■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンX【御同行】
- 1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:13:36
- 浄土真宗(真宗)系の全宗派の話題を包括して取り上げる総合スレの第5弾です。
「どうして浄土真宗では○○をしてはいけないの?」という素朴な疑問から批判・要望、
各宗派を取り巻く諸問題、教義・教説、堂宇・荘厳、全国各地の真宗寺院・念仏道場・
説教所に至るまで、ありとあらゆる話題にズームしていきます。
阿弥陀如来から見ればみな罪悪生死の凡夫。楽しく語らいましょう。
浄土真宗各派の情報交換の場としてもご活用ください。
●過去ログ●
どうして浄土真宗ってダメなの?Part.3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128168586/
【庶民】念仏道場を語るスレッド【信仰】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1103554110/
◎浄土真宗(真宗)全22派 連合総合スレッド◎
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128427332/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンU【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1136874302/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンV【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1137675229/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンW【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1140843406/
- 2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:15:32
-
●関連スレ●
=浄土真宗本願寺派(西本願寺)+西本願寺系諸派=
浄土真宗本願寺派・浄土真宗系諸派総合スレ 3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128746591/
=真宗大谷派(真宗本廟)+東本願寺系諸派=
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.20
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146578036/
=真宗高田派=
【伊勢一身田】真宗高田派【下野高田】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076867038/
=真宗木辺派=
真宗木辺派ってどうよ?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1124336709/
- 3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:16:19
-
●関連スレ●
【阿弥陀仏】 浄土教総合サロン 【浄土三部経】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144123691/
阿弥陀如来信仰
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1075795050/
【南無阿弥陀仏】 浄土三部経 【西方極楽浄土】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1097665411/
浄土真宗本願寺派 [18願]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/
- 4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:16:56
-
★ 「真宗教団連合」に加盟している宗派
●浄土真宗本願寺派(門主:大谷光真)……西本願寺 http://www.hongwanji.or.jp/
●真宗大谷派(門首:大谷暢顯)……………真宗本廟 http://www.tomo-net.or.jp/
●真宗高田派(法主:常磐井鸞猷)…………専修寺 http://www.senjuji.or.jp/
●真宗佛光寺派(門主:澁谷曉眞)…………佛光寺 http://www.bukkoji.or.jp/
●真宗興正派(門主:華園眞暢)……………興正寺 http://www.koshoji.or.jp/
●真宗木辺派(門主:木邊圓慈)……………錦織寺 http://www.cable-net.ne.jp/user/kinshokuji/
●真宗出雲路派(管長:藤光永)……………毫摂寺 http://www2.ttn.ne.jp/~izumoji-ha/
●真宗誠照寺派(法主:二條秀瑞)…………誠照寺 http://www.jyosyoji.jp/
●真宗三門徒派(門主:平光顕)……………専照寺
●真宗山元派(法主:藤原光教)……………證誠寺
※「真宗教団連合」公式HP http://www.shin.gr.jp/main.html
- 5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:18:40
- 75 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/10/15(土) 17:10:37
おそらく教会・開教所(布教所)は別カウントになっていると思いますが、各派の教勢は
こんな感じのようです。
浄土真宗本願寺派……寺院数 10320
真宗大谷派……………寺院数 8694
真宗高田派……………寺院数 626
真宗興正派……………寺院数 483
真宗仏光寺派…………寺院数 371
真宗木辺派……………寺院数 208
真宗出雲路派…………寺院数 62
真宗三門徒派…………寺院数 40
真宗誠照寺派…………寺院数 52
真宗山元派……………寺院数 21
真宗浄興寺派…………寺院数 14
弘願真宗………………寺院数 9
淨土真宗淨光寺派……寺院数 6
淨土真信宗淨光寺派…寺院数 6
真宗北本願寺派………寺院数 4
浄土真宗同朋教団……寺院数 3
真宗一心山昌玲寺派…寺院数 2
真宗長生派……………寺院数 1
参考:www.kotobuki-p.co.jp/shu.htm
- 6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:25:35
- とりあえず、貼っておきますね。
「清め塩、死者を冒涜」 京都・宮津市の“啓発”に市民反発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146586329/
【社会】 「葬式の"清め塩"は死者を冒涜」 市が広報誌の「人権」欄で廃止呼びかけ→市民から苦情…京都・
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146586130/
【宮津の悪夢】人権擁護法粉砕【全国へ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146587259/
- 7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:27:32
- こちらも貼っておきます。
清め塩を撒くのは差別って・・・
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146322797/
【宮津の悪夢】人権擁護法粉砕【全国へ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146587259/
- 8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:37:44
- 乙
- 9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 19:20:39
- ν速+板:【社会】 「葬式の"清め塩"は死者を冒涜」 市が広報誌の「人権」欄で廃止呼びかけ→市民から苦情…京都・
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146456034/
ν速板:【また京都】「清め塩は死者への冒涜」宮津市が廃止呼びかけ
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146327999/
ν実況板:【どうするサンコン】「葬式の清め塩の風習をなくしましょう」市の廃止呼びかけに市民反発
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1146378831/
痛いニュース+板:【京都】 「葬式の清め塩の風習をなくしましょう」市の廃止呼びかけに市民反発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1146363449/
神社仏閣板:清め塩を撒くのは差別って・・・
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146322797/
オカルト板:清め塩は死者をけがれた存在と冒涜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1146367643/
占術理論実践板:盛り塩・清め塩等について <其の弐>
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1093411832/
まちBBS:京都府宮津市を熱く語れ! Part6
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1144660527
宮津市:みんなの伝言板
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi
- 10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:28:27
- >>9
んなモンは大谷派のスレにでも貼っておけよ。
- 11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 23:02:53
- >>10
ここは乱立防止の「防波堤」のような意味合いで存在するスレですからね。
そこに>>9のようなものを貼られても困ってしまいます。
- 12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 23:31:02
- >>11
東西以外の諸派の方たちは今回の報道をどう思っているのかね?
ちょっと聞いてみたい気もするが。
- 13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 00:24:06
- >>12
4月から事務局が本願寺派に移管されたようで。
これで少しはおとなしくなるかな?
- 14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 00:43:09
- >>13
それまでは大谷派だっけ?
多少変化はあるだろうけど、ああいったものは語気の強い香具師が強引に
引っ張るからね。
でも残り8教団はホント印象が薄いよね。
- 15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 01:30:58
- >>14
存在自体が薄いですからね・・・。
- 16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 01:46:56
- >>9
宮津市もさすがに「河久保同行」のサイトを無断引用しちゃ拙いだろ。
仮にそれを根拠にしているとすれば、チラシ配布の件と相俟って「政教分離の原則に反した行為」であることを
自ら認めるようなものだぞ・・・おい。
- 17 :16:2006/05/04(木) 01:52:18
- >宮津市も
あ、一般人を装った宮津市役所の人だった。失敬。
- 18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 02:00:14
- >>16
当事者に逆に人権意識なるものが無いのでは?
結果、似非人権団体や物狂いの宗教者に噛み付かれてキャンペーンを
展開せざるを得なくなったとか。
ところが、いざプレスに情報を出したところ、思わぬ猛反発を招いて
しまい・・・なんて大凡そんなところじゃないのか?
- 19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 02:15:43
- >>18
宗教者であるならば、宗教者として市井において活動するべきで、市行政に圧力を掛ける
というやり口を見逃すわけにはいかない。
一般啓発の在り方として間違っているとしか言いようがない。
- 20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 02:23:59
- >>19
もっと融通の利かないところだと思ってたよ、行政って。
宗教団体に施設を開放しようとすらしないのに。
- 21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 03:03:28
- >>20
「人権」を楯に突っ込まれたら弱いでしょ。特に京都は(ry
- 22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 03:26:17
- >>19
門徒個々が迷信とされるものに向き合ってくれればいいわけで、
それは布教伝道の延長において為されること。
布教伝道と離れて存在するべきものではないと思います。
真宗、特に政治向きのことばかりに重きを置いている人たちは
その点に留意すべきでしょう。
- 23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 06:34:44
- >>22
そうなんだよな。
今や寝ても覚めても行住坐臥、政治的・思想的な話ばかりなので正直、辟易している。
よほど念仏為本の信仰生活と伝道に自信がないと見える。
活動家である前に念仏の行者でないから、誰からも信用されないのではないか。
- 24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 15:32:34
- >>23
一部の活動家のために連帯責任か?冗談ではない。
- 25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 16:24:36
- >>23
具体的な事象を取り出して・・・ということなんだろうけど、
結局、個々の僧侶の主観判断でしかない。
- 26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 17:40:38
- >>25
主観とその強要ね。息苦しいもの、真宗って。
- 27 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 17:51:37
- 普通はというか、経験したところだけだが、
塩の話にしても差別と結びつけて排斥という
流れにはなっていないんだけれどね。
逃げずに死を受け止めましょうって結論になる。
差別の話にしても、自己にある差別心とどう
付き合うのか、そこを問題としているんだよなぁ・・・
- 28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 18:10:14
- >>27
そうなんですよ。
差別と結びつける論法には無理があるので、そこには触れないようにしています。
亡骸に向かい、自他の生と死にどのように向き合うのかを問題にすべきこと。
制度的差別、内面的差別は段階を異にしてするべき。
- 29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 18:23:10
- >>27-28
信仰が確かなものであれば、自ずと迷信に囚われなくなるし、
そういう姿勢が周囲に影響を及ぼしていけばいいと思うけどなぁ。
信仰という範疇を越えるようなことを宗教家はするべきではないと思うよ。
- 30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 18:42:55
- >>29
で、京都でその一線を越えちゃったわけだ。。。
- 31 :m9(^Д^)プギャー ◆NPLL8xiSEU :2006/05/04(木) 19:46:38
-
真宗禿の主張が世論の支持を得られなかったようです。
今後、出過ぎた真似はしないことですw
【社会】「こんなに抗議くるとは」"葬式の清め塩、迷信だからやめよう"呼びかけを撤回…京都・宮津市★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146735700/
- 32 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 20:13:19
- >>31
当然の結果。
行政が特定の宗教観を市民に押し付けるべきではない。
今回の件は、政教分離に確実に違反しているのだから、当事者は法的な制裁を受けるべき。
- 33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 20:20:53
- >>32
まあ、「塩」問題は東西本願寺スレに任せましょうや。
- 34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 20:33:18
- 過去ログに
【庶民】念仏道場を語るスレッド【信仰】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1103554110/
が入っているけど、向こうの住人は承知しているのか?
