ。
- 365 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:42:48 ID:b19kg19l0
- >>364
県庁もホントは赤瓦の屋根があるデザインにしたかったみたい。
でも高層でそれは台風の影響とかメンテなどを考えると無理だったみたい。
平屋の赤瓦と違って風を遮るものが無いからね。
本土の都市みたいに土地がもっとあれば低層で沖縄らしい建造物が低予算で
建てられるだろうけど、那覇みたいに密集していて土地が妙に高いと
デザインが凝っていて尚且つ風対策も万全な建物で土地も有効利用で高層化
するとなるとかなりの予算が必要だろうからお金が無い沖縄では難しいかもね。
でも新都心は何とかしてほしい。あれは殺風景すぎて沖縄じゃないみたい。
最近はいろいろ出来てるみたいだけど・・・
県立美術館と博物館ぐらいは琉球文化を見せるためのものだから沖縄っぽい
デザインがいいなぁ。
- 366 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:52:18 ID:b19kg19l0
- >>362
あんな大都市でクマが出たら日本どころか世界中で珍事としてニュースに
なるだろうねwでもインターチェンジがある手稲だっけ?
なんか札幌オリンピックの選手村があったところだったかな?あそこあたり
なら出てもおかしくないかもね。あそこから見た札幌の夜景は綺麗だったな。
そこらへんにある札幌市内ではちょっと有名なフランス料理のレストランにも
行ったんだけど食事もワインもかなり美味しかった。多少高くついたけどね。
札幌は食べ物がなんか何処でもハズレ無しで美味しかったなぁ。
- 367 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:07:26 ID:VSjRrstF0
- >>363
浦添、宜野湾でも首都圏並みの人口密度なんですね。
- 368 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:22:12 ID:b19kg19l0
- >>367
人口密度だけはね。
まぁ宜野湾も浦添も小さすぎって言われてる
那覇の半分の19q2しかないから。
那覇浦添宜野湾を足しても80q2にも届かないのに
51万人ぐらい住んでますw
DIDも境界が何処なのか解らないぐらいがっちり連続してるし
何の為にそれぞれが単独都市のままなのか・・・
って58号線を走る度に思うんですがね。
- 369 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:53:40 ID:+yrWcq5s0
- その三つを合併して政令指定都市を作ることも不可能ではなさそうですね。
- 370 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:29:59 ID:SOMNnNwQ0
- 残念ながら県が推進している合併案だと那覇浦添宜野湾の合併は無いです。
県の案だと・・・
●那覇市と隣接する2町と離島の4村で365,356人・101.81q2・3588.61人/q2
●浦添市と西原町で140,407人・34.9q2・4023.12人/q2
●宜野湾と隣接する2村で121,695人・46.58q2・2612.60人/q2
・・・と3市それぞれを中心都市にして隣接町村を吸収合併する形になってます。
まぁ単独州の可能性の高さや県人口を考えると沖縄に政令指定都市は
必要ないと思うけど本島中南部の人口集中の度合いを考えると那覇が
50万〜70万人未満の都市になっても不思議ではないかな。もし沖縄が
戦後も日本領のままで昭和の大合併をスルーしていなければ人口規模は
本土の上位中核市と同じぐらいになっていたかもしれませんね。
個人的には他に県が推進している沖縄市(12.6万)とうるま市(11.3万)の
合併で那覇に続く20万人以上の都市が誕生することと、読谷嘉手納北谷の
3町村で7万人都市として市制することに期待してます。
もし県の推進している合併案が全部実現すると小さい面積の自治体で
ゴチャゴチャしている沖縄の地図も・・・
那覇36万・沖縄24万・浦添14万・宜野湾12万・名護8万・糸満8万・北谷7万
豊見城5万・宮古島5万・石垣5万・南城4万の10市+8町村の計18自治体に
なってかなりスッキリするんですがね。
- 371 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:41:08 ID:SOMNnNwQ0
- 那覇空港道の利用がかなり好調で3年後には無料化するらしい。
帰るとき便利になるからイイですね!
- 372 :Ж:2006/03/32(土) 17:22:16 ID:R9ByHbDA0
-
那覇とか浦添は基地交付金という財源があるので
合併にはいまいち乗り気でないのだろうね。
- 373 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:49:14 ID:K3OuhGNx0
- 合併が進んだところって南城とか久米島とか宮古とか
基地とは無関係のところが多いしね。那覇も浦添も
軍港、キンザーの返還がうまくまとまれば合併に乗り気になるのかな?
そういえば先月帰ったら名護で唯一のチェーン系のカフェだった
ドトールがイオンから無くなっててショックでしたw
名護ってなんか中途半端だよなぁ・・・どうせ拒んでも基地の移転エリアは
辺野古しかないんだから双方の都合が一番通るように早く案がまとまって
欲しいところ。そんで昔から構想がある中心街の再開発を進めて欲しい。
- 374 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:50:47 ID:G6EHc06a0
- >>361
沖縄って、ひょっこりひょうたん島みたいに思われてるのかなぁ〜?<イメージ
- 375 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:06:33 ID:K3OuhGNx0
- >>374
伊江島は形といいタッチューといい
そんな感じだけど・・・
- 376 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:05:46 ID:UWBJdkPx0
- >>374
正直不便な離島の一つだと思ってました。
- 377 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:19:28 ID:K3OuhGNx0
- >>354
パレット前は11時過ぎると大型ビジョンぐらいしか明るくないね。
でもあそこって歩行者量はかなり多い。平日でもたしか5万人近いし・・・
でも平日より休日のほうが何故か少ないんだよね。新都心とか北谷に散って
るんだと思うけど・・・
>>376
まぁ不便なところだよ。間違ってはいないです。
- 378 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:30:37 ID:K3OuhGNx0
- パレットと言えば最近知ったんですが・・・
よく他のスレでリウボウの売場面積が約18,000m2って書かれてるから
ちょっと不思議に思ってました。先月帰ってDFS(1万m2ちょい?)に寄った
あとにモノレールでパレットに行ったらやっぱりかなり広く感じる。
DFSに比べてガラガラだから・・・ってことを考慮してもやっぱり広いw
他県の有名なデパートと比べてもあんまり差は感じないし。DFSの2倍にも
満たない売場面積ってありえないよなって思ってたら総床面積は55,000m2
以上もあるんだね。あと聞くところによると18,000m2って売場面積は
核テナントのリウボウが管轄してる売場面積のみで場所で言うと中央
エレベーターからみて右側の2階から上だけなんだとか・・・ってことは
リウボウのみではなく3セクのパレットくもじビル全体の売場面積は
4万m2ぐらいはあるのかなって思った。まぁリウボウ自体は18,000m2で
間違いないんだけど商業施設としては県民にとっては『リウボウ』っていう
より『パレットくもじ』って感じだからお国自慢としてはちょっと損してる
かなと思った出来事でした。
・・・んなこと知ってるよって人はアホなレスでスミマセン。
- 379 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:22:00 ID:jNlGMkB20
- かりゆしがマリオットを共同経営してた米会社に譲渡して
ビーチリゾートオーシャンスパ内に15階120室の新ホテルを建設するんだとか
かりゆしは経営うまくいってないのに強気だね。既存のホテル自体が500室
近くあるから計600室の県内最大規模の宿泊施設になる模様・・・
マリオット、ブセナ、かりゆし、ウェスティンと名護恩納の境界線近くに
300室以上の大規模なホテルが密集する感じになる。しかもそのほかに
コテージとか100室規模のホテルもそれなりにあそこらへんは点在してるしね。
共倒れしなきゃいいが・・・
俺は迎え入れる部屋(ホテル)を広くするよりも大人数がすんなり
スムーズに入れるよう玄関口(那覇空港滑走路)を先に広げるべき
じゃないかなと思うけどね。
- 380 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:02:55 ID:jNlGMkB20
- 祝!海開き・波の上ビーチ
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-12480-storytopic-1.html
こっちは桜が何分咲きとかで騒いでるのに沖縄はもう夏なのか・・・
- 381 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:54:19 ID:2PPtWOad0
- >>374
稲嶺知事はドンガバチョみたいな存在?
- 382 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:16:30 ID:mH005shy0
- なんか頼りないドンガバチョだねw
- 383 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 06:29:01 ID:EJVhvC4p0
- >>379
恩納村の建物の高さ制限ってリゾートホテルでも
40メートルまでって聞いたけど・・・。
横浜で問題になった階段マンション方式で建設するのかね?
15階建てで40メートルだと随分圧迫感のあるホテルになりそうだ罠w
- 384 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 06:57:26 ID:mH005shy0
- 恩納村って高さ制限あるんだ?知らなかったよ。
でもなんでなんだろ?横にデカイホテルばっか作って自然を壊してばっか
いないで上に伸ばして少しでも自然を残せばいいのにね。
あと、ふと思い出したんだけど那覇ふ頭の下を通る海底道路っていつ開通する
んだろ?着工してかれこれ8年ぐらい経ってるけど。豊崎の方のバイパスが
開通して空港からアウトレットへは便利になったけど、アレが開通しなきゃ
那覇の中心以北からはまだ便利じゃないじゃないよな。西海岸バイパスが
全線開通したら渋滞も減って名護に帰るのが便利になりそうなんだけどな・・・
- 385 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:55:41 ID:8MVCfrCcO
- 那覇の南の空港から北の泊港まで歩いたよ。
ほんと狭い街なんだなって実感できたw
あと街が近代的だったなぁ
- 386 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:32:22 ID:uDz8YJrw0
- >385
21〜25℃位みたいだから気持ち良さそう
- 387 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:41:32 ID:mH005shy0
- >>385
那覇って北の浦添との境界線と南の豊見城との境界線が
長いところでも5qぐらいだし、港湾から南風原の境界線なんかじゃ
2.5qぐらい。自転車で30分で端から端までいけるんじゃないかな?
それにしてもゼファーが経営するSCのテナントが気になる。
たぶん大型のSCで県外資本は初だから今までに無いテナントが
入りそうな気がするんだけど・・・紀伊国屋とか入ればいいのに。
- 388 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:44:25 ID:donWS2Dj0
- 沖縄高速鉄道(那覇〜名護)はまだか?
俺が出来れば、本当の交通体系はかなり変わる予感。
・那覇国際空港平行滑走路建設、24時間空港化
・沖縄高速鉄道(那覇〜名護)
・ゆいレール延伸、那覇都市圏環状化
・沖縄県内城跡完全復元化
・沖縄国際金融センター
・沖縄国際科学技術大学院大学
・沖縄自由貿易地域設定
・尖閣沖周辺東シナ海大陸棚油田開発
・普天間米軍基地返還
・下地島及び与那国島自衛隊基地建設
・沖縄県リゾート特区(カジノ合法化など)設定
で沖縄経済活性化を。
- 389 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:02:49 ID:h/4VFeZA0
- >>388
自衛隊基地の建設には尖閣諸島も加えてやってくださいまし。
- 390 :Ж:2006/04/05(水) 02:06:53 ID:mqgaCLUt0
- >>384
この前本土で作った構造体を海から運ぶというニュースしてたばかりで‥
まだまだ掛かりそうだ,2008年までとなってる。
http://www.qab.co.jp/01nw/04-02-01/index3.html
- 391 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:18:50 ID:2uLndZdm0
- >>388
普天間基地の辺野古沖移転で那覇空港滑走路増設や高速鉄道など
沖縄はいろいろと動き出すと思うけどね。今までの飴とは桁違いだから
ここは素直に受け入れるべきだと思う。これで今まで空港規模のせいで
観光シーズンの書き入れ時に予約で満席だった空路も大幅に増やせて
ホテルの稼働率もかなり上がるでしょう。高速鉄道は県民の足になるのは
もちろんのこと、車移動で大幅に時間を無駄にした観光客もいろいろと
県内各地を回れるので客単価の向上も見込める。
ゆいレールは西原インターまで2qぐらいは伸ばせそうです。05年の利用実績
も前年の8%の上昇で計画当初の利用者数予想を上回っていて需要もまずまず。
>>390
そうなんですか。でも2年後ならもうすぐだね。
できると沖縄最長のトンネルなるのかな?
- 392 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:07:22 ID:iNNokyD/O
- ユイレールは黒字なんですか?
千葉、北九、大阪は赤字みたいだね。
- 393 :383:2006/04/05(水) 18:30:00 ID:YOQgkrYh0
- >>384
恩納村のHPには掲載されていないけど、条例が制定されているようです。
http://www.toyojuken.com/fudousan.html
- 394 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:20:42 ID:pCid6bfj0
- >>389
尖閣は自衛隊に限定になくても良いかもな。
沖縄県警のSATか海上保安庁のSSTを常駐させ
尖閣警備に当たらせるってのも良いと思う。
>>391
>今まで空港規模のせいで観光シーズンの書き入れ時に予約で満席だった
空港平行滑走路建設による24時間空港化すれば
旅客機増便は勿論の事、深夜便の運行も出来る。
羽田や中部や関空と言った日本三大都市圏の空港は
24時間空港だし、深夜時間帯に那覇便を飛ばせば
沖縄観光にとってはかなりの利益に成るはず。
ゆいレール延伸が西原ICまで出来るのは良い事。
那覇市内の環状化や北谷などのレジャースポットまで
ゆいレールを延ばす事が出来れば、沖縄経済は凄いぞ。
ただ、沖縄高速鉄道が建設ルートがまだわからんが
本島の東シナ海側を通るのか太平洋側を通るのかが
重要なポイントでは有るな。
- 395 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:45:44 ID:Ugpd5Etv0
-
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1125685550/l50
- 396 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:12:24 ID:abdkIP9z0
- >>394
モノレールは西原方向に伸びるんだから高速に沿ってコザ、贅沢言えば
具志川あたりまで延びて欲しい。だから鉄道は西海岸(58沿い)かな。
- 397 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:43:24 ID:abdkIP9z0
- >>393
かりゆしビーチリゾートの土地って恩納と名護の境目に広がってるから
名護側に15階の新館を立てるんだと思う。ホテル棟部分は恩納村で
テニスコートやゴルフ場などのレジャーエリアの住所は名護市になってると
思う。それなら40m規制に引っかからないだろうね。
ってかなんで恩納にそんな条例があるんだろ?もう十分に自然景観は
壊しまくってんのに。高層化して敷地面積を狭めた方が自然環境にはいい気が
するけど・・・
- 398 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:49:39 ID:XMX4OhRa0
- いきなりだけど、沖縄って航空規制ってあるの??
沖縄って超高層ビルがスゲー建ちそうな感じがするんだけどな〜。
カナリ前に、沖縄をアジアの玄関口に〜みたいな特集やってて、超高層ビルが
予想図で描かれてたけど。
- 399 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:01:12 ID:6hsubfJs0
- >398
それって香港が中国に返還された時に沖縄が第二の香港になるって話だよね。
もう大分前の話だから現実にはそうならなっかたって事じゃない?
- 400 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:03:50 ID:H9ut0BpG0
- >>398
そりゃ地方の有数の大空港の那覇空港や極東最大の嘉手納基地
普天間基地なんかがあんな人口密度の高い那覇周辺に集まってるから
航空規制は多いですよ。よくアクセスの良い空港で福岡空港が上がるけど
那覇空港も遜色ないぐらいアクセスはいいです。天神→福岡空港より
那覇空港→国際通りの方が直線距離で考えると近いらしいですし・・・
あと特区が実現する前は国内外からの期待は
高かったけど不況下+ワケのわからない進出企業に対するさまざまな規制を
国が敷いたものだからなんともお粗末な経済特区になってますw
でも不況の出口がハッキリ見えてきたこれからはもう少し期待が持てそうな
気がしますが・・・
- 401 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:04:47 ID:VAncHIHN0
- >>399
そうそう!それです!!
やっぱ難しかったかぁ〜・・・w
でも、これからの伸び白は国内でもトップクラスだと思うな!
香港までとは言わず、新宿クラスは建って欲しいよ〜
- 402 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:15:49 ID:H9ut0BpG0
- >>401
沖縄が新宿クラスかぁ・・・今の状況で考えると失笑モノですね。
でもあの構想で盛り上がったころは那覇新都心に40階レベルの高層ビルが
一気に3件の計画が出てまんざらでもない感じがしたんですが、
NYテロや進出を予定していた企業の経営不振などいろいろな悪い偶然が
重なって今現在の新都心は低層のハコモノばかりになってますw
一時は札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の5大都市から那覇を加えた
6大都市時代へなんて特集もマスメディアが報じてたのになぁw
小渕首相にあんなことが起こっていなければもう少し沖縄にはいい風が吹いて
いたかもしれないです。まぁサミット開催地までは決めてくれたので沖縄県民
には絶大な支持がありましたね。その後の森さんにはブーイングの嵐だった
けど・・・
- 403 :Ж:2006/04/07(金) 00:41:29 ID:+XWU3InW0
-
那覇バス近くの前田福祉センター線関連工事で新しい車道は出来たのに
工事がピタッと止まっている,電柱動かさないと従来からある車道と
新しい車道は繋げられない。4月になって予算は降りてる筈なので
ソーラーシクシェー!
- 404 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:54:18 ID:H9ut0BpG0
- >>403
ふーん。Жさんは那覇在住なんですか?
俺もいい仕事があれば沖縄に戻りたいけどなぁ。
ただ虫嫌いだから夏の半年間は東京に住みたいw
そういえばこのスレでもたまに話題になる
とまりん前のビルの詳細知ってます?
ただのパチンコかな?
- 405 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:09:46 ID:H9ut0BpG0
- 県内自治体・発展度格付け
AAA 那覇・宜野湾・恩納
AA+ 豊見城・北谷
AA− 石垣・沖縄
A+ 与那原・中城・嘉手納・与那国
A− 浦添・糸満・名護・うるま・西原・本部・南風原・八重瀬・読谷
格付け外
宮古島・南城
- 406 :Ж:2006/04/07(金) 06:27:59 ID:+XWU3InW0
- >>404
そういえばきのうから虫の数がぐっと増えました。
ゴキブリまでも飛んで来て書いてる場合じゃーないんだけどな(W
とまりんでバス乗るんですがパチンコ屋だったような‥
はっきりとは覚えてません。
- 407 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 07:01:12 ID:6p/qvFKQ0
- うわ〜もうゴキブリ発生してるんですか。
ガンガン飛ぶし・・・やっぱりイヤだな夏場に沖縄に戻るのは。
ってか沖縄の虫は大きすぎますよね。セミもデカイしうるさいし、
それをキャッチする蜘蛛も巣も大きいw
この食物連鎖はどうにかならないかなw
あの蜘蛛って足とかゴツ過ぎてなんかエイリアンみたいw
でも、そのせいで免疫がついて内地のゴキブリぐらいならガンガン殺せる
ようになりました。
Жさんはバスで移動したりするんですか?偉い!俺も沖縄帰ったときは
迎えの車断ってバスやモノレール乗るようにしてます。
少しでも貢献しなきゃね。他にもあしびなーやAMMO BOXなんかで服買ったり
あと醤油なんかはわざわざ実家から赤マルソウを
送ってもらったりしてますよ。
- 408 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:48:20 ID:8nBIWMvYO
- 滑走路をもう一本…意味がわからん
- 409 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:16:06 ID:S+OGQTbq0
- 辺野古の基地は滑走路が2本になるようですね。
とりあえず暗礁に乗り上げなくて良かったです。はい。
あと久々のお国的ニュースで那覇のロワジールの隣に新しい200室規模の
ホテルが出来るんだとか・・・ってまたホテルかよって感じですね。
- 410 :宜野湾市民:2006/04/08(土) 06:10:47 ID:4JKjsqxEO
- 伊波市長は名護市が合意した事について口出ししてる場合じゃないだろ。
今すべきは跡地利用についての政府との交渉じゃないのか。
宜野湾の市長は宜野湾の利益だけを考えてりゃいいんだよ。
県知事じゃないんだからさ
中南部都市圏の真ん真ん中という超好立地を活かすのは伊波には無理かな
- 411 :Ж:2006/04/08(土) 08:57:38 ID:CmRKfSl20
- >>408
着陸用のをもう1本造るというもので‥
住宅地を通らなくする為のものだろう。
>>410
県知事候補の一人に入っているのでしょうがないんじゃない,
革新政党のお陰で当選しているのにそれを否定するのは出来ないだろう。
保守系でもなし,硫黄島に移設するのがベストだろう。
- 412 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:12:45 ID:p9P10TIA0
- 硫黄島移転じゃ米軍兵さんは誰も沖縄に来たがらないだろうねw
硫黄島なんて沖縄県民に殆ど関わりのないところに移転させて沖縄の振興策が
通るほど世の中甘くないだろうね。
でも振興策は米軍のおかげで通っているんじゃなくて
どっちかっていえば、本土が目覚しい戦後復興を遂げてた
ころに戦利品として20年以上翻弄させられ続けた見返りだと
俺は思ってけどさ。
- 413 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:38:50 ID:P+5C6yrW0
- >>396
>鉄道は西海岸(58沿い)かな。
やはりそうなるかぁ〜。
ただ、人口の観点から利用客数を考えたら
西海岸より東海岸の方が良い気がするが。
ただ、人口が多い=用地買収が難しいって事に成るが。
>>412
>沖縄の振興策が通るほど世の中甘くないだろうね。
沖縄発展は日本全土の発展に繋がるし。
米軍がいなくても沖縄は日本国の一員として充分やってける。
問題は、中央政府の国際的視点の欠如なんだよ。
沖縄は日本地図で見ると端っこだが、東アジアでは中心点だ。
逆に、日本の玄関口と位置付けるって視点が有れば良いだけの事。
米軍にはその視点が有るから、沖縄を手放したく無いってのに
中央政府はその意識が無いのが馬鹿だと思う。
沖縄と北海道の発展は、その要素も可能性も相当だし。
- 414 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:35:40 ID:F0axlcVh0
- まぁ沖縄は地道に一歩ずつ発展していけばいいや。
ちょっと良いニュースで那覇‐香港線のチャーター便が6月に就航するかも
だってさ。国内線は相変わらず順調なのに国際線は上海便の減便や海路では
台湾の企業が撤退したり微妙だったからちょっと嬉しい。このまま定期便に
なればいいのにな。ソウル上海台北マニラに働きかけてる北京と香港が
加われば周辺国の上位都市への路線はとりあえず揃うしね。
- 415 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:14:02 ID:auioO7Ar0
- 国と名護市は修正案に合意したけど県は合意してないね。
別に県が反対しようが・・・って思ってたけど県が合意しないと
埋め立て工事は出来ないらしいね。まぁ結局は辺野古に出来るんだから
沖合いでも修正案でもそんなに変わらなそうな気がするけどなぁ。
- 416 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:37:26 ID:auioO7Ar0
- 沖縄の新規開発はホテルとSCばっかりだね。
なんか他にDFSみたいな目新しいモノが出来ないかな。
那覇・古島→ショッピングモール(バークレー)
那覇・国際→ホテル(JAL)
那覇・松山→ホテル(アパ)
那覇・ロワジール隣→ホテル
那覇・牧志→ホテル
宜野湾・西海岸→ホテル×2(インターコンチ他)
糸満→SC(サンエー)
豊見城・豊崎→SC(ゼファー)
石垣→ホテル(大和)
北谷・美浜→ホテル
中城→SC(サンエー)
本部・瀬底→ホテル
恩納・伊武部→ホテル×2(ウェスティン×USEN&かりゆし増床)
与那国→ホテル・SC(台湾資本)
- 417 :Ж:2006/04/11(火) 13:03:12 ID:QHfn00gn0
- >>415
法律改正してやるつもりじゃないの,
小泉純一郎は自分の任期中にすべてやろうと‥
- 418 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:42:07 ID:L21Xzgog0
- >>417
らしいね。なんかニュースでも言ってたし。
ってか国の都合で法律を変えられるなんて
なんか民間企業と比べて政治家っていいよね。アンフェアなかんじ。
あと糸満のサンエーは『しおざきシティ』って店舗名で延床面積?が1.8万m2
になるみたい。東証一部上場後、初の新店舗だから頑張って欲しいところ。
あと開幕4連敗中の琉球も頑張れ!
- 419 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:07:58 ID:K4E3yyLc0
- 新都心おもろまちに日銀の那覇支店って移転するんだね。知らなかった。
でも3階建てで規模は小さいけど・・・高層好きな俺としては
地方合同庁舎の2号館とか3号館とか水道局とか別にしないで公共の建物は
1つの高層ビルにしてほしい。まぁコストがかかるんだろうけど
超過密エリアの那覇市内であれだけまとまった土地っていうのは新都心が
最後なんだからもっと有効に使ってほしいです。
- 420 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:50:16 ID:mjABVoHbO
- 一つの建物内に集約しろっていうのは超同意。
効率がいいし見映えもいい。ホントあほぉとしか思えない。
- 421 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:13:38 ID:UpO7UNxu0
- あと新都心で期待出来るのは市役所新庁舎予定地だったところだけだね。
最低3棟以上は高層ビル建てて欲しいな。
- 422 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 07:04:34 ID:6Uq54V8W0
- でも新都心ってたしか最高でも容積率400%じゃなかったっけ?
あまり高い建物立たないよね。。。
- 423 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:25:36 ID:dN3wbvc7O
- 那覇以外の本州に居る奴は
タチ悪いなぁ?ウゼー
- 424 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:42:07 ID:EUwWzZ/J0
- 那覇都心の再開発で中心部がどんどん高層化したら良いよな。
米ホノルルや豪ゴールドコーストみたいなカンジで。
てか、沖縄県が普天間移設を評価したらしいね。
これで、那覇〜名護間の沖縄高速鉄道の建設が実現するかも。
那覇駅は何処ら辺に出来るのか気に成る所で有るが。
- 425 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:54:30 ID:IyJdNgSL0
- 沖縄県も認めたらしいね。たぶん小泉さんが辞める前までに
高速鉄道と空港拡張の件は与党から国会に提出されるんじゃないかな?
- 426 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:30:25 ID:7NgZAi7N0
- >>424
そうなのか?できたらソースが欲しいんだが。サイトでもいいけど。
- 427 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:36:12 ID:k3NUSmEF0
- >>426
読売新聞が第二滑走路と高速鉄道の記事を載せてたけど今はもう消えてるね。
でもテレビのニュースではよく名護市が要求していた軍民共用飛行場の
代わりに那覇空港整備と名護までの交通アクセスが見返りとして・・・
ってまだ具体的な発表はないから曖昧な表現で言ってたりするけど。
- 428 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:22:43 ID:/seyvz710
- 那覇市郊外
http://www.libregardenhotel.com/info_out/img/info_out_main_img.jpg
- 429 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:37:11 ID:X/Po+ZTw0
- 名護以北の交通インフラが最悪なのに鉄軌道導入する意味ってあるの?
ビール工場以外にろくなもの無いと思うんだけど。
時々ドライブするけど名護は飯以外スルーなんだけどな。
北部は船便充実がいいとオイラは思う
与論、奄美、徳之島・・・鴨池からより近いんだよぉ
奄美諸島への中継地として渡久地、運天は最適。
- 430 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:27:29 ID:yry3S0US0
- >>429
それはあくまでも中南部住民側から見た名護でしょ?
名護は北部の拠点で本部半島、国頭方面から来たバスは一度、
名護で乗り換えてからコザ那覇方面に行くからね。名護まで30分〜1時間
かかったあと大渋滞に巻き込まれて那覇まで3時間以上なんてざらなもん。
それが鉄道なら1時間ちょっとぐらいでOKなんだから北部住民にとっても
南部から北部へ向かう観光客にとってはかなり活気的なことだよ。
- 431 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:48:40 ID:zoqeZ7E50
- ↑
揚げ足取ってるみたいでスマソ。
画期的のまちがいでは?
- 432 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:54:47 ID:yry3S0US0
- >>431
そうですねw
馬鹿でスミマセン。
- 433 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:16:03 ID:Z1ricUGr0
- 豊見城の豊崎の開発は準工業地帯の誘致は失敗らしく代わりに
リゾートホテルを誘致するみたいですね。空港や那覇の繁華街が近いから
観光客には便利かもね。なんか北谷化するのかなぁ?
まぁアウトレットやヤマダとか中身が北谷とは違うから生き残れるとは
思うけど。あとはゼファーのSCの内容がどうなるのか気になるところ・・・
- 434 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:19:48 ID:fp1PCZ0vO
- 前に国際通りの市場に行ったけど凄い活気。
なんかいろんな店で試食させられ腹いっぱいだったなぁw
那覇は個人的にすごく好き。
- 435 :Ж:2006/04/17(月) 12:22:36 ID:TTMr+Jfv0
- >>407
赤丸宗は苦いもんだから醤油は本土産を使ってます‥
一回だけ自分で買ってみたがやっぱり苦かったな,
赤丸宗は苦くない醤油も出す覓ではないか。
新都心は地下にトンネル通すべきだな,
トンネルは新都心圏内の距離で十分だ
そこで第三セクターのEVの百円バスをピストン運行させる
- 436 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:31:04 ID:v7lHk8DD0
- 糸満のサンエー『しおざきシティ』着工おめ!
目新しいものがマツキヨぐらいしかないみたいだけどねw
中城のほうも着工したら今度は本格的に県外進出を果たしてほしいところ。
まずは近場で奄美とか・・・熊本に外食産業で今年の夏に進出するみたいだが
- 437 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:55:45 ID:g/eQOEkh0
- >>429
>名護以北の交通インフラが最悪なのに鉄軌道導入する意味ってあるの?
「沖縄高速鉄道」(那覇〜名護)が出来たら、色んな意味で北部一帯の
交通インフラは大幅改善されるし、今後整備されると思うよ。
しかも、鉄道が出来れば、名護など北部にも工場やら企業を誘致出来るし
観光客も恐らく使用してくれるだろう。
問題は「接続」の問題だな。
ゆいレールの場合、駅でのバスとの接続が悪過ぎ。
内地では、駅自体がバスの発着場に成ってたりして
鉄道とバスが連帯してるカンジだが、その方が利用者も便利。
沖縄高速鉄道は是非とも、路線バスやゆいレールとの接続を
重視して欲しい。
- 438 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:25:03 ID:dWRsEjqF0
- >>437
旭橋に駅ビル作って地上にロータリーみたいな感じでバスターミナル作って
地下に駅作ってゆいレールと直結とか・・・
- 439 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:52:16 ID:0rm4fbke0
- >>438
ふむ、現実的に那覇市内に入ったら鉄道用地とか無理だから
「沖縄高速鉄道」は必然的に地下化されるだろうな。
旭橋に駅ビルと地下ロータリーと地下駅ホームか。
現実的に有り得無い話では無いと思うが。
ただ、地下ロータリーはどうなんだろーか?
それなら地上の用地買収した方が安上がりだろーから
バスターミナルは地上に成る予感。
- 440 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:57:07 ID:Rw12XYT80
- >>439
いや地上にバスターミナルをロータリー式でって言ってるけどね。
現状のスタイルなんだけど今のまま駅ビルとか作れないから作り直すとは
思うけど・・・
- 441 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:50:53 ID:0rm4fbke0
- >>440
悪い・・・読み間違えて「地上」を「地下」で読んじまった・・・。
スマン。
でも、沖縄高速鉄道の起点駅と成れば、当然それに相応しい駅として
整備するだろーから、駅ビルとかは建設されるだろうな。
ただ、旭橋駅に沖縄高速鉄道の起点と成る新駅を建設した場合
「那覇駅」じゃ無くて、やはり「旭橋駅」に成るのかな・・・。
「那覇駅」と「名護駅」は絶対に使って欲しいが。
- 442 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:43:20 ID:cWqWbZIg0
- 中心駅は那覇駅じゃなきゃね。バスターミナルも旭橋にあっても
那覇バスターミナルだし・・・
那覇⇔上海便はまた増便を検討中なんだとか。減ったり増えたり大変だね。
せめて夏だけでもデイリー便になれば上出来かな。
あと香港便と北京便の行方も気になるところ・・・
- 443 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:58:08 ID:cWqWbZIg0
- FC琉球JFL開幕5連敗中・・・
やっぱりまだ早すぎたかな?まぁ1年目だし、まず一勝!
