■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
観光地の怪しい神社・仏閣スレ
- 1 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/30 17:01
- 箱根の箱根大天狗山神社
伊豆高原の神祇大社
伊豆宇佐美の、うさみ観音
などなど明らかに観光地に便乗して拝観料と賽銭をぼったくろうとする正体不明の神社もどきや寺もどきについて語るスレを立ててみました
- 2 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/30 17:02
- 2
- 3 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/30 18:14
- 相駿豆3国は危険な神社(みたいな宗教?施設)がたくさん
某Mの総本山もここ
- 4 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/01 00:21
- 静岡県清水市に「高島神社」とかいう易占いの神社がある。
- 5 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/01 02:27
- でっかい観音像建ててる所が
怪しいね
- 6 :セブン ◆kZVk5Oz.eE :03/05/01 14:39
- 6ゲットさせていただきます
- 7 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/05/02 16:52
-
http://jbbs.shitaraba.com/news/229/i/
- 8 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/08 07:21
- >>5
でっかい観音像建ててる所って伊豆のうさみ観音か?
以前行ったら拝観料500円取られて
売店(札所兼ねる)でおばちゃんに「お守り買ってかない??」って売りつけられそうになるし
境内には3万体の水子地蔵がズラーっと並んでて異様な光景だったよ
伊東・熱川・下田方面に行くなら寄ってみろ
- 9 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/08 09:40
- 拝観券の裏に企業の広告がプリントされてる京都の某寺。
まぁ、いいんだけどね。ちょっと露骨で萎え
- 10 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/08 20:26
- >>5
でっかい観音・・・西国霊場6番札所「壷阪寺」。
ホームページには「バーチャルツボサカデラ」なるページが存在する。
【密教占星術本命宿を中心に、行事予定、地図など壷阪寺の最新情報を掲載。
i-mode & J-SKY でもご覧になれます。
開運本命宿お札の待受画像が人気です!】
・・・らしい。
御守りも御札もネット販売かよ。
歴史ある寺なのに。
- 11 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/08 22:03
- 京都嵯峨野の檀林寺。まるでアヤシイ古道具屋。
- 12 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/27 22:49
-
__ _ 「!/7
,r'´ ,r ニ 、ヽ /ふ(⌒r_-_、_
/// ,rニ 二 、ヽ .l'、そrィ(_,,},}ニ)
i//// ,r ニ 、r゙! l ` ''ー<´..... __゙!
lr 、彡 ノ,ノ´ ̄ }i;} ゝ.,,__ : |
,rーゝ '´ ̄、ー-、 -;リノ f彡'、ニァー_-_⊥!
,/ヾ< :.  ̄ l'7′ i彡ゞー' ー :f'!
,.、‐'":ヽ::::\ ヽ __ァ'′ _,チ. :. _ '/
/::::::::::::::::ヽ::::::ヽ `/)乙二ス、 ,rニ ̄`ヽ` ;-<
/:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::;/ ーンノハヾ,!} /- ... `ヽ、 ,! ! ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::/^i´ /(_, イヽ' :.. \,! : ',
. i:::::::::::::::::::(⌒/:::::::::::l,r‐ァ''";!/:i, |:::::::゙! :.. \: ',
!:::::::::::::;:、-'":::::::::::::::::::|::/::::;:':{;::::i, |:::::::::} :. i :.. ヽ :. ',
}::::::;:::'::::::::::::::::::::::::::::::::|'::::;:':__:i;::::::i, l;::::::::| ヽ _,,..、、-‐ 'i ゝ,
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:':::|ll|::l;:::::ヽ.',:::::;! ゙i ノ .: )
,!:::::::::(⌒)::::::::::::::::::::::::::|::::::|ll|,r;|:::::::::'J:/ ``ヽ、 __,,. r=ニ=ュ __
. |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::|ll|/::|:::::::::::iノ r=''.,,´__::::::( )::::`_,''=ォ
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|,./'ii'彡|::::::::::::゙! └- 、.,,__`''''ー:--:‐''''´ _,. -┘
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|"'"´';:::|:::::::::::::|ヽ. |::::::::_`::''''┬t‐‐'_"::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ;'::|::::::::::::::! \ |::::{´ `i;::::l:::l::i´ `i::|
- 13 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/19 18:42
- 愛知県にある風天洞はパラダイスです
- 14 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/18 04:07
- 大阪の新世界稲荷、初めて名前見たときゃビックリしたよ
- 15 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/25 00:35
- >>13
それって、神社、仏閣じゃねぇだろ!
