■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【無駄】檀家制度やめよう!!【意味なし】
- 1 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/30 02:40
- お寺に毎月、毎年お金払って、しかもクソ高い墓地の永代供養料。
お寺の中の墓地なんか詐欺だぜあれ。どこか霊園の墓地で十分。
登記打ってやろうかな?
徳川幕府がキリスト教弾圧と農民の管理のために創設した、信仰上
意味のない檀家制度。神式やキリスト教にはそういう無駄なお金は
かかりません。みんなでよーく考えようよ!
- 2 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/30 02:50
- 余裕で2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 3 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/30 02:55
- ナマハゲ様が3getだゴルァー!
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
+ ノ|
+ ┃‖ (´´
+┗‖ ,,A_A,, ,,,,,,,,,,,,,,,,, (´⌒(´
⊂【・▲・~‡【⊂,,,,`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
´~~~´ 曲~~~~ (´⌒ (´⌒(´⌒;;
ズザァァァーーーーーー!!!!!
- 4 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/30 06:29
- もう辞めてるやん(ププ)
- 5 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/30 13:44
- そんな制度はもうありませんが何か?
- 6 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/30 15:14
- あなたは檀家制度をやめることはできません。
あなたは檀家をやめることはできます。
檀家制度は、人々の自由意志のもとに支えられています。
檀家であることが嫌な人は、自ら檀家を離れることができます。
- 7 :オダムドー:03/03/30 23:24
-
収入源、断たれたくないーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 8 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/31 00:46
- 仏教って無駄銭かかるのねん!
ちなみに神式やキリスト教だと葬式やあとあとどのくらい
お金掛かるのかな?
だれか教えて!!
- 9 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/31 01:28
- >>8
>仏教って無駄銭かかるのねん!
それは大きな間違い。
キリスト教の牧師さんの収入源を知ってるかい?
それは、キリスト教徒からの教会への寄付なんだけど、
その相場は、年収の15%らしい。
毎週日曜日のミサの時に、15%/53週を収めるらしいよ。
確かに、お寺のように葬式とかではまとまったお金掛からないけど、
どちらがいいとか悪いとか言う話は別にして、お金が掛かる掛からないと
いうことでは、キリスト教の方がお金掛かるのじゃないのかなぁ。
- 10 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/31 01:35
- まあ、一番儲けてるのは葬儀屋なんだが。
こんな事例もある。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200303/16/20030316k0000m040114000c.html
- 11 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/31 23:03
- やっぱり戒名にお金掛かるのは無駄っしょ。
- 12 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/31 23:05
- 金がかかるような名前を付けようとするからだろ。
- 13 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/04 23:15
- 寺院の中にあるお墓を普通の霊園に出したいんだが、
費用ってどのくらい掛かるのだろう?
- 14 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/05 01:44
- ↑
?
- 15 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/05 02:12
- 13はすれちがいな気もするが。
寺院境内地内の墓所を、一般の霊園に移転したいってことなら
石屋に支払う移転費用と、移転先の取得にかかる諸費用、
移転先で墓所を再現或いは再構築するコスト。
これくらいじゃないかなあ。移転先が既にあるのなら、
ざっと50万くらいでできないかな?その土地の相場次第だろうけど。
あと、寺院境内地内の墓所は誰の所有になるんだろうね。
永代使用権を取得している墓所なら寺院に再売却できる場合もあるだろうし
単に返納の場合もあるだろうね。
まぁそれ以前にどうして出したいかが問題になるか。その寺との付き合いは辞めるのか
(辞めたいから出すのか)、それともその他の止むを得ない事情があって、移転を希望しつつも
寺院との関係は継続したいのか。
なんにしても菩提寺と良く相談することをおすすめしときます。
- 16 :13:03/04/05 02:35
- >>15さん
レスありがとう。すこし言葉足らずでした。
うちはこのスレどおり檀家をやめて神式にします。もともと
先祖の地が神式だったのをおじいちゃんが近くの寺の檀家になって。
つい最近坊さんともめちゃったから出たいんです。そこの坊さんが政治臭くって・・・
1さんみたいに難しいことはわからないけど墓地は祖父の時代に
永代供養権を取得しているみたい。でもそのときの権利書類なんか
残ってないし、詳しいことは不明ですが。
それでお骨と墓石を近くの霊園に移したいのです。墓石は作り変えても
いいと思ってます。仏式のままじゃおかしいし。
とにかくそこで改めてお祀りをしたい。
- 17 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/05 04:39
- >>9
「牧師」が「ミサ」するかいな。
適当なこと言わんでちょ。
- 18 :山崎渉:03/04/17 09:03
- (^^)
- 19 :山崎渉:03/04/20 04:14
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 20 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 08:09
- >お寺のように葬式とかではまとまったお金掛からないけど、
葬儀の御ミサ料は納めるだろ 司祭には
- 21 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 08:10
- >>17
牧師だと礼拝
神父だとミサだっけ?
- 22 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 08:11
- >>15
市町村長に改装許可を請求しなければならないだろ
火葬証明書を取得しないといけないし、これが結構手間
- 23 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 08:36
- プロテスタントにミサは無い。
- 24 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 12:08
- プロテスタントは10分の一献金だろ。
収入の10分の一を献金する。
- 25 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 13:02
- ↑
まじ?
- 26 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 27 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 13:12
- ローンか一括かの違いだな。
おまいら毎月収入の10分の一
寺におさめられるかよ?
- 28 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 13:26
- >>24
十分の一税とかだろう。
中世にはあったが、今そんなのやっているところあんの?
因みにヨーロッパでは国にもよるが、教会税として行政が徴収する。
国や州によっても異なるが、ある国では平均すれば所得の6%が年額として徴収
されている。(葬儀やその他が別費用であることはいうまでもない)
キリスト教をやめる書類を申請すれば免税となるが、教会に墓地が設けられ
ている国では、教会から埋葬を拒否され、墓地の撤去を求められる。
あと寺請け制と銘打ってやった例は日本以外あるのか詳しくは知らないが、
他の宗教、他の国を見ても、結局は似たり寄ったりのシステムとなっていて、
日本だけの特色ではない。要は生死の問題を宗教に一任した場合の必然的形
態であるみたいだ。
- 29 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 18:50
- 結局は墓地の問題かな?コインロッカー見たいな納骨堂で骨預かって
永代供養料がめちゃ高すぎない?
寺に預かってもらうといろいろお金がかかってしまうから、極力さけて
霊園で管理してもらって・・・・・やっぱり仏式ってお金掛かるよね。
どこかで変えてしまわないといけないな。
- 30 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 19:07
- >>29
どこの国でも既成教団がその役を担っているということかな。
日本で言ったら仏教ということになるね。
でも行政が責任持ってやらないと、宗教まかせなら結局はどの教団が担っても
同じ結果になってしまう。また行政がやっても青山霊園など、何らかの優遇政
策がなければ法外な金額が必要になるといういい見本だと思う。
- 31 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 19:35
- ふと思った。
檀家制度がなくなったら、あやしげな新興宗教がここぞとばかりに
入り込んでくる場合がありえる。
あなたはしっているだろうか?
精神的に病んでいるとどこで嗅ぎつけたのか
新興宗教の者達が家にやってくる。背水のものたちは凄い力がある。
どの道、また問題を抱える破目になる可能性大。
それだったら、檀家のあなたが発起して、みんなを集めて
意見をまとめるべきだ!寺は檀家で成り立ってるのだから。
このいまの状態を解決せずに何がしあわせか。
- 32 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 20:33
- つうか、どっかの葬儀関係の会社が坊主を人材派遣みたいに
料金均一で派遣すりゃいいじゃん。
寺の維持費やらもかからないし価格破壊。
- 33 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 34 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 21:00
- >>31
それはそうかもしれない。
でも既存の仏教集団がすでにカルト(層化とか真宗)がいるのにも
まいったモンダ。
- 35 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 21:17
- >>32
寺の維持費のために葬儀をやっているんだろう?
寺維持しなくていいんだったら、葬儀やろうなんて思う僧侶は少ないと
思うぞ。
- 36 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 22:30
- そもそも、葬儀屋さんは
仏教の教義の説明もなく、お金をとるのが問題である。
人は納得したものには、お金を払うけど、問答無用はいや!
坊さんがシッカリしてないのもあるけど、葬式自体を坊さん
すべてに任せなくなった事が問題のはじまり
本当に役割分担でやっている訳で、金しか見えなくなる。
人は余裕がでてくると、欲もでてくる。
納得しないものには、お金を払いたくない。
そう思うなら、やはり、自分たちが動かなくては!
- 37 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 22:44
- さらにいうと、
葬式を執り行う僧侶も、その無くなった方の
死をみて、自分が単なるつなぎ役ではなくて
自分も死について、如実に考えなくては、な
らないと思います。
「死を見つめれば生が輝く、生きるならば死を鏡とせよ」
あと、カルト化してしまったのなら、その教義について
あなた自身が勉強するのがいいかもしれません。
言いくるめられるあなたも、同じ土俵にたてば…
- 38 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 23:03
- >>35
次男坊や学生、地方の僧侶を(ry
- 39 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 23:30
- >>36
ほぼ同意します
葬儀をすべて僧侶に任せて葬儀屋の仕事を無くしてしまうのは面白いかもしれない。
でも、もっと言えば僧侶がすべき仕事を葬儀屋がしているのではなく、
遺族がしなければならない事を葬儀屋がしているではないのかな。
家族が亡くなっても「死」というものが身近に感じることが出来ない。
そりゃ楽かもしれんが、葬儀屋に全部任せるんではなく、遺族や知人で意識的に送っていくべきでは?
- 40 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 23:46
- >>39
そうそう!遺族、知人にしてもらうのは正しい事だと思う。
自分が死んだときも、そのほうが嬉しいし。
そもそも、昔はそうだった気がすごくする。
- 41 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/21 23:59
- お寺が葬儀屋ビジネスに参入。
これ最強だが、世も末だという気も・・・
- 42 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 00:48
- 要は坊さんへのお布施をなくせばいいじゃん(W
なくすとは言わないまでも相場が高すぎるんだよ。
神式やキリスト教ならあんなバカみたいな価格体系じゃない。
そこに神道やキリスト教で死後の世界の弔いがきっちりできるように
なったら、異常に以後もあれこれとお布施のかかる檀家制度なんて
なくなるって。そもそも徳川幕府の押し付けなんだから。個人の宗教観
や故人への想いがしっかりあれば余計な費用はいらん。
- 43 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 44 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 03:06
- ・葬儀をしない
・墓地を持たない
お金の面で言えば、これがもっとも安く上がるはずだ。
まずご両親を説得してこの方法でする。
そして自分が死んだときこうしてもらうように遺言しておく。これで完璧。
- 45 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 08:17
- >>42 お布施が高すぎるって、おいくらぐらいですか?
まぁー「高すぎる」と思った時点で「布施」では無くなるわけだが。
- 46 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 08:37
- >>44
それは大問題だと思うよ!
葬式もなにもしないんだったら、いままでの「かみ、仏、先祖」
を実に柔軟に崇拝してた日本の伝統が無くなってしまう。
最近の青少年の悪質化と仏壇で手を合わさなくなったことは関係が
あると、思う。
葬式もなにもしなったら、世の中がどんどん荒れていって、日本は
もう終わりだ。それだったら、まだイスラム教をやって、戦争をしていた
方が、100倍マシだろう!
- 47 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 09:01
- 宗教家だろうが、無宗教であろうが
死を見つめない生き方は意味がない。
この問題を自分の人生に解決を求めなくてはならない。
あなたは癌にでもかかれば、やっと生きてる事が輝くんだろうな。
死ぬときにあなたの生き方がどうだったか、よくわかるだろう!
つまり、死にたいして考えさせない葬式は檀家だったら、同じ意見の
人がいるのだから、それこそ、一致団結しなきゃ。
安易にやめるとか言うのは、逃げてるだけ!
本当の解決にならない。
- 48 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 09:40
- >>45
>まぁー「高すぎる」と思った時点で「布施」では無くなるわけだが。
そんなことはない。アナータピンダタやアショーカ王や、大変な思いをして
まで布施をしている。
要は日本人は利己的で、物の価値を自分の損得で計る見方しかできないっていう
国民性だということ。
- 49 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 09:45
- 坊主必死だな(W
- 50 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 09:56
- あー必死さ(w
よく生きるためにも
仏教であったり、キリスト教であったりが必要になるわけだ。
自分で生死についての解決を現世できっちりできる人間には
宗教はいらないと思う。
たしかに、近年の檀家制度は変に思うが、それで仏教そのものが
無くなるのは真にもったいない。
だから私は、坊さんにまかせていたら、仏教が真理からはずれているのだったら
みんなで解決できないだろうかと考えている。
また、葬儀屋さんは坊さんでないのにも注目したい。
- 51 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 09:59
- >>50 訂正
下から、三行目の「仏教」
→最近の「日本の仏教」
- 52 :48:03/04/22 10:01
- >>49
いや坊主だけでなく、国民の方にも責任があるということだけさ。
- 53 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 10:13
- 激しくがいしゅつだけど、
近代の多くの国々が、最終的には檀家制度と同様の形態をとっている。
一番合理的な形態なんだろうね。
これに反対なのであれば、個人的に檀家をやめて墓地を寺の外に移せば
いいし、自分だけが不利益を被ると感じるのであれば、行政的に墓地政
策を施行するよう努力しなくては。
- 54 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 10:20
- ところで、こんな時間に
カキコできる人って。。。
- 55 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 10:22
- >>54
お互い様だよ(藁
- 56 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 57 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 11:02
- 日本の仏教なんか、すでに葬儀サービス業と観光地としての
存在価値しかないよ。
仏教を知りたいなら、大学の哲学講座、悩みがあればカウンセラー
いけば十分
- 58 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 11:42
- >>57
なるほど、専門に扱ってる大学へいけば、仏教がわかると。
大学にいけば、すべて正しい教えをくれるんだね?
あらゆる宗派のことがまなべるのか。という事は
どこの宗派のこれがおかしいとか、わかるんだよね。
そもそも、仏教はカウンセラーも兼ねる存在だとおもんだけどなあ。
へんなの。
というか、それって、ほんとに仏教というの?
- 59 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 11:46
- >>57
その大学の教員自体がお寺の住職だったりする罠。
>すでに葬儀サービス業と観光地としての
お寺に行ったことあるのかな?観光地になっているお寺以外で
- 60 : :03/04/22 11:55
- >>58-59
坊主必死だな(w
だいたい、生活の為坊主になったような世襲坊主に
学ぶことなんてあるのか?
- 61 :52=53=59:03/04/22 12:13
- いつ坊主といった?
>だいたい、生活の為坊主になったような
世襲制さえ成立しなかったんだよ。
だいたい「檀家制度」というが、「墓地事情」として社会問題として話しが
展開してきたのに、ここで単なるお前さんのような煽りが出てきて、坊主・仏
教がおかしいという、陳腐な話になってしまった。
国家と既成教団とが期待する〈宗教〉の役割の矛盾は、単なる個人の思惑・感情だ
けでは捌ききれない問題であり、凌ぎあい鬩ぎあいながら決定づけられていくんだよ。
- 62 :52=53=59:03/04/22 12:16
- 檀家制度をやめようと言うのには、半分賛成だ。
ただその時は、われわれ一般市民の責任負担が重くなることを重々承知
しなければならんだろう。
そんときゃぁ、お前さんのような現実を把握できない人間は墓地を持てずオ
ミットされて、散骨組になると思うよ。
- 63 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 12:52
- 散骨じゃなくて、捨骨でしょ。
- 64 :52=53=59:03/04/22 12:56
- 成程
- 65 : :03/04/22 12:58
- >>61-62
マジ必死だな(w
散骨とか勝手な妄想も入ってきてるし少しおちけつ。
葬儀なんて人それぞれだし、特に都会人にとっては
檀家寺なんかいらんでしょ。金かかるだけで。
時代の変化という現実を把握できないお前みたいな
人間は(ry
- 66 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 13:00
- >>65
マジ必死だな(w
というより青くなっているぞ <文字も (藁
- 67 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 13:02
- さすがに仕事が滞ってしまった。
勝手にやっていてくれ。
- 68 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 13:02
- >>60
ふむふむ。必死というか、まじめなんだよ。
>生活の為坊主になったような世襲坊主
そうか? いろんな人がいるんじゃない?
だいたいTVにでるのはろくでもない人が多そうだけど。
坊さんに限らず、それはこの世の学校の先生にもいえるだろ?
学ぶことあるのか?じゃなくて、ただ非難じゃなくて、例えば檀家なりに
一致団結して、変えていかなきゃ!逃げるんじゃないんだよ!
あんたは日本の学校の教育がおかしいから、アメリカに行くのですか?
そんなに逃げたって、解決にならんでしょ。
- 69 : :03/04/22 13:03
- あーあ、>>66 みたいな低レベルな煽りしかできないような
ガキ相手にしてたのか。あほらし。
もっと見識のある香具師はおらんのか。
- 70 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 13:03
- >>68
アメリカ言ったら10分の1税じゃないが、もっとかかるよ。地域にもよるが。
- 71 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 13:05
- >>69
お前さん目見えているか。目というのは鏡のように自分も見えていなきゃいけ
ないんだぞ。
そうだ、鏡を見ろ!得体の知れないものがそこには映るであろう(藁藁
- 72 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 73 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 13:18
- >>65
>散骨とか勝手な妄想も入ってきてるし
>65氏は本当に勝手な妄想と思っているのであろうか?
- 74 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 75 :(-.-):03/04/22 14:05
- わたしは 31,36,37,40,46,47,50,58,68
と意見させてもらったが、考えてるのは以下のとおり。
檀家制度がおかしいといっているが、指をくわえて文句を言ってるのでは
なく、それほど不満があるなら、檀家で一致団結をせよ!
ただ一致団結をしただけでは、仏教をしらないで、相手にしてもらえない。
それだったら、一致団結だけでなく、知ってみよう!
そもそも、仏教はなんなんだと、自分で知ってみればよい。
みんなの問題として解決できないだろうか?
わたしは、生きているうちに、必ず訪れる「死」に対しての
問題を解決(心を作る)をするべきだと思う。
それはどうせ死ぬではなく、「よく生きる」つまり、生きる事
の意味を見出さなくちゃ。死ぬ間際になって、生きる事の大切さをしるの
はたいへん空しい。
「よく生きる」をキリスト教やら、イスラムで得られるなら、それで
いいと思う。また、【無宗教】でもイイ!
しかし、そうもできない迷ってる奴が多く、葬式をやめて、死に対して
考えなくなると考えている。
広い目でみれば、凡夫は既存の檀家制度を改正していく努力が一番むだが
ないとわたしは確信している。後世の教育にもつながる。
- 76 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 14:36
- >>1
墓→公営墓地
葬式→音楽葬。お経をかげてほしいなら葬儀屋に
坊主連れてきてもらう
それでいいじゃん
- 77 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 17:47
- 葬式屋に坊主連れて来てもらったら高くつくだよ。
それに公営墓地も家の近くならいいけど、遠い所だと簡単に行けないよ。
お金ケチって建てたような墓、すぐに誰も参らなくなって無縁になるし。
- 78 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 18:32
- >>75
一致団結するも何も「檀家」自体を止めてしまおうって言いたいわけ。
別に仏教だけが死者弔いをできるわけでもないし、あんまり好きじゃないけど
創価学会なんかは現にそうしてる。神式でもできればキリスト教でもできる。
制度が疲弊して余りに無駄な費用が掛かりすぎるこんな制度は早く解体すればいい。
ある坊さんなんか「檀家辞めます」といったら先祖が祟るだの
そういうような事をいって引き止めるんだって。お布施に対してもそういう
解釈で求めてくる坊主の屁理屈が気に入らない。どこかのカルトかよ?
バカいってんじゃないぞ。
坊主なんかちょっと教義説きだしたら真宗みたいに下手な政治活動に色気
出したりするところもあるし。最悪。
- 79 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 18:34
- 「坊主が葬式をする」
という時点ですでに発想が甘えているような気がする。
続いて
「葬式屋に連れてきてもらう」
ということで、根本的に勘違いしていると思う。
- 80 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 81 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 20:22
- 金の話しか出ませんね。
- 82 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 21:36
-
★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★歯が大きい、または出っ歯★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★
以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
- 83 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 22:25
- お布施→喜捨
元々喜んで檀徒が僧侶にくれていた物、拾っていたんだから
いくらいくら出せといわれる事自体おかしい。
- 84 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 22:35
- >>78
なかなかいいこと言うね。
- 85 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 22:54
- さっきからぶつぶつぶつ
文句ばっかり言いやがって。
そんなにイヤならヤメロよ。
すっげぇー迷惑だよ、お寺大好き人間の俺から言わしてもらうとな。
ようするに金だろ、金がもったいないんだろ!分かるよ、そりゃー不景気だからな。
でもな、金銭の事だけが問題で仏教は嫌いじゃないってんなら
話は早い、なんぼでもお寺はあるし話の解る坊さんもいる。
今の檀那寺やめて本気探してみたら自分に合うお寺をな。
うちの坊さん、そりゃまだ若くてまだまだだが、結構まじめで勉強(勿論仏教の)も頑張ってしとるし、
問題ないな、今の所は。
- 86 :(-.-):03/04/22 23:09
- >>78
つまり、檀家を止めたいといって、やめられない人がいるんでしょ?
言いくるめられるんでしょ?
それだったら、仏教を学んでこれこれこう言う教えを元に
私は先祖の供養を…のようにするようにしたと、主張していかなきゃ!
ひとりでは、力不足かもしれないから、一致団結をせよと言った。
わたしが、注意を促してるのは、止めるにしても、先を見る目がないのに安易に檀家をやめたなら、
場合によっては新興宗教に流れる例。へんなのにつかまったら、マジで抜けられませんよ!
だから、自分で冷静に勉強をしてから、意見をしなさいと言っている。
無宗教で通すなら、「よく生きる」について、しっかりと見出してほしい。
- 87 :(-.-):03/04/22 23:16
- それに金に執着する人間は
世間の人や、坊さんにしろ、
「よく生きる」事とまったく省みずに虚しく死んでいくだけ。
例えば、本当のボランティアをしている人はなんと、充実していきてるか。
その、境地もわからない人は、この世に何の意味を持たずただ死んでいく。
- 88 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 23:17
- >>1
正直、冠婚葬祭板や宗教板に立てた方が
おもしろいんじゃねぇの?ここ坊主ばっかだし
- 89 :(-.-):03/04/22 23:22
- >>88
本当になんとかしたいなら、結局は坊主に話すんだよ?
ぐうの音が出ないように意見しなきゃ。
ところで、おいらって、坊主にみえるのかな?
- 90 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 23:28
- だからいつ坊主って言ったんだよ?
>>87
あんたボランティアしたことないだろう。
ボランティアっていうのはそんなものじゃないんだぞ、分かっているのか。
- 91 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 23:34
- いや、ふとね、どう思われてるか、聞いてみたかったの(W
>ボランティア
幅広くは知らないけど、絵本を点字に
- 92 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 23:45
- >>90
いや、ふとね、どう思われてるか、聞いてみたかったの(W
>ボランティア
あなたはどの程度知ってるのかわかりませんが、絵本を点字にする作業について
あの仕事は、本当に見返りがありません。一銭もお金になりません。
一方的なんです。しかしね、なんともいえない充実感があるんです。
つまり、人に一方的にしてるんだけど、なにか自分ももらってるんです。
ボランティアは
自分の為にすることが、他人の為にするとつながってなきゃならんと思う。
一方的に自己犠牲をして、つくしてるのは違う気がする。
お布施もそういうものであるべきだとおもう。
>>90
おれはまだまだ未熟だからさ、あなたのボランティアを教えて?参考にさせてください!
- 93 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 00:10
- 組織が何らかの不利益を被ることにもなりかねないのであまり言う気はない。
次のことから察して下さい。
1)資金源と実地派遣の人材の不足と確保の困難さ。
2)身の危険を伴う地域・活動である場合、活動余での精神的・肉体的充足は不可欠である。
「無償の奉仕」という絵空事はのたまいたくないし、砂漠に水をまくような仕事だ。「充実」
などという言葉とは無縁といっていい。
- 94 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 00:46
- 檀家をやめるとしたら、どんな風に坊さんを言いくるめたらやめられるでしょうか?
- 95 :(-.-):03/04/23 00:52
- 本音と建前で考えましょう!
私は、本音のボランティアを考えました。
しかし、建前ではそれは実現できない。奇麗事じゃないといいたんですか?
たしかに、日本のボランティアのシステムでも、仕事として、行っている人がいて、
割がぜんぜんあわず、止めたくても人手が足りないし、国からの援助も足り
ないという話しを聞いた。奉仕があるのに万全ではないという。ドロドロしたところ
はたくさんでしょう!
わたしは、自己犠牲だけというのも、生きていて虚しいと感じます。
する側が苦しむのは、虚しい。立派であろうが虚しい。そんな苦しんでいる人は
世間の人から見ると、立派であるが、虚しい。
ところで、ボランティアの種類によっては、充実を覚えてる人がいるのも注目したい。
これもまた、ひとつの現れである。わたしはこれは非常に理想的だと感じている。
まあ、ボランティアの言葉ひとつにも、使用法を気をつける必要性を感じた。
- 96 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 01:13
- >>86
いいこというね。でもしつこいようだがなんで仏教だけにこだわる必要が
あるかといいたい。
神道の神葬祭や祖霊祀りなんかみてたらある意味仏教よりも自然だ。
各家は特定の教派神道やまた神社に属することなく昔ながらの先祖供養を
している。
仏教とてもっと言えば宗門を通り越して阿弥陀仏や大日に直接帰依してもよい。
お抱えの檀家にならなくてもいいんじゃないの?
菩提寺という言葉があるがそれって必要?
- 97 :(-.-):03/04/23 01:14
- >>94
ひとつの意見ですが、あなたの宗派を中心に、ほかの宗派を含めて
まず、とことん仏教をしってみる。その上で、自分の意識を確かな
ものにしなくてはなりません。
さて、実際に止めるとなると、墓地をどうするかになりますね。わたしは
無知ながら、止める方法は知りません。予想ではいろいろ、法律関係がかかわって
きて、大変だとは思います。簡単だったらだれか教えて〜さらに、やめてからどう
するとの展望がまったくありません。だから、良いというか妥協というか
坊さんに文句があるなら、改善していこうと。
言いくるめるには、本音の話し合いに持ち込むべきです。
だれかが、カルトと言っていたが、カルトで話しにならないなら
そこであなたの仏教の勉強が生かされてくるのです。
坊さんの方々には、イイ迷惑かもしれんですが、まじめに仏教にとりくんで
いるのならば、逆にその話し合いが檀家との絆がうまれるんでは?
- 98 :(-.-):03/04/23 01:34
- >>96
まず。私は世の中には、キリスト教も、イスラム教も必要だと思います。
日本は海外からみたら、無宗教であるとかつて、言われたらしいですが、
とんでもない。
日本ほど、視野の広い国はないといってる人がいた。わたしも同感なのですが、
それは、日本は「神道・先祖・仏」をそれぞれ尊重して、共生しているという。
だって、正月に神社いって、必死にお願いして、盆に先祖の墓参り、ピンチに
なったら、「神様、仏さま〜」という。 昔はみんな特に自然にそうしてきた。
そういう人に関しては、神はおかしいから、神道を根絶やしにするといった
血で血をあらそうことはなかった。政治で廃仏毀釈はあったろうが。
世界の宗教戦争は、他を完全に否定して、視野が真に狭い。
だから、節操が無いように感じるが、「神道・先祖・仏」と広い豊かな
心で生活をしてきた。
だから、広い視野のある日本人はすばらしい。しかし、海外の宗教も
ひょっとしたきっかけで、幅広く視野が持てるようになるかも知れない。
心の平安をそれで計ってきたので必要であると思う。
- 99 :(-.-):03/04/23 01:49
- 三回目でくどいかもしれんですが、仏教は日本人の一部になってしまっていると思う。
成田山に行く人はいったいなんでしょう?その宗派だけのひとが
いってるわけじゃないでしょう!
>仏教とてもっと言えば宗門を通り越して阿弥陀仏や大日に直接帰依してもよい。
>お抱えの檀家にならなくてもいいんじゃないの?
>菩提寺という言葉があるがそれって必要?
そうそう、あっちの宗派のほうに是非とも帰依したい!ってときはどうしよう。。。
そんなことになって、みんながみんな、改宗したら、そこのお寺、潰れちゃうね。
そこの坊さんは、好きでそこの宗派の寺になったわけじゃないかもしれんのに。
その坊さんが悪人ならまだしも、イイ人だったら。。。難しい世の中。
- 100 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 08:10
- >>95
そうじゃない。
本音も建て前もないんだ。「自己犠牲」などと評価もできないほど至極当然の
現実的世界なんだ。
だからあなたがいった「充実」うんたらかんたらが、ただの綺麗事(建前・自己
満足)に読めるんですよ。ああいった世界で生きている人たちがいるからこそ、
こんなところで「一部のボランティアでは」ということは、逆に言って欲しくなかった
んですよ。
- 101 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 08:17
- 「現実的世界」というと誤解を生む。「日常的世界」と読み替えておくれ。
檀家なんてすぐやめられると思う。私の地域のお寺さんたちは、檀家としてや
る気のない人間は、意思確認をした上でとっとと出て行ってもらっている。
去る者は追わず、だそうだ。
その方が日本的システムの拘束から解放されて、住職も本来の活動に時間が取
れていいそうだ。
- 102 :(-.-):03/04/23 10:23
- >>100
ふむ。その修羅場ともいえる、本音ではどうだとかいえないほど
必死の世界があるわけだと。目の前の現実に一生懸命生きている
人がいるわけだと。中にはそうともいえない場合もあるが
ボランティア全体では違うと。
なるほど、漠然と「ボランティア」と一般社会の団体として、
受け取るのは当然か。はじめから、「点字図書館」などにおける
「無料で奉仕している人」についてと書けば、良かったね。
とにかく主張したいのは、金を受け取らずとも、人の為に動ける
精神を知らずして「よく生きる」は到底無理だろう。
- 103 :(-.-):03/04/23 10:50
- >>100
その日常世界のボランティアはそうであろうが「無料で奉仕すること」を
考えると、本当は自分の為と結びついた行動でなくてはいけないという本音。
ボランティアをする人は理想のボランティアを考えたことが無いと受け取った。
本音は奇麗事ですよ!それと、自己満足は必要だと思う。自分で生きてる事の
意味とか、道をさがす事ができなかったら、なんのためにいきているんだろう。
人に帰依をして、自分を見失って、道を間違えた有名な団体があるでしょう!
>>101
ほーほー。すぐやめられるんですね?