- 444 :Ж:2006/04/21(金) 07:59:58 ID:0rEg5cOI0
-
久場川にある旧スーパーサンキューの隣りの本宅を壊したら久場川郵便局の文字が‥
そういえばあそこに久場川郵便局があったなー。
あそこも壊される運命にあるけどね。
- 445 :Ж:2006/04/21(金) 17:17:23 ID:0rEg5cOI0
-
今日の新報夕刊に西海岸道路に着手と載ってるな‥
- 446 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:20:51 ID:0zpDNpNR0
- 新都心のグランドコスモスが開業したらしいね。
この前帰ったとき思ったけどあのオフィスビルのおかげで
街並みに一体感が出てきた感じがする。数年前はツタヤぐらいしか
なかったのになんか不思議に感じたなぁ。
- 447 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:37:48 ID:0zpDNpNR0
- >>435
赤マルソウってチャンプルー作る時に合うんだよね。
他のもの使うとなんか家の味は出ない感じ。
刺身なんかに使うのは別のものにしてるけど・・・
- 448 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:33:57 ID:0ePi8dlB0
- 糸満の埋立地の西崎町ふれあい地区もホテル誘致(約5.5万km2)
http://www.city.itoman.okinawa.jp/tochikaihatsukousya/html/hotel_gaiyou.html
本部、恩納村、北谷、宜野湾、那覇、豊見城、石垣と300室以上の大規模な
リゾートホテル誘致や計画がガンガン出てるだけに供給過剰って感じで不安です・・・
あと同じサイト内に糸満市街の空撮があったんだけど同市の空撮は
珍しいんで貼っておきますw
http://www.city.itoman.okinawa.jp/tochikaihatsukousya/html/hotel_syousai.html
- 449 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:14:04 ID:6q2qJzqg0
- >>445
浦添市内2kmらしいね。
糸満〜読谷間50kmの高規格道路が全開通すれば
58の渋滞も多少緩和されるかもね。
- 450 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:50:48 ID:uK33VK+zO
- 琉球バスが沖東交通に営業譲渡
- 451 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:56:36 ID:vU035vhW0
- 北谷の吸引力指数が具志川(うるま)の郊外店舗に押され低下中・・・
それでも4.14%で県内最高を維持してます。
- 452 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:12:16 ID:vU035vhW0
- 宮古島砂山リゾートのスポンサーは豊見城にSCオープンさせる
あのゼファーに決まるみたいです。
サイバーファームも宮古にリゾートを検討中だし八重山のように
宮古でもリゾートラッシュが起きるのかな?宮古は海が綺麗だし
空港も石垣に比べて便利だから人気は出ると思うけどね。人口減にも
歯止めがかかればいいけど・・・
- 453 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:32:24 ID:ABoNs/+y0
- 人間性の問題は本土でも有名だからなぁ・・。宮古はw
- 454 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:29:26 ID:vU035vhW0
- 先月の観光客数は前年同月比6.4%増で3月としては過去最高を記録。
単月でも去年8月に次ぐ過去2番目に・・・
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-13183-storytopic-4.html
神戸・北九州路線が好調だったからなぁ・・・とはいっても3月で
過去2番目のとは凄いですね。
- 455 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:24:58 ID:vU035vhW0
- 県人口 2006.04.01 ※()内は前月比/前年同月比/前年増減比
沖縄県 1,359,203人 (-5,211/+7,536/+0.6%) *597.79人/km2
那覇市 **311,669人 (-1,308/+1,675/+0.5%) 7993.56人/q2
沖縄市 **126,182人 (-**266/+1,001/+0.8%) 2575.14人/q2
うるま **113,837人 (+***70/+**825/+0.7%) 1325.23人/q2
浦添市 **106,535人 (-***24/+**959/+0.9%) 5589.45人/q2
宜野湾 ***89,668人 (-**363/+**508/+0.6%) 4577.23人/q2
名護市 ***59,318人 (-**304/+**708/+1.2%) *282.12人/q2
糸満市 ***55,568人 (-**333/+***44/+0.1%) 1191.68人/q2
宮古島 ***52,719人 (-**666/-**438/-0.8%) *257.92人/q2
豊見城 ***52,638人 (-**271/+**564/+1.1%) 2727.36人/q2
石垣市 ***44,927人 (-**578/+**684/+1.5%) *196.24人/q2
南城市 ***39,574人 (-***51/-***34/-0.1%) *796.42人/q2
読谷村 ***37,282人 (-***70/+**134/+0.4%) 1060.05人/q2
南風原 ***33,702人 (+***14/+**217/+0.6%) 3143.84人/q2
西原町 ***33,669人 (-**179/+**154/+0.5%) 2125.57人/q2
北谷町 ***26,902人 (-***52/+**136/+0.5%) 1973.73人/q2
八重瀬 ***25,155人 (-***55/+**181/+0.7%) *935.13人/q2
中城村 ***15,864人 (+****2/+**312/+2.0%) 1026.13人/q2
北中城 ***15,784人 (-****7/-***28/-0.2%) 1368.95人/q2
与那原 ***15,317人 (-***54/+**100/+0.7%) 3184.41人/q2
本部町 ***14,262人 (-***68/-**102/-0.7%) *262.65人/q2
国頭郡 ***64,747人 (-**273/-****8/-0.0%) **112.31人/q2
中頭郡 **143,089人 (-**345/+**688/+0.5%) *1341.42人/q2
島尻郡 ***91,485人 (-**454/+**279/+0.3%) **390.91人/q2
宮古郡 ****1,320人 (-***33/-***57/-4.1%) ***60.25人/q2
八重山 ****5,927人 (-***52/+**137/+2.4%) ***16.33人/q2
- 456 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:37:30 ID:vU035vhW0
- 合併が進んだので全国の村人口密度トップ3は
1北中城村
2読谷村
3中城村
・・・と沖縄中頭郡勢が独占していまいました。
しかも全国の村で人口密度1000人を越えるのはこの3村のみ。
なんでこの3村は村のままで町制とか合併しないんでしょうね・・・
http://www.glin.jp/rnk/vm.html
- 457 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:28:56 ID:+7Bl7KubO
- 兄弟支え合って生きていけよな。
お隣さんに養子にして下さいって言っても可愛がられないぞ。
- 458 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:16:30 ID:nVYvAmo60
- 北中城と中城は合併で3万ぎりぎり越えで中城市になろうとしてたけどね。
たぶん北中城は『中城市』って市名がイヤだったのかな?名前的に互いに
ライバル視してるだろうし・・・中城は那覇都市圏で人口も急増中だけど
北中城は元気が無い沖縄市の都市圏で人口は微妙に減少中。
ちなみに県はこの両村を宜野湾市と合併させたいみたいだけど無理だろうね。
あと読谷は嘉手納北谷と合併の話はあるみたいだけど何も進展は無いみたい。
- 459 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:26:17 ID:wsNt3HZR0
- 北谷町より読谷村の方が人口多いのか!!
ないちゃーは(・∀・)ビクーリしたぉ
- 460 :Ж:2006/04/29(土) 08:41:47 ID:qYawCn8M0
-
北中城村か中城村かどっちかが交通死亡事故0だったはず‥
ダイエー浦添店跡に出来る浦添ショッピング・センターは今日開店。
- 461 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 09:52:12 ID:iYUlJZGN0
- >>459
北谷は基地面積の比率も高いうえに狭いからね。
読谷は何気に全国の村で唯一の雇用都市圏を持ってるツワモノです。
とは言っても都市圏人口は読谷村の人口だけで
どっからもストロー出来てないけどね。
- 462 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 10:08:31 ID:iYUlJZGN0
- >>460
浦添ショッピングセンターって今日オープンなんですね。
まぁ地元企業が核テナントなんで頑張ってほしいものです。
それにしてもダイエー那覇店跡は何の情報も聞かないけど
どうなるのかなぁ・・・
あと去年に続いてスカイマークの羽田那覇深夜便が
7月14日から就航予定らしいです。去年の平均搭乗率は
80%を越えて好調だったとか・・・
あと宜野湾西海岸開発事業の第3街区の公募が
5月1日から開始されるみたいです。
内容は確か商業施設だったかな?
ちなみに第1街区はインターコンチネンタル、
第2街区はこれもまた同じくインターコンチに
投資するジョイントコーポレーションが手掛ける
大型リゾート施設になる予定。
- 463 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:31:35 ID:XQ9zQLtK0
- 日本のインターコンチって運営が在日企業でしょ?
働く香具師は大変だろうな・・・。
- 464 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:53:50 ID:ie7yaoFx0
- >>462
西海岸の第3街区は情報通信企業を誘致するらしいです。
たぶんオフィスビルになるのかな?
- 465 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 05:11:28 ID:y+3bBumY0
- >>462
JALとコードシェアしてくれたら、もっといいんだけどなぁ。
深夜と早朝に便があると日帰りに便利だしね。マイルが貯まれば文句は無い。
神戸とか北九州にも深夜便飛ばしてくれないかな〜。
JAL-EXPRESS とか AIR NEXT あたりが。
- 466 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:57:57 ID:y9d4mp7r0
- 深夜便は羽田だから需要があるのかもね。
神戸、北九州も週末限定とかならいけるかな?
それにしても普天間基地移転は問題が山積みだね。
せめて那覇⇔名護間は鉄道が開通して欲しいけどいつのことになるやら・・・
◎西海岸…那覇⇔北谷⇔恩納⇔名護
◎東海岸…那覇⇔与那原⇔コザ⇔名護
○糸満 …那覇⇔豊見城⇔西崎⇔平和記念公園
○本部 …名護⇔屋部⇔渡久地⇔海洋博記念公園
●モノ …那覇空港⇔首里⇔琉大
●LRT …安慶名⇔コザ⇔北谷
なんて感じなったらお腹いっぱいだけどねw
- 467 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:14:33 ID:WtyxFeO20
- 都道府県の過去10年経済成長力 トップ沖縄、最下位は和歌山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060502-00000004-fsi-bus_all
- 468 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:13:40 ID:7y/S9uJe0
- ↑名古屋の一民間企業と一私立大学の共同研究にすぎない。
ちょっと嬉しかったけど
- 469 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:43:01 ID:vZyt88zN0
- >>355
沖縄ってもっとリゾート地かと思ったんだけど、これじゃ地方の町と変わらないな。
幻滅した・・・。
- 470 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:05:20 ID:0rA5+9Ma0
- >>469
それって結構重要だよね。
観光地して、どれだけ違いを生み出せるか、都市部でも考えていかないと。
北から南までどの県庁所在地も、それぞれ独自の観光地を持ってるけど、
中心市街地に関しては ほとんど同じ。
唯一、違いが深かった京都市でさえ、"わざわざ"他の都市の真似事を始める。
これはこれで、日本人らしさって気もするけどね。
- 471 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:11:16 ID:Un7wJloM0
- 本当だよ。せめて沖縄はサイパンあたりを真似て世界的な観光地にしてもらいたかった。
これじゃ旅行する気もしない。
- 472 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:21:01 ID:cMwpRuMSO
- 自分は逆に思ってた以上に都会だったので興味を持ちはじめました。
この規模の島でこれだけ人口が密集している街があるのは世界的に見てもそう多くはないのではと思います。上にもあるように地下駅のある鉄道とか通ればさらにすごいですね。
- 473 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 07:08:46 ID:ZTp553aEO
- そんなあなたに
沖縄に鉄道誕生 1スレ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135928291/
- 474 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 07:26:08 ID:Ue+GRQUi0
- 所詮一地方都市
米軍基地の騒音は煩いし、リゾートなんて冗談でしょ。
でも、基地の設置場所としての沖縄は、日本にとってもアメリカにとっても重要だしね
- 475 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 09:18:41 ID:qA5h+6wt0
- 冗談で長年大量に来るのか
ただの煽りに答えてスマンが、、、、
- 476 :470:2006/05/04(木) 10:55:23 ID:0rA5+9Ma0
- >>475
感じ方は人によると思うけど、私は"リゾート"では無いと思いますよ。
"リゾート"に相応しい所もあるにはあるでしょうが、それにはそれなりのお金
が掛かりますからね。
大部分の格安旅行の観光客は自分の住んでる街に無い非日常を求めて沖縄に行く
のだと思います。>>474さんのように庶民の旅行でも"リゾート"が楽しめると誤解
を与えている分もあるでしょうが。
あと、米軍基地のイメージでも誤解がありますね。
非日常を演出する面では米軍基地は大きな貢献をしています。
58号線の北谷から嘉手納にかけての風景や、ヤンバルの自然などです。
あと、那覇では気になるほど基地の騒音は感じません。
国内の他の都市同様、車やバイクの音の方が気になります。
メディアを通してでは、偏ったイメージしか伝わらないのはしょうがない事ですが。
- 477 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:24:45 ID:heQQclEZ0
- >>476
そうだね。今の沖縄は一般層でもリゾートの真似事が出来る場所かな。
でもそれすら国内では沖縄でしか出来ないし、
沖縄の観光も最近は質重視にシフトチェンジし始めてるよ。
その代表が恩納村に計画があるウェスティンかな。
もう国内の南国リゾートトップの名はほしいままにしてるから
これからは世界レベルのリゾート地への変換時期ってことも県・企業ともに
考えてるみたいだし・・・沖縄の観光業は第三次時代に突入って感じでしょ。
>>469
画像じゃなくて行ってみなきゃ解らんよ。本土の県庁所在地と那覇じゃ
パッと見が同じでも歩いてみると何もかもがいちいち本土とは異なる。
そういう細かいところまで本土と異なるところが国内で外国気分を楽しめる
沖縄の観光資源になってる。こういう特徴があるのは国内では沖縄ぐらいなもん。
- 478 :Ж:2006/05/07(日) 05:54:29 ID:BCiDtQ7Y0
-
観光に力入れてる自治体って沖縄では皆無じゃないか‥
景観で力入れてるのは唯一金城町の石畳ぐらいなもんじゃない,
建物に赤瓦やシ−サ−をちょっと加えるだけで十分に沖縄風になるんだけどな
何故やらん。
- 479 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:54:00 ID:FgUvEph/0
- ファイナルシーサー?
- 480 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:00:08 ID:VKlq7dMx0
- 街路樹も椰子の木にするのは当然の事
歩道とかも沖縄らしいカンジにするとか。
- 481 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:14:21 ID:HpcCWp4Z0
- 大学院大学周辺の整備で恩納通信所跡に
タウンセンターと石川IC南&石川西地区にサブセンター
っていうのを作るらしいね。
●タウンセンター(恩納通信所跡)
リゾートホテル、クリニックモール、リサーチパーク、
ショッピングや飲食店などの商業・サービス施設、
ふれあい体験学習センター(既定計画)、
図書館、美術館、宗教関連施設、公園、広場、緑道
●サブセンター(石川IC南地区)
道の駅→地域物産・観光情報センター、飲食施設、
バスターミナル、レンタカーステーション、駐車場
●サブセンター(石川西地区)
商業施設、インターネットカフェ、クリニック等
●住宅地
恩納村内とうるま市内の10箇所に
戸建住宅777戸(リゾート型128戸、郊外・市街地型649戸)
集合住宅998戸の合計1,775戸で延べ424万4千uを民間により整備する計画。
ちょっとしたニュータウンがあの辺に出来るね。ってか沖縄の再開発には
ホテル関係がツキモノだね・・・
- 482 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:38:20 ID:tETVQ8gq0
- せっかく子供の数が増えてる県なのに、良質の人材が県外に流出しすぎてる。
理工系の大学は琉球大のひとつしかないし。
かといって、OISTはハイレベルすぎて県内から学生が入れるかどうかも微妙。
県外出身の世界最先端の天才達と、ほんの一部の理工系の琉球大学生と、
県外へも琉球大へも行かなかった大多数の凡人だけ。沖縄本島は。
これじゃあ、結局県民は格差が広がる中で負け組してるだけじゃん。
大学新設でも既存の大学にでもいいから理工学系の学部を2,3増やして、
人材の県外流出を止めるべきだよ。
むしろ県外からも入ってくるくらいが丁度いい。
底が上がれば、琉球大のレベルも上がっていくだろうし。
国の総力で身の丈に合わない世界トップレベルの物を作って一発逆転っていう
東アジアでよく聞くような考えも実際成功例もあるし、いいんだけどね。
日本らしく地味に、県民みんなの平均学力を上げていこうっていう努力もして
欲しいものだね。
- 483 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:33:54 ID:cpuCc5gp0
- >>482
沖縄って東アジア諸国がやってる特区みたいなことが
一番やりやすそうだから結構そういう一発当ててやろう的なことを
国もどんどんやってるし県もどんどん受け入れてるね。
地道にコツコツってやり方は沖縄県民には無理なのかも。
せめてアメリカ統治時代が無かったり、もしくは戦後5年程度なら
ここまでの格差は無かったのかもしれないけど・・・。
まぁ後付け国土だから仕方ないのかもね。
でも大学院大学には結構期待してます・・・
- 484 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:49:41 ID:cpuCc5gp0
- 金秀が与那原の埋立地開発地域の東浜マリンタウンに自社初の
大型店舗(とは言っても延床面積4500m2規模)の
『あがり浜ショッピングセンター』を来年夏にオープン予定。
構成はスーパーマーケット、ホームセンター、家電量販店になるんだとか。
ちなみにこの開発地区に大型商業施設が進出するのは金秀が初めて。
リウボウグループ3社の売上は568億円を越え過去最高に。
リウボウインダストリー(パレット)、リウボウストア(りうぼう・無印良品)
沖縄ファミリーマートの3社すべてが増収増益になったらしいです。
サンエーも東証一部上場を果たしたし金秀も結構好調みたいだし
沖縄の小売業も何気にちゃんと好景気の波を受けてるんだねぇ・・・
- 485 :Ж:2006/05/15(月) 22:18:17 ID:p5rpGgwc0
-
北部マート近くの松永スポーツがあった建物が壊された‥
モノレール延伸予定されている所で西側の建物で残っているのは
北部マートと旧スーパーサンキューのみとなった。
- 486 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:44:23 ID:IEFG9fJ40
- マンコ
- 487 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:12:56 ID:cnLczbhL0
- 公園
- 488 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:28:35 ID:l1jESoEo0
- >>485
やっぱりモノレールって延伸するんかねぇ?なんか計算済みで作業
してるっぽいけど・・・
宮古島の砂山リゾートはゼファー支援で375室規模の国際的なホテルを
誘致するんだとか・・・何処になるのかな?あと宮古で300室以上の
大規模ホテルはたぶん初のことだと思う。
- 489 :Ж:2006/05/17(水) 19:25:29 ID:vdOq15xJ0
- >>488
そう解釈しなければ理由付が無い‥
立ち退きされた人間がもう決まっていると断定してたし,
首里リユボウが出来て交通量が増えてもほったらかしだったんだけどな
人が歩くスペースもなかった。
今日はモノレールで首里駅で降りました‥
久場川団地を通り過ぎようとしたら知人が久場川団地を壊したと聞いていたのを
思い出し戻ってその辺を散策したら北側が殆ど壊されていて
テントと舞台が準備されていた。
棟上式か起工式が行なわれるだろうと思う。
- 490 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:30:11 ID:6JZuzVg80
- 那覇市は、風邪が流行っている。
真夏のように人も気候もムシムシしているが痒く臭い、それ+風邪が大流行
秋ころ行ったほうがいいよ
- 491 :Ж:2006/05/18(木) 12:02:50 ID:sV+2d+EN0
-
[とまりん]の向いにある建物はスロットだった‥
- 492 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:18:29 ID:q/UWca7G0
- あらららら・・・やっぱスロットだったんですねw
ちょっと楽しみだっただけに残念。
あとこの数年で那覇の団地は立替ラッシュになるみたいだね。
あと最近思うのは沖縄の食品会社って何やってるんだろう?ってこと。
沖縄食材ブームっていうのはとどまることを知らないのに
東京のコンビニで沖縄って商品名が付いてる商品で沖縄企業が
作ってるのは上間菓子店が製造してる乾燥梅干(干し梅)の
すっぱいマンぐらいだった。
ミミガー → 伊藤ハム
沖縄フルーツの酒類 → 大手ビールメーカー
黒糖のど飴 → ノーベル
カップめん沖縄そば → マルちゃん
・・・コンビニで都道府県名がこんなにガンガン商品名で使われてるのって
沖縄ぐらいなもん。このチャンスにオキハム、オキコ、オリオンなんかは
なにやってるんだろう?他県なら泣いて喜ぶような境遇に立たされてるのに
・・・実際讃岐うどん系は香川の加ト吉や紀州梅は和歌山県内のJAとかが
製造してブランド力をフルに生かしてる感じがするのに沖縄企業は商売ベタ
だよなぁって思った。運送費や距離、コストの問題も解るけど上間菓子店
だって頑張ってるし・・・やっぱダメかな沖縄の食品企業って。
- 493 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:47:15 ID:j2c3MXnM0
- まちBBSのほうに書き込めないので、こちらで質問させてください。
沖縄県宜野湾市に「いぬやま」という地名があるようなんですが
漢字でどう書けばよいかご存じの方はいらっしゃいませんか?
検索して探してみたのですが、なぜだかヒットしません。
どうぞよろしくお願いします。。。
- 494 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:18:05 ID:u1HzsG+A0
- 最近スーパー行って思うんだが
さんぴん茶って多すぎだよな
ラベル見ると、酒造会社や醤油メーカーなんかが作ってるけど
過当競争にならないのかなぁ
- 495 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:38:00 ID:L7P033pH0
- >>493
ぶっちゃけ、大山のことか?
- 496 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:44:32 ID:L7P033pH0
- >>492
一応ちゃんと作ってはいる。だけど、わしたショップでしか見ないな。
オキハムは中身汁やラフテー、ソーキ、タコライスのレトルト
オキコは沖縄そば
オリオンは海洋深層水
商品開発はしているがマーケティングが弱いのかな。
- 497 :Ж:2006/05/19(金) 11:29:25 ID:ufEDR5/I0
-
スロットは[シャンシャイン]だな‥
>>492
沖縄産果実入り酎ハイは2社のがあるがその内のひとつは知事から表彰されている‥
那覇の市営団地は十数年掛けて建て替えられる,
国の再開発事業になっている。
- 498 :Ж:2006/05/20(土) 01:03:00 ID:eVQqk7Hf0
-
すまん[サンシャイン]だな,ちゃんとチラシも入っていた‥
前島店スロット&パチンコとなっている,
しないもんだから詳しくない。
- 499 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:40:51 ID:M6CmUIAK0
- パチンコ&スロットがサラ金並の負の遺産だと思ってるのは私だけだろうか、、、
- 500 :有明の月:2006/05/20(土) 04:01:01 ID:xGoscRQnO
- 500げと。。。。
- 501 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:31:39 ID:naBOBVetO
- 【普天間】沖縄県・那覇市3【辺野古】
- 502 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:16:03 ID:Qk+3Q69Z0
- >>496
沖縄の企業はマーケティング弱いだろうね。
あと南国農業の国内のパイオニアでも
結局は九州南部あたりの地理的優位性に押されてるし・・・
それにしてもようやく500レスに到達したね。
でも次スレのタイトルは早すぎるよw
今日、昼のTBSで臭いグルメの特集で発酵食品以外で
珍しい臭い食べ物としてヒージャー汁が紹介されてました。
首都圏だけの番組っぽかったけど・・・
家はおばぁがヤギが苦手だったから食べたこと無いんだけど
そんなに臭いの?誰かこのうちなーんちゅ失格のオレに教えてくださいな。
- 503 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 04:12:16 ID:iJG6z1Fp0
- http://www.pref.okinawa.jp/nando/project/city/route/city_sub.html
ここに載ってる道って現状どうなってるの? 特に新都心牧志線とか。
http://www.pref.okinawa.jp/nando/project/road/koukikaku/koukikaku.html
これも。那覇インターアクセス道路はおもろまち駅前の交差点の東側に接続されるのか?
- 504 :Ж:2006/05/21(日) 09:53:18 ID:hLc3rY8B0
-
国際通りは地下道にしないといけないんだが‥
電線地中化すると当分は無いという事になる。
残念!
- 505 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:55:27 ID:CkS7qajU0
- なんか最近の急速な南部の道路整備は目を見張るものがあるね。
高速道路も空港、若狭まで延びるみたいだし、
モノレールの延伸も濃厚っぽいし、
これでもし新滑走路や高速鉄道なんかが実現したら
那覇周辺はさらに飛躍的に伸びるかもね。
- 506 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:15:45 ID:SNpK+Ch3O
- >>504
地下鉄が通るのでは?
- 507 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:34:38 ID:BR7RNCY60
- 国際通り沿いに地下鉄が通ると便利だし渋滞緩和が期待できるかもね。
高速鉄道が決まれば那覇市内や浦添はやっぱり地下鉄かなぁ?
でも沖縄の地下って鍾乳洞だらけで地盤が弱いらしいけどね。
- 508 :Ж:2006/05/23(火) 01:47:24 ID:GCtj737d0
-
そういえば山形屋跡のJALのホテルは外見は殆ど完成しているように見えた‥
裏通りを歩いていたので横道が工事中だったもんだから近寄れなんだが,
道を工事するというのはもう完成してるを意味するんじゃないかな。
- 509 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:14:42 ID:0+g5gwdJ0
- 初歩的な質問なんですが、>>503にもあるように国際通りはなぜ「奇跡の1マイル」と呼ばれるのでしょうか?
- 510 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 05:40:30 ID:Cxh2I8/qO
- >>509
元々の那覇の中心地(久米・辻・西)が米軍に接収されて
行き場を失った人々が単なる郊外の農道だった場所に集まって
そこからアホみたいに発展して那覇の中心地になった。
これが「奇跡」の部分。
県庁前交差点から安里三叉路まで距離が約1.6kmでほぼ1マイル。
これが「1マイル」の部分。
- 511 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:57:39 ID:5fzGMRLQ0
- >>508
俺もJALホテルは殆ど完成してるって聞いたよ。
たしか夏にはオープンなんだとか。
旅行会社のパンフレットではもう予約の受付とか始めてるしね。
国際通りは行く度になんか胡散臭い通りになっていくね。
でも那覇は国際通りだけじゃないし、
沖縄は国際通りだけじゃないっていうのが
沖縄の凄いところかなって思う。
- 512 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:10:06 ID:5fzGMRLQ0
- 那覇市内は公営団地の建て替えラッシュだけど
宇栄原の団地ってもともとが1000戸を越す規模らしいから
結構立派な感じになるんだろうなぁ。まぁ市営だから高層は期待できないけど。
ちなみに名護団地は建て替えで10階建て2棟になるんだとか・・・
名護で10階はちょっと目立つかもね。
- 513 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:14:00 ID:FT3rh7z00
- 琉球バスが第一の方に決まったようだね。いやぁ、これからが楽しみだなぁ。
沖縄のバス運転手のスキルはどんどん上がっていきますよ。
路線も再編。どんどん便利になっていきますよ。使える会社になりますよ。
残った2社も第一に対抗できるくらい、がんばってくるでしょう。
第一、ついでにゆいレールも買収してくれないかなw
- 514 :Ж:2006/05/26(金) 10:52:34 ID:jGvWwUbU0
-
新都心に高架橋が出来た‥
といっても人間専門だけどね。
なんか余裕をみせてますね,災害の時は車が通れる事になってるらしいけど。
- 515 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:29:15 ID:bsgJyRoOO
- 北中城のライカム交差点付近の米軍ゴルフ場跡地に
イオンによる県内最大級のSC建設の計画があるんだと。
西の北谷、東の具志川、南の北中城に挟まれ完全に
コザ\(^o^)/オワタ
つーかイオン死ね
- 516 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 20:00:11 ID:QRbN11P2O
- 駐車場4500台だもんな…胡屋十字路の
第二コリンザ\(^o^)/オワタ
- 517 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:02:47 ID:MkB2eT6x0
- >>515
しかも琉球ジャスコじゃなくてイオン本社が攻めてくるんらしいね。
サンエーに勝てない琉球ジャスコにイオン本体が業を煮やしたのかな?
今までの県内イオンとは規模もテナントも全然違うものになるだろうね。
ついでにサンエー西原と新規の中城もピンチだね。
- 518 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:21:46 ID:13xFWmEF0
- 那覇ってデータ的にショボショボ
米軍基地はやっぱり必要だよ。
- 519 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:28:08 ID:MkB2eT6x0
- そりゃあれだけ狭くて隣の浦添市もそれなりの力があるから
データはショボくなる。まぁ米軍基地再編後の県と国のやり方しだい
だろうね。
- 520 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:56:46 ID:13xFWmEF0
- 俺は、沖縄は地理的に重要だから尚の事米軍基地の増強を図るべきだと思うね。
ミサイルも配備すれば、日本の安全のためにも役立つ。
全島要塞化というか、日本の前には要塞の沖縄が鎮座することにより、日本を守ることになる。
北朝鮮もミサイル飛ばすとか何とかいっているから、日本も沖縄にミサイル基地が欲しいところ。
- 521 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:06:00 ID:MkB2eT6x0
- >>520
県民のほとんどがまだ米軍基地ナシで沖縄が経済的に自立できるはずが無い
って解っているんだけど、県民の5人に1人が亡くなって文化も町も焼き尽くした
戦争を糧に生きていくことには素直にYESとは言えないからね。
多少今より基地が減ってその分は努力していければっていうのが本音かな。
新報やタイムスは好き勝手に書いてるけど・・・
祝!
HY ニューアルバム2週連続1位&40万枚突破!
ORANGE RANGE ニューシングル初登場1位&NHKドイツW杯テーマソング!
安室奈美恵 ニューシングル最新ランキング初登場2位!
- 522 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:43:45 ID:MkB2eT6x0
- 県人口 2006.05.01 ※()内は前月比
沖縄県 1,364,274人 (+5,073) *599.96人/km2
那覇市 **313,049人 (+1,380) 8028.96人/q2
沖縄市 **126,513人 (+**331) 2581.90人/q2
うるま **113,847人 (+***10) 1325.34人/q2
浦添市 **106,488人 (-***47) 5586.99人/q2
宜野湾 ***90,120人 (+**452) 4600.31人/q2
名護市 ***59,830人 (+**512) *284.55人/q2
糸満市 ***55,795人 (+**227) 1196.55人/q2
宮古島 ***53,086人 (+**367) *259.72人/q2
豊見城 ***52,920人 (+**282) 2741.97人/q2
石垣市 ***45,514人 (+**587) *198.80人/q2
南城市 ***39,652人 (+***78) *797.99人/q2
読谷村 ***37,278人 (-****4) 1059.93人/q2
西原町 ***33,822人 (+**153) 2135.23人/q2
南風原 ***33,797人 (+***94) 3152.71人/q2
北谷町 ***26,925人 (+***23) 1975.42人/q2
八重瀬 ***25,185人 (+***30) *936.25人/q2
中城村 ***15,951人 (+***87) 1031.76人/q2
北中城 ***15,796人 (+***12) 1369.99人/q2
与那原 ***15,359人 (+***42) 3193.14人/q2
本部町 ***14,270人 (+****8) *262.80人/q2
国頭郡 ***64,937人 (+**190) **112.64人/q2
中頭郡 **143,365人 (+**276) *1344.00人/q2
島尻郡 ***91,860人 (+**377) **392.51人/q2
宮古郡 ****1,327人 (+****7) ***60.57人/q2
八重山 ****5,971人 (+***44) ***16.45人/q2
- 523 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:41:35 ID:ZeUW4bw30
- >>515
泡瀬のイオン計画は19ヘクタール=190,000m2
美浜のアメリカンビレッジが全体で227,000m2だからかなりデカイね。
しかもアメビレの隣も北谷がまたフィッシャリーナって
大開発するみたいだし、うるまの郊外は北谷の集客力を超えたらしいし
コザは四面楚歌って感じだね。やっぱ東は太平洋だから三面楚歌かw
まぁ俺は胡屋十字路の再開発には多少期待してるけど・・・
- 524 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:18:42 ID:ZeUW4bw30
- まちBBSからの情報だと本当かは知らないけど
スタバ県内10店舗目が那覇空港内に出来るんだとか・・・
他にああいうカフェは無いからかなり混むだろうなぁ。
まぁ那覇空港出店は妥当ですね。
- 525 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 03:56:57 ID:gUf8q4yJ0
- >>523
実は私もかなり期待してます。
街が寂れても、音楽っていうその街独自の望みがあるってすごいと思う。
夢は、若者でいっぱいの中央パークアベニューですかね。
コザが復活してくれれば、沖縄の魅力は本物になるはず。
- 526 :525:2006/05/29(月) 04:45:29 ID:gUf8q4yJ0
- 真嘉比地区の再開発についてのpdf
http://www.mlit.go.jp/crd/machi/machiso/data/010nahasi.pdf
7ページに計画の概要図がある。
市立病院横から南に向かう道路の幅が25m。
新都心から、おもろまち駅前の交差点を抜けて東へ伸びる那覇中環状線が30m以上。
さらに、おもろまち駅東口の交通広場もある。
- 527 :Ж:2006/05/29(月) 06:03:08 ID:Cgz7TfDJ0
- >>520
寝惚けた兄さんだね‥
ミサイル基地というのは真っ先に攻撃目標になるんだよ。
なんのメリットもないよ,しょうがないな軍事オタクは。
- 528 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 08:50:17 ID:NeiHkXAg0
- >>520
一応、那覇にはパトリオット、81(89?)式が配備済
あと、ホーク改が本島に3ヶ所あったと思う。
これでPAC3積んだイージス艦×2隻が沖縄近海を遊弋してれば十分じゃない?