- 35 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/04(木) 22:13:12
- >>34
誘導済み。
念仏道場ってのはほぼ真宗のそれでしょう。
問題があれば、再興ということもあるでしょうけど。
- 36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 00:05:29
- >>35
よく見ると、テンプレに含んでたのな。
- 37 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 01:27:33
- >>36
ここで良いと思います。
- 38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 11:19:57
- モ−ツアルトが生誕250年だってさ。モ−ツアルトで食おうと思ってる奴らが
テレビで癒し効果だの当時の食事だのいろいろこじつけて言ってるけどね。
この調子だとモ−ツアルトに縛られてこいつを超えられないんじゃないか。というより
業界が超えるやつをゆるさない雰囲気だ。親鸞も750年か。500年先輩だ。
- 39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 11:30:30
- 清め塩がどうのこうのやってる。魚でも腐れ無いように塩付けにするんだし
別に死人を塩づけにしてもいいんじゃないのか。何なに、塩は生きてる人が
使うんだって。これもいいんじゃないの。死体が腐乱していろいろ疫病にかかるから
塩で消毒してたんだろ。だって病院でも患者見舞うときに病室の前でアルコ−ル消毒
するぜ。遺体でも死んだら拭いてる。ゆかんと言うのかな。アルコ−ルが塩に変わっただけだと
思うが。
- 40 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 11:38:32
- 真宗は無条件の救いというけど聞名しなくちゅいけないんだろ。最低限度。それじゃ
聞くことが条件じゃないのか。また念仏を称えたら救われるというけど
よくわからんのは、念仏を聞くのかそれとも称えるのかどっちなんだ。
あと耳の聞こえない人やしゃべれない人はどうなる。というか念仏に会えなかった
人間はすくわれるのか。
- 41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 11:56:43
- 菩提心を起こして善をした人は臨終来迎だろ。この善をおこす人に上中下
ある。これは大経下巻19願成就文でわかるし納得できる。つぎに菩提心なくて
疑って念仏する者は臨終来迎するけど500年間は仏をみれない胎ぐうにうまれるという。
これもわかる。で18願はどうなる・・・この願の対象
の人は悪人の凡人だという。そのようなやつが教えを聞けるのか。悪人だろ、だったら教えなんか
聞かないし、信心なんてないし、疑う以前の問題なんじゃないのか。
- 42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 12:01:54
- 宮津市って、市ぐるみで浄土真宗やってるの?
- 43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 12:20:48
- 悪人とは凡夫性の自覚とか如来の光明に照らされた人とか
色々例え方があって、どれが41の質問者がピンと来る説明に
なるのかなぁ…
信心にしても「如来からたまわる信心」でなるほどと思う人もいれば、
大経の大意を説明しても「なぜ・なぜ」になる人もいる。そうかと思えば
日常の生活で出逢ったことでストンと納得しちゃっている人もいる。
お勧めは歎異抄だけれど、さらに色んな講座やテキストを参考にしなが
ら読むほうが良いかも。
- 44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 12:26:08
- >>40
オレも頭が悪いんでよくわからないんだが、
一応ふたつの解釈が可能かなとオモッッテル。
1、今生で念仏に出会えない人は来世以降で出会う。
2、阿弥陀さんの本願力で全ての人が救われている。
- 45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 13:15:10
- 40の質問に上手く答えているとは思えないのだが…
全ての命が救われることが問題になるのではなくて、
先ず悪人である私が救われることを知ると、他の生命も
同じく救われていく存在と言うことを知ります。
そうすると「〜は救われない」とは言えなくなります。
私たちはお念仏によって知らされましたが、他の方法で
知らされた生命もあるかもしれません。
私たちは仏という世界を通じて真如と出逢いますが、
他の道で真実の世界と出逢われた方もいるかもしれません。
そう思えるのは、やはり悪人である私が救われるという
出発点があるからだと思います。
- 46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 13:28:52
- 聴くのか称えるのかという問題でよく引かれるのが
歎異抄の
「念仏申さんと思ひ立つ心の起る時」
というご文です。
信心正因・称名報恩といわれるように、如来より賜っ
た信心に気が付くのは「聴く」からでしょうし、報恩の
念仏を申そうとするのも「聴いた」からでしょう。
「聴く」というのは法を聴くことですが、お聖教を読むことで
もありましょうし、法話を聴くことでもありましょうし、普段の
生活で「あ」っと気が付く時も含まれると思います。
- 47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 15:58:47
- 梅田から難波まで御堂筋を歩く道中、本派の北御堂と
大谷派難波別院の南御堂の阿弥陀様に御参りして、
難波のファッションヘルスへ抜きに行こうと思いますw
- 48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 16:02:19
- >>47
いいねぇ、風情があって。
- 49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 16:12:21
- おたくらのおかげで
宮津市がエライことになっちまったよ。
同じ主張なんだから、
さっさと援護しろよ。
特に宮津市の掲示板。
ν速+板:【社会】「こんなに抗議くるとは」"葬式の清め塩、迷信だからやめよう"呼びかけを撤回…京都・宮津市★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146735700/
地方自治板:【伝統習俗破壊】京都府宮津市【宗教弾圧都市】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1146494595/
ν議論板:「清め塩、死者を冒涜」 京都・宮津市の“啓発”に市民反発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146586329/
ν速板:【また京都】「清め塩は死者への冒涜」宮津市が廃止呼びかけ
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146327999/
ν実況板:【どうするサンコン】「葬式の清め塩の風習をなくしましょう」市の廃止呼びかけに市民反発
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1146378831/
痛いニュース+板:【京都】 「葬式の清め塩の風習をなくしましょう」市の廃止呼びかけに市民反発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1146363449/
神社仏閣板:清め塩を撒くのは差別って・・・
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146322797/
【宮津の悪夢】人権擁護法粉砕【全国へ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146587259/
オカルト板:清め塩は死者をけがれた存在と冒涜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1146367643/
占術理論実践板:盛り塩・清め塩等について <其の弐>
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1093411832/
まちBBS:京都府宮津市を熱く語れ! Part6
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1144660527
宮津市:みんなの伝言板
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi
- 50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 16:16:32
- >>49
何故、援護しなければならないの?
そんなことは解放同盟に言いなさいよ。
- 51 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 16:21:18
- 残念ながら、この点については
真宗=開放同盟
という図式が認識されつつあるためです。
- 52 :釋道譽 ◆XyWwVUHKOQ :2006/05/05(金) 16:22:46
- >>51
イコールで結ぶなよw
- 53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 16:33:07
- >>49
撤回したんだろ?ならば、当初の目的は達したはず。
それ以上何が望みだ?
- 54 :釋道譽 ◆XyWwVUHKOQ :2006/05/05(金) 16:55:12
- >>46
既にみな諸共に本願大悲の内にある、ということが前提。
衆生の一に還るような感覚性(一如)ということではないかと。
それを証明するのが本願成就の文。
「聞其名号」というのが>>46の内容となる。
- 55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 17:04:22
- 第5弾ですかw
【社会】「こんなに抗議くるとは」"葬式の清め塩、迷信だからやめよう"呼びかけを撤回…京都・宮津市★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146814386/
- 56 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 17:17:22
- >>54
ありがと、改めて見直すと、稚拙な文章だったわ。
信心よろこぶそのひとを
如来とひとしとときたまう
大信心は仏性なり
仏性すなわち如来なり
- 57 :釋道譽 ◆XyWwVUHKOQ :2006/05/05(金) 17:36:53
- >>56
それ、まさに往還二回向を的確に表現した和讃だよね。
- 58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 17:48:11
- 革命的仏教同盟大谷派
- 59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:00:15
- >>55
まだやってんの?w
宮津市はチラシ配布を撤回したんでしょ?
よほどツボにはまったんだな。
- 60 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:07:08
- 宮津市長は責任を取れ
- 61 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:09:50
- >>60
西本願寺の新スレがあるでしょ?そこでやってよ。
- 62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:12:59
- 世界同時革命
- 63 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:13:57
- 真宗は穢多の宗教だ、等揶揄する連中が居ますが、やはり門徒には賤民が
多いのでしょうか。公家・士族で信仰している人達は殆ど居ないのでしょうか。
- 64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:15:09
- >>63
西本願寺の新スレがあるでしょ?差別問題はそこでやってよ。
- 65 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:17:52
- そんなことはありません。いろんな身分の人がいますよ。
- 66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:20:40
- >>63
江戸幕府の宗教政策上、賎民とされた人たちが多かったのは事実ですね。
結果、特定の人権団体に噛み付かれて従属する結果に。
自業自得と言えばそこまでですが。
- 67 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:21:31
- まともなお西さんは大歓迎です!
このスレで信仰と教義について語り合いましょう。
左がかった人、清め塩に興味がある人、お東的傾向がある人、政治屋は、新お西スレにお逝きなさい!
- 68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:24:54
- >>67
そもそも、そういう流れでやってきているんだから、あまり煽るような発言は
しないでもらいたい。
正直、迷惑なだけ。
- 69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:28:07
- >>63
その様な戯言を語られて新興宗教やカルトに移籍してもルーツは変わらんよ。
新興宗教にはいっとるほうが余程出自が怪しいというもんだ。(笑)
真宗の武士も貴族も居りますがな。そうでないひとも仰山おるけどなぁ。
塩の件にしても古い因習が大嫌いな創価の板荒らしは度ないおもとるんじゃろうな。(笑)
- 70 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:28:16
- ごみんなしゃい
- 71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:33:33
- 真宗も当時の人々から見ると正しくカルトだったのだが
- 72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 20:06:02
- 結局一切すべてを救うといっても救えないのがいるということかな。救いには無条件の救いではなくて条件が
あると言うことですか。その条件はまず聞かなくてはいけない。そして悪人というのに気づく。聞かない人は次の世に
救いが持ち込まれる。でも次の世と言えば輪廻肯定にならないかな。
また唯除があるからやっぱりすべて無条件で救うとはならないのかな。じゃ無条件とか他力とか言わないで
仏教の教えをきいて自分を悪人と自覚して念仏もうさんと思い立つ心の起こる人が救われますが五逆罪と教えを誹る人は
救われません。しかしアミダはいつも貴方を救いたいとねがってます。ってことですか。
- 73 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 23:22:16
- 仏縁のないものはダメなんじゃないのかな−と思うけどどうやろ。救われないよ。ほらガンジスの砂の喩えがあるぜ。
指の爪の上の砂だけが仏の教えにあうというから、それ以外のガンジスの砂は教えさえ聞けない人々なんだろうよ。
また釈迦は死後については無記だというのもあれば原始経典によい世界に生まれるといったり神々の世界に行くといったり
してるよね。結局、なんかよう分からん。
- 74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 23:25:36
-
真宗系諸派の情報をお待ちしております。
- 75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 23:31:18
- でも、あたいの思いでは
如来の無碍光によってありとあらゆるいのちに
仏性として信心が得られているのだから、信心正因で
救われないいのちはない、と言い切りたい。
気が付いた人は往生の時まで念仏者として生きるが、
気付かない人も必ず救われる・・・ってね。
真宗僧侶としてなかなか言い切れないのがもどかしい。
- 76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 23:46:52
- 清め塩についてなんだけど。死人はなんか臭いと思うな。夏とか結構腐乱するしね。遺族にとっては身内だから
我慢できるかもしれんけど他人になるとなんか病気もらいそうだよ。今はすぐに火葬にするけど
昔は土葬でもっと昔は死体捨て場に持っていって捨ててたんだろ。そこには腐乱臭がたちこめ、虫がわいて
疫病なんかの元だったんじゃないのか。だから自分が病気にならないように、当時は遺体をすてたら服も着替えて
塩で清めるというより、今でいう消毒してたんだろうよ。それが今でもなんとなく続いているんだよ。
水害なんかでも現場は遺体だらけで日数も立っていると臭くて、もう穴掘って遺体投げ込んでるだろ。コレラや伝染病が
でないよう町全体を消毒してるやん。当時は消毒なんてないから塩が一番だったんだろうよ。
で分からないのは真宗の本堂の内陣は浄土をあらわし荘厳しているというよね。
死もまたありのままの姿というけど、それじゃ葬儀の時も浄土に往生したのならどうして
内陣の荘厳を白色にするのだろう。白の紙をまいたり布を白にしたりらっかんも白、ミスも白の紙をまく。
- 77 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 23:47:40
- >>76
お西のスレでやってくださいな。
そのために敢えて立てたようですし。
宜しく。
- 78 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 23:48:24
- ネットで関西弁ってもの凄く格好悪いよね。
読む気しないわwww
- 79 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 23:48:26
- 消毒できるほど撒いてないと思いますよ。
- 80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 23:49:56
- あと聞名と聴聞、念仏と称名、名号を教えてほしいんだけど。
- 81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 00:01:15
- >>77
結局、何が言いたいのか良く分からんねw
>>80
それが自分の中でどういう問いになっているのかな?
