5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【南無阿弥陀仏】 浄土三部経 【西方極楽浄土】

1 :真宗門徒:04/10/13 20:03:31
ここは「浄土宗」「浄土真宗」の根本聖典になっている
『無量寿経』『観無量寿経』『阿弥陀経』の三つの経典から成る
いわゆる『浄土三部経』について語るスレです。

42 :混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/26 20:32:39

イダイケ「旅行特集やな。あ、ここイイ! ブッタはん、この国行く方法教えてぇな」
ブッタ「しゃあない、ついでや。アナンも聞いとき」
アナン「へぇ」
ブッタ「ここは阿弥陀如来の極楽浄土っつうトコや。行く方法は結構簡単なんやけど、
    コツが必要でな。16個ある瞑想法をマスターすりゃ行けるんや。
    詳しくはそのマニュアル見とき。アナンも良く覚えとけよ」
アナン「へぇ、わかりやした」
イダイケ「えろうおおきに!」

週番「きり〜つ、れい、かいさ〜ん」

43 :グレープフルーツ ◆Q.pECj.Kaw :04/10/26 21:14:39
無量寿経や観無量寿経を上手に要約しますなぁ(w
阿弥陀経にも期待!

44 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 22:21:24
関東の人間には、関西弁の会話は読む気もしない。何を面白がっている
のかわからない。

45 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 22:22:03
関東の人間には、関西弁の会話は読む気もしない。何を面白がっている
のかわからない。

46 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 22:46:49
関西の人間には関東の人間は何故同じレスを2回も書くのかわからない。

47 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/26 23:34:36
>>44
混沌さんは南東北の人ですけどね。

48 :混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/27 00:23:32
 すまんね。出身は北関東だが、7年も京都で遊んでいたから、
関西弁っぽくしゃべらせた方がノリがいいんだ。

49 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 00:25:59
>>48
北関東ってことは栃木or群馬or茨城ですか?
最近は「南東北」と言うらしいですよ(w

50 :混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/27 00:27:54
まあ、千葉北西部、埼玉南部、神奈川東北部は、東京の植民地に
なってる状態だからね〜。

51 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 00:29:59
>>48
凄いね、7年間も京都で勉強してたんだ。

52 :混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/27 00:39:00
『阿弥陀経(スカーヴァティーヴョーハ・スートラ)』


 …これは私が聞いた話なんですがね…

 祇園精舎にて、ブッタのお話が始まったのですよ……


 さて、本日ご紹介するのはコレ。『るるぶ極楽浄土』
 これ一冊で、極楽浄土がどんなところか、一目でわかる!
 さて、さっそくひらいて見ましょう。

 い〜いところですね〜極楽浄土。安楽しかない。苦悩がまったくないんです。
 しかも金銀財宝でキラキラ輝いている。すばらしぃっ!
 BGMも常に流れていますが、鳥もたくさんすんでいる、自然豊かな場所!
 これ以上の楽園はありませんよっ!

 極楽浄土のアクセスは、仏教の教えを聞き、1〜7日間一心不乱に行きたいと
願ってください。そうすれば、死んだ後に行けるでしょう。


 この作品は、東西南北上下世界諸仏の協賛をうけております。

53 :混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w :04/10/27 00:40:48
これで混沌訳『浄土三部経』は完成しました。
後は煮るなり焼くなり好きにしてください。
参考文献は、岩波文庫『浄土三部経』ですけどね

54 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/27 00:44:47
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
     釈尊       阿難

55 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 00:44:41
こんなんでいいのか?

56 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/28 15:06:23
いいともー!

57 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/04 17:44:17
浄土三部経に陀羅尼のところがありますか?

58 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/06 18:23:41
三部経を現代語訳で読むならどの本がいいですか?
岩波文庫のが一般的かな、とは思いますが。

59 :けちゃっぷ:04/11/07 17:11:22
>>57 ダラニの部分はないですね

60 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 04:58:26
>>58
坪井先生のやつ。

61 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 08:36:38
>58
各宗派の坊主が書いたものは、その宗派に都合の良いように
訳されてる傾向が強い。(例えば「念仏」とは必ずしも声明念仏を
あらわすものでは無いのに、声明念仏と断言して訳してあったり)

62 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 11:12:51
>>61
凄い訳し方ですね。「称名念仏」と訳すならまだしも。

63 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 14:27:48
>>61
>>例えば「念仏」とは必ずしも声明念仏を
>>あらわすものでは無いのに、声明念仏と断言して訳してあったり

善導流の解釈だとそうなるんじゃない。天台は知らんが。

64 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/08 15:30:34
>>63
十声念仏では?