- 16 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/14 19:15
- 鎌倉市の明月院 拝観料ボッタクリ
昔は50エソだたのに。
- 17 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/20 15:48
- 京都のDX東寺
- 18 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/20 22:30
- >>11
檀林寺は私もひどい目にあいますた。
- 19 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 14:18
- これどうよ?
http://www1.e-machisite.net/sotojya/
怪しさ大爆発
どう見ても金目あてのインチキ神社だけど、これって合法なの?
神社って、誰でも勝手に建てて賽銭集めたりしていいのかな。
神社本庁に聞いてみようかと思ったが問い合わせ先が書いてない。
- 20 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 15:21
- http://www41.tok2.com/home/kanihei5/
ここ面白いよ。
- 21 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 18:08
- >19
( ´ー`)y-┛~~~o0O(こんなんで金取れるなら、これ企画した奴はまあ上手くやったと言える
- 22 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 18:16
- >>19
神社本庁の管轄外の神社も多いわけで・・・
- 23 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 19:09
- >>19
これって有栖川の詐欺事件に関係してるところじゃない?
- 24 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 20:11
- ↑おっしゃるとおりです。
- 25 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 20:25
- ココもパラダイスです。
神仏混合ですが。
http://www3.gateway.ne.jp/~kanihei5/futendo.html
http://www.tcp-ip.or.jp/~zarigani/hp0asobu4/asobu0tennfuudou.html
- 26 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 21:51
- >18
D林寺は4年前の紅葉の時期に嵯峨野をふらつていた時に客引きの
寺男の捕まり拝観してしまいますた。
紅葉の時期は寺の前があれだけ人通りが多いのだから少しでも
引き込みたい気持ちはわかりますが、まるで阪急東通りのキャバクラの
呼び込みのようですた。
- 27 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 22:14
- >>19
動物霊を崇拝する邪教か。
いかにもですね。
- 28 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 22:20
- >>18
本物の檀林寺跡地は、現在竹林の中に埋もれています。
有栖川家と同じようなもん。
檀林寺は嵯峨天皇皇后橘嘉智子(檀林皇后,786〜850)が
承和年間(834〜48)に建立した寺で,
皇后が招請した唐の禅僧義空が開山となり,
わが国最初の禅学興隆の道場として知られる。皇后没後,
延長6(928)年に焼失し,平安中期に廃絶した。
- 29 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 22:50
- 11月に京都へ行くのでぜひ壇淋寺を見たいです。
嵯峨野のどこにあるか教えて下さい。
- 30 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/22 09:18
- >17
ワロタ
- 31 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/22 13:32
- >29
京都市右京区嵯峨小倉山畔
075-871-3924
拝観料 400円
http://fukeikan.hp.infoseek.co.jp/aki/danrin/danrin.html
これ見ると普通の寺のようだが....
どこが怪しいの?