語句の意味が知りたければ辞典でも引いておけば?
- 82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 00:22:47
- >>81
確かに。
ただ長文書けばいいってモンじゃない。
- 83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 01:14:39
- >>76
内陣を白にするのは、清めじゃないし、塩とはまったく発想がちがうよ。
葬式で赤や派手な色の花をさけるのと同じで、
きらびやかな荘厳を、葬儀という状況にあわせて大人しくするだけ。
- 84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 01:30:25
- 親鸞は浄土往生めでたく・・といってなかったけ。飛騨とかはお膳の色も赤を使ってる。
きらびやかなままでいいのじゃないのか。おとなしくする必要はあるのかい。
またそれじゃ僧の袈裟なんかきんきらの色とりどり。7条袈裟なんてすごくないかい。
- 85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 01:57:51
- >>84
金は阿弥陀さんの色でもあるし、問題ないようだ。
ただ、赤はさすがに葬儀では避ける。
真宗の葬儀は浄土往生だからおめでたいので赤飯たく地方もあるが、
遺族に向かって「往生おめでとう」と言えるか?
ろうそくでも3回忌までは白を使うし。
でも、7回忌でも朱蝋は使いづらい。
- 86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 02:05:45
- >>85
>遺族に向かって「往生おめでとう」と言えるか?
「彼」なら言えるんだろうなぁw
- 87 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 02:47:18
- 大経が真実の経というけど理由はともかくいづれお聞きするとして、5悪段に
貧しい者や心身の不自由な者、またさまざまな不幸な者は前世に悪逆無道をした
報いだとある。反対にこの世で冨のゆたかな人や地位が高い人は前世で善を積んだ人
とある。すると生まれつきの障害者や目のみえない人等は前世で悪をおかしたから
そうなってるわけだ。天皇は前世で善をしたわけだ。また来世にはさらに魂は転じ廻り
サンマく道を転々と輪廻して出ることができないとあるが、これはほんとうなのか。
- 88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 02:55:33
- >>87
>天皇は前世で善をしたわけだ。
そんなモンですかね?w
- 89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 03:07:59
- >>87
で、結局、何が聞いたいんです?
あなたのレスはいつも前文、前置きが長過ぎるんですよ。
結果的に何を問題にしているかが伝わりにくいんですね。
「輪廻を超えられない」ということが、自分自身の問題として本当に苦しぬべきこと、
悲しむべきことなんですか?
詰まるところ、経典の中においての正誤を問いたいのか、実在的にその有無を問い
たいのか、そこのあたりを整理してもらいたいのですが。
- 90 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 03:11:59
- >>89
まあ、毎度のことなので・・・。
- 91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 03:39:40
- 結局大経はバラモンとヒンズ−に影響をうけて輪廻が当然、この世は前世の業の結果という
釈迦仏教以前に戻ってしまっているということだな。ところが少なくても親鸞は仏説と信じてるわけだ。
7高僧も。だから矛盾やおかしいことがいっぱいあるのになんとか辻褄を合わせようと解釈に解釈をしてさらに
また解釈をして・・・まずその辺から考えて親鸞を疑ってみる必要性もあるんじゃないのか。
浄土教批判をかいた野々村さんのように。
- 92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 05:57:17
- そりゃそうでしょう。
或る特定の世界観に囚われる者に対して法を説いているわけですから。
だから、教えが教えになるわけでしょう。
阿難が生きる現実の世(当時)の社会背景、死生観、宗教観その他全てを引っ括めて、
そこに阿難という人物が存在しているわけですからね。
その世界観の中に落とし所を作ろうという話ではなく、それ自体を完全に覆したところ
に宗教の拓けがあるんじゃないですかね?
親鸞はそれを阿難の回心と五徳瑞現に見出だしているわけです。
でなければ「大経は真実である」とは言わないでしょう、さすがに。
- 93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 11:52:05
- わたしゃ頭わるいからお前さん92番の言っている事がわからん。もっとわかりやすく
かいてくれ。ようするにアナンと回心と五徳瑞現があるから真実教というわけかい。
あと大経はアナンにといたお経なのか。それは知らんかった。
- 94 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 12:56:18
- 質問です。
他スレで
>神道の国家管理(国家神道化)を要請したのは真宗僧侶。
>神職は世襲の(特権?)廃止やさまざまな廃止(教道職の廃止)などに
>(社家の神社の所有権の没収)反対して国家神道化には反対していた。
>真宗僧侶が一番、神道の国家神道化を要請していた。
とありましたが、概ね適当でしょうか?
どんな書籍を調べたら、この辺の経緯が簡単に分かりますか?
- 95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 15:02:52
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146814386/842
842 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:51:25 ID:sAFeluVaO
>829
神道の国家管理(国家神道化)を要請したのは真宗僧侶。
神職は世襲の(特権?)廃止やさまざまな廃止(教道職の廃止)などに
(社家の神社の所有権の没収)反対して国家神道化には反対していた。
真宗僧侶が一番、神道の国家神道化を要請していた。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146814386/846
846 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:57:15 ID:v4gpKzVp0
>>842
レス番間違ってないかね?誰にレスしてんの?
ちなみにそんなこと知ってるよ。推進したのは島地黙雷だろ。
神社は宗教施設じゃなく民族の象徴的施設みたいなもの
だから参拝は当然と言ってたし、宗教じゃないから葬式禁止
っつって神道の葬祭への進出を阻んだ。
- 96 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 16:19:05
- >94
明治政府の神道“国教化”政策に一番反対していたのが真宗ですよ
その御蔭なのかどうかは存じませんが明治政府の見解として
国家神道は“宗教ではないこと”となったのですから。
- 97 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 09:14:06
- 前のスレの最後の方で迷っていると書いたものです。
そのあとのご住職様のレスありがとうございました。
いろいろなブログや真宗に関するスレを読んでいますが
まだ読み砕いて理解できるまでは時間がかかりそうです。
塩の話でいろんなところで盛り上がっていたのがきっかけで
真宗についてきちんと向き合おうと思った次第です。
取り急ぎお礼まで。
- 98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 15:24:19
- 自分が生きていく上で
塩なんかどうでもいいこと
小さい事を、どうでもいいことを
さも大げさに言う真宗は
世紀末にあえぐ、ミジメな教団
- 99 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 16:17:38
- >>85
往生がめでたいわけないだろ!
人が死んでんねんで!
- 100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 16:31:31
- >>99
死んだら往生なんて情の世界でしょ。
実際、往生し、菩薩になって還ってきた生身の人間なんていないんだから。
しかし、事実、本願に生きる人との出会いはある。
となると、結局、生きている人間の側にしか答えはないんじゃない?
- 101 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 23:12:57
- それじゃ聞くがどこの世界からお前達は生まれてきたんだよ。その前は・・さらにその前は・・お前がこの世で存在するのに何が必要だったんだよ。
次にお前ご飯くうだろ。そのご飯はどこからきたか誰が関わってるか、そのご飯に関係のある事がら
を考えろよ。そうすればどのような世界で成り立ってるのかわかってくるぜ。
なんなら教えてやろうか。真宗の浄土の教えなんて真宗しか通用しないようなチャチな教えじゃないぜ。
キリストであれ他宗派であれなんであれ、すべての者がうなずけざる負えない世界なんだよ。
たとえお前さんが認めなくても、そんなものちっとも関係ないんだよ。なぜなら認めようが認めまいが
すでに真宗の説く如来の働きのなかで生まれ生きて死んでいくんだよ。
- 102 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 05:52:04
- 無限(阿弥陀如来)の話を有限の論理で割り切ろうたって無理だろうな。
有限はいくら足しても、かけても無限にはならん。
有限の論理で納得したい人間が現世利益のインチキ宗教にだまされるんだ。
生死をどう離れるかが宗教の最大の眼目のはずだ。
往生をどう考えるかは各々の信心もしくは宗教心だけだろう。
- 103 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 00:11:38
- 応仁の乱で、浄土真宗と同盟を組んだ為、西軍について戦った人たちは
浄土真宗に変えられたと何かの文献で知りました。
東軍について戦い負け戦で生き残った武士・有力庶子なんかは浄土真宗(東)
などにはいったのかな??もともと、天台宗を信仰してても時世の流れで浄土
真宗に変入された武士や有力庶子もいると思うけど。。
何故、大谷派はこうも酷く書き込みされたりするのか・・・悲しい
本家の天台宗に戻れるものなら戻りたい。
- 104 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 00:42:24
-
とーりつ とうきょうとーりつー おやmだい こうこー!!!
- 105 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 02:22:39
- >>103
天台宗も表沙汰にはならぬが内部は暗闘の巣穴・・・
- 106 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 07:06:26
- >>104
叩かれて当然だろ。
袈裟を着けた共産党員なんぞ。
- 107 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 09:48:58
- >>102
欲求無きものに「生死を離れる」なんて説いても意味がない。
- 108 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/05/09(火) 13:57:26
- >>105
そうですか。。。教えてくれて有難う。
しかし、余りにも真宗が叩かれ過ぎて悲しいです。
天台宗のお経の中に、念佛法語と念佛開闢偈念佛回向文に記されてるように
西・東本願寺は、日々念仏してるように思うのですが。。。
純粋に自利利他でありたいと思うけれど、真宗叩きなどを目にするたび宗派って・
お坊さんって・信仰って、一体何と。。。
仏縁も何も無い今の私、色々と考えさせられます。(これもある意味・ありがたい事なのかも)
- 109 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 14:21:47
- Q,何故、真宗は叩かれるのか?