65 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 07:57:51
浄土三部経に、何故真言陀羅尼が収録されてないのだろう?
大乗仏典でも真言陀羅尼が収録されている場合少なくないのに。

66 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 13:12:02
大乗経典といっても阿弥陀経と無量寿経は紀元1世紀頃までの早い時代の
成立だと考えられる。
ヒンドゥー教復興によるマントラの影響がまだ及ばない時代の経典なのだろう。
観無量寿経は密教的な思想が表れているが、イメージの瞑想を主体に説く
経典なのでマントラとは結び付けられなかったのかもしれない。

67 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 13:31:57
>>66
観無量寿経は中国成立説があるよね。阿弥陀経と無量寿経も西方成立説がある。

68 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 18:49:45
阿弥陀経は法華経に似たような形式なので、
陀羅尼が出てきてもおかしくないような気もする。
浄土三部経すべて陀羅尼が一つも出てこないとは。

69 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 21:56:47
スレ違いだが、「サンスクリット語の法華経」にも
阿弥陀仏の極楽浄土が描かれているそうです。

しかし、日本でなじみのある『法華経』には述べられていません。。。

70 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 22:07:22
すべての大乗経典に真言陀羅尼が説かれているわけではない。

浄土三部経に説かれていないからと言って何ら不思議なことではない。

71 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/09 22:09:51
>>68
形式が同じなのは、訳した人が同じだからでは?

72 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/10 02:44:20
阿弥陀如来根本陀羅尼って出典は何だろう。?

73 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/10 17:13:52
しかし、多くの大乗経典に真言陀羅尼が載っているのに、
浄土三部経に一つも載っていたいのは。

74 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/13 00:28:00
 

75 :名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 03:18:49
 

76 :名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/10 00:50:39
南無   阿弥陀    仏
ナマス アミターバム ブッダム

ってのがマントラみたいなもんじゃん。

77 :名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/18 12:40:57
age

78 :名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/23 01:48:41
方便、方便www

79 : :05/03/15 19:02:53
ち、 

80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/04(水) 00:08:37
 

81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/22(日) 18:39:21
http://www.shinrankai.or.jp/index.htm

82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/20(月) 18:46:49
【門徒】どうして真宗ってダメなの?【物知らず】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1119260507/


83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 19:14:20
>>82
また真宗かいな・・・・




ええ加減にせいよ!おまいら!

84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 20:27:28
>>83
もう何だかウジャウジャしてますね、真宗系スレが。

85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/06(土) 14:47:48
もはや季節の風物詩だなw

86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/07(日) 03:12:50
>>85
削除人★が降臨すれば、2〜3の真宗系スレは阿梵されることでしょう。
ホント邪魔。

87 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/09(火) 02:51:59
阿弥陀経

(・∀・)サァサァ!ミンナヨットイデ!
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)<なんだなんだ?
(・∀・)アミダノゴクラクジョウドハイイトコロデスヨ
(・∀・)アーンナイイモノヤコーンナイイモノガアリマスヨ
(・∀・)ホラ!ホカノホトケサンモイッパイゴクラクジョウドヲスイセンシテクレテイマスヨ
(・∀・)ネ!イイトコロデショウ!
( *´∀`)( *´∀`)( *´∀`)<ほう!それはいいところだね!
( *´∀`)( *´∀`)( *´∀`)<じゃぁ帰るよ 乙

ざっとこんな内容

88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/17(水) 20:31:34
小心毛は?

89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/17(水) 22:12:59
チンゲ?

90 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 14:06:15
わかりやすいから、阿弥陀様の話 もっと続けて!

91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 19:58:39
阿弥陀

92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 12:20:51
混沌坊主さんは、今 どこにいらっしゃいますか?