拝観料も高いわけじゃないし
- 32 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/22 19:40
- 高天ヶ原神社崇敬奉賛会総裁 有栖川識仁
http://web.archive.org/web/20020212172812/www.takamagaharajinja.com/
- 33 :遍歴薬師:03/10/23 10:36
- >>15
岩戸山観世音寺・風天洞
http://www3.gateway.ne.jp/~kanihei5/futendo.html#top
パンフレットには宗教法人謳ってないから宗教施設ではないようですが
廃寺を復興し檀家がないのでお金を得る方法を考えた
住職はキチッとした僧籍持った方で豊田市内の妙見寺の住職。
↓こちらも同じ経営
蒲郡・三谷温泉・延命山大秘殿(女護寺)
http://sagisou.sakura.ne.jp/~arakawas/backn002/daihiden/daihide1.html
市のプラネタリウム跡に作った。こちらの方がより秘宝舘仕立て。
- 34 :13:03/11/03 15:28
- >>33
蒲郡のは知らなかったよ。
今度いってみるかなあ
- 35 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 13:01
- n
- 36 :名無しさん:04/04/02 20:01
- http://www.bb-navi.com/eiga/yokokuhen.html
- 37 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 01:09
- >>5
小豆島にあるね。
- 38 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 02:17
- >>5
でっかい阿弥陀如来像を建てるところも怪しいw
- 39 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/20 08:24
- >>31
祇王寺の手前。寺の者が、呼び込みをやっていたこともある。
故白洲正子さんも、あまりのヒドさに、あきれ果てていた
- 40 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/21 01:56
-
∧....∧
( ・ω・) おこしやす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.'、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
- 41 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 15:29
- 楽しいかも
- 42 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 07:41:24
- おもしろい
- 43 :名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/08 19:17:21
-
- 44 :名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/12 18:23:46
- 珍寺大道場!
- 45 :カムロ:2005/03/28(月) 12:46:48
- http://www.denpan.org/book/DP-208c-4cc2-1/13.html
真の神仏が表あらわれました。
- 46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/28(月) 19:58:17
- >45
天理かぶれの教義宣伝、ご苦労。
- 47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/07(木) 12:27:39
- >>31ほか
檀林寺の評判悪いですねえ。
実はここの住職の松森某って椰子が京都のある私立中学の教師だったんだけど、
正にキモオタで生徒からの嫌われ教師ワースト3に常に入ってました。
「由緒ある寺」の住職の筈なのに妙にネチネチで特定の生徒をイジメタリする
ほんっとに愚劣な人品卑しい奴だったんですけど、このスレにたまたま来て
初めて全てが腑に落ちました。
「有栖川宮」みたいなある意味インチキ寺で、経営もチトきつかったん
ですね(大笑)
- 48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/08(金) 14:18:36
- >>11
>京都嵯峨野の檀林寺。まるでアヤシイ古道具屋。
檀林皇后ゆかりのなちゃらとか平安前期のなんちゃら天皇のごシンカン
(字が出て来ない=真筆ね)・・というのは本物だったら国宝か重文級
になるわけだけどどうなんだろ?
- 49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 07:35:04
- 京都の人間は応仁の乱以前のモノと称するアイテムには
眉に唾をつけてみます。っていうか京都といえどもそんじょ
そこらに国宝・重文級のものは転がってません。
おのぼりさんだけが引っ掛かるかもしれんわけで、そういう
訳で住職自らが上目遣いでいやらしく通行人を物色したり
してるわけですね。
- 50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 15:41:09
- >>48
>>京都嵯峨野の檀林寺。まるでアヤシイ古道具屋
別の悪意のないHPでこんなのも発見しました。
http://www.nmt.ne.jp/~toksbw/wai/hibi/hibi01-11.htm
> 飛鳥時代の夢違観音、運慶作の仏像、邪馬台国の卑弥呼の鏡、雪舟や
> 応挙の絵画、聖武天皇や光明皇后や嵯峨天皇の御真筆などが所狭しと
> 並べられています。どれも国宝クラスのものばかりです。??なぜ??