A.簡単ですよ。目障りだからです。
- 110 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 14:31:36
- >>109
そのくせ都合のいいことは猿真似している人々のことは不問。
- 111 :妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/05/09(火) 18:29:08
- 111げっとぉ!
- 112 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 20:11:50
- 真宗他力にすべての宗派が含まれてしまうのは確かだね。
- 113 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 22:19:13
- >>110
悪いことは何でも真宗禿のせい、というのがこの板のデフォだそうです。
- 114 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 01:17:13
- >>113
いいんじゃないの?w
仏教界の罪業、ぜ〜んぶ被ってやれば。それで気が済むんでしょ?w
- 115 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 07:50:45
- Q,何故、真宗は叩かれるのか?
A.政治活動してるから。
- 116 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 11:37:18
- 天台最澄は膨大な経典をもってかえったがほとんど荷をとかずに亡くなった。
しかしこれは天台流の解釈がされず垢がつかないまま後世の僧がいろいろな経典を
自己流に読めたため、親鸞のように奇跡的に仏教の本質にふれる事のできる者がいたんだよ。
空海は密教を仏教と思っていたところでつまずいている。ほとんど宗派はこれが多い。加持祈祷や
国家安泰、修行がどうのこうの密教系やん。仏教ではないな。奈良仏教やそれ以前の仏教は外来の仏教を取り入れた
のはえらいがまだ本質的になんでもかんでも受け入れてたんだろ。禅宗はエリ−トの仏教だけど
時代が合わないのとバカをすくえない。オバカちゃんを救えるのは真宗だけだな。
- 117 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 14:37:06
- >>115
より具体的にお願いします。把握している限りで結構ですので。
- 118 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 15:16:43
- >>117
大谷派のことですよ。
- 119 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 15:42:08
- >>118
で、大谷派がどういう政治活動をしているんですか?
より具体的に教えて下さい。
- 120 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 15:54:21
- やたら重複スレをageまくっている大馬鹿野郎がいるようなのでageでおく。
- 121 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 16:09:43
- >>119
言えないみたいよw
受け売り君なのかね?>>118はww
- 122 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 16:32:36
- >>119
真宗 反戦
真宗 靖国
真宗 共産党
真宗 プロ市民
あたりで検索してみたら
- 123 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 16:34:25
- >>122
「検索してみたら?」じゃなくて、>>122さん個人の知り得る範囲のことを聞いているのですが?
- 124 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 16:53:40
- >>122
???
そういうことを聞きたい意図をまず教えてくれ
- 125 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 17:44:45
- >>124さん(=>>122さん)がどの程度、政治活動の実態を把握されているのかが
聞きたいだけです。
叩かれるほどの政治活動をやっている、とアンサーするわけですから、当然、その
内実に精通しているということですよね?違いますか?
- 126 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 19:11:17
- よく知りもしないのに大げさに言うのと同じだろ。政治活動するヒマもないわ。
お参り優先だ。たとえやってても真宗の教学や信心のうえからおこなってんだろ。
活動のまえに勉学があるわけだ。それにな靖国やってても、共産でも反戦でもそんなの
一部だ。それも僧籍の中の一部。在家いれて全体だったら靖国賛成もいるし,反共産もいるし
また政治活動してない方がはるかに多いんだよ。
- 127 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 20:10:04
- >>126
活動家僧侶の拠点とされている大谷派のスレを覗いても、活動家僧侶の行状に理解を
示すようなレスはほとんどない。
むしろほとんどが彼らへの批判で占められている。
ごく一部の僧侶のおかげで、大谷派全体が非難と嘲笑の対象にされているわけだが、
その「ごく一部」の発言があまりに痛すぎる・・・。
- 128 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 21:08:13
- たいていのお寺では、年末になると教団連合のカレンダーを
門徒さんに配ってると思うが、
「うちのお寺では教団連合以外のカレンダーを配ってる」
という意見があったら教えてくれ。
ちなみにうちのお寺では、鹿児島西別院のを配ってる。
- 129 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 21:36:43
- うちは某出版社のを自腹で買って配ってるな。
教団連合のは小さくて高齢者が見にくいと言われるので。
- 130 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 22:53:10
- >>129
替えようかと毎年のように迷うんだが、結局毎年教団連合のカレンダーを自腹で買って配ってる。
- 131 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/11(木) 23:25:35
- >>126
>政治活動するヒマもないわ。
実はヒマなんじゃないですか?
小泉首相の靖国神社参拝に対する抗議文
真宗教団連合
http://www.shin.gr.jp/kyodan/yosei/y160101.html
真宗教団連合では隔年で同和問題、靖国問題をテーマとした研修会を開催しており、
http://www.shin.gr.jp/kyodan/kenshukai_01.html
真宗大谷派と浄土真宗本願寺の僧侶有志らが、京都市内をデモ行進し、
小泉総理や閣僚の靖国神社参拝や『新しい歴史教科書』の教科書検定
採択に対して反対をアピールした
http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/headline0107.htm
- 132 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/12(金) 04:45:51
- 『新しい歴史教科書』に文句を言うのは勝手だけど、だったら中国や韓国の歴史教科書を取り寄せて、
客観事実に照らして一から十まで検証したの?
捏造だらけの反日教科書は全てが客観事実に基づき、真実を伝えていると言うのかな?
自分たちの歴史観に合わない、なんてのは理由にならないよ?w
万人坑坊主たちは、いつの日にか事実が明らかになった時に、また変てこな決議をするつもり?
もう捏造記事には騙されません!と。
悪いけど俺は一緒に頭は下げないよ。
- 133 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 09:24:35
- 在日朝鮮人を逆差別するのはやめよう!
http://plaza.rakuten.co.jp/kawamurakent/diary/200507180000/
- 134 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 16:10:33
- 浄土真宗では清め塩や六曜は「根拠のない因習」であると非難している
ようだが、念仏を唱えて信ずれば極楽浄土へ行ける、など信じて行う
真宗の活動も根拠のない因習に思えるが、何が違うんだい?
- 135 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 16:15:21
- >>134
正依の教典にあること(往生の行)と、そうでないものの違い。
くだらんことを聞くな。
- 136 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 17:16:41
- >>134
ならば、大乗経典に依る仏教教団は全て「因習」に支配されていると?w
- 137 :134:2006/05/14(日) 18:25:55
- >>135
>正依の教典にあること(往生の行)
信者でない者からするとその「正依の教典」とやらに大して価値が
あるとも思えないが?それを信じるか信じないか、に行き着くのでは
ないかね。六曜も同じく。
>>136
>ならば、大乗経典に依る仏教教団は全て「因習」に支配されていると?w
真宗が持ち出した「因習」なる概念を考えていけばそうなる。 いや、もちろん
仏教だけでなくキリスト教も神道もすべての宗教は因習に支配されている
ということになる。
- 138 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 18:53:22
- >>137
「因習」の本来の意味合いを理解した上で話してるのかね、この人はw
- 139 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 18:58:05
- >>138
本願寺派スレからの飛び火か?
どうせやるなら1ヶ所で集中議論してもらいたいものだが。
- 140 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 19:19:13
-
「迷信の中には現在の科学知識から見て不合理なものが多いが、そのうちでも社会的に甚だしい
実害を及ぼすものを迷信と呼ぶ」(『民族学事典』/柳田国男監修)
- 141 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 19:33:00
- >>137
>信者でない者からすると
門信徒でなければ、浄土真宗の僧侶を呼んで葬儀をやることもないでしょう?
であれば、実害ゼロ。
本来、仏教において存在しない「清め塩」なるものを、仏式の儀式に持ち込む道理はないですね。
そういう仏式の葬儀が嫌であれば、神式でも何でも、ご自身の信仰に基づいてご自由にどうぞ、
という話に過ぎません。選択権はそちら様にあります。
では、続きは下記でお願いします。
【因習?】「清め塩問題」総合スレッド【差別?】2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1147413347/
浄土真宗本願寺派・浄土真宗系諸派総合スレ 4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146818281/
- 142 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 19:34:15
- まさに真宗じゃないかww
- 143 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 19:35:56
- http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/dousiyuren.html
同和問題にとりくむ兵庫県宗教教団連絡会議
議長 高野山真言宗 森 見章
葬儀式における「清め塩」廃止のお願い
私たちは「同和問題にとりくむ兵庫県宗教教団連絡会議」といいます。1982年5月28日、
以下の宗教教団によって部落差別をはじめとするあらゆる差別を無くし、人権を守ることを
目的に結成されました。
曹洞宗、高野山真言宗、念法眞教、天理教、金光教、真宗大谷派、日蓮宗、大本神戸本苑、
大本播磨本苑、日本基督教団、臨済宗南禅寺派、真宗興正派、兵庫県神杜庁、浄土真宗
本願寺派、浄土宗西山深草派、真言宗金剛院派の教団です。
今、私たちは葬儀式における「清め塩」の考えは差別を温存助長するものだと考え、この廃
止の取組みを進めています。
昭和40年ごろから、葬儀式において、一般的に「死」または「死にかかわる」ことを「穢れ」と
受けとめ、忌み嫌うところから、清めの意味をもって「塩」が用いられるようになってきました。
そのよう な認識と習慣から最愛の親族や友人の死を穢れたものとして扱い、「死」に携わる
人を差別するという、非宗教的な悲しい歴史が造られつつあります。しかし、例えば、仏教に
おいては、そもそも「生死一如」「生者必滅」といい、「死」を穢れたものとは受けとめません。
生と死は切り離せないものであり、死者を穢れたものとする「清め塩」は、都合の悪いことは
遠くへ追いやろうとする自分中心の心が生んだ迷信に過ぎません。
このような観点から、葬儀式における「清め塩」の廃止の取組みを進めています。貴社(貴教
団・貴仏教会)においても、このことに充分のご理解をいただき、「清め塩」の廃止のご協力を
お願いするものであります。
よろしくお願い申し上げます。
- 144 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 19:40:01
- >>140
つまり浄土真宗の教えは「迷信」ということですね
- 145 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 19:43:18
- >>141
向こうではこっちに行け、っていってるぞw
9 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 17:57:43
終了→誘導
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンX【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146647616/
- 146 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 19:49:15
- 宮津市長と真宗禿は切腹せよ。
- 147 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 19:49:54
- >>145
本願寺派のスレでどうぞ。
>>144
何故そう言い切れるのでしょうか?論証願います。
- 148 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 19:52:15
- >>147
本願寺派のスレに誘導しておけ。あそこが震源地なんだから。
- 149 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 19:55:49
- 願いと意味をもって儀式は作り出されるもの。
しかしながら、儀式の意味を問わなくなったら、それが因習になるわけです。
そもそも因習とは、「(主として良くない意味で)昔から続くしきたり」「古くからの習慣に従うこと」
ですからね。意味が問われなければ、すなわちそれは因習です。
だから、仏事が因習化する、ということはあり得るわけです。
個人的には話のポイントはそこにあると考えて良いでしょう。
真宗の僧侶の主張には見たところ2系統あるようで、1つは「仏事に本来あるべき願いと意味を
回復する」ことを目的にしている場合、もう1つは特定の団体の糾弾を恐れ、意味解釈を飛躍さ
せている場合、ですね。後者については無視して良いと思います。
そもそも「仏事に本来あるべき願いと意味を回復する」ことができれば、自ずと因習を超えること
ができるわけです。真宗の僧侶はむしろ門徒さんとの間において、そのことを共有しあっていけ
ば良いと思いますし、そういった門徒の拡大が、自ずと「古くからの慣習」を変容させていく結果
になると思います。
- 150 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 19:58:28
- >>145
それはこの問題についての誘導ではない。
都合よく混同するな。
- 151 :誘導:2006/05/14(日) 19:59:48
-
「清め塩」の問題については下記のスレでお願いします。
【因習?】「清め塩問題」総合スレッド【差別?】2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1147413347/
浄土真宗本願寺派・浄土真宗系諸派総合スレ 4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146818281/
- 152 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 14:48:30
- 念仏を唱えて信ずれば極楽浄土へ行ける>
これ間違ってますよ。まず唱えません。唱という字じゃなくて称の字を使います。
それから極楽浄土に行けるのじゃなくて真実の働きの世界に帰るのですよ。
唱の字だったら口で唱える事ね。称の字はハカリって言う意味。簡単に言えば聞いて思することね。
仏は如来で簡単に言えば真実の働きの世界の事。
- 153 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/16(火) 22:04:13
- >>152
お念仏を「となえる」に「称」の字をあてるのは
全宗派共通? それとも真宗だけ?