だったらなお更、やめてどうするかを決めておかないと
いけませんな!安易はよくない。ヤル気なし≠よく生きる。
- 104 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 14:17
- はじめまして
未熟な僧侶の一人です。
実は私も「檀家(制度)」は反対してる一人です。(こんな事言ったら檀家さんに怒られるかな)
皆さんは「檀家制」によって、お寺が悠々としてると思っているかも知れませんが、
「檀家制」により、お寺が維持出来ない所もあります。
特に檀家数がすくない寺は悲惨なもんですよ。
おそらく皆さんの誰よりも「檀家制」に疑問持っているでしょうね。
私は僧侶一本でやってきて確かにやりがいはあるんですが、いままで月10万円の給与で頑張ってきました。
収入の面ではもうすぐ限界ですね。
- 105 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 15:42
- >>104
そう、檀家制度というのは実際は世俗に都合のいいようにできた代物。
代償として僧侶は自由し放題という罠。
- 106 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 17:17
- 檀家の少ない祈祷寺もしくは世襲制を廃止している寺の住職や家族は低姿勢で
熱心な人が多いんだなあってのが、実感するところです。
- 107 :(-.-):03/04/23 17:53
- >>106
それが本当の坊さんな気がします。
- 108 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 18:01
- 旅行した時東南アジアの坊さんにお布施したんだけど、こっちは頭下げてんのに
向こうはお布施されて当たり前って感じで頭も下げないでやんの。しかも自分だけ
布?敷いて座ってるし。でも日本の坊さんもペコペコして腹の底では何考えてるか
わからんがな。
- 109 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 18:33
- ↑
「布施」の意味解ってますか?
頭下げる訳ないでしょ
嬉しくないんだから
詳しく言えば「喜んではいけない」からです。
あなたはまだ「布施行」するには早すぎる。
- 110 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 18:52
- それが正解。
人に低姿勢を強要するな。
仏陀の権威を貶める行為だからしてはいけないというのが正解。
余談)あーた、寺は檀家の者と言っている方?
- 111 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 21:56
- 日本人にとって仏教は必要不可欠・・・。
そんなこたあない。
- 112 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 23:55
- >世襲制を廃止
って、世襲が認められるようになったのはつい最近なんだが。
世襲制を廃止って……。
ちょっと、無知すぎないか?
ちなみに、山が開かれてから世襲された事のない寺ってのも
結構あります。
そんな「由緒正しさ」に価値があると思う人の方が
どうかしてると私は思うけど。
- 113 :(-.-):03/04/24 00:07
- >>111
あなたの発言で、もう日本は。。。と思ったよ。
電車でシルバーシートとか出来てる時点でもう
どうしようもないのかもしれない。
世の中どんどん荒れてくるぞー。
- 114 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/24 00:16
- 犯罪発生率は間違いなく下がっているけどね?
- 115 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/24 00:21
- 日本人に和服は必要不可欠
日本人に天皇陛下は…
日本人に富士山は…
日本人にスシは…
日本人に神道は…
→そんなこたあない ってことでしょ?
別に大した意見じゃないね。
- 116 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/24 00:36
- ちなみに、神道葬ってのもあるけどね。
- 117 :墓屋:03/04/24 00:56
- >神式やキリスト教にはそういう無駄なお金はかかりません。
って…唖然とします。
私の知る限り(私の地方では)寺に墓造るのが一番安いですよ(供養料込みで)。
お寺によってピンキリですが。
神道が一番あれこれかかったと。
庄屋さんの家は、家の中にもう一つ墓立てるし。
キリスト教に墓がなかったら、たぶんウチは飢えてますね。
あと、公共墓地はとても得ですが、私営は絶対やめたほうがいいですよ。
- 118 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/24 01:15
- 今日は珍しく人がいますね。
- 119 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/24 03:34
- >>104
解る!!
その気持ちよく解りますよ。
私のいる寺も檀家50件ぐらいです。
はっきり言って独身で質素な生活しててギリギリですね。
衣や仏具は勿論の事、線香ローソク等を買うのも一苦労です。
檀家数の少ない寺の住職で専業で励んでいる方、
どうやって生活してます?
アドバイスお願いいたします。
- 120 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/24 12:52
- >>119
駐車場や賃貸物件を貸して生活しる!
- 121 :時宗:03/04/24 13:25
- 仏教徒にとって檀家寺が不可欠・・・
んなー事はない。
- 122 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/24 13:37
- >>115
神道と仏教その他を同列と考えると錯誤が生じるぞ。
別に神道をひいきとかそういうのじゃなくって。
真宗みたいに考えるな。視野狭窄に陥る。
- 123 :115:03/04/24 22:11
- >122さん
いや、111の意見は民族としてのIDうんぬんの問題に見えるけど
「人間は人間らしくあることが必要不可欠→そんなこたあない」
的な意見に繋がる綱のうえにあるということと、
日本人であるために必要不可欠なのは単に「日本という国と
その戸籍」だけだ、という意味でかいただけです。
気分を害したならあやまります。すんまそん。
- 124 :しつもん:03/04/24 23:29
- なんの為に僧侶になったんだ? なんの為に僧侶になったんだ?
- 125 :多くの場合:03/04/24 23:35
- >>124
家がお寺だから 生活のためだから
- 126 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/25 02:20
- 一職業で、何が悪い!
一職業で、何が悪い!
一職業で、何が悪い!
- 127 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/25 02:57
- 吠えるな。悪くない。でも、面白くないならヤメロ。
やりがいあるの?
- 128 :(・∀・)y−~~~ :03/04/25 06:20
- http://www.k-514.com/
- 129 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/25 11:40
- 一般人から僧侶希望者が寺に殺到すれば、寺側もそれに対応せざるを得なくなって
世襲制の弊害も改善されてゆくだろう。
- 130 : :03/04/25 18:27
- 生きてくための
喰ってくための
仕事の一つ、なんか出発点からして違うような・・・・
- 131 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/25 19:31
- >>130
私は寺の息子(檀家は250軒)ですが、同感です。
それだけを考えて事務的に法事をとりおこなう住職には、絶対なりたくないですね。現住職がそうなので。
私は現在はまだ学生ですが、
金を出して頂くわけですから、それに見合うような人間になり、そして地域への貢献などもしていかねば、
と思っております。
- 132 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/25 19:39
- >>131
卒業後、すぐに現実に叩きのめされるに5万ペリカ(w
- 133 :131:03/04/25 20:15
- >>132
やはりきれい事過ぎますかね?
- 134 : :03/04/25 20:37
- 寺の息子にもいろいろ悩みはあるんだね
- 135 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/25 20:47
-
★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★歯が大きい、または出っ歯★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★
以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
- 136 :¥ :03/04/25 21:57
- 葬式業者の一員 と割り切るしかないのかぁ・・・
- 137 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/25 23:05
- 人間の目標は「お金」だけではないでしょ?
そういう人間が坊さんになればいいんだよ。
実際オレも大して金に困っちゃいないな。
(親に感謝。)
- 138 :131:03/04/25 23:19
- >>134
そりゃ、この板では寺の息子ってだけで叩かれたりするし、悩みだらけだよ。
世間では跡継げばそれでおしまいと思ってる人が多いらしいけど。
ただ世襲でうまい飯が食えると思ってる人なんて、今時いないし。みんな必死。
知り合いの寺の息子なんか住職になるために東大大学院で東洋哲学専攻してるよ。
- 139 :131:03/04/25 23:20
- ちなみに断っておくと、決してネタではありません。
そのくらいの力がないと信用されないのです。
- 140 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/25 23:22
- なんか檀家制に代わる方法を書けよ
じゃなきゃイミないだろうが
- 141 : :03/04/25 23:29
- >>139
江戸時代と違って檀家さんのほうが学歴上だったりするもんね。
東大大学院で印哲学んでた檀家に説教しなきゃならん
なんてこともありそうだ(w
- 142 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/25 23:35
- >>140
人材派遣会社が葬儀に僧侶を派遣。
これ最強
- 143 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/25 23:46
- 最強か?それ
最弱じゃない?
- 144 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/25 23:52
- 修行僧は睡眠2時間半で日給200円らしいからな
- 145 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/26 03:11
- >>136
檀家・菩提寺という関係を受け入れるのなら
その考えはでいんじゃらす。
葬儀屋との付き合いは1回きりで次は別の業者
というのもラクだけど檀家菩提寺の関係は
一度歪むと何年何十年と後を引く。
関係の清算も面倒、カネだけの問題だけじゃなくても。
ま、檀家やめたいのなら誰かの葬式の時が
絶好の契機だろうけど。
- 146 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/26 03:37
- 檀家制に替わる方式は信者制
- 147 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/26 14:49
- >>146
そのとおり。
寄りたければ寄ればいい。離れたければ離れればいい。
もっと信者がわに自由を与えるべき。
世襲は、後継者不足の生んだ奇形児だな。
本来は弟子が師匠の跡を継ぐものだし。
親を師匠と言うのは本当にぞっとしない。
継ぐにしても他人に弟子入りしろよといいたくなる。
どうせ寺なんて仮舎なんだからさ。
- 148 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/26 15:06
- いや、私も含めて結構いますよ
在家出身者は勿論ですが、あえて親以外の方に弟子入りする人は。
おそらく二割から三割の方は親以外が師僧じゃないかな、と思うけど
- 149 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/26 17:36
- 檀家も自由意志なんだけどね。
親や親戚の法事に出たくなければ出なけりゃいいし。
檀家止めたきゃ止められるし。
寺院敷地内の墓も移転できる。
- 150 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/26 23:41
- 世襲制って言うけど、僧侶が帯妻できるようになったのが明治5年なんだから、今の住職だって直系では、せいぜい4,5代目でしょ?寺って意外に世襲制にこだわってないとおもうな。
- 151 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/26 23:42
- 檀家制度も問題だが、
神社の氏子制度ももはや意味ないな。
- 152 :愚者:03/04/30 23:04
- 信者制になるとしても、日本の様に人の死(葬儀等)に携わる以上は、その信者も後々いわゆる「檀家」になってしまう訳だし。
まぁー、一端今の檀家をすべてリセットしてみる事は面白いとは思う。
しかし実際そうなると口のうまい新興宗教が、
ここぞとばかりに勧誘してくる恐れはある
宗教に対し中途半端な人は痛い目にあうかもね。
- 153 :bloom:03/04/30 23:11
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 154 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/01 20:13
- 神葬祭普及委員会!
檀家がだめなら神式が一番普通じゃない?
- 155 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/02 08:55
- >>154
まったく一般的ではない。
- 156 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/02 19:56
- >>150
それ以前から肉食妻帯OKな宗派があると聞きましたが、違うのでしょうか?
- 157 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/03 00:28
- やめよう、やめよう。
くだらない檀家制度なんかやめて
キャバクラに行こう!
その方が、日本の経済に貢献できるさ。
- 158 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/03 02:37
- キャバクラはいかんでもええ。でも坊主に金払うんだったらもっと
有意義な使い道はあるかもね
- 159 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/05 00:01
- 檀家制度なんてもうすでに存在しません。
イヤなら止めたらよろしい。止められない根性無しは氏ンでください。
以上、このスレ終了!
- 160 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/09 12:17
- 明治以前は檀家制度って強制だったわけでいいんですか。
うちは菩提寺はないそうですが明治以前もなかったということはありませんか?
うち自体は江戸時代からあるんですが近くにお寺はないし神道なのですが。
- 161 :bloom:03/05/09 12:26
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 162 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/09 13:38
- >>160
居住地域で維新時に起った、廃仏毀釈の名残でしょう。
- 163 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/09 13:59
- >>162
檀家制度以前に信仰できるか ? の問題でしょう。
- 164 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/09 14:26
- >>163
親類の住んでる地域は幕末維新の頃に藩ぐるみで、寺はおろか各家の仏壇や石仏まで
破壊する廃仏をやったもんで、今でもほとんどの家が神道です。
- 165 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/09 16:39
- つーーか
仏教に興味ない奴は檀家やめてほしい
うざい
墓も持っていってくれ
なんにも強制してないんだしさ
- 166 :山崎渉:03/05/21 23:30
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 167 :山崎渉:03/05/28 14:34
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 168 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/26 05:28
- 廃仏毀釈が先の大戦で大敗を招いた、と言えなくもない。
- 169 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/26 12:34
- 廃仏毀釈のおかげで抹香くさい神社にならなくてよかった。
- 170 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/26 12:36
- >168
・・・つうか浄土真宗ウゼエ
- 171 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/26 13:40
- ぶっちゃけ墓は要らないな。管理する奴も大変だし。石ころ邪魔だし。
灰は海にでも撒けばいいだろ。
- 172 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/27 23:21
- 海とか山に勝手に撒いていいの?
なんか気持ち悪い。いずれ肥やしや魚の餌になるんだろうけど・・・・
ダイビングとか山菜取りとか、ちょっと考えちゃうな。
- 173 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/02 23:42
- 檀家であっても寺の住職に葬送を頼まなくても良いのではないでしょうか。
判例に依れば墓地の利用権は檀家にあるとなっています。他宗教・他宗派・
無宗教・自然葬を檀家が行っても寺は認めざるを得ないのではないでしょ
うか。埋葬許可の絶対的な権限は寺にあるのでしょうか。詳しい方にお聞
きしたい。
- 174 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/03 00:29
- 焼いてあっても死体遺棄になるよ。
自治体に聞いてからにしる!
- 175 :元檀家総代の子:03/07/03 21:18
- 檀家制度無くなって困るの、坊さん。後それとつるむ信者代表。
173さんへ。建前は宗派違う人がお寺に墓建ててもOK。
但し金に汚い坊主のとこでそれやると、イジメ喰らうことが。
- 176 :ちよ:03/07/03 21:18
- はろ〜♪
http://kotarou.free-city.net/page002.html
- 177 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/03 21:54
- >173さん
境内墓地に限っては宗派問いますよ。
境内に墓を買うってことは檀家になり、その寺と今後お付き合いをしますって事
だからね。寺を買う時の契約書に書いてあるはずです。檀家になる(境内墓地を買う)
ってことは、仏教ではその寺の住職の弟子になるということですから戒名もお釈迦様
から数えて何代目の弟子の○○院○○居士などと住職につけてもらうことになります。
何代も前に境内墓地を買われた方は、そこまで子孫に話が伝わってないとか
色々あると思いますが、寺に聞いてみたらいいと思いますよ。
これから購入を考えていて、仏教に興味ないんだったら安易に境内墓地を
買わないでちゃんと調べた方がいいと思います。
- 178 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/03 22:02
- >>173
葬儀はともかく墓地使用に関しては当該宗派による埋骨が普通じゃないの?
当山なら他宗による受戒・葬儀等においては埋骨時にもう一度やり直します。
- 179 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/03 23:53
- もともと境内に墓地があって今回ほかの宗派もしくはほかのお寺や神社で葬式をしたいという場合は
一度、墓地の管理人たる住職に問い合わせたほうがよいです。
判例とは裁判沙汰になったケースでしょうか?実際、墓地契約書があってもお寺が負ける場合もあるでしょうが
墓地契約の更新の時完全に引き墓しなければなくなる可能性もありますので、どうしても
ほかで葬儀をしたいなら、離壇証明書でも発行してもらって速やかに引き墓することをお勧めします。
境内墓地は寺院等(宗教法人)の土地になりますので使用権があってもいろいろ問題ありです。
- 180 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/04 01:09
- 僧侶が肉喰妻帯飲酒を公然と始めたのは明治維新政府のおふれが明治5年
(1872年)に出てからでしょう。僧侶の破戒は130年間続いている
わけです。住職の世襲が数代続いて、葬送権が既得権として寺にあるとの
錯覚と誤解が生じているのでしょう。そもそも破戒僧には檀徒に受戒させる
権威があるのだろうか。現状は檀信徒の意見や事情を聞かずに破戒僧が商売
をしているだけのように見えます。宗教には信徒に癒しを与える義務がある
はずです。破戒僧や戒名は日本独自の風習でしょう。外国の仏教僧から見れ
ば堕落そのものでしょう。とはいうものの僧侶にも基本的人権が保障されて
いるから今更出家と言うわけにもいかないでしょう。戒名が売れなければ寺
の商売も上がってしまうので、これは大問題の煩悩ごとに成るでしょう。
- 181 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/04 02:50
-
やはり出家するぐらいの覚悟がなければ、人は救えないと思うな。
いまの日本の仏教が良い例だと思う。
- 182 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/04 14:36
- >180
日本の僧侶が破戒僧なら外国の僧侶を見たって破戒僧だよ。インドにでもいってお坊さん
見てきたらどうですか?
- 183 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/04 21:07
- 日本の仏教はほとんど大乗仏教です。破戒しても戒は無くならない、戒に反する行為をしてしまうことは日常生活の中には存在する。
生きるためにはご飯も食べる科が飛んできたらはたいてしまう、小さなことも破戒ではある、
そんなとき懺悔文を唱える。布薩という行もあるようです。
- 184 :n:03/07/04 21:11
- ☆頑張ってまーす!!☆見て見て↓↓↓↓↓↓
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
- 185 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/04 22:44
- 近代の坊主の悪口ばかり言うな。
中世の坊主は妻帯の上、人殺しも平気でやってたんだぞ。
- 186 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/07 23:29
- 釈尊以来2千年以上僧侶の肉食妻帯飲酒は禁じられている。日本でも千年以上
それらのことは禁じられていた。明治維新のどさくさに紛れて、何故僧侶達は
破戒に走ったのだろうか。そのような破戒僧侶が檀信徒に受戒させることが出
来る筈がない。茶番や冗談を超えて宗教上の詐欺行為であろう。檀信徒は良い
ように騙されている。教学上、時の政府の布告だからと言ってほいほい破戒す
る僧侶は一体なんなんだろう。現在の政府は信教の自由と財産権を保証してい
る。墓地は檀家の意向で自由に利用できることになっている。破戒の俗人僧侶
にはそれを止める法律もなければ、宗教上の権威もない。
- 187 :2ww:03/07/07 23:29
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwka0016
- 188 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/08 00:53
- 不殺生戒はあるけど
インドに肉食草食って考え方、(もとは)ないの知ってる?
ちっとは勉強しなね。批判はそれからだ。
- 189 :フルヴォリュームで名無しさん:03/07/08 11:43
- >明治維新のどさくさに紛れて、何故僧侶達は
>破戒に走ったのだろうか。
明治政府の宗教政策を調べてみて下さい。
- 190 :フルヴォリュームで名無しさん:03/07/08 11:47
- ・・・って後半に指摘してるね。スマソ
- 191 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/08 21:46
- インドじゃ菜食者と肉食者の区別があるぞ。
どの町行っても菜食専門の飯屋がある
- 192 :188:03/07/09 00:08
- 2年半住んでたんで、しってまつ。
センセーがそのへんの思想色々教えてくれたんでつが、
もうほとんどおぼえてないので勉強してでなおしてきまつ。
皮肉ばっかでわかりづらい講義だったことしかおぼえてなかったり。
そのころのレポートほとんどてもとにないけど。
…肉食者?
- 193 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/09 11:25
- 結局坊主に金を払いたくないだけで檀家制度廃止を言ってるだけのように思う。
うちの檀家さんだと月参りにいって500円のお布施のひともいれば
一万円のひともいる。檀家をやめた人もいる。どうするかは檀家次第。
うちの檀家さんの本音は、墓は坊主に管理してもらいたいけど、法事は
したくない、葬式も役僧なしで、月参りもいらない、信心もない。
もしくは墓があるから仕方なく寺と付き合う。
- 194 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/09 11:53
- >>186
釈尊時代の仏教と戒律は肉食を否定していないし、現在の南方仏教でも肉は普通に
食べる。
また日本の大乗戒は、不婬戒を説いていないので、そのような僧侶でも当然戒師に
はなれる。また授戒も可である。
また後期密教(タントリズム)でも婬行ということは是とされ、少し前のチベット
仏教などはそうであったことが文献上知られている。チベット仏教の出家者仏教(ゲ
ルク派)が婬戒を視野に入れるようになったのは、現在のダライラマがチベットを
出て以降、世界の標準的仏教観に合わせたためだろうと思う。
2chの煽ラーのもつ仏教のイメージは、中国道教的な神仙思想のイメージで語られて
いることが多いように思う。
- 195 :_:03/07/09 11:54
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 196 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/09 12:01
- 僕の家では仏教だけど、僕は檀家には入りません。
宗教は完全な個人の自由なので、僕は靖国神社の礼拝者です。
僕は自分の葬式には
1 自分の遺体と棺には陸軍旗と日章旗をかけ、
2 僕の服装は日本陸軍の軍服で
3 最後は「海行かば」「君が代」を演奏すること、です。
檀家にカネをせびるのは止めて欲しい。寺の改築ならば、自分のカネでやれ。
それと比べれば、まだオームがマシである。
でも、檀家を止めるのは勇気がいる。できれば今すぐに止めたい。
カネをせびるのは止めて欲しい。
お布施は「自発的な徴収」(つまりは強制)なのだ。
- 197 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/09 12:02
- >>193
従って僧侶も、墓地問題というのは既成宗教がどうしても携わらなければならない問題と
して受容するとともに、本来の僧侶のあり方を著しく阻害するこれらの習慣に厳正なる態
度で臨む必要があるように思う。
それは自身が安易にそこに依存しない意志を持つこともさることと同様、信仰する意志の
ない者に対して厳然と規制を行うという態度である。でないと寺請制度の弊害としかならな
くなるだろう。
それを満たしてはじめて、宗教というレベルの意識で物事が展開し始めると思う。
- 198 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/09 12:07
- >>196
君は今すぐ檀家をやめるべきだ。
自分の所属する宗教の礼拝施設の維持を拒否し、なおかつ他の宗教で祭祀を実行する
意思を表明したのだから、恐らく寺側から墓地使用を断ってくるだろう。
その前に、自分の行動に対して自分で責任を取るのが、社会人としての責務であると思う。
- 199 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/09 23:35
- 密教では女体を用いて行法をしている。これは淫行ではない。結婚は戒律上問題で
はないか。浄土真宗では半僧半俗と称して俗人であることを自覚している。他の宗
派では何時誰がどの様な理屈で結婚を認めたのか。信徒からの布施として提供された
食物に肉や酒があっても問題はない。僧侶が自らの意思で肉や酒を飲食することが
破戒ではないか。墓地の利用権は憲法により保証されている財産権である。宗教法人
である寺はこの事実を尊重しなければならない。世俗僧侶は世俗法律の規定に従わな
くてはならない。公序良俗を侵さないのであればどの様にでも墓地の利用が出来ると
いうのが法律の解釈である。世俗僧はこの事実を認識しなければならない。
- 200 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/09 23:39
- …だから、認識してまつよ?
- 201 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 00:43
-
うちだと月参りは500円から2000円ほど。
金額よりも、お参りに行っての応対が家によって極端に違う。
楽しみに待ってて後に座り一緒に読経いる方もいれば、
チャイムを押しても返事だけして隣の部屋でずっとテレビ見てる人もいる。
後者は檀家をやめると言っても驚かないが、前者だとショックかな。
- 202 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 06:44
- 色々読ませてもらってると、わらちゃいますね、
聖人も在家の人も境がなくなってますね、
小さい頃、村の和尚さんや、小学校の先生に怒られたら、
絶対に親に言えなかったね、逆に親にこっぴどく怒られたから。
いまや学校の先生が生徒を怒ったら親が出てくるんだってねえ。
壇信徒と一絡めにしているようだが檀家と信者は性格がまったく違う、
今の寺の住職に信者はいるんかな? ここか宗教の基本よ!
尊敬できる聖人なんかいるかな?
特に、ここにカキコの若坊主は最悪、
理屈っぽい若香具師ばかり、角が取れてから出直せ。
一度全国托鉢して歩いたら?
したら、もう2チャンには見向きもせんやろ。
- 203 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 09:33
- >>199
戒律でうたわれているのは"brahmacaryA"
結婚を禁止しているのではなく、修法でも何でも「性的な婬行」を認めないこと。
いい加減なことは言わないように。
>墓地の利用権は憲法により保証されている財産権である。
これも違う。墓地が相続の対象とばることにより、他人に譲渡されてしまうケースがあるから、
財産権とは区別されている。
むしろ信仰を侵害しないように、各寺院墓地はその寺院の属する信仰を失った時は、返還するよう法律的にも
制度化されている。実際裁判になった時、現在は他の要素が介入しない限りはほぼ100%、寺院側が勝訴している。
公共の場で、いい加減なでっち上げをばらまかないように。
- 204 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 09:38
- ×対象とばることにより
○対象となることにより
- 205 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 09:39
- >浄土真宗では半僧半俗と称して俗人であることを自覚している。
半分僧であることも自覚している。
>他の宗派では何時誰がどの様な理屈で結婚を認めたのか。
チャンと歴史を調べなさい。
- 206 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 09:46
- なぜそうなってしまったかは不勉強で分からないが、
日本の寺院と言うのは、仏教だけでなく民俗的な色彩が強いと思う。
世襲制もその一つだと思うが、世襲には弊害もあるが、寺(≒墓地)の
永続という点から見れば非常に有効だと思う。地方によって異なる場合も
あるだろうけど、私の地方ではお寺を住職の子供以外が継ぐと不安
がる檀家さんが多いように思う。子供のときから知っているっていうのが
非常に安心感を与えている部分もあると思う。
イエ思想は崩壊したって言う人もいるが、皇室はもちろん芸能(特に歌舞伎とか)
あるいは政治にしても、実際に世襲を支持している人が大多数なのも事実。
ある意味では非常にプリミティブかもしれないが、それが日本の民俗だと思う。
- 207 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 11:09
- >>206
なんせ国の頂点からして世襲でしたからね。
- 208 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/10 11:51
- 君も世襲して、今の家系を護っているんでしょう?
- 209 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 02:05
- 203氏はどこの宗派なのかな?宗により解釈が異なるのだよ。他国でも
妻帯僧侶がいるではないかとのことだが、その通りだ。ヒンズー教と習合
しているのではないか。しかし他国で戒名なんてものは無いだろう。墓の
利用権は制限された財産権とみる。古くからの檀家では寺の「墓地利用規約」
などに署名捺印してはいないものだよ。檀家が承諾していない規約は無効だろ
う。明治政府は神道優遇策の一貫として仏教僧侶の破戒と堕落を仕掛けたのだ
ろう。僧侶も性欲があるから隠れ妻や衆道男色があった。両者の息があって
妻帯が始まったのだろう。僧侶も基本的人権がある。そうなると世俗の者な
のだよ。
- 210 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 09:00
- >宗により解釈が異なるのだよ
宗派の現職教育でどんな妄言たれようと、教学上の理解は一致し一定している。
>しかし他国で戒名なんてものは無いだろう。
「戒名のない仏教」は世界上でどこにも存在していない。
>墓の利用権は制限された財産権とみる。
上言のとおり。墓地に関しては財産とは異なる概念が成立することにも起因する。
これを何権というかも出てくるはずだ。法律を調べ直されたし。
>檀家が承諾していない規約は無効だろう。
法律では、従来の慣習は有効と見なす(墓地の場合は認められる場合と、
認められない場合と両用ある。その境目をここで発言することを控えたい)
墓地使用に関して、署名捺印がないからといって寺院側の言い分が通らな
かったことは昭和後期たしかにあったが(学会関与)、現在には当てはま
らなくなっている。
>僧侶も基本的人権がある。そうなると世俗の者なのだよ。
「僧侶が聖」などというつもりは毛頭無いが、その考え方は歴史的な祖師たちの発言(中国・日本)や、
戒律周辺の規程もあり(インドをも含む)、あなたの発言はそれらを踏まえておらず結論としても誤り
であることを付言しておく。
- 211 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/11 23:49
- 一般信徒の死後戒名の風習は日本独自のものではないか。故人の遺志で戒名は不要と
しても、寺は戒名なしの葬儀は認めないと恫喝する。それは何故か、戒名料は寺の重
要な収入源だからだ。戒名料もバブル相場を引きずっていて高額を一方的に要求して
くる。こんな俗僧が当たり前になっている。そもそも江戸幕府の寺請け制度から檀家
制が生じている。およそ400年前から我々の先祖は寺を創り維持してきた。その当
時の僧侶は戒律を守っていた。仏教徒は仏法僧を敬うのだが、ここで云う僧とは出家
僧である。130年前の明治政府の布告から僧侶の妻帯破戒が始まった。これは我々
の先祖に対する僧侶側の違約であろう。日本仏教の1000年以上になる戒律の伝統を
破壊したことは大きい。僧侶の俗人化は時代の流れに依るのだろう。俗僧には既に権威
はない。我々檀家は葬祭権が我々の元にあることを確認する。我々檀家は先祖の供養を
我々自身で行うことを確認する。今や僧侶は戒律を持たずに自由を謳歌している。我々
檀家もこれからは自由を謳歌する。
- 212 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/12 00:21
- >>211
どうぞ
- 213 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/12 02:30
- >>211
何度読み返しても「離檀をおすすめします」としか言いようがない。
「檀家」という立場さえあぼんすれば戒名なしの葬式も
自由な先祖供養も思いのままだと思われ。
墓なんか今日日自治体でも企業でも分譲してる。
あ、「およそ400年前から我々の先祖は寺を創り維持してきた」
ってことはもしかして氏寺?・・・御立派なお家柄なんですね。
- 214 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/12 07:30
- >>211
戒名料は取らない方向でという通達も出ていますが。
ウチはもともと取らないんですがw
>我々檀家は葬祭権が我々の元にあることを確認する
あるでしょ。現状で。
勝手に他の寺呼んでやってるのどこの誰よ。
お別れ会だって良いじゃないですか。
我々僧侶は呼ばれなきゃ出てけないんだから。
- 215 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/12 08:11
- 戒名料なんて取ってないぞ。
院号料はいただくけどな。
- 216 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/14 07:25
- というかうちの周辺は、昔は葬儀の際は「お布施」として包んでいたよ。
それが昭和60年前後からかな、世の中全般がそうだが、
「戒名料はいくら?」
という人が出始めて、最初は違和感があったが、そのうち
「うちの戒名はよくないから、葬儀のお代も普通以下で済むはず」
と主張するようになり、挙げ句の果てに
「戒名に対してお金を払うのはおかしい」
という話になった。この意見は実におかしいものだと思う。
- 217 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/14 07:53
- >一般信徒の死後戒名の風習は日本独自のものではないか。
戒名が日本しかないものだというのと、戒名をつける付帯的条件が相違するこ
とと、問題の性質を全く把握していない。
余談だが、死後戒名は、濫觴は中国。日本でも当初からの習慣ではない。
>寺は戒名なしの葬儀は認めないと恫喝する。
恫喝などしていないだろう。仏教の最低限のルールを守らなければもはや檀信徒
と言えず、寺院の秩序が乱れるとの理由で、付随している施設を利用はできない、
と言うのはあたりまえのことではないか。それをなし崩しに消費者社会と言うことを
盾にとって、強行してきたのが日本社会である。その結果が今の体たらくだ。
>その当時の僧侶は戒律を守っていた。
妻帯をしていないと言うことだけで、後は今とほとんどかわっていないという印象だが。。
大体戒律護っていたら、寺院内に「檀家の墓地」を設けるなんてことはしないだろうに。
葬儀なんかもやらなかったんじゃないか?