- 51 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 15:43:06
- >>47
>京都のある私立中学の教師だったんだけど
お寺のひとなのに京都には仏教系の学校も多いのに何故にわざわざ
キリスト教のD中学に勤めていたのか理由がわかりました。
(ちなみに息子もやっぱり教師で京都教育大学付属高校)
勝手に門跡寺院を僭称したりして仏教業界では胡散臭く見られて
る訳で、そりゃ死んでも仏教系学校には潜り込めんってことでないかと。
- 52 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/09(土) 16:11:13
- 断臨時修学旅行のとき行ったな・・・
ってゆーか、タクシーの運転手に頼んでもいないのに
連れてかれたんだけど。
ダチがお守り買わされていますた。
寺っ子の俺は話し変えてうまく逃げたけどw
- 53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/10(日) 00:18:43
- 杉本苑子の佳作「壇林皇后私譜」は大好きな小説なんで
知らずに行ってしまいました、壇林寺。
あの作品を読んで憧れて訪ねてくる女性も多いそうな。
真面目に祈ってない!とか、真面目に見ていない!って堂守りの
オジサンに怒られて、とても緊張しました。
お守り攻勢は激しかったんだけど、説明にうなづきながら辛くも脱出。
門にいたオジサンは穏やかな人だったけど、お堂の人が怖かったー。
このスレ見てなかったんで、インパクトのある拝観でしたわ。
- 54 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/10(日) 01:51:48
- >>邪馬台国の卑弥呼の鏡
そこまでわかっていて、なんで邪馬台国の場所が特定できないんだ?
古典落語に出てくる、「平清盛のしびん」みたいだなw
- 55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/10(日) 07:51:09
- 団臨時は何年か前に行きました。
客引き(住職?)に声をかけられ、
「この寺ガイドブックには載ってないよな。けど、もしかしたら穴場なのか?」
などと思いつつ、拝観しましたが・・・
笑えましたね。まさに古道具屋。
自分は仏像オタなもので、お堂の人に色々質問したら、しどろもどろになっていました。
- 56 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/10(日) 14:01:54
- 源頼朝公6歳のみぎりの頭蓋骨はないのか?
- 57 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/11(月) 03:17:28
- >>52
>タクシーの運転手に頼んでもいないのに
http://64.233.187.104/search?q=cache:XCudTafgUugJ:www.kyoto.cc/cors/crs2.htm++%22%E6%AA%80%E6%9E%97%E5%AF%BA%22&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
- 58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/11(月) 15:26:47
- >>57
アチャー、観光コースに組み込まれているとは!!!
- 59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/11(月) 16:27:06 ?
- >>57
こういのって、バックマージンあったりするんだよね。
この場合はどうなんだろう。
- 60 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/20(水) 14:45:28
- >>檀RIN寺
嵐山駅のところに大きい宣伝看板が立ってるしー
- 61 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/03(火) 08:35:03
- 秦野に大天狗の幼稚園が出来るらしい。周りは鉄の壁で覆われていてあまり見えないが、
入り口から様子を覗くと中に赤い鳥居らしき物と石のでかい置物が置いてあった…
- 62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/03(火) 09:31:56
- 段臨時にみんなで行って質問攻めにするオフ・・・
やってみたくない?
- 63 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 09:17:54
- >>62
>段臨時にみんなで行って質問攻めにするオフ・・・
そーですねえ、平安中期に断絶した時点では禅宗の拠点だったのに
なんで昭和39年に「再建」されたら真言宗の寺なのか?とかw
- 64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 17:15:08
- 山城の国一の寺とは何を以って根拠としているのか?
- 65 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 17:29:57
- やっぱ妖怪神社っしょ!
- 66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/26(木) 10:04:24
- 昨日、壇林寺、行ってしまいました・・・
複数の駅に宣伝看板が出ていて、日本で最初の禅宗寺院とうたっているので、
これは行かねばと思い行ったのですが・・・残るのは不快感のみ。
「さーご本尊様におまいりください」と言ってきて横にへばりつかれ、
お賽銭を入れざれを得ませんでした。
あと御守り買え買え攻勢。
この段階でかなり腹が立っていたので無視して出てきました。
どおりでガイドブックに載っていない訳ですね。
翌日になっても腹が立っていてネットで検索したらこちらのサイトに出会いました。
皆さんの書き込みを読んで納得。
- 67 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 08:41:21
- 論壇に投稿したひとがいますねw
http://www.rondan.co.jp/html/mail/index.html
- 68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 00:03:54
- age
- 69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 23:53:28
- あげ
- 70 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 12:06:52
- 田舎で無住の荒れ寺とかだと、住み着いた坊主で宗派がコロコロ変わる例もあるわな
もっとも近世までの例だろうけども
- 71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/08(火) 14:46:11
- 日本以外は?