新聞なんかでは絶対に「称える」とは
表記しないみたいね〜 漢字制限だかなんだかの関係で。
- 154 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 05:04:34
- 親鸞は特に注意が必要ね。字にものすごくやかましい。名号でも号のよこに必ず
虎という字がいる。他にもいくらでもありますね。だから逆に本なんかでも、その辺を
パラパラと見れば作者が真宗のプロかどうかすくわかる。ほんとうは称でもまだ簡略されてるから。
- 155 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 14:20:05
- 清め塩廃止や、仏壇に位牌を置かない、などというのは、
門徒さんが真宗の教えを理解するきっかけにはなるが、
呼びかける僧侶自身が法を喜んでいないから、
門徒さんを型にはめるような小細工でしかない。
教団のパフォーマンスでしかないわけ。
自分たちに「芯」が無いから小手先の技術に走らざるを得ないわけ。
- 156 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 16:12:56
- 因習 念仏無間
- 157 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 16:34:33
- >>141
「本来、仏教において存在しない」ではなく、「本来、真宗において存在しない」だな。
でないと「本来、仏教において非僧非俗ってあるの?」
「本来、仏教において肉食妻帯僧ってあるの?」って話で。
- 158 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 17:46:05
- 家を出るから、出家さまなんだけどね。真宗は出家といえるのかなあ。
- 159 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 18:02:07
- 世襲利権を継ぐことを出家とは言わん。
- 160 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/17(水) 19:59:47
- 155の僧侶自身が法を喜んでいないから・・・
あたり前や。法を喜べたら仏教いらんわ。臨終ので怒り嫉み妬みの連続や。
158の真宗は出家といえるのかな・・・・
なに勘違いしてるんやお前。真宗は在家やで。
- 161 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 00:36:03
- 仏壇に位牌を置かないってあたりまえだろ。なんで中国の儒教の真似ををやらないかんのだ。
仏教だぞ。位牌なんぞ儒教の官位の話だろ。
- 162 :(*´Д`)ハァハァ:2006/05/18(木) 00:40:05
- 今は戒名の値段と位の話。
- 163 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 01:41:55
- >>161
墓穴を掘る馬鹿発見。
- 164 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 02:16:04
- >>161
鎌倉時代から日本では位牌が使われていたのに、それより後期の檀家制度
をそのまま現代まで受け継いで葬式している真宗の立場はどうなん?(w
君の言い分が正しいのなら位牌も要らないが葬式も仏教とはそもそも関係ないから
やめないとね。(・∀・)ニヤニヤ
- 165 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 02:17:03
- あほか。真宗には戒名もないわい。値段なんかあるかい。そんなもの施主が
勝手にきめるんだぜ。163番お前うざいいんだよ。消えろや。
墓穴だと。当たり前や。真宗はもともと墓ぐらいは掘るわ。なんならお前のも
ほってやってもいいぜ。
- 166 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 07:10:32
- 戒も受けてないくせに仏教の名をかたるとは
- 167 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 07:35:58
- >>166
仏戒を言いだしたら真宗に限らず、日本の仏教界は即滅するw
- 168 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 08:28:52
- >>166
守りもしない戒を受けたり授けたりして戒名とはねえ。
- 169 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 09:29:21
- 死んだら守れるんじゃないの
- 170 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 10:54:17
- 無戒名字の比丘というのよ。戒や律はあっても守れない。仏教すら無いんだ。
外義が仏教の姿をしてるんだ。みんな内心は外道を帰敬してんだ。そんなこと
親鸞はすでに言ってるぜ。行がないのに証があるかいな。
- 171 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 10:54:49
- >>169
生前に守らなきゃ意味ない。
- 172 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 12:57:33
- 葬式と法名(戒名)なしに真宗禿が食えるか?
- 173 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 13:13:01
- そんなもの食えるにきまってるだろ。お前はアホか。くってるやつは腐るほどいるぜ。
兼業すりゃいいじゃねえか。他の仕事もつわけだ。むしろそっちの方が民衆に法を説く上でいいぞ。
172のお前らこそ、国宝だの重文だの秘仏だの作法だの過去の遺産の切り売りでくってんだろ。
死に体の仏教やっててどうする。拝観料でもとるってか。動物園じゃないんだぜ。
それとも加持祈祷でもやるか。商売繁盛、息災ってか。笑わせるな。釈迦が人間、病気になって,老いて死ぬっていってんだ。
家内安全もくそもねえだろ。あとは人間の骨でも犬の骨でもいいから霊園やるってか。
蝉の抜け殻に執着してどうする。172はお前何宗なんや。言うてみろよ。
矛盾点かいてやるぜ
- 174 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 14:33:59
- >>172
しょっちゅう出てくる真宗禿非難のひま人は、
あまりよく実態や事実を知らないで書き込んでいるね。
他宗の人の、先入観から来る僻みだろうか。
- 175 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 17:02:52
- >>174
そのようですね。
内実を知らない者が勝手なことを言い、難癖をつけていく。
ちょっと読めば相手が何者が分かるわけですが。
- 176 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 18:00:03
- 話豚切りスミマソ。
聞法会の時お布施は毎回包んだ方がいいの?
私は年末・年始に包んで持っていくようにしてるんだけど・・。
離郷してるので手継ぎのお寺様へは距離があるので
毎月の聞法会だけは別院様にお世話になってるんだけど
これってかなり白い目で見られてるんだろうか・・・orz
- 177 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 00:31:23
- >>176
聞法会って会費取りません?
- 178 :176:2006/05/22(月) 10:58:21
- >>177さん、レスありがとうございます。
お世話になっている別院様では、月1で聞法会があるのですが、
別院内部の方が御法話されるからなのか会費制ではないのです。
初めてご挨拶に伺った時、会費の有無を尋ねたのですが、
「いえ、特に必要ありません。」と仰って・・。真に受けてていいのだろうか・・orz
外部から先生が来られる月1の聞法会もあるのですが、そちらは会費制です。
うーん、そっちへ行くべきなのでしょうか?でも平日の日中なので
「ひまをかきてきくべし」といえど無理ポ・・orz
- 179 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 18:12:11
- 雑行雑修という批判はまるで共産党のマルクスレーニン主義やキリスト教の一神教に
通じる窮屈さを感じます。
浄土真宗の元になった浄土宗では阿弥陀如来以外にも観音さまも拝むし地蔵さんも拝むのに
何で真宗だけはこんなに厳格なんですか?
清めの塩みたいな迷信についてはどうでもいいですがこの点についてだけ納得いきません。
- 180 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 20:27:02
- >>179
> 雑行雑修という批判
別に批判はしていないと思うんだけど・・・。
不必要な努力はしない、無駄な努力はしないってことじゃないの?
> 何で真宗だけはこんなに厳格なんですか?
観音さまも、地蔵さんも・・・阿弥陀さまの教えを信じるようにと勧められているんだから、
阿弥陀仏の教えを信じるということは、観音さま、地蔵さんの勧めに従っているということになる。
- 181 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 21:42:30
- >>179
阿弥陀さまを拝んでいるということは、観音さま地蔵さまを拝んでいることになるし、
逆に観音さまを拝んでも地蔵さまを拝んでも、阿弥陀さまを拝んでいることになる。
一仏即諸仏、諸仏即一仏の理。
一切の縁ある仏さまを敬い、その中で阿弥陀さまを特に敬うようにすればよい。
- 182 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 21:56:14
- >>179
> 浄土真宗の元になった浄土宗では阿弥陀如来以外にも観音さまも拝むし地蔵さんも拝むのに
> 何で真宗だけはこんなに厳格なんですか?
現在の浄土宗から浄土真宗が生まれたわけではありません。
法然上人の浄土宗は念仏弾圧でいったん消滅し、
その弟子がそれぞれに法然上人の教えを元に後世に伝えていったのが、
現在の浄土真宗であり、浄土宗鎮西派であり、浄土宗西山派などです。
浄土宗は、法然上人の教えだけでなく通仏教として、いろいろなものを取り入れた結果、
現在のような浄土宗になっています。
念仏でも、浄土往生を願うだけでなく、現世利益の祈祷念仏を後に取り入れたりしていますから、
観音菩薩に現世利益をお願いするようなことも含まれるようになっています。
そういう意味では、親鸞聖人は法然上人から教えられたものを、
出来るだけ純粋に伝えて行こうとされたために、弥陀一仏だけを拝むようになったのでしょうね。
ただし、イスラムが偶像崇拝を禁じるように、禁止事項としてあるのではなく、
阿弥陀仏以外の仏を頼む必要がないというのが、教えの帰結としてあるだけです。
阿弥陀仏の本願を「信じる」というのがどういうことなのかわかれば、
自然なかたちで、そのことが理解できると思います。
単に、禁止事項のように言われれば、納得できないのはわかります。
- 183 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 22:04:59
- >>179
> 雑行雑修という批判はまるで共産党のマルクスレーニン主義やキリスト教の一神教に
> 通じる窮屈さを感じます。
雑行雑修というのは、「自分の浄土往生のために」様々な善行を行おうとすることが、
阿弥陀仏のほうからの浄土へ往生させたいという本願を、信じ切れず、
まかせきれないで疑いを持ち、自分で何とかしようとすることになるから、
それはすべきではないということです。
浄土往生のための行為であるという点を理解しておかないと、
すべての行為を否定してしまう誤解につながります。
人のために何かをする事を否定するのではなく、
その行為を、浄土往生のためのポイントのようにとらえることが否定されています。
- 184 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 22:30:58
- ちょっとお聞きしたいのですが。当方大谷派寺院です。坪庭にキリシタン灯篭が
おいてあるのですがこれって問題ないのでしょうか?最近造った坪庭なのですが、
今まで織部灯篭だと思っていたのが実はキリシタン灯篭でした。他の灯篭に替えた
方がいいのかこのままでいいのか迷っているのですが・・・
- 185 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 22:49:48
- 浄土宗や禅宗のお寺で古いところはその宗派に改宗する前からあった仏像をご本尊とともに
置いてあるケースがあると聞きますが浄土真宗のお寺においてもそういったケースはあるもの
なのでしょうか?