離島の防衛力強化は急務だねぇ
スレ違いスマソ
- 529 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 09:06:50 ID:385LKjFP0
- >>520
攻撃用の弾道ミサイルが欲しいならおまえの地元にでも置いとけ。
そんなもん置く場所が沖縄でなければならない理由なんてないし。
日本のために役立てて嬉しいだろ?
>>528
PAC3って地上配備の最終段階での迎撃用じゃなかったっけ?
一応嘉手納に配備されるはずだが。
イージス艦に載せるのは別のもんじゃなかった?
- 530 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 10:33:52 ID:NeiHkXAg0
- SM-3でしたゴメンネ
- 531 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:09:02 ID:TLORIu7n0
- >>525
パークアベニューはサブウェイがあったころまでは行ってたけどな。
あの頃あたりがギリギリのラインかな・・・
ひとつ沖縄に無いメジャーな店舗が進出して他に個性的なテナントが並べば
なんとかなりそうな気がするけどなぁ。雰囲気は決して悪くないけど
あの通りの設計は駅が近くにある本土の洒落た通りみたいで
車社会の沖縄には不向きだと思う。
- 532 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:42:26 ID:/Qsp7LGF0
- 東南アジアみたいな町並みにしてくれよ〜
- 533 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:44:53 ID:TLORIu7n0
- 【今後の都市開発・那覇市】
●新都心(おもろまち駅・古島駅)
大和ハウス25階高層マンション
県立博物館・県立美術館・那覇第2合同庁舎2号館
交通広場(バスターミナル)
古島団地中層棟立替、医療施設&ショッピングモール(バークレー沖縄)
●旭橋(旭橋駅)
18階集合住宅
オフィス・商業施設ビル(数棟・〜14階)
ぺデストリアンデッキ
●牧志(牧志駅)
集合住宅(大和ハウス・17階)
ホテル複合施設(12階)
●松山
アパホテル(15階・300室規模)
●国際通り
JALホテルズ(14階・300室規模)
●宇栄原
宇栄原団地立替(1000戸)
●交通アクセス
那覇空港自動車道(南風原〜若狭IC)
那覇港海底トンネル(2010年開通予定)
モノレール延伸(首里〜西原・検討中)
那覇空港拡張(与党検討中?)
鉄道アクセス(那覇〜名護・与党検討中?)
- 534 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:24:23 ID:kMZrdL680
- 【今後の都市開発・本島南部】
●糸満
サンエー糸満シティ
大型リゾートホテル(計画中)
●豊見城
ショッピングセンター(ゼファー)
大型リゾートホテル(計画中)
●与那原
与那原マリンシティ(マリーナ・商業地。住宅地他)
ショッピングモール(かねひで)
●交通アクセス
那覇空港道(南風原〜豊見城〜那覇空港)
- 535 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:44:34 ID:kMZrdL680
- 【今後の都市開発・本島中部】
●沖縄
中の町再開発ビル
(音楽をテーマにしたホール・商業施設・集合住宅の複合施設)
泡瀬開発(商業・住宅地他)
●宜野湾
インターコンチネンタルホテル(34階・西海岸1街区)
リゾート保養施設(15階程度/300室規模・西海岸2街区)
リゾート&IT関連企業施設(計画中・西海岸3街区)
マリーナ
●北谷
北谷フィッシャリーナ(大型リゾート・リゾート関連商業施設・マリーナ他)
●中城
サンエー中城シティ
●北中城
大型ショッピングセンター(開発面積190,000m/イオンモール計画中)
●嘉手納
嘉手納ロータリー再開発(那覇防衛施設局移転・商業施設他)
●交通アクセス
西海岸道路(読谷〜糸満)
鉄道アクセス(那覇〜中部〜名護・与党計画中?)
- 536 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:55:39 ID:kMZrdL680
- 【今後の都市開発・本島北部】
●本部
瀬底リゾート開発(開発面積400,000m2)
●恩納
沖縄海洋大学院大学
タウンセンター&サブセンター
(リゾートホテル・商業施設・集合住宅&一戸建て約1700戸他)
※うるま市旧石川も含む
●伊江
地下ダム建設
●交通アクセス
鉄道アクセス(名護〜那覇)
伊平屋空港
- 537 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:59:08 ID:kMZrdL680
- 【今後の都市開発・本島北部】
●本部
瀬底リゾート開発(開発面積400,000m2)
●恩納
ウェスティンホテル(USEN出資・300室規模)
かりゆしビーチリゾート新館(15階→完成後は全635室に)
沖縄海洋大学院大学
タウンセンター&サブセンター
(リゾートホテル・商業施設・集合住宅&一戸建て約1700戸他)
※うるま市旧石川も含む
●伊江
地下ダム建設
●交通アクセス
鉄道アクセス(名護〜那覇)
伊平屋空港
- 538 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:05:57 ID:kMZrdL680
- 【今後の都市開発・宮古】
●宮古島
砂山リゾート(300室規模/ゼファー・海外ブランドホテルを誘致予定)
●交通アクセス
伊良部架橋(全長7q/架橋部3q・離島架橋国内最長)
- 539 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:10:34 ID:kMZrdL680
- 【今後の都市開発・八重山】
●石垣市
米原リゾートホテル(330室・大和地所)
●与那国島
台湾企業が計画する「国境交流特区」の実現を前提にしたリゾート開発
(100室のホテルを3カ所・400室の観光ホテル
税関、入国管理、検疫などを含むショッピングセンター)
●交通アクセス
新石垣空港
与那国空港
- 540 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:37:54 ID:ogGXu0iA0
- >>533-539
おつかれさま〜。ツッコミたいところは所々あるけどいい感じ。
基地の返還で、新たな計画が増えそうだね。
新都心や北谷の比じゃない規模の跡地利用発計画が立ち上がると思う。
沖縄返還後、最初で最後の大プロジェクトになるかも。
目玉は鉄道か、モノレール延伸か。あるいは他の交通システムか。
巨大なテーマパークか、予算と環境に配慮して沖縄版セントラルパークかもしれない。
私は国立大学をもう一つ作ってほしいかな。沖縄に必要なのは教育だと思ってるからね。
- 541 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:59:26 ID:kMZrdL680
- >>540
どうもです。
ここ1年ぐらいのいろいろ報道された情報を寄せ集めただけだから
立ち消えしてる計画もあるかもしれないね。
あとタイプミスや勘違いもあるかもw
とりあえずはちゃんとした(2ch情報じゃない)ものを書き込んだつもり
だけど・・・
この計画のうち、何処までが実現するか解らないけどね。
最近怪しく思うのは新都心の高層マンションかな・・・
なんか周辺住民と揉めてるらしいし。
与那国の構想なんかは台湾企業の言うことだから半分も信じて無いしw
今計画中の開発でも沖縄の人口のキャパを上回ってる気がするから
普天間基地跡地は全域公園って結構いいかもって思いました。
でもそんな収入源が無さそうな広大な人工の公園は維持費が物凄そうで
逆に大変かな?
国立じゃなくてもどっかの有名私立大学が滋賀とか大分みたいに
作れればいいなぁ。もしくは軍の中にあるアメリカの大学の分校みたいな
感じのを作ってもいいかも。
- 542 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 10:31:36 ID:HgYkHKcQ0
- 微笑ましい妄想スレ
- 543 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:17:26 ID:kMZrdL680
- まちBBSでドン・キホーテがダイエー那覇店跡地に進出って情報があった。
ホントかは知らないけどあんまりリアクションが無い感じだったからガセかな。
もしライカムのイオンが出来るのが決まると県内未進出の大型テナントが
そっちに結構流れそうだからダイエーの穴埋めが出切るテナントって
ますます限られてくるかもなぁ・・・
あんなモノレール駅前+国際通り中心付近って一等地なのに
長い間空きビルっていうのはもったいない。
- 544 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:34:32 ID:kMZrdL680
- 祝! SLY那覇OPA店オープン
まぁ俺には関係ないけど従姉は喜んでました。
- 545 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:08:35 ID:kMZrdL680
- そういえば存在を完全に忘れてたけど
イオンで来たらやっぱプラザハウスは潰れるかな?
ってかプラザハウスって一応百貨店なんだねぇ・・・今まで知らなかったよ。
- 546 :那覇から☆:2006/05/30(火) 22:19:35 ID:v6nJZGjZO
- すげぇ都会的!この時間でも賑やかだぁ(´ー`)
- 547 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:33:35 ID:kMZrdL680
- >>546
那覇にいるんですか?
お国で沖縄に行ったことある人って少ないだろうな。
まぁ楽しんでください。
- 548 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:24:57 ID:v6nJZGjZO
- >>547
はい、三越近くのステーキハウスで食事しましたよ。
いろいろ楽しめて満足です。店の雰囲気もいいですよね〜♪
入り口に、たいまつがあったり
- 549 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:38:12 ID:kMZrdL680
- >>548
あのたいまつって怖くないですか?
まだ日が沈んだばっかりの頃だと国際通りも人通りが激しいから
端を歩いてるとうっかり髪の毛焼けないかなって馬鹿な俺は良く思いますw
あと沖縄でステーキは味も値段も量もイイ感じでいいチョイスだと
思います。もし沖縄料理がクセがありすぎでダメならそっちの
アメリカ系に逃げちゃうとなんとかなると思いますよw
旅行中の食事は大きなウエイトを占めますからね☆
- 550 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:49:00 ID:NYzXkGi20
- 味→???
量、値段→GJ
碧は旨かったけど安くは無いよね・・・w
- 551 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:03:43 ID:m0zqH1M3O
- 確かにあの火は怖いかも(笑)でも南国!って感じますね。
あと私は沖縄の文化や食事が大好きなんで♪
今日はステーキでしたが明日は食べに行きますよ。
またレポします☆彡おやすみなさい
- 552 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:07:12 ID:kJS63Csv0
- >>504 地下道って人道の事だよね。国際通りにはそのような計画ないよね。他県
の例を見ると地下駐車場を作る時や電線地中化時の共同溝を作る時についでに
地下通路を作ったりする例があるんだが・・・。俺的には県庁地下駐車場・
パレット地下・国際通りを結ぶ地下通路を作って欲しいんだが(絶対便利)。
地下街は那覇には贅沢だろうね。
- 553 :Ж:2006/05/31(水) 17:10:54 ID:Fxu+gl4H0
- >>531
コザは不健康,不健全が似合う‥
かっちゃんの番組してたが再開発しているみたいだな。
ゴヤ十字路の一角,アイランドの店があった所だろう
コザはおしゃれな街になっていくと思うが
コザらしさが失われるような気がするな。
- 554 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:11:07 ID:kJS63Csv0
- >507 今は技術の進歩で沖縄の地盤でも地下空間の利用は出来るようになり
ました。(例・県庁地下駐車場)
- 555 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:16:08 ID:PukBp2JwO
- 那覇にSLYできたんだ(^-^)
- 556 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:17:27 ID:kJS63Csv0
- >>508 国際通りのJALホテルの通り側にコーチが進出。沖縄初の路面店。
コーチ日本支社が沖縄三越に運営を委託する。また沖縄三越は7月に那覇タワー内
に沖縄そば博物館をオープン予定。すでに沖縄そば屋5店舗の内諾済み。
- 557 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:23:48 ID:kJS63Csv0
- >>513 琉球バスの運転手は怠け者が多い?から第一だと社員教育厳しそうだから
組合は反対しているのだろう。でも仮に地元のタクシー会社に譲渡された場合
は多分、数年後に再び倒産するかも。結局問題の先送りにしかならないよ。
- 558 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:29:46 ID:kJS63Csv0
- >>518 同感。現在沖縄には確か5万人のアメリカの軍人軍属が生活している。
最近の外人さんは昔と違ってよく基地外でお金を使ってくれるからありがたいと
思うが。
- 559 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:35:16 ID:kJS63Csv0
- >>540 普天間返されても困ると思う・・・。
取りあえずアメリカ式の大規模農場にしてみたら?
- 560 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:50:05 ID:kJS63Csv0
- >>541 新都心の高層マンションはとっくに着工済みです。(住民の反対で着工が
遅れましたが)今は基礎に鉄骨が立ち始めてます。(でも高層マンションって
基礎に時間がかかりますよね。組始めたら早いけど)囲いには25階建てマンシ
ョンの広告も。場所はNHKの側。そう言えばNHKのアンテナ塔、夜はライトアップ
されて綺麗だね。
- 561 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:02:00 ID:wn5L4t3f0
- >>556
ふーん・・・COACHの路面店ができるのかぁ。
メガブランドの路面店が建つとちょっと雰囲気が変わるだろうね。
でも三越内のCOACHは無くなるのかな?
あと沖縄そば博物館ってCOM*Dの空いてる階を1、2フロア
使ったりするのかな?でもいいアイデアだね。
それにしても沖縄三越は社長が変わったからなのか
気合が入ってて良いですね。
普天間を農場にするのは無理だろうね。
あんなに埋め立て&人口増加が進んでるんだから
なんらかの使い道はあると思う。
- 562 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:07:54 ID:kJS63Csv0
- 実は那覇にはあまり行かないんだけど久しぶりに行ったら国際通りの工事が進んで
いい感じになってる。完成後は椰子を植えるらしい。新都心はDFSのブランドの
壁面広告がすべて完成してて夜は綺麗だね。県立博物館・美術館も外観はほぼ出来
あがってきてるし、日銀や合同庁舎も着工したし。サンキュー周辺って仮設っぽい
建物集まってるけど、土地が値上がりしたら転売するつもりだろうか?それと
国際通りの歩行者天国来年1月の毎週日曜から開始だって。
- 563 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:10:27 ID:wn5L4t3f0
- >>560
なら安心ですね。
あと明日から6月だからもうそろそろ
宜野湾の高層マンションも着工しますね。
ビーチタワー<新都心マンション<インターコンチって
徐々に県内の最高層が更新されていくのは面白い。
- 564 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:24:04 ID:kJS63Csv0
- >>563 (グランドキャッスル・那覇タワー・県庁)→ビーチタワー(24階)→
大和ハウス高層マンション(25階)→インターコンチ
でもインターコンチこそ怪しいけど大丈夫か?しかも34階?って普天間基地の
高さ規制にかからないのかな?ビーチタワーは基地の高さ規制ぎりぎりらしいから
また那覇タワーって違法建築って聞いたけど那覇空港の規制にかかるって事?
誰か知りませんか?
- 565 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:29:24 ID:wn5L4t3f0
- >>562
新都心は帰るたびに徐々に街が大きくなっていくのが面白い。
DFSの隣にガストとかTSUTAYAとか青山とか庶民っぽい
店舗が建ってたりなんか不思議な感じ。行ったことは無いけど
画像見る限りではつくばに似てるのかなって思う。
国際通りの歩行者天国ってやるんだね。これで観光客ばかりじゃなくて
一般人ももっと戻ってくればいいけどね・・・
- 566 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:38:35 ID:wn5L4t3f0
- >>564
那覇市内の58の東側は航空規制が厳しいけど
西側はそんなに厳しく無いって聞いたことがあるけどね。
あとインターコンチは大丈夫なんじゃないかな?
東京のインターコンチ経営してる会社以外にも
ジョイントコーポレーション(2街区の大型リゾートも担当)が
出資するって言ってるし、それに連動して3街区もリゾート関連施設を
誘致するみたいだし・・・順調じゃなければ宜野湾市も3街区にまで
手をつける余裕はないはずだろうしね。
- 567 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:41:51 ID:wn5L4t3f0
- >>551
そうですか。なら沖縄の食べ物に関しては心配ないですね。
今日ローソンに行ったらこっちでも
ゴーヤーチャンプルーが売ってましたw
半端な味だろうと思ったので買わなかったけど・・・
この時期になるとなんかコンビニでゴーヤーが売り出されるなぁ。
- 568 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:58:33 ID:wn5L4t3f0
- >>552
中心街の人口密集度は大都市圏以外ではダントツ(約13,000人/km2)
みたいだから意外と那覇には地下街は贅沢な話じゃないかもよ。
安全性が確保出来れば海を埋め立てるよりは良いんじゃないかな?
埋め立てと地下を掘るのはどっちのコストがかさむかのかなぁ?
まぁどっちにしろ那覇は甲斐性無しだから経済的な部分で贅沢って
言うのは適格な表現だけどねw
- 569 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:59:01 ID:wn5L4t3f0
- 豊見城・豊崎タウンI区域企業用地F・H街区分譲内定情報
●大和工商リース→分譲面積1万6,131u 平成19年9月開業予定
沖縄そばのフードテーマパークを中心に、ボーリング場、
カラオケボックスなどを備えたアミューズメント複合施設を建設
●戸田書店→分譲面積4,331u 平成18年12月開業予定
売場面積約350坪、在庫20万冊、駐車場台数約100台
県内最大規模の総合書店を計画
●アイアムソリューションサービス→2,423u 平成19年12月開業予定
ネットワーク事業拡大に伴い自社ビルを建設
同タウン既存(計画決定済み)施設
●アウトレットモールASHIBINAA
●ヤマダ電機
●大型SC(ゼファー・平成19年春オープン予定)
8月頃には第2区域の公募、11月に企業を内定を予定。
リゾートホテルや観光型ショッピングモールなど
新たな土地利用に見合った企業に分譲。
ソース
http://www.okitel.com/
・・・三越の那覇タワーの沖縄そば博物館と
大和工商リースの沖縄そばフードテーマパークって被った?
- 570 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:27:50 ID:Hbf8677w0
- 普天間基地の土地は東西と南北を結ぶ自動車専用道を整備して余った大部分は国立公園がいいな。
大部分を立ち入り禁止にして沖縄固有の自然を再生する。池やら川も作る。
一部を開放してキャンプ場やら小中学生用の団体宿泊施設とか作る。
公園を囲むようにリゾートホテルを立てるも良し。
中南部の都市部は過密すぎて自然がほとんど無い。日本で一番、東京以上に緑が少ない地域だと思うよ。
- 571 :Ж:2006/06/01(木) 13:43:26 ID:kUQqiilL0
- >>556
コーチは米国の有名なバッグメーカーらしいけど.あまり知らないな‥
知合いに幸地というのが居るけど(W
この前那覇タワーの一階は工事中だったので
奧はどうなっているか見ようとしたら警備員に呼び止められてしまった。
- 572 :ж:2006/06/01(木) 13:45:27 ID:O1fsYyuJO
-
- 573 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:08:52 ID:3qtc7U5+O
- >>546です。
朝方まで飲んだり遊んでしまい今日は街をブラブラしてます。
市場の裏通りを歩いてると猫ちゃんがたくさん!
民家の庭で遊ぶ子猫ちゃん、婆さんに餌をもらう猫ちゃん(´∀`)
個人的に猫好きなんで微笑ましかったなぁ。沖縄は猫好きが多いんですかね?
那覇は大都会なのになぜか癒される感じがします。不思議な土地ですね(笑)
以前にも増して好きになりました。
- 574 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:15:00 ID:Mp9KDeb/0
- >>568
県庁地下駐車場って昔は地下街だったって聞いたんだけどマジ?
- 575 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:35:15 ID:3Q8FKw8x0
- >>574
あったよ。戦前の地下壕時代から那覇の名のある商店が中で営業してた。
それが戦争で大半が埋まっちゃったもんだから、みんな地上に出て来て今の国際通りができた。
って、オィ! 地下街なんかあったわけないでしょうが。おもいっきり最近ですよ、駐車場できたの。
パレットの地下に飲食街ならありますがね。まぁパレット自体15年経ってないと思うけど。
- 576 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 05:15:07 ID:MtRcIXnZO
- 沖縄に今大学いくつあるっけ?琉球、沖国、沖縄、名桜の4つであってる?
- 577 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:20:08 ID:PwqvfGpnO
- 県立看護、県立芸大、沖女短、キリ短
- 578 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:00:52 ID:PRda6DYn0
- >>573
街は大きくなっても県民自体が田舎気質だし南の県だからね。
バンコクとかハノイとかの感覚に近いんじゃないかな。
あと沖縄の人ってあんま保健所に電話したりしないから野良猫とか野良犬が
那覇市内でもいっぱいいるみたい。実家の周りもいっぱいいるよw
あと県庁の地下駐車場に地下街があったなんてちょっとビックリ。
俺はパレットや県庁が建ってからの久茂地しか知らないなぁ・・・
- 579 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:17:39 ID:PRda6DYn0
- >>573
ひょっとしたら那覇の中心は3大都市圏並みに過密してるから
犬が飼いにくいってことも影響してるかもね。
- 580 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:49:41 ID:hGsXvlTj0
- 久茂地に地下街は必要ないな。地下道はアリだと思うけど、店舗が入る必要は無い。作っても交番やコンビニ程度。
県庁前駅、県庁、地下駐車場、市役所、みずほ銀行、琉球銀行本店、沖縄銀行本店、ベスト電器本店、パレット地下街を
できるだけ地下道で結んで、地上は建物からバス停まで雨よけの屋根を付けるといいかもね。
かなりの人が利用する場所なのに、地下駐車場からのアクセスや悪天候時のフォローが悪すぎるのは確か。
おもろまち駅から楽市までの区間も、地下である必要は無いけど雨よけできる程度の歩道が必要だと思う。
- 581 :Ж:2006/06/03(土) 12:20:45 ID:DP5ZYtVo0
- >>580
いや,台風でフリアシビするのに必要だな‥
- 582 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:45:34 ID:4pKLHUd6O
- 浦添の58沿いに建設中の建物何かと思ったら、
創価学会文化会館だとよ。那覇にも国際平和会館
とかあるのに…景観損ないすぎだろ
- 583 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:22:53 ID:AzEthZwWO
- 2階立て道路作って2階の下にモノレール走らせることとかできないの?
- 584 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:24:20 ID:vShenwge0
- >>582
恩納村のR58沿いにもでっかいのあるよな。
- 585 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:57:00 ID:l7wO06Dg0
- >>581
確かに台風の日は重宝するかも。
あと地下道って昼でも薄暗くて治安が悪くなりそうな気がする。
ましてや昔から計画があるゴヤ十字路の地下道なんて夜は怖くて使えないんじゃ
ないかなって思う。国際通りの渋滞回避のために安里三叉路にも地下道を作る
計画があったけどどうなってるのかな?
- 586 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 02:11:03 ID:vEourhTW0
- どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w
【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w
七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区 10,381,945
2大阪市 2,992,109
3名古屋 1,193,815
4福岡市 892,033
5横浜市 745,456
6札幌市 685,072
7仙台市 589,851
ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
- 587 :Ж:2006/06/04(日) 07:03:29 ID:nuQYi/mS0
- >>586
大阪府は人口で三位に落ちてしまったんだよね‥
コザの再開発事業のシンボルになっているコザミュージックタウンだが
あそこは胡屋じゃなかったんだな,テナント募集している
ロゴも募集中!サングラスかけて笑っているシーサーは不気味だ。
http://www.pacific-blue.biz/temp/dreamkoza/
- 588 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:25:32 ID:fLKrjXuP0
- >>574 今の県庁のB1は地下街みたいな作りで中に売店や床や等があります。
しかし県庁のB1て実質的にはF1だと思うんだが・・・。(確か階段を上
がった所がF1になってます。)
また県庁やパレットの地下を地下街に転用するのは技術的には可能だと思うが。
- 589 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:46:33 ID:fLKrjXuP0
- >>585 現在中心市街地に作られる地下道は地下通路と呼ばれ広さも明るさ
も地下街とあまり変わらないですよ。(例 仙台・金沢・広島・熊本・鹿児島等
があり広島はその後地下道とは別に地下街が出来たが仙台は商店街の反対で
地下街はない)安里交差点の地下通路は住民の反対で凍結になったが計画では中
に広場等も作る予定もあったが街外れに作るので中途半端な計画であった。
仮に県庁・パレット周辺に地下通路を作る場合は他の地方
都市を参考にするとかなり大きな地下通路になると思うんだが・・・。
- 590 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:49:06 ID:fLKrjXuP0
- >>558 訂正 県庁やパレットの地下って地下駐車場の事です。
- 591 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:57:12 ID:RCB7D6gJ0
- >>589
そうなんだ?なんか時代遅れの俺にはまだスプレーで落書きされてて
蛍光灯が切れ掛かってるイメージがあるw
あと沖縄出身だからどうも地下って苦手です。
地下鉄もなるべく使わないようにしてるし・・・
出入り口がいくつもあるけど地上が見えないから
いつも見当違いなところに出てきて困る方向音痴な田舎モノですw
昔住んでた彼女が大江戸線沿いに住んでてよく迷子になってました。
でも天久周辺は地下を使ってもいいかもね。あとはベスト本店あたりの
ビルを新しくするとか・・・天久交差点って北側(国際通り)と
南側(パレット・県庁)では整備とか建物の新しさとか景観が
違いすぎるね。
- 592 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:11:25 ID:fsHeF4410
- >昔住んでた彼女
何となくエロイw
- 593 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:17:27 ID:xauPqGoN0
- 那覇にも札幌のような広大な地下街があってもいいですね。ただ札幌の場合は土地がないからという理由ではないが。
- 594 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:54:05 ID:tTfhC5hz0
- サポーロ→降雪
オキナワ→台風時の莫大な量の降雨
どっちもあっていいと思うけどね。金掛かるけど・・・
- 595 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:15:47 ID:aU6nqW9m0
- >>591
ベスト本店のビルは歴史のあるビルですからね。私は好きだな。
みずほ銀行の入ってるビルもそんなに悪くないと思う。
地下道を作ったら県庁前駅の改札口もついでに地下に移しちゃえ。
改札機を増やして、ホームまでエスカレーター、エレベータを直接伸ばす。
役所まで車椅子が乗れる動く歩道も設置してバリアフリー対策。
JAL,ANA,SKYのカウンターも整備してNCAT(那覇シティエアターミナル)も作って、
台風時の空席待ちが行えるようにする。
うーん。金がかかりそうだなw
- 596 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:35:58 ID:cdsMtlr90
- >>595
ベストのビルってあんまりイメージがないなぁ。
実際に入ったことも無いんだけど・・・
あの交差点に立つと街頭ビジョンしか目に入ってないしね。
みずほのビルは雰囲気はあるよね。
>JAL,ANA,SKYのカウンターも整備して
NCAT(那覇シティエアターミナル)も作って、
台風時の空席待ちが行えるようにする。
こういう観光客に対しての台風対策は沖縄ってもっと
力入れたほうがいいよね。俺が観光客で時間も金も賭けたのに
台風なんてガッカリだし、台風だから仕方ないと言わないで
行政や企業が出来る限りのことをして欲しいと思う。
例えば空港直結の大型シティホテルとか娯楽施設とかさ・・・
空港直結が無理なら豊崎の開発エリアが完成後に
航空会社の出張所のカウンターを作って
無料シャトルバスをガンガン走らせたりとかさ。
大和が来年オープンの娯楽施設を作るみたいだしね。
プランが台無しになっても何もしないでボーっと
空港内で天気が回復するのを待つよりはいくらかマシなんじゃないかな。
- 597 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 06:41:22 ID:/bijN7jB0
- 沖縄タイムスの跡地が駐車場になってるけど、あの土地ってこの先何かに使えると思う。
1. 歩道橋で県庁前駅と直結させ、大規模な地下駐車場も作り、国場組が久茂地ヒルズ(仮)を作る。
2. 地下5階、地上15階程度のレンタカーオフィス兼バスターミナル(那覇バス)兼駐車場ビルを作る。
3. 沖縄らしくホテルを建てる。
4. 都心の安らぎ、公園を作る。地下は駐車場や地下道、地下街。
5. パチン(略
まあ、5 以外ならどれでもいいや。
- 598 :Ж:2006/06/06(火) 08:38:17 ID:HaF/1BM30
-
地下街を拡げるのはそんなにそんなに難しく無い‥
例えば国際通りに地下車道を作るとしたら,
県地下駐車場の道路につなげるしかないんだが
パレット久茂地の地下とかつなげればどんどん拡げられる。
那覇市役所の地下はショボイけどね(W
- 599 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 09:05:34 ID:GKffw/dh0
- タイムス本社前にあるカレー屋台
仕事しながら煙草ふかしてやがる
- 600 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:24:08 ID:hAmnKCv60
- 国際通りの日よけ(雨よけ)が完成したら暑い日も雨の日も安心だって
思ってたけど結果はテントを最後まで広げてない店が多いから意味ない。
(多分店員がめんどくさいんだろうね。)あれが全部開けば見た目もいいし
快適なんだけどな(風の強い日にテント閉じるのは仕方ないけど)
- 601 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:31:02 ID:hAmnKCv60
- 国際通りの日よけ(雨よけ)が完成したら暑い日も雨の日も安心だって
思ってたけど結果はテントを最後まで広げてない店が多いから意味ない。
(多分店員がめんどくさいんだろうね。)あれが全部開けば見た目もいいし
快適なんだけどな(風の強い日にテント閉じるのは仕方ないけど)
- 602 :Ж:2006/06/06(火) 22:32:43 ID:HaF/1BM30
-
国映館跡の再開発を全国公募するそうだ,OTVニュースでやってた‥
国映館閉めてから4年も経っているな早いもんだな,
一応一級建築士限定となっている。
>>600
テントは風通しが悪くなり排気ガスが溜まりやすくなる,
国際通り全体をアーケード化してるみたいなもんだ。
- 603 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:52:47 ID:w4qelXwh0
- 長雨だなぁ
- 604 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:18:18 ID:lrKusfDC0
- >>602
姉歯さんが狙っているらしい
楽しみだ
沖縄なら建築基準も緩いから
姉歯設計でも問題ないよな
- 605 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:57:33 ID:i8N4rx9E0
- >>597
あの場所に駐車場って勿体ないし、那覇の需要からして
ほっとけばなんかが建つと思うけどね。
>>602
あそこらへんってJALのホテルがもうすぐオープンで
もうひとつホテルが向かいに建つらしいね。
複合商業施設らしいけどどんな内容になるか楽しみだね。
あとbjリーグ参入が濃厚になってきたみたい。
FC琉球より先に沖縄からプロスポーツチームが出来そう。
- 606 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:56:22 ID:2leBdid90
- はいさい!