>仏教徒は仏法僧を敬うのだが、ここで云う僧とは出家僧である。
僧は「サンガ」のことだ。個人ではない。勘違いもはなはだしい。規律をしいた共同体で、
「帰依する」とはこの共同体のルールを護ろうということだ。
ルールである戒律を奉遵し、成員の証である戒名を得るところから始められる。戒名を
拒否するということは、最初から、ここのルールなど自分は守らないと言っていることを
意味する。
僧侶の妻帯が是か非かは意見が分かれるところだが、これを理由に寺院の慣習を守ら
なくていいと主張するのが、昨今の風潮であり、裁判等でもしばしば用いられる論法だ。
が、識者の意見は、僧侶が妻帯するのと、自身が寺院の慣習に全く従わないで、その
施設だけが利用できるとするのは何ら関係がない、というものであり、これはけらし当然であろう。
- 218 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/14 23:56
- 宗教上は当たり前のことだが、俗人僧侶よりも宗祖が偉く、宗祖よりも教祖が偉い。
教祖の教えに戻ればよい。諸行無常という。戒名の位階などは何の意味もない。寺
との付き合い方も変わっていって当たり前。住職の仕事内容も変わっていって当た
り前。坊主稼業も栄枯盛衰ある。宗門の小さな自己弁護の理屈に執着するな。檀家
が仏教徒であれば、葬祭も仏教形式であれば、寺は檀家に干渉する必要はない。現
代の寺は墓守と経読みに徹していればよい。金儲けの場に寺を使うことは諦めよ。
- 219 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/15 00:56
- ↑
ん?
- 220 :こうだろう?:03/07/15 09:03
- 宗教上は当たり前のことだが、俗人よりも僧侶が偉く、僧侶よりも教祖が偉い。
教祖の教えに戻ればよい。諸行無常も、戒名も教祖以来説かれてきた教えで、時
代の変遷とともに寺院と檀信徒のあり方が変わってきてもその紐帯として機能している
事実は変わらない。住職の仕事内容も変わっていって当たり前。寺院と檀信徒の経済
状態も栄枯盛衰ある。墓地ほしさに自己弁護の理屈に執着するな。墓地を守りたけれ
ば檀家が仏教徒であれ、葬祭も仏教形式であれ、檀家は寺院が葬式に携わっている
ことにに干渉する必要はない。現代の檀家が墓だけに用があるならそれでもよい。
墓地の無料使用の目的だけに寺を使うことは諦めよ。
- 221 :オバカ:03/07/15 10:33
- 個人的見解だが、お墓なんて必要ないだろう。お墓で住職と金で
揉めるのであるば、その原因であるお墓を失くせばイイのだ。
礼拝の対象であれば、仏壇があれば十分である。
死体は散骨か、完全燃焼させてしまえばよい。
事実、漏れは22代続いたお墓を潰している。
なぜなら必要ないからである。
>>220
教祖>宗祖>僧侶>俗人(信徒) という意味であろうか・・・。
教祖(釈尊)は別格だが、宗祖〜俗人までの差は現在はないと思う。
なぜなら仏陀(悟を得た者)になってないからである。
- 222 :山崎 渉:03/07/15 12:53
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 223 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/15 19:31
-
- 224 :オバカ2:03/07/15 22:33
- >>221
前半は全く同意。
後半は著しく勘違い。そりゃ、典型的な部派仏教的な考え方。
- 225 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 15:37
- 遺骨って家に置いといたらダメなの?
- 226 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 15:49
- 許認可を受けた施設でないと、ダメなんとチャウ?
- 227 :オバカ:03/07/16 17:06
- >>224
まぁ教科書通りの見解ではなく、
個人的な感想を述べただけなので、ご理解を・・・。
現在という言葉より個人的という言葉の方が良かったですね(^^
>>225,226
基本的にはそうなのだが・・・。
人骨と確認出来ない位の粒子にすれば問題なし。
もはやカルシウムだね。
- 228 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 229 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/16 22:35
- >>227
仏舎利かよ
- 230 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/17 14:52
- 葬式の経読みとか、戒名料とか初七日の費用って一纏めなものなの?
それとも別々?
- 231 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/17 15:25
-
【芸能】秋から始まる新ドラマで鶴瓶師匠が‘あのシーン’を再現!?
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1058102093/177
- 232 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 233 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/18 00:12
- 判例によると、寺の葬儀をしていない場合は寺はその納骨を拒否できる。
境内墓地で寺の宗派と異なる儀式典礼を檀家が行った場合は、寺は檀家
の墓地利用を止めることが出来る。ただ判例は変化していくので将来変
わる事もありうる。戒名を不要と檀家が申し出ても、寺は拒否するだろ
う。檀家が寺の関与を離れて葬儀を行うと、寺の納骨拒否が予想される。
墓誌に他の宗派の戒名を刻むことはたぶん典礼とみなされるだろう。と
なれば利用止めが予想される。俗名を刻むことは典礼にはあたらないと
されるだろう。判例を基に考えると、仏教式で戒名なしで葬儀をしたい
場合は散骨にするか公営墓地の利用になるだろう。既存の寺の墓地は管
理費を支払続ければその利用権は維持されるとの判例がある。誰かが墓
石の破壊をした場合は器物損壊で告訴をして、寺に管理責任を問えばよ
い。損害保険をかけておくのも良い。
- 234 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/18 09:50
- >>233
そうなんだけど、その判例が出てきた経過と、個々の事例を見落とすと大変なこと
になることを付言しておこう。
- 235 :オバカ:03/07/18 10:32
- >>233
裁判上ではそうかもしれないが・・・。
現実はそう単純ではない。
坊主が頭を下げて是非お願いします。
というケースもあります。
- 236 :オバカ2:03/07/18 10:40
- そんなのは坊主じゃないね。
おおかた坊主家業が好いと思って転職し、当てがはずれた似非坊主。
- 237 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/18 11:23
- >>230
ウチでは
枕経+通夜+本葬で一まとめ。
初七日は別。
戒名料はゼロ。
- 238 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/18 12:34
- ウチはある双頭宗のお寺の檀家なのですが、
先日同じ町内にある別のお寺の住職がきました。
で「お宅は昔の町村合併の際の政治的な問題があって
今のお寺に入ったわけだが、そもそもお宅のご先祖様は
我が寺の総代もつとめられたほどの方々でおられた
のだから、ウチの寺に戻って来られたらいかがだろうか
戻るにあたっては宗派が同じだから手数料など一切かかり
ません」とかなり執拗に話をしていきました。
先代から話しがあったらしいですが、ウチのジーさんが
嫌がっていたらしいです。で、父の代になってまた打診して
きたわけなんですが、このような場合はどうなるんですか?
戻る戻らないで何か問題があるのでしょうか?
もっとも父は「今は坊さんも営業活動をする時代なんだね」
といって、どうでもよさそうですが。
- 239 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/18 13:17
- その手の話は腐るほどある。
そして実際に行われた会話のニュアンスをどこまで伝えているか、はなはだ疑問である
ことが多い。
「うちは昔お宅の寺で、檀家総代まで勤めたこともある。ついては墓地を移したい」
「檀家総代をやられたという話は聞いたことはないが、先方のお寺の許可さえあればいいですよ」
という話が、
「あのお寺がうちに移れといった。坊主もああなっちゃおしまいだな。まあ行ってやることにしたよ」
という話に変えられ、寺は近所中で叩かれた。当然寺では断った。
また葬儀の際に、
「お布施がそれ程払えないのですが」
というので、
「うちは昔からみなさんそれぞれのお気持ちでやっておりますので」
と、それなりでもないが頂戴した。すると帰りがけ、葬儀の式場で
会社の同僚に
「いや、坊主にこんなに取られちゃって」「そりゃひどいな」
というところに出くわした。当然いきさつをキチッとお断りした上で
お布施はすべてその場でお返しし、考え方によってはお墓の使用も遠
慮頂くこともありうる旨を別の場で申し上げた。
後日謝罪に来たので、注意だけで終わったが。。。
寺院においてはこのような話は日常茶飯事だ。
ネットの書き込みは多くの目に晒されており、兎角扇情的な結果になること
も多いが、単に煽りで済まない問題である。
事実なら正確を期して書かれたし。
- 240 :オバカ:03/07/18 13:50
- >>239
>寺院においてはこのような話は日常茶飯事だ。
良い悪い別にして、誤解を生んだり、そのように
解釈される事は、坊主に対しての不信からである。
自業自得、因果応報って香具師だなぁ。
- 241 :オバカ2:03/07/18 14:01
- そのような不信も、寺院内施設を自分たちに都合よく利用しようと
する香具師が、騒ぎ立てた結果である。
裁判でも、昭和の末頃までは一般人に都合のよい判決などが多かったが、
あまりにも消費者本位の解釈のみが横行した反省からか、平成になって
理のとおった判決が出されるようになってきた。
これも自業自得・因果応報って事だなぁ。
- 242 :オバカ2:03/07/18 14:07
- >>238
原因はもっと別なところにあると予想するが、
取りあえず文面通りなら、
「放っておいてかまわない」
が解答かな。
他寺の檀信徒であることを面と向かって言い、さもなければ菩提寺の和尚に
一拶入れてもらうことも考えられる。
あまりにも執拗ならば、法律的な手だてに出る旨を告げるとか。。。
- 243 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/18 15:32
- >>239
つーかなんでその檀家総代を勤めた香具師は、墓を移したくなったんだ?
- 244 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/18 18:00
- 「寺は住職のものではない」
これは寺族の認識はまだまだ曖昧だが、僧侶本人は「そんな事は当たり前」と、認識している
「寺は檀家のものである」
この様な認識をしている檀家が急増している、父母や祖父母から何を聞いたかは知らないが、「檀家の物だ」と認識してる人は以外と多い。
勘違いも甚だしいです。
僧侶も僧としの自覚が足らないが
檀家も檀家としての自覚が足らない。
- 245 :オバカ:03/07/18 18:42
- >>244
リュウセキだ。
そう、その通りなんです。
僧侶は、24時間僧侶なんだぞ。
風俗なんか逝ってんじゃねー!!
高額の布施を請求するんじゃねー!!
戒名料なんて取るなー!!
高級な車なんか乗るんじゃねー!!
(おまえら乞食だろが〜身分相応にしろ)
僧侶には謙虚さがないのかぁー!!
檀家も無知、無用、無節操、無責任な僧侶に
お布施をするのはやめましょう。
(あるのは強欲だけです。)
- 246 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/18 18:48
- >>245
名前通りの野師ですな
- 247 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 248 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/18 19:25
- >>244
玉虫色の決着でつか?
- 249 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/18 19:47
- 「檀家」って何?
って辺から考えようつー事。
- 250 :244:03/07/18 19:49
- >>245
‥‥?
ただの煽りですか?
- 251 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 252 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 01:01
- 判例の補足。戒名無しや他宗の葬儀をしたうえで既存の墓地に納骨をしたい
場合は、予め寺の了解の下で離檀しておくとよい。離壇を理由として納骨を
拒否できないとの判例がある。もちろん離檀しているから葬儀を寺に頼む必
要はない。但し墓誌に他宗の戒名・法名を刻むと利用停止になる可能性があ
るので確認したほうがよい。もちろん維持費は払う必要がある。以上は古く
からの檀家で墓地利用規則などの署名をしていない場合である。新しい檀家
で利用規則に署名している場合は寺の葬祭権を利用者は合意しているとされ
るので、離壇後使用が出来るかどうかを弁護士と相談すると良い。
提案。戒名の名称を法名とか檀那名とかに替えて、寺への寄進額に応じて授
与すればよい。これなら破戒俗僧であっても教学上問題無しだ。まるで免罪符
の売りつけのようなものだ。檀那名の金額は大いに値切るべきだ。生前交渉は
よい。寺も大事な収入源だから、住職も辛い対応をするだろう。ただ住職は俗
人であり、値切り交渉は世俗のしきたりである。煩悩即菩提と云うから、俗僧
を大いに悩ませることは、大いなる布施である。金で布施するばかりではない。
- 253 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 254 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 01:10
- >>243
住職に嫌気がさしたんじゃないのか(w
- 255 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 07:45
- >>252
またいい加減なことを。裁判の争点をほとんど確認していない。
古くからの墓地で、署名捺印なくても上記のケースではたいてい、墓地の移転という
結果になる。
他の要素で、可能性はあるが。。。脱税指南よりタチが悪い香具師だな。
社会じゃ通用しないタイプだ。
- 256 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 07:52
- 補足をしておくと、>>252よ、
あんたのこの文を読んで信じてしまった人間が、実行に移した場合、
大抵の場合、逆の結果に終わる可能性の方が高い。
そして要らぬ悪知恵を読まなかったら、そんな行動に出なかったのに、後の
祭りという結果になる。
そんな犠牲者を増やしてはならぬよ。匿名掲示板でいろんな情報が錯綜し、そこから正しい
情報を選び取ったり、絵空事でも上手く話が合って連綿と楽しむという使い方もあるのが
2ちゃんねるだ。でも実害がありそうな発言は、良識のもと、控えるべきだと思う。
- 257 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 09:20
- いやなら離檀すればいいじゃん
22代続く墓をあぼーんしたヤシもおるし
ただ他人やら他の檀家まで巻き込むなちゅーの
層化並なラベルの人間ですな
まぁ2チャンで妄想する前に、よく寺の住職と話し合うこったな
いきなり寺行って法律や判例など話されても普通の寺なら面食らうだろうしな
- 258 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 259 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 09:40
- >>257
普通の寺の坊さんも、今は勉強しているからある程度の法律知識は持っている。
昨日もテレビで納骨問題やってたしね。
- 260 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 10:04
- >>259
テレビ見ながらメモとる坊さん・・・・・・ハァハァ
- 261 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 262 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 12:23
- ??260
この低劣な書き込みが、実体なんだろうな。>煽り厨房の
- 263 :オバカ:03/07/19 12:23
- 正直、取引の話なのである。
費用対満足度なんですわ。
僧侶の中には高いカリスマのある人がいる。
そんな人物なら、檀家のままでありたいと思うし、
いろいろな心の糧になる話も聞きたいと思う。
その代わり、帰依し、お布施も出す。
ところが、
カリスマもなく、知識もなく、無節操な僧侶は俗人と同じで
有難みなど全くなし。そんな僧侶は信頼できないし、
お布施も出したくないのだ。それで高いお布施を請求するから
質が悪いのだ。そういう香具師ばかりだから、離反するんだよ。
中には現役の僧侶よりも、仏教、宗教に詳しい人は沢山いるのだ。
なめた事言ってると、ボロがでるぞ。
- 264 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 265 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 266 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 14:27
- >>265
見たけど全然詳しくなかった。
- 267 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 14:28
- >>263
> 正直、取引の話なのである。
> 費用対満足度なんですわ。
> 僧侶の中には高いカリスマのある人がいる。
> そんな人物なら、檀家のままでありたいと思うし、
> いろいろな心の糧になる話も聞きたいと思う。
> その代わり、帰依し、お布施も出す。
それは布施ではない。
- 268 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 269 :オバカ:03/07/19 17:49
- >>267
それでは、本当のお布施とは
なんでしょうか?
教科書的内容ならばカキコしなくてイイです。
十分理解してますから・・・。
一般社会はギブアンドテイクが通常の認識であり
僧侶やお寺の存在もこの法則から逃れる事はできない。
- 270 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 18:15
- 布施なんて、赤い羽根共同募金と同じ感覚でやりゃいーんだ!
チップと同じだよ。
- 271 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 18:21
- >>262
低劣な板には低劣な書き子しかない・・・・・・
- 272 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 18:27
- >>269
それはどうかな・・・?
みんな自分のギブは少なく
テイクは多くって考えてるよ。
- 273 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 18:37
- 檀家制度ってあっても良いと思うのだが、寺が古くなったからと従来の木造から鉄筋の寺に建て替える
この際、寺は檀家にお布施を頼む訳だ。特に年寄りは、惜しげも無く100万200万と出したりする。
ここまでは、良しとしよう。
しかしだ、この年寄りも含め若い世代からもお布施を頼みに来て、億単位の寺を建設しその全てが檀家
に還元されるかと思い気や、地下には住職の倅の為に防音設備を施した、バンド用のスタジオまで拵え
ている寺がある。
我々檀家は、坊主の倅の道楽の為に金を出しているのではない、ご先祖と子孫の為にお布施をするの
である。寺に豪華な設備は必要ないのだ。坊主は、我々檀家によって食わせてもらっている事を忘れる
な!
- 274 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 18:48
- 鉄筋の寺!?
そんなの寺と言わんぞ・・・・
でも、その倅は案外熱心な香具師かもしれん。
何故なら、バンド活動を通じて人前でもあがらないようになり、発声練習にもなる!
いずれ後を継いだ時は、素晴らしい美声で経を唱えるであろう・・・・・
将来楽しみじゃ。
- 275 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 276 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 19:12
- >>274
消防法などの関係で、木造が建てれない場合も多い。
だから寺を新築する場合に鉄筋になってしまうことがあるのも仕方がない。
- 277 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 20:46
- まだ続いてたか
このスレ
結論
今は檀家制など無い
嫌な人はやめろ(離檀しろ)
寺は住職個人のものでは無いが、当たり前だが檀家のものでも無い。
そして一端布施したものは返してはもらえない。
疑問があれば最初に僧と話し合う事。
僧侶の質も落ちる一方だが、檀家の質も相当落ちている。
仏教徒では無いなら離檀するべき(自分の為にもなるし、その寺の為にもなる)
- 278 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/19 21:45
- うむ、まとめたな。
- 279 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 280 :オバカ:03/07/20 10:54
- >>270
厳密にはその通りだ。
>>272
基本的にその通りだ。
>>273
あなたの主旨は正しい。僧侶は謙虚さが必要だと思う。
必要以上の贅沢は慎むべきであろう。
>>274
バンド活動と宗教活動は別のものですよ。
ただし、布教する上で絶対的に必要ならばその限りではないが・・・。
- 281 :オバカ2:03/07/20 14:23
- >>263
>カリスマもなく、知識もなく、無節操な僧侶は俗人と同じで
>有難みなど全くなし。そんな僧侶は信頼できないし、
>お布施も出したくないのだ。それで高いお布施を請求するから
>質が悪いのだ。そういう香具師ばかりだから、離反するんだよ。
これもよく取り上げられる発言だな。
結論は、
僧侶をどうのこうのいって、必要経費を踏み倒そうとしているだけ
で、寺院に布施を支払わなくてはいけない問題とは何ら関係がな
い。
こういう物言いではなくて、もっと建設的な意見を欲しているのだが。。。
- 282 :オバカ2:03/07/20 14:30
- >>274
>鉄筋の寺!?
>そんなの寺と言わんぞ・・・・
なぜ鉄筋だと、寺ではなくなるというのだろうか?不思議だ。
寺とは素材で定義されるものではなかろうに。
>>273
>地下には住職の倅の為に防音設備を施した、バンド用のスタジオま
>で拵えている寺がある。
これは言語道断。
だが中にはそういう寺もあるそうだが、住職個人の所得で按分して支
払われる(そうだ。>税務調査の結果)。
このスレで度々問題になっているのは、実際に関連しないことをあたか
も見てきたように結びつけ、吹聴する点である。不適当なことは言わな
いように。
>>280
>僧侶は謙虚さが必要だと思う。
今の日本人全体に傲慢がはびこっていることの方が問題だと思っている。
- 283 :オバカ:03/07/20 15:25
- >>281
どうして、漏れが必要経費を踏み倒そうとしていると、
断言できるか、分からない。その証拠は何ですか?
お布施に関しても払わないと言っているわけではない。
「払いたくない」・・・・あくまでも希望を述べているだけ
ですよ。自分の正直な思いを述べてはいけのですか?
要は誠実な僧侶ならすすんでお布施等は払いたいが、
ニセ坊主ならお布施を払いたくないという事だけですよ。
また、せいぜい一坪の墓地を管理するのに、必要経費
は具体的に何に使われているのですか?
たいした経費ではないと思うが・・・。
それでは、
あなた様の建設的な意見があれば聞きたいものですなぁ。
- 284 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 285 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 286 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/20 16:01
- >>283
自分の発言がそういう結果になっていることが、類推できないとは哀れだな。
>必要経費は具体的に何に使われているのですか?
寺院の維持運営に決まっているだろう。大丈夫ですか?
ちなみにこれが妥当かどうか資料の提示を求めることができるのは責任役員、
少し下がって「世話人」(という名称でよいのか?)までという文化庁の見
解があった。
- 287 :オバカ:03/07/20 17:55
- >>286
漏れが言っているのは墓地に関する事である。
寺院全体を指しているのではない。
それに、これはあなた様に向けられた質問ではない。
言いたいのは分かりますが、控えていただきたい。
(話が複雑になるため)
- 288 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/20 19:16
- >>286
>ちなみにこれが妥当かどうか資料の提示を求めることができるのは責任役員、
つまり下っ端信者は口出すな、ってこと?
- 289 :286=オバカ2:03/07/20 19:50
- >>288
新宗教がそこの檀信徒と名乗り、既成宗教(の寺院)を攪乱するという事件が過去にあり、
こうしたことも想定して、と言っていた。
そして現行の宗教法人法では、責任役員に「異議申し立て」をするというのが、取られうる
形態である、とのことだ。
>>287
263で明らかに僧侶に対する「布施」と言っているだろう。
自分の発言を自分で理解できていないのか?
布施は、治産活動を行わない、出家者の生活を保護するためにインドで行われ
ていた慣習だ。同じことはキリスト教にも見られる。
現在は僧侶の生活のほか、僧侶の宗教活動、寺院施設の維持運営、宗派に対する課金
ということが公に唱われている。
またこれらに賛同し、または信仰していた人間が、自分の死時はその寺院で供養さ
れ埋葬されたいというのは、自然の感情だ。ヨーロッパキリスト教社会でも全ては
シランが私が見聞した範囲ではそうなっていた。こうした(寺院・教会の活動に協
力してきた)人々に、せめての気持ちで許可してきたのが墓地の使用だ。
そこには宗教施設の一部だから付帯条件があるのは当然だ。
- 290 :通りすがり:03/07/20 21:32
- >>288
これを民主主義国家に置き換えると、
>ちなみにこれが妥当かどうか資料の提示を求めることができるのは国会議員、
つまり一般国民は口出すな、ってこと?
- 291 :通りすがり:03/07/20 21:39
- とにかくよく荒れるスレだな・・・
まぁ、こういう法律論議よりもまずは自分の菩提寺によく相談する。
いやなら離檀、それでいいのでは?
墓地が重要なら市営など別に寺以外にもあるしな。
もちろん、管理費は取られるぞ。
それもいやなら出家しなされ。
チミの嫌いな坊さん連中よりも勉強していそうだからなw
いい坊さんになれるぞww
- 292 :今更だが:03/07/20 21:57
- >>269
> それでは、本当のお布施とは
> なんでしょうか?
> 教科書的内容ならばカキコしなくてイイです。
> 十分理解してますから・・・。
> 一般社会はギブアンドテイクが通常の認識であり
> 僧侶やお寺の存在もこの法則から逃れる事はできない。
この文章、凄い矛盾している。
- 293 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/20 22:17
- いろんな種類の荒らしが跋扈しとるのぉ〜
- 294 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/20 22:24
- 恵み深いものに仕えていたら富むのが普通でつよ・・・・
- 295 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 296 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 05:11
- ↑
つーか
絶対に論破されないのなら
ここでヤレや
- 297 :今更だが:03/07/21 07:31
- ↑
↑
つーかチミ
チミのカキコこそマトモちゃうやん
はよキヅケや
しょーもないことグダグダゆうてんと他にすることあるやろが
アホかチミは
- 298 :フトツ:03/07/21 07:41
- このスレは重複です。
削除依頼が出ています。
みなさん、すみやかに退出してください。
↓移動先
★★ 葬式坊主をブッ飛ばせ! ★★
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1058737290/l50
- 299 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 08:04
- ごちゃごちゃ言わんでも、嫌なら離壇すればいいじゃん。
それがお互いのためだろ。
- 300 :オバカ:03/07/21 10:47
- まぁ興味みのない話になってしまったので、
話を戻すことに。
つまり、(お布施、管理費)ギブ
(儀式、説法)テイク
プラス檀家制というしばりがある。
無知な俗人は、そんなものかなぁと、大金を払う。
すると、強欲な坊主がたいしたギブもせず、収入を得る。
これが問題なんだよ。
だから俗人、一般の人々は坊主をもっと観察するべきだと思う。
坊主は俗人となんら変わりありません。
むしろ、坊主は893に近いのではと思います。
正直、いない方が国民負担が少なくて、その分幸せになり
ますよ。
と言われない様に、坊主諸君は社会貢献をしてほしいですなぁ。
- 301 :オバカ:03/07/21 10:52
- >>292
意味が伝わらなかったようですなぁ。スマソ
あなたにとってお布施とは、どうようなものか?
という問いです。ここで辞書で引いた回答を
カキコされても読む気がしないので・・・。(w
- 302 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 11:23
- 何か話が無限ループに陥っているな。
>つまり、(お布施、管理費)ギブ
> (儀式、説法)テイク
だからこれが勝手な思いこみ。特に仏教はギブアンドテイク的な発想を嫌って
きた宗教だ(つねに見返りを期待している)。
「回向」ということも、直接自分に利益があるのではなく、あなたがめぐらし
た福徳は、隣の他者へ、隣の他者の福徳はそのまた隣の他者へ、巡りへ巡りし
て、いつかは自分もその輪の中に……。インド的だなぁ。
日本でも「情け人のためならず」と言い習わされてきたが、これの意味を逆に
取る人が多くなったともいう。意味を正しく捉えている人も受験勉強か何かで
覚えただけで、実感として身に付いていない。できない。
現代日本人はこうした考え方ができない。
- 303 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 11:39
- 社会貢献なんて無茶苦茶しているのだが、、、
開発途上国の教育支援、人権擁護。こうしたものは日本の宗教は海外でも高く
評価されている。東南アジアで有志が学校を建造するという話も現在ではいろ
いろな団体が行っているが、結構多いのは現地に根ざしているベースとなる団
体がお膳立てしておいて、希望する団体に委ねるという手順。
日本仏教系はこのベースの役割を担っている団体もある。
国内でも相当努力はしているのだが、日本では報道倫理法(というのかな、関係者に聞い
ても正確な名称を教えてもらえなかった)で、特定(既成)宗教に関連するものは、報道
しないことになっているので、かえって日本人が知らない。
かといえ「大浦天主堂で平和の祈りが、、、」とか、「キリスト教関係の団体が」という
報道が最近されるようになったので、「なぜ?」と尋ねたら、「あれは宗教じゃないから」
という返事が返ってきた。彼らに言わせると、宗教とは日本の仏教のような団体を指すら
しい。
- 304 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 11:47
- それにつけても悔しいのは、キリスト教系との資本力の差である。
彼らは教会税は行政に組み込まれていて、神父牧師が直接布施を請求しなく
て済むので社会的信用失墜せずに日本以上の布施を集金し、なおかつ現在日本
人みたいに「なぜ布施をしなくてはいけないのか?」という分かり切ったこと
を説明しなくても教会の維持・活動に当然の行為と、加上して寄進する篤信家
もいる。
日本の宗教団体が数十年かけてようやく行う事業の数倍もの規模の事業を、新
規に来ては実現してしまう。これでは宗教云々の話ではなく、文明人とは何か
ということを目の当たりに見せつけられているようなものである。
日本は文明を持ち得なかったのだろう。(どっかの社会学者か教皇様みたいな
結論になってしまった)
- 305 :オバカ:03/07/21 12:21
- >>302
あなたの言は正しい。
しかし、現実的ではない。
その程度ではマネー成立にはならないよ(w
>>303
あなた自身もその団体の知識が薄いようだ。
うわべだけの内容ですなぁ。
100万円の収入があったら、その内、何%が
そうした団体の資金源になっているか分からんだろ。
その程度のチャリティーなら民間でもやってるって。
そんなんで威張るんじゃねぇー!!
やって当たり前なんだよ。
お布施の減額必至だなぁ。
- 306 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 16:11
- ↑
だから「(仮に請求されたとして)何故この金額なんですか?」と寺に聞いたのですか?
あなたが何を基準に「高い、減額だ」と言ってるのかが分からない。
もし「戒名なんて不要だ」と言うんなら布施の減額とは論点が違ってくる。
私は、お布施金額を聞かれても答えない様にしているが、
だいたい平均してみると
年会費、護持費‥0円(無し)
盆、彼岸‥約三千円
年忌法事‥約三万円
葬儀(枕経、通夜、葬儀、お骨上げ)‥約十万円
戒名等
信士、信女‥0円(無し)
居士、大姉‥約十万円
院号‥約二十万円
あなたの言う基準は?
- 307 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 17:49
- 要するに金が出ていくのがイヤなだけだろ。
電車なんかでもコスト削減とか言って
平然とキセルするタイプだな。
- 308 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 18:14
- うちのお寺は戒名料取らないよ。
お布施も>>307にある程度だし。
こういうのは珍しいのかな。
- 309 :オバカ:03/07/21 18:25
- >>306
まぁ半分冗談ですから・・・・。
基準というのは、檀家の貧富の差、僧侶の貧富の差、檀家の信仰心の差
僧侶の人格の差、宗教での差、地域の差など諸々絡みあっている
と思いますが・・・・。
漏れは人格の差を重視しますよ。
信頼できる坊主なら高額のお布施を出します。
信頼できない坊主なら、お断りします。
あなた様のカキコ程度の金額なら、良心的な値段だと思いますよ。
まぁ、漏れの場合、神式で3万円でやってもらいましたが・・・。
>>307
なかなか、鋭いですなぁ。
その通りですよ。
お金は人を幸せにする道具ですから。
お金がないという事は、みじめな事なのですよ。
それが資本主義社会。裕福な坊主にはそれが理解できないだろうなぁ。
- 310 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 19:31
- >>309
>信頼できる坊主なら高額のお布施を出します。
>信頼できない坊主なら、お断りします。
諭され飽きてるだろうがそれでは「布施」じゃない罠。
まぁ、それはともかく現実問題としては
>信頼できる坊主なら高額のお布施を出します。
はコストパフォーマンスが低いと思われ・・・
あなたが「信頼できる程の坊主」なら布施の額によって
期待すべきリターンに差が出るとは思えない。
「金額差の効用」は俗っぽい相手にこそ現れるもの。
もし仮に「高額のお布施」を出して現実的な見返りを
期待するなら「坊主」ではなく「寺」で選ぶべき。
「有名なお寺とおつきあいがある」っていうのは
社会生活上での「箔」にはなり得るだろうから・・
でもやっぱりそれって「布施」ではないが。
- 311 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 21:12
- いちいち厨房煽りに反応すんのやめぃ。対話になってないやんけ。
はなっからやる気のない奴のケツひっぱたいてもカエルの面にしょんべん。
「外道は相手にすんな」(by釈迦)。あんたら他にすることあるやろ。
アホどもよ、しょぼしょぼ知識と浅浅人生経験振りかざして必死に煽らんでも
寺院も檀家も自然淘汰されるから安心して寝ろ。おまえら頭悪すぎて涙出てくるわ。
そんなに布施の意味を知りたかったら、家の前と便所の掃除を毎日絶対欠かさずにせいや。
何年かたちゃあみえてくるもんがあるわ。俺はあったわ。
ま、絶えず何かのせいにし続けているおまえらにそんな根性があるとは思えんがな。ひゃっひゃっひゃ
- 312 :オバカ2:03/07/21 22:32
- >>305
>その程度のチャリティーなら民間でもやってるって。
これにはサスガに頭に来たな。
民間のチャリティでできる程度なら、わざわざここには書かない。
大体身を挺して地雷原、アフガンに行っている彼らに対して失礼だ。
もうこんなアホは相手にしない。
- 313 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 22:57
- ここは香ばしいスレでつね(w
- 314 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 23:10
- まあ、2ちゃんの煽りをいれる香具師は、この程度のレベルなんでしょうね。
- 315 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/21 23:23
- 夏だねえ・・・
- 316 :オバカ:03/07/22 09:26
- >>310
お布施をするにあたり、
あなたはドロボーにしますか?、僧侶にしますか?