93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 13:29:37
あみた〜ば

94 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 13:53:09
無量だよね

95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 18:16:26
ニートが溢れる某国・・・
ある会社の社員が、

”自分が会社を設立したら誰でも社員に採用するぞ! 福利厚生もバッチリだ!
将来的には独立して社長になれるよう指導するぞ!
ただし、自分のことを本気で信頼してくれることが採用の最低条件だ!”

と、誓いました。

そして数年後、彼は会社を設立して社長になりました。
そして今、彼は約束どおり広く人を採用し、
次々に独立出来るまで成長させています。

96 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 06:59:19
>>95
外しちゃったねぇ・・・・

97 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 09:12:08
みんなに聞きたいんだけど、みんなのお寺には、5万円くらいする、高級な本を買えと、北方領土関係の右翼とか、「エセ同和」
の脅しに近いような電話とか、訪問ある?
ネットで調べたら、「えせ同和」の方からこうむる被害例はかなり大きくて、問題になってるようです。
お寺、神社は集中的に「えせ同和」狙われてるよう。裏に暴力団の影があるらしく、
真面目に同和問題してる方々ではないらしい。
なにか被害を被らない良い方法あったら教えて。


98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 09:50:21
>>97
特定の宗派に所属しているのなら、大体は人権問題に取り組む部署があるはず。

その場合は、「同和を含め、人権問題につきましてはうちの所属する宗は解放同盟等と連携して、
鋭意取り組んでおります。このような本につきましても、宗から必要に応じて購入の指導が
ありますので、その時に宗から購入させていただきます。」
と、断ればいい(ウチはそう言ってる。実際そうだしね)。

さらに言われるのであれば、「宗に言ってください」と言って、
連絡先を教えてあげればいい。

99 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 10:07:40
有難うございます。本当に悩んでました。本を買わないと、なにか、差別をしているように一方的に捲し上げられたり。
それにしても、私は差別とかするつもりはありませんが、
エセ行為には本当迷惑してました。

100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 10:09:27
うちも来たけどホント怖いよ。どなるし。

101 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 10:20:46
断って、何か嫌がらせとかをされたお寺ありますか?
たとえば、寺に街宣車できたり、へんなビラを山門に貼られたり、
法事の時にどなり込んで来たり。

102 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 10:23:00
>>99-100
ま、それが香具師等の手だから・・・
それでこっちも感情的になっちゃだめだよ。
うんこでも踏んだと思って我慢してね。。

言い忘れたけど、宗派にそういう部署があるのなら、
詳細な対応の仕方を相談してみても良いかもね。

103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:58:13
仏説阿弥陀経の最後に付加されているこの↓陀羅尼は何なんでしょうか?

無量壽佛 說往生淨土咒
南無阿彌多婆夜 哆他伽哆夜 哆地夜他
阿彌唎(上聲)都婆毘 阿彌唎哆 悉耽婆毘 阿彌唎哆 毘迦蘭哆 伽彌膩 伽伽那[打-丁+只]多迦隸莎婆訶

104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:58:20
641 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 18:51:36
法然さんが浄土三部経を定めたのです。即ち、
今はただ是れ弥陀の三部なり。故に浄土三部経と名づくるなり

105 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:02:49
ナムナム

106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:03:31
ナムナム

107 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:10:56
たまに僕は浄土三部教を読経しますよ

108 :けちゃっぷ:2005/09/11(日) 00:52:01
>>97 そういうのはないけど、寺にきたセールスマンには、その人個人の住所・名前・電話番号を書いてもらい、仏教関係の本を差し上げています。

109 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:05:22
>>108
個人情報保護法に抵触する可能性がありますのでご注意を。

110 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 22:20:12
一緒にプライバシーポリシーの紙切れ一枚渡したればいいんじゃね?w

111 :妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/09/26(月) 09:16:23
111げっとぉ!

112 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 09:57:27
>>109
意味不明瞭

113 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 18:56:07
>>109
それは、無理矢理書かせた場合であって、
本人が快諾して、仏教誌などを送ってくれてもいいといった場合には
法的には問題ないと思います。

114 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 22:29:14
観無量寿経はエロスだ!!!!!!!!!