今年のGWに沖縄行きますた。
マジで沖縄やばいね。沖縄病になるというのがわかる。
気候ははっきし言って、合わなかったんだけど(湿気がすごし)、
那覇の街とか、コザとか、やんばるとか、南部まで
マジでやばすぎるくらい面白い!
オリオン昼間の海辺でジョッキで飲みたい!
しかし那覇の家の密集度はマジで東京都心並だね。
那覇〜浦添〜宜野湾〜北谷くらいまで基地と家が途切れない。
あとAFNのFMメチャかっちょ良かった。車ン中でかけっぱだったよ。
あ〜牧港のA&F行ってブルーシールも食いたい!!
- 607 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:00:50 ID:2leBdid90
- A&Wだった。失礼。
しかしこれメチャメチャうまそうだね!
http://www.awok.co.jp/news/20060602.html
- 608 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:04:43 ID:i8N4rx9E0
- >>606
A&FじゃなくてA&Wねw
略してエンダー。
那覇で新しく庭付き一戸建ては厳しいんだとさ。
まぁ沖縄楽しんでいただけて何よりです。
それにしても沖縄がカラッとしてるってたまに聞くけど
どこからそんなガセネタが流れるんだろうね。
夏も冬も年中湿気が多いのにさ。
俺は本土に来て恋しいのはTVの方のAFN(6ch)かなぁ・・・
でもアレって2011年までに地デジ化しちゃうのかなって
常日頃密かな疑問だったりする。
- 609 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:49:56 ID:wnsvsE6A0
- >>606
沖縄在住の嫌われ者 高橋○みたいな文章だな。
- 610 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:48:22 ID:2leBdid90
- >>608
AFN-TV見たよ。地元(コザ)では6Chっていうらしいね。
(後で調べたら、アメリカ式では8Chに相当らしい)
コザの夜景見ながらあのテレビ見てて
「オレはどこにいるんだ?!」って気分になった。
AFNも地上デジ対応するのかな?
沖縄は湿気多いよね。
あれが無ければ住んでもいいくらいなのだが。
昔10月くらいに行った時はそんなに感じなかったんだけど。
>>609
高橋さんってくらいだから、その人は元は本州の人なのかな?
- 611 :Ж:2006/06/07(水) 21:49:19 ID:Fz01ACV10
-
しかし,復帰前のある所のA&□は海兵隊相手に売春してたという噂があった‥
といっても復帰前は売春防止法がなかったので違法ではないんだが。
- 612 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:55:51 ID:2leBdid90
- >>611
そうなんだ。
まぁマックでも、ミミズの肉使ってるとかって噂を
小学生時分には必ずする奴いるし、そんなもんじゃないのかな?
- 613 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:57:52 ID:lrKusfDC0
- いやいや
復帰前は
三分の一の女性が
ウリしてたんだよ
- 614 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:02:43 ID:2leBdid90
- >>613
そうなんだ。沖縄の影の部分だね。
南部線跡も行ってきたんだけど、
あんなに凄まじい歴史があるのに、
沖縄の人自体はすごくポジティブであっけらかんとしてて
本土の人間に対して恨み言を言うようなことが絶対無いでしょ。
あれ見てさらに沖縄ってすごいなぁと思ってしまったのです。
で、今生きている沖縄のお年寄り達(沖縄的に言うとおじい、おばぁ)は
あれを掻い潜っているわけだよね。それ感じてさらに考えさせられてしまった。
- 615 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:13:47 ID:2leBdid90
- あと、沖縄は食い物がメチャメチャ安いね。
500円台で腹いっぱいになる。
牧志市場の花笠食堂がぶっとんだね。
夜9時までランチサービス。
まさにランチという言葉の定義を覆すサービスに感動してしまった。
- 616 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:18:56 ID:lrKusfDC0
- 食堂は安い店がいっぱいある
勤め口がないから自営志向
家庭料理の延長なんで
料金は安い
でも
スーパー行くと物価高
全体で言うと3割高って感じ
特に、肉・魚・野菜が高い
沖縄は物価安ってきいてたけど
あれはマスコミと沖縄資本の煽りだね
- 617 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:24:44 ID:2leBdid90
- >>616
オレ、昔北海道住んでたことあるけど、
物価高いってのは結構共通するね。
しょうゆとかカップ麺とか造ってるところから
遠そうなものが高い。
逆に北海道で取れるような魚とかたまねぎや
じゃがいも(北海道的に言うとばれいしょう)は安かったね。
物価が一番安いのは実は東京なんじゃないかと
個人的には思ったりする。
- 618 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:30:19 ID:lrKusfDC0
- オレもそう思う
上流きどんなかったら
東京物価が一番安いよ
安い店は果てしなく安くて
あっちこっちにあるよね
ただし住むとこだけは
たっけーーーーーー!!!!
- 619 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:33:36 ID:2leBdid90
- >>618
そう。東京は住むところだけなんだよね。高いのは。
あと、お菓子御殿ってかなりあっちこっちにあって
今大人気だけど、どれくらい前から流行りだしたの?
今、沖縄土産でちんすこうより
こっちの度合いが多くなってるような気がする。
- 620 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:37:50 ID:lrKusfDC0
- 「御菓子御殿」
初耳だな
繁華街めったに行かないんだ
排気ガスが多くて
東京の
安い・旨いの酒場に行きたい
もう一年もこっちなんだよ
- 621 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:42:27 ID:2leBdid90
- >>620
いやいや。
国際通りにもお土産自体は置いてあるんだけど、
恩納村とか北谷の道沿いになんか赤々しい目立つ建物で
あるんだよ。
紅芋タルトとかが特に人気ある。
東京の安い・旨いといったら
オレ的には秋葉原・須田町・神保町近辺が好きだな。
でも夜が早い(w
- 622 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:50:30 ID:lrKusfDC0
- まだ北谷までしか行ってないんだ
和菓子やさんかな
沖縄は自営志向の高いとこだね
若い人が弁当配達でがんばってて
就職悪いこともあるんだけど
オレは
葛飾・立石の宇ち田さんと
門仲の魚三の
大ファンだよ
オレも早寝
こっちの時間には合わせきれん
じゃあね もう寝るよ
- 623 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:52:13 ID:U9GXtM1f0
- 朝日新聞で「メタボラ」っていう沖縄が舞台の連載小説やってるんだけど、
本島の人は宮古を田舎にだと思ってたりするの?
あと、すんきゃー、うわり、フラー、とか聞いたことありますか?
- 624 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:58:49 ID:lrKusfDC0
- 朝日新聞もう一年読んでないんだ
朝日はこっちは午後配達なんだよ
「メタボラ」も初耳
現代では表立って言う人はいないが
本島人の 八重山差別は今も健在みたい
ストレスたまるとポロっと 差別意識・優越意識が出ちゃう
まあ 人間の習性だから
「フラー」は聞いた バカモンってことでしょ
あとは聴いたことないな
ここでも若い人に方言は外国語だな
- 625 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:27:04 ID:U9GXtM1f0
- その八重山差別ってのは琉球王朝からの伝統なんですかね。
本島人と見かけが違うってことはないだろうから、方言の差別でしょうか。
参考になります
- 626 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:35:19 ID:JC5moQJm0
- >>624
八重山差別ねぇ。私の感覚では差別がある気はしないんだけどな。世代間や環境の差かもしれないけど。
就職とか、部屋を借りるときとかに影響したりするの?飲み会とかであからさまに避けたりするとか?
むしろ逆に、「就職や進学なら本島よりも内地だよね」みたいな事を言われてショックだった経験ならある。
観光地としても"本物"があるのは八重山だと思うし。どっちかっていうと、羨ましがる事が多い。
思うんだけど、本島や内地に出てきている離島の人達の意識や知識は、ずっと本島で生活している人よりも
高いものがあると感じる。話をしてても、いろんな経験してるようだし、視野が広いっていう感じがするな。
やっぱ外の世界を見るって大事だよ。きっと、地元だけで生活してて本島だけが自分の世界っていう人間が
未だに八重山差別なんて事をやってるのかなって。
- 627 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:02:30 ID:3Tu195ZU0
- 沖縄は全国一の貧乏県。なのに、まあまあ賑やかだ。
貨幣価値が違うのか?皆さんはどう思う?
http://privacy.ti-da.net/e458664.html
- 628 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:35:17 ID:G2bi/HWM0
- >>627
沖縄は子供が多い気がした。
で、調べたら出生率が全国1だった。
こういうパワーがあるんだろうね。
あと牧港付近のあの景色。
ほとんど政令指定都市の郊外の風景。
マジで活気があると思う
- 629 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 11:09:16 ID:aV6SKwIq0
- 中南部の社会資本の充実ぶりはすごいね
あめ玉の結果だね
あめ玉が行き渡ったのは一部だけだけど
土建屋さんが異常に多い
県民所得はダントツ最下位
沖縄の差別は人種差別が元々でないか
尚王朝支配層は倭寇を騙った朝鮮の海賊説は有力だよ
少数支配勢力の支配の方法は抑圧型が一般だから
文化程度にもかなりの差が有ったようだ
蛮族意識で支配したんだよ
- 630 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:35:07 ID:/JKeQ4IlO
- 沖縄での宮古差別は、宮古が琉球時代の流刑地
だった名残と、本島で社会的に成功している
人の中に、多くの宮古人が含まれていること
への嫉妬心があった、と聞いたことある。ただ
今は差別的なものは聞いたことないな
- 631 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:27:28 ID:xVmdIhTL0
- 浦添に宮古出身の人が多いんだっけ?
- 632 :Ж:2006/06/08(木) 23:03:24 ID:SNpjAuoZ0
- >>614
復帰前の沖縄経済で収入の1位は売春という説があった‥
談合で国場組が15〜22日の営業停止の処分が出るとタイムスに載ってる,
焼却場でも営業停止にならなかったのにな
まあ,自業自得なんだが。
談合問題で失業者が千人出るそうだな。
- 633 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:52:56 ID:c3OrEaS60
- あらららら・・・国場組がねぇ。
俺が中学の頃ぐらいまでは県内トップ企業ってイメージがあったけど
今じゃトップ5にも入ってないんでしょ?なんか落ちぶれた感じがあるね。
たぶん新都心に新オフィスビルなんて今のままじゃ無理だろうなぁ。
俺には先島の差別っていうより宮古んちゅに対しての偏見がまだ残ってる気がする。
俺が高校の頃バイトしてた職場で気性の荒いチーフがいて悪口言ってたら先輩が
『宮古の人だから・・・』
って言ってた。年配の人もたまに宮古の人を特別視する部分が残ってるし
確かに俺が知り合った宮古の人たちってなんか変わった人が多い気がする。
でもインフラ・金融以外で県内企業から初めて一部上場したサンエーは
宮古発祥だし、商売上手な人が多いって聞くから商売下手な県民は
そういうところを見習わなきゃいけないと思うけどね。
- 634 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 10:30:17 ID:vCER1z5q0
- 自然環境が苛酷な土地の人は商売上手が多いと思うよ
宮古は山なし、川なし、台風の進路、保水力の乏しい土壌・・・厳しい。
独特なあの気質はそんなとこから来てるのかも
自然が豊饒な八重山や久米島の人がのんきなのと対照的
- 635 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:57:22 ID:GonQu/yl0
- 沖縄の再開発で
一番急を要することは
所得配分の訂正だよ
一部のボスが独占しすぎ
一割のボス連が九割を独占だ
まったく アメリカ化だよ
七:三くらいに是正しないと
沖縄の未来は暗い
独占はみっともないことだよ
アメリカのまねしなさんな
- 636 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:01:10 ID:luc4SSMi0
- 以前にバリバリバリューで宮古出身の美人姉妹セレブが出てたっけ。
将来は故郷に病院を開院するそうで、その為の土地も取得済みだそうだ。
テレビで見る分には本当に綺麗な姉妹だったけど
一緒に酒飲んだら嫌いになる要素が満載なんだろうな。きっと。
- 637 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 02:00:42 ID:wu+9mmt40
- α
- 638 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 03:33:38 ID:vV1iPAFX0
- >>633
年配の人に偏見が多いのは万国共通と割り切るとして、若い人の間にもそういう差別意識があるのは
驚き。「あまり本島も離島も変わらないじゃん」って感じだが。いろいろ深いんだろうな。
本島中部南部の都市で生活してる人達って外の人間と交流多そうで、アメリカ人はじめ、ナイチヤー、
離島の人間、南米やハワイあたりの沖縄系の方とかに対する理解はありそうな気がしていたのだが。
それともこういうチャンプルー文化ってアメリカに似て差別が起きやすい環境だったりするのかな?
- 639 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 09:30:43 ID:mTO8B9K50
- >>638
う〜ん・・・でも小さい本島の中でもそれぞれの自治体での
地元意識みたいなのが本土とは比べようがないくらいあると思う。
隣の自治体でアクセントが全然違ったり独自の方言があるくらいだから。
大して大きくない名護市内でも中心(本町?)と大昔に合併したエリアでは
アクセントが結構違ったりするし。
そういうことがあるから差別って言うかヨソ者扱いされるのは日常茶飯事。
なんていうか先島や離島どころか本島北部、中部、南部で
それぞれなんか違いがある。
この違いって九州各県の違いくらいの差なんじゃないかな?
県外出たら中南部も北部も先島もその他離島も同じ沖縄人=本州に出たら同じ九州人
みたいな感覚だと思う。とりあえずもともと独立国だからそういう
変な細かい部分まで本土のコンパクト版みたいに存在してるって感じかな。
- 640 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:19:40 ID:mTO8B9K50
- そういえばさぁ、アントニオ猪木居酒屋wって那覇の何処に出来るの?
知ってる人いる?
ってかなんで1号店出店場所が那覇なんだろう?
帰ったら怖いもの見たさで行ってみたい気もするw
- 641 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:29:24 ID:Kkij+p+t0
- >>610
県内何処でも6chって言うんじゃないかな?
俺は小さい頃意味も解らず向こうのアニメとか見てました。
ポケモンの英語版とかやってたりします。
"GO! PIKACHU!"
とかヒロシだっけ?主人公が英語ベラベラしゃべってるのを不思議に
感じたり・・・あと学生の頃は台風の時に学校が休みになるか
わかりやすいので見てましたね。
- 642 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:35:19 ID:Kkij+p+t0
- 豊崎のSCや砂山リゾートの海外ホテルブランド誘致とかの計画を進めてる
ゼファーって不動産会社って他にも那覇タワーの開発とか
浦添にマンションの計画とかあるみたいですね。知らなかった。
特にファッションビルとして死んでるCOM*Dの那覇タワーの開発には
期待ですね。OPAが無かったMAXYの頃は結構賑わってたんだけどな。
全国から見学が来てたアクターズスクールがあった頃が懐かしい・・・
- 643 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:36:39 ID:OaJRk/Jy0
- 先日、久しぶりに那覇に行ったが、随分開発がすすんでいた。街の密集度は横浜
を思わせる。ゆいレールはなかなかいいね。沖縄は貧乏県というけれど、物価は
安いし、那覇もなかなかの都会だし、自然もあるし、実質的には案外豊かかも
しれない。那覇周辺を見る限りは金の臭いがする。関東からの移住が最近多いら
しいが、分かる気がする。東京でセコセコ暮らすよりは人間らしい生活できるかも。
- 644 :ユリ:2006/06/12(月) 00:32:16 ID:Xlosn1UF0
- はじめまして。おじゃまします。
私は来年の4月から那覇市に移住する予定の者です。
東京出身です。
今色々と情報を集めていて、地元を知っている方の話を聞きたいです。
住むとしたらどの辺が便利ですかね?泊とか安里なんかいいなぁと
思ったのですが、良さげな物件がなくて・・・・。
- 645 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:39:36 ID:U83CTUBv0
- まちbの方が移住スレは充実しているかと。
- 646 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:04:53 ID:1D6UAxzvO
- >>644
365日渋滞に巻き込まれたいなら、どうぞ
那覇市へお越しください
- 647 :Ж:2006/06/12(月) 16:26:21 ID:sIeFSuDU0
-
経済の話しになっているな‥
この前コジマに行って来た,
コジマよりもエレベーターは東芝製ですの張り紙が受けた(W
- 648 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:46:26 ID:DVLA5TaN0
- >>644
内地の人なら本土の香りがする那覇よりも中部の方が
良いかと。
北部は巨大ムカデをはじめとした昆虫天国なのであまり
お勧め出来ない。
あと、沖縄は車がないと何かと不便と言うか、面白みが
半減するよ。
- 649 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:30:03 ID:Fi+72HRX0
- >>648
名護の中心の住宅街とかなら虫は中南部と大して変わらないけどね。
でも少しでも山に近いと大変なことになる。
まぁ本土の人にしてみればカルチャーショックが多すぎて
都市化されてる部分以外はどっちもどっちで
理解しがたいことが多いんじゃないかな?
>>644
柔軟性が強い人じゃなきゃ沖縄に住むのは難しいと思うよ。
言葉が通じること意外は外国に移住する覚悟ぐらいは必要です。
あと車があるなら自分は浦添あたり(城間とか)でも便利じゃないかなと
思います。那覇はすぐだし、豊見城も遠くないし、
今後さらに都市化が進みそうな宜野湾、北谷も近いし。
勝手なイメージだけど安里はかなり渋滞激しいし、
ちょっと悪い意味でディープ過ぎる気がします。
もしモノレール活用するなら首里あたりのほうが住宅街で落ち着いてて
いいかもしれないです。
- 650 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:33:53 ID:Fi+72HRX0
- 那覇空撮
http://www.pref.okinawa.jp/shinkou/kowanhp/kakudai.htm
- 651 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:39:16 ID:Fi+72HRX0
- 糸満上空からの空撮(手前側から糸満→豊見城→那覇→浦添)
http://www3.pref.okinawa.jp/site/contents/attach/6987/itoman.jpg
- 652 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:35:47 ID:iIQBhHBx0
- NHKの「課外授業〜ようこそ先輩」でコザの中の町(色街です)小学校
だった。
寂れきったゴヤの市場、廃墟ロケ十分可能な公民館が全国に・・・。
那覇は観光客も多いし活気があっていいよね。
- 653 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:54:10 ID:Fi+72HRX0
- まぁコザはね・・・
もうそろそろワールドカップ観戦の準備しなきゃ。
オーストラリア人と付き合いが多い俺には複雑な試合だけど
やっぱり日本が一番!
本音は日本と豪がドローであと残りの試合がお互いに2勝で
仲良く決勝トーナメントへ・・・って夢見たいな話だけどwww
- 654 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:15:38 ID:iIQBhHBx0
- >>653
コザは寂れすぎて御老体方ばかり目だってね、俺の祖父(10m歩いては
「あが!」)が頑張って彷徨う程度だが(w。
週末のアメリカーたーがゴミを投げて帰るのも活気のうちと
捉えるしかないだろうな。
- 655 :ユリ:2006/06/12(月) 22:10:27 ID:Xlosn1UF0
- そうなんですか。この間那覇にある会社の面接行ったときは
雨だったんですが、夕方確かに渋滞がすごかったです。
運転は大丈夫だと思いますが、通勤はやっぱりモノレール使える方が
いいみたいですね。首里や浦添で探してみます!
- 656 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:58:34 ID:4Ehi3gz40
- 日本テレビの夕方のニュースで雨による地盤沈下で
傾く首里のマンションを放映していたんだけど
オキナワいまヤバイのかい?
- 657 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:03:51 ID:8pUgj/800
- やばいのは
あのマンションと
中城の局所だけだよ
傾斜地に無理して
造成したとこがやばくなってる
土壌がもろいんだから
雨水の処置は要注意なのに
- 658 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:42:21 ID:Qo8YnlkI0
- >>650
もうちょっと内陸部の密集具合が気になるw
首里近辺は密度高くないの?
- 659 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 18:33:31 ID:U62/Tum30
- >>658
公園になってる首里城周辺は十分高いと思うよ。
たしか那覇は新都心と空港以外はすべてDIDになってたと思う。
あれからさらに北に宜野湾北谷コザ方面、北西に西原、西に南風原、
与那城と市街地と米軍基地が連なってる感じ。
- 660 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 18:51:25 ID:U62/Tum30
- 首里上空
http://www.nahaken-okn.ed.jp/watashi/3/lesson1/2-nahashi07.html
- 661 :宜野湾市民:2006/06/14(水) 19:02:28 ID:2sS2NMDbO
- 中城村の地理的ハンディキャップには同情せざるを得ない。
- 662 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:11:42 ID:U62/Tum30
- >>658
首里エリア(6.31km2)の口密度は9,200km2以上だから
逆に那覇全体の人口密度より高いみたいです。
- 663 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:00:35 ID:U62/Tum30
- ちょっと嫌〜な予感・・・
ジョイントコーポレーションの3月期決算の資料だと
宜野湾インターコンチネンタルの完成イメージがかなり低くなってるのかもw
正式には発表はされてないけどどうなんだろ?
http://www.jointcorporation.co.jp/corporation/ir/pdf/h180531.pdf
(32ページ参照)
手前に幾つか建ってるのはジョイントが単独でやる保養宿泊施設(〜15階
程度)だからその奥の白い角ばった建物が共同開発のインターコンチだと
思うんだけどどうなんでしょ?
- 664 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:20:59 ID:SiTW+mwp0
- やっべ沖縄行ってみてぇw
- 665 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:39:27 ID:qW7MjwQt0
- >>663
ま、完成をゆっくり待ちましょう。
- 666 :Ж:2006/06/15(木) 01:44:32 ID:KSBrsVgt0
-
北谷の58号線拡幅の話しが出てる‥
キャンプ桑江の南側とキャンプ瑞慶覧の返還が確定したので,
このふたつの基地は道と一部を除いて繋げられる。
基地側に20m拡げるみたいだな。
- 667 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:58:55 ID:vptoXotV0
- >>666
へぇ。
浦添の58は片側4車線にするようだね。
せっかく返還で土地がたくさんあるんだから道路は立派してもらわないと。
新都心の西通り線はなんであんな貧弱なんだろうか。あれは明らかに失敗。
- 668 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:52:26 ID:kjDhV+sa0
- >>667
ふ〜ん・・・58って今でも他の地方からみて立派な国道なのに
まだ横に拡張するんだね。まぁ今現在でもガンガンに渋滞してるから
いいかもね。てか新都心は全体的に失敗じゃない?
なんでおもろまち駅とDFSの目の前の超一等地にあんな馬鹿でかい
貯水タンクがあるの?
あと12月に久茂地のエッカホテル(天久じゃないよ)が
老朽化で閉館して三重の企業がまたホテル(既存のビルをリニューアル?)を
経営するみたいです。
それとゆいレールの延伸は結構マジっぽいね。土地の調査とかも決まってる
みたいだし・・・
- 669 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:04:43 ID:TkSpXUlMO
- 再開発しても崩落して終わり
DQN製造島の僻地
- 670 :Ж:2006/06/16(金) 15:35:26 ID:gSqTT3+/0
-
新都心にある那覇市所有の土地は民間に売却するそうだ‥
- 671 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:15:41 ID:fyMtFKEqO
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060615-00000015-ryu-oki
那覇新都心循環100円バス運行へ 那覇バス
那覇バスは7月1日から那覇市の新都心地区を巡回する新路線「新都心循環線」(系統番号7)を運行させる。立ち席を合わせて36人乗りの小型バスで、料金は100円。
モノレールおもろまち駅前を出発、サンエー那覇メインプレイス、おもろまちメディカルセンター、那覇国際高校、那覇市天久2丁目のちゅらまち公園、安謝小学校などを経由し県道82号(環状2号線)に出て、
再び新都心地区に入り那覇市銘苅庁舎前などを通り駅前に戻るルート。
- 672 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:35:07 ID:IBlWs4V50
- 今までどんなに酷い雨が降っても大して大きな土砂災害が起きなかったのに
今回はかなりやばいみたいだね。うるまでも陥没してるみたいだし・・・
沖縄の天災でここまで全国的にニュースやってるのって珍しいなぁ。
今回の雨ってそんなに凄かったの?
外から見てるといつもの沖縄の5、6月って感じがしてたけど・・・
まぁ来週中ごろには梅雨明けっぽいみたいだからそれまではせめて怪我人が
出ないことを祈ってます。
- 673 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:22:54 ID:25w3QYfD0
- >>671
かなりアグレッシブなルートだね。小型バスのなせる技かもしれないが。
安謝小学校まで入っていけるとは...コミュニティーバスって案外使えるかも。
それに、結構考え込まれた感じもするよ。
西通り線の渋滞を消防用の停車禁止帯のあるT字路を使ってうまく避けてるし、
中央環状線から楽市・国際高校への右折も混雑箇所だけど、うまく回避してる。
渋滞多いけど抜け道も多い新都心の特性をうまく利用してる印象を受けるな。
- 674 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:59:06 ID:IBlWs4V50
- 国際通り山形屋跡のJALホテルが20日からオープン。
14階304室でレストランの席数はグループ最大なんだってさ・・・
- 675 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:08:43 ID:tKxZF3y90
- http://www.library.pref.okinawa.jp/okilib/syoko/sozai/machinami/nahashi07.html
何枚か見たけど、とても30万都市には見えないよな。
- 676 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 05:40:01 ID:ePb3UK920
- 那覇はいいんだけどね。コザがねぇ、心配だよね。
もし戦後に嘉手納飛行場が軍民共用の空港として整備されてたらコザと那覇の
立場は逆転してたかもしれないのにな。
今となってはどうしようもないが、あんな立派な滑走路を使えないのはもった
ない。位置的にも本島のど真ん中だし。
那覇空港に平行滑走路を作るそうだが、その滑走路で米軍の訓練を一部受け入
れて、嘉手納飛行場を民間の航空会社も利用できるように出来ないかな。
中北部からのアクセスは抜群だし、事故などで那覇空港の滑走路が閉鎖されて
も代替できる。
チャーター便のみでもいいから、やってほしいなぁ。
- 677 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 09:54:41 ID:nRFb3U+i0
- >>676
まぁ那覇も借金まみれだけどね。
でもコザも那覇もこの少子化で地方のほとんどが人口減なのに
人口増加を維持してるのは救いだよね。
沖縄の5大拠点で人口減は宮古ぐらいなもんだし
宮古の人口減少率も他の地方に比べればまだまだ生ぬるいし・・・
これからも大都市圏以外では沖縄だけが現人口維持、増加できそう
だから新しい進出先を探してる企業にも目に止まりやすいだろうね。
そこだけはなんかまだ安心できる感じ。
ただそれが地元企業を追いやってるのも事実なんだけど・・・
俺は空港は軍民別のほうがいいと思うなぁ。
- 678 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:03:38 ID:WRLFL3qy0
- >>629
鮮人乙。
こんなスレまで出張ってんじゃねーよ、この糞チョンが!!
- 679 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:09:26 ID:nRFb3U+i0
- 嘉手納ロータリー再開発の商業施設棟にサンエーが入るらしい。
とはいっても大型店ではなく約1000m2規模の食品館です。
あと宜野湾西海岸開発の第三街区(観光・IT関連公募)には
県外企業2社と県内企業1社が応募したらしく9月ごろには
決まるみたい。
- 680 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:51:40 ID:uq8cNYfq0
- 今の那覇空港は貧弱すぎるからなぁ。
滑走路増やすとかいう以前にターミナルの整備をやらなきゃいけないでしょ。
国際線ターミナルなんか便が少ないからって無視していい訳じゃない。
ターミナルの利便性が客を増減させる原因になる可能性だって十分にある。
貨物ターミナルだって旅客と変わらないくらい重要でしょうに、ほっとかれすぎ。
- 681 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:22:40 ID:SxuueOyC0
- 国際線ターミナルはかなりヤバイね。でもなんか建て替えの検討はあるとか
ないとか聞いたことはあるけど・・・
俺はターミナルを羽田やセントレアみたいひとつの街みたいにして
天候不良で飛行機が飛ばないときでも楽しめるものにしたほうがいいと思う。
モノレールや今後の道路整備のおかげで地元の人も空港に行きやすくなるしね。
- 682 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 02:07:33 ID:85Ww77QMO
- 那覇空港は羽田みたいに店舗が充実してないんですか?まだ一度も行ったことがないのでよくわからないのですが。
- 683 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 02:14:37 ID:0gRlTvn0O
- 国内線のタミの店舗規模は確か、
羽田>千歳>那覇くらいだったはず。
国内線に限れば那覇空港は恵まれている方。
ただしスポット数は足りてないらしい。
かたや国際線は、バラック小屋の汚名を
持つほどの古さ。
- 684 :Ж:2006/06/20(火) 16:08:18 ID:UfjN+Fdx0
-
シンドラー社のエレベーターは県内に20台設置,その内4割が公共施設‥
他のエレベーター会社の感想[20台も入っているのか]
他の会社って三菱なのかな?
- 685 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:12:30 ID:KHyCQ94I0
- 古い建物に関して言えば三菱よりも
アメリカによる統治時代があったから
オーチスが普及していそうなイメージがある
- 686 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:11:38 ID:xb9Cxs750
- >>682
国内線ターミナルだけならかなり充実してる方だと思うよ。
モノレール直結で広いロビーや大型ビジョン、動く歩道が
二箇所にあったりお土産屋や飲食店も充実してるし
スタバも進出してくるみたいだし。ただもっと娯楽性のある
店舗があるとキャンセル待ちの利用者にも評判が良くなると思う。
あと空港直結のホテルとかもあればいいと思う。
- 687 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:26:00 ID:xb9Cxs750
- 今日の県内の話題
●大きな爪あとを県内各地に残しつつ梅雨明け。
●琉球銀行がスイス系企業と提携し地銀では初のプライベートバンクに進出。
●国際通りの山形屋跡に大型ホテル『ホテルJALシティ那覇』がオープン。
- 688 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:41:57 ID:W2WbyWNk0
- 米軍アワセゴルフ場返還後に進出予定のイオンモールは
19haに店舗面積82,000m2で2009年以降にオープン予定。
駐車場は平面らしいから売り場面積がモノ凄い事になるんじゃないかな?
でも三年後だと全国的に広がってる郊外SCの進出規制を
沖縄でも導入してる可能性もありそうな気がする・・・
- 689 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:19:27 ID:W2WbyWNk0
- 北中城イオンモール出店予定地半径10kmのSC
ネーブル嘉手納・イオン北谷・サンエーハンビータウン
サンエー大山シティ・浦添ショッピングセンター(旧ダイエー浦添店)
バークレー浦添SC・サンエーマチナトショッピングセンター
サンエー石川タウン・サンエー与勝シティ・サンエー赤道ショッピングタウン
サンエー具志川メインシティ・イオン具志川店・サンエー中の町タウン
サンエー中城SC(予定)・サンエー西原シティ・マックスバリュ5店舗・・・
ざっと数えてもこれくらいあるから琉球ジャスコ系はともかくサンエーは
ヤバイかもね。出来ると既存店舗が大打撃を受けそうだけど県内初進出の
店舗も出来て便利になりそうだし・・・なんか複雑ですね。
とくに郊外店に囲まれながらも中の町再開発に沸いているコザの中心街には
市の境界線を越えた目と鼻の先で最後のとどめの一撃って感じ。
- 690 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 02:33:14 ID:cHtMAAVQ0
- >>689
確かにコザはもう駄目でしょう。ただの抜け殻になってしまってる。
でも私はコザはまだ化けるチャンスは十分持ってると思うよ。
新しい再開発計画も他の真似事じゃなく、ようやく街独自の色を出し始めたって
感じだし。もともと濃い街だったから一度復活し始めたら定着するのに時間も掛
からないだろうしね。
昔みたいな商店街が復活するのは無理でも、音楽文化に絞って若者や音楽好きな
県民や観光客を味方に付けていけば、コザの街の存在感も出てくると思う。
中部の街が互いに競争し合って最終的にはそれぞれ独自の個性を深めていけるの
なら似たような商店街やSCが淘汰されていくのも悪いことじゃない気もする。
誰かが今あるものを壊さない限り、新しいものを作ろうとは思わないわけだし。
というわけで、 北中城イオンモールがとどめを刺してくれるのは悪くないと思う。
- 691 :Ж:2006/06/21(水) 20:22:36 ID:GVY/wfT70
- >>685
オースチンは車しか知らないな‥
前田福祉センター線は石嶺少学校の反対側を工事している,
プラスチックの土管を埋めてるみたいだ。
- 692 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:40:52 ID:BntRo0xw0
- (仮)イオンモール北中城
敷地面積190,000m2
店舗面積82,000m2
駐車場6000台
150〜200の専門店街
2009年以降オープン
既存のイオン(那覇北谷具志川南風原名護)の駐車場が1000台規模でも
馬鹿でかく感じるから6000台って恐ろしいね。
あと・・・
祝!国際通りCOACH路面店オープン!!