- 72 :《暴力的羊》ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2005/12/11(日) 13:08:30 ?##
- //
_//
/ ||_ノ __________________
\/// ̄\ /
|> <_> \ | 靖国神社における遊就館は無罪なる戦死者を冒涜
く\___| < するものであり、すべての責任はA級戦犯のみにある。
|∇ \ | 東京に核が落ちますように!
\__/ \
|≧||≦ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
軍事経済で得られる成果は賭博と同じ原理である。
軍事経済そのものは以前にも述べたように、殺戮と破壊そのものであるから、我々のアイデンティティーとは対比するものである。これは経済においても同じである。
もし、それで戦利を得たとしても、戦争によって生じたリスクは新たな戦争の可能性を必ず招く。
よって、この戦争によって生じた泥沼のような連続的なリスクによって,戦利もまた賭博にかけられたお金のように増減を繰り返す変化に過ぎないのである。
それはまた同時に、軍事費という参加費を積み重ねなければならないので、結局は破綻するのが自然なのだ。
軍国主義は殺戮と破壊を侵しておきながら、正義を主張している。
そしてもうひとつ、蔑ろにされている重大な問題がある。
軍国主義は我々のアイデンティティーを抑圧しているのであり、結果的に軍事力のその抑止力が機能していないのである。
- 73 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/19(木) 04:07:58
- 壇林寺って、そんなに評判が悪いのですか?知らんかった。俺の時にはそんなに
勧誘されなかったけど。でも何か国宝級の宝というものがごまんとあり、それが
無造作に置かれていた所になにか怪しい物は感じたが、、。
確かに山城の国の一の寺ってなんなんだろう?神社の一の宮と関係があるのか?
- 74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/26(日) 14:25:35
- D林寺、10年前に行ったよ
僧侶か寺男かわからん人がぴたーっと横について
なよなよしてちょっと怪しかった
お守りとか割と進められて曼荼羅の写真みたいなの買いました
- 75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 11:15:41
- 行った行った、段臨時。一昨年ツレと三人で。
嵯峨野にゃ紅葉観に行ったんだが、普段神社仏閣参りなど
しないツレ二人が呼び込みに捕まって、なし崩し的に。
建物に案内されて、入っていきなり本尊に手ぇ合わせろって言われて。
その後は国宝級とやらの古道具を順番に見せられ、
最後にお守りやらを売りつけられかけたので、
ツレ二人を煽ってさっさと出てきました。
その有り得なさ加減が、確かにちょっと面白くもあったんだけれど、
どっちかってーと始終不機嫌だった俺には、寺の人は
顔を向けようともしなかったなぁ。
ツレらには愛想振りまいてたけれど。
- 76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 17:23:45
- 男リン寺、何も知らずに逝ってしまいますた…
滝口寺を出た時に、男リン寺入り口付近に座ってたジイさん2人組に話し掛けられ、
ここの寺がどんだけスゴイか説明され、ウマーく寺の入り口まで誘導された
「ハイ、1人400エンね」
って、おまえが寺のヤツかよ!!
まぁしゃーないって事で中に入ってはみたものの、重要文化財とか言ってた宝物が
剥き出しだし、時代も関連もバラバラの、ガラクタ?と間違われそーなB級品ばっか
「一生使えるからたった500エンは安すぎる。買ってソンは無いぞ」
と、入る前にお守りの事を真剣に説明されたけど、中に入っておもっきし不信感あった
から当然買わずに出てきた。
ジイさんふたりが、お守り買ったんか?ってしつこく聞いてくるのを流しても、何度も
聞いてくるから「やっぱ買わんかった」って言ったら「あっそ。オマイラ使えねぇな」って顔でシカトされた!!
んで帰って調べてたらコレだもんなーワロタ
20 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★