5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【南無阿弥陀仏】 浄土三部経 【西方極楽浄土】

1 :真宗門徒:04/10/13 20:03:31
ここは「浄土宗」「浄土真宗」の根本聖典になっている
『無量寿経』『観無量寿経』『阿弥陀経』の三つの経典から成る
いわゆる『浄土三部経』について語るスレです。

2 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/13 20:04:46
素人が読むなら『観無量寿経』がとっつきやすいかな?

3 :真宗門徒:04/10/13 20:14:52
>>2
どうもです、いえいえ「浄土三部経」は素人の方でも
非常に解りやすい経典ですよ。
自分が思うにはキリスト教の「聖書」に似ています。

4 :真宗門徒:04/10/13 20:46:45
この三つの中でも、特に『無量寿経』が重要らしい。

5 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/13 20:47:08
キリストは裁く、阿弥陀仏は裁かない。

6 :グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/10/13 20:50:36
五逆罪を起こした者は阿弥陀如来の浄土に生まれかわれないと
無量寿経にありますな。

7 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/13 20:52:40
阿弥陀様は「今現在説法」なんだ。

8 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/13 21:00:42
>6
その点、観無量寿経では「下品下生」の者でも
阿弥陀仏の名を唱えればOK!としているわけだが。

9 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/13 22:00:15
>>6
「唯除」の解釈は二重否定です。そのことをお忘れなく。

10 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/13 23:01:39
浄土三部経って、どういう経緯で誕生した経典なんだろうね?

11 :真宗門徒:04/10/13 23:57:54
阿弥陀如来様はかなり古い時代からおられた如来様だと思うな。
特にまだ「法蔵菩薩」だったころの「48の誓願」は何ともいえない
「神聖さ」を感じるのだが。
「念仏」とは確かに「南無阿弥陀仏」と唱えることが今では当たり前のように
解釈されているが、本来は阿弥陀如来様を頭・心・体・口の全てで感じて一向に念じるから
「念仏」って言うんだけどなぁ。
その結果自然と自分の口から「南無阿弥陀仏」と唱えられるようになれば
いいんじゃないかなぁ。
あくまでも口で唱える念仏は自分で唱えようとして唱えるものじゃ無いんだな。
今現在自分の口から「南無阿弥陀仏」と発してるのは阿弥陀如来様と一体となって
阿弥陀如来様のお力を借りて唱えさせて頂いてるという考え方が親鸞の考え方じゃ
ないのかなぁ。
それから「南無阿弥陀仏」以外に阿弥陀如来様の御真言である
「オン アミリタ テイゼイ カラ ウン」でも「南無阿弥陀仏」と
同じ効果があると聞いたんだがどうなんでしょうね?
キリスト教が神との「契約」によって信者が救われるのに対して
浄土教では阿弥陀如来様の「48誓願」に基づいて我々門徒が心から
阿弥陀如来様を一向に信じて頭・心・体・口で「南無阿弥陀仏」の念仏を
唱えるなら阿弥陀如来様は必ず我々門徒を「西方極楽浄土」に往生させて
下さるのだということだろうか。

12 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/14 00:01:54
これと重複じゃない?

   阿弥陀如来信仰   
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1075795050/


13 :真宗門徒:04/10/14 00:13:58
http://www.asahi-net.or.jp/~yi9h-uryu/seiten/daiue-frame00.htm
         ↑
このサイトに「48誓願」が詳しく載っているよ。

つまり「48誓願」と言うのは阿弥陀如来様が如来に成る為に誓った誓願だから
如来に成ったならこれらの誓願は必ず我々門徒の為に果たしてくださるという
事なんだろうね。

14 :グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/10/14 07:42:51
>9
「〜唯除五逆誹謗正法」
が二重否定になるってのをもうちょっとくわしくオナガイしまつ( ´Д`)

「〜唯除五逆誹謗正法」は18願のみに見られて19願や20願など他には見られない
ので、なんで18願だけ?というのもあります。

15 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/14 15:35:24
>>11 門徒らしからぬレスですね

16 :混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/14 16:52:40
まずは興味を持ち、信じるところから始まるよ。
「それが正しい」と信じることができなければ、どんなすばらしいものも
デタラメなシロモノになってしまう。

それから>>9殿、>>14グレープフルーツさんと同じく、18願の二重否定に
ついての理論キボンヌ。私の先生の解釈はややこしくて、よくわからんうちに
授業が終わってしまった。

17 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/15 10:10:46
我建超世願  必至無上道  斯願不満足  誓不成正覚
我於無量劫  不為大施主  普済諸貧苦  誓不成正覚
我至成仏道  名声超十方  究竟靡所聞  誓不成正覚
離欲深正念  浄慧修梵行  志求無上道  為諸天人師
神力演大光  普照無際土  消除三垢冥  広済衆厄難
開彼智慧眼  滅此昏盲闇  閉塞諸悪道  通達善趣門
功祚成満足  威曜朗十方  日月シュ重暉  天光隠不現
為衆開法蔵  広施功徳法  常於大衆中  説法師子吼
供養一切仏  具足衆徳本  願慧悉成満  得為三界雄
如仏無碍智  通達靡不照  願我功慧力  等此最勝尊
斯願若剋果  大千応感動  虚空諸天人  当雨珍妙華


18 :真宗門徒:04/10/15 19:14:16
http://www.urban.ne.jp/home/omijo/hondana/Sanbukyou.html