- 693 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:19:26 ID:BntRo0xw0
- COACHってメガブランドの中では比較的割安で
県民の所得水準でも手が届きやすいブランドなんだろうなぁと思う。
だから三越内やDFS、ASHIBINAAにあっても国際通りに路面店を出したり
出来るんだろうね。あと沖縄三越はこれからも国際通りのブランド化を
目指して有名ブランドの路面店を手掛けていくつもりなんだとか・・・
最近は新都心や豊見城、北谷、うるま、南風原・・・って郊外に押され気味
だった国際通り周辺もJALシティや牧志駅前再開発、那覇タワーの改装、
国映館の再開発複合施設の話が出てきたりなんか徐々に盛り上がってきたね。
あとはダイナハがどうなるのかに期待。
- 694 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:20:52 ID:D6O9nfSY0
- 2005年の観光収入が過去最高を記録。
県内での一人当たりの消費額も過去最高を記録。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060622c6c2201p22.html
なんか観光客の増加は右肩上がりだったけど客単価は低迷するばかりだった
のにねぇ・・・あれだけ格安のユースホテルが増えてきて観光客の消費が
落ち込みがちだったのにDFS&大型リゾートホテル恐るべし・・・
なんか最近の県内の輸入額増加を押し上げてるのもDFS様々らしいし。
- 695 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:54:24 ID:dIpFcE2E0
- サンエーは折田氏が宮古島で折田商店から始めたんだよな。
彼は鹿児島出身らしい。
- 696 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:04:24 ID:JKs4zYLj0
- 折田喜作氏って城辺出身って聞いたけどな。
でも折田って沖縄ではあんまり聞かないから鹿児島ルーツなんかな?
昨日正午に東京で黙祷してて感じたんだけど
こっちじゃ全然戦争について考える機会が少ないのは基地が身近に無いから
なのかもなぁって思った。車で走ってたらいくつも基地の隣を通るし
だから基地はお金以外にもある意味反面教師として役立ってるのかもね。
昨日なんかは5分前ぐらいに気づいて慌てて一人になれるところ探したし・・・
- 697 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:45:08 ID:JKs4zYLj0
- >>595
そのベスト本店が入ってるリウボウビルも老朽化により解体です。
変わりに再開発されて11階〜12階のビルが建ち1、2階が商業施設で
3階からホテルの複合施設ビルになるようです。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-14779-storytopic-4.html
・・・ってことはベストもシエロもどっかに移転するのかな?
なんか国際通りもどんどん様変わりしていくなぁ。那覇ってホントに忙しいね。
オレの地元の名護は最近なんも変わらない感じだけど・・・
- 698 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:10:07 ID:IcE/PHf/0
- >>697の追加記事
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-14788-storytopic-4.html
それと国際通りのトランジットマイルも
来年一月から毎週日曜正午〜6時に導入決定。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-14789-storytopic-5.html
ようやく国際通りもここにきて地元客の集客に本腰になってきた感じがする。
やっぱり全国的にも国際通りは那覇のメインストリートと認知されてる
ようなので頑張って地元客を呼び戻してほしいところ。
- 699 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:46:14 ID:qsFv5tUS0
- >>697
寂しい気もするけど、まあ老朽化してたんなら仕方ないですね。
新しいビルに期待しましょう。
でもベスト本店はどこに移るのだろうか?
ヤマダ電機やコジマに対抗して新店舗を作るか、もしかしてダイナハ...
コリンザの"前科"もあるしなぁ。
- 700 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:07:00 ID:8tTBTlZ10
- 県庁前は道路も広いし58沿いのビルも視界に入って県内でも都会的な景観
だが今ひとつパっとしないのは、ショボい旧リウボウのビルと那覇市役所
あとタイムス跡の駐車場と低層の沖銀ビルの所為だと思う。
旧リウボウが11F〜12F建てになって那覇市役所が新築で10階以上、
旭橋開発でターミナルが高層ビル、タイムス跡にオフィスビル、沖銀本社
新築で高層になれば県庁前周辺は政令市並の景観になると思う。
- 701 :Ж:2006/06/25(日) 18:28:33 ID:Hvj9LqeA0
-
壺屋小学校と久茂地小学校の統廃合が問題になっているが‥
わしは開南小学校の所を別のに使った方がいいと思う,
あそこは勿体ない。
- 702 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:17:43 ID:lUF4tl0B0
- >>699
俺もベスト本店ってダイナハに・・・?って思った。
まさか本店自体がなくなるのかな?
でもベストvsデオデオの2強だった県内家電業界に
新陣営ヤマダ&コジマが物凄く売り上げを伸ばしてるようだから
ベスト縮小もありえるかもね。
どっちにしろ国際通り復活を目指して頑張ってるのが
コーチ他メガブランド路面店の経営を計画中の沖縄三越
国映館跡地の複合商業施設の国場組
リウボウビル再開発のリウボウインダストリーって
県内企業3社っていうのがなんか嬉しい。やっぱり国際通りは
元々は県内一の繁華街だから県内企業に頑張って欲しいな。
- 703 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:02:26 ID:lUF4tl0B0
- >>700
旭橋再開発の最高棟は今のところたしかマンションの18階。
あんまり高層ではないけどあの周辺では目立つ高さになるのかな。
沖縄タイムス跡地は那覇の一等地だから今の土地の需要からしてホテルか
何かの計画がすぐに出てくると思う。もうホテルはいいと思うけど・・・
那覇市役所はうーん・・・財政が芳しくないからね。でももうあの建物は
築年数も那覇の都市規模と比べてもとっくに寿命を迎えてると思う。
>>701
那覇高校もあんなところに建ってることに
田舎モノの俺はビックリさせられます。俺の出た学校は小中高ともに
200mトラックがあるような田舎の学校だったのでw
あと恩納村世良垣に高級リゾート『オリエンタルヒルズ沖縄』がオープン。
全14室がコテージで各コテージにプライベートプール付き。
お一人様一泊7万5千円也!俺には一生縁がない所かなw
- 704 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:28:39 ID:UysaMSkQ0
- 沖縄の高級リゾートホテルもアマンリゾートみたいに
一室いくら?で売りだせば良いのにね。
あとはゲストを迎えるスタッフの質が値段に見合ったものであれば
そこそこ成功すると思うよ
- 705 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:09:22 ID:7F7qCxfE0
- >>663
あんた凄いよ。新聞より2週間早かったね。
しかし20階も削られるとは。延べ床面積は広くなったようだけど。
地上34階から14階へ/宜野湾西海岸進出ホテル
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200606271300_07.html
台風も理由になってるみたいだけど、世界一の高さのビルって台北にあるんじゃね?
- 706 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:12:01 ID:ZMmM4K4b0
- 沖縄初の100m越えビルを先に宜野湾に建てられる可能性が消えて那覇出身
の俺としてはホッとしている。
那覇市が売りに出してる新都心の新庁舎予定地に高層ビルの計画が上がらな
ければ、もう沖縄に100M越えビルが建つ可能性は無いね。
- 707 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 09:56:05 ID:Ly5EoQLS0
- ま、いいじゃん。
30m〜60m くらいでも十分だよ。沖縄でなら。
- 708 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:25:57 ID:e/zjfF1v0
- >>705
ホントに俺は関係者か?っていうくらい早かったね。
ってか14階って・・・あーあガッカリ。
正直オーストラリア戦負けたときよりショックですw
沖縄には100メートル越えの高層って台風やら空港や基地やらで
やっぱ無理なんかな・・・
ってか正直なところいつまでたっても売りに出されない
新都心の大和高層マンションも疑問なんだけど・・・
ある意味北谷のビーチタワーって奇跡だったのかもね。
- 709 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:38:33 ID:UODi1/KZ0
- 沖縄国際鉄道(那覇〜名護間)が建設されたら
名護駅前には100m級超高層ビルが3本建つ。
沖縄国際金融センターの核として。
- 710 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:06:08 ID:e/zjfF1v0
- >>709
たかだか6万弱の名護にねぇ〜
名護はジャスコ出来ただけで大騒ぎだったから
100mビルなんて想像つかないなぁ・・・
ってかミレニアムの頃に沖縄がポスト香港になるって構想が経済界で
結構話題になってたけどね・・・
空港整備や鉄道が敷かれたらまだ期待できそうだけど
もう完全に着工してある程度骨組みが見えるようになるまでは
期待しないでおきますw・・・もう懲りました。
でも滑走路増設は十分可能性あるだろうな・・・
今(04年)の空港利用者1280万人が15年後の2020年には
1850万人になるらしい。その頃にはもう発着数が年間
13万3000回(04年は9万3000回)になって
完全にキャパを超えてしまうみたい。伊平屋空港とか訳のわからない
空港を作らないで那覇空港をまずどうにかしたほうがいいと思う。
- 711 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:20:16 ID:e/zjfF1v0
- >>680
空港整備の動きも本格的になってきましたよ
滑走路増設や旧国内線ターミナルが解体され新貨物線ターミナルに
あと国内、国外線ターミナルの拡張や国際路線を4路線→9路線に・・・などなど
まぁまだまだ計画段階ですがね・・・
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-14902-storytopic-3.html
- 712 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:31:12 ID:asH28sF20
- マジな話、関空よりこっちが先だと思う。
- 713 :Ж:2006/06/29(木) 01:48:08 ID:3du1mZTD0
-
那覇高校は緊急避難場所として必要とは思うけどね‥
県庁とリンク出来る道が必要,車道でないやつが(車道は役に立たないと思う)
一番いいのは遊歩道で自転車道も併設するか,
災害の為の移動用の道なのでイスも背もたれのないやつにする。
公園にしちゃうと遊具は移動の時に邪魔なるので。
- 714 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:06:48 ID:2X3ne3uI0
- 県人口 2006.06.01 ※()内は前月比/前年同月比/前年増減比
沖縄県 1,365,043人 (+769/+7,321/+0.5%) *600.30人/km2
那覇市 **313,107人 (+***58/+1,489/+0.5%) 8030.44人/q2
沖縄市 **126,650人 (+**137/+1,009/+0.8%) 2584.69人/q2
うるま **113,842人 (-****5/+**580/+0.5%) 1325.29人/q2
浦添市 **106,517人 (+***29/+**819/+0.8%) 5588.51人/q2
宜野湾 ***90,204人 (+***84/+**679/+0.8%) 4604.59人/q2
名護市 ***59,873人 (+***43/+**588/+1.0%) *284.76人/q2
糸満市 ***55,568人 (+***33/-***49/-0.1%) 1191.68人/q2
宮古島 ***53,100人 (+***14/-**359/-0.7%) *259.79人/q2
豊見城 ***52,958人 (+***38/+**564/+1.1%) 2743.94人/q2
石垣市 ***45,550人 (+***36/+**664/+1.5%) *198.96人/q2
南城市 ***39,679人 (+***27/+***34/+0.1%) *798.53人/q2
読谷村 ***37,321人 (+***43/+**183/+0.5%) 1061.16人/q2
南風原 ***33,863人 (+***66/+**326/+1.0%) 3158.86人/q2
西原町 ***33,859人 (+***37/+**169/+0.5%) 2137.56人/q2
北谷町 ***26,961人 (+***36/+**149/+0.6%) 1978.06人/q2
八重瀬 ***25,190人 (+****5/+**162/+0.6%) *936.43人/q2
中城村 ***16,013人 (+***62/+**313/+2.0%) 1035.77人/q2
北中城 ***15,793人 (-****3/-***22/-0.1%) 1369.73人/q2
与那原 ***15,365人 (+****6/+**46/+0.3%) 3194.39人/q2
本部町 ***14,262人 (-***21/-**122/-0.8%) *262.65人/q2
国頭郡 ***64,912人 (-***25/-***66/-0.2%) **112.60人/q2
中頭郡 **143,533人 (+**165/+**746/+0.5%) *1345.58人/q2
島尻郡 ***91,967人 (+**107/+**359/+0.4%) **392.97人/q2
宮古郡 ****1,324人 (-****3/-***58/-4.2%) ***60.43人/q2
八重山 ****5,999人 (+***28/+**140/+2.4%) ***16.53人/q2
- 715 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:01:36 ID:0NLbNgC50
- 名護はあと少しで六万人か。ガンガレ(・∀・)!
- 716 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 09:00:05 ID:XBZOCuug0
- 名護、糸満、宮古島、豊見城と5万人都市が多いから
名護が一足さきに6万人到達っていうのは感慨深いです。
一応は那覇に次いで県内の第二の拠点?だし。
年内に6万人到達は硬いかもね。
- 717 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 09:21:07 ID:XBZOCuug0
- 祝!
全国22店舗目のわしたショップが千葉県市川市にオープン!
県内10店舗目のスターバックスが那覇空港北ウィングに7月17日オープン!
- 718 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:03:17 ID:c8rBrdhz0
- 県外オープンでも祝福するのね、沖縄人は。
- 719 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:14:48 ID:XBZOCuug0
- >>718
そりゃわしたショップなんだから県内より県外出店の方が
嬉しいのは当たり前の話です。
- 720 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:01:18 ID:vRTlZa+tO
- 那覇の職安からMAXValueに抜ける新しい道は開通しましたか?あの道ができるとメインプレイスまでチャリでも快適そうだな〜
- 721 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:34:34 ID:VJU1waDR0
- >>720
新都心への南口(勝手に命名)ですね。
確かに開通したら便利になるだろうけど、すでに完成しているモノレール下の
橋の区間は現在でも酷い混み方する時があるからなあ。
信号間の距離が短すぎて、牧志駅や美栄橋駅方面から右左折しようとする車が
収まりきれなくて渋滞を起こしてる。だからと行って中央線変移までやってる
県道より優先させるわけにもいかないだろうし。
パイプラインを通じて宜野湾から那覇中心部までの幹線になるだろうけど、
おかげで、MAXValue周辺は新しい渋滞の名所の誕生になる予感。
- 722 :Ж:2006/07/03(月) 15:35:14 ID:OYdaagXb0
-
台湾のわしたショップは5月に閉店したみたいだな‥
アメリカでは展示会は開いているみたいだが
沖縄人が多いハワイだと活けそう感じがするんだが。
- 723 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 02:26:20 ID:f2IjlTd10
- >>722
ハワイは結構いけそうだね。
そういえばおっさんのビルの掲示板に貼られてた
ビル新聞の最新記事には
『ホスピタリティ・ネットワークが宜野湾にインターコンチ沖縄34階を建設』
って前の概要になってました。
一方、同じ出資元のジョイント・コーポレーションのホームページや
県内の新聞では高さが14階に縮小ってなってるけどどっちが正しいのかな?
- 724 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 02:42:44 ID:f2IjlTd10
- 浦添市牧港が九州・沖縄各県で交通量1位に・・・
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-15058-storytopic-3.html
やっぱり県民がたらたら運転してるとか
観光客のレンタカーが多いとかそういう問題じゃなくて
交通量自体が多すぎるのが渋滞の原因なんだねぇ・・・
福岡県の大きな都市圏以上に渋滞してるってことは
やっぱりあの異常な密度の那覇沖縄周辺の都市エリアには
鉄道が必要なんだなぁと強く感じます。
- 725 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 03:28:17 ID:f2IjlTd10
- >>717
スタバは11店舗目に続いて美浜に出店予定らしい。
ドライブスルー店で浦添バークレーに続いて二店舗目で
美浜だけで路面店、ジャスコ内店舗に続いて3店舗目になる。
北谷町でしかも美浜ってエリアだけで3店舗もやっていけるのかなって
心配になるけど・・・
ってか沖縄のスタバって儲かってるのかな?
人口に対して異様なほどの出店ペースだし・・・
個人的にはタリーズ他のカフェにも頑張ってほしいところです。
- 726 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 04:47:47 ID:f2IjlTd10
- 沖縄に国内最大の物流拠点
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060703AT3S0200F02072006.html
米軍再編に伴う振興策の一環の目玉らしいけど鉄道アクセス導入の話は
なんか出てこないね。まぁ地理的にみても沖縄は東アジアの拠点としては
ベストだから物流拠点は県にも国にもいいアイデアだと思う。
- 727 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:39:09 ID:GTEwTIP+0
- 3号は沖縄に近づきそうだなぁ・・・
みんな気をつけろよ〜
沖縄ってゴールデンウィークが終わったらすぐに梅雨入りして
梅雨が終わったら台風&本格的なリゾートシーズン到来って感じで
やっぱり夏はバタバタしてる感じだね。やっぱ帰るのは10月から11月が
空いてるし飛行機も安いからベストかな。
ここ五年ぐらい真夏のクマゼミがシャンシャン鳴いてる時期に帰ってない
俺はやっぱり親不孝者だなぁとつくづく感じます。
- 728 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:56:04 ID:9uU7lAxC0
- JALが那覇‐羽田に同社初の早朝便を臨時就航。
羽田発は予約率78%と上々の滑り出し
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-15123-storytopic-4.html
- 729 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:57:39 ID:8USNkj7e0
- >>728
この流れはいい感じですね。定期便でも実現できたらいいな。
羽田空港発着の始発と最終に接続するように設定してくれれば、沖縄から
日帰りでも十分に時間が使える。地理的なハンデが軽減できるんじゃない。
マイルが貯まって、ホテル代が浮いて、機内で寝れば時間が無駄にならない。
でもってゆいレールも対応してくれると最高なんだけどね。
- 730 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:15:28 ID:pfBwTI/K0
- そういえば例の首里のマンションはどうなったの?最近ニュースで
見ないけど。
- 731 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 01:19:50 ID:29H3ObeBO
- 台風で雨ふったらヤバい鴨根。ただ、
西よりにそれてきているから、当初よりは
心配が減った…かな
- 732 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 08:54:53 ID:FcJQFo2A0
- 糸満のふれあい漁港のホテル用地(54,800m)に進出する企業は
県外企業らしいです。20日に審査で8月初旬には公表されるんだとか・・・
県内各地の再開発は何処も県外企業中心ですね。
地元企業にも頑張ってほしいところ・・・
他の話題は・・・
新石垣空港、10月に着工予定。
6月の沖縄路線は久々に前年同月比0.2%減。
そういえば台風は大丈夫ね?
- 733 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 07:05:38 ID:SiaYsUgK0
- パレットくもじ4階に『那覇市歴史博物館』がオープン。
8月末まで『国宝 琉球国王尚家関係資料展・琉球王国の煌めき』という
開館特別展示会が行われてます。これでパレットにも少し客足が戻るといいな。
- 734 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:15:07 ID:Q1/w1Ure0
- 那覇空港にスカイマークの羽田定期便2便と佐川のギャラクシーの
貨物便が就航。
嘉手納基地のF15戦闘機訓練の本土分散に
小松・千歳両都市が受け入れ検討
- 735 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:32:50 ID:Q1/w1Ure0
- 那覇市が新庁舎の建設を予定してた新都心の用地を9月頃から
民間企業に売り出して3、4月頃に相手を決めるんだってさ。
なんか新都心最後にふさわしい大型プロジェクトを期待しちゃうね。
たぶん前々から狙ってた企業も多いだろうし。
で、新庁舎の建設地はまた他のところを検討するみたい。
市長の話だと現那覇市役所の土地も有力候補地なんだとさ。
- 736 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:20:24 ID:UVhBjyR3O
- 昨日新都心でUリーグ(9月から始まる野球の独立リーグ)のスタッフの方がチラシを配ってました。既に四チームの名前とロゴマークも決まってました。
- 737 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 12:45:38 ID:B7V9BdAy0
- 住んでる人、沖縄好きの人、こういうスレもよろしくです
☆★☆沖縄の撮影地について語るスレ☆★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1152334071/
- 738 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 16:44:02 ID:mcktcFdc0
- >>735
立て直さなくてもいいのにな。ダイエー跡にでも入っちまえって感じだが。
豊見城市役所を見習えってんだ。
- 739 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:36:52 ID:Eb26P20s0
- ダイエーならエレベーターはもちろん、エスカレーターもあるし
モノ駅も目の前でいいやね。沖映通りも意味合いを持つし
地下食品売り場をりうぼう辺りにやらせるのもいい。住民票取りに
いって地下のイートインでランチとかオバさんウケも良さそう。
そして何よりも空きビル埋めて無駄なく低コストで一当地。
一石二鳥どころじゃないね。まぁ土建屋がらみでそうはいかないだろう
けど
- 740 :Ж:2006/07/14(金) 13:09:01 ID:XXPAV2HG0
- >>739
ダイエー那覇店が閉める時のインタビューで
オジー,オバーが[無くなったら困る]と言ってた。代わるものがないんで,
年配の人間は体力がないので遠く迄歩いて買う事はしないんだな
三越に地下食品売場があれば済む問題なんだが。
- 741 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:31:53 ID:MJhHS3f00
- たんめ〜歩かせてもね。なんかパレットまでとかちむい。
全日空ホテルは本部と久米島の2ホテルを売っちゃうらしい。
本部は那覇のロワジールや名護のマリオットを経営してる外資系に
久米島は本土でビジネスホテルを展開してる企業に売られるらしい。
で、全日空はホテル業務をインターコンチネンタルと提携模索中なんだ
とか・・・
それと宮里美香おめ!
あとNHKの朝の連続ドラマのヒロインに県出身者が選ばれたね。
かわいい子だったな。こういう芸能人の輩出はキーブしなきゃな。
これが地味に沖縄メジャー化をけん引し続けてきてるからさ。
次はTRIPLE Pか?
- 742 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:14:04 ID:of7BorTa0
- スターバックス県内10店舗目にふさわしい
那覇空港北ウィング店がオープン!
気になるのがわざわざ北ウィング店にしてるところ。
ここの売上が好調なら空港内に2店舗目もアリなんかな?
あとスカイマークが今年も深夜便を九月中旬まで就航、その後は
一日2便を昼間に就航させる予定。那覇空港はなんか天井知らずだね。
あとパスコって通信企業大手が糸満西崎に進出。
最初は大手パンメーカーの工場のことかと勘違いしました(笑)
もしそうならオキコとグシケンが大変やね
- 743 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:12:48 ID:of7BorTa0
- 八商工が春の選抜に続いて夏の甲子園でも離島勢初出場!
ってか八商工の強さってホンモノなんだね。
- 744 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:44:02 ID:PgNv8rAL0
- 県立病院が解体後、更地にされて土地は売却されるんだとさ。
那覇の中心地でまとまった土地が売りに出されることはあんまりないらから何が出来るのか楽しみだね。ホテルはもうお腹いっぱいだから
いらないけど高層ならいいかな。あったらいいのはオーパに続く
ファッションビル
- 745 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:30:40 ID:E4Kq6RIDO
- >>744 赤十字病院決定。ファッションビルは国際通り、新都心以外は集客が無理では?マンションならいいかも。でも高層はあのあたりは制限にかかるのでは?
- 746 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:34:02 ID:CqrgP89b0
- あやぐ食堂ってなくなったの?
高校時代の思い出が・・・orz
- 747 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:30:48 ID:UlaKoGYR0
- 沖縄の繁華街は分散しまくってるから
与儀にファッションビルが出来るのもアリなんかなぁ・・・
って思った。あはは
赤十字病院かぁ・・・まぁ沖縄は人口比だと医療施設が不足してる
らしいからいいのかもね。
あと沖縄コカコーラのさんぴん茶のおまけの指笛が欲しいです
- 748 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:38:42 ID:wIZDf57v0
- >>746
あやぐ食堂は無くなってないよ。道路拡張で向かいに移転しただけ。
思い出は無くなるかもしれないが(笑
福州園の隣の巨大な空き地って活用方法決まってるたりします?
あんなのがほっとかれてるって事は役所が絡んでる気がするけど。
- 749 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:40:43 ID:UlaKoGYR0
- 4月に閉館したグランドオーシャンを外資系のイシンが買収するらしい
あの規模であの立地、外観もまだ立派だから放置されるのは
もったいなくて心配だったけど良かったね。
ちなみにイシンはルネッサンスやサンマリーナに続いて県内5店舗目の
ホテル経営なんだとか
- 750 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:28:49 ID:UlaKoGYR0
- 沖縄自動車道まで延伸されそうなモノレールだけど
その先の琉大どころか中城城まで伸ばしてほしいと中城村
商工会が言ってるね。大胆だよなぁ中城村商工会
まぁ世界遺産だから観光需要は有りそうだけど
2スレ目、75%消化です
- 751 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:43:07 ID:aDviH4yOO
- >>750 自分の事しか考えない無責任な要請だね。このルートじゃモノレール会社が潰れる。北中城は高速が既にあるのに。
- 752 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:53:43 ID:UlaKoGYR0
- ってか村にモノレールなんて快挙でしょ(笑)
首里城から観光客を連動させたいならシャトルバスで十分だよなぁ
- 753 :Ж:2006/07/20(木) 18:50:38 ID:hIsiHBZA0
-
那覇市に89,8mの高層マンションが出来るそうだ‥
- 754 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:54:40 ID:aDviH4yOO
- >>753 二年前に計画され現在新都心に建設中のマンションなら知ってるけど、それとは別の計画かな?
- 755 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:50:43 ID:+cSoT3/00
- >>748
そっか、良かった良かった!
またそば大を食べれる
- 756 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 03:54:37 ID:qVfUKU2T0
- 沖縄県最高層「D'グラフォート沖縄タワー」概要決定 大和ハウス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060720-00000002-jsn-ind&kz=ind
大和ハウス工業はこのほど、那覇新都心で建築中の高層マンション
「D'グラフォート沖縄タワー」の概要を発表した。
同物件は、鉄筋コンクリート造、高さ約89.8m(海抜約120メートル)、
地上25階建てで、沖縄県では最高層となる。住居専有面積は、50.44平方メートル
から159.65平方メートル、総戸数は展望ラウンジ1戸を含む142戸となっている。
立地は那覇新都心の小高い場所に位置し、敷地面積は約3,209平方メートル、
建築面積は約1,800平方メートル、延床面積は約19,229平方メートル。
市街地を見下ろし、前面には黄金森公園が計画されている。
また、低層階からも海を望むことができる。
「アジアスタイルのリゾートホテルの趣を演出した」とし、エントランスホール
とエレベーターホールは、合わせて約380平方メートルもの広さを設け、
天井高も最高部で4メートルを確保した。ソファでくつろげるロビーラウンジ
を設け、屋内型共用廊下を採用している。竣工は07年10月の予定。
(住宅新報) - 7月20日18時33分更新
- 757 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:46:06 ID:EPJnuFL/0
- 宜野湾は縮んだけど新都心は変更無しかぁ
なんか県全体で60メートル規制をするみたいな話だったから
こっちもヤバイかもって思ってたけど良かった良かった。
あと大和ハウスのページにも予告広告で新都心から南方の那覇遠景の
写真が載ってた。あの写真の東側にも後ろにあたる北側にも密度の
高い市街地が広がってるんだから那覇都市圏ってやっぱりスゴいやね。
- 758 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:55:58 ID:ASYQ+LHt0
- 沖縄のタクシーもEdyが使えるようになるみたい。
ってか沖縄って変なものは早いよね。コンビニATMとか
ゆいレールも近くICカードを導入するんだとか。
スイカとか使えるといいやね。
- 759 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:34:50 ID:HQNhArFw0
- wiki にダチョウの肥後さんの話として、
沖縄では、子供なら一度はセミを焼いて食べた事があるはず
って感じの事が書かれてありましたが、それは本当なん?
- 760 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:28:09 ID:ZjxMRiBL0
- セミ食べたことないし
食べたことある人も聞いたことない
早坂好恵くらいしか
- 761 :Ж:2006/07/23(日) 00:47:28 ID:ZKZbIUYu0
- >>759
わしは蝉捕らしたらセミプロやで‥
前田センター福祉線沿線で新築がみっつ出来上がりつつある,
那覇バス石嶺営業所の隣りの三菱の電器店が在った所が取り壊し中だ
あそこの電器店は2回目だな。
- 762 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 06:45:49 ID:kvi8/Ag60
- 6福岡在住の石垣んちゅの知り合いが昨日東京に遊びに来てて
飲んだんだけど中南部がガラっと変わっててビックリしたんだとさ。
そりゃ10年ぶりじゃあねぇ・・・
具志川コザ郊外の大型店もなかったし、北谷もハンビーとフリマだけで
美浜のジャスコもシネコンもビーチタワーも観覧車もないしね。
あと彼がビックリしたのは牧港周辺のマンション群だってさ。
那覇はモノレールと国際通りと新都心と豊崎あたりに違和感を
感じたらしい。もう自分の知ってる那覇じゃなくてどっか違う街に
来たみたいだったって言ってました。
俺も実は国際通りはここ数年はほとんど歩いてないから
今度帰ったら行ってみようと思ってる。だってさ空きビルの国際
ショッピングセンターと山形屋のイメージしかないから
てんぶすとJALホテルやコーチがオープンしてると印象もかなり違う
だろうしね。あと国映館跡とりうぼうビル跡と牧志駅前の再開発が
終わって複合ビルが建てば地元民の国際のイメージも変わるんじゃ
ないかなぁ・・・国際は2、3年後が楽しみだね。
- 763 :Ж:2006/07/25(火) 23:26:50 ID:APYz4Oqa0
-
国際通りは排気ガスの逃げる道を作らないといけない‥
風水のいうところの龍の道というやつ,風の通る道を作る
ダイナハの後ろに公園があるがあそこと国際通りをつなげる。
遊歩道でつなげる,車道は両側から拡げないといけないという法律があるので
自由に作るのは難しいが遊歩道はそういう規制がないのがいい。
- 764 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 03:21:18 ID:apw2MKOq0
- 瀬底ビーチリゾートが本格的に動き出すね。
開発面積は恩納のウェスティンを抜いてバブル後最大らしいです。
客室数は360室
あと康和地所がおもろまちに県内3つめのマンションを着工。
まぁ規模は大したことないけど本土企業のマンション建設が多いね
- 765 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 06:02:37 ID:T+3BVLnCO
- 何で沖縄ってあんなに九州・本州から遠いの?
- 766 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 07:41:56 ID:aFU8KiEpO
- なんで小学生みたいな質問するの?
地球科学板逝ってね
- 767 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 10:31:29 ID:apw2MKOq0
- 那覇タワーの再生にゼファー&三越が動き出すね。
マキシー→コムディーと頑張ってはきたけどね・・・
まぁ今後に期待。それにしてもゼファーって豊崎、宮古砂山と
沖縄進出に積極的だね。たしか浦添にマンションの計画もあったはず
とりあえず那覇タワーは今のところ県内最高の高さらしいから
頑張ってほしいなぁ。
あとはダイエー跡がなんとかなれば沖映通りも持ち直すのでは?