浄土真宗のお寺に不動明王や大日如来が置いてあるというはにわかに想像できませんが。
- 186 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 23:00:50
- >>185
見たことないですね。
寺宝のような扱いで蔵に収納しているケースは多少ありますが。
- 187 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 23:08:34
- >>183
そうですね。
よく自力と他力が対の関係にあるような解釈をしている方がいますね。
で、何かにつけて「それは自力だ!」を連呼していると。
しかし、生きること、それ自体は自力ですからね。
人間が自力を尽くしてもどうにもならないところに、私の生きる意味が外からもたらされてくる、
そういうことではないかと思うのですが。
となると、自力とはどこまでも自我の延長上にあるものであって、他力とはそれら一切を包括
する概念なのではないかと。
- 188 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 23:39:13
- >>184
織部灯籠の別名がキリシタン灯籠ですね。
織部が隠れキリシタンであったところから、
石柱部分に彫られている仏像が、実はマリア像だとか言われています。
茶人好みの灯籠として、宗教とは関係なく一つの意匠として伝わっています。
気になるようでしたら替えられたらいいですし、
灯籠を拝むとか、ことさら宗教的な意味を持たせなければ、
別に単なる伝統的デザインとして割り切ってもいいじゃないですか。
- 189 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 23:49:48
- >>183
そうですね。
当時、法然上人達と天台宗が対立していた点は、
「阿弥陀仏の浄土」への「方法論」であったから、
普段に後生も考えない生活をしていく上では、
道徳的な生き方もよいのではないでしょうか。
そのため、
「私は生前あれだけよい行いをしてきたから浄土に行くに違いない」と思えば、
雑行雑種になってしまいます。
「雑行雑種か否か」を問うのは法然上人時代ですが、
「自力か他力か」を問うのは親鸞聖人時代になってくると思うのですが、いかがでしょうか。
- 190 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 23:52:48
- >>189
その道徳が、時として自他を苦しめていることに気づくということも織り込み済みなのでしょうけど。
- 191 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 00:02:59
- 西本原頁寺は教団の方針として、
「教義に反するから、お仏壇にお位牌を置いてはいけない」
とするが、問題なのは、その解決を一般寺院の僧侶に求めていること。
位牌を置く・置かないとなると、門徒さんともめることもあるんだよね。
無責任だよな、教義を決めている人って。
昔あったじゃない、
「事件は机の上で起こっているんじゃない、現場で起こっているんだ!」って。
一番良いのは、新聞見開き広告で、
「真宗門徒は仏壇に位牌を置いてはいけません。
この意見に文句のある人は西本原頁寺まで」
とやって、責任をとってくれれば良いのに。
- 192 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 00:04:57
- >>191
教義に反するから、ですか・・・。
何が最も大事なのかを押さずして、あれダメ・これダメ教じゃ誰も振り向かんですよ。
- 193 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 00:09:09
- >>191
どうせなら位牌のお焚き上げ企画でもやりゃいいのよw
- 194 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 01:47:11
- >>191
> 無責任だよな、教義を決めている人って。
教義で決めているわけではありません。
教義に仏壇の形式や位牌のことはありません。
それに、位牌を置いてはいけないという禁止事項でもありません。
何か誤解されているのでは?
- 195 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 02:35:16
- >>195
と言いますと?
- 196 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 08:49:17
- うちは浄土真宗ですが神棚祭ってます。
- 197 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 08:51:33
- >>188
ありがとうございました。私自身は気に入ってるのでこのままでいいかなとも
思っています。視覚的に違和感があるようなら(まさかここの住職は
キリシタン?と思われたりとか・・)替えようかと思ってましたが。(笑)
- 198 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 10:28:03
- 本尊の形式やお堂の荘厳も教義で決められてるわけじゃなく、慣習によるもの?
- 199 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 11:10:07
- >>187
> しかし、生きること、それ自体は自力ですからね。
生きているのか、生かされているのか。
- 200 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 11:16:37
- >>194
> 教義で決めているわけではありません。
浄土の教え(お経)と無関係に荘厳や儀式が存在していたら、
それは浄土真宗とは言えないのではないでしょうか?
- 201 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 11:38:33
- >>199
ならば、メシも食わず、水も飲まずに生きておれ。
- 202 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 12:18:56
- >>196
神棚を祀るのは日本人として当然の行為だと思うよ。
それを何故いけないというのか理解出来ん。
神仏習合といって元々は神様も仏様も同じだったんだからな。
- 203 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 12:47:53
- >>200
教義は教えですから、荘厳や儀式を決めているわけではありません。
極端な話を言えば、真実は色も形もないもの、教義ではお寺もいりません。
しかし、それでは普通の人間にはわかりにくいので、本尊や荘厳が成立しました。
ただ、真宗の初期の段階では普通の家を道場にし、名号をかけただけ。
それが、他宗の影響を受けて寺院化するなかで真宗の荘厳が成立してきたわけですから、
その歴史や慣習にも配慮しながら、教義と出来るだけ矛盾しないように考えられてきたわけです。
教義そのものに荘厳の規定がないわけですから、そのあたりも曖昧な部分はあります。
教義とはまったく無関係ではありませんが、教義から生まれたものでもありません。
- 204 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 13:28:32
- 内容が内容なのでアラシと誤解されたくないのですが、まじめに質問です。
西本願寺さんのスレに、京都市のポスターが同朋運動=部落解放運動と書いている、とありました。
確認したいなと思っていたら先日確かにそのポスターを見ました。
確かに門徒=同和地区住民と受け取られかねない、語弊のある書き方でした。
西本願寺の写真がデカデカと載っているポスターです。
このスレのタイトルにも御同朋とありますが、実際、同朋運動はズバリ即ち部落解放運動なのでしょうか?
私はもっと広義で受けとめていたので、京都市のポスターが不快です。
- 205 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 13:32:07
- >>203
結局、教義と整合させる形で荘厳の形態が整えられてきたという話だと
思うんですけどね。
その点では、本尊ひとつで済んでしまうわけですから、浄土真宗は。
- 206 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 13:34:23
- >>204
西本願寺限定の質問・意見ならば↓でどうぞ。
浄土真宗本願寺派・浄土真宗系諸派総合スレ 4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146818281/
- 207 :転載:2006/05/23(火) 15:30:59
- >>204
転載しておきましたので、以後は下記のスレでお願いします。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146818281/139
- 208 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 17:04:18
- >>203
>他宗の影響を受けて寺院化するなかで
これは必ずしもそうではないんだけどね。
生粋の真宗寺院というのは、歴史的に後発のそれが多い。
江戸幕府の治世下で寺檀制度が敷かれるに至り、宗判権を得るために道場の寺院化が
推進され、その結果、各地に数多くの真宗寺院が誕生していった。
したがって、本末制度の確立と平行して、荘厳なども他宗に比べて統制し易かったという
事情がある。
- 209 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 18:22:11
- 寺院にしろ仏壇にしろ、浄土真宗としてはお経に説かれている阿弥陀さまの国である浄土の模型であるのが理想型でしょ?
- 210 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 18:34:41
- >>209
模型という表現が適切であるかどうかは別にしても、平たく言えば
そういうことになりますね。
- 211 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 18:48:06
- >>209
そういう意味では、ご先祖様をひとまとめにできる法名軸や過去帖ってものは機能的である以上に、
諸仏の表現としてポイントを押さえていると思うけどなぁ。
浄土を模した世界(仏壇)の中心に阿弥陀如来(方便法身)又は本願の体(名号)があって、そこに
先人たちが諸仏となって住まいされているわけだし。
- 212 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 18:53:55
- さて、そこに儒教思想の位牌という慣習が入ってきたから大変。
これじゃ教団の面目丸つぶれ、ということで先生方が取った行動が
>>191じゃないの?
- 213 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 18:55:48
- >>212
位牌自体の問題もあるけど、信仰の在り方を問題にするわけで。
大抵、位牌の後ろに本尊が隠れてるでしょ?
それでは仏国土の表現にはならんというわけです。
- 214 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 18:57:52
- >>212
で、>>194に戻って無限ループ開始ね?w
- 215 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 19:17:04
- >>213
「教義だから」と言われても、教義を知らん側からしたら「何のこっちゃ?」だからねぇ。
今まで散々祖霊供養の真似事でやってきたのに今更それはないだろう!と怒っちゃうのも無理ないね。
- 216 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 22:03:31
- しかし、浄土宗みたいに教義も関係なしにご祈祷でも何でも認めて、
どんどん世俗化していくあり方が、世俗の求めに応じると歓迎すべきなのか、
真宗みたいに、教義に照らして軌道修正を行なって、
教義を基準としていくのが宗派として正しい方向なのか、
まあ、いろいろ考え方はあるだろうね。
- 217 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 22:14:00
- >>216
前者の方が生き残るとは思いますけどね。
- 218 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 22:59:52
- 俺もそう思う。
マントラを唱えちゃいけない
般若心経を読んじゃいけない
阿弥陀さま以外の仏を拝んじゃいけない
四国お遍路には行っちゃいけない etc...
とにかく何かにつけうるさすぎるんだよ!
- 219 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 23:05:20
- >>218
・・・と、君んところの住職がそう言ってるのかい?
- 220 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 23:28:55
- http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1093411832/
潮塩汐
- 221 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 00:58:50
- >>217
単に生き残るというだけで浄土教でも仏教でもなくなるけどね。
ただ、教義を中心にした真宗が大きな教団として生き残って来た事実は、
動かし難いけどね。
- 222 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 01:59:45
- >>221
生き残れさえすればいいんですよ、生き残ればw
- 223 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 03:38:03
- >>218
親鸞さんは信心、深心、一心を大事にしたからね。
- 224 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 05:00:37
- 真宗が生き残ったのは、むしろ生き仏たる法主(門主)を中心とした組織の力だろ。
- 225 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 12:26:08
- >>224
組織だけで門徒は維持できないよ。
それに、「門徒もの知らず」と言われるほど教化が広まっていたわけだから、
単なる組織だけじゃあないだろう。
- 226 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 14:48:38
- >>225
寺檀制度(各宗派共通)に加えて、講組織が共同体として機能していたことが大きいと
思いますけどね。
- 227 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 15:27:18
- >>226
そのいずれもが崩壊した今、地盤沈下はもはや止めようがない。
- 228 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 15:30:27
- >>225
「門徒もの知らず」は明らかに僧侶の力不足ですね。
お経を唱えてもらう、菩提寺を変えてはいけない、
といった門徒の先祖への追善の気持ちのおかげで、
たまたま生き残ってきたんだと思う。
>>226
講組織の効果はあると思います。
しかし、都会への人口移動・核家族化で、
今後、講組織という文化が崩れると思います。
- 229 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 16:59:36
- >>228
そうかね?