漏れは僧侶にしますよ。
という事です。
漏れ自身は本物の僧侶に対して、見返りを求めてない。
ただし、本物である事が前提なんですよ。
- 317 :オバカ:03/07/22 09:38
- >>312
その程度で怒るのは、人間が出来ていない証拠、未熟者。
>地雷原、アフガンに行っている彼ら
そういう人達だって、お金をもらっているんだろ。
ギブアンドテイク成立ですわ。
本当にいやなら、やめろって、言いたいですね。
あなたは主観的に考えすぎですわ。
相手はオバカなんですから、理解できるレベル
に落としていただかないと、分かりませんよ。
- 318 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 10:57
- >その程度で怒るのは、人間が出来ていない証拠、未熟者。
>……
>そういう人達だって、お金をもらっているんだろ。
最低の人間だな。。。
相手を怒らせる発言をして、なおかつ自己主張のみを通し、無反省。
こんな人間がいるなんて信じられない。
あなたが実際アフガンいってみて下さい。
行けないということはギブアンドテイクが成立しないということですよ。
- 319 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 11:14
- >>317
>相手はオバカなんですから、理解できるレベル
>に落としていただかないと、分かりませんよ。
バカは死ななきゃなおらないと言いませんでしたっけ?
- 320 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 11:18
- >>319
見事なオチで(W
- 321 :オバカ:03/07/22 12:02
- >>318
なんか、怒ってるらしいが、意味不明だな。
もっと理解しやすい内容でお願いしますね。
>>319
ていうか、あんた誰!?
- 322 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 323 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 15:17
- >>316
>ただし、本物である事が前提なんですよ。
そう、釈尊は不浄の布施を受け取らなかったという。
本物の信徒でない者は、その時が来たら痛感するだろう。
- 324 :オバカ:03/07/22 16:02
- >>323
まぁ、今の坊主なら来るもの拒まず、
受け取りそうだが・・・。
- 325 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 16:17
- ここのスレの住人は最初から、お前など必要ないと言っているが。。。
文章もよく読めないらしい。
- 326 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 16:18
- >>324
いい加減こいつウザクなってきたな。
消えろ!
- 327 :オバカ:03/07/22 16:29
- >>326
断る。
- 328 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 16:42
- ブッダの思想と上記の優良意見とを読んだ上でなおその意見が吐けるなら、
これはもはや理屈ではどう説明することもできません。
あなたがたアンチ日本仏教香具師がかえって「宗教じみている」とされる由
縁です。
私は既成教団が歴史上、間接的に葬祭に携わってきた理由を、社会学的に
も哲学的にも数学的にも物理的にも芸術的にも証明できますが、宗教者相手
では、何をどう言っても無駄ですからね。
あなたがブッダの思想を読み説ければ、あなたにとっての「社会性」の高みに
位置する共同体が卑俗な発想では得られず、仏教教団が説き続けてきた中に
あることがいよいよ明白になるはずです。
言い方はきついですが、あなたの様な甘ったれた感傷主義が、この国の民度
を卑しめ、「総合的な文化の受容体」である社会それ自体の発展のに妨げとなっ
ているのです。
あなたに必要なのは「主張」ではなく「反省」です。
- 329 :オバカ:03/07/22 17:04
- >>328
あなた=オバカでしょうか?
なんか、必死さだけが伝わる文章ですなぁ。
あなたが利口なのは十分かりましたよ。
>あなたの様な甘ったれた感傷主義
>「総合的な文化の受容体」である社会それ自体の発展
>のに妨げとなっているのです.
一個人に、そんな大げさな事言われても、困りますなぁ(w
一体何を「反省」すべきか、分かりません。
恐れ入りますが、具体的にカキコしていただけますか?
- 330 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 17:33
- まぁーまぁー落ち着いて
大分話が逸れてきた様ですが
オバカさんに聞きたい
あなたは
仏教を批判したいのですか?
あなたは
葬儀等の先祖供養を批判したいのですか?
あなたは
檀家制度を批判したいのですか?
あなたは
布施として僧がお金を受け取る事に批判したいのですか?
あなたは
布施の金額が高い事を批判したいのですか?
あなたの考え、疑問を出来れば簡潔にまとめて下さると有り難いです。
- 331 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 19:53
- 批判だけなら猿でもできるよな。
- 332 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 20:08
- 漏まえらマタ〜リ行こうぜ!!!と言いつつではあるが…
オバカさん、>>309であなたは3万円でやってもらいましたって?
もちろん葬儀ですよね?それがあなたの基準ですか?
それは布施とは言えない罠(W
確かにクソ坊主に高い金額を出したくないと言うのはわかるけど、布施なん
だから、ちょっとしんどいかな、と思うくらいの気持ちがないとだめでしょう。
結局はあなたも損得勘定だけでクソ坊主と何も変わらないよ。親や先祖に対し
ても失礼じゃないかと。もちろんそれぞれ貧富の差はあるし、漏れも偉そうに
は言えないけど、あまりにも…だよ!!
その程度のレベルで御意見されてたのですか?
歯切れのいい物言いでおもしろかっただけに… ガッカリだよ…
- 333 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 20:41
- もうそろそろ神仏などいないとう事実をありのままに受け止めてはどうでしょうか
- 334 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 20:45
- 神はいないかもしれないが、仏は実在する人間たちだぞ?
- 335 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 20:47
- >>329
328は某板で流行っている文章のコピペだよ(W
- 336 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 20:50
- >>332
歯切れは最初から悪かったぞ。
的はずれだったから、逆にネタに丁度良かったが、ここまでズレていると
なんだかな〜という感じ。
- 337 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 20:58
- >>334
おられる。神仏は己が心中にあるのだ!!!
まともに字も打てん者に(いないと“いう”事実…)
神仏の有無を問う資格はな〜い!!!
出直してこい…
- 338 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 21:05
- >>337
最後がやけに気弱だな…w
- 339 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 21:05
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | オバカに少しでも仏の知恵を分け与えられんことを。
/ ./\ \______________________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ I(,, ) ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
- 340 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 22:56
- 在る寺では、信士で通夜から付け七日の法事までで100万円といい、不満なら
出ていくようにと住職は云う。四十九日の法事は10万円。世間一般よりは高い
ようである。寺は宗教法人であり、宗教サービスを壇信徒に提供している。それは
墓地管理と葬儀法要・法事になる。残念ながら信仰上の相談はまずしていない。僧
侶の質が低下していて、末寺では期待できない。宗教サービス業として駄目な処は
消費者としての檀信徒の意向が寺の経営に反映されていない事である。寺は一方的
に優越的な地位を濫用している。戦前は総代会が機能していたが戦後は実質の権限
は無い。役員会はあれどもその選任は代表役員たる住職の権限にある。我々檀家は
寺に愛着を持っているが、住職に持つというわけではない。このような制度的欠陥
がありながらそれを改善しないのは宗門全体も金まみれになっているからだ。戒律
の無いような俗僧達が檀信徒の膏血をすすっている図式が見える。
- 341 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 23:13
- >>340
それどこ?
- 342 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 23:19
- >307
そこそこの内容になっとるが、最後の煽り文のせいで途端に品のない
書きこみになっとる。
なぜキセルが出てくるのか?
- 343 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/22 23:25
- 檀家制なんて無いって何回書かすんだ?
嫌ならやめろって結論出てんだろ。いつまでウダウダ続くんだろこのスレ
現代の僧はダメだ、というカキコが目立ちますが
あなた達はいったい何ヶ寺の寺を訪ね何人の坊さんと語り合ったんだ?
私は今まで50人ぐらいの僧と話をしました。
中にはいますよ素晴らしい方も、皆さんも仏教に興味があるなら実際に会って話してみるべきだ。
ちなみに「弟子入りしようかな」とまで思った方は2人いました。
他の方も良い人の方が多かったよ
中には「あんたは坊さん辞めろ」って奴もいたけどね
- 344 :オバカ:03/07/23 09:59
- >>330
人の心は変わりやすいもの。「いいえ」と「はい」
で答えても仕方ない。
まぁ僧侶諸君に対しての希望だけ言うとだね。
柔軟な思考を持って欲しいと思いすねぇ。
いつも自分が正しいと思ってはイカンという事ですわ。
お釈迦さまが、こう言われたから・・・。
お祖師さまが、こう言われらから・・・。
この人達は情報という意味では、現代の僧侶諸君の方が遥かに有利です。
頑張れば追い越せますよ。(教学的には)
その方が鎌倉仏教の祖師達も喜ぶに違いない。
- 345 :オバカ:03/07/23 10:12
- >>332
確かに布施とは言えない。
でも、その分幸せに成れたのだからイイと思うよ。
先祖崇拝は大切な事であります。それは十分かっているのだ。
地球が後、何年持つか分からんけど、
人類が後、何年持つか分からんけど、
永遠という時間の中では大して事でもないでしょ。
- 346 :僧侶:03/07/23 10:19
- >344 オバカさん
いつも自分が正しいと思ってはイカンという事ですわ。
お釈迦さまが、こう言われたから・・・。
お祖師さまが、こう言われらから・・・。
この人達は情報という意味では、現代の僧侶諸君の方が遥かに有利です。
↑この件に関しては、まさに同意!
釈尊や宗祖が崇高で素晴らしきことを言っていたのは当たり前、というか、だからこそ
仏教は2600年近く続いている。その後の歴史の中で良くも悪くも変容してきた(もちろん
日本仏教やその僧侶だけじゃないよ。)。釈尊や宗祖は〇〇と言っていたが、現状はこうなって
しまっている、というところから始めないと、僧侶として「現代」に生きる意味は
ないような気がする。
- 347 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/23 11:39
- 無限ループは続く。
>>340
その手のカキコは過去にいくらでも出た。本当に信憑性のあるものは、
匿名ながらある程度特定できるようにされていたが、ここのスレではた
いていが事実性が求められないカキコになっていた。この点を追認を求
めると放置になってしまうのがここでの特徴。
>>オバカ
利己的な考え、問われたことは返答もしない、いざとなるとバカだから
と言って逃げる。一方的に僧侶はこうだからと決めつける。
>>僧侶らしき人
上件に該当しない人々なのか、現代社会のルールに従っており、従う
べきことを述べる。
(そうするとオバカがこの網から漏れるのか、僧侶非難をする)
いつまでも平行線をたどるばかり。
- 348 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/23 11:58
- 僧侶、と一括りにするのもどうかと思うよ。
会社で言えば新入社員、管理職、役員をごっちゃにしてる感じ。
得度したばかりで、これからって僧侶も多いんだから、批判ばかりするのも・・・ねっ!
- 349 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/23 12:03
- >>340
>>宗教サービスを壇信徒に提供している。
宗教ってそもそもサービスじゃないんではないか?
>残念ながら信仰上の相談はまずしていない。
信仰上だけではなく、人生相談に信徒がくる例は多々見かけているが。
>消費者としての檀信徒の意向が寺の経営に反映されていない事であ>る。寺は一方的
しばしば私も言う点だが、お寺や教会などの宗教に資本主義の消費者関係
を想定することが、現代日本人の身勝手な考え方の象徴と目される。
>戦前は総代会が機能していたが戦後は実質の権限は無い。
これは逆ではないか。
>我々檀家は寺に愛着を持っているが、住職に持つというわけではない。
こいうのもな。何か問題を起こす人に限って、「住職の人格が」「徳が」という
が、なぜ人の人格云々することが許されるのだろう。
相手が住職じゃなくても人の人格云々することって、あってはならないことだろ?
ここでは愛着になっているけど、これも随分失礼な言い方だよな。
「寺には用があるが、僧侶にはない」にも言い換えられる。
>このような制度的欠陥
こういう人に限って、寺や墓を使えて布施がかからないのが、整備された制度だ
というのだろうな。
なぜ有史以来、あらゆる宗教の啓典・経典に布施が説かれているか分からないの
かな。
>戒律の無いような俗僧達が
戒律あったら、寺に墓はないんだろうに。
- 350 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/23 12:03
-
>檀信徒の膏血をすすっている図式が見える。
住職ってのは大変な仕事だと思うぞ。どんなに釈尊の教え通りやっていてもこうし
た扇動する人間がいれば、悪人のようにいわれ、寺を滅茶苦茶にされるから
- 351 :四樽ふとし:03/07/23 12:07
- 檀家制度は江戸時代にキリシタン弾圧の手段として幕府が作り上げた
シロモノです。それに便乗したニセ坊主が未だにメシのタネにしているの
です。皆が檀家を辞めれば坊主は頓死します。
詳しくはコチラのHpへどうぞ。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/7710/
- 352 :オバカ:03/07/23 12:24
- >>347
それでは、あなた様の現代仏教および僧侶に
対する建設的な意見を伺いたい。
また、利己的とは、如何なものか?と思いますよ。
ここでカキコしてもお金にはなりません。
>>350
だ・か・ら、大変だと思ったら辞めれば、いいんだよ。
住職の場合、仕事ではなく志事であってほしいなぁ。
志があれば、何でも楽しいものですよ。
- 353 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/23 12:44
- オバカってまじめな質問には答えないで誹謗ばっかり。
結局、ただの卑怯者なんだね。
- 354 :オバカ:03/07/23 12:51
- >>348
会社はそれでいいが、坊主は違う。
例えば、還暦を過ぎた、どうしょうもない坊主はいる。
若くても、正しい考えを持った坊主もいる。
前者は大学の教授だったが・・・・。
まぁこれ以上は慎もう。
- 355 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/23 12:55
- >>353
他にもそういう香具師多いぞ!
特にこのスレは・・・・・
- 356 :オバカ:03/07/23 13:00
- >>353
その通りだが、何か?
- 357 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/23 13:19
- >>349
>信士で通夜から付け七日の法事までで100万円といい、不満なら
>出ていくようにと住職は云う。
なんでこの部分にはコメントが無いんですか?
- 358 :オバカ:03/07/23 14:01
- >>357
それが真実ならば、
お寺の実名をカキコすればイイ。
(証拠があれば、より良い)
そうでなければ、水掛け論になってしまう。
- 359 :_:03/07/23 14:20
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz08.html
- 360 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/23 16:49
- >>352
>だ・か・ら、大変だと思ったら辞めれば、いいんだよ。
人生つらいと思うなら死ねよ、って言ってるようなもんだな。
- 361 :オバカ:03/07/23 17:15
- >>360
確かに、同じようなものだね。
病気の苦しみが耐え難く、治る見込みが無ければ、自殺も
いいんじゃないかなぁ。
漏れならそう願うけど・・・・。
- 362 :早出特打ち:03/07/23 18:28
- >>お寺の実名をカキコすればイイ。
もはや、悪徳坊主のためにこちらが「経」を読んであげねばならんだろう・・・
- 363 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/23 20:29
- 坊主も神主みたいに普通に働けばいいんじゃないの?
田舎の無名神社の神主なんかほとんど公務員とかやってるよ。
- 364 :オバカ:03/07/23 20:37
- >>363
漏れの知り合いの神主も、
「今の坊主は努力していない」と言ってましたよ。
俗人と一緒に働けば、少しは金の有り難味が分かるかなぁ。
- 365 :( ‘д‘):03/07/23 20:49
- 最近いいと思うようになった
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 366 :_:03/07/23 21:02
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku04.html
- 367 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/23 22:02
- 兼業寺院は多いですよ。
- 368 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/23 22:17
- バカ&びんぼー相手に必死になんなや
親の葬儀を安いから3マンでしたヤシやぞ
アホはアホなりに、びんぼーはびんぼーなり分相応に生きる
それでいいやないか
いつ地球が滅びようともな←ここかなりイタイ(W
- 369 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/24 00:51
- >>360
>人生つらいと思うなら死ねよ、って言ってるようなもんだな。
辞めると死ぬではかなり違うぞ。
極端すぎる。
- 370 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/24 02:16
- 檀家制度は明治時代に国の制度としては廃止されている。現在は慣例としてある。檀徒
とは檀徒名簿に記載された者を云う。檀信徒規約に署名していない者は制約を受けてい
ない。古くからの檀家では署名などはしていない。この場合は離檀しても
墓地の利用権は維持されるはずである。そもそも憲法により保証された信教の自由と財
産権は寺としても認めるところである。寺としては離檀したら墓地利用を停止させたい
ところではあるが、法律上はそうはいかない。墓地利用規則には、檀徒は葬儀法要・法
事の一切を寺に委託し、檀徒として墓地を使用することとの条項がある。これは信教の
自由と財産権への侵害の疑いが強い。もちろんこれも署名していなければ無効である。
ただ念のために法律相談などで詳しく検討されたい。
寺との付き合い方として、1布施を少なくしたい、2死後の戒名は不要、3自由な葬送を
したい、4納骨するしないを自由にしたい、5無宗教や改宗しても墓地は維持したい、等
が考えられる。信教の自由化や少子化の影響もある。
- 371 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/24 03:47
-
神 仏 な ど 存 在 し な い。
宗 教 は す べ て 詐 欺。
お わ か り ?
- 372 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/24 03:51
- 取り残されている香具師がいると可哀想だから教えとくな。
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1058780260/l50
【5周年】2ch最大のオフ会!企画雑談スレ・その2
1 :のぶ ◆B88wdFjsaY :03/07/21 18:37 ID:hVI0Mtx/
2ちゃんねる5周年を記念して、大規模なオフを開きましょう!
Flash上映、板対抗大会など、楽しい企画を立てて大いに盛り上げていきましょう!
- 373 :_:03/07/24 04:14
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku10.html
- 374 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/24 09:45
- >>370
>檀家制度は明治時代に国の制度としては廃止されている。
よく見受けるトンデモ説である。幕府が布いたのは「寺請制度」であり
寺院は「檀家」としてこれを受けた。
「寺請」は廃止されたが、檀家制が残ったのは現在見られるとおりである。
>檀徒とは檀徒名簿に記載された者を云う。檀信徒規約に署名してい
>ない者は制約を受けていない。古くからの檀家では署名などはして
>いない。この場合は離檀しても墓地の利用権は維持されるはずであ
>る。
これも大きな間違い。檀家名簿に記載されていなければ、そこの寺に対して
申し立てができない。また檀家にならないのであれば、寺院側から墓地の使
用を拒否することは可能です(上記裁判の話にもありました)。
>そもそも憲法により保証された信教の自由と財 産権は寺としても
>認めるところである。寺としては離檀したら墓地利用を停止させたい
>ところではあるが、法律上はそうはいかない。
>墓地利用規則には、檀徒は葬儀法要・法事の一切を寺に委託し、
>檀徒として墓地を使用することとの条項がある。これは信教の自由
>と財産権への侵害の疑いが強い。
これも識者の意見でよく言われるが、墓地使用規則を守らない理由に、
信教の自由を唱うことは全く関係がないことである。(これも上記カキコ
にあったかな)
むしろその寺院の宗教を否定するので、かえって寺院側の信教の自由を
損ねている結果にも注目したい。あと墓地・納骨堂は財産権とは関係あり
ませんので、その点にもご注意下さい。
- 375 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/24 09:45
- つづき
>もちろんこれも署名していなければ無効である。
署名をしていなくても、上記のパターンでは法律上有効な手段ではありません。
読み手のみなさんで、これらの問題が起そうな場合は、このような誤った情報に
基づいて行動を起こさないで、法律相談するか、少子化などの理由で寺院墓地の
相続に問題を抱えているのなら、寺院に直接相談されて下さい。
- 376 :オバカ:03/07/24 12:40
- >>368
まぁその通りなのだが、
日本人の平均のお布施が約70万円だってさぁ。
そしたら、漏れは67万円も得した事なるよね。
ラッキー!!!
「初期の仏教経典によれば、釈尊は教団の構成員に対して、
バラモン教的な呪術や儀礼の行使を禁止したという。それらは
比丘たちの悟りにとって意味をもたぬとみなされたからである。」
岩波文庫、「密教」より引用
- 377 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/24 13:09
- そう。
だから教団の構成員が亡くなると、『無常経』などを読み上げて、葬儀を
職としている在家者に依頼し、サンガより見送るか、あるいは火葬にまで
立ち会った。(上座部仏教では『abhidammattasaMgaha』を読むところもある)
原始経典では、迦葉の到着を待ち、諸々の弟子達と作礼するのに合わせて
火葬された。(mahAparinibbAnasuttanta)
異本の系統によれば荼毘をしたのも迦葉の場合がある。
現在の日本仏教の多くの宗派もこの故事に従っている。
- 378 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/24 14:21
- >>376
その67万円は他の檀家の負担になるのだろうに。。。
本当に自分本位だな。。。
- 379 :オバカ:03/07/24 16:03
- >>378
そうするとだな、檀家がもっと減れば、
残る檀家の負担が大きくなるわけかい?
なんか、あなたのカキコを見ると
坊主の本質が分かる気がしますねぇ。
御みこしの上は気持ちがいいでしょうなぁ。
- 380 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/24 22:17
- ↑
ん?
- 381 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/24 22:19
- 豊かになったのに、床のない家に住んでいた時代の精神をきっちりと受け継いだ人々が多いな。
いやなら払わない、払いたいなら払う。それだけのことです。何でも人が整えてくれて、自分は
何も決断しなくても良いようにして欲しいというのは貧農根性でつよ。
- 382 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/24 22:20
- >>379
>そうするとだな、檀家がもっと減れば、
>残る檀家の負担が大きくなるわけかい?
そらそうでしょう。何が気に入らないんだか。
- 383 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/24 22:32
- >>379
オバカさんは何が言いたいの?
もっと、深く自分の考えを煮詰めてから発言しなさいな。
もしかして、単純な現代仏教批判の層化?
- 384 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/24 23:01
- 層化でももっとましなこと言うだろ。
- 385 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/24 23:46
- なにがいちばん問題かというと、
縦読みできないってことだな
- 386 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 00:08
- 発想が逆だわな、、
布施ってのは「ほどこし」な訳でさ、、檀家ってのはパトロンな訳よ、、
寺に金を積むっちゅうのは、まあある意味、その土地の名士として、
自分の権威を高める為であってさ、、そのための戒名の格付けなんだわな、、、
寺のほうが、「この戒名がいくらです」ってのはオカシイし、、
檀家のほうが「こんなに払わにゃならんのか」ってのも本来変な話な訳で、、、
- 387 :_:03/07/25 00:11
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 388 :_:03/07/25 00:20
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz08.html
- 389 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 00:22
- >>386
そんなこと誰から習ったのよ?
- 390 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 00:42
- 寺の住職に相談する前に知識を仕込み、理論武装しておくことを奨めたい。
寺は経営があるので自己に都合の悪いことは云わない。檀家制なるものは
寺請け制から生じた。現在は慣例というか制度の名残というものである。寺
にとっては経営上都合の良い仕組みだから存続させたいのです。住職が強欲
に目覚めて檀徒に高額な負担を強いても、チェックを受けない仕組みだから
です。檀徒が不良住職からの被害を受けないためには次のようにしたらいい
でしょう。
1,戒名の格付けに拘らないこと。ともかく値切る。受戒して悪徳僧侶と同
様に成っても仕方なし。近隣相場や仏教協会の相場を知っておくこと。
2,檀信徒規約・墓地利用規約を読むこと。判例は変わっていくので規約が
絶対の強制力があると思わないこと。寺域外の檀徒の葬儀を含む宗教活動に
ついては、寺は強制力を持たない。但し寺域内での墓石デザイン・戒名刻み
・納骨については寺に権限がある。
3,戒名無し、異宗派、自由形式の葬儀をしたいのなら、予め住職と打ち合
わせをしておくこと。墓地利用の停止を受けないための用心。離檀届けや承
諾料なのか、相談内容のメモは後日のために残すこと。
4,離檀しても墓地の利用は制限を受けながらも出来ること。但し管理料は
払う必要がある。異常に高額な請求については供託・調停を使うこと。寺に
葬儀法要をさせないでなおかつ納骨をするには予め離檀が必要になることが
がある。ここは慎重を期して事前の法律相談が必要でしょう。
- 391 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 00:45
- >>390
そこまでして寺の墓地にこだわる必要がどこにある?
- 392 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 00:49
- 実は画期的な解決法があるのだが・・・・・
- 393 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 02:16
- 「檀家制で寺の坊さんが得する」みたいなカキコが多いけど
ある檀家数以上の寺だけだと思いますよ(地域によっても大分違うし)
二十歳で住職を任命されましたが、周りの人が思うほど「丸儲け」ではありません。(給料十万ちょっとです)
しかし仕事としては大変やりがいがありますし
生きる道としても充実しております。
ここのスレは「檀家制反対」という事ですが、実は僧侶の私も大反対ですし消滅していく習慣だと思っています。
それと「檀家になる前に仏教徒になって下さい」と言いたい事が日々あります。(私の責任もありますが)
- 394 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 09:23
- >>390
>1,戒名の格付けに拘らないこと。ともかく値切る。受戒して悪徳僧
>侶と 同様に成っても仕方なし。
というよりこの書き込みの発想の方が相当タチが悪いよ。
で、前から思っていたんだが(他のみなさんはもっと前から気づいてい
たかもしれないが)、この人は「寺院から墓地を奪いたい」のではなく、
「一般人の装いをしてそそのかし、余計な檀家を淘汰しようとしている」
もしくは
「もしくは寺院から檀家を全て離壇させて、寺院の潰滅を図っている」
のかもしれない。私がどうのこうの言っても終わりそうにないが、風評被
害者に訴えられるのも彼自身だから、みなさん放置しているんですね?
- 395 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 09:27
- >>393
上記の方や他スレでも、寺院のみなさんの多くが、檀家制はやめてもよい、
という意見でした。
その際はそこの信者になれない人間は、墓をキチンと霊園なりに移転する、
ということが含意されているようです。
- 396 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 10:07
- >>390
>檀家制なるものは寺請け制から生じた。
>現在は慣例というか制度の名残というものである。
とも違うと思うぞ。
現に檀家にならなければ寺院に墓地はもてないしな。社会で一般に通
用してきたものは慣習法と判断される場合もあるし。
制度で定められていないものは全て無効、というのは現代病の一種だな。
- 397 :オバカ:03/07/25 11:45
- >>390
ガンバ、応援するぞう〜。
>>391
そのとおりだ、墓なんて要らん。
>>393
涙ぐましいなぁ。
嘘でもビンボーでいろよ。
- 398 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 11:54
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 399 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 12:40
- >>390
まるっきり創価学会の主張みたいだな、、、(w
- 400 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 13:25
-
400
- 401 :sage:03/07/25 13:35
- >>390
学会必死だね。
- 402 :オバカ:03/07/25 14:01
- まぁ目くそ鼻くそだろ(w
- 403 :四樽ふとし:03/07/25 15:04
- 檀家制度はニセ坊主が糧を得るために存続させているペテンです。
「学会」の場合は拝むべき本尊からも「縁切り」されているだけに
なおさら悪質と言えます。
皆で檀家を辞めましょう。仏式の葬儀も辞めましょう。
そうすれば坊主は頓死し、学会も崩壊します。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/7710/
- 404 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 18:06
- そうか、>>390はがーかいだったんだ。
頭が悪いこともさりながら、相変わらず人の物を取ろうとするんだね。
泥棒はいかんよ、まあ犯罪集団だからイツカ果報は受けると思うが。
- 405 :今更だが:03/07/25 19:04
- 敢えて聞く。
「学会に住職っているの?」
- 406 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/26 00:48
- 檀家制度はやめる必要もない。
信者でないなら檀家をやめればいい。
信者だが住職がイヤなら離壇して気に入った住職のいる寺の檀家になればいい。
ダロ?
- 407 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/26 02:38
- 【こんくらいは】 マフィア化の実像公開 【知っておけよ】
●ニセ札づくり マネーロンダリング 高利貸し
●ストーキング殺人 レイプレイパーレイプット
●極右 ネオナチズム デマゴーグ(〜ちゃんねる)
●児童虐待 性的虐待
●カニ密漁(ロシアコネクション) 希少動物密猟
●不法移民出入国 ←ハァ?→ 人種・移民差別
●産廃不法投棄
●自動車窃盗団 ピッキング 違法建築
●児童売春 幼児ポルノ(撮影したあとに口封じして埋める)
●人間の臓器売買 毒ガス散布 空中浮揚と解脱(!?)
●周りに反撃され勝ち目ないと見るやパニックと茫然自失と破滅
●金融詐欺(バブル崩壊の一因) 企業役員脅迫 総会屋
●誘拐ビジネス 保険金殺人
●警察買収 涙目でグレ息子を劇団へ(もしや、こちらも裏金?)
●武器密輸 核物質入手 科学者亡命(北チョソ)
●麻薬取引 覚醒剤(ヒモが女をシャブ漬け)
●破壊テロリズム 暗殺 たてこもり 時代遅れニセ赤軍(革マル派)
●アウトロー気取り厨房(特に女) ←ハァ?→ ヤヴァイと警察に逃げ込むwhy!
●組織のっとり秘密化 ←ハァ?→ 裏切り者に対する制裁
・近年増加しているのは、
●個人情報の売買 盗撮メディア販売
これもキモいぞ油断できんぞ…想像を遥か凌駕するエグさ
連中の偽情報をわざと逆に理解してやりな!(ププ
的屋博徒義理人情の世界はすでに廃れ、
日常の裏で際限なく進む、騙しの手口がすべてを奪う
そして、つぎはあなたの人生が・・・
※日本コピペ協会(JCU)公認テンプレート※
- 408 :あ ◆9fw1ZntG8Y :03/07/26 04:02
- test
- 409 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/26 11:56
- >>406
そう? 私は墓があるから、その利権を求めていざこざが絶えないのだと思う。
ベルギー(だっけ?)や名古屋市内みたいに、寺院や宗教教団に墓地を負担させ
るのではなく、行政が面倒を見ればいいのだと思う。
そうすればやる、僧侶の方も檀家関連の煩瑣の寺務からも解放され、本当にやる気のある和尚さんしか残らなくなるだろうし、
檀家の方も、解放されてじぶんの好きな宗教に帰属できる。
今の墓地問題は、行政が墓地問題の手間と労力を惜しんだ結果だと思っている。
- 410 :オバカ:03/07/26 12:34
- >>409
素晴らしい。
つまり墓地と宗教を分離すべきだという事ですなぁ。
先祖と子孫が同じ宗教であるとは、限らないからなぁ。
- 411 :???:03/07/26 14:16
- >>409,410
何度も言うよ
檀家制度なんて今は存在しないよ。江戸時代は権力に組み込まれた管理システム
になっていたけど。
その寺を離れて、霊園、散骨、音楽葬(w、したけりゃ宗教法人法にのとって
やればいいだけ。
墓地と宗教は宗教法人法が戦後すぐに出来て以来、現在まで常に分離されているが
何を言っておられるのか。
- 412 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/26 14:50
- 親戚や知人連中から言われたんだろ?