『浄土三部経(現代語版)』
浄土真宗聖典編纂委員会編/本願寺出版社刊/定価1,200円

 経典とは本来、釈尊が人々に語りかけた説法であり、元々は現地の言葉で書かれ
ていた。中国人たちはインドで書かれた経典を自国語に翻訳して仏教を理解した。
ところが日本では、日本語の翻訳経典を編むことなく漢文のまま仏教を受け入れた。
日本語で意味を解説したり新たに法語を著したりすることはあっても、日本語でお経
をとなえることはない。そのことは日本仏教の1つの特色でもあるが、釈尊の教えを身近
にしえないという点で、正当な流通が阻害されていたといえる。
 本願寺から上梓された本書は、浄土真宗の基本聖典である三部経の現代語版である。
単なる翻訳書でなく「聖典」として本願寺が現代語経典を世に送るのはこれが初めて
である。釈尊によって開顕された阿弥陀如来の教えを直接聴聞できるという意味で
は、まさに待望の書である。「意味が判ったらあまり有り難い気がしない」という
声を聞く。それはごまかしというべきである。私たちは言葉を通してしか、真実の
教えにふれることはないのだから。


19 :グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/10/15 20:50:59
ちょっと調べてみたけど曇鸞大師は「〜唯除五逆誹謗正法」を
五逆罪と誹謗正法を両方犯した者は阿弥陀如来に救われないが、
親殺しなど五逆罪は犯しているものの、法を誹謗しているわけではない者は
往生OKと説いているようだな。

一方で、五逆罪を犯してなくても法を誹謗する者は救われない、としているのが
よく分からん。

20 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/15 22:04:09
>>19
簡単に言うと
罪の重さが
誹謗>五逆だから。

21 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/15 22:04:43
×誹謗
○謗法 ね。

22 :グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/10/15 22:27:22
う〜ん。それじゃ「〜唯除誹謗正法」でいいのでは?

23 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 11:03:51
謗法の自覚すら無い香具師が法に救われるわけはないわな

24 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 12:22:08
五逆(既に作ってしまった罪)と言うも、それは法に包括されるところの罪でしょう。
ならば法との出遇いによって懺悔回心することができる。
しかし、その根幹たる法自体に背いている自覚が無かったら、それは私の上に救われて
いく道が開けないのは当然のこと。

25 :混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/16 14:38:42
参考までに…

 五逆とは、@母を殺す A父を殺す B聖者(阿羅漢)を殺す C仏身を傷つける
D教団の和を破壊する の五つですね。これを犯すと、無間地獄に堕ちると言われて
います。『倶舎論』『増壱阿含経』などをはじめ、多数の経典・論書に引用されてい
るものです。

26 :グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/10/16 16:59:28
なるほどなるほど。

ところで、実際に観仏ってできるものなのでしょうか?
せめて日想観くらいできないものかと自己流にがんがってみましたが
全然ダメですた。

27 :混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/16 17:30:46
 止観(禅定)は難しいですから、順々に練習をしたほうがいいと思いますよ。
私も止観を調べていた時に、随息観(ゆっくり呼吸し、その数を数える禅定)を
やっていたことがありましたが、それだけで手一杯でした。
 座禅に関する本はたくさんありますから、まず基礎からやったほうがいいかと。
 いきなり自己流で日想観なんかやっても無理だと、私は師匠から言われました。

28 :グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/10/16 19:14:27
う〜ん。やっぱり誰か師匠についたほうがいいですかねぇ。
それと観想念仏は座禅に分類されるものなのですか?

29 :混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/16 19:27:02
 止観(禅定)とは、精神を安定させ、対象をありのままに観ずるという、
仏道修行の根幹を成す修行方法です。その方法は多岐にわたります。
 座禅はその中の、座って禅定に励むという、方法的分類です。他にも
立ったままとか、寝たままとか、歩きながらとかがあります。
 日想観は、なにを観ずるかという内容的な分類ですね。不浄観とか、
内観とか、他にもさまざまなものがあります。

 観仏も禅定の一つですね。ただ私は、インド唯識での修行方法しか
調べていないので、座禅専門のスレッドで質問された方が正確でしょう。
私のはあくまで知識でしかありませんから。

30 :グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/10/16 19:44:07
どもども。ありがとうございます。

31 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/16 22:41:27
仏教でいう止観業とは、始めは自分自身の心身を観想すること
にほかならず、おそらく釈尊も自分自身の観察によって悟りを
開かれたものと思われる。

それが時代がたって釈尊から遠ざかるにつれて、人々の間に仏陀を
思う気持ちが強くなり、止観業は仏陀や仏国土を思い描くという観想に
移ってゆく。仏陀を思い描くのに比べて、自分自身を観察することなど
はレベルの低い小乗の教えと見なされてゆく。

32 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 01:03:28
で、結局>9の二重否定ってなんなの?

33 :混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/22 23:45:08
回答ないねぇ…

ちなみにネットで浄土真宗系の資料を啓示したい場合、ここが便利。
坂東さんに感謝じゃ

http://www.fureai.or.jp/~bandou/library.htm

34 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 04:05:47
元祖ゴッゴルしゃちょう日記 ゴッゴルな文学におけるゴッゴルな心とそのあり方。
http://blog.livedoor.jp/hirox1492/archives/8326071.html

35 :混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/23 10:34:48
大経:法蔵菩薩マニフェスト
観経:ヒスママへの傾向と対策
小経:るるぶ極楽浄土

36 :グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/10/23 19:55:08
>35
>観経:ヒスママへの傾向と対策

ワロタ。

37 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/23 20:12:13
                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ /_、 _    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(      /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//

271 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★