イメージされる従来の講組織と異なるものを創造していく事は不可能?
それこそが現代的課題のひとつではないかな?
- 230 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 17:36:17
- >>229
今の真宗禿がそんなこと望んでますかね?
目先の減収にあたふたしているだけでしょう。
じゃあ、サービスアイテムを何か増やそうと思案を重ねる末寺と、
胡麻と百姓は搾れば搾るだけ油が出る、と踏ん反り返る本山との攻防戦でしょう。
- 231 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 20:01:35
- >>228
> 「門徒もの知らず」は明らかに僧侶の力不足ですね。
門徒もの知らずの意味がわかってないね
- 232 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 20:11:58
- >>230
それは大谷派だけの話だろ。
- 233 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 00:08:22
- 「門徒のもの知らず」とはラテン語で書かれている聖書を一般の人が読めないように
したローマカトリックが中世ヨーロッパにおいて採った政策と同じようなことですか?
- 234 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 00:28:14
- >>233
浄土真宗の門徒は教化が行き届いているので、
教義に従い、阿弥陀仏一仏だけを拝んで、他の神仏を省みず、
習俗や迷信の影響を受けないので、葬儀なども簡単にすますので、
他宗の人から見れば、習俗などを知らないと思えるので、
もの知らずであると、揶揄して門徒のことを言うようになった。
これは、門徒もの知らず、浄土情なし、法華骨なし、禅宗銭なし、と、
各宗派の特徴を揶揄したことわざの一部が有名になったもの。
門徒は、もの知らずと言われても、迷信や習俗など不必要なことは知らなくてもいいと、
自ら、門徒もの知らずですからと言うようになった。
ちなみに広辞苑には、「門徒もの知らず」の意味として、
「門徒宗徒がひたすら弥陀みだばかりを頼んで他を顧みないのをあざけっていう語」とある。
- 235 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 03:05:07
- >>234
228です。
教えていただきありがとうございました。
- 236 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 03:16:42
- >>230
「胡麻と百姓は搾れば搾るだけ油が出る、と踏ん反り返る」本山は、
自分達がコスト削減せずに税率を上げる政治家と全く同じ考え方ですね。
本山はどんなダイエットをしているのでしょうか?
自分の利益を後回しにして、全国門徒の宗教的利益のために
身を粉にして報じているかどうかは、
組織トップの腹の出具合を見れば一発でわかるでしょうが。
- 237 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 03:27:33
- >>236
>本山はどんなダイエットをしているのでしょうか?
ダイエットする気なんてあるわけないでしょう。
口先では「行財政改革」などと言っていますが、遅々として進んでいませんし、
進める気もありません。
- 238 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 09:03:06
- >>237
> 口先では「行財政改革」などと言っていますが、遅々として進んでいませんし、
そもそも進めるような改革計画があるのか?
変わったことといえば、部局の合併だけど・・・、
確かに高給取りの部長の数は減ったけどね。
- 239 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/25(木) 22:27:23
- >>234
そういう意味だったんですか・・・ >門徒のもの知らず
自らを省みれば確かにそういう傾向にあるかも知れないですな。
他の神仏に関する知識が欠如するというの如何なものかと思いますが
迷信の影響を受けないというのはいいことなのかも知れませんよ。
- 240 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 00:16:12
- >>234
「教えは私がいただいていくもの」という点では、肯定される信仰状態ですね。
ただ、信仰のない生活を送る人との軋轢は昔からあったみたいですね。
- 241 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 06:58:46
- 信仰のない人ほど仏滅大安友引や4,9など何の根拠もないモノにうるさいですね。
- 242 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 07:50:28
- お葬式でもあれば、あれをしてはダメ、これをしろと、
親戚のお節介な誰かが口出しをしてくるが、
意味のない習俗で、また人によって言うことが違ったりするから、
遺族はとても困る場合が多いですね。
宗派の違いや、地域の違いなど考えずに言いますから、
そういう時に、「門徒もの知らず」ですみませんと、
やんわりと断って、不必要なことはしなくてすみますね。
- 243 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 08:51:28
- うちの仏壇も本願寺派だが、教えには同意しかねる。
なので神棚も祀ってるし、年3回はお参りするお寺は近所の観音寺さん。
- 244 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 14:37:39
- 教えてください。
親鸞さまの御教えに帰依してきたと思っています。が昨今の情勢からどうしても納得ができないのです。
9条の会で築地本願寺で土井たか子氏を招いての講演会があります。
これは本願寺派の考えなのでしょうか。
一生懸命いろいろなブログを検索したりしているのですが素直に同意できないのです。
やっとみつけても古かったり、掲示板に質問したくてもできなかったり。
時間の経過とともに歴史の事実が再度検証されてきている今、
もう一度先の大戦を見直す運動もあっていいのではと思っています。
- 245 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 15:35:21
- >>244
>これは本願寺派の考えなのでしょうか。
本願寺スレで聞いた方がいいんじゃない?
てか、築地本願寺に直接聞いてみればいいんじゃないのかなぁ?
- 246 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 16:25:08
- >>244
見直すのは結構ですが、見直しをすればするほど被害が拡大していくのが真宗クオリティですね。
- 247 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 19:24:24
- >>244
地方の別院では、さまざまな講演が行われますが、
築地本願寺で講演を企画した人たちの好みが反映されています。
浄土真宗本願寺派の考えというわけではありません。
- 248 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 20:24:58
- >>247
しかし、その企画に対して何らかの予算措置をし、教団施設を提供している以上、
教団の意思と無関係ではないと思います。
- 249 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 20:33:08
- 護憲、改憲とそれぞれの主張が有るでしょうが、拉致被害が事実であった今、
あえて社民党の土井たか子氏を選んだという無神経さに驚いたものですから。
せめて梅原先生だったらと個人的に思ったのです。
- 250 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 21:37:20
- >>249
>選んだ
って、主催した団体が選んだのであって
本願寺さんが選んだのではないと思うけどなぁ。
真宗寺院の門がいつも開いているのは、
いつでも誰でもどうぞって事だって聞いた事あるんだけど、そんな事からも
あの人は良い、この人はダメとか言わないんじゃないのかなぁ。
特に平和のためとか何とか言われたら・・orz
あと内部にいる少数の社会運動家がいいように利用してるんじゃr
- 251 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 21:48:40
- >>249
真宗禿に言わせれば、前の大戦における日本の侵略と残虐行為に比べたら、拉致事件など
屁みたいなものらしい。
中には今だに「無かったこと」にしたい人たち、拉致事件が起きたのは日本による併合に
起因しているとする人たちもいる。
目の前で苦しんでいる人たちを見捨て、それでもイデオロギーを選ぶ、それが真宗禿。
- 252 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 22:44:49
- このスレがスレタイどうり
門徒のサロンになる時は
くるのだろうか・・・orz
- 253 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 23:56:10
- >>252
そういうところは自力で軌道修正してください。
- 254 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 09:00:14
- 主催は念仏者九条の会です。
護憲、改憲についてはそれぞれの信条ですから云々するつもりはありません。
それぞれの国にはその国特有の風土、文化があります。
同胞という言葉の中にそれを含めてしまったことに違和感を感じています。
中韓との関係はこのままではすまなくなるでしょう。
日本の風土の中で育ってきた宗教にとっては手に余る状態になるのではと思っています。
侵略戦争に加担したという思いも、60年を経て洗い直しを始めてもいいのではないか
まして当時と違って情報が質、量とも格段の差があるうえでの主張には偽善さえ感じます。
自分の中で処理する欲望とは親鸞さまに向き合って鎮めたいと願っています。
阿弥陀さまの慈悲はすべてのものに等しくと言いますが、
受け手が異人種、異文化であることへの対応が9条だとしたらおかしいような気がしています。
途中下車での疑問です。乱文をお許しください。
- 255 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 17:52:15
- >>254
>侵略戦争に加担したという思いも、60年を経て洗い直しを始めてもいいのではないか
何度でも好きなだけ洗い直しなさいな。
- 256 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 18:21:15
- >>254
白々しいんだよね、そういう発言。
親鸞さんに理想的な人格を勝手に求めている輩ってどうも好きになれない。
- 257 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 22:17:38
- うーん、>>254は本当に御同行なのかなぁ。
えっと、つりですか?
って聞いても答えてはくれないよね・・。
- 258 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 22:36:30
- くだらない政治の話はやめろよ。
鬱陶しいな。
- 259 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 22:56:03
- >>258
浄土真宗が「水平社」さえ作らなければこんな問題はそもそもありません。
マッチポンプ(・A・)イクナイ
- 260 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/27(土) 22:57:14
- >>258
鬱陶しいくらいに人権だの憲法だのと抜かしているのは本願寺教団の方じゃねえのか?
- 261 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 01:49:11
- >>260
そうですね。
最近は「教義の上でダメだからダメ!」で無理やり蓋をしているような・・・。
それ以上に大谷派は宗教の体を成していないけど。
- 262 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 04:27:35
- >>244
>>254
親鸞聖人に帰依するのではなく
阿弥陀仏に帰依しなさい。
親鸞聖人もそれを望むはず。
最近、親鸞聖人の意見を自分なりに解釈してやたらめったらいろんな分野に
「親鸞聖人の考え」と称して自分の意見を言う人がいるが、
究極のところ、私たちは法を聞いていくものですよ。
真宗は最近特に政治団体化している風潮がありますが、
本来、私たちは親鸞聖人のお考えを味わうのではなく、
阿弥陀仏と向かい合うこの私自身を味わっていくのではないでしょうか。
そのための真宗教団ではないでしょうか。
- 263 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 09:35:46
- 真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.20
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146578036/605
605 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/05/28(日) 00:00:54
社会の矛盾に目を向けようとせず、社会と関らずに生きるのが宗教人と、
多数派に媚びて生きる門徒の太鼓持ちのようなのも困ったもんだ。
しかし、信心を明らかにしないまま、教えに学ぶことを離れて、
社会的政治的な運動に夢中になり、それが信心に生きる道と思い込むのも困ったもんだ。
- 264 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 12:43:53
- わざわざ転載しないで、大谷派のスレでやれよ。
- 265 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 15:42:34
- >>264
ここを引っ掻き回したいみたいですよw
- 266 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 17:04:57
- 日本三大カルト仏教
・浄土真宗
・創価学会
・オウム真理教
- 267 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 17:21:17
- ・創価学会
・オウム真理教
上記2団体は仏教ではありません。単なるゴロツキ集団であって仏教から
かけ離れております。
- 268 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 18:47:41
- >>266と言わざるを得ない君は一体、どこに立場を置いているのかな?