神社式の葬儀?なにそれ?とか・・・
陰でケチだとか信心ないヤシとか言われていんだろ?
金ないのに、かわいそにな。
で、一日中2チャンでお勉強か?
同情してやるよw
- 413 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/26 15:04
- 市民霊園だとか知らんのか??
一度行くといいぞ。
仏教式の墓の中にキリスト教式の墓があったりしてかなりおもろい。
ほか、層化は層化で霊園があるな。
檀家がいやでかつ墓がほしけりゃそこへいきなされ。
- 414 :オバカ:03/07/26 15:30
- >>411
ではなぜ、住職は拒否するのですか?
>>412
いやー勉強になりましたよ。
>>413
市民霊園は知っている。
だが、漏れはお墓を潰しているのでもはや用はない。
- 415 :???:03/07/26 16:05
- >>414
>ではなぜ、住職は拒否するのですか?
具体的にどのような状況で拒否しているのかがわからんので何とも言えんが、
仮に法に沿って離檀を進めているのに、住職が拒否しているのなら、その住職に
問題あり、ということになる。
- 416 :オバカ:03/07/26 16:23
- >>415
なるほど、
勉強になりました。有難うございます。
- 417 :GET! DVD:03/07/26 16:31
- ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安! スピード発送! 商品豊富!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go! 急げ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
- 418 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/26 16:36
- 離檀拒否なんてする僧がいるの?
おそらく法人墓地の使用を拒否したんじゃないの?
檀家やめるのは自由だよ。
- 419 :オバカ:03/07/26 16:39
- >>418
良く嫁。
- 420 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/26 20:09
- >>411
檀家制度は加入が強制から任意になっただけで存在するだろーが?
- 421 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/26 21:15
- 別に拒否されたからって離れられないものでなし。自分とこのお墓を市民墓地に
移して、お盆とかに坊さん呼ぶのやめればそれでよし。お墓は自分のものなのだ
から、随意にお骨の取り出し等してよいのですから。
- 422 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/26 21:48
- >>419
ん?
- 423 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/26 21:53
- >>411
>檀家制度なんて今は存在しないよ。
え?檀家制度を導入していない寺があるのですか?
- 424 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/26 22:44
- あるよ。よく調べろ。
- 425 :無料動画直リン:03/07/26 22:45
- http://homepage.mac.com/miku24/
- 426 :フトシ:03/07/26 22:57
- 檀家制度が無い寺は都市部に多く見受けられます。
そういう寺は坊主が「セールス」に歩き回って
「読経の宅配」をして稼いでいるのです。
もちろん、ニセ坊主です。
皆で檀家制度も読経ビジネスも拒否してニセ坊主を殲滅しましょう。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/7710/
- 427 :母:03/07/27 00:20
- フトシ、もっと勉強なさい。
- 428 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/27 07:14
- フトシの掲示板停止中・・・。
バナーで家庭教師の虎意が・・・。
- 429 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/27 07:27
- フトシ。。。持続力無いな。。。
- 430 :???:03/07/27 08:02
- >>411
>墓地と宗教は宗教法人法が戦後すぐに出来て以来、現在まで常に分離されているが
>何を言っておられるのか。
ぼくも何度もいうよ。宗教法人の代表役員と墓地納骨堂の管理者は別の法令になるが、
「完全に分離」という判断、認識されたことはないよ。
その宗教団体の規約で設定されてくる性格のものだから。
具体的には通常の寺院であれば、宗教法人の代表役員でなければ、墓地納骨堂の管理
者にはなれないっていうこと(書類は通らないよ。それは今度は住職規程と宗教法人
の代表役員とが分離しているが、411の発想でいくと「お寺の住職は住職ではないよ」
という矛盾に陥ってしまう)。
- 431 :???:03/07/27 08:06
- ↑
× それは今度は
おかしな日本語でした
○ 「それは同例でいえば」
に読み替えて下さい。
- 432 :フトシ:03/07/27 09:58
- 暑いので夏休みをとらせていただくことにしました。
「高野山」崩れの下衆にあらされて疲れましたし・・。
その間、掲示板は休ませていただきます。
別名でこういうサイトもやっています。
知識に自身の在る人は覗いてみて下さい。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/7710/page002.html
- 433 :オバカ:03/07/27 13:26
- フトシの掲示板は変更中かなぁ。
- 434 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/28 02:38
- まだ墓を持っていない方は自分の死と葬儀をどうするのかを考えるべきだ。
妻子の考えも聞くと良い。価値観が絡んでくる。安く上げるには自然葬・散骨
となる。心の問題は宗教組織にたよる。仏式では散骨と仏壇供養の組合せとなる。
宗派の戒名が欲しいとなると葬儀屋に読経・受戒だけの僧がいるかを相談であろう。
次に既に墓がある方。やはり死と葬儀を再検討すべきだ。家族の意見も聞くと良い。
そこで出た結論を基に住職と相談した方がいい。納得できるまで話をすべき。親戚
縁者にも納得のいく説明が出来ないと施主が困ることになるので指示書などを用意
すべき。住職と喧嘩になっても仕方ないと割り切れるかどうか。自身の信仰を問わ
れる場面ではある。
- 435 :オバカ:03/07/28 09:36
- 漏れにはお墓なんか要らないと思うし、
どうして、一般の人々が求めるか、理解できないなぁ。
- 436 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/28 18:44
- このスレって
「日本人は檀家制度にしよう!!」
ってのと、同じくらい極端な発言だね”
信仰の自由なんだから、いいじゃん。
勝手に他人まで洗脳すな!
なんで、世の中の奴は、極端にしか走らないかな?
真理は、極端な物の常に間に存在するんだよ。
それが、空の思想でもあり、中道を進む事にも繋がると最近気づいた。
- 437 :オバカ:03/07/28 22:15
- >>436
>勝手に他人まで洗脳すな!
ていうか、あなたも既に洗脳されている罠。
(まぁ、漏れもされているのだが・・・)
意味分かるかなぁ!?(^^
- 438 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 00:18
- 今70才ぐらいの老人が死に絶えたとき檀家制も変わらざる得ない。今の年寄りは
まだ寺や住職に美しき誤解を持っている。マインドコントロールされていると言って良い。
あと十年位は寺は今の商売のやり方で良いだろう。で次はどうなるか。檀家制は崩れて
墓苑と葬祭との分離が始まる。檀信徒の信教自由の権利の目覚めと僧侶の世俗化の実態
認知からそれは起きるだろう。檀信徒の意向をくみ取ることの出来る寺は維持できるか
も知れない。昔の名残にしがみついて僧侶は聖職などと勘違いしているような寺は没落
していく。
檀信徒に葬送の様式を選択する権利があることは明らかになっている。寺の住職に事前
に寺域外での葬送典礼を自由に行うと知らせておけば、寺はその納骨を拒否出来ない。
ただし寺域での典礼は寺の権限がある。自由葬・散骨をされたときには寺は全く手出し
出来ない。もちろん墓地利用権を維持するためには墓苑の管理費は納める必要がある。
つまり檀信徒は墓地に納骨し参拝する事は寺檀関係を解消しても出来る。墓地での典礼は
寺の権限により出来ないとみてよい。もう既に司檀関係は法律上は自由化されている。
あとは檀信徒がいつ本格的に気づいてしまうかだけである。それは寺にとっては正に怖る
べき事態ということになるだろう。住職達は改革を始めないといけない時期にきているこ
とを知るべきである。宗門も事態の重大なことに気付くべきだ。檀信徒と共に生きることを
明確にしないと今日の肉山は明日の骨山になるだろう。
- 439 :_:03/07/29 00:26
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 440 :オバカ:03/07/29 10:23
- >>438
伝統や慣習というのは、そう簡単には変わらない。
しかし、経済的な面で日本は失速状態、お布施の額が
減少傾向にあるのは、否めない。
また庶民の間には、遺産は自分の金ではく、亡くなった人の
ものであるという認識から、消費しやすいのだ。
つまり、庶民の葬式等のお布施は、宗教の為でなく、遺族の為でなく
亡くなった人の為に消費される。多くの人は老後の為と称して大金
を貯蓄している。その内の例えば100万円程度のお布施ならば、
痛くも何ともないのだ。元々遺族本人の金ではないという認識が
存在するからである。
- 441 :フトシ:03/07/29 12:27
- お布施とか墓の為にお金を使うのは、遺族の自己満足に過ぎません。
所詮はムラ社会に洗脳されている田舎者がやることです。
都市に於いても、アタマの中身は田舎者の人が寺や霊園業者を喜ばせているのです。
その点、定期的に寄付を求めるキリスト教会は一層、罪深いと言えるでしょう。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/7710/page002.html
- 442 :_:03/07/29 12:29
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku08.html
- 443 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 12:49
- >>435
親(先祖)と同じところに眠りたい、と願う心が分かりませんか?
まぁ、核家族化した現代においては、血よりも婚姻関係のほうが
濃いのかも知れませんね。
もちろんお墓という形態に固執する必要は無いし、自由だとも思いますが、
(霊にしろ遺骨にしろ追慕の念にしろ)先祖が入っているお墓を簡単に否定できる
観念の方が理解に苦しみます。私のばやい。
- 444 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 13:50
- >>438
またデタラメなことを言っているよ。彼はガーカイだよ。
ガーカイにはその方が都合がいいというだけの話。
- 445 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 13:52
- >>443
全く同感。
というよりここに来ている人たちは、人に世話になった状況に於て、
更にその人対に迷惑をかけましょう、ってなことを主張しているようなもの。
その神経に呆れる。
- 446 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 14:31
- 全ては「学会」の一言で片付いてしまう学会ってなんなんだ・・・・・・・・
- 447 :オバカ:03/07/29 15:11
- >>443
あなたの考えは理解できますよ。
しかし、死んでしまったら、思考があるだろか?
例え幽霊や魂の様な存在があったとしても、
その亡骸に未練があるだろうか?
骨が何処にあるかは、大した問題ではないと思いますよ。
世界には墓のない人は沢山いますし、
古墳やピラミッドを作ったからといって、その子孫が
永続的に繁栄するとは限りません。
死後の事を考えるより、現実をどうより良く生きる方が
100万倍大切ですよ。例えば、お墓の為に300万円
使うのをやめて、その分主婦のパートを休むとか、学生なら
学費に当てるとか、主人なら新しい車を買うとか、家の改修、
改築に使うとか、用途は様々です。
少し方向がズレてしまったが、そういう事ですわ。
>先祖が入っているお墓を簡単に否定できる
いづれお墓といえども、消滅します。
例えば、地球が爆発したり、地震によって崩壊したり、
また、風化により消滅したり、つまり永久的に存在するもの
ではありません。それが早いか遅いか、の違いです。
自分の子孫には、自分の事はどうでもいい。子孫の幸福のみ祈ります。
釈尊も同じであったかもしれない。だから追善供養を禁止
したのかもしれないなぁ。
- 448 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 15:16
- >>447
みんながそんな風に割り切れるんなら、宗教なんていらないねえ。
- 449 :n:03/07/29 15:17
- ☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
- 450 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 16:02
- >>447
オバカさんの言う意見もみんなある程度理解しているんだろうけど、
お寺にお墓があって如何にそれを分捕ろうか
という人がいるから、オバカさんの意見だけでは通らなくなっているんだわさ。
- 451 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 16:16
- >>447
>釈尊も同じであったかもしれない。だから追善供養を禁止
>したのかもしれないなぁ。
オバカさん、釈尊は追善供養は禁止していないだわさ。
経典なら六方礼経やペータ・スッタなど、インドの習慣としては樹下に坐ること、
チャイティヤの起源など、みな祖先崇拝に起因するものですよ。
- 452 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 16:34
- あーあ、まだ続いていたのね、このクソスレ
表題が『檀家制度イラネ』なんだから何言うてもムダムダ
それよりも、自分とこの檀信徒をしっかり教化しる
教化の仕方わからなければ、庭そーじでもやりなされ
PCでバカ相手に立ち回るよりもいいじゃろ
- 453 :オバカ:03/07/29 16:42
- >>448
割り切れない心・・・・洗脳されているのだ。
以前、漏れもそうでしたよ。
>>451
経典云々で説明するのは、面倒なので・・・(ry
しかし、あなたの考えは尊重しますよ。
なお、お墓自体は大切ではないが、
お墓は大切である思う心は素晴らしいですよ。
矛盾してますが、意図が伝われば幸いです。
- 454 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 17:13
- >>451
追善供養は禁止したというのではなく、認めなかった、が正しい。
- 455 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 18:02
- 目連さんに施餓鬼供養を教えたのは釈迦じゃないの?
- 456 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 19:51
- オバカはうまくごまかして逃げたな。
矛盾したことを言っておきながら開き直るなんて最低だね。
糞坊主よりひどい。最悪だ。
他の板でこんなことやってたら徹底的に叩かれまくるよ。
挙げ句の果てには、日本文化を否定する○○人よばわりされるだろうね。
- 457 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 20:14
- >>454
別にお釈迦様は追善供養を否定も否認もしていないのだが。
何かにつけて祖先に回向するのは南方仏教でも普通に見られる。経典でも説かれる。
前時代の一部の仏教学者だけが、虚言を吐いているのは知っているが。
- 458 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/29 23:45
- 心と宗教板でオバカみたいなカキコしてたら確実に
電波先生に突っ込まれるな。
- 459 :無料動画直リン:03/07/29 23:46
- http://homepage.mac.com/miku24/
- 460 :???:03/07/29 23:54
- 告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。
↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。
ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
- 461 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/30 14:01
- >>456
逃げる香具師は他にもかなりいるぞ・・・・
このスレの上の方でも都合の悪い部分には答えてない香具師多い・・・・ホント最悪。
- 462 :オバカ:03/07/30 17:16
- 追善供養については意見の分かれるところだが・・・(略
>>456
世の中には矛盾がいっぱいあるさぁ
まぁ、白か黒か決めない方がイイ事もある。
こんな事で、「最悪だ」という事は、
あなたはかわそうな人かもしれないですね。
>>461
答えないといけないという義理はない。
そんな事は分かってるだろ。
馬鹿じゃん(w
- 463 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/30 17:34
- >>462
>追善供養については意見の分かれるところだが・・・(略
経典でも、学会でも意見は分かれていないよ。
せいぜい2chの中か、アンチ仏教徒の中だけでだろう。
- 464 :オバカ:03/07/31 10:29
- >>463
あまりの視野の狭さに、笑ってしまったよ。
- 465 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/31 12:44
- >>464
>あまりの視野の狭さに、笑ってしまったよ
学会員にマジレスカコワルイ(プ
- 466 :_:03/07/31 13:03
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 467 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/31 14:15
- >>464
視野の狭さって、一体…(-_-;)
経典もろくに読んでいないで、何が書かれているか知らない人間が
言うセリフではないな。
- 468 :オバカ:03/07/31 15:27
- >>467
それならば、何処の宗教か知らんが、
追善供養の教学における位置づけを説明せよ。
どのような意味があるのか、知りたいものだな。
- 469 :DVDエクスプレス:03/07/31 15:28
- アダルトDVDが
最短でご注文いただいた翌日にお届け!
http://www.dvd-exp.com 開店セール1枚 500円より
- 470 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/31 19:29
- >>468
先祖の供養をするのにそれ以上の意味があるのか。
人間として自然な行為だと思うが。
経典にも「祖霊を供養せよ」とあるそ。
- 471 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/31 19:50
- 意味がないと行動してはいけないのか?
- 472 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/31 19:52
- 止むに止まれぬ所から発するのが、人間の心情というものではないのか?
- 473 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/31 20:04
- そんな制度とうにありませんがなにか
- 474 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/31 20:31
- >>468
自分で経典引け。
- 475 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/31 23:30
- 先祖崇拝しないやつは親の老後の面倒もみないんだろうな
そんな子供に育てた親が悪いんだろうが、自身も(以下略
オバカは死んだら3日で忘れられる社会不適合者
- 476 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/01 01:02
- 俺は学会ではない。伝統在る宗派の檀家である。創価学会と日蓮正宗の争いは大量の
判例を生み出すので大いに参考にして良い。その判例は他宗でも適用される。現実には
過疎地の寺は貧乏で都市部の寺は裕福である。檀家は坊主の生活の面倒を見ているわけ
だが、もうここいらでクールな関係に成った方がいい。坊主の遊興費や家族の生活費ま
で負担する義務は檀家にはない。無住職の寺でも葬儀は出せるし墓地はできる。宗教は
本来檀徒の幸福のためにある。僧侶や宗教家はそれを与えることが出来ないのなら、檀
信徒に捨てられるだけなのだ。先祖供養の仕方はいかようにもある。そもそも子孫の幸
福を願わぬ先祖がいるか。子孫が坊主から金や気苦労を絞られるのなら、寺から離れろ
と云うに決まっている。戒名も小学生でも分かる嘘つき商売だ。戒律を持たぬ坊主が戒は
大事と檀徒に戒名を売っている。約束破りの先生が生徒に約束は大事だから守りなさいと
要っているようなものだ。免罪符のような戒名買いはもうやめるべきだ。伝統仏教の改革
は我々檀徒が戒名を不買することから始まる。坊主が困窮することは檀徒からの布施にな
る。貧争病死の因を与えることは、坊主に悟りの因を与えることになるから大いなる布施
である。
- 477 :電波な文章ですな:03/08/01 02:20
- 俺は社民党ではない。伝統在る与党の党員である。公明党と共産党の争いは大量の
判例を生み出すので大いに参考にして良い。その判例は他党でも適用される。現実には
過疎地の議員は貧乏で都市部の議員は裕福である。国民は議員の当落の判定を決めているわけ
だが、もうここいらでクールな関係に成った方がいい。議員の交際費やその家族の生活費ま
で負担する義務は国民にはない。無議員の地域でも投票はできるし生活はできる。議員は
本来有権者の幸福のためにある。議員や官僚はそれを与えることが出来ないのなら、国民
に捨てられるだけなのだ。国家経営の仕方はいかようにもある。そもそも国民の幸
福を願わぬ議員がいるか。国民が国家から税金や労働を絞られるのなら、国から離れろ
と云うに決まっている。税金も小学生でも分かるぼったくりだ。国家戦略を持たぬ議員が国は
大事と国民に税金をかけている。約束破りの先生が生徒に約束は大事だから守りなさいと
要っているようなものだ。累進課税のような不平等税制はもうやめるべきだ。国家の改革
は我々国民が徴兵制を甘受することから始まる。国民が困窮することは国家からの布施にな
る。貧争病死の因を与えることは、国民に民族意識の因を与えることになるから大いなる布施
である。
- 478 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/01 07:42
- なにこれ?新しいコピペ?
元ネタは?
- 479 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/01 09:19
- 日蓮正宗の信者か。
学会-正宗間の判例は、特異な条件下のもので、一般の
墓地問題に適用できないケースだが。。。
しかも最近の判例を全然知らないみたいだしね。
- 480 :オバカ:03/08/01 13:26
- 多くの日本人は、儒教の影響を受けて先祖供養、先祖崇拝を
大切な事という認識を持っている。あたかも、それは本能ではないか。
と勘違いしている人もいる。
これは、伝統や慣習の中での洗脳ですわ。
もちろん、先祖を崇拝したり、親を大切にする気持ちは大切だと
思います。それは気持ちの問題です。
別にお墓がなくても、お仏壇があれば、崇拝の対象としては
代替がききます。特にお墓にこだわる事はありません。
また、葬儀も仏式にこだわる必要もありません。個人的には
漏れは仏教徒ですが、神式でやってます。(3万円)
仏式でやっても、神式でやっても、亡くなった人の霊が
地獄から天国へ、逆に天国から地獄へ逝く方向が変わるわけでもない。
単に、この世とあの世、親族との決別の儀式という
意味合いしかないのである。またそのへんに執着しても意味は
ありません。
立派なお墓を作る為のお金や高額な葬儀をするためのお金、
漏れにはあまり意味などありません。
その分、子孫の有意義な生活の為に使って欲しいというのが
漏れの気持ちです。
つまり、お金と気持ち(信仰)は全く別のものです。
「信仰は厚く、お金は薄く」です。
先祖、神様、ブッダはお金を求めていません。
お金を求めるのは人間である事を認識していただきたい。
- 481 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/01 14:55
- >お仏壇
もおかしいぞ。
- 482 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/01 15:26
- || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 483 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/01 20:09
- >>480
それは大分おかしい。
日本の江戸時代などは儒教の影響下に礼式を整えてはいったが、儒教の影響を受ける
前から先祖崇拝は盛んに行われ、日本の民族意識にも色濃く反映している。
また同じ仏教圏でも上座部仏教は先祖供養を盛んに行う。
釈迦にしろ、キリスト教にしろ布施は重要なものと見なしてきた。それは上記にも
あったが、治生産業を離れた宗教というものが、教団と自己の生活の糧を得る唯一
ものであったからである。ここら辺はブッダと農民の会話にもあるな。
オバカさんのような意見を聞いていると、夜更かし人間のような、人間が本来持つ生理が
近代文明によって狂い、自然の営みから乖離してきていることを実感させられる。
- 484 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 02:21
- >>480
やれやれ
観無量壽経とか父母恩重経とかのことかな?
これを「儒教の影響で日本人は…」とつなげるには
かなり無理があるから、違うわなw
>地獄から天国へ、逆に天国から地獄へ逝く方向
これは仏教思想じゃねぇ
しかし一体何が言いたいんだ、あんたは?
今の坊主は三流大出てて生臭で業つくで。
墓と戒名でぼられるから安く葬式は神式で上げて。
他方都合のいい仏壇や教化は仏教に求めようという胆かね?
仏教学科でえた知識だけで仏教をはかり、いいように解釈する。
宗教的素養にかけた人の臭気がよく感じられます。
- 485 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:51
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 486 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 13:04
- 上げないと沈みます。
- 487 :オバカ:03/08/02 13:58
- >>483
>>484
儒教云々に関しては説明するのがダルイので
しません。本件の末葉なので・・・。
>>地獄から天国へ、逆に天国から地獄へ逝く方向
>これは仏教思想じゃねぇ
その通りだ。因果応報って香具師だな。
>しかし一体何が言いたいんだ、あんたは?
そういう高飛車な香具師には教えてあげないよ〜だ。
- 488 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 21:28
- >>484、487
あのね最初からパーリ三蔵の経典名まで出しているでしょう。
本当に経典も読んだことがないのね。
どこの仏教系大学でたのか知らないけれど、今日日卒業できないよ、その程度じゃ。
- 489 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 21:31
- >>487
>教えてあげないよ〜だ。
別に聞きたくも無い。
自身の不明を曝しているに過ぎないからね。
あまりスレを汚さんで呉れ。
渡海と同類にされたいか?
- 490 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 21:32
- オバカは、どこら辺を話しているのか見当もついていないみたいですよ。
- 491 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/02 21:33
- >>488
>今日日卒業できないよ
大いに出来ますよ。
情けなくなるくらい無知な人多いですから。
- 492 :???:03/08/02 22:32
- おすすめだよ〜♪
http://angely.h.fc2.com/page008.html
総合サイトでお気に入りを探そう♪
http://angely.h.fc2.com/index.html
- 493 :オバカ:03/08/03 11:47
- >>489
>渡海と同類にされたいか?
渡海、フトシ、この二人はかなり面白いぞ。
漏れでも勝てないよ〜だ。
>>491
>情けなくなるくらい無知な人多いですから。
大正解。
- 494 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/03 14:45
- >漏れでも勝てないよ〜だ。
誰かに勝てたと思えるあなたの無知の無知がある意味うらやましいです。
- 495 :オバカ:03/08/03 15:00
- >>494
「無知の無知」・・・知らない事を知らない
最後に「うらやしい」・・・・そんな事言われても照れるなぁ。
オバカなのでもっと簡単にカキコして下さいね。
- 496 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/03 16:51
- 要は
「バカは黙ってろ」
- 497 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/03 22:10
- 要は
「税金は払わんけど社会保護は受ける」
といいたいんだろ?
オバカは社会から必要とされない人間です。
2chでも必要ないです。さようなら。
- 498 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/04 07:16
- >情けなくなるくらい無知な人多いですから。
なるほど、オバカもこのうちか。
- 499 :オバカ:03/08/04 10:18
- >>496
「バカは黙ってろ」
まさにその通りだね。
黙ってカキコするよ(w
>>497
社会保護ですか、生活保護なら聞いた事あるけど。
社会保護って?
>>498
だ・か・ら、オバカだってさぁ。(w
藻前ら、もっと面白いことキボン、つまんねぇぞ、ゴルァ。
- 500 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/04 10:51
- >オバカ
玉虫色で支離滅裂な論調→渡海風
非難には煽りで応酬→矢張り渡海風
違うのは「神道で葬式を挙げる」など
実行に移すこと。
もしかして渡海より……?
>>499
「藻前」って言葉学習したんですね。
おめでとう(藁カケサソ
あなたもどんどん2ちゃんねるに染まりつつありますね。
- 501 :オバカ:03/08/04 11:57
- >>500
渡海ちゃんかぁ、別板で討論してたけど、
逃げてしまった。何処へ逝ったのかなぁ。
>あなたもどんどん2ちゃんねるに染まりつつありますね。
それって褒めてるわけ、照れるなぁ。
- 502 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/04 12:04
- >>501
君も充分つまんないよ。
もっと面白いこと書いてよ、脳内妄想でなくて <一応念のため。
- 503 :_:03/08/04 12:24
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku08.html
- 504 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/04 22:57
- http://www.google.co.jp/search?q=%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E8%AD%B7&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
生活保護受けてる人は実質、たいして税金納めてないだろ?
文章読めるか、オバカ?
オマエは面白い事書けないからコテハン失格、と言われてんだよ。
面白い事かけないコテハンに存在価値はナイんだよ
- 505 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/05 00:33
- >>504
>オマエは面白い事書けないからコテハン失格
禿しく同意。
毒があればスターになれたのに。
中途半端すぎ。
生半なヤシなぞ居過ぎて困るわい。
- 506 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/05 00:37
- コテハンに必要な素養は一つ
「暇」
- 507 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/05 10:10
- というか、的確なことを書けなければ意味がない。
単に自分の被害妄想的な意識で書き連ねても、人の賛同を得るだけの吸引力・求心力に
欠けるんだよね。それでただの荒らしに終わってしまう。
叩かれまくって、あれは何だっけ?って忘れ去られる落ち。
要するにコテハンやるのも実力がなければならないって事じゃないかな。
- 508 :オバカ:03/08/05 11:03
- 別に他人のウケを狙ってカキコしているわけでないそ〜。
それに真剣にカキコしているわけでもない。
コテハンといっても本物じゃないのだから、単に識別の為に
使用しているに過ぎない。それで他に問題でもあるかい?
- 509 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/05 12:16
- 問題があるか無いかは別にして、
もうちょっと身のあることを言ったりやったりするか、
さもなくば、もうちょっと場の雰囲気を読んでやってくれ。
はずれまくりというのもなんだか。
- 510 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/05 13:06
- ウィットも何もないしね。
- 511 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/05 13:52
- 基本的に頭が悪いと思う
- 512 :オバカ:03/08/05 17:24
- >>509
>>510
>>511
それから・・・。
- 513 :_:03/08/05 17:30
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku06.html
- 514 :_:03/08/05 17:38
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 515 :????s??s:03/08/05 18:24
- 今日はこれで。
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 516 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/05 20:11
- >>508
>本物じゃないのだから
なにが?
>>512
>それから・・・。
三点リーダ(中黒だけどさ)のあとに句点つけるあたり痛い。
句読点無し野郎に通ずるものがある。
結局ただのドキュソじゃん。
- 517 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/05 20:15
- バカ相手に必死だなW
しっかし、自分でバカっていってだから放置しる。
まぁ、これほどのバカだと沢山釣れるな(W
- 518 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/05 22:35
- 本物のコテハンと贋モノのコテハンがあんのか?
泥棒の真似して盗みを働けば立派な泥棒ですヨ?
- 519 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/11 02:30
- 檀家の不幸は密の味。毎日の勤行では気合いを込めて死人が出ることを念じている。
哀れで滑稽なのは何も知らない檀信徒。毎日のろわれていることを知らない。何時
になったら目が覚めるやら。尤もバカは死ななきゃ治らないとか。違うな、バカは
死んで最後のお役にたつ。坊主丸儲け。文字通りに信じる者から儲けるとなる。
- 520 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/11 03:33
- >>519
信じる者ほど救われないんでつね・・・
- 521 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/11 07:13
- >>519
醜いね。こういうカキコしかできない香具師は。
- 522 :オバカ:03/08/11 12:42
- >>521
だが、正直でよろしい。
- 523 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/11 20:01
- >>522
虚しい。
- 524 :オバカ:03/08/11 22:57
- だいたい住職は檀家(信者)あっての経営だろ、
葬式の時だけ偉そうにしているのはムカつくぞ。
もっと喪前ら(坊主)謙虚でいろ、馬鹿もの。
本日、怒りモード、なんちって(w
- 525 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/12 21:11
- 関係あるかどうかわからんけど、こんな記事が。
仏教活性化の道探る
全日本仏教青年会 2月のシンポ、本に
全日本仏教青年会(東京都)が今年2月に京都市内で開いた仏教活性化を考えるシンポジウムが、単行本「葬式仏教は死なない−青年僧が描くニュー・ブッディズム」(発売・白馬社)として刊行された。
壇家制度のあり方など寺院の現状に危機感を抱く青年僧が、将来の可能性を懸命に探っている。
宗教思想家ひろさちやさんをまじえ、青年僧やジャーナリストらによるシンポジウム「葬式仏教を考える」では、寺院の多くが収入を葬儀や法要、墓地など壇家制度に基づく葬送儀礼に依存している現状が報告された。
核家族化や永代供養墓、自然葬などへのニーズの変化を背景に、僧侶が「家」単位から「個人」に向かい合う必要や地域文化の拠点としての寺院の可能性、寺院運営の情報公開の必要など仏教活性化に向けた討論の内容を本書は収録。
「『葬式仏教』と批判されてきた寺院を取り巻く環境を変え、進化していく出発点になれば」(全日本仏教青年会・羽生裕彦理事長)と記している。
A5判、198頁、1800円。白馬社Tel:075(611)7855。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/09/W20030809MWD2Z100000010.html
- 526 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/13 00:23
- >>524
布施が無くてもやっていける寺というのは無いんですか?
- 527 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/13 00:41
- >>525
たくさんある
- 528 :玄奘 ◆sAnZoPXm2A :03/08/13 00:56
- >>526
借地だけで食っていける寺院は都内では結構多いぞ!
しかも普通の寺院より収入のケタが一個違うと思えば宜しいかと・・。
まぁ檀家から必死に浄財を集めてる坊主がいるが、
やり過ぎて檀家総代らが本山に訴えて出て辞めさせられた香具師もいるわなw
- 529 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/13 13:52
- 檀家あっての坊主だって?
んなわきゃ無い。
檀家が坊主を食わせてるだって?
アホな事を‥
- 530 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/13 22:58
- >>526
一概には言えないがおベンツなんか乗ってるのは
大抵は「布施がなくてもやっていける寺」と思われ。
きっと税金もそれなりにいっぱい払ってるはず。
- 531 :オバカ:03/08/14 11:31
- >>526
日本に自給自足している寺があれば別だが、
基本的に信者等からお金を貰わないと、やっていけない。
お金を貰う立場の坊主が生意気な事を言ってと、火を付けらても
文句は言えまい。まさに因果応報だな。
>>529
藻前、小乗じゃねぇかぁ?大乗の教義をちゃんと理解しろ!!