だって幽閉されている大王に食事を与えるために、
婦人が自分の身体にバターを塗り付けて舐めさせているんだぜ。

115 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 22:46:28
黒鉄ヒロシの漫画にバター犬というのがありましたな。

116 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 08:36:09
>>113
集まった情報を別の目的に使用しなければ大丈夫です。
盗まれないようにしっかり管理しなければなりませんが・・・

117 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 10:20:14
>>116
それらの情報の使用目的の明示や更新など、事細かに対応項目があるので
取り扱いを誤ると大変なことになります。

118 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 04:42:58
>>114
だからどうした?

119 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 21:04:47
>>114
舐めるのは君だって良くやるだろう。普通のことだ。

120 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 21:34:02
バターを塗りつけて嘗め回すなんて行為はやらないけどな。

121 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 22:03:57
西方浄土とは方便化土であり、阿弥陀仏も方便報身であることは、
親鸞聖人の言葉を読めばわかる。つまり衆生を導くための方便である。
ただ大乗仏教では方便とはすべからくほめ言葉でもある。
日常の言葉で語られるものはすべからく世俗諦である。竜樹菩薩からの帰結。
親鸞聖人最晩年の自然法爾章を読むべし!

122 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 21:24:30
>>120
バターを窪みに盛りこんで、舌を入れて舐め取るのか。
しゅるるるるっと。
ちゅばばばばっと。

123 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 13:20:55
>>114
> だって幽閉されている大王に食事を与えるために、
> 婦人が自分の身体にバターを塗り付けて舐めさせているんだぜ。

ちゃんと読めよ。
小麦粉と羊の脂ギーを混ぜてペースト状にして体に塗り、
それを剥がして団子状にしたものを与えた。

そんなことにしか興味がないのか、情けないなあ。

124 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 15:50:18
>>123
匂いしなかったのかね?

125 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 16:17:36
食べたのは、「王」、大王ではない。

126 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 11:16:27
お墓に 南無阿弥陀仏 と彫っていただこうと思っていますが、
 弥 彌 で悩んでいます。
最初は 難しい字のほうが正しいと思ったのですが、よその彫りを拝見すると
どうも 字数のせいで堀が浅くなって軽く見える気がしたのですが?
皆さんはどう思われますか?
 

127 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 11:20:57
文字の大きさにもよるけど、彌だと細かいので石が欠けやすいということは
あるね。
どの程度の大きさかによって石屋さんとの相談だと思うけど。。。

128 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 11:49:50
>>126
どうせなら「無」を「无」にすると親鸞さんっぽくていい。

129 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 12:51:46
>>128
いや、これは親鸞さんの問題ではなく、
漢字からすれば、無は間違いで、无のほうが正しい。

130 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 16:16:53
>>129
なるほどね。
「南无阿弥陀仏」でいくのが正解?

131 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 19:57:25
音写だから何でもいいんじゃねぇの?

132 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 21:15:22
>>129
无は写経僧が使った無の略字だよ。無が正しい。

133 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 21:29:36
中国では今も南无阿弥陀と言いますね。

134 ::2005/11/04(金) 21:34:25
会意。
「一+大(人)」で、人の頭の上に一印をつけ、
頭を見えなくすることを示す。無の字の古文異体字。
元の字の変形だという説があるが、それはとらない。


135 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 22:56:40
>>132
ちゃんと調べてみれば?

136 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 08:07:55
日本人なのだから、「阿弥陀如来様を尊敬いたします。」と日本語で書けよ。

137 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 08:41:11
>>134 は学研の大漢和辞典の説明

138 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 10:57:42
形声。原字は、人が両手に飾りを持って舞うさまで、のちの舞(ブ)・(ム)の原字。
無は「亡(ない)+音符舞の略体」。
古典では无の字で無をあらわすことが多く、今の中国の簡体字でも无を用いる。

「無」のもともとは、舞うさまを表し、
形声ですから、その音(ム)を利用しているということですね。
中国の古典でも、「无」が使われて来ましたから、
本来の形としては、「無」より「无」でしょうね。


139 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 11:16:09
>>136
では、君はそうしなさい。

140 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 11:21:58
>>138
出典は白川先生ですか?

141 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/05(土) 11:31:54
確かに『ム』が無いという意味になったのは、インド洋のムー大陸が沈没してなくなってかららしい。

271 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★