- 768 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 10:42:15 ID:6oqZPP7L0
- >>764
それうれしくない人も多いんじゃないかな
汚れた所ならまだしもこれ以上綺麗な所の景観を損ねて沖縄のリピーターも文句言いいたくなるよ
なるべく汚れた(と言っても沖縄県民から見たらの話)所に建てて綺麗な所へは歩くなり車なりで行かせたものだ
- 769 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 10:50:45 ID:6oqZPP7L0
- 768だけど、実際にどんな計画でどんな完成予想図かも知らないし環境破壊は有るのか無いのかもわからないので何か問題あったら情報を暇なときにでも誰か書いといてね
沖縄本島の綺麗な海や海岸及びそれに付随する景観があんまり減り続けると初めての観光客くらいしか感動しなくなるからリゾート開発はいつもの事だけど要注意だ
- 770 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 11:17:46 ID:apw2MKOq0
- ってかガイドブックに瀬底はキレイで橋もつながってて便利で穴場
らしいけど北部んちゅに言わせれば大したことないよね。
水納島とかだと嫌だけどね。俺は本部周辺は観光ソースが揃ってる
んだからリゾート開発すべきだと思う。しかも税金高すぎて
人口減少率高いしね。
- 771 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 07:09:50 ID:ASkhS9nD0
- 康和地所のマンション『リリーベルおもろまちサーモス』は
第二地方合同庁舎の南西に隣接する土地に建設中で規模は
13階で75戸とよくある規模のマンションです。
康和地所は県内にもう一棟マンションを計画中で
さらにデベロッパーとしてホテル開発にも乗り出すんだとか・・・
あと知花くららさんミスユニバース・準グランプリおめ!
- 772 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:36:44 ID:ASkhS9nD0
- 都ホテルが近鉄の完全子会社化するらしいね。うーん・・・
そっちは先月の20日頃に梅雨明けしたでしょ?いいよね。
こっち(関東)は31日頃かもって・・・長すぎ
もう布団も部屋もなんかジメジメしててイライラする
まぁ早いか遅いかなんだけどさ・・・
- 773 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:23:23 ID:oPFwQZkW0
- 今月の県の人口増加数は422人
http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/estimates/2006/200607.pdf
今月は名護市が県内自治体で一番の伸び(116人)を見せ
人口が5万9989人に...8月にはとうとう6万人到達か!?
- 774 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:48:26 ID:/DleeHd40
- >>767 あれ違法建築だろ?
- 775 :Ж:2006/07/30(日) 21:38:29 ID:Xr/2bemh0
-
サンエーが熊本に進出するそうだ‥
- 776 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:19:51 ID:ty3PdPey0
- 石嶺団地の11・12・13棟はいまさかんに引越しの真最中、
9月30日まで引越しすればいい事になっている。
そろそろ旧盆なのでその後引越ししたいだろうに忙しいことだな
10月から取り壊すだろうといわれている。
- 777 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 08:03:53 ID:POppQ5At0
- 777だったらこの夏彼女ができる!
- 778 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 09:50:09 ID:R35Cj8YY0
- 778だったら俺も!
- 779 :779:2006/07/31(月) 23:15:48 ID:ty3PdPey0
- 779だったら‥
女子高生の彼女が出来てバンバンやってるぞ、
やってる,やってる。
- 780 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:06:06 ID:yaANR6J80
- 瀬底のリゾートは高さはないけど横に馬鹿でかくなるみたいだね。
あと那覇上海便が週3に回復するらしい。
サンエー外食部門県外熊本初進出おめ!
あと関係ないけどアムロのcant sleep cant eat im sick
って曲がかなり良くて毎日家でも外でもヘビーローテーションですw
- 781 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:09:32 ID:CK+ceKwB0
- なんかベストの那覇本店は那覇ジャスコの中に入るってまちBBSに書き込みが
あったけどホントなんかな?
あと名護店もジャスコ名護店に入るって書かれてた。
もしそうなったらデオデオ、ベストはそれぞれサンエー、ジャスコみたいな
テナント組になってヤマダやコジマは単独店舗組って感じになるのかなぁ
- 782 :Ж:2006/08/03(木) 08:30:05 ID:Ev2Mn5w10
-
無人島か離島にビーチスポーツの施設を作る覓だ‥
ビーチサッカー場かビーチバレーのコートをね。
- 783 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:25:44 ID:59UuPHdY0
- 我那覇って県出身のサッカー選手が日本代表に選ばれたね。
沖縄だと野球かゴルフかハンドとかばっかりだから嬉しいな♪
八商工は初戦に千葉勢と対決。千葉って高校が多いだけに強そうだね。
- 784 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:55:14 ID:UdQwEamd0
- 【沖縄】 沖縄が中国の工作拠点になりつつある!? [08/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1154754480/
- 785 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:30:55 ID:nRiJ5pC30
- >>784
そういうスレを見る度に、沖縄の人はもっとネットで発言していかないと
いけないなって思うよ。東京のマスコミや那覇のマスコミが伝える沖縄が
沖縄のすべてだと思い込んでる人たちが結構いるからね。
彼らは東京のマスコミが日本人の代弁を正確にしているとは思ってないのに、
那覇のマスコミが本当に沖縄県民の代弁をしているのかという事は疑おうとも
しない。
那覇のマスコミの偏った意見を聞くと、「また沖縄県民は」と言い出す。
っていう私も沖縄県民じゃないけどね。
沖縄の人は実際どう感じてるんだろうか?
- 786 :Ж:2006/08/06(日) 07:22:24 ID:CHTk8vIt0
-
読谷補助飛行場の返還が決まったが‥
従来通り生活道路として使われるんだろうと思うけど,
パイプラインみたいになるんだろうな。
- 787 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:36:00 ID:5G5Z+DEO0
- >>785
そんなの気にしてるのは暇人と、マニアだけ
俺は本土の人間だが、他の重要な政治的その他話題でも無関心な人が多い時代でなんも気にせんとよかよ
そういえば去年の日本国民の国内旅行先は沖縄が一位だったね
- 788 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:23:22 ID:OSI9JvQn0
- 夏休み限定で那覇空港24h動いてるって聞いたけどマジ?
- 789 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 11:58:11 ID:of/ZOY6yO
- 祝成田〜那覇線決定
- 790 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 11:58:59 ID:z15hDsbPO
- 米軍基地うるさい?田舎もん那覇市すめる?
- 791 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:04:08 ID:fnKInYtq0
- 那覇空港みたいな大きな空港に成田路線が今まで無かったなんて
よく考えると変だよね。
- 792 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:07:18 ID:6t3lXGQO0
- 米軍基地よりプロ市民の演説とエイサーのほうがうざい
- 793 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:29:48 ID:fnKInYtq0
- 祝!八商工初戦突破!!
で、こんなこと言ったらなんなんだけど
一番感動したのは千葉の一年生ピッチャーの涙でした。
試合中は表情ひとつ変えずになげてて15そこそこの少年が
大したもんだよ。俺なら緊張とプレッシャーに耐えられずに
マウンドで失禁して気絶して泡吹いてるよw
最後は崩れちゃったけど堂々と胸はって
これからも野球つづけてほしいねぇ。
- 794 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:55:28 ID:of/ZOY6yO
- 内藤君のことだな。顔が童顔だったゆえに、
よけい切なく見えた。だがここは沖縄。
八重山オメ!
- 795 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:18:39 ID:fnKInYtq0
- いや敵ながら天晴れっていうかさ・・・
でも八重山の九回表の崖っぷちにもかかわらず
あのナインのあっけらかんとした表情・・・あれも大したもん。
校歌唄ってるときの小学生みたいな満面の笑みとか笑えたし
まぁ大嶺くんはいつもマジ顔だけどさ
たぶん最近の県代表で一番好きなチームかも
三番打者の金城くんも頼りになる感じだし
なんか粘り強いのもいいし、石垣の国内最南端の高校っていうのもいい
- 796 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:45:51 ID:6Z2Jent20
- >>790
基地を怖がるような弱い人は住んではいけない
人口過疎に悩む余所の田舎に移住した方がいい
- 797 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:31:30 ID:zjtXg+h20
- >>788 那覇空港は元々日本では数少ない24時間運用可能な空港。
スカイマークが去年に続き夏季限定で今年も深夜、早朝便を飛ばす。
昔、台風での積み残しをさばくため、JALが深夜便を飛ばした事が
あったが。
- 798 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:28:16 ID:HM+DDvrt0
- 瀬底のリゾートはわけわからんね。
なんか一室が100〜300平米もあるんだってさ。
最近流行りの駅前マンションでも1戸がゆとりの100平米とか
言ってんのに300平米ってどんだけ広いんだよw
あと名護ベストがジャスコ内に移転後
その土地を隣接してるメイクマンが買い上げて
店舗1.5倍に増床するんだって
那覇ベストもジャスコに移転らしいから
ますますダイナハはどーなるんだろうって感じで気になります。
誰か知ってる人いないかな?
あとマツキヨの2店舗目は浦添のサンエーの食品館内らしいね
1店舗は10月オープンのしおざきシティ内でたぶん中城シティにも
オープンさせるんだと思う。
あと残念な話題で沖縄関係の航空路線は
二カ月連続で前年比割れです・・・
- 799 :Ж:2006/08/11(金) 17:53:52 ID:Id490ay90
-
首里リウボウ向かいに在った会長室という飲み屋の建物が壊されていた‥
飲み屋の京屋は2回目の立ち退きとなる,
モノレール延伸予定沿線では後残る建物は10ぐらいだろうか。
- 800 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:10:03 ID:HM+DDvrt0
- モノ延伸かぁ・・・
那覇がもう少しスカスカ?だったら
LRTでも走らせて延伸も簡単だったのにね。
まぁあの人口規模でモノレールっていうのが
派手な那覇らしいって感じもするけど
- 801 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:49:49 ID:HM+DDvrt0
- そういえばなんか最近沖縄観光に暗雲が近づいてきてる気がする
航空テロとお隣台湾のテング熱・・・まぁギリギリのところで
かわせば国外旅行者を一気に沖縄へ誘導できるんだけどさ
でも最近なんか沖縄は平和なだけに前々から変な胸騒ぎがするんだよね
- 802 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:13:32 ID:Q/tLbsC80
- アマンとかバニヤンツリーのような最高級リゾートがほしいね
一泊20万円くらいしそう
- 803 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:40:55 ID:HM+DDvrt0
- 宜野座に一泊十数万のコテージ型の高級リゾートが出来たね
- 804 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:58:30 ID:oW983XWI0
- >>801
9.11 の時は悲惨だったからね。
アメリカの絡んだテロが起きるたびに、また誰かが「沖縄も危険だ」と
言い出すんじゃないかって不安になってるよ。
台湾海峡で何かあれば、沖縄ブームだけでは乗り切れないかもな。
その時は、またアメリカ軍や自衛隊の需要に頼るしかなくなるのかもね。
皮肉だな〜。
- 805 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 06:16:40 ID:agaKrYyJ0
- >>804
ブームじゃないでしょ
ブームって言うのは無知なマスコミがたまに使うだけで本土復帰辺りから何度も使われる「ブーム」なんてブームじゃないよ
沖縄の場合は口コミ的広がりが大きい。観光のリピーター率も7割くらいという高さ。
長い時間かけて人から人へ徐々に広がって行ってる物をブームというのは変
以上、どうでもいい事書いてすいませんでした。
- 806 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 08:46:48 ID:9fq7J/5y0
- 今の沖縄注目度は安室の功績が大きい
なんだかんだ言っても世の中のトレンドのほとんどは
若い世代が作っていくからね。
そういう意味でも沖縄から大ブレイクのミュージシャンが
オレンジレンジ以降はパッとしないのは気になる。
- 807 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:40:01 ID:nlZxFtrC0
- 沖縄には今まで3度行ったけど夜遅くまで親子連れで遊んでいるのをよく
見かけました。
やはり昼間暑いからですかね?
- 808 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:51:27 ID:toZQ7TFu0
- >>805
なるほど、「ブームじゃない」か。そういう見方もできるかもね。
多分、本当に自分達でコツコツ努力して乗り切った人もいるだろうし。
ただ、無知だろうが下品だろうがマスコミの力を甘く見ちゃいけないよ。
全部、自分達だけの力でここまで来たと思いたいのなら勝手に思ってればいいけど。
- 809 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:34:08 ID:TRqt7/RE0
- まぁマスコミの力は凄いけどそのマスコミの目をこっちに向けられる
のは沖縄の国内では極端にいい意味で異質だからでしょ。
いくらマスコミが頑張っても他の県だと大したソースもないから
ここまで上げるのは不可能だろうし・・・
テレビ関係者の話だと単県で二時間枠をひっぱれるのは沖縄ぐらい
だってさ。沖縄はすべてにおいて面白みがあるんだとさ
- 810 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:51:48 ID:z1vaKGxT0
- 北海道と沖縄は(昔ほどじゃないけど京都もまだイケルらしい)TV的にいいとテレビ関係者が言ってた
視聴率的に好材料になるんだってさ
今に始まった事じゃないとさ
- 811 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:09:25 ID:zRpJLsK+0
- 沖縄移住っていうと世捨て人ってイメージがあるんだよな
- 812 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:19:32 ID:TRqt7/RE0
- 今日は第四試合で八商工戦♪
相手チームの長野の代表校は強いんかな?
でも二試合連続で第四試合って沖縄県民にはいいのかもね。
でも勝っても次は金沢と智弁和歌山の勝者と大戦
智弁は言わずも・・・ってくらいの有名校だし
金沢の石川県はスーパースターの松井を生んだ県じゃなかったっけ?
決勝までの道のりはキビシイやね
- 813 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:51:51 ID:TRqt7/RE0
- 祝!八商工3回戦進出!
金城長靖君のホームランと大嶺君の締め良かったね。
でも雷にも助けられたかなぁ。
金城君はなんか目がクリクリしててぐっさんみたい
また今日も千葉に続いて長代の選手の涙に貰い泣きしましたw
なんか歳とるほど涙もろくなる気がする。
こんな感じで純愛系の韓流ドラマとかに馬鹿みたいにハマッたり
するんかな?あ〜やだやだ
こっちのテレビは
さとうきび畑の唄の再放送〜八商工戦〜沖縄移住の番組
と沖縄Dayって感じで帰ってもいないのに里帰りした気分に
なってます。
- 814 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:22:05 ID:IDwFCbGo0
- >>813
>> さとうきび畑の唄の再放送〜八商工戦〜沖縄移住の番組
うわ。知らなかった。知ってたら見たのに。>沖縄移住の番組
TVに沖縄が出ると、楽しい気分になっていいですよね。
でも、私は"さとうきび畑の唄"とかはちょっと重くて再放送まで見る忍耐力がないです。
今日の"Jスポーツ"で 八商工特集 やってたのに沖縄の皆さんは見れなかった様ですね。
沖縄の人は喜ぶだろうと思うので、こういう時は地元でも流してやってほしいです。
15日の"バース・デイ"も見れないようですし....それとも再放送でやるのかな?
- 815 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:19:13 ID:xACJgYQc0
- さとうきび畑〜はビデオの予約間違えて見れなかったからさ。
ようやくなんでさんまがべらべら関西弁しゃべってんのか理解できたよ
そういえば宜野湾のインターコンチはとりあえず60mは超えるみたい。
まぁ超高層34階建てから比べるとアレなんだけどさ
宜野湾はプリンスといい免税店といいうまくいかないね。
ボテンシャルは充分だと思うんだけど・・・
ってか北谷〜那覇〜糸満と西原、南風原、与那原って市街地が
連続してる自治体は合併して経済界に那覇近郊のボテンシャルの高さを
アピールしてほしい。自治体面積の大きいヤンバラーの俺からみても
中南部はアホみたいに小分けしすぎ
- 816 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 04:24:01 ID:BwMRy+PB0
- >>815
今の地名が区としてそのまま残るならいいかな。政令市で無くてもできるし。
数字の見た目を良くするためだし、形だけなら本島全体を合併してもいいと思う。
その場合、「沖縄市名護区」、「沖縄市浦添区」....とか。
その後、都会のイメージが定着したら沖縄県庁と沖縄市の2重行政で都制施行。
結局、県が都に、市が区に変わっただけで全て元通りチャンチャンって話。
ま、都会というイメージの為だけにそんな無駄遣いは許されないが。
- 817 :m、y:2006/08/16(水) 06:02:43 ID:Lk4KzmOF0
- 沖縄の人は、本土を憎んでないの?
- 818 :m、y:2006/08/16(水) 06:08:08 ID:Lk4KzmOF0
- ごめん
けど、疑問に思ったから書いた
テレビやこっちに来る情報は信用できんから
もし沖縄の人が見てたら教えて
本音で
ふざけるなよ!
- 819 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 08:53:27 ID:ILC42R2d0
- 正直なところ戦時中以前の大日本帝国っ名乗ってたころは
皆嫌いだと思うよ。沖縄にとってはほとんどプラスになることは
なかったしね。それは本土の現代人も同じだと思うけど
でも薩摩藩の侵攻がなかったら琉球はどうなってたのか解らないし
なんとも言えない部分もある。
今の体制が変わった日本国は好きでも嫌いでもない
っていうかそんなこと考える人っているのかなぁ?
だってさ、この国では愛国心なんて考える機会は国際的な
スポーツイベントのときだけでしょ?W杯とか五輪のときは
本土と一緒で沖縄も日本代表に対して熱狂的になるよ。
あとデリケートな基地問題なんだけどコレに関しては
多くの人が政府に対して疑問があると思う。
もともとアメリカ領で基地があった訳だし、対中国と考えると
国内で一番の立地でアメリカも沖縄に・・・って望んでて
日本の立場上、強く言えないのも解る。また本土から離れた
立地上で多きを守り、少なきを犠牲にというのも当たり前の
考えかも知れない。いろんな問題や理由があるのは理解したいけど
でも同じ国で沖縄を日本の仲間、家族と思うならもう少しなんとか
してくれよって俺は思う。沖縄は経済力がなく自立できないから
基地は必要と良く聞くけどそれは沖縄が今まで無能だったから?
全部沖縄に否があるのかなって思う?
過去に置かれていた立場があまりにも他の都道府県と違ったのも
原因だと思う。確かに今の沖縄にはもっと自分で何とかする部分も
かなり欠けてるとは思うけど、そういう諸事情もあるということを
踏まえた上で沖縄という土地を考えて欲しいと思う。そういうことを
考えないで『沖縄はなんで貧乏なの?』みたいなことを聞かれると
心外だしデリカシーにかけてるよなぁっ感じる。ゴメンネ長文で
- 820 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:01:23 ID:ILC42R2d0
- >>418
本島全域はダメだよ。だって中南部だけじゃなきゃ
俺の地元のニャゴ市が県内第二都市になれないじゃん。
那覇広域合併はその為の布石に過ぎないのさ
っていうのは冗談だけどこれから自治体に降りるお金に対して
人口規模だけじゃなくて面積も絡んでくるらしいから中南部は
なんとかならないものかねぇ。もし1自治体ごとに一万円払えば
君の合併の夢を叶えてあげるよって神様なんかに言われたら
俺はいろんなこと我慢して20万ぐらいは払っちゃうかもwwwww
あと県立病院が解体されるみたいだね。12階で塔屋が3階もあるから
結構デカイしカメラがとらえた決定的瞬間みたいな番組の
ワンシーンみたいにビル爆破とかすると面白そうだけど
あと今日は八重山戦。あの智弁だからかなり厳しい試合になるだろうね
最大の峠だね。ってか今までも峠ばっかだったけどさ。
まぁ遠くからテレビに釘付けになって応援します。
- 821 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 11:07:12 ID:ILC42R2d0
- なんか高校野球板に八重山の勝利祈願するスレがあったよ
俺もやってきた。
八重山が勝ちますように(−人−)ウートートー
- 822 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 17:43:21 ID:ILC42R2d0
- 負けちゃったね。
ってか人気の沖縄の更に人気エリアの石垣だから
結構全国的に人気あったみたいだね。
上京して9年になるけどこっちでは初めて本腰いれて
沖縄代表応援したなぁ・・・なんかナインの笑顔が切なかった。
夏終わっちゃったよ。八重山商工の皆さん、感動をどうもでした。
また来年ね〜
- 823 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:50:00 ID:lErhT0170
- >>790
那覇周辺の基地はぜんぜんうるさくない
うるさいのは嘉手納
- 824 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 09:12:58 ID:m5UWRwQL0
- うるさいのは中部周辺だね。
人口密度が高い沖縄の中でも一番人口密度が高いエリアに
基地が集中してるのは問題だね。
本部半島にまとまった広い平野があればよかったんだけどね。
そこに基地作って海洋博〜名護市街〜許田まで高速伸ばして
あと名護が20万規模の都市だったら北部市民はもちろん
北部に移った米兵さんも便利だろうし
贅沢いえば名護(世富慶)にジャンクションつくって辺土名あたりまで
高速が伸びてるといいけどね。
許田→名護(世富慶)JCT→屋部→上本部→本部(渡久地)→海洋博
↓
→為又名桜→羽地JCT→大宜味→辺土名
↓
→運天→今帰仁
まぁ本部方面は立派なバイパスあるし、やんばるは人口的にも
観光的にも需要は見込めないかな。北方面は為又から片側一車線とか
ならいいかも。
- 825 :Ж:2006/08/18(金) 14:57:28 ID:4ecDc5ep0
-
BSジャパンのWBSで沖縄への投資は本物か?という特集をしてた‥
住宅開発が5,425%増と好調みたいだが
外国大手ホテルチェーンの殆どが入って来てるそうだ。
最近の景気は長雨と原油高でマイナス材料が多い。
- 826 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 08:13:01 ID:zNB9d1fy0
- 北谷、豊見城、糸満の各埋め立て地の開発と宮古島の砂山リゾートに
進出してくる大型リゾートが何処なのか期待してるけどね。
かりゆし×マリオット(かりゆしは手を引いたけど)や
サイバーファーム×本土企業×インターコンチネンタルみたいな
県内企業がからむのが一番理想だけど・・・
そういえばモノレール延伸がだんだん具体化してきたね。
ルートは数案あって最短で1.1km、最長で4.1kmの延伸になるらしい。
あと建て替える石嶺団地はかなり恩恵を受けそうだね。1000戸強の
建て替えだからルートから外す手は無いのは当たり前だけどさ。
- 827 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:32:26 ID:Eb+13ou70
- >>825
そういえば沖縄って地上波でWBS見れないんだよね。
去年仕事で二週間位滞在した時にビクーリした記憶があるぉ
- 828 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:13:45 ID:2zAKcdXs0
- テレビ東京どころか日テレ系列のチャンネルもない。
だけどAFN(CNNがメイン)がある。里帰りしたときに
ついてきた友達が東京にもあればつけてるだけでインテリアに
なってカッコいいのに・・・と、かなりうらやましがってた。
ってかそっち系のカルチャー好きには沖縄は国内一アメリカより
だからいいかもね。俺もたまに昼間はいいともじゃなくて
オプラがみたくなったりする
- 829 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:30:25 ID:jzUUvkQq0
- >>828
オレも沖縄行ったとき、AFN-TVの存在を知り驚いた。
東京だとAMラジオだけだからな。
あとAFN-FMもあって、選曲がすんごくカッコ良かった。
旅行中車でずっとAFN-FM聞いてた。
でも最近沖縄のそういういい意味でのアメリカっぽいところが
なくなってきているような気がする。
新都心なんか見ても、本土の再開発と手法が大して変わんなくて
すごく無機質な感じだし。
アメリカ的なのを求めて沖縄に行く人も結構いるような気がするのだが。
- 830 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:35:13 ID:GKfiT78A0
- >>829
なんかAFN-FMってたまに放送禁止のピーピーがうるさいw
沖縄のアメリカ的なものは食べ物にしろメディアにしろ街並みにしろ
必要不可欠なものだから本土の憧れで作ったものとは違うね。
不自然じゃなくて普通に沖縄に馴染んでる。
でもね沖縄が日本である限り日本的な街並みも必要だと思う。
観光、観光って言っても沖縄県民が住んでなきゃ意味が無いから
沖縄人が求めるような本土風の街並みの新都心も必要だと思う。
でもちゃんと玄関口にどーんと観光向けに大型DFSが作られてて
観光、地元のバランスはそれなりに考えられてると思うけどね。
まぁ復帰してとっくに30年も過ぎてるんだからアメリカ的な部分が
薄れていくのは当たり前じゃないかな。
あの馬鹿でかい嘉手納基地と辺野古に普天間が移転する限りは
沖縄からアメリカの色が完全になくなることはないでしょう。
- 831 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:49:09 ID:GKfiT78A0
- 大和ハウス那覇新都心25階89.8m高層マンション
『D'グラフォート・沖縄タワー』
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kyushu/78100/okinawa25/daiwa/prm.html
パノラマ展望で新都心から見た那覇市街が360度見渡せます。
中心街が遠すぎるのが残念だけど・・・
- 832 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:51:51 ID:GKfiT78A0
- 榎崎氏の『銘都東奔西走』
那覇の最近の写真がかなり後半の方にアップされてました。
DFS完成後の新都心の写真や国際通りのJALホテルやCOACHが少し写ってて
やっぱり二年ぐらいでかなり変わってる感じ。
あと今回は晴れてる写真が多いのも良いね。重いのが難点だけど
http://www.geocities.jp/enoty_8/naha/enosaki-naha.html
- 833 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 11:03:24 ID:boXvQiD30
- >>832
久々に見たけど、すごい量だよねw
やっぱり沖縄は空が綺麗だな。新都心の綺麗な公園も空が主役だね。
それとやっぱり都心部っていいよねぇ。ここは意見の分かれる所だと思うけど、
都会的なビルの谷間に沖縄らしい古い民家や商店が並んだ風景って最高。
表通りは東京を目指しても結構だけど、裏通りの雰囲気は残して欲しいなぁ。
- 834 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:19:29 ID:wDaGCEDr0
- こんにちは
http: //blogs. yahoo.co.jp /yamapan4545
- 835 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:59:35 ID:KAG1gvL/O
- ただの田舎だと思う
- 836 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:52:34 ID:dupI7Y3L0
- 煽りにアレだけど
那覇・沖縄はただの田舎ではないよな。
- 837 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:15:40 ID:MLIjEQDX0
- というか、沖縄行って感じたのが
AFN-FMなんてJ-WAVEやInterFMなんかより遥かにカッチョ良いという事。
FM沖縄は確かに普通の地方のFM局と言う感じだったが。
個人的に一番都会的だなァとおもったのが那覇よりむしろ牧港付近。
エンダーやブルーシールの本店なんかに混じって米軍港施設。
日本で六本木に競えるのはここくらいじゃないか?と感じた。
- 838 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 04:35:49 ID:glRPkia90
- 横須賀も厚木もラジオも本土のアメリカ文化はぬるいやね。
まぁ30年近くアメリカだった沖縄と比べるのは酷だけど
でもこんだけアメリカの生活スタイルが流れ込んでて
基地反対って訴える人をみると違和感があるのも事実。
マイナスだけじゃなくプラスの部分も受け止めなきゃね。
マメリカナイズも今や沖縄の強みの一部なんだし
Face the fact
六本木は世界中の人が集まってるから比べにくいね。
牧港や中部各繁華街に集まってるのはアメリカ人だし。
ただ国内の雰囲気が少ないのは牧港>六本木だと思う。
- 839 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 13:46:10 ID:Ich5hxHo0
- プラスの部分を多いに受け止めてるから、それを観光の売りにしたり振興策を得たりしているのだが、、、
沖縄の多くの人が基地があることによるプラスの面もマイナスの面も十分理解してる。簡単にYes か No か
で語れない悩みの種であることもね。おそらく本土の原発や飛行場周辺の人達と同じでね。
ここでいつも「プラスの面を得ているなら、あえて反対しなくてもいいじゃないか」とか言い出す奴がいるが、、
マイナスの面を強調していかないと「それに対する対価」としての振興策は得られないんだよ。
沖縄県が「はいそうですか」と、日本みたいな土下座外交をしていては何も得られない。
簡単に言えば、「基地問題」は沖縄にとって重要な外交カードなんだよ。
知事は別に基地建設反対とは言ってないだろ?条件をもっと良くしたいだけ。
沖縄以外に基地を移転する事はできないんだからね。これを利用しない奴はタダの馬鹿。
- 840 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:02:33 ID:Ich5hxHo0
- >>839
騒音被害等で生活に支障がでて真剣に反対してる人や、本当に自然を守りたくて反対している人、
基地建設でいままでの生活が脅かされそうで反対している人も少なからずいることを付け加えておきます。
それと、外部から入って来た「反対する事」が目的の人種と、誘われたから(動員されたから)なんとなく反対
している人種がいる事もね。これは、マスコミがよく取り上げる人種(あるいはマスコミ自身)だね。
- 841 :Ж:2006/08/22(火) 14:07:25 ID:mLi5UlRU0
- >>826
60万する高級リゾートを誰が借りるんかと思ったら‥
稼働率30%と金持ちは居るんだね,
売却したら30%以上儲かったと平良朝啓は言ってたなー
営業的には失敗したが運がいいね。
- 842 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:15:35 ID:jom7AisA0
- かりゆしビーチ恩納の新館の建設にでもまわすんかなぁ
儲かったお金は・・・あの企業は体質改善しないとね。
あと居酒屋チェーンの回が阪神エリアに進出するらしい。
沖縄の居酒屋が県外進出するのは初?らしい・・・
ってか料理や食材も沖縄の波が本土に押し寄せてるのに
県内の外食産業はなにやってんのかなぁってずっと思ってた。
ようやくか・・・ホントに商売ベタ。
第一号が尼崎で阪神エリアに数店オープンさせる予定なんだとか
- 843 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:24:21 ID:jom7AisA0
- 不動産業のリサ社が沖縄に子会社を設立して国場組と提携し
リゾート開発やレストラン事業を進めるらしい。
酷場組は南風原のシネコン以来、具体的な事業の話を聞かないから
ちょっと嬉しい。あとは国映館跡地の複合施設の再開発だね。
あの周辺は帰るたびに気になってたからJALホテル、ブランド路面店
ができて、更に向かいにもホテルが建つらしいから山形屋閉館以来の
活気が戻ってきそうで大いに期待してます。牧志の交差点を中心に
その周辺と牧志駅の再開発が始まってさらにダイエー跡地利用が
決まれば言うことはないけどね。玄関口の久茂地のビルの開発や
旭橋駅再開発・・・新都心の開発がようやく落ち着いてきて
国際通りを中心に那覇への都心回帰もようやく本格的になってきた
のかな?人口の戻りは結構前からあったけどさ
対馬丸の犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします。
牧志
- 844 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:42:31 ID:rAoq0/vk0
- , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
沖縄民族の英雄 ナンクル・ナイザー
(1296〜没年不明)
- 845 :Ж:2006/08/24(木) 03:21:05 ID:7R1ImPh90
-
国場組は赤字だそうだ‥
赤字でも倒産には出来ないんだろうな,
談合の処分はまだやってないしどうなるんだろうか?
- 846 :Ж:2006/08/24(木) 18:40:58 ID:7R1ImPh90
-
農連横の道路を4車線化するそうだ‥
そして桜坂とつなげるそうだ,
それよりはガーブ川を早く道路にしろと言いたいな。
しかし農連という名前はどうかね
NO売れんと読めるぞ(変換でそう出て来た)
- 847 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:01:53 ID:mwRumDVn0
- 【政治】 「カジノ法案、3年以内に」 有力候補地は沖縄…中川自民政調会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156424232/
- 848 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 07:44:52 ID:cUShuPDT0
- 沖縄にカジノねぇ・・・ずっと前から話があるけどどうなるかな?
まぁ作りやすいではあるだろうね。雰囲気とか全国からの集客しやすい
雰囲気とか基地返還後には市街地にまとまった土地もできるし
たしかオーストリアのカジノが沖縄進出に乗り気だったし。
まぁ反対派と揉めるだろうね。いちばん良いのはDFSみたいに
県外行きの航空チケットがなきゃみたいにすればいいのに
沖縄はギャンブル好き多そうだから内地に行くときだけ出来るみたいな
でもそれじゃ旅行前に大出費になっちゃうね
国場組はどーなんだろうね。なんか処分とかないんかな?
あと名護商と北部工が合併したら名護商の跡地はどーなるのかな?
まぁそんなにいい場所でもないから放置かな?