それと現実を見ろ、盲目だろ。
>>530
想像で言うな!ボケ
- 532 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/14 12:00
- ↑
いや失礼しました
それでは「大乗の教義」を教えて下さい。
期待してますよ。
- 533 :オバカ:03/08/14 15:06
- >>532
いや、断る。
人に聞く前に調べろ、漏れはそんなに甘くねぇ!!
- 534 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/14 15:16
- 煩悩即菩提、菩提即煩悩、
菩提即布施、布施即菩提、
煩悩即布施、布施即煩悩、
是即大乗之教旨。
- 535 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/14 18:43
- >>531
>お金を貰う立場の坊主が生意気な事を言ってと、火を付けらても
>文句は言えまい。まさに因果応報だな
>
文句も言えますし、因果応報でもありませんが、なにか?
- 536 :n:03/08/14 18:45
- http://endou.kir.jp/marimo/link.html
★最高でした!!(^0^)★最高でした!!
- 537 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/14 18:59
- >>533
そんな事言わずに教えて下さいよー。
- 538 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/14 21:27
- ワタシの近所の寺は鎌倉時代の開基で23代目だそうです。
22代続いた墓?寺でも無いような家の香具師が(w
先祖は平家だったとかいって家系図作ってるやからみたいな嘘(w
- 539 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/15 01:35
- 寺と檀家は2つの契約関係にある。檀徒加入契約と墓地使用契約である。檀徒加入契約を
止めても墓地使用契約は存続できる。これは津地判昭38.6.21の判例ににより確認
されている。ただし寺は次の正当な理由が在る場合は埋葬を拒否できる。1,儀式成しに
納骨などを行うこと。2,他宗派の儀式により納骨すること。つまり寺の典礼権を認めて
いるわけだ。絶対に妥協しない方針の住職の基では納骨はできないだろう。承諾料さえ払えば
良いよと言うような、柔軟な方針なら納骨はできるだろう。離檀する前に住職の方針を確認
しておく必要がある。話がまとまらないときは調停と言うことになる。なお1の正当理由は
専門家でも意見の分かれるところで、寺の信教の自由を侵害していないから正当理由にならない
とする考えがある。寺の優越的地位の濫用ではないかとする批判もある。この1は正当理由から
外れそうである。尤も金次第で転ぶ坊主が多いから承諾料でまとまるのではないかな。
- 540 :オバカ:03/08/15 12:48
- >>535
例えば、逆恨みで寺の火を付けるなど
大した事でない。もちろん、バレるはずもなし。
世の中は、その人物の徳不徳にかかわらず、
災禍を落ちてい来る。ましてや、坊主などは・・・。
その道理が分かるはず。
>>537
先ずはググレ、話はそれからだ。(w
- 541 :みなしごハッチ:03/08/15 12:48
- スズメバチ駆除
ビ−バスタ−ズ
http://ww41.tiki.ne.jp/~mikihiro9649/
- 542 :玄奘 ◆sAnZoPXm2A :03/08/15 17:21
- つまらん・・
- 543 :山崎 渉:03/08/15 17:28
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 544 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/16 02:53
- http://up.isp.2ch.net/up/be65dd563a09.avi
- 545 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/17 03:03
- 下がりすぎ
- 546 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/17 10:06
- >>540
放火犯として逮捕され、死刑判決を食らっても如来様は見捨てないから
安心して成仏なさいなw
ウチの監視カメラに>>540が映る日を楽しみに待ってるよ。
- 547 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/18 01:30
- 遺骨を自宅に保管していても何ら問題はない。罰則がない。住職が強硬派の場合は
仏壇にでも骨壺を入れておけばよい。判例が変わるか、納骨料で妥協が成立すれば、
その時初めて納骨すればよい。散骨という方法もある。散骨を始めればいずれ墓を
維持する必要を感じなくなるだろう。利用権の返還料を寺に求めてから墓を引き払う
事もできる。元の墓石を庭に置いても罪に問われることもない。葬儀に読経僧が要る
ならば葬儀屋に頼めば良い。戒名が無くては格好が付かないのならば、「その時戒名」
を安く附けてもらってもよく、自分で考えた戒名を使っても良い。大乗の教えは何で
も有りだ。歯ぎしりして悔しがるのは金稼ぎができなかった元寺の坊主だけだろう。
供養は仏壇に供物を供え、線香をあげて、自分で読経すればよい。檀那寺から離れた
ときに本当の信仰が芽生えるだろう。気に入った寺の一般信徒に入るもよし。新興団
体に参加するもよい。元の寺の一般信徒になるという奇策もある。形に拘らないのが
仏教の真髄というものだ。
- 548 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/18 01:32
- うちはご先祖さまが都内の某所にお墓を買って下さいました。
ご先祖は職人みたいなものだったようだけど
生前にとても安く、親族一同の分まで作ってくれますた。
年会費?管理費?も安くてまわりのお寺はその何十倍もかかってるようです。
「エェーそんなとこにお墓あるなんてすごいねぇ」と言われるらしいけど
年に払うお金は1万ぐらいと破格の安さらしい。
無欲で品の良いご住職のおかげもあるようです。
- 549 :オバカ:03/08/18 14:41
- >>548
多分、もう十分金儲けした後ではないかい?
- 550 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 551 :n:03/08/18 18:17
- ■独身貴族■
http://www.rantyan.net/akira/linkvp.html
- 552 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/14 13:24
- 誰彼
- 553 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 09:23
- こんにちは。
主人の親は、昔 他所から越してきた為、只今どこの寺の檀家でもありません。
親戚付き合いもあまり無く、小さな家に居住しています。
10年ほど前に、近所に墓地の分譲があり、仏様無しですが墓石も建てました。
(墓も、主人と私の実家も、そして私の住居も同じ町)
心入れ?には、私の実家の檀家寺(真宗)の紹介で、由緒ある名刹の住職さんに
来ていただきましたが、対応が超そっけなく、
もし、我が家で不幸があっても、あの人(寺)では嫌だな〜と
思っています。
我が家(寺を持たない家)で不幸があったら、
早速のところどうすればいいんでしょうか?
気が進まないにしろ、上記の様に一回しかも十数分だけ
接触したお坊さんに連絡すべきでしょうか?
>539 寺と檀家は2つの契約関係にある。檀徒加入契約と墓地使用契約である
これ(檀徒加入契約)って、必要なんすかね〜?
- 554 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 22:34
-
デパートなら高島屋が嫌なら三越に買いに行ける。
しかし、檀家・・・・・で縛られて・・・・・・・
「おや!お宅は戒名は100万払ってもらいますよ。葬式料は200万。
(しめしめ・・・寺は税金がかかんない。丸もうけ・・けけけけけけ!
ご先祖がタタリマスッて脅かせば、すぐ10万20万つつむ大馬鹿がいっぱい。
ゴッそり儲けて。ベンツにのって。海外旅行に、かわいいネエチャン。
坊主はやめられね〜〜〜〜〜〜。
医者なんかなって、いろいろ訴えられちゃうより坊主ならもう死んだの扱うから
楽チン楽チン。ご先祖の・・・・個人も・・・喜んでんなてウソいや〜〜〜〜
ガっぽがっぽ!!!!!
うっほ〜〜〜〜〜い)
てのが真実。
お釈迦様も日本の金儲け坊主にびっくり!
(一部にゃ要領の悪い、くそまじめ坊主もいるってことはしってます!)
- 555 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/23 16:15
- 港区の寺の檀家なんだが
ウチの婆さんが熱心で
水神さまだ竜神さまだで毎月約6万
盆暮れの付け届けで年6万
曾祖父母と祖父のお経で年30万
互助会費で年1万4千
昨年は寺の建て直しに一口500万
今年は墓の新築に250万
その他諸々含めて何千万寺に使ったことか・・・
来月、もうちょっとまけてくれって寺に話しに行きます。(笑)
ちなみにネタじゃないからね。
たのむよ婆さん・・・トホホ・・・
PS 何かいいアドバイスありましたら教えて下さいね。
- 556 :555:04/01/23 16:17
- 墓の管理費、年6万を忘れてた。
- 557 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/23 17:38
- >>555
婆さんに言えよ
もうちょっとなんとかしてくれと婆さんに言えよ
- 558 :555:04/01/24 03:09
- >>557
はい、何度も言ってます。
でも、噛み合わないんです・・・
なのでまずは金の出所をこちらがコントロールできるように
寺と話してきます。
・・・こういった閉じた世界の話ほど
2chの威力を感じますね。
- 559 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/24 06:59
-
年寄りをうまくクスグッテ、モウすぐ死にそうな不安な心理をあおって
「次はいくらいくら」っていう坊さん。
まるで、悪徳商法みたいだ。
『だますより、だまされるほうが悪い!』
しかし、だましているのが”坊さん”っていうのが許せない。
「ご先祖が喜んでおられます」(喜んでるのは、お前坊主だ!)
- 560 :オバカ:04/01/24 13:22
- >>555
度し難い馬鹿ですね。
他の宗教に洗脳させた方が安いかもしれませんね。w
法的手段により、禁治産者または準禁治産者にでもしたら
如何かな?
恐らく把握している額が大きいので、それ以外にも
あると思いますよ。
別に坊主が悪いわけでもない。
そりゃ、目の前に飯がありゃ食うし、裸の女がいればやるでしょ。
- 561 : ◆rFhi14s.hg :04/01/24 13:37
- >>560
馬鹿は言いすぎ。
おばあさんの信仰心によるものなら宗旨替えしても効果ないし。
>>555
布施の概念上、金額の大小が即是非にはつながりませんが
体力オーバーしているのならお寺に相談してみた方がいいでしょうね。
他の檀家さんより多額なら、常識ある住職さんなら恐縮しているはずですから。
ここが一番問題なんですけどね。
- 562 :オバカ:04/01/24 16:16
- >>561
>馬鹿は言いすぎ。
この位の事を言わなくては、イカン。
坊主にとって檀家はエサにすぎない。
まぁ、世間相場から遥かに逸脱した金額で
ある事は言うまでもない。馬鹿と言わずして
何と言うか。信仰やご利益は大金で得るものでは
ないのだ、という事を肝に銘じておくべきだな。
もちろん、金のなる木でも有しているなら、話は別だが・・・。
坊主にお布施をする金があったら、株でも買ってくれ、
日本経済に少しは役立つかもしれないよ。
その方が社会の為になると思わんかな?
- 563 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/24 17:12
- 坊主が株買ってる。とは思わないんかい?
- 564 : ◆rFhi14s.hg :04/01/24 18:23
- >>562
>信仰やご利益は大金で得るものではないのだ、という事を肝に銘じておくべきだな。
この点については全く同意だけども、その中に僅かでも寺院護持のために、という気持ちが
こめられているかもしれないことを考えたら、馬鹿などとは軽々しく口にできんのよ。
あなたが神式での葬儀をした時の気持ちを2ちゃんの他の住人に
一笑に付された時のことを思い出していただければ、お分かりと思います。
確かに月にウン万というのは高額です。だからこそ寺に確認すべきでしょうね。
常識あるかどうか、金儲けかどうかは、その時おぼろげながらも分かるでしょう。
そこをはっきりさせないままに株に使っても社会の為、本人の為にはならんでしょうね。
- 565 :オバカ:04/01/24 19:34
- >>564
漏れの推測だが、この婆さんの場合は、
信仰や寺院護持など大それた発想ではない、
と思うね。神仏であれば、どの宗教というのではなく、
頼りたい、すがりたい、寂しがりや、誰かにかまって
もらいたい、そんな気持ちが強いのだよ。
だから、株を買うというのは冗談だが、
家族の人達が暖いサポートが必要であろう。
年をとると、身体だけでなく、心も弱くなるもの、
漏れはそんな感じを受けたね。
まぁ、逆に言うと金に執着しないのは悟りに近い
境地に近づいたのかなぁ、
・・・・・まぁ、有り得ない話でもないが・・・・・
今回は違うなぁ。
>あなたが神式での葬儀をした時の気持ちを2ちゃんの他の住人に
>一笑に付された時のことを思い出していただければ、
>お分かりと思います。
いや、わからんね〜。君は自分が正しいと思う事をやって、
笑われて、どんな気持ちなのかなぁ。
人がどうあれ、自分が納得している事が重要であり、
世間の目がどうあるかは、大した問題ではないのだよ。
むしろ、後世の人々は絶賛するに違いないと、思うね。
だから、この婆さんも納得してやっているのであれば
それで良いのではないかなぁ。まぁ、漏れには理解で
きないけどね。多分、頭のOSが漏れと違うのだと思うよ。
- 566 : ◆rFhi14s.hg :04/01/24 22:06
- >>565
あなたの考えも尤もですね。歳をとると子供に帰ると言いますし。
だからこそ、サポートするならキツい言い方するとしてもなおさら馬鹿とは言っちゃいけませぬ。
あとは当人たちの問題ですからひとまずこの話は終わりにしましょう。
笑われても平然としていられるというのは流石ですね。俺もそうありたいもので。
人間できてないとどうしても腹がたちます。が、そういう時こそ一歩引くことが肝心かと。
将棋の格言に「相手が自分の読み通りに指してきた時が一番危ない」というようなものがあります。
自分が正しいと絶対の自信を持っている時、そこに落とし穴がある、今一度己に問い直せ。
という意味で、人に諭す者は常に心がけねばならないことだと思ってます。
過去、俺の寺役員に檀家の年会費を横領したそれこそ「大馬鹿野郎」がいましてね。
それが表向きあなたと同じ理屈をこねてたんですよ。なので気になったんですわ。
「過ぎたるは及ばざるが如し」何事も程々に。
- 567 :555:04/01/24 23:07
- 皆様いろいろアドバイス下さいましてありがとうございます。
都内の寺の檀家をやって、通常平均的に考えて
月々もしくは年間にどれぐらいの費用がかかるものでしょうか。
まあ、墓の位置も良い場所にあるみたいだし、
大きさもそれなりにあるので、
一般よりも多少多めにかかっても仕方が無いのかなとも
考えますが。
ただ、それだって永代使用権?を既に高い値段で買ってるのでしょうけど。
- 568 :オバカ:04/01/25 17:41
- >>567
記憶に間違いなければだが・・・・。
公営の場合は640円位で
民間の場合は7・800円位で、
寺院の場合は未定なんよね。
各寺院に委ねられていた気がする。
請求書がきたら払えばいい、
大した金額ではないと思うけどね。
- 569 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 18:43
- _,,,,,,,,
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 570 :オバカ:04/01/26 13:47
- 将棋の格言に「名人に定跡なし」という言葉があるだろう。
(ちなみに24では四段棋の棋力である)
もちろん、過信して言っているわけでもないのだが、
その戒めとして、オバカを称しているのだよ。
- 571 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/26 21:54
- >>オバカ
いいこという!
坊さんもしこたまゼニを溜め込んでるなら
株でも買って経済に貢献しろっての!
銀行や郵貯に預貯金ヤメレ
- 572 : ◆rFhi14s.hg :04/01/26 23:03
- 株って・・それますます反感買いませんか?
釣られてるようでアレですが。
- 573 : ◆TJ9qoWuqvA :04/01/29 08:59
- >>568
安いね。
私が、都市近郊に、7年前分譲で買ったところの管理費は、
年3000円。
因みに土地20マソ+石85マソ。
どっかの寺の境内ではなく、田んぼの真ん中に出来た分譲地。
まだ仏さんもいないし、檀家になる予定の寺もなく。
あー、でも 有事の際はどこかにお願いするんだろうな〜。
上の書き込みを読んでて、かなり欝。
さしたる縁故もない、私の様な人は、どうやってお寺を決めればいいものかな?
- 574 : ◆TJ9qoWuqvA :04/01/29 09:00
- 3,000円ってのは、年間ね。
- 575 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/29 11:15
- 間接金融と直接金融
金融機関が日本では本来の役割を果たしていない。
あえていうなら新規公開株を買え!というのが正しいだろう。
>>573
別に坊さん呼ばなくてもいいんじゃない?
それで結局檀家として毎月毎年無駄なお金がかかってしまう。
実家の寺などの遠いところに頼んでおけば年一回ぐらいの付き合いで済む。
坊主に定期的に弔いをしてもらわないと先祖が浮かばれないなんて
かなりのカルトめいた教説。
檀家になるのでなく法事や葬式の時だけ実家の宗派や自分の好みの
宗派で坊さんに来てもらえばよい。または神式ならもっとお金がかからない。
- 576 : ◆TJ9qoWuqvA :04/01/29 18:43
- >>575
そうなんですか?
やはり、葬式に来て貰って、から始まり
(どうやって紹介されるかも分かりませんが)
一旦お願いしたら、ずっとそこのお寺の所属=檀家になるものかと思っていました。
で、例えて「年1回」というのはどんな事するんです?
- 577 :575:04/01/29 19:44
- >>576
葬儀屋が宗派を確認してそれぞれの宗派の坊さんを紹介するケースが多いみたい。
坊さんに払う金も葬儀屋から「大体こんなもんです」と教えてくれる。
年一回というのは祥月命日(ま、誕生日の逆だ)とか、あるいはお盆だが
盆は坊さんも忙しいのでかなりいい加減なお経しか上げてもらえない。
こんなことを書いている漏れだがうちはかなりきっちりとやってもらっている。
毎月お寺の法事に行ってそこでお布施、家にも毎月一回来てもらってお布施。
正月には新年会があって特別にお布施、お盆にも同じ。お盆は坊さんに来てもらったときも
特別に盂蘭盆会のお布施を上乗せ。
別な講に入っているのでまたそれの講費もかかり(これも坊さんに入ってくれと頼まれた)
なにかと庭の整備やら塔を建てただの言ってきてはお布施・寄進
全部うちの親が今のトコロしているがね。漏れの代になったら一切やめてそれなりに
自分の思うやり方に改めるつもり。坊さんとは付き合わない。
- 578 : ◆rFhi14s.hg :04/01/29 23:26
- 根の深い話だ。
- 579 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/03 11:21
- アゲ
- 580 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 13:55
- >>577
それで良いとおもうよ。
仏教徒では無いみたいだし
- 581 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/14 19:16
- 檀家寺との付き合いをなくせば先祖が困るなんていいやがった
バカ坊主。おまえはカルトの教祖かっての。霊感商法まっしぐらだな。
笑っちゃったよ。
お墓も移してやる。
- 582 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 15:56
- >>581
禿同
布施が家計の負担になって、残された遺族が生活苦になったりしたら
それこそ先祖も困るよね。
- 583 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/24 04:35
- へぇー。
- 584 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/24 11:10
- >>581
是非、うちのお寺にお越しください。
御布施が例え100万でも1万でも分け隔てない
葬儀をさせていただきます。
- 585 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/18 20:25
- あげ
- 586 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 09:58
- >>584
いきなり葬儀の話かよw
- 587 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 18:15
- 真宗などの檀家の人は寺がアカだとしったらトシよりは拒絶反応すごいだろうなあ。
- 588 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 18:20
- >>587
仏教ってさぁ右だとか左だとか、人智のはからいを超えた仏心に
触れようってことだろ?
何でイデオロギーがそこに介在するんだ?
おかしいよ
- 589 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 18:52
- そりゃあなた道鏡の頃から坊さんは政治と利権大好きだから。
- 590 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 18:57
- >>589
ついでにセックスも大好き(ムフ!
- 591 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 19:10
- セックス嫌いな人っているの?
- 592 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 19:28
- >>591
小乗仏教を勉強している坊さんが妻帯で真理は掴めない
妻帯で真理は伝えられないって批判してた
- 593 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 19:33
- >>592
>小乗仏教を勉強している坊さんが・・・
この一言で説得力ゼロ
- 594 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 19:39
- >>593
そうか、開祖からしてどエロ、中興の祖からして喧嘩好きな狂った伝統を持つ
真宗の坊さんなんかにくらべたら徳というものを感じたよ。
いまは高野山におられるらしい。
- 595 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 19:42
- >>593
意地悪だけど同意w
- 596 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 19:44
- 親鸞ってホモに走らずダイレクトに女の乳もみしごいたわけだろ。
当時の仏教界からすればまさしく外道だよな。
出家でないならともかく、出家が外道だった仏教といえば・・・・
ああオウムの麻原みたいなものか。判りやすいね。
顕如あたりの頃は武装カルトのテロリスト集団で現在に至っては
アカだろただの。
- 597 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 19:48
- >>596
ええ、ただのアカです、今現在は
- 598 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 19:49
- ホモならいいのかよ(w
- 599 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 19:51
- >>596
外道の意味は分かっているよね?
当時の既存仏教だってそれに照らせばみ〜んな外道だったりするんでね
- 600 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 19:53
- >>598
当時の坊主はホモが圧倒的主流だったんだろ?
- 601 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 20:00
- >>599
開祖自らが外道ぶりを開き直って居直ったことに
真宗の異常さ、いや「功績」はあるでしょう。
恥も外聞もなく、出家の真似事をしたい人にとって
親鸞は逃げ道を用意したんだからw
いやいや本当に立派ですよw
麻原みたいにある意味悪知恵だけは天才的です。
- 602 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 20:08
- >>599
ねえねえ!元祖開き直りカルトってどうだw?
「なにがわるいんですか?これは真理です」って言われたら
殺人でも正当化するからな。
初めからわかってることなんだが真宗の理屈ってのはいつの時代も
ただ単に組織を守るヘリクツでしかない。どこが仏教なんだ一体。
あ?おいコラ。クソ坊主。
だから火縄銃を手にとって人の土地を侵略したり、「佛敵」は人間扱いせずに
殺してしまってもいいというかなり過激な検証すればするほどオウムのような
仏教思想であることが浮き彫りになってくる。
またそれを一部教団幹部が脅しと安心で信者を篭絡するところなど
いまのカルト問題が抱えるすべての要素を伝統的に内在しているといってもよい。
- 603 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 20:14
- はっきり言ってやろう。
親鸞はクソだ。
教祖自らが自分の内面に潜む煩悩・苦悩と向き合うことなく
それを放棄して、煩悩を自己消化することをなおざりにしたその教義は
なにをして真の仏道といえるのだ。自分に甘く他人に甘いだけの
戦後民主主義が外道の教えと一番よく似通っているようだな?
クソサヨとおまえら一向宗は「堕落の本質」ということで繋がっているのだ。
- 604 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 21:25
- どうでもいいけど、スレ違いじゃないか?
- 605 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 21:33
- >>604
関係ないだろ、親鸞がクソなら世襲と寺檀制度もクソだ
諸悪の根源は真宗なんだよ!ヴォケ!
- 606 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 21:56
- 親鸞と世襲と檀家制度とどう関係あるの?
- 607 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 22:06
- >>606
真宗史を勉強して出直して来い!
- 608 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 15:24
- >>605 何か個人的な恨みでもあるの?
- 609 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 01:55
- >>603
そんなに親鸞を責めるなよ。
三代目が勝手に認定した宗祖なんだから(w
- 610 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 04:28
- >>603
>教祖自らが自分の内面に潜む煩悩・苦悩と向き合うことなくそれを放棄して、
>煩悩を自己消化することをなおざりにしたその教義
煩悩と向き合わずにそれを放棄する?全く意味が分かりませんが?
それと煩悩とは自己消化できる程度のものなんでしょうか?
とりあえず『教行信証』の現代語訳本で良いので目を通してください。
>>605
今の本願寺教団の原型は覚如によるもの。
血統主義のようなものが蔓延るようになったのも、ここに原因があるのは疑い
ようのない事実。
- 611 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 08:54
- 真宗史を勉強して・・・とか言いながら知ったかぶりか。
出直すのはどっちなんだか。
- 612 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 11:51
- 何かここ数日間の真宗叩きの影響で、寺檀制度=真宗みたいな話の流れに
なってるのはいただけないなぁ……
他の宗派だってその恩恵に預かってきたわけだろ?違うか?
- 613 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 15:40
- 俺んちあんまり寺が金の要求きつくて、もう止めちゃったよ。
真宗だけどさ。
でもこんなことやってたらほんとどうなるんだろうと思う。
住職が言えば檀家になんでも通るってまだ勘違いしてる。
- 614 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 15:52
- 此処ですね?取銭道坊主と貧乏人が噛み合わぬ意見で、オナリ合うスレは!
- 615 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 17:30
- >>603さんの考える「真の仏道」というものを
是非ご教示いただきたいと思います。
他宗の開祖をクソと断じられるような
素晴らしい教えとはどのようなものなのか
興味があります。
- 616 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 17:51
- >>615
煩悩の受け止めがあんなモンじゃねぇ・・・・>>603
まあ、しばらく待ってみましょ。
- 617 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 17:58
- >>613
>住職が言えば檀家になんでも通るってまだ勘違いしてる。
んなわけねぇだろ。
相変わらず「木を見て森を見ず」的な話だな。
- 618 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 23:54
- >>612
というか、
寺壇制度って、別に真宗が作ったわけじゃないだろう・・・
- 619 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 00:21
- >>618
真宗が作ったもんじゃないだろ、確かに迎合はしたけどさ
- 620 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 23:44
- >>615から三日が経ちますが
>>603は出てきません。
- 621 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/04 12:16
- >>620
もうすぐ1週間ですか。
依然「素晴らしい教え」は拝聴できないままですね。
このまま逃亡でしょうか?
- 622 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/05 20:52
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 素晴らしい教えまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
- 623 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/19 19:31
- >>621
今日で52日目ですかね?
- 624 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 10:18
- おまえも相当しつこいね。
- 625 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 14:43
- >>624
おっ、いたいたw
- 626 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/21 18:09
- >>624
結局、そんなものは何もないんでしょ?(w
- 627 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/12 00:19:59
- うーん
- 628 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/27 06:15:50
- >>603は結局、他のアンチスレに活動の場を移したようです
要するに「逃亡」したということですね
- 629 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 03:21:54
- うん
- 630 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 03:34:40
- >>629
ネタ無いならageなくてもいいんじゃないの?
気持ちは分かるけどさ。
- 631 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/04 05:14:24
-
クソ意味もない檀家制度に喝だああああああ!!!!!!
- 632 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/01 08:37:14
- つか寄付金払わなかったら
無縁仏にされんの?
それって合法?
- 633 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 23:35:10
- 非合法?
- 634 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/11 01:27:15
- 無縁佛にされるんじゃなくて、墓地を返せと云われる。
持って行くところがないのなら無縁物と一緒のところにおけと云われるの。
墓地の使用規定や使用許可の際の取り決めに有れば、一応合法だろうね。
なかなか非合法にするのは難しいと思うよ。
行政や司法の方も、寺院墓地は寺の経営を安定される為という認識があるので、
寄付金拒否して、墓地を居座るのは難しいと思う。
- 635 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 11:25:23
- 今でも檀家制度あるのか?
- 636 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 15:05:36
- 代々続いてるお寺との縁切りってどうしたらいいの?
祖母が熱心な信者でなかなか言い出せないんだす。
あんな漢字だらけの文面に何が有り難いのか全く理解出来ない。
年齢の割には思想的に貧しいとも思う。しかし宗教はどうしても受け入れ難い。
オウムや創価で嫌悪感が倍増したから。
京都行っても自動車の洪水で情緒もクソもない。
俺は絶対に墓には入らない。葬式なんか絶対にさせない。
日本海溝の真上でコンクリブロック結び付けて静かに沈んでやる。
1級船舶の免許は取得済みだから問題は無い。
あとは船を買うだけだ
- 637 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 15:27:49
- >>636
>あとは船を買うだけだ
手漕ぎボートで十分だ。
- 638 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 15:28:58
- イカダで十分
- 639 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 20:44:03
- >>636
そんなあなたには補陀洛渡海だ。これしかない。
- 640 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/13 05:54:02
- >>636
その前に「葬式するな」と言える家庭と家族を作ろうね。
- 641 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/13 23:46:34
- >>636
まずは御祖母様に「漢字だらけの文面のありがたさ」を訊ねてみてください。
- 642 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/14 01:15:07
- >>636
>代々続いてるお寺との縁切りってどうしたらいいの?
まず、あなたの周りの人たち(親兄弟、親戚等)が貴方のすることに
反対しないという前提で。
何も難しいことはありません。檀家辞めますと言えばいいです。
なんだかんだ言ってきてもほっとけば問題なし。
寺に墓がある場合は、墓石撤去の費用は必要です。
普通墓石を撤去する場合は脱魂法要が必要になりますが、その寺の住職の
承認が必要になります。
承認無しにするのは非常に困難だと考えるべきでしょう、またそれを引き受ける
まともな墓石屋は皆無かもしれません。
それと遺骨の処分方法も探す必要があります。
- 643 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/26 15:27:49
- 先祖代々の菩提寺だから付き合わざるを得ないではなく、
自分は、その住職に「引導」渡して、読経してもらいたいと
思えるような人か、知っておく必要がある。
思えないようなら、ためらい無く「離壇」していい。
他のスレ、見ると、これが坊さんのいうことかというような
僧侶の発言にお目にかかる。
2ちゃんは匿名だから、坊さんのホンネも見えちゃうんだ。
それ見て、判断するのは自分だよ。そう、変なものを買わないのは
消費者の判断と責任。変な宗教、坊さんを選ばないのも同じ事。
責任は自分にあるといってよい。悪口は誰だって書けるさ。
住職は、法的に「離壇」を拒んだり、遺骨の返還を拒む事は出来ない。
拒んで放置された場合、損害を蒙るのは寺の方であって、無縁仏処理
「墓石撤去、合葬」の費用を壇信徒に強要して払わせる事も出来ない。
- 644 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/26 20:33:07
- >>642-643
この板には変なお坊さんが多いので、貴方みたいなまともな坊さんがいて安心しました。
- 645 :名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/25 03:27:40
- 昨日まで
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ブヒブヒ
l i''" i彡
.| 」 /' '\ |
,r-/ -・=-, 、-・=- |
l ノ( 、_, )ヽ | <ニッポン放送株を増資してフジの影響力を減らすだけですから
ー' ノ、__!!_,.、 |
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ
/ r‐-‐-‐/⌒ヽ-─'' `、
ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ヽ
昨日から
( ⌒ ⌒ )
( )
(、 , ,)
|| |‘
ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i
| 」 \' '/ | 想定外の出来事だ!!
,r-/ <・> < ・> | ニッポン放送株を増資するなんて卑怯だぞ!!
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、|
∧ ヽニニソ l _
/ ヽ / \
/ _ `ー--一' \
// ̄ ̄(_) |
|ししl_l ( | |
- 646 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/11(月) 23:03:58
- >>643
確かに撤去費用を檀家負担にさせることはできませんね。
それ以前に「霊園に移しますので」という場合には話は別でしょうけど。
檀家側の意思で撤去作業を発注するわけですし。
中には「自分で車輌を手配して、複数人で撤去作業をやればいい」という意見もあるようです。
まあ、更地にしていただければ何の問題もありません。
- 647 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/11(月) 23:08:44
- しかし、信教の自由が保障されている今の時代に、「檀家制度など無用!」と叫ぶというのも
おかしな話ですけどね。
離檀されたければどうぞご自由に、と言ってるんですけどね。
最もタチが悪いのは墓地でも何でも放置したまま音信不通になることでしょうか。
まあ、そういう方法を奨励して「寺に打撃を与えるべき」と主張する人もいますけどね。
- 648 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 08:55:56
- 神社・仏閣板の「離檀」スレをよく読まれて
あらためて、ご感想なり、どうぞ。
- 649 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 11:34:31
- 世帯主じゃなくて実感がなく適当に文句言ってる若い子や
寺院憎しで教団の教えをただ垂れ流す新興宗教関係者相手に
まじめに答えている住職さんには本当頭が下がる、1円の得
にも成らないのに。
漏れもこういう坊さんならお布施したい!
- 650 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/17(日) 16:23:19
- >>648
どこを読めばいいんですか?
相続物ではないから放置しておいても問題はない、というところですか?
確かに問題はないですが、こちら側が通知を送って撤去の話を持ち掛けているのを無視
しないで欲しいですね。
維持管理する気がないなら素直に撤去に応じるべきなんです。離檀するもしないもそちら
様にお任せしますから、せめて態度だけはっきりさせてください、と言ってるだけです。
承諾さえもらえれば石材業者に依頼して撤去するだけの話ですし、無償で処理できるの
でそれ以上、問題が起こりようがないですしね。
- 651 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 12:16:32
- >>650
「拝啓 離檀します。墓石の撤去料は払いません(払えませんでもいいや)
もう行きませんから、適当に願います。敬具」
こんな葉書でも出しときゃいいってことね。わかりました。
- 652 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 12:34:21
- そうなんだよな、墓は相続できる対象でもないし、そもそも3年も5年も墓地管理費を払わないんだから
いらないってことでしょ。
墓の継承者とされる人に最後通告の文書送って、しかるべき処理したらいいんじゃないの。
その文書まで無視するんだから、別に墓石にそれほどの愛着はないんだし。
そこんとこは坊主の裁量で決めればいいんじゃないの。
- 653 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 12:35:47
- >>651
それで関係を清算したいのであればそうしてください。
- 654 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 12:49:18
- 考えてみれば、ご先祖様をいつまでも
変な坊さんに管理させておくのは可愛想ですよ。
33年以上、長くても50年以上、骨を保存しておく事は
仏教の教えからいってもおかしいんですよ。
私は都内の真言宗寺院を離檀して郊外に墓を建てましたが
塔婆の数が多いとか少ないとか、周囲の目を気にしなくていいし
環境は最高だし、
そう、そう。管理費は昨今は公園墓地は50年分とか100年分とか
まとめて前納して基金で運営するところが多いみたいです。
ウチのところもそうです。未納問題なんて起こり様がないように
してるわけです。寺院は遅れてますよ。時代の波の認識が遅いっていうか。
- 655 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 14:37:35
- 霊園の永代使用料は首都圏で1平米当たり20万〜25万が多いそうな。
寺院墓地がこれより高い事は確か。
管理費は大手霊園の場合永代管理費制度というのがあって、50年分を
前納1年分当たり3000円程度。
寺院墓地にはこうしたシステムはなく、毎年5000円(近県)とか
20000円(都内元浅草)なんていうのもザラ。
いずれも1平米程度の小さな墓地の西向きという条件で、業者から聞いた
話。そう、そう。寺院墓地では真宗以外は塔婆料がかかる。
1本3000〜5000円。彼岸と盆でその3倍。年忌法要でも建てる。
霊園は塔婆建てを作るも作らないも自由。
どう?
- 656 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 19:42:26
- >>655
コビベです。
でもこれ、実状を述べてはいる。
あとは自分で調べてください。
人の考えや提出資料に文句垂れてる暇があったら
自分で調べ尽くして、ガキのアクタレみたいなのじゃなく
理路整然と人を唸らせるような反論をしてみて下さい。
- 657 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 20:06:18
- >655はどこの霊園だ?
大手なら具体的に何処か書き込めるだろ。
とりあえず、霊園の相場はこんなものじゃないのか?
http://www.ohnoya.co.jp/cemetery/bosho/kanto/kakaku/index.html
- 658 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 20:14:27
- こんなのもあるよ。
www.ebisuya-sto.com/reien%20folder/s-saitama.html
- 659 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 20:22:37
- >658
ぜんぜん>322と条件がちがうじゃん。
どこだよ、八柱ってwwwwwwwwwww
- 660 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 20:25:22
- >655
によると、首都圏ではu当たり20万が多いんだろ?
そんなの全然見当たらないぞwwwwwwwwwwwww
- 661 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 20:35:04
- >>658
あったぞ。ここ0.8平米で18万だってさ。管理料年3600円。
岩槻だから、上野から1時間以内で行ける。
とにかく、墓石も入れて総額で100万で釣りが来れば安いとはいえるじゃん。
気に入るかどうかは知らないけど。
まだ、あるはずだよ。wwwwwなんてやってる内に探してみな。
- 662 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 20:36:48
- ようやく見つけて岩槻かよ!
- 663 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/18(月) 20:37:54
- 八柱霊園って千葉の公営第1号の霊園だよ。
松戸にある。あとは知らん。
- 664 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 00:12:09
- >>661
おまえさんにはこれで十分だろ。
0.6u 永代使用料 90,000円/ 墓石・工事費用 735,000円〜 年間管理費 3,000円。
h**p://www.yamato-sekizai.com/images/reien/reien/rei_53.html
- 665 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 02:51:51
- >>664
ああ、ああ、それで十分さ。
変な寺と関わりあわなくて済むならな。
- 666 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 04:14:13
- >>665
せいぜい「首都圏」の岩槻にでも骨埋めてろ、以上。
- 667 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 06:00:52
- >>666は栃木のど田舎の禿
- 668 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 06:37:07
- 霊園なんて行ったことない
まだまだマイナーだね
- 669 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 13:30:12
- >>668
そんなことねえだろ。
ただ霊園ですら既に飽きられつつあって値引き合戦が凄い。
半値割なんてザラ。
- 670 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 14:08:54
- >>669
がーかいは値引きすんの?
- 671 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 17:17:01
- >>670
あれはインナー向け霊感アイテムの一種だから値引きなんかしないだろ。
- 672 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/19(火) 17:47:36
- 高ければ高いほど「功徳」も大きいらしいですからww
- 673 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 00:50:49
- >意味のない檀家制度。
そうだね。檀家のはずなのに池田大作の写真が隠してあるの見つけたりしてげんなりしているからね。
>神式やキリスト教にはそういう無駄なお金はかかりません。みんなでよーく考えようよ!
そんなことないです。
夫はお寺の檀家、妻はプロテスタントと言うお宅がありますが、
一年間を通した合計ではほとんど同額だそうです。
まとめて取る仏教、こまめにこまめに取るキリスト教と奥様がおっしゃってました。
- 674 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 00:58:16
- >>238
その手の話は地元でもよくある。
なぜか昔からの社長宅に狙いを付けて、お宅の江戸時代の下女の墓が見つかったと管長自ら棚経に来るようになった。
だが冷静に考えるとその寺は鎌倉幕府の庇護の元にあり、庶民なんかとはとても縁遠い寺なのに
そんな墓が本当にあるかはわからない。だが管長自ら来られると言うので社長がすっかり有頂天になり、
最近とても粗末にされる。
土反本弁護士だって埋葬されてて宣伝に使っているのにまだゼニカネ欲しいンか?
- 675 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 07:02:29
- 無理やりいやがる檀家からも強制徴収する寺と、自主的な献金とは雲泥の差があるよ。
納得して献金だすのはなにも嫌ではない。
むしろ自分たちで支えている意識があるから喜びのほうが大きい。
それに神式もキリスト教もない人からは取らない。とくにキリスト教ではとてつもない献金する人もいる一方で、
信仰はあるが、いろんな事情で献金できない人たちにも分け隔てなく会員として迎え入れる。
むしろ援助してくれることが、多いな。
食料や衣服など助け合いが普通にある。
- 676 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 07:07:48
- 禿はぼったくるだけということで・・・
- 677 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 12:38:54
- 何年か前に父が死んで初めでお葬式の段取りしました。
幸い、母の知人が葬儀屋だったのでアドバイス受けれて助かりました。
お坊さんが家にやってきたんですが怒ったような顔で来られて私が声をかけても無視。
物を持って来させるのにも顎で私や周りの人使っていました。
3分ほど拝んで芳名?を書きました。
一番位の高い芳名?でしたが、その名前を付ける=相場で100万のお布施を要求したとうことだそうです。
明日が葬儀なので急いで現金100万を母に用意してもらいました。
そしてその現金100万を朝早く男性と持っていかないと行けないそうです。
女だけでお金を持っていくとお坊さんに失礼になるそうなので、、、
叔父に頼んで一緒に行って貰いました。
葬儀屋の手配で立派な会場で葬儀を行ったんですがお経は15分位で終わりました。
- 678 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 13:09:27
- 意味のない檀家制度ということ自体がおかしいでしょう。
檀家制度は国家の政策でもないし、規定する法律もない。
イヤなら縁を切ればいいし、お寺に行かなければいい。
それだけの話し。檀家ではないけど、お墓が欲しい、お経も
あげて欲しい。戒名もつけて欲しい、お布施は出したくない。
坊主はどうすればいいの?よ。俺は世襲坊主。
- 679 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 13:24:58
- >>678
そんなモン、「制度」と呼べるかどうかも疑問。
ある日、「檀家やめます、墓は適当に潰しておいてください」と言えば終わり。
- 680 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 13:42:53
-
- 681 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/21(木) 08:49:43
- >>678
檀家ではなく会員制の寺なんかが出来始めている。
墓持ちも墓無しも平等に扱い、会員になった時戒名は無料で
生前に与えている。悪名高き「割り当て寄付」なんていうのはない。
こういうことが出来るのは単立寺院に限られるが、
新しい試みとして注目されてきている。
旧態依然とした姿から脱却出来ないのは、若しかしたら
宗派という組織体が陳腐化しているためかも知れない。
単立なら僧階なんていうのも意味ないし、
やはり変わらなくてはならないのは寺のほうだろう。
- 682 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/21(木) 09:03:27
- 割り当て寄付なんていうものが発生するのは、
そもそも本山の修繕や普請の費用が末寺に割り当てられるからだ。
私がかつて檀徒だった寺もそうだった。総本山本堂修繕費のうち、
その寺には700万円が割り当てられていた。
おまけに、明治期のその寺自体の本堂が地震があれば倒壊の危険あり
と診断された?とかで、早急な寄付集めが始まった。
総代クラスで100万、一般檀家で20〜30万だったため、
分割でもいいから必ず期限までに納めろと、郵便振替用紙が
3枚同封された。一部の檀家は憤慨して離檀。私もそうした。
いや、その寺が嫌いでもなかったが、金がなければ離れざるを
得なかった。こんな図々しい寄付集めをやって、いやなら寺に
こなければいいはひどすぎると思った。
- 683 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/21(木) 09:19:26
- 寺院の建築というのは、大変な維持費、修繕費がかかるものだ。
寺院御用達の仏具屋に勤めたことのある私には十分解る。
だが、減価償却費を計上し、あるいは修繕基金を長期に渡って
積み立てて、あるとき突然の寄付集めというのは、避けるように
しないと、檀家はどんどん離れていく。檀家が減れば
一軒当たりに多くの布施を求めざるを得なくなる。
ボンボン金を出して総代なんかになりたがる世代も、
団塊の世代が最後だろう。お寺さんは未だにそんなものが
ステータスシンボルになると思っているらしいが、
時代錯誤も甚だしい。檀家総代が名家扱いされてるのは
既にド田舎(失礼)だけの話である。
- 684 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/22(金) 12:07:50
- 終わった話を何度も蒸し返して楽しいかよw
- 685 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/22(金) 22:22:12
- うめませう
- 686 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/22(金) 22:57:47
- >>685
埋めたところで「2」が立つだけですけどね。
- 687 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/16(木) 22:24:00
- なんかこれにかこつけて陪審員制度をたたきたがってる人がいるみたいだね。
今回、とても陪審員で左右されるような事件じゃなかったが。
決定的証拠は何もなく、唯一の頼りは母子の証言だけ。
しかし、母のこの裁判どころか別の裁判でも偽証を繰り返していたときた。
これで有罪になったら冤罪天国だよ。
付け足すなら陪審員はほとんど白人で、むしろマイケルに圧倒的に不利だった。
審議がながびいたのは、なんとかマイケルを有罪にできないか、と議論してたせいかと勘繰ってしまうくらいだ。
- 688 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 01:30:01
- ふうむ。しかし檀家制度と陪審員制度が関係あるのかのう・・?
- 689 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 01:50:28
- >>688
上げたかったんだろ?
- 690 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 02:09:52
- >>686
もはや存在していない「制度」を継続議論しても意味ないと思いますけどね。
自由参加なんですから、そんなモン。
- 691 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 03:08:56
- 制度は法的制度だけじゃありませんがな。
- 692 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 03:20:52
- >>691
法的に根拠がなければ拘束力などありませんがな。
- 693 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 03:24:30
- 続きはこちらで。
■■■■■■ 離檀 ■■■■■■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1069261653/
- 694 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 03:32:30
- >>692
大人になれば社会規範というものの実質的拘束性が理解できるよ。
子供世界でもクラス内の妙なタブーがあったりするだろ。
似たようなもんだ。
- 695 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 03:34:06
- 学校のトイレでウンコしちゃいけないとかw
- 696 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 03:38:25
- >>694
不文律やタブーの類であるならば「制度」という表現を用いるのは適切ではない。
- 697 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 03:44:22
- >>696
国語辞典引け
- 698 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 03:48:27
- 現代の寺院と檀家、檀家間の関係に「社会規範というものの実質的拘束性」は存在していませんね。
これらの関係は個人の判断において継続、解除の選択可能であるうえに、これを裏付けるような法的な
根拠もないわけですから。
- 699 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 04:00:30
- >>696
>子供世界でもクラス内の妙なタブーがあったりするだろ。
>似たようなもんだ。
その檀家制度に属さないことで今の世の中、社会的に何らかの不利益を被ることがあるか?
実際、そんなものはない。
- 700 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 04:05:54
- >>699
むしろ属することが不利益w
- 701 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 04:15:05
- 欧州も教会税で弾圧しまくりでした。
- 702 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 04:19:19
- >>701
国教は違うねぇw
日本の場合は国教無き「その他大勢」だしな。
- 703 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 06:08:04
- 私は住職をしております。
寺は檀家のものであって、住職のものではない。
檀家制度は檀家が寺を維持するため、住職が生活出来るようにするためにある。
信仰心が無い、寺を維持する気もない、住職に不信感をもっている。
こういう方は檀家を辞めてもいいと思います。
先祖が子孫をたたったりはしませんよ。
お布施もあくまでお布施ですから、自分の思う額を包んだらいいと思いますよ。
ただ住職としては戒名を考え、白木の位牌書き、引導作成し、衣装をそろえ、
枕経、お通夜、葬儀、火葬場、本堂で灰葬とお経を称え、お布施が一桁だとしんどいです。
あくまでお布施なので3万円の布施でもなにも言えず、つらいこともありますよ。
寺とつながりがない人は誤解も多いように思いますね。
葬式や法事以外にも寺は結構、活動してますよ。
毎月行っている法話会にくる方は、お年寄りが多いので浄土へいくことを願っています。
死んだら終わりと思うよりも浄土へいって家族や知人との再会を願うほうが
豊かに老後を過ごせますから。私自身もそう願っております。
中年の方は視野が広くなったりするようです。
仏教用語もどんどん覚えますから日常で語意が増えてるそうです。
写経会では心が落ち着くと言われる方、字がきれいになったと言う方もおります。
集まる方はそれぞれ主婦はお料理の話、男性は仕事の話しなど情報交換の場にしているようですし、
先祖供養の為だけにあるわけではないのです。
宗教は豊かな精神状態を保つ為にあるので、寺に不信感があっては豊かな精神状態は保てないと
思いますので他の寺に移るとか、宗教などなくても私は大丈夫と思う方は
無理に檀家にならなくてもよいのではないでしょうか。
寺とおつきあいの無いと言う方は、一度近所のお寺やどなたかの紹介等で
一度寺の年中行事に参列してみてはどうでしょうか?
それから判断してもよいと思います。
- 704 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 06:27:33
- この住職の言うような死生観がだんだん若い世代を中心になくなって来てるように思う。
どこかに所属あるいは依存しなければならないために莫大な金額を寺に毎年意味なく
差し出すことに疑問を持ち始めたんだろうと思う。
だから仏教離れが加速してる現実がある。
- 705 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 07:14:56
- >>704
>莫大な金額を寺に毎年意味なく差し出す
で、貴殿は毎年どのくらい莫大な金額を差し出している(差し出していた)んですか?
具体的な金額を教えてください。
- 706 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 07:20:02
- >>705
出してるわけねえってのw
- 707 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 07:25:06
- >>703
どのぐらいの布施なら採算が合うんですか?
- 708 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 08:07:14
- 何だかんだ言ったって、実際に今の若い世代の
寺離れが確実に進んでいるのだから、
既成仏教側も真剣に教化に動きだすべきなんじゃない?
- 709 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 08:11:57
- >>708
それはこのスレの扱うべきテーマではないね。
- 710 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 11:13:06
- >>708
とはいっても坊さんが率先して肉食妻帯の破戒している状況じゃ
後生の因果とか言われても説得力ないんだよなぁ。
生き残れるのは真宗と禅宗くらいか。
- 711 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 12:36:18
- 寺っていうのは宗教法人つまり法人のものであって、
「檀家のもの」ではない、檀家は「契約者」である、
と他スレに書いていた人があったが私もそう思う。
檀家のものなら、布施は檀徒が決めてしかるべきだ。
が、実状は住職と総代で決めて、本堂修復などの「割り当て寄付」
を定めたりする。これを出さないと、肩身の狭い思いをさせられる。
一斉に掲示させるからだ。
私のかつて所属していた寺は、10年間に3回割り当て寄付を行って
10〜20万を「分割でも良い」などと、郵便振替用紙を何枚か
入れて来る始末。寄付のローンなんて聞いた事がない。
総代にも住職にも愛想が尽きて私は離檀した。
ちっとも後悔していないが、寺は檀家のものはうそだと思う。
- 712 : :2005/06/17(金) 13:54:59
- しかし無知なおばばにとっては自分の死と同等いやそれ以上に墓や供養や先祖に対して
恐怖的な恫喝を寺から日常的に晒されてることも考えないとね。
またそんな迷信や祟りや呪いなんてことを坊主もそんなものはないとは決して言わないどころか
「ご先祖様が泣いてはりまっせ。」
などというカルト真っ青なことを言って
脅すからたちが悪い。
- 713 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 15:20:00
- 703の書き込みをした住職です。
寄付についてはうちの寺の本堂新築の時には一軒につき50万円が振り分けられました。
新築にする十五年以上も前からぼろぼろすぎるという声を上げる檀家さんが
大勢いまして役員総会で取り上げ、寄付をあつめるに至りました。
その際檀家総会を開き、多くの方が手を高く上げ拍手し本堂新築に賛同しました。
あの時は本当にうれしかったですね。今思い出しても涙が出そうになります。
私自身初めての大事業でしたので不安や心配もありましたから。
3年間寄付を募ってから着工となっておりましたが、5ヶ月ほどで寄付が集まりましたので
半年後には着工しました。
檀家総会で反対意見を出した3軒の檀家さんは寺から離れました。
私が掃除をしているのを見て、広いから気の毒だと言っていつも手伝ってくれたり、
暑い中ごくろうさんと冷たいカンコーヒーやゼリーをもってきてくれた先祖さんを
知っていますからね、「泣いてはりまっせ。」と私も思いましたが、
おかしな宗教団体と同じに思われたくなかったので言うのを辞めたことを記憶しております。
当時、ある宗教団体がマスコミを賑わせておりましたので、カルト的な発言は控えてました。
私的なコメントが多くて申し訳ないです。
寺が寄付を募るのも檀家の同意があってのものですね。
檀家総会を開いていないのであれば問題だと思いますよ。規則違反ですからね。
総会があって反対なさるのであれば、寄付はしない、もしくは檀家をやめていいと思います。
ご先祖様は少々悲しむでしょうが、考え抜いた結論であれば恨んだりたたったりしませんよ。
子孫が末永く幸せで心豊かに生活するのを願っているものですからね。
- 714 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 15:24:57
- >>713
規則は法人ごとに違うんじゃないの
- 715 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 16:34:37
- オウムが世間を騒がせた頃だと1990年だな、バルブ真っ盛りだから
一律50万円もの寄進が集まっただろうね。
いまならどうかな。
みんな気がつき始めたからなあ。
- 716 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 16:55:37
- オウムの地下鉄サリン事件は1995年では?
バブルはとっくに終わっていた。
- 717 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 17:08:20
- 1990年がオウムの胡散臭さ全快の頃でしょ、大量に選挙に出たり街中に繰り出したり
さかんに情報戦略活動してた。
俺も高円寺の駅前で麻原の演説を聞いた。オウムシスターズや最高幹部の面々のそのとき
情宣車に乗ってるの見たな。
- 718 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 17:16:19
- あの頃のオウムはとマニアックな層しか注目してなかったんじゃないの。
麻原が出馬していた地域は別だろうけど、全国的にはそれほど知名度はなかったと思われ。
- 719 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 23:06:24
- >>713
地方の寺院さんのようですね。
檀家総会というのは、私の所属していた寺にはありませんでした。
総代会が唯一の意思決定機関で、檀家は事後承認させられる、という感じ。
しかし、檀家総会を開いても「一律いくら」で集まる時代はもう終わっています。
檀家制度から脱却して会員制寺院になるなど、都会では「原則として寄付集め
はやらない」方向で寺の維持が出来るシステムを模索しているのです。
- 720 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 23:28:57
- うちは一応、総代会を開く
なんでも反対する事が知的と勘違いしている人がいたり、
すごくわかりやすい提案をしてくる土建屋がいたりで
かなり暴走しようとする。
総代が派手な工事をしたがって、勝手に一律均等寄付金を
檀家からむしりとろうとし始めたので、今回だけはさすがに阻止した。
そんなに金つかいたいんだったら、手前の金でやれよ!と思う。
うちも色々と模索しているが、とりあえず何かを提案するとすぐに
「あそこは檀家に一律○万円の寄付を集めたから、うちらも」
とかほざく総代が退任するまでは、意地でもなにもしないつもりでいる。
- 721 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/17(金) 23:52:00
- 鉄筋コンクリートに和風ひさしのゴテゴテした建物なんかいらんだろ。
木造か、そうでなきゃ普通の鉄筋建築でいいんじゃないの。
- 722 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 00:01:14
- うちはトタン壁のトタン葺き。
普通に民家の倉庫と融合してます。
私が赴任してから壁だけ塗りなおしたけど・・・。
- 723 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 00:46:11
- 713の住職です。
バブルはもうはじけていまして、この不況の中、寄付が集まるのか心配していました。
一軒50万円というのは総代が細かい説明をしたのち「50ぐらいだと助かります。」
と言っただけのことで、目安にしかすぎません。
実際50万円の寄付をした方は半数ほどで、後は多かったり少なかったりでした。
経済事情が違うのにみんな一律はむずかしいですよ。
総代はみな500万円、300万円と高額な寄付をしましたし、100万円の方も数人
おりましたのでなんとかなりました。
規則は法人によって異なりますが、境内の大規模な工事の際には檀家総会を開かないというのは
それこそ今この時代非常に問題があるように思われます。
檀家総会の時、総代は細かな資料を作り、言葉を選んで説明しておりました。
建築業者も近所の寺の本堂を建てて評判のよかったところへお願いしました。
「総代だから」「たくさん寄付をするから」と強引なことは出来ない世の中です。
住職と総代が誠意をもってことにあたらないと、檀家制度は成立しないでしょう。
- 724 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 07:23:28
- ご先祖様が泣いてはる、と心の中で思ったが、また一方
今生きてる子孫にたたることはない、などというこの矛盾した論法。
寺がいまだかつて街や村の精神的支柱になったことがあるだろうか。
封建制度を存続するための坊主の世襲制度や寺の私物化。
心ある人々にとっては、寺の新築などしても、
それはもはや仏作って魂入れず、なんだと知っている。
- 725 :ひろゆき取り合えず死ね:2005/06/18(土) 12:42:07
- 悪魔から教わることは何も無い。
- 726 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 17:10:55
- 漏れの寺の住職夫婦は息子を医者にしたいから医学部に入れたいのでと
せっせと「稼いで」います(その息子ははっきりいって大バカです)
寄付もしょっちゅうしろといってくる
しないとそういう人は無縁になりますよ〜、とかっていって来ます
- 727 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 17:19:27
- もう仏教の存続は、せとぎわまできているらしい。
http://www.kamakura-net.co.jp/06book/0601_new154.htm
- 728 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 17:38:59
- 寺の後継者の為の寄付でもないのに、息子を医者にするのに檀家が協力する必要はない。
- 729 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 20:20:47
- >>726
即刻離檀せよ!
- 730 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 20:33:07
- 息子を医者にするのに檀家が協力する必要はない。
w
- 731 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 20:42:17
- なるほど、息子を医者にして
「ゆりかごから墓場まで」を実現しようというのか。
- 732 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/18(土) 20:45:32
- 息子があの世に送り、親父が葬式か。確かに最強だな。
- 733 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 20:26:38
- >住職と総代が誠意をもってことにあたらないと、檀家制度は成立しないでしょう。
これが、出来ていない寺だと思ったから私は離檀したんですよ。
大正解だと思っています。今の年寄りはまだ金持ちが多いから30万や50万
出せないこともないでしょうが、その年寄りが生きているうちに、
強行しちゃおうという意図が見え見えでしたね。
とにかく「割り当て寄付」なんかに頼るようではダメ。
キリスト教の教会や新興宗教の方がまだ、うまくやっていますよ、その点。
- 734 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 20:34:15
- >>733
大事なのは自身の信仰でしょ。
その意味で「大正解」と言い切れるのであれば、それ以上のことはないんじゃないですか?
- 735 : :2005/06/20(月) 20:42:29
- そうなんだよなあ、今の老人が生きてる間に寺の新築してしまおう、ってのが
透けて見えてしらけるんですよね。
どうのように考えても20年後に寺の新築なんかできっこないから
まだ使える本堂でも、強行スクラップでビルドなんだもんあ。
こんなことしてて、未来の信任などとうてい得られないだろうけど
坊主は今がよければそれでいいんだよなんて考えてるようでもあるから
情けないよ、まったく。
- 736 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 20:51:51
- >>735
とりあえず離檀前に住職の首根っこ捕まえてそう言うべき。
アンタら何もしなすぎ。
- 737 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 21:40:14
- そんな住職にわざわざ意見してやるような親切は不要。
ダメなやつはさっと見放せばいいでだけ。
- 738 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 22:05:02
- >>734
信仰心がない坊主に信仰勧められてもなぁ。
- 739 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 22:17:10
- >>1
何の異論もございません。
- 740 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 22:33:35
- 総代に土建屋がいるが、寄付を集めて工事をしたがっているのでたまらん。
分かりやすい意図が見えるし、センス0なので必死に阻止している。
お寺として寄付を勧募する事はしないと言っているのに、
昔に集めた寄付金で色々と工事できた味が忘れられないんだろうな。
- 741 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 22:39:21
- 破門しろよ。
- 742 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 23:25:02
- できりゃ、楽かも知れんがそうはいかんだろうて。
総代とてなり手がいないのが今の現状じゃないの?
そりゃ、身内で固めてしまっているお寺もあるだろうけどね。
- 743 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 23:30:03
- >>742
金集めて自分の懐に入れる総代とどっちがいい?
- 744 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 23:32:15
- >>743
うわ〜それもたまらんなぁ〜
- 745 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 23:35:19
- >>740の総代も実質的にはそうだろ?
- 746 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 23:37:57
- うちは「何でも反対」する事がイイと勘違いしてる田舎紳士に阻まれている。
彼にかかれば、とにかく道路の拡張も反対、スーパーの誘致も反対、とにかく反対
人生で賛成といった事がないんじゃないかと言う位の反対者の総代がいる。
- 747 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 23:39:41
- >>746
そいつと仲が悪い奴に先に反対と言わせりゃいいじゃんか。
- 748 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 23:59:35
- >>735
「今の老人が生きてる間に寺を新築してしまおう」という考えは住職にあるのかな?
20年ぐらい前の年寄りも「代が変わったらどうなるかわからん。」
「うちの息子は寺のことなど煩わしく思ってる。」などの発言を繰り返していたが、
今現在あの頃から見るとかなり代替わりしているが、きちんとしている。
子供の頃によくおばあさんと寺に来て境内の庭で遊んだなどの思い出もあるし、
親の死に目に会うと自然と信仰心が芽生えるように思う。
住職の寄り合いなどでもよくその話しは聞く。
代が変わったらと言うより死に対して身近に感じてないだけだと思う。
実際若い人でもペットが死んだら拝んで欲しいという人が多い。
ペット葬祭が繁盛してるのが証拠だ。
問題は住職の人格。
そうして寺に何かを求めて来る人をガッカリさせるような言動で
せっかく芽生えた信仰心をむしりとる。
檀家制度をやめよう!!と思っている人は少なくないことを
今現在住職してるものは自覚する必要があると思う。
- 749 : :2005/06/21(火) 06:05:07
- 20年前の年寄りと今の年寄りなんてメンタリティーは同じだよ。
むしろ1960年以降に生まれた人たちの動向を注視していかないとダメですよ。
こういった人たちは考えが柔軟だし、親が檀家だからっていっても自分は離脱することに
躊躇しないですから。
それに死を重要視するより、ただ今このときの生を重要視する。
日本がよくなるためにはありとあらゆる既得権益や従来の風習で今になじまないものを、
変えていかなきゃどうにもならないことを、知っている世代が登場しているよ。
たとえば、住職の恫喝の一つに葬式や墓はどうするんだよ、
っていうのがあるけど、そんなものどうでもいいや、ってみんなが言い出したら、
それだけで寺や坊主の存在意義がなくなるしな。そんな反撃食らうなんて坊主は考えも及ばないだろうが
実際起きているわけだし。
- 750 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 11:42:49
- 親の遺言で葬式やらなかった人がいるけど、
あとからバラバラと断続的に弔問客が来るんで却って面倒だったと言ってた。
坊主呼ぶかどうかはともかく、葬式はやったほうがむしろ楽。
- 751 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 13:32:23
- >>749
同意。
>>750
葬儀は身内で済ませましたから、という通知を出したなら、
香典持ってのこのこ弔問するのは礼儀知らずというもの。
葬儀を故人の遺志でやらなかった場合も同じ。
やった方が楽なんて葬儀屋を喜ばせるだけだよ。
- 752 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 14:57:06
- あんたはそう思っても、世の中はその「礼儀知らず」に満ちてる。
そいつらとどう付き合うかも大人になれば必要になってくるよ。
- 753 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 17:05:51
- 貴ノ花(というより景子夫人?)が従来のタニマチ制度を少し見直して
サポーター制(会費制)にして部屋を管理運営していこうとしている
らしいね。
それって檀家制度を見直そうっていう風潮と似ているんじゃない?