- 849 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:22:12 ID:eTVauCNA0
- 反対派の意思は尊重する。カジノなんてのはある意味悪どい商売とも言えなくないから。
でも換金率等やりたい放題のパチンコについては沈黙しときますね。
- 850 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:59:19 ID:T8uVh+920
- 沖縄にも最近パチンコできすぎ
ここは朝鮮人をつぶすためにも、カジノ勢にはがんばっていただきたい
- 851 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:34:12 ID:If3uFO210
- ってかスロッターには沖縄は憧れの地らしいね。
カジノってなんか南国イメージだからいいかもな
あとワルミ大橋が出来ると屋我地島って羽地と古宇利島と今帰仁の
三ヵ所に橋が繋がることになるってね。凄いっていうか、無駄?
名護の特区の海洋証券がソニー銀行の子会社になるらしい。
でも子会社化したあとは名護以外に拠点を置くことも検討してるんだ
とか・・・俺が役員ならもっと便利なところに行くかな。
だってあんな成果があげられない金融特区は意味がない。
ってか優遇処置への条件が厳し過ぎる
- 852 :Ж:2006/08/26(土) 11:26:11 ID:T6JL0t+m0
-
県の談合の処分が出た‥
返金というやつだ,これに国場組が入ってるかは分からない
談合の処分で倒産や失業者がかなり出るそうだ。
- 853 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:18:54 ID:XlAamc9r0
- 大変だねぇ・・・たしかサイトのニュースにも載ってたなぁ。
まぁ悪いことだから仕方ないけど
億首ダム(金武)は世界で初めてのタイプのダムになるらしいね。
低コストで環境にも優しいんだとか。
ハワイ・ホノルルに検討中の鉄道の案で
那覇のモノレールを見本にする案があるんだとか。
那覇が鉄道で見本になるなんて時代も変わったねぇ・・・
新石垣空港の用地取得率はまだ半分程度らしい
2000メートル滑走路で2012年完成を予定している
宮里藍の兄ちゃん、米ツアーで1日にホールインワンって
すごいやね。なんか天文学的な確率で世界でも初めてなんだってさ。
八重山の金城も日本選抜に選ばれてて日刊とスポニチの二誌の一面に
ウチナーンチュの写真がでててすがすがしい日曜の朝になりました。
ただアレだね。音楽の方は最近イマイチ。モンパチのアルバムも
6位だったしD‐51とハイカラのシングルにいたってはトップ10
圏外。レンジは踏ん張れるかな?あとコザの再開発ビルにはオープン
カフェとスクランブル交差点が出来てハリウッドみたいに県出身の
ミュージシャンの手形がズラーっと並ぶらしい。たぶん観光客は呼べる
し、相乗効果もまんざらではないかもね
- 854 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:03:20 ID:ZZZ5cVrBO
- 【サッカー/Jリーグ】FC琉球が準加盟意向表明 07年中の申請目指す
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1156752817/
- 855 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:06:40 ID:4sjZkPu50
- 蒸留酒、紅芋、ゴーヤー・・・沖縄特有の南国の特産品だけど
また二番煎じの九州勢宮崎にマンゴートップの座を猛追されてるよ。
ってかあっちに技術的に追いつかれたら物流面では圧倒的なんだから
勝ち目がない。なんで沖縄はこんなに向上心がないかねぇ・・・
このまえ宮崎産のマンゴー食べたけど死ぬほど旨かったです。
あの気候の差でブランド力が付くほどのものをつくるのは並大抵の
努力じゃあ無理だろうね。沖縄にも見習ってほしい
ドラゴンフルーツ、海ブドウと九州は着々と沖縄特産品の生産を
成功させてるよ・・・
- 856 :Ж:2006/08/30(水) 20:30:56 ID:IEhexP2u0
-
談合の県への返金は中堅企業は5年払いでも無理と言ってる‥
倒産決定か。
県単位のアンテナショップでの順位は
1,わしたショップ(10億円)
2,北海道
3,鹿児島
南西諸島の比率は大変なものだ。
- 857 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:21:56 ID:da5GGzXc0
- アンテナショップの売上一位かぁ。凄いね。
まぁ北海道と違って他県とかぶるような商品が少なくて
沖縄じゃなきゃ手に入らないっていう物が多いから
おのずと売上も上がるんだと思う。
まぁ沖縄は個性が最大の売りだからね。
沖縄インターコンチネンタルホテルは
9月に施工業者が決まって10月下旬に着工らしいです。
規模は14階400室で34階から高さは大幅縮小しました。
でも広くはなるらしいけどね。うーんでも残念。
まぁこんな地方県でブランド外資系ホテルが建つことだけでも
いいことなんだろうね。あと隣にも同じくジョイント・
コーポレーションが手掛ける300室以上の保養施設型の大型ホテルが
併設される予定。ラグナもデカイからあのエリアはますます
コンベンションエリアらしくなるね。がんばれ宜野湾!
- 858 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:33:33 ID:aS0N7psQ0
- アンテナショップは前知事の頃からずっと一位だよ
しかも2位以下と大差がついたりする時が多い
- 859 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:33:31 ID:E3xV/c7A0
- ベスト那覇本店はやっぱり那覇ジャスコに移転するんだね。
那覇のど真ん中から無くなるのは淋しいけど
本店自体無くなるってうわさもあったからひと安心。
あと北九州の第一交通の完全子会社になった琉球バスが琉球バス交通と
して再出発して那覇交通との統合も視野に入れてるんとか。
ってかダメな沖縄のバス会社を第一交通に全部買い取ってもらって
一本にまとめてゆいレールとの相乗効果をはかって貰いたい。
位置確認システムも導入されるらしいし・・・
あと本社が牧志から豊崎に移るんだとか。なんか県内各地で
少ないパイのとりあいだね。いろんな所が活気づいて
俺はこういうの結構好きだけど
- 860 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:56:09 ID:B9/JbXz80
- >>859
NHKのニュースでは今日も「琉球バス」で通してたけど間違いだよね。訂正入れるのかな?
第一はどんどん攻めてくるから好感持てる。県外の資本に文句を言う人も居るようだけど、
沖縄のドライバーのサービスのスキルが向上したら、良質の人材が増えて、結果得をするからね。
でも、人材が揃って来た時に巻き返す為に、県内のバス会社が1社ぐらいは残っていて欲しいな。
- 861 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:48:40 ID:PB9P9xgcO
- バスのサービス?
バスが何をサービスするの?自分は千葉県民だけどバスのサービスって知らないよ。ただ黙々と人運んでるだけで、愛想なんて無い運転手だらけだけど、タクシーじゃないから気にしない。沖縄の方が運ちゃんはいい感じの人多かったよ。
- 862 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:58:46 ID:XyvMUsLA0
- NHKニュースと言えば、
長くNHKの昼のニュース読んでた武田真一アナウンサーが
沖縄放送局に移動したらしいね。
NHK的には沖縄は出世コースらしいから
こういうサプライズ人事もありえるらしいけど
あの武田アナウンサーが沖縄の天気とか読んでるの?
- 863 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:31:11 ID:mElU3Z4w0
- ■ライブドア事件今後の見どころ
@裁判
2006年9月 初公判
11月 堀江被告の被告人質問
2007年1月 裁判結審
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5900/news/20060818it14.htm
A衆議院法務委員会
河村たかし衆議院議員の質疑(HS証券 野口英昭副社長自殺に関する沖縄県警の捜査について)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1141610817/232
B野口英昭さんの妻・多規子さんが訴訟を起こす。
http://mama-chari.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_a77b.html
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060521
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060427
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060316
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060315
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060222
HSI3号投資事業組合の徹底解明キボン
- 864 :860:2006/09/03(日) 00:32:35 ID:7ipHRBiw0
- >>861
そう言ってもらえると県民として嬉しいよ。
私も那覇バスの運転手のサービスには満足しているしね。
あなたが沖縄のバスにどれだけ乗ったのか知らないけど、私は小中学校に通学してた頃
から大学を卒業するまでずっと那覇交通を利用していました。
遅れてきた運転手に「早く乗れ」と言われたり、「もっと早くボタン押せ」と怒られた
こともあります。
明らかに間引き運転をしていると疑いたくなるような状態や、降りる際に両替に時間が
かかっていると「もういいから降りて」と言われたこともあります。
バス停じゃない所で乗せてもらった時には感謝しましたけどね。
バスのサービスっていうのは、人を出発地から目的地まで運ぶ事以外の全てだと思います。
出来る限り時間通り運行したり、客に"ありがとうございました"と言ったり、次の停留所
をアナウンスしたりね。千葉でやってるのかどうかは知りませんが。
- 865 :Ж:2006/09/03(日) 20:54:58 ID:ujq4CFYQ0
-
県の木工関係で新しいサンシンが試作された‥
新しい木工技術が採用された,圧縮技術というやつだな。
木に圧力をかける,最初は1tで段々強くして最終的には1000tぐらいかける
そのままだと圧縮ふとんみたいに元に戻るが熱を加えると元に戻らなくなる。
杉は柔らかいが圧縮すると傷がつかなくなる程固くなる
棹に応用するが強いからではなく比重1になり比重を黒檀に近づけるのが狙いで
音が黒檀の棹のに近くなるのだ,音が良くて安いものが出来そうだな。
- 866 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:10:32 ID:tVP8W/Xp0
- 全日空が那覇‐羽田を1便、那覇‐関空・福岡・宮古を各2便、
那覇‐石垣を5便それぞれ増便させ、さらに那覇‐中部便を大型化させ
那覇への運航を強化する。石垣、宮古から県外都市への直行便は当分
全便運休する。11月からは那覇‐成田便も新設。
- 867 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:19:00 ID:QlX+caVl0
- 日航も沖縄便の需要増に伴い羽田、関空、福岡の各便をそれぞれ
1便ずつ増便。さらに那覇‐仙台に季節運航を予定
- 868 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:18:12 ID:Q7FrS21u0
- 市が元市役所用地の売却先を公募するね。
大規模な開発になるか?ただのスーパーか?
サイバー○○ームが昨年までの好調を持続していたら期待できたけど
今は微妙だな。
- 869 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:31:58 ID:lQFyURzF0
- サイバー○○ームねぇ・・・去年の勢いなら
あの20,000平米にハイアット40階なんてやってのけたりしたのかもね。
まぁ来年の12月に決まるらしいからまだまだ先だね。
でも沖縄で駅の目の前で向かいがゴージャスなCFSだから
かなりレベルの高い企業も目を向けるんじゃないかな?
- 870 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:34:59 ID:lQFyURzF0
- あー間違えてる
CFSじゃなくてDFSね。
全国700以上の都市を対象に魅力ある都市を調査した結果
全国ランクで
那覇が9位
沖縄が10位
宮古島が21位
石垣が24位
名護が64位
でした。総合で北海道、京都に次ぐ第3位でトップ3は旅行業界が
俗に言う御三家が独占。九州沖縄地区ではもちろんダントツのトップ
でした。
- 871 :福島南部:2006/09/08(金) 21:17:32 ID:mImsw8Hs0
- >>870
他の面子はわかるが、沖縄市がランクインって言うのは意外だな。
今や街もしなびて東南植物園ぐらいしか無いんだけどね。
- 872 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:00:14 ID:X5h6dkkF0
- >>871
沖縄市とか言うからピンと来ない。
要はコザ。あの完全にチャンプルな街並みは日本のほかのどこにも無い
そんな中で照屋林助さんやりんけんバンド、
喜納昌吉さんみたいな自分のルーツをしっかり持った有名人まで存在する。
- 873 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:50:02 ID:BaiXMun50
- オレンジレンジもコザんちゅでしょ?
ってか沖縄市って名前がいいんだと思う。
すぐにイメージの良い沖縄の都市って解るしね。
- 874 :福島南部:2006/09/09(土) 12:47:28 ID:DvZ7g2mL0
- >>872
中の町再開発を足がかりに賑わいが戻ってくれれば観光プランにも
組み込んでもらえるだろうし、那覇とはまた違った味わいも堪能して
頂けるんだけどね。
そして祖父母の家も昔みたいにテナント料でウハウハに・・・
なってくれれば直良い。
- 875 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 13:41:12 ID:BaiXMun50
- 開発発表当初はなんかワケの解らん計画だなぁって
コリンザちっくなモノを創造してたけど
十字路がスクランブルになって広く取った歩道にオープンカフェが
出来たりとかなんか良さげだよね。
沖縄出身ミュージシャンの手形だけでもそれなりに
観光需要はあるかもね。コザならではの再開発って感じ。
あと商業スペースのテナントが楽しみ。
ってかいろいろある県内の開発にどこが参入するのかが
早く知りたいです。
- 876 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:58:18 ID:HI437honO
- 沖縄市の再開発はどうせ成功しないよ。コリンザが増えるだけ。
- 877 :Ж:2006/09/10(日) 10:44:26 ID:t3Y0f+lM0
-
懲リンザ(W
那覇市の城北中の体育館の改築される糢様‥
7年度に計画されてたが補助金が出るので前倒しになった,
既に校舎は改築されたのでこれで全部完了になる。
後石嶺小も改築されるので首里の学校は改築ばやりだな。
- 878 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:24:27 ID:glKpZCeB0
- コリンザは不便きわまりないし一体なにがしたかったのかもさっぱり
解らんホントに中途半端な開発だったからね。アベニューに活気を
取り戻すのがコンセプトだったんならあの内容で本気で起爆剤になる
とでも思ってたんかな?
でも今回のは観光施設って顔ももってるからコリンザほどの失敗には
ならないと思うよ。とりあえず地元の人にも利用価値がある側面的な
内容に期待したいところ
- 879 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:14:02 ID:VqrC0Roq0
- この前さぁ、近所のコンビニ行ったらよ、
沖縄県民がほっぺたをふくらませて
ニコニコしながらスキップしながら走り回ってたので、
「いったいどうしたのですか?」 と冷静に聞くと
「美味しいキャンディおトイレで拾っちゃった♪」というので
冷静にビンタをくらわせて吐かせたところ、
口から便所の芳香ボールがコロコロと転がり出てきました。
沖縄県民にとって、コンビニは天国なんでしょう。
- 880 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:31:58 ID:glKpZCeB0
- あの芳香ボールの匂いってなんか
中毒性無い?俺のなかでは好きな匂いトップ3に入るなぁ。
でも最近見かけないね。
あと名護は全国64位じゃなくて63位でした。
そういえばベスト那覇本店の閉店売り尽くしセール行った人いる?
俺の知り合いが行ったらほとんど売り切れてていいものがなかった
って言ってたけど
- 881 :Ж:2006/09/11(月) 20:20:27 ID:8SCrF89z0
-
那覇オーパの建物だけ10月にも売却先を決めると新聞に載っている‥
建物だけの売却なので売却後も賃貸契約を結び営業を継続するそうだ,
オーパがダイエー資本だとは知らなかったな
唯一,ダイエーのが残っているか。
- 882 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:47:24 ID:FBHJADC30
- >>881
書き出しだけ読んで『オーパ潰れるの?』ってちょっとびっくりしたよ
なんかSLYが入ってからヒステリックグラマーとか閉店するし
DFSとかASHIBINAAは何気に右肩上がりで調子いいらしいし
三越も路面店とかコムディーの再生に力を入れるらしいから
オーパは大丈夫か不安だったんだよね。オーパは悪くはないけど
もう少しテナントを改善してもいいのにね。
国際通り周辺の再開発で何件か計画がある複合施設にメジャーな
アパレル系が入ると厳しくなるかもなぁ
入ると
- 883 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:48:30 ID:bw/hB2r+O
- 観光客って国際歩いて何が面白いんだろね。似たような土産屋が連なっているだけじゃん。
- 884 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:50:18 ID:LOXeBtJyO
- 沖縄県の財産は貴重な自然なのに
リゾート開発とかで破壊するのは勿体無いよ
理想と現実があるかも知れないが、応援してます
- 885 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:51:47 ID:AhavDhAr0
- >>883
雰囲気を楽しむんだよ
あんなのは沖縄最大の都会である那覇にしかできない
- 886 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:01:20 ID:FBHJADC30
- リゾート化は止められないだろうね。
なんか沖縄本島はオアフ島みたいにどんどん味気なくなると思うけど
やっぱり急増中の人口を支えるには一番需要が急増中の観光業が
手っ取り早い。これから更に建設される三百室以上の大型リゾートは
6件もあるし、これから概要が発表される大型リゾートは3件。
でもこの調子でやりすぎるとリピーターの沖縄離れが増えそう。
- 887 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:09:05 ID:nPVl4AHWO
- 瀬底島のリゾート化にはかなり反発あるな
台湾系日本人の派遣会社の社長も絡んでるんでしょ
ライブドアに入った人。
昔みたく規制強めればいいのに。革新の奴らはこういう所で頑張れば点数稼げるのにな〜。
- 888 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:16:20 ID:AhavDhAr0
- >>887
台湾人ならおk
半島人や大陸人は規制の対象でおk
- 889 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:51:42 ID:nPVl4AHWO
- サイバー農場も中華系でしょ
- 890 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 03:53:46 ID:1o1YHy4P0
- 瀬底大橋の存在価値がやっと出てくるのかもね。
うちのおじぃが
『人口規模の少ない瀬底に橋が架かったのは将来リゾート化するため』
って言ってたけど二十年経って現実になった感じ。
観光資源が多い北部にはこれからもリゾートが増えると思う。
次は北部の拠点の名護からも世界遺産や美ら海水族館が近い今帰仁とも繋がる
古宇利島あたりがターゲットになると思う。これで観光客がハワイ並みに
800万人時代なんて目標が見えてくれば名護‐那覇間の鉄道なんてものも
現実味を帯びてくるかもなぁ・・・どんどんもとからあった島の形は変化して
行くのは少し悲しいけど人口、観光客激増中の今は仕方の無いことなのかも。
- 891 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 04:32:18 ID:2JoRVQZG0
- 瀬底島はリピーター達から「あそこの海まで駄目になっていくのか・・・」と不満でてますけど?
ホテル前のビーチが海の中はたいした事無いからっつう事でやっと綺麗な所見つけても、そこが駄目になりまた余所を探し、そこがまた開発されるとまた余所を探し、これを繰り返してると本島は・・・・
- 892 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 06:19:34 ID:1o1YHy4P0
- あと瀬底って綺麗か?沖縄県民から見れば並程度のレベル。
ホントに綺麗な海はむやみに口外しないし、そういう海はしっかり国定公園や
国立公園になってるから簡単にホテルが建設できないようになってるから
そんなに荒れないんじゃないかな。
あと8月1日で名護の人口は17人増えて60,006人になりました。
- 893 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:59:42 ID:2JoRVQZG0
- >>892
>あと瀬底って綺麗か?沖縄県民から見れば並程度のレベル
そうだね、こういう感覚がどんどん自然を汚染して平気になっていくんだよね
地元だから見飽きてて、その有り難味が分からないほど感覚も鈍ってて破壊しても平気になる
親の有り難味は親元離れてわかるのと同じ。沖縄のダイビング業だって開拓したのは本土から来た人達
地元の人は生まれたときから見慣れてるから素晴らしさに鈍感で「こんなんで金になるとは思わなかったよ」だもん
本土で長年暮らしたら、いかに沖縄の海が素晴らしかったかは痛感するでしょうね
当たり前に有りすぎて有り難味を忘れて悲しいな。でも悪いのは開発業者だけどね
初級沖縄旅行者はいずれ頭打ちになるでしょ。リピーターこそ貴重なお客さんですよ
離島が何故人気上昇中なのかと言えば、交通の便がよくなったとと同時に本島ではあまりお目にかかれない、
素晴らしい海が多くあるから。海に始まり海に終わる沖縄観光だよ。
- 894 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:12:07 ID:2JoRVQZG0
- 沖縄旅行者のリピーター率が7割というこの意味をもっと深く考えて欲しい
リピーターというのは初めて行った時よりも目が肥えて情報も多くなる
あっちにもっと綺麗な海があったんだと気付けばそっちに流れる
慶良間でもそれが起きてる。より綺麗なビーチが人気となる
人気のビーチも観光でいずれ汚れて、目の肥えたリピーターはまた別の綺麗な所に流れる
観光客も体にオイル塗り捲り、大量に特定のビーチでじゃぶじゃぶしたら汚れるのは当たり前
ニモだってヤドカリだってなんだって本土へ持ち帰る
瀬底も、いずれ終わりになるだろうなって言ってるリピーターは多いよ
- 895 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:38:09 ID:HTwdcBBE0
- 俺は東京に住んで八年以上。
でもね沖縄の海が格段綺麗だなんて思いません。
なぜかって生まれたときからあの海が基準だからね。
だから瀬底は所詮は瀬底。もう橋が繋がる時点で開発が約束されてるんだから。それとも無駄に橋だけつなげて税金をジャンジャン使えっ
てか?なんでリピーターリピーターって沖縄マニアのこと再優先で
考えなきゃならんのか・・・土地はその人たちのものだし周りが
ぎゃーぎゃー言ったってどうしようもない。沖縄は人口も観光客も
増えてるのに器を大きくしないでどうしろというのか?
増えた分だけ食う量減らせってか?リピーターのために?
遠く離れたところから沖縄が好きで変わってほしくないなんて
言うのは簡単だし幻想主義すぎる。実際住んでる人たちの苦労なんて
知りもしないでさ・・・まだそんなことも理解できないうちは
沖縄フリークなんて語る資格は無し!
- 896 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:53:19 ID:rIbBAWTC0
- >>895
もうここまできたら沖縄本島中南部は日本最南端の要塞として生きていくしかない
自然保護もするべきだが、それは本島北部やその他の離島に任せるべし
そんなおれは沖縄本島を、那覇を中心とした超巨大都市への成長推進派
那覇市内に地下鉄3,4本通して交通の便を解消し、世界有数の都市化、那覇−名護間の鉄道開通させるのが夢
- 897 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:40:49 ID:/lnnAFS1O
- なんか沖縄の土壌は地下鉄に向いてないって聞いた事があるんだけど、そんなことあるの?
そういえば、ある島だけに生息する生物、まあ固有種の数、はガラパゴス諸島にある島(サンタクルスとか?)をも抜いて沖縄本島が世界一らしいよ。
- 898 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:52:00 ID:2JoRVQZG0
- >>895
観光経済の事考えて、最大の売りである海がどんどん落ちていくとマズイだろと本島の事心配して言ってるんだよ
何かなら何まで海あってこその沖縄なのは認めざるを得ないだろ
ただの海なら沖縄全体の経済はもっと酷い事になってるよ
海がもたらす経済効果は沖縄は凄いとてつもなく大きいと思う
ブランドイメージにも影響与えてるし。
先の事考えて心配してるんだけど、この話題は俺はもうこれで止めるよ
- 899 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:56:50 ID:2JoRVQZG0
- >>895 言い忘れたよ
>観光客も増えてるのに
だからこれは海が綺麗だからという基本であり重要な部分の上に成り立つ増加でしょ
近年離島への客が凄い増えたのも「本島よりずっと綺麗だから」でしょ
とにかく海が基本なんだよ。以上、これで自分のレスは終了します
- 900 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:09:21 ID:KtEGMV9a0
- >>899
確かにそうだが、沖縄への観光客&人口増加に開発は避けて通れない道
自然破壊を極力減らすなりしながらの開発は不可能ではないと思われ
現にオーストラリアではそれが両立できてる
関東周辺のビーチをみればわかるけど日本人には難しいことかもしれないけど・・・
- 901 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:16:52 ID:35z/GPgSO
- 綺麗なビーチ前にこれ以上リゾートホテル建てないで、離れた所に建てれば良い
並以下のビーチ前なら自由にどうぞw
- 902 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 04:41:34 ID:13+iwSxy0
- 沖縄の観光客の増加の理由ってのを何も解ってないね。
海は今や基本じゃないし。まず沖縄がずっと海を主体で観光業の発展を
考えてたら今ごろは安いグァムやサイパンに流れて頭打ちになってる。美ら海水族館やDFS、世界遺産に認定、公設市場や特産品、名物の
アピール・・・沖縄が努力してきたのは海が使えない冬場にいかに
リゾート地ではなく観光地として客を呼び込み常夏の海外勢に対抗して
いくかなんだよ。実際にそれは成功してる。
あといかに海を壊さずに大型リゾートを作るかということにトライした
県内最大のホテル業のかりゆしは森の高台のなかに五百室を超える
ホテルを建てたがクレームで一番多いのは海が目の前に無いだってさ。
リゾート業は数万も金を払う客が相手なんだから客の自意識過剰さは
ほかの客商売とはワケが違う。なぁんにも知らないで沖縄のリゾートを
避難するのは簡単。だって沖縄が相手してるのはリゾートの本質を
知らない日本人相手なんだから求められるものも海外の高級リゾート
とは違ってくるわな
- 903 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:34:30 ID:sfUS/oOf0
- グアムやサイパンより綺麗な所多くて尚且つ国内という安心感、基本は海
多くの観光客に沖縄の海が汚れてても沖縄に何度も行きたいですか?と聞けば多くは閉口だね
観光客に聞けばわかる事だ。客が全てを知っている
- 904 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:02:31 ID:13+iwSxy0
- 実際に開発で汚れた西海岸にも毎年大勢の観光客が押し寄せてる。
だって
手つかずの海>リゾートのプライベートビーチ>那覇一の波の上ビーチ
>>>>>>>>>>本土の地味な海水浴場・・・
っていうのが現実なんだからさ。
開発しても北谷や宜野湾や恩納や名護のビーチで十分に本土観光客を
一発KOさせる実力がある。そりゃリゾート開発でもとある自然や
水質は多少悪くなるが汚いなんて表現は程遠いほどのレベル。
ってか日本人の殆どが沖縄のハンパなリゾートで満足してるんだし
あぁそういえばその沖縄のハンパなリゾートの概念をぶっつぶす
ウェスティン沖縄が年内にも着工するんだとか
ゴールドコーストなんかはいいね。海岸より内側にホテルを
建ててシャトルバスでビーチへ移動。でもそれはワガママ日本人には
ウケてなくてクレームが多いんだとか。客は神様って概念がある
日本人を相手にする国内観光地は沖縄に限らず大変なのよ。
他の客商売だってそう。コンビニごときでこんなに丁寧な接客をする
国は日本ぐらいなもん
- 905 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:45:14 ID:I/naHQDYO
- 沖縄観光業って、ツアーなんかは値段下げまくって薄利多売商法
ツアーに組み込まれた所も値段下げて薄利多売だらけ美味しいのは個人旅行の人達だよ
リピーターが多いのはツアーか個人かは知らないけど
- 906 :Ж:2006/09/15(金) 08:26:44 ID:exFdyq0E0
-
ベスト電器天久店本日オープン‥
1〜2階のいい所を占めてる。
- 907 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:02:27 ID:hnUVkW8D0
- 今日の日経の一面トップに南西石油がブラジル最大手の石油会社に
買収されるってデカデカと載ってたけど地元紙はこの話題取り上げて
ないね。南西石油っていえば沖縄電力に次ぐ県内では第二位の大企業。
なんかその会社のアジアの拠点にしたいらしいけど南西にはどう影響
するんかねぇ・・・
- 908 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:10:47 ID:OVHzVmx/0
- >>907
ブラジルならおk
- 909 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 07:33:18 ID:zqZSi5qm0
- 外資がやたら来てるけど、外資は凄いよ
切る時は本当に無情に切るよ。早いよ
そこらへんの覚悟があって見てるんだろうかね
ビックリを通り越して笑える話が沢山あるのが外資
本当に金、金で、切る時は早くサヨナラする
- 910 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 07:42:26 ID:ae6inGodO
- 那覇都心をホノルル並の超高層都市にするべき。
- 911 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 08:32:00 ID:QgEk6fZ5O
- 那覇周辺は高層ビル規制があったような無かったような。
- 912 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:45:25 ID:cVB31ghy0
- てか南西石油自体が以前から米モービルの子会社の子会社だからね。
ただ今回ビックリなのはBRICs勢で更に日本からみて裏側にある
ブラジルの国営会社に目をつけられてるってこと。なぁ〜んか新興勢は
不安です。
あとつい最近までベスト本店が入ってた旧リウボウビルが近々解体され
新ビル建設が着工されるんだとか・・・なんかここ最近サンエー以外の
りうぼうや三越なんかも頑張ってますな。イオンモールの危機感から?
- 913 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:07:07 ID:wWvCoz6M0
- >>910
ホノルルは高層だが「超」と呼ぶほどでもなし。特にダウンタウンはね。
- 914 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:42:21 ID:I7QzP3J70
- 【沖縄県】人口集中地区
那覇市DIDs 人口: 308,007(+11,046) 面積:36.93 密度:8,340.3
宜野湾市DIDs 人口: 88,908(+ 3,188) 面積:12.60 密度:7,056.2
石垣市DIDs 人口: 29,751(+ 424) 面積: 4.77 密度:6,237.1
浦添市DIDs 人口: 96,067(+ 3,875) 面積:11.28 密度:8,516.6
名護市DIDs 人口: 23,203(+ 1,184) 面積: 4.12 密度:5,631.8
糸満市DIDs 人口: 29,952(- 2) 面積: 5.88 密度:5,093.9
沖縄市DIDs 人口: 100,162(+ 7,805) 面積:15.82 密度:6,824.7
豊見城市DIDs 人口: 36,548(+ 1,721) 面積: 4.53 密度:8,068.0
うるま市DIDs 人口: 54,832(+ 8,674) 面積: 9.41 密度:5,827.0
宮古島市DIDs 人口: 16,202(+ 322) 面積: 3.28 密度:4,939.6
金武町DIDs 人口: 5,489(- 55) 面積: 1.21 密度:4,536.4
読谷村DIDs 人口: 16,097(+ 383) 面積: 3.01 密度:5,347.8
嘉手納町DIDs 人口: 13,040(- 164) 面積: 1.87 密度:6,973.3
北谷町DIDs 人口: 20,646(+ 996) 面積: 3.24 密度:6,372.2
西原町DIDs 人口: 10,624(+ 256) 面積: 1.64 密度:6,478.0
与那原町DIDs 人口: 12,082(+ 228) 面積: 2.70 密度:4,474.8
南風原町DIDs 人口: 23,860(+ 876) 面積: 3.66 密度:6,519.1
- 915 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:42:22 ID:cVB31ghy0
- 八重山で最大風速69.9mって・・・久々にデカイなぁ
大変な被害になりそうだね。みんな気をつけてね。
- 916 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 03:36:50 ID:J/dNbN8F0
- やっぱり那覇(中南部)都市圏は勢いがあるなぁ
じID面積は100km2、人口は80万人を軽く超えてるし・・・
政令市以外の地方都市でこれだけ人口があつまってるのは那覇だけ
だろうな
- 917 :Ж:2006/09/18(月) 20:00:16 ID:hcjDes7N0
-
今日首里の城東小の所を通ったら校舎を1棟だけ建設中だった‥
この前はなかったんだけどな,
首里の学校は集中的にやってるな。
- 918 :宜野湾市民:2006/09/20(水) 23:28:10 ID:FYmQdhl8O
- 南上原に「中城シティ(仮称)来年春オープン予定」の看板が立っていた。
あそこは区画整理が終わってまだまだ空き地が多いが
商業施設の充実と分校の問題さえ解決すれば間違いなく伸びる。
- 919 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:55:32 ID:ClkbGqph0
- 中城は人口の伸びもいいからなぁ
減少中の北中と逆転したし・・・でも巨大イオンが完成すると
北中の存在も増すし中城サンエーもできる前から大変だね。
糸満潮崎のサンエーはもうかなり組み上がってるんかな?
たぶん恥ずかしいけどマツキヨでキャッキャ言うんだろうな(笑)
あと上田団地は11階で来年末頃から立て直すらしい
それから元那覇ベストのリウボウビルは近々取り壊すみたい。
なんか発表から速いね。旭橋とか牧志の再開発はたらたらしてんのに
やっぱり民間は動きが速いやね。あのスクランブルは四方に
パレットと県庁とみずほと新生リウボウビルでなんか小ギレイになるね
街頭ビジョンがついてる雑居ビル?ってリウボウビルとは繋がってない
んかな?
とりあえずここにきて開発ラッシュの国際通り周辺には期待してます
- 920 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 03:43:26 ID:+NIJtjhdO
- 中城シティは近隣型だから北中城とはかぶらないと思うけど。
中城南部と宜野湾南東部、西原北部をターゲットにしている感じ。
- 921 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:38:31 ID:b+5NPZaa0
- 中城シティの範囲内じゃなくても
北中城SCの商圏に中城シティはスッボリ入ってる。
イオンモールの商圏は車で30分らしいから
北は読谷や石川、南は与那原や南風原、那覇あたりはスッポリって
ことになると思う。ざっと数えて90〜100万人ぐらいだから
中城SCどころか他のSCや繁華街にも脅威だろうね。
高速なんかを使えば恩納や名護も商圏だし県内にないテナントも多数
入るだろうから本島全域から客がくるんじゃないかな?
なんかキャッチフレーズの新しい街ができますって
その通りなんだと思うよ。俺は最初の頃はスゲーぐらいにしか
感じてなかったけど今はちょっと微妙・・・
- 922 :Ж:2006/09/22(金) 10:28:55 ID:dIv6wM/I0
-
「とまりん」隣りの自衛隊前にホテルが建つな‥
グランドキャッスルは売却予定・
- 923 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:28:31 ID:b+5NPZaa0
- どんなホテル?
- 924 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:34:40 ID:b+5NPZaa0
- てか普通に読み流してたけど
グランドキャッスル売却ってマジで?
なんか市内では一番階数がある建物だから寂しいなぁ
JALシティの経営を強化するってことかなぁ・・・
- 925 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:26:49 ID:OnEVnYMgO
- わざわざ野菜とか買いに
- 926 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:30:27 ID:OnEVnYMgO
- わざわざ野菜とかを買いに北中城まで行かないだろう
中城は食中心の近隣型だから広域型とは住み分けできる
- 927 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:27:07 ID:b+5NPZaa0
- そこがねちょっと厳しいらしいのよ。
あーいうところは週末にドカッと食材買いに行ったりするじゃない?
でもちょっと頑張って北中に行けばプラスα以上のものがあるから
週末にごっそり行かれる恐れも十分考えられるんだってさ。
これは実際に同級生の関係者から聞いた話・・・
だってさ既存のイオンモールのテナント見てごらんよ
沖縄に進出してなくて話題性のあるもんが多々あるよ。
- 928 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:47:15 ID:OnEVnYMgO
- 中城村の人口増加って要は琉大東口周辺、南上原限定でしょ。
でもあそこはまともな商業施設がホットスパーしかない。
週末にまとめ買いとかじゃなくて周辺の人が頻繁に訪れると思うよ。
- 929 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:00:32 ID:b+5NPZaa0
- いや解るよ。そこが救いだってことはさ
ただね平日にガンガン来てもらって冷蔵庫に足りない分を
買ってもらうのも大事だけど
休日の高い客数と客単価を持っていかれるのは厳しいって話なワケね。
てか当事者がヤバイって言ってるんだからヤバイんでしょうよ
でもまだ時間があるから対策はいくらでも練れるとも言ってたけどね
- 930 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:11:54 ID:OnEVnYMgO
- 食中心の近隣型なんだから日常的な客足を掴めればそれで充分じゃないか。
南上原はまだまだ人口増加の余地があるから宜野湾に組み入れたいぜまったく。
- 931 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:28:35 ID:OnEVnYMgO
- 合併協議会が設置された時は激しく嫌だったけど
宜野湾西原中城が合併してもいいかなって思うようになってきた
自治体の境界付近って不便だ
- 932 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:03:48 ID:LXqG4mh+0
- 中城モールってどうなってるんだ
- 933 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:25:18 ID:/43R4G8a0
- 日常的な客足だけで充分と満足してるようなら
今のサンエーの急激な成長はないよ〜
商売なんだから掴める客は捕まえなきゃね。
そういや県はいまだに中城と北中城と宜野湾の合併を推進してるね。
十二万都市になれば那覇から北に10万人以上の都市が5市も連なるな
しかもすべての市が面積的にも無理がない100Km2未満。
そういえば豊見城が成長力ランキングで全国ナンバーワンに選ばれ
ました。おととしは旧具志川市が一位でしたとさ。
ちなみに糸満も19位だから那覇の南方側自治体との合併はないね。
北は10万人都市屈指の力がある大浦添市だし
やっぱり南風原を攻略してそのあとにモノレールを伸ばして西原を
口説くとかしか那覇広域合併は道がないんかねぇ
- 934 :Ж:2006/09/23(土) 19:53:19 ID:jyS3E8r/0
- >>923
場所柄ビジネスホテルになるんじゃないだろうかな‥
ありふれた名前だったような気がするな,
しかし自衛隊前にホテル建てれるスペースあったのかというのが疑問だったが
工事用の屏で囲ってあって起工式もまだじゃないかな。
- 935 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:44:10 ID:ePC/K8o0O
- 既出かもしれないけど
10月2日に、COM*DがゼファーとしてOPENだと。
今日、前通ったら三越の前やらに貼紙が張ってあって、沖縄そばミュージアムが二階にOPEN。
10軒くらい入ってたかな。
一階もテーブルが並んでたけど、何か入るのかな?あの天井の低さはヤバいだろーな。
宣伝してる気配ないけど、俺が知らないだけかな?
展望台?の丸い所に行ってみたいんだけどなー。全館OPENするんだろうか…
- 936 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:28:07 ID:Cao85xkzO
- >>933
>日常的な客足だけで充分と満足してるようなら
>今のサンエーの急激な成長はないよ〜
>商売なんだから掴める客は捕まえなきゃね。
最近のサンエーのSC展開は大山、潮崎、南上原、というふうにネイバーフッド型になってるよ。
南上原の店舗を中途半端なCSCと勘違いしてない?規模は大山の4分の1、潮崎の3分の1ぐらい。
広い地域から掴める客を捕まえたいならもっと規模が大きいはずでしょ。
イオン北中城SCが出来てヤバいSCは中途半端な大型店だと思うよ。なんちゃらタウンみたいな。
>>932
>中城モール
危篤状態。
- 937 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:52:55 ID:Bvrm6KCo0
- 俺が言ってんのは平日は掴んでる客が週末になると
巨大な北中に流れるのが痛いってこと。
作るまえからネイバーフッドって言ってんだから
そんくらい知ってるよ。ここのネタ投下してんのも
殆どが俺なんだしw
中城シティにあるもんは北中イオンにももちろんあるでしょう・・・
大は小を兼ねるからね。だから北中に行っても日用品は
中城シティで買ってもらえるような周辺住民限定のサービスなんか
すればいいんじゃないかな?知り合いもそんなようなことを言ってた。
- 938 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:25:13 ID:Bvrm6KCo0
- OPAの4階メンズフロアがリニューアルされて
3店舗が10月に新しくオープン
●ILL STORE
●TETE HOMME
●Purple & Yellow
大都市中心にしか進出してないショップが来るのは
チェーン店のいいところかもね。てかファイブフォックス系は
沖縄好きなんかな?あとファイブフォックスってなんで
複数形なのにフォキシーズじゃないんかな?
たばこのSeven Starsをセブンスターって呼んでるんと一緒か?
とまりんの隣ってビジネスホテルなのかぁ・・・
てか那覇はビジネスホテルばっかり
- 939 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:15:16 ID:+Mq6YaSlO
- NSCとわかってるなら「あーいうところは週末にドカッと食材買いに行ったりするじゃない?」なんて言わないでおくれ。
イオン北中城SCが出来て週末に客が流れるのはわかるけど俺が言いたいのは中城シティは南上原周辺を対象に
購買頻度の高い商品を提供するNSCなんだから周辺住民の日常の買物の場所になればそれでいいんじゃないかという事。
休日の高い客数と客単価を持っていかれるのは厳しいっていうけどそういうのを狙ってるのは3km南の西原シティみたいな店舗でしょ。
そうじゃなければ近くに西原シティがあるのに中城シティを建設する意味がわからん。
イオン北中城SC(大)が商品で中城シティ(小)を兼ねても南上原と比嘉は7km離れてるんだから近さという利便性で棲み分けが出来るんじゃないかなと思うわけ。
地域密着だからあんたやあんたの知り合いが言うような対応もできるだろうし。
本当にヤバいのは大と棲み分け不可能なぐらい接近してる小と中途半端に規模がデカくて広い地域を狙ったCSC(中)だと思うよ。
モノホンの大が出来たら中は終わり。ハンビータウンとか危篤。中城モールは死亡。
- 940 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:39:10 ID:54pqrzVgO
- 北中SCとかどーでもいいからマジ。お前ら他でやれ。
- 941 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:03:07 ID:5dmG08Xg0
- 58沿いに三越、OPA、リウボウ等のテナントビルを建ててビルの屋根には
サラ金のネオンバンバン付けて松山交差点には飲み屋のネオンいっぱい付ければ
新宿歌舞伎町の靖国通り沿いとかわらない景観になる。
- 942 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:17:38 ID:uR7gDMtN0
- 当事者たちが心配してるんだから仕方ない。
西原シティのすぐ近くで中城シティが建てられるのは
西原シティはその程度の商業施設だから。
でも今度出来るのはけた違いだからね。
県内初のテナントやシネコンが繁華街並みに集まるのがイオンモール
計画当初に計算に入れてた週末客が流れるのは痛いに決まってんじゃん
NSCって言ってもコンビニみたいなドライブがてらに寄るような
業種じゃないからね。あと小売業はオフィス街でもない限り
週末に売上が伸びるのは普通のことだし、スーパーもまとめ買いして
もらえる週末は勝負時なんよ。俺は中城シティがNSCって解ったうえで
週末にドカッとまとめ買いって言ってるんだけどね〜
てか当事者たちはあらゆる角度から調査して
出店に至ってて、俺もその話は新聞に載るまえから聞いてた。
そんで急に車で十五分程度のところに巨大な新店計画が浮上して
実際に本人たちが困ったと言ってる事実になぜ君は大丈夫だと
食い下がるの?ふ〜ん…大変だね。でも俺は棲み分け可能と感じるけど
程度のりアクションでいいんじゃね?
- 943 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:00:46 ID:+Mq6YaSlO
- >>942
進出するって事はそういう棲み分けでやっていけると思ってるんでしょ。
進出を断念するなら納得するよ。あるいはV21に切り替えたりね。
>>940
いいじゃん過疎スレなんだし
- 944 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:45:14 ID:uR7gDMtN0
- 株価とか村との契約、提携会社との問題もあるから
断念するのも簡単じゃないらしいよ。いろんなことに影響して
サンエーだけの問題じゃないからさ・・・
まぁ大きい会社は前進するのも後進するのも楽じゃないんだろうね。
俺はそっちが言ってる食品館にマツキヨ程度でいいんじゃないって
思うけど。
- 945 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:18:14 ID:+Mq6YaSlO
- / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 食品館にマツキヨ程度?飲食店も必要だろ。
| ` ⌒´ノ 常識的に考えて…
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
中城村の人口増加を牽引する南上原を甘く見すぎ
そもそも俺は南上原の発展性について話をふったというのに
- 946 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:34:17 ID:uR7gDMtN0
- だから程度って言ってんだろ?
ってかSCまで七キロが遠い距離感とか学生?
なんか話しててギャップ感じるよ。
- 947 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:59:46 ID:+Mq6YaSlO
- 学生がたくさん住む上原・南上原の人たちにとって最適な位置だと思うけど。
わざわざ坂田や長田に行かないで済むし。俺は宜野湾だけどそこに流れるはず。
- 948 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:29:18 ID:QcmJRqKp0
- 9月1日の県人口は先月比1,279人増
あと沖縄経済同友会が30年ビジョンとやらを発表。
●道州制に伴う州都機能を普天間基地跡地に集約
●モノレール延伸
●那覇〜普天間〜コザ〜名護にかけて軌道アクセスを整備。
●牧港の基地施設跡にはドバイなどを参考にした都市型リゾートを建設
●北谷へのIT企業誘致を強化
●那覇空港の拡張整備
●那覇港の拡張整備
●大学院大学の開校などによる人材育成の強化
人口150万人、観光客年間1千万人、県内GDP10兆円を目標と
するらしい。かなりハードル上げてきたね(笑)
まぁあくまで目標だからね。このうちどこまで現実化するか期待したい
ところ。
- 949 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:38:10 ID:pu0Ko/4u0
- >>948
その人口のうちおれがその一人
- 950 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:10:06 ID:QcmJRqKp0
- 俺はそのころには50代?なんか生き残ってる自信すらないw
ふと思ったんだけど普天間に州都機能の集約ってことは
沖縄の州都は宜野湾?基地縮小後のプランだからやっぱり
那覇浦添宜野湾北谷あたりの合併を見据えた計画なんかな?
でも普天間返還後の宜野湾には何か特色をもって欲しかったから
個人的に宜野湾単独州都もアリかな。中南部の中心だし北部からの
距離を考えると那覇よりはバランスが良いしね。
あと気になったのはカジノ構想の話がでてないこと。
カジノ、観光、ITの三本軸で食っていく都市なんて
沖縄が今以上に国内では無い色の都市になっていく感じがして
良いと思う
- 951 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:42:58 ID:F7tCel0w0
- >>934
康和地所の『那覇前島ホテル(仮)』で
10階建て客室が120室の普通のビジネスホテルみたいですね。
となりがかりゆしアーバンだけど値段が
一泊5000円ぐらいなんだとか・・・
あと康和地所のホテル事業進出第一号なんだとか
今は三棟目のマンションを県内に建設中で年に2棟のペースで
県内で分譲していく予定です。
あとインターコンチネンタル沖縄は来月下旬に起工で再来年の08年10月に
完成、12月オープン予定。
新石垣空港は国際線を検討中。もし中国本土と台湾との路線が就航すると
那覇空港のハブ機能がヤバくなるなぁ・・・
- 952 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:40:12 ID:F7tCel0w0
- 県人口 2006.09.01 ※()内は前月比/前年同月比
沖縄県 1,367,004人 (+1,279/+6,704) *601.16人/km2
那覇市 **313,437人 (+**415/+1,276) 8038.91人/q2
沖縄市 **126,851人 (+**100/+1,080) 2588.90人/q2
うるま **113,843人 (-***95/+**332) 1325.30人/q2
浦添市 **106,797人 (+**223/+**748) 5603.20人/q2
宜野湾 ***90,322人 (+***23/+**600) 4610.61人/q2
名護市 ***60,015人 (+****9/+**628) *285.43人/q2
糸満市 ***55,878人 (+**150/+***55) 1198.33人/q2
豊見城 ***53,190人 (+**107/+**750) 2755.96人/q2
宮古島 ***53,107人 (+***43/-**387) *259.82人/q2
石垣市 ***45,769人 (+***86/+**703) *199.91人/q2
南城市 ***39,645人 (-***21/-***11) *797.85人/q2
読谷村 ***37,380人 (+****3/+***95) 1062.84人/q2
西原町 ***33,902人 (-***26/+**172) 2140.28人/q2
南風原 ***33,900人 (-***19/+**346) 3162.31人/q2
北谷町 ***27,020人 (+***21/+**167) 1982.39人/q2
八重瀬 ***25,238人 (+***13/+**117) *938.22人/q2
中城村 ***16,151人 (+***51/+**387) 1044.70人/q2
北中城 ***15,798人 (-****8/+****8) 1370.16人/q2
与那原 ***15,312人 (+****6/-***43) 3183.38人/q2
本部町 ***14,281人 (+***12/-**111) *263.00人/q2
国頭郡 ***64,955人 (-***23/-***82) **112.67人/q2
中頭郡 **143,842人 (+***52/+**778) *1348.48人/q2
島尻郡 ***92,029人 (+***13/+**254) **393.24人/q2
宮古郡 ****1,324人 (-****3/-***58) ***60.43人/q2
八重山 ****6,007人 (+***10/+***38) ***16.56人/q2
- 953 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:52:14 ID:Vet5QzZkO
- 食品とドラッグストア、飲食店程度の小規模なSCはまぁ大丈夫だとして中途半端な大規模SCはどう対抗すんのかね。
宜野湾BAYリゾートとインターコンチネンタルの東の街区はどうなるか知らんけどサンエーは沖縄の企業として
宜野湾に本社を置く企業としてああいう所にアフターコンベンションの一翼を担う形で集約というか新しく展開して
周辺施設との相乗効果を狙ったりしないかな。ペデストリアンデッキで反対側と結んだりして。
- 954 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:10:47 ID:Vet5QzZkO
- >>952
南城市の村の集合体っぷりは素晴らしいね
- 955 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:26:43 ID:F7tCel0w0
- >>954
南城ってほんとにバラッバラだからね
しかも高校が無いw
でも他県の合併を見てると人口密度とかかなりマシな方かな
中南部のド田舎エリアでもこの数字なんだから中南部の過密っぷりは異常です
あと人口増加でビックリなのはここ最近話題の中城
年間増加数では郡部トップです。
ちょうど奇遇なことに宮古の年間減少分だけ増えてるw
それに対して北中城は微妙ですな。
あと今日の朝刊に宮古の下地島にユニマット(本社東京)が
リゾート開発を打診してるって記事が載ってたね。
伊良部大橋開通を見込んでのことなんだと思うけど
ここに来て宮古はリゾートラッシュになる感じだね。
航空路線は東京からだと石垣より近いのになんでいまいち八重山に比べて
伸び悩んでるのか不思議だった。これで衰退気味の宮古も活気付けばいいけど
- 956 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 06:38:59 ID:rt2WUGgbO
- インターコンチネンタルの後ろの敷地にロードサイド型のゲオがあるしユニオンも出来るみたい。
14階建ホテルと平屋スーパー・単独ロードサイド店舗の対比がなんちゃら新都心みたいになりそう
無茶苦茶だ
- 957 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:26:50 ID:Xl4Jj+om0
- >>956
>なんちゃら新都心
低中層の店舗やホテルを並べても、美しさ(統一感?)が無いよね。
店舗の入った中高層ビルと、余った土地は公園か緑地っていうのがいいなぁ。
あと幹線道路の幅ももっと広めにとって欲しかった。
- 958 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 07:52:09 ID:ltTULhuEO
- 業務施設は分散して郊外型店舗が連なって
低層住宅地が囲んで見事にわけのわからん街になったね。
呆れる
- 959 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:55:24 ID:8BljChR50
- 新都心はあのデカイ貯水タンク?みたいなのが駅前に
どーんってあるのが一番意味が解らんw
今のところ評価できるのはDFSとメインプレイスだけかな
あと大和のマンションぐらい・・・
5年前は100m越えが三本も計画があって期待したんだけどねぇ。
今じゃ90m越えすら予定なしだし、普天間はそうならないように
しっかり案を練ってほしいな。
那覇タワーの沖縄そばのフードテーマパークがオープンしたね。
若者主体のブース式テナントのフロアっていうのも
オープンしたんかねぇ?今度帰ったら覗いてみよ。
帰るまでに潰れてなきゃいいけど
あとダイナハはベスト本店が移るらしいけどこの噂はホントなんかな?
じゃあ那覇ジャスコのベストは本店じゃないん?って疑問が残るし、
ベストだけでダイナハが埋まるのか、それとも他にテナントが入って
複合ビルになんのかねぇ?
- 960 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:55:55 ID:J727V6Ue0
- 恩納村冨着に沖縄恩納リージョンが長期滞在型リゾート
『恩納リージョンリゾート』を来年1月頃に着工予定。
規模は
A棟6階・B棟10階・C棟11階・D棟9階の計347室。
恩納村はウェスティン、かりゆし新館、大学院大学、移住者急増で
地価上昇と景気がいいやね。バイパスも通るし。
このリゾート計画にも那覇タワーや豊崎SC、宮古砂山リゾート、
浦添分譲マンションなどを手掛けるゼファーが携わってます。
あとCOM*Dビルはゼファー那覇タワーに名称変更したみたいです。
ゼファーの沖縄進出は凄まじいね。ってか三百室以上の大型リゾートの
計画が県内に10件近くあるけどそんなに需要があるんかね〜?
- 961 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:21:23 ID:J727V6Ue0
- 沖縄の不動産投資はやっぱり凄いみたいだね。
軽くバブルなんかな?
不動産投資信託の県別投資残高では上位に政令指定都市などの
大都市圏を抱える都道府県が並ぶなかで堂々トップ10入りの9位。
東京
大阪
神奈川
福岡
愛知
千葉
埼玉
宮城
沖縄
兵庫
の順でした。でもあんまり改善されない県民の生活からすると
沖縄の成長分の殆どが中央にストローされてるのかがよく解る
ランキングでもあると思う。でもなんで沖縄はこんなに効率良く
ストローされるんかね?凄く不思議
- 962 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 03:27:25 ID:vV6BXpyB0
- 土人の島sage
- 963 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:36:46 ID:E1eDzQB40
- >>961
だからね、それをここで実態を見ずに箱物出来た出来たと騒ぐだけの連中に理解させるのは不可能なのよ
外から、沖縄を投資投機目的でコンクリートジャングル化して自然破壊しまくるだけで都合悪くなったら放置してゴースト化w
先の事心配しないで、今のイケイケ状況だけで落ちたときの悲惨な光景を考えない奴は頭痛いな
気に入らなかったら、スル〜してくれ
滅多に、ここ来ないから
- 964 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:21:43 ID:60CaexqX0
- ってか沖縄企業はこの沖縄の熱病にあまり乗り気じゃないよね。
この前、帰ったときにタクシーのオジさんが言ってたけど
海洋博後やNYテロ直後の潮が一気に引いていく様子を
県民は見てるから結構冷静なんだとさ。だから県外資本が
どーんと金を使ってるのを見ると大丈夫かねぇ〜と思うみたい。
俺は熱病が去ると今に比べて落ち着きはすると思うけど
沖縄はスタンダード化して急降下はないと思う。
そっからがホントの勝負時かな。でも個人的にはもう下火に
入ってきてる段階だと思う。
- 965 :Ж:2006/10/06(金) 11:38:55 ID:8/UgrorP0
- >>959
新聞にはベスト本店はメインプレイスに10月頃と書かれていたが‥
天久店が本店と勘違いしたが
同じのを同じ地域でふたつも構えるという意味が分からん。
石嶺の琉大職員集会所跡にウェルネスという健康食品が入った,
立てては消えるマルチや集団催眠商法も相変わらず同じ場所でやったりするんだな
なんでだろうか?
- 966 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:11:48 ID:aVLyV98fO
- うるま市って最近できた?俺の地図帳にのってない。どの辺?
- 967 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:16:29 ID:VbtPBHHM0
- >>966
金武湾に面してるとこ
- 968 :お代理人足:2006/10/06(金) 22:33:51 ID:MyMfGyEF0
- スレタイと1の本文を考えていただけたら、次スレ立てますよん♪
同じ仕様だと以下のようになりますが・・・・。
【スレタイ】
【再開発】沖縄県・那覇市3【ラッシュ】
【本文】
(・∀・)めんそ〜れ〜
前スレ
【再開発】沖縄県・那覇市2【ラッシュ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1133109103/l50
- 969 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:08:34 ID:SNEOTC3s0
- 【人口密度】沖縄県・那覇市3【わろす】
- 970 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 07:51:53 ID:U28f36UW0
- 【70万都市圏】沖縄県・那覇市3【隠れた大都市】
- 971 :お代理人足:2006/10/07(土) 07:58:35 ID:8e2RRqEJ0
- >>970
どぞ・・・。
【70万都市圏】沖縄県・那覇市3【隠れた大都市】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1160175357/l50
サブジェクト長すぎでしたので、70と3を半角にしますた・・・。
- 972 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:27:05 ID:DOtahHXY0
- >>964
スタンダードか〜
でもそれを支えてきた重要な柱である自然と沖縄っぽい風情を壊して行って、いつまで持つんでしょうかね
過去に例が無いほどの開発が進んでて行き着く先は・・・・
悪い方へ行かなければいいけどな
- 973 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:54:41 ID:TX9hlaMy0
- 10年以上も続いてるブームでソースも老若男女問わずにいけるもん
ばかりだし沖縄が日本国内唯一の亜熱帯県であるかぎり
大丈夫じゃない?実際に那覇の開発の進み具合で波の上ビーチの
レベルは県外の人には衝撃的らしいしね。ってか開発が進んでる
那覇やコザ周辺なんて自然自体がないし、北部や離島リゾートは
自然が売りだから求心力がなくなるほど自然を壊して海を汚すことは
ないだろうし。一番怖いのはそういうところが最近急激に人口が
増えてることかな。そっちの方が加速的に土地が荒れる
- 974 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:22:38 ID:QeJ+84Zu0
- >>973
気候だけで沖縄に行くアホはあまりいませんよ
やっぱ自然でしょ。那覇とかコザとかそういう所は自然が無くてもいいし問題ない
問題はリピーター達に人気があった綺麗な所が消えていくのが心配
- 975 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:20:52 ID:w6nuAOL70
- >>974
いや。沖縄の魅力は自然だけじゃないのだな。
リピーターはなんというか、本土とは明らかに異なる文化
これに惹かれてくるんだよね。沖縄って家やビルとかの建物からして独特だし。
石敢當見てなんじゃコリャ?とか最初思ったし、家の形した墓もびっくりした。
中部行けばだだっ広い58号があって、ブルーシールや
エンダーみたいな店があって完全にアメリカンな雰囲気だし。
オレは、沖縄が本土のくだらない資本によって「沖縄らしさ」を失っちゃうのが
一番怖いような気がする。この「沖縄らしさ」がリピーターにとって
沖縄病になってしまうたまらない魅力なんだけどな。
- 976 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:39:26 ID:QTbLm3IM0
- 金武やコザにはリアルアメリカンビレッジあるよね。
- 977 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:17:47 ID:UF2ji+ev0
- 「沖縄らしさ」っていう本土との違いに惹かれるのは分かるよ。
でも同じ位に重要なのは、「沖縄が日本だから」って事だと思う。
日本語が通じて、円が使えて、文化は違うけど本土と共通の価値観を持ってる。
本土のなじみのある資本もあるから安心して行ける。っていう人だっていると思うんだよね。
一応、沖縄在住の本土のくだらない資本を支える一人として言っておきたかったので。
- 978 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:07:51 ID:cpCjFTDG0
- >>955
ユニマットって西表のリゾート開発で裁判沙汰になってるけど、大丈夫なんだろうか・・
>>973
>北部や離島リゾートは
>自然が売りだから求心力がなくなるほど自然を壊して海を汚すことは
>ないだろうし。
自然保護の精神は生活に余裕あってこそで、金の為なら幾らでも自然を切り売りしてきた結果が今のコンクリート国家だ。
- 979 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:39:10 ID:SWpO4GunO
- >>978
だから昔の失敗を繰り返すなってことでしょ。
自然を壊してまでのリゾート開発は、今の時代には合わないですな。
- 980 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 03:38:05 ID:CvDE1di70
- なんか話変わりますけど、昨日から那覇でやってる那覇まつりって貴重ですね
今日の大綱引きが楽しみです
- 981 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 08:24:39 ID:uz4aszHo0
- あ〜今日那覇祭りなんだ〜
ゴーパチもだけど国際もこの日は込むよね。
沖映通りが交わる信号のところとかだと発狂したくなる。
そんで目の見えないフリしてるホームレスのおじさんの缶に
百円玉入れるのが田舎から国際に出てきたときの俺の決まりでした。
豊崎に戸田書店と美里に大型フィットネスが着工されるね。
てか宮脇とか戸田とか高松や静岡の地方都市の企業なのに
全国展開してるのって沖縄の感覚だと想像つかないよなぁ。
サンエーにも更に頑張って欲しいです。
- 982 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:56:26 ID:DA0a/3mWO
- 綱引き終わった?
- 983 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:19:21 ID:uz4aszHo0
- SANKYOレディース諸見里初優勝おめ!
宮里藍の活躍の影に隠れてたから良かった良かった。
- 984 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 03:53:41 ID:lVcfzwtF0
- >>982
くすだまが開始前に開いてしまって大騒ぎだったw
- 985 :Ж:2006/10/09(月) 18:14:32 ID:0fUhPoaR0
-
那覇まつりは大綱挽きと祭り会場が離れているのがネックだな‥
新都心ではそれが出来たんだが。
- 986 :宣伝ですいません:2006/10/09(月) 22:47:47 ID:02N8Bili0
- 沖縄県パチンコ店ランキングサイト作りましたのでよろしければどうぞご覧になって下さい。
http://1.sp-rank.com/u/rank.php?id=okinawa7
- 987 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:34:03 ID:8BcbOgzZ0
- >>985
1kmくらいだし、歩いていける距離じゃん
- 988 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 08:26:12 ID:+ABk1cE4O
- 那覇祭り、最終日くらいは花火凄いかと思ったけど、
三日間ともショボくてガッカリした。
かなり近くで見れて迫力あって良かったんだけどな〜
- 989 :Ж:2006/10/10(火) 18:26:22 ID:WlQcV/Ra0
-
とまりんの自衛隊前のホテルは康和地所というのが施工主だった‥
来年の9月ぐらいに完成だな。
安岡中の向いのフールが壊されていた,
アパートかマンションが建設中
勿体無いな。
- 990 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:34:56 ID:26P//i880
- 990get!
- 991 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:16:57 ID:NDrbO7sq0
- 10ヶ月で1スレか。
月に100レスで1日に約3レス・・・3レスもある気がしないけど
案外、思ってたほどは過疎ってないんだなぁ。
- 992 :Ж:2006/10/11(水) 09:33:46 ID:eBezEea20
-
かりゆしグループが失敗した高級リゾートに金秀グループが挑戦するそうだ‥
- 993 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:43:54 ID:/TiMfuI/0
- >>992
それって名護のマリオット?
一応はホテル業主体のかりゆしが失敗した事業に
金秀がうまくやっていけるのかな?勝算でもあるんかねぇ・・・
リサ×国場組の『KOKUEIKAN PROJECT』のコンペのファイナリスト5案が
昨日発表されたね。サイト見てもいまいちよく解らなかったけどさ。
なんか〜7階程度の商業施設になるみたい。
でもどの案も概観は奇抜だったなぁ・・・
国際通りに溶け込むかどうかが心配だけどなんか最近の国際は
ますます何でもありだから今更、統一感って感じもするけどねw
最終選考は12月3日にてんぶすで発表されるらしい。着工は来年初旬。
あの松尾一帯はJALホテル、COACH、大和のビジネスホテルとこの
国映館跡再開発ビルでなんか小洒落た空間になるね。
- 994 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 13:16:32 ID:nOaERPbW0
- 次スレ立てる人は、誘導もヨロです・・・
- 995 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:23:34 ID:/TiMfuI/0
- >>994
次スレは何日か前にどっかの親切な人が立ててくれたよ。
【70万都市圏】沖縄県・那覇市3【隠れた大都市】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1160175357/l50
- 996 :Ж:2006/10/11(水) 17:13:25 ID:eBezEea20
- >>993
新規事業みたいよ‥
金秀グループ創業60周年記念事業と銘うって新聞1ページで宣伝している,
名護市喜瀬で「喜瀬別邸」という名でホテル&スパでやるみたいだけど。
ホテルはともかくスパは当たりそうじゃないか
流行りだしねー。
- 997 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:45:14 ID:j8me2ihh0
- さあもう埋めようよ。
997
- 998 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:06:28 ID:NDrbO7sq0
- >>996
あ〜喜瀬のね。なんか外資とやるのかと思った。
富裕層ターゲットで客室少なくしてスペース広くとるらしいね。
998
- 999 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:00:03 ID:XeY5y1jLO
- 999
- 1000 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:00:52 ID:XeY5y1jLO
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
373 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)