タニマチも古き良き時代のように、羽振りのいい人も少なくなって
きているだろうし、でも口出しだけは一人前、みたいな。
檀家って言葉の響きだけで、気が重くなる。。。
住職の器量があれば序々に変えていけるさ。いっぺんに改革しては
だめ。じっくりとじっくりと。
- 754 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 17:11:17
- 金の力でゴツイ力士を従わせることに快感を感じる変態性欲者から
楽しみを奪ってどうする?
- 755 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 17:24:58
- よく葬儀屋の裏書いた本には葬式やらないと
後日弔問にくる客がきてよけい面倒ですよ、なんていうのあるけど、
実は他人は誰も来ないよ、考えてみろよ。
悲しくも無いうれしくも無い楽しくも無い他人が死んだって翌日には忘れられてるよ。
- 756 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 17:33:12
- 偉い人本人より夫人が先に死んだほうが香典の集まりが良いと言われるように、
普通は交友・恩義があった相手でない限りは(例外も多々あるとは思うが)、
故人より生きているその家族を憚って葬式に出るものだ。
せっかく葬式なしで済んでるのに、わざわざ弔問で出かけていく人は少ないだろうね。
こういう形で試しているのかと恐れられるような一族なら話は別だろうけど。
- 757 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 17:55:38
- 754へ
貴ノ花(景子夫人?)はそういうのをウザイと思ってるのでは?
彼はホントに相撲がすきなんだろう。
ひるがえって、檀家は住職を従わせることに快感を覚えているのかな?
力士を連れまわすのが好きなだけで、相撲そのものに関心の無い
タニマチもいるように、檀家「総代」という名誉がほしいだけの
無信心な檀家も沢山いる。羽振りが良ければ問題無しだが、無信心で
ケチな檀家総代は迷惑なだけである。
- 758 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 18:00:51
- >>757
檀家制度の改革後の姿はどう考えているのか?
キリスト教会モデルは、住職の側にも檀家の側にもその気力がない。
- 759 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 19:57:45
- ちょっとここで定義しておきたいのだが、異論があるかもしれぬが
「檀家」というのは、その土地に定住している長男の筋で、
他所から出てきた次男以下の筋を「信徒」としておきたい。
檀家は特に信仰がなくとも、手次の寺に所属しなければならない。
信徒筋は、いわば寺との付き合いは義務化されていない。よってある程度の
自発的な信仰心がある。
そういう信徒筋に「信徒会」のような会を作って会費制にするという
ことが考えられる。寄付金にしたって、檀家は割り当て分を強制的に
出さないといけないが、信徒は額が自発的に決められる。
たいした自助努力を為さずとも寺院が運営できてきたことが、
グウタラ坊主を生み出した要因。住職も檀家も信徒もその気が
ないならば、もはや寺院の存在意義もなくなる。住職にやる気が
ないならば、檀家や信徒が本山や別院等にかけあって、やる気の
ある僧侶、入寺したい僧侶を紹介してもらえばいい。
寺院を良くしたいと思う気のない住職・檀家・信徒には掛ける言葉も
無い。これからも自然淘汰されていくだろう。でもほとんどの寺の檀家衆は信徒衆と一致団結してやる気があると思う。
ウチは特殊なんよ。
- 760 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 20:11:04
- >>752
礼儀知らずとどう付き合うか、なんてこんな所で話題にしても
始まらない。そういう連中と付き合う義務を持つあんたは気の毒だが。
葬儀をしないで、香典だけちゃっかり受け取るこちらまで礼儀知らずになる。
通知して遠慮すべきが道理というものだ。
- 761 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 20:17:26
- 檀家制度にあぐらを掻くコジキ坊主ども。
ポール牧に続き自殺しろ。
お前らは何の役にも立っていない社会のダニだ。
- 762 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 20:19:28
- 下品な煽りは止めてくれ。
- 763 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 20:20:10
- >>761
宣伝カーで寺町でやろう。
ふてぶてしい坊主どもは何を言われても何も感じない。
- 764 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 20:29:54
- ガンバッテやって下さいw
- 765 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/21(火) 20:33:25
- wwwww
- 766 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 06:24:00
- 日本仏教における信仰とはなんなんだ?
もはや死人関連物件がでたときし用がないから年がら年中ガラーンとした堂宇。
仕事柄いろんな国に行くが、教会、モスク、道教寺院、東南アジアの寺、
毎日信者の出入りがあり、生活の一部になっている。それだけ信頼もあり
みんなで守り立てていこうという考えが信者にあるから活気もある。
死人関連しかないなら、それが必要なくなったら寺や坊主もいらなくなるほど
頼りない存在ですよ。
じょじょに寺にはできるだけ係わり合いにならないで行こうと考える人たちもふえている昨今ですし。
- 767 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 08:16:55
- >>766
寺のほうで人が来るのを拒んでいると思います。
お金持ちになった坊主はゴミが来るのを嫌うのです。
お金だけに頭を下げています。
こんな状態で仏教国と言えるでしょうか?
- 768 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 09:12:08
- 仏教国?どこが?
- 769 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 11:14:47
- たしかに某自称仏教団体が
政権を持ち支配する国ではあるけれど
- 770 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/22(水) 14:28:31
- コビベですが、こんな事を他スレで書いていた人も居ます。
>仏教に興味もって接近すればするほど仏教寺院や坊主の偽善性や中身のなさが
>実感としてよく分かる仕組みになっているから、
>布教や教化をしないという逆説になっている。
>ただ檀家や信徒は何も考えずに、寺にお布施しとけばいいんだよ、
>っていう坊主の本心がここにある。この傾向も一般人の知的レベルが上昇するにつれて
>少しづつ、変化は来てるが、効果を表すのは、もう少し先でしょう。
- 771 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 18:49:55
- へえー
- 772 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 19:00:14
- 言い得て妙
- 773 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 22:30:27
- 俺が事務員をしていた寺の住職のコメント
「いやぁ〜、別に私が法話してもいいんですけどね〜、皆さんのほうが詳しいから、そんなこと知ってるって思いながら聞いていても悪いし、前に親戚の法事で言ってたとか言われても悪いから法話はしないんですよ〜」
俺がお茶をしに喫茶店でも行った時の檀家の言葉
「あの寺、なんも教えてくれないね〜」
770のコピペをみて思い出したよ。
まぁ、おらが街の住職様って思ってくれる檀家がいる間は持つんだろうね。
- 774 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 06:34:19
- ある接客業をしているものですが
坊主と葬儀社の人間の金離れの良さといったらスゴイですよ
一晩で数百万つかうなんてザラで金が舞う舞う
現世の欲望を......... ああヤメタあほらし、習慣や世間体で葬儀する奴はバカじゃ。
- 775 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 11:32:08
- ひとつ言わせて貰うと
檀家制度は江戸時代まで存在したが明治以降消滅した。
つまり「制度」ではなくいまではただの慣習。
檀家をやめても罰則もない。
だから制度の批判をしても意味がない
そもそも檀家はスポンサーの意味だから、この寺や、住職個人を
応援したいと物理的精神的に支えてあげる存在だ。
当然、その気がなければ支える意味はない。
俺は寺と住職を会社と社長のように時には一緒に、時には別に考える
これは投資と同じ、配当も株価上昇もないが
- 776 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 21:12:37
- 私もこんな制度は即刻やめるべきだと思います。単なる「寺の集金システム」
- 777 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 21:13:44
- >>776
今やそんな制度自体存在しませんが?
- 778 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/03(月) 08:58:14
- >>777
いいえ、私は寺から本堂修繕の強制割り当て金20万円を
要求され、恥かしいことなんですが、その時失業中で、
払えなかったんです。そしたら、「分割でもいい」って期限付きで
郵便振替用紙を何枚も送りつけられたんです。
寄付のローンなんてありますか?
結局これが理由で離檀しました。東京荒川区での話。集金システムは徹底してますよ。
失業のない坊さんが、失業している人にローンで寄付を迫る。
ネタでも何でもない、事実です。結局は離檀して正解でしたけどね。
- 779 :ポッキー:2005/10/11(火) 03:09:34
- 金ばっかりとる、葬儀屋と坊主は、廃業じゃ!
葬儀屋の格付けシステムはどうでしょう?
ムーディーズみたいな・・・
- 780 :美穂:2005/10/11(火) 03:12:04
- この板を見て、共感することが、たくさんありました。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/seikatsu/sousou/files/20050303.html
- 781 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 10:32:44
- >>779
葬儀屋の格付けは、確か旧通産省かなんかの肝いりで、
どっかの民間団体がやったことがある。
しかし、評価基準が甘甘で、のきなみAランク以上になってしまい
ほとんど意味がなかったとか。
- 782 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 12:27:18
- 778さん
失業中で寄付できませんって寺に言った?
それでも、寄付しろと言うなら、寺のほうがヘンだけど。
うちの寺は年金生活ですって言ったら、いいですって言われたけどね
あと、寄付の集金に来たのは建設委員という地区の世話役さんだったけどね
- 783 :778:2005/10/12(水) 23:32:54
- >>782
ええ、勿論言いました。おまけにそれまでは自分から
進んで仏具を寄贈したり、割り当て寄付にも応じていましたし。
結局、住職もそうですが、その「ローン寄付」を決めた総代が
ものすごく評判の悪い人だった。
今、霊園に墓を立てて別の寺の信徒になりました。
寄付を一切要求しないでやっていくという方針の単立の寺ですが、
世の中にはそういう寺もあることを知ってかえって満足しています。
- 784 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 22:53:51
- 戒名は変えられますか?
- 785 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 23:00:09
- 寺変えて付け直してもらったら?
- 786 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 23:43:09
- >>784
捨てて置いてください。
霊園に安置するなら要りません。
- 787 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 23:49:22
- >>786
ほう! それはまた。。。。
なぜ? 霊園安置なら戒名は要らないんでしょうか?
- 788 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 23:50:54
- >>787
だって特定の宗派に拠ってるわけじゃないでしょ?
俗名でOK。
但し、民営で管理寺がある場合にはその限りではないですけどね。
- 789 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 23:58:54
- >>788
なるほど。趣旨はわかりました。
でも、霊園に安置していても、それぞれの宗派に拠って
いるケースが殆どかと思いいますが。
無宗教、或いは非仏教ならば>>788さんのおっしゃるように
戒名要りませんがね。
- 790 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/17(月) 00:01:18
- 別に、戒名料無くても戒名はつけてもらえますよ。商売で寺を運営して
いる僧侶ばかりではありません。たまたま、あなたの出会った僧侶が、
そういう人だったんです。
- 791 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/17(月) 01:06:39
- >>789
>でも、霊園に安置していても、それぞれの宗派に拠って
>いるケースが殆どかと思いいますが。
宗教法人の経営、又は管理寺が存在する霊園ですね、その場合は。
そういう拘束のない霊園、例えば自治体が経営している(希望者が多くて購入は至難の業)霊園、
あるいは公益法人が経営している霊園を購入することをお勧めします。
>>790
そんな寺を探す方が面倒でしょう。
99%は金銭を要求されると思った方が良いでしょうね。
相手はそれで儲けている商人たちですから。
- 792 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/17(月) 03:39:11
- >>783
>寄付を一切要求しないでやっていくという方針の単立の寺ですが、
>世の中にはそういう寺もあることを知ってかえって満足しています。
結局、金の切れ目が縁の切れ目。
ボッタクリに遭わないで済む、寄付行為無用の寺院に辿り着いて良かったね。
- 793 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/17(月) 07:54:31
- 寺を運営していくには経費もかかります。全くなんの負担も負わないのならば
檀家ではありません。お金を出したくないだけの人もいますが、寺は、お骨
の捨て場ではありません。お金を出したくないだけのひとは、他の檀家にも
めいわくです。
- 794 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/19(水) 02:17:10
- 院号とは何ですか?
なぜ戒名料が高いんですか?
- 795 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/19(水) 02:33:25
- >>793
でも、それが皆さんのお望みなんでしょ?
- 796 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/19(水) 04:59:34
- >793
維持費がかかるのは分かるけど、支払いは定額制にして欲しい
立て替えとか記念法要とか名目をつけて寄付を募るのは迷惑だし、計画性の無い
自分達の無能さをさらけ出してる
墓地管理料、盆、彼岸のお勤めなどの通常の収入でやりくりしろといいたい
- 797 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/19(水) 07:18:41
- お寺建ててごらん。00院って呼ばれるよ。
- 798 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/19(水) 07:20:31
- 徳がないのに見栄で人徳者と同様の名前を欲しがるから高いんだよ。
- 799 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/19(水) 08:44:01
- >>793
人が死ぬたびに数十万円、護持会費など年約1万プラス塔婆代
割り当て寄付は、別途徴収。墓の維持管理費年1万〜2万。
こんなに取らなければ運営出来ないような寺が必要かどうか、
議論はそこからです。
- 800 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/19(水) 17:26:31
- >>799
嫌われ者の真宗寺院の者です。
ウチの場合は、
@護持会費………徴収せず
A割当寄付………ここ30年間、徴収せず
宗祖御遠忌の懇志については信仰上の問題である以上、
門徒有志のみ。結果、割当金額の多くは寺側で負担。
B墓地管理費……年間3,600円の清掃費を徴収、滞納者多し
C塔婆代…………存在せず
D収益事業………月極駐車場より年間400万円程度
ですけどね。
収入の面では、自発的に付届けをしてくださる方が4〜5割程度いらっしゃるほかは
仏事・法話会などでの布施で賄っている状態です。
欲の皮が突っ張った住職もいるでしょうが、周りを見渡す限りではウチのような寺の
方が多いと思いますよ。
- 801 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/20(木) 00:43:01
- >>800
それは良心的だといえます。
葬儀や年忌法要では、皆さん幾らくらい包まれますか?
ピンキリなのは解りますが、平均して。
まあ大事な事は寺院建築(内陣荘厳)などをシンプルにして、
維持費のかからない寺にするということに尽きると思います。
年に2〜3回しか訪れない(多くの人にとって)場所ですから
修復維持にお金がかかるといって20万も30万も割り当て寄付
を要求されても、納得いかないのは当然でしょう。
- 802 :800:2005/10/20(木) 08:06:03
- >>801
金額に多少のバラつきはありますが、
E葬儀……………30〜50万円の間で分散
院号については本山規定金額
F法要……………3〜5万円の間で分散
こんなところでしょうか。果たして参考になりますかどうか。
- 803 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/20(木) 12:08:09
- >>802
一般的だと思います。情報ありがとう。良心的なお寺さんと
話すと心も和みます。
- 804 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/20(木) 17:31:09
- まだここあったのか
- 805 :800:2005/10/21(金) 07:38:34
- >>803
良心的ですか?そうとも言い切れないかも知れません。
これでも文句を言う人はいますから。
- 806 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 07:54:56
- アホは何にでも文句を言うのよ。
- 807 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/22(土) 03:09:11
- >>806
金をケチる香具師に限って「院号をください」ってのはねぇ。。。
- 808 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/22(土) 09:10:01
- 院号じじい
それは、因業でんがな!
- 809 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/22(土) 19:26:41
- うまいっ、座布団全部持ってけ。
- 810 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/23(日) 19:05:26
- >>807
よくあることだよ。
それで「院号の値段が高い」とまで言い掛かりをつける。
あんた、意味分かって言っとるのか?と。
- 811 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 09:49:07
- ていのうざいけに喝!
- 812 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 21:58:30
- 単なる寺の集金システムみたいなもの。即刻廃止賛成。
- 813 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 22:00:10
- もう強制力のある制度ではないし、いつでも離檀できるんですが。
- 814 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 22:14:21
- でも、先祖代々の墓が人質ならぬ、墓質としてとられているんですが。
- 815 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 22:20:42
- >>814
分骨請求したらどうですか?
- 816 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 00:25:57
- >>814
関係ないですね。
離檀や墓所の移転については寺側に何らかの拘束力があるわけではないですから。
- 817 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 04:59:07
- 拘束力はないが、
墓所から、墓石を撤去し、更地にするよう要求される。
これに相当の工事費用がかかる。
この費用の請求には法的根拠がある。
- 818 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 08:59:01
- >>817
相当な費用なら経済的に支払えない家庭も多いでしょう。
法的根拠がどのようなものであれ、「債務」ではないのだから
差し押さえなどによって、強制的に取り立てることは至難です。
請求が出来るというだけで、それ以上のものではありません。
檀家が支払わなかった場合、訴訟になったという話も聞きません。
更地になれば、寺院は再度永代使用権を別の家庭に与え
永代使用料が取れるのですから、どう転んでも寺院に損失はないはず。
但し、新たに墓を建てる家庭などない過疎地のことはわかりません。
- 819 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 11:32:06
- 分骨後に行方をくらませということですか?
- 820 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 12:58:15
- 法律的には墓や墓地などは財産として認められてないし、相続権すらない。もらいたいひとが貰えばいいようになってる。
よって放棄してもいいし、継承してもいいものとして、法律ではそうなっている。
まあ東京の一等地なら坊主が身寄りのいなくなった墓を撤去して新しい墓を分譲するだろうし、
過疎地で新規購入者が見込めないとこは、そのままほっとくだろうし。
つまりここでも経済の原則が働いてるってことだな。
- 821 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 13:05:02
- >>817
それすら法的に支払い義務はないけどね。
マイナス頭でモノを言ってないで、上手に逃げる方法くらい学習しなさいな。
- 822 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 08:20:10
- そう、そう。
ご先祖様はね、寺だの墓だのは心配しちゃあいませんぞえ。
今、生きている子孫の事だけを心配していることでしょう。
永代使用権を無償で放棄するのだから、損するのは檀家のほうです。
墓石の撤去費用を言われるままに支払うなんて愚の骨頂。
石材やに支払わせなさい。
- 823 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 08:25:17
- >>822
無償→無料でした。 へっへっへ。
- 824 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 01:14:15
- u-nn
- 825 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/29(日) 12:28:14
- 南無〜
- 826 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 17:00:31
- 檀家やめたい!
宗教嫌い!
取り敢えず、お墓だけ有ればいい。
- 827 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 18:13:05
- とりあえず離壇して、墓を寺から別の所に移すべし。
たぶんお寺も墓だけ参りに来る人を迷惑がってると思う。
- 828 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/22(水) 18:15:54
- つまり、禿にとって旨みのない檀家ね。
- 829 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 01:26:10
- (球の表面積)S=4πr二乗
- 830 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 03:32:29
- >>828洞察力が足りませんね。
つまり、間違ってますよ。
- 831 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 13:23:42
- >>830
図星だったようですね。
- 832 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 18:47:20
- 檀家って檀越の家の意味だろ?
スポンサーとしての自覚がないなら檀家じゃない。
そうなるとほとんどの檀家は実はニセ檀家
- 833 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/01(水) 19:12:33
- 檀家のつもりがないなら、それでいいんじゃないですか?
江戸時代のように制度で縛っているわけじゃないですし。
ただ、個々の共同体の中に規則・規約があるだけのことで。
信仰もなく規則にも従えないなら、自身の信仰と希望する規則のある共同体に移られた方
がいいですよ、というだけのことですね。
あるいは、規則・規約を改正する動議を起こしていただくかです。
- 834 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/02(木) 03:55:19
- 金とんなよ
- 835 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/04(土) 23:32:14
- >>831図星じゃないよ
しつこいよ。
- 836 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/04(土) 23:35:39
- 宗教嫌いだ
ナンセンス
税金払いなさい。
- 837 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/04(土) 23:37:16
- >>836
>宗教嫌いだ
>ナンセンス
それは君の主観でしょ?
>税金払いなさい。
散々既出。
- 838 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/07(火) 11:33:30
- 親父が無理やり檀家の総代にさせられたよ
まだ仕事してるから無理って言ってるのに「住職が決めたことには逆らってはいけない」
とか言って3時間くらい居座りつづけて引き受けさせやがった
住職というより総代のじじいどもに腹が立つ
- 839 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/07(火) 15:25:59
- 村の掟か
- 840 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/07(火) 17:25:26
- ひどい話だ
- 841 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 22:38:56
- うんうん そうだね
- 842 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 22:40:44
- >>841
意味もなく空ageか?
自治スレで噂されてた通りだwww
- 843 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 22:47:00
-
圧縮されてしまえばいいのに。。。。。
- 844 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 22:59:08
- >>843
この種のスレは意地でも保守されるのでご安心を。
- 845 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 04:01:43
- >>844
ですね。
圧縮が近くなるとage保守する人がいますし。
とはいえ、アンチスレ乱立の煽りで、このスレがかつてのように盛り上がることは
もうないと思います。
新しいアンチスレの保守で手一杯のようですし。
- 846 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 16:53:15
- >>845
一行レスの宝庫だものw
- 847 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 19:21:29
- >>838
サッサと離檀することをお勧めする。
- 848 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 23:40:33
- >>847
最初から檀家じゃないし。
- 849 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 23:51:23
- >>848
でも坊主が気になってしょうがない人たちw
- 850 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 20:13:14
- >>845
当分無いですよ。
糞スレ群が倉庫落ちするので、数が増えているようで増えていない。
- 851 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 15:00:32
- >>850
育てようとしないからなぁ・・・。
- 852 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 22:43:20
- >>850
いかに糞スレ乱立かよく分かりますね。
- 853 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 15:19:14
- >>850
圧縮掛かったけど、落ちたのは50スレ程度。
拍子抜けした。
- 854 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 17:49:06
- 禅文化研究所の「雲水日記」と「かたつむりの詩」を読んでから、もの言えや。
- 855 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 17:52:35
- >>854
マルチさせてんなよ、カス野郎。
- 856 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 18:06:21
- >>855
サルベージしたかったんでしょ?
- 857 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 00:31:26
- >>1を読む限り、ここも工作用のスレってことね。
毎度毎度ご苦労なこった。
- 858 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 15:22:55
- 地獄スレなどその典型。
- 859 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 16:59:12
- >>858
そこは創価。
ここは半島系のカルト基督教団だろ。
- 860 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 22:23:07
- _n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
- 861 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 15:52:35
- チマチマと埋め立てか?
- 862 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 20:25:50
- (⌒ ⌒ヽ
∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
( ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: )
| ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; )
/ / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ )
/ / / \ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ
/ / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU
- 863 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 01:58:41
- , - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_)
- 864 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 02:13:35
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 865 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 18:43:29
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 866 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 17:57:49
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 867 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 18:57:12
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 868 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 00:03:06
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 869 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 02:15:09
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 870 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 18:45:16
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 871 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 02:47:13
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 872 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 15:36:12
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 873 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 16:53:16
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 874 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 20:04:55
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 875 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 02:16:42
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 876 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 18:03:48
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 877 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 23:22:22
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 878 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 23:10:52
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 879 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 04:50:39
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 880 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 04:51:15
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 881 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 13:16:10
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 882 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 22:17:24
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 883 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 01:06:51
- おかしなカルト宗教の増殖を予防する上では効用があると思う
- 884 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 01:07:43
- 883へ座布団一枚。
- 885 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 01:22:05
- >>1
おまえは、どケチだねえ。
お寺様に、お布施する事の何が嫌なんだ?
嫌なら、仏教国の日本から出ていけよ。
- 886 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 01:28:24
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 887 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 01:32:19
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 888 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 01:34:05
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 889 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 22:41:24
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 890 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 14:20:12
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 891 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 15:18:47
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 892 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 13:13:51
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 893 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 20:32:25
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 894 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 15:12:27
- 私の家は真宗ですが檀家数が60件に満たない
田舎寺です。納骨堂をどうしても新築したいそうです。
何故か寺の横の空き地をいつの間にか手に入れていました。
今使っている納骨堂を壊すそうです。非常に綺麗な何の問題もない
納骨堂なのです。本堂やその他も手入れをわざとせず
新築をもくろんでいるのが見え見えですが・・・
ご門徒さん達は年金生活者が殆どで経済力がありません。
到底無理なのですが・・・住職はやる気満々!!
この騒動が切っ掛けで、離壇や月忌参りを断る方が続出。
当家も訳があって30年ほど前から別院からこの寺に移りましたが
離壇する予定です。これからは過疎地の寺院の統廃合も盛んになるでしょうね。
- 895 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 15:44:24
- 良かったね。
- 896 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 15:58:00
- >これからは過疎地の寺院の統廃合も盛んになるでしょうね。
確実になるね。
過疎寺の方は、財力に余裕がある内に都会の新興住宅地近辺などに別院とか建てて進出することをオススメします。
お寺を新しく建てることにはあまり住民の反対運動は起こりません。
しかし、墓地は反対運動が起きる可能性が高いです。
できれば墓地造成の反対運動が起こりにくそうな、住宅地の外れとかに建立が望ましいです。
- 897 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 16:29:28
- >894
分けありですか・・・・
いよいよ層化に本腰入れるつもりですね。
おめでとうございます。
- 898 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 17:34:10
- 世の中には都合よくトラブルを起こしてくれる住職さんがいらっしゃるものです。
- 899 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 17:45:24
- 都会の新興住宅地に別院建てても実質布教は既成仏教においては
禁止ですからねえ。
檀家信徒は400年固着した制度。
この制度が崩壊すれば、仏教界そのものの崩壊再編成だろうけど、誰も
そんな危ないことしないわ。
- 900 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 17:52:01
- 時代錯誤の大馬鹿野郎が紛れ込んで来たね。
- 901 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 18:13:49
- >>899
誰が禁止してるのか知らんがw
- 902 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 18:34:12
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 903 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 18:33:54
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 904 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 17:44:47
- そんなに坊主の秘密を知りてえんなら「かたつむりの詩」を読んでみろよ。
インターネット上で無料公開してるじやねえか。
- 905 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 18:04:46
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 906 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 18:36:10
-
次はここで良いでしょ?
卍 檀家・信徒のためのお寺との付き合い方 卍
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1154428350/
- 907 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 19:43:26
- lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll / ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 試 も あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| 合 う き |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 終 ら |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 了 .め |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| だ ろ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
廴ミノ
///¨' 、
y':;:;:;:/⌒i!
J:;:;:;:;};:;:/;},
;il||||li' t`'---‐';:;:;:l
,.r'"''、,┘ 7;:;:;:;:;:;:;:;「
ノ4 (⌒i .}:;:;:;:;:;:;;/
/..,__彡{, | `i:;:;:;:;:;}
( .ミi!} l、 .」:;:;:丿
クュ二二`Lっ) `==='
- 908 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 19:31:12
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 909 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 18:46:48
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 910 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 11:52:23
- 910
- 911 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 11:53:07
- スレ終了後の移行先
卍 檀家・信徒のためのお寺との付き合い方 卍
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1154428350/
- 912 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 14:44:35
- .┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
- 913 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 23:37:59
- スレ終了後の移行先
卍 檀家・信徒のためのお寺との付き合い方 卍
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1154428350/
- 914 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 23:38:43
-
- 915 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 23:39:39
-
- 916 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 23:41:01
-
- 917 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 23:42:56
-
- 918 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 23:45:17
-
- 919 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 23:46:03
-
- 920 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 23:48:35
- 920
- 921 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 22:37:20
- スレ終了後の移行先
卍 檀家・信徒のためのお寺との付き合い方 卍
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1154428350/
- 922 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 13:29:34
-
- 923 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 13:30:48
-
- 924 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 13:32:06
-
- 925 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 13:33:00
- 925
- 926 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 15:30:14
- 梅嵐禿
- 927 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 15:47:25
- >>926
おまえもそれに加担しているだけのようだが?
- 928 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 15:50:18
- お坊様こそ世を救う。
- 929 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 15:53:44
- そんなにお坊さんになりたいのでしたら「雲水ネット」というサイトを御覧になられると良いですよ。詳しく説明してあり解りやすかったですよ。
- 930 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 15:57:08
- 次スレ
卍 檀家・信徒のためのお寺との付き合い方 卍
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1154428350/
- 931 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 14:51:11
- >>926
少なくともageで書くことではないな
- 932 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 14:52:11
-
- 933 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 14:53:02
-
- 934 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 14:53:56
-
- 935 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 14:54:33
-
- 936 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 14:56:08
-
- 937 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 14:56:50
-
- 938 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 14:57:37
-
- 939 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 14:59:20
- スレ終了後の移行先
卍 檀家・信徒のためのお寺との付き合い方 卍
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1154428350/
- 940 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 14:59:54
-
- 941 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 15:00:50
- 940
- 942 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 15:02:09
- 942
- 943 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 23:37:59
-
- 944 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 00:02:26
-
- 945 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 10:30:57
- 945
- 946 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 22:57:46
-
- 947 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 22:58:51
-
- 948 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 22:59:38
-
- 949 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:00:20
-
- 950 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:01:06
-
- 951 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:01:53
-
- 952 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:02:59
-
- 953 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:06:31
-
- 954 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:08:07
-
- 955 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:09:38
-
- 956 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:11:20
-
- 957 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:12:38
- スレ終了後の移行先
卍 檀家・信徒のためのお寺との付き合い方 卍
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1154428350/
- 958 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:13:25
-
- 959 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:14:05
-
- 960 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:15:24
- 960
- 961 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:17:07
-
- 962 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:18:18
-
- 963 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 01:16:31
- おれたちははげをゆるさない
- 964 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 09:01:44
- シランガナ
- 965 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 15:47:15
- 次スレ
卍 檀家・信徒のためのお寺との付き合い方 卍
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1154428350/
- 966 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 17:12:15
-
- 967 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 21:41:29
-
- 968 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 21:42:46
-
- 969 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 21:44:32
-
- 970 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 21:45:56
- 970
- 971 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 21:47:03
- 971
- 972 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 21:48:00
- 972
- 973 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 21:49:05
- 973
- 974 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 21:50:16
- 974
- 975 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 21:51:06
- 975
- 976 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 21:52:00
- 976
- 977 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 21:52:49
- 977
- 978 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 22:06:37
- 檀家ナンバー 978
- 979 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 09:21:30
- 次スレ
卍 檀家・信徒のためのお寺との付き合い方 卍
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1154428350/
- 980 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 09:22:24
- 980
- 981 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 09:23:14
-
- 982 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 09:33:53
-
- 983 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 12:14:52
- 983
- 984 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 12:16:25
-
- 985 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 12:18:45
- 985
- 986 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 12:19:37
-
- 987 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 12:20:54
-
- 988 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 12:21:43
-
- 989 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 12:22:43
-
- 990 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 12:24:05
- 990
- 991 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 14:59:56
- 1 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:03/03/30 02:40
お寺に毎月、毎年お金払って、しかもクソ高い墓地の永代供養料。
お寺の中の墓地なんか詐欺だぜあれ。どこか霊園の墓地で十分。
登記打ってやろうかな?
徳川幕府がキリスト教弾圧と農民の管理のために創設した、信仰上
意味のない檀家制度。神式やキリスト教にはそういう無駄なお金は
かかりません。みんなでよーく考えようよ!
- 992 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 15:01:56
- よく続いたなこんなスレ
- 993 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 15:04:13
-
- 994 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 15:05:14
- まったく
- 995 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 15:06:30
- 995
- 996 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 15:07:50
-
- 997 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 15:08:53
- 次スレ
卍 檀家・信徒のためのお寺との付き合い方 卍
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1154428350/
- 998 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 15:09:55
-
- 999 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 15:11:08
- 999
- 1000 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 15:12:01
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
338 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★