- 269 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 22:10:37
- >>267
つ一向一揆
- 270 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 02:14:50
- >>269
400年以上前の話を取り出して「危険分子」扱いですか?
- 271 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 17:00:48
- 来月からしばらく聞法会お休みなんだけど
何処か他の派のへ行ってみようかな。
かまいませんよね?
- 272 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 17:38:43
- 家は仏様におぶくさん(おぼくさん?)って御飯を米俵型に固めた
物をお供えしてるんですがあれってなんですか?
- 273 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 17:52:34
- >>272
仏様にお供えするから「御仏飯」だね。
うちは「おぶきさん」って言う。
地方によって言い方あるのかな。
おもしろいね。
- 274 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 19:25:22
- >>273
朝にご飯を炊かない家で、
あんパンを供えてあった。
それもお仏パンなのかな。
- 275 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 19:35:49
- >>273
御仏飯って言うんですか、名称をまったく知りませんでした。
ttp://web01.joetsu.ne.jp/~stein/obokesugi.htm
>御仏供様とは、仏前に供える御仏飯の異称
これだったのか、なるほど
御飯を茶碗に盛るってのが一般的で米俵型(円柱型)はローカルなんですか?
御飯を供える事とか御仏飯を頂く時は肉を一緒に食べてはいけない
ってのはどの宗派も大体同じなんですよね?
- 276 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 21:06:17
- >>275
お茶碗じゃなく、お仏飯器にご飯を盛ります。
お東は円柱型、お西は、円錐型に盛ります。
お仏飯は、やはりお米のご飯、
お下がりをいただく時は、お肉など生臭といっしょには食べないですが、
仏教的マナーの問題でしょうね。
- 277 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 22:44:33
- >>274
阿弥陀如来は好き嫌いしませんから。
- 278 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 23:03:02
- 仏教的マナーってことは、善を修するということであって
自力の行になりゃせんかね
そもそも仏飯自体が余分なものでは?
- 279 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 23:04:44
- >>278
感謝の形を立てたいって欲求に基づくものでしょ。
- 280 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 23:11:33
- >>279
念仏以外に報恩を示せるのかね?
それは自力修善ではないの?
- 281 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 23:12:48
- >>278
仏前に肉など生臭なものを御供えしないという程度のマナー。
宗派や教義というよりは、基本的な常識じゃないのかな。
もちろん、修善や行でもない。
- 282 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 23:16:47
- >>279同意。
うちはご飯炊いた炊き立ての時、御仏飯あげる。あと頂き物した時とか。
「仏さーん、ご飯炊けましたー。」とか
「仏さん、これ頂きました。」とか言って。難しいことじゃなく、ありがとうだとおも。
- 283 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 23:19:56
- なんか、阿弥陀仏スレでやたらと
「それは自力だから他力を頼む心が足りない、化土往生因だ」
とか言ってた奴じゃないかって気がする
余所の宗派には余所の宗派なりのやり方があるんだし、報恩を
表す形も人それぞれでいいじゃないか
外へ出て行って、俺ルールを押しつけたがれば、嫌われるだけだ
- 284 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 23:51:39
- >>283
ここに輸入されてきましたかw
>>282
感謝を形に表すという意味では、仏事全般に共通することですね。
基本は仏恩報謝、仏祖崇敬ですし。
- 285 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 01:33:57
- >>283
徘徊しているんだろうね。
浄土宗スレ→阿弥陀如来信仰スレ→真宗スレ・・・。
- 286 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 08:23:55
- 御荘厳と言えば、お供えするお花も地方色あるのかな?
うちの地方では樒?という感じなんだけど、でも本当は樒=仏教だよね?
善光寺のお御堂の中には「親鸞ゆかりの松」と言うのがあるって聞いた。
昔は常緑のものお供えしてたのかな。
でも御仏前に生花をお供えするのはいいよね。なんて言うかほっとするような暖かい気持ちになる。
- 287 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 11:28:56
- >>283-285
そいつを鶏頭狗肉クンと呼称することになりました。
よろしくネ★ミ
507 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2006/05/30(火) 09:05:46
>>504
そういうのを鶏頭をかけて狗肉を売るというんですよwww
508 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2006/05/30(火) 09:06:41
>>507
鶏頭→羊頭
- 288 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 12:04:44
- >>286
うちの地方では樒はあまりなじみのない木。
だから、お葬式から中陰に樒を立てるようになったのも20年程の間のこと。
仏華といえば松が真というのが常識のところです。
- 289 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 12:25:22
- >>286です。
>>288さんレスありがとうございます。
そうなんですか。知りませんでした。
作法というか細かい所で地方によって違いがありますよね。
法事の時施主以外の親戚がお寺様に差し上げる御明かしってのも
多分地方によって言い方違うんじゃないかな。
派にもよるのかなぁ?
- 290 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 14:33:53
- うちは法要の度に仏華もみんなが持ち寄ってお荘厳していたなぁ。
季節や担当の人によってまちまち、だからなんでもあり。
最近は花屋さんで定番のお花を買ってくるから見た目だけは良くなったかな。
お荘厳は相変わらずみんなでするけれど。
>>289
うちは聴いたことも経験もないなぁ、お焼香の香代として焼香台に
お供えしてくれる風習が近隣にあるとは聞くけれど。
- 291 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 12:28:00
- >>290
レスありがとう。御明かしってうちの方だけなのかぁ。親戚がお寺様に包むのは
お金(といってもほんの少し)か物納(蝋燭・表書き付けて)。ご法話聞かせて頂くからなのかなぁと
勝手に解釈していたけど、>お焼香の香代 的な意味合いかも。いずれにしてもあったかい風習だよね。
- 292 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 12:43:28
- >>289
当方には、付御明(つけみあかし)という習慣があったんだけど、
近ごろは貰わなくなったなぁ。
風習が消え去りつつあるんですね。
御香料を置く習慣はあります。
なんか、地方がバレバレだね。
- 293 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/01(木) 12:45:30
- >>271
そりゃかまわんと思うよ。
オレお西の門徒だけど、お東のお寺さんやカトリックの教会にも
お参りしてるよ。
- 294 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 10:08:12
- >>292
レスありがとうございます。
>なんか、地方がバレバレだね。
ははは。まぁ、いいではありませんか。
あったかい風習が無くなっていくのは寂しい事ですね。
- 295 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 10:29:30
- >>293
レスありがとう。
熱心なんですね。聞法会だけでなしに、ミサ(って言うのかな?)にも行かれるなんて偉いなぁ。
私は聞法会行って「そうだなぁ、有り難いなぁ。」と思っても帰ってきて少し経ったら忘れてる。
で、旦那に「何の為に聞法してるんだか・・。」って笑われる。悔しいから「凡夫だからだ!」って
言い返すんだけど、ホントにそういう時は道宗さんの言う通り、月1は行かないとなぁと思う。
難しい事は分からないけど、おみのりに触れる時間を持つ事はいいことだし、大切な事だと思うから。
お休みが長いからどうしようかと思ってたけど、1回は設けて下さる事になったのでよかったよー。
あとの2回は私も派の違うとこ、お参りさせて頂くことにするね。ありがとう。
- 296 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 15:18:05
-
しかし、東西以外の諸派ってのは話題にも上らないね。
- 297 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 16:00:22
- >>296 ・・・orz
- 298 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 21:26:32
- >>295
293です。
オレは何年か教会にお参りして、神父さんやシスターの
知り合いも多くなったのよ。
シスターにみ教えをうかがったり、教団連合や鹿児島西別院の
カレンダーをあげて喜んでもらったり。
鹿児島西別院のカレンダーは、お東のご門徒さんからも喜ばれたなァ。
- 299 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 17:31:54
-
工作員活動中
- 300 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 17:45:51
- >>299
そのようですねw
大体、どういう方向に話を持って行きたいのかは察しがつきます。
- 301 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 19:03:35
- >>244>>249>>254を書き込んだものです。
蒸し返すのも失礼かと思いましたがつりではないです。
ここに書き込む内容ではなかったとは思っています。ごめんなさい。
代々浄土真宗でしたからおそらく祖父母、父母そして私も浄土真宗の葬儀だと思っていました。
私自身は年に数回お寺さんにきていただいてお経と会食くらいでの顔合わせです。
学生時代は宗教学(必修科目でした)もありそれなりに関連の本を読み自分なりの解釈をしてきました。
私は東亜板からここにきました。きっかけは塩の問題からです。
大体察しはつくと思いますが、自分では消化できなかったものですから書き込みました。
サロンと言う雰囲気をこわすつもりはありませんでした。
また読ませていただきたいと思います。
失礼しました。
- 302 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 20:10:52
- >>301
何がしたいの?
塩問題云々ならば本願寺派のスレでやって来いよ。
あそこが専門なんだから。
- 303 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 17:10:21
- >>302
本願寺派と解放同盟ですね?
- 304 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 17:41:23
- >>303
本願寺派というよりは、基幹運動、同朋運動の勇み足だろうね。
清め塩自体は仏教において否定的だが、人権運動にからめるのはやりすぎだろう。
- 305 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 18:59:01
- >>304
人権運動に一直線に絡めていきたいからやってるわけでw
- 306 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 21:11:05
- >>244
9条の会は本願寺派の公式組織ではありません。
自称本願寺派の僧侶が宗門外で何をしようが関係ありません。
>>249
> 無神経さに驚いた
清め塩のコピペを見ればさもありなん。
> 梅原先生
どこの梅原先生だろwまともな本を読むようにしなよ。
>>301
> 消化できなかったものですから
消化する必要はない。真宗と9条には関係がないから。
関係があると叫んだ方がいろいろと売名ができる・・・のかもしれないね。
- 307 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 22:28:11
- ただの言い逃れだね。
- 308 :ユカコ☆:2006/06/04(日) 22:29:10
- そんなことない。
- 309 :旅する名無し:2006/06/05(月) 15:19:43
-
旅の途中、ちょっと失礼いたします。
じつはお話したいことが
あの創価学会って日本人を差別してるって知ってました?
じつは創価学会の『池田大作』名誉会長は在日朝鮮人なんです。
本名 成太作(ソン・テチャク)
それでほかの幹部も全部在日朝鮮人なんです。
だから日本人は幹部になれません。
これって日本人に対する差別ですよね。
ではこれにて失礼いたします。
- 310 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/05(月) 16:12:40
- >>309
真宗も逆差別の温床。
- 311 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 21:52:29
- >>310
逆差別?
差別もだろ?
- 312 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 22:55:39
- 何か真宗ってこんな話ばかりだな・・・
浄土宗に改宗しようかなまじで
- 313 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 23:26:15
- >>312
改宗するなら禅宗やキリスト教だろ。
浄土宗はやめたほうがいいと思うね。
- 314 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/08(木) 01:16:36
- >>312
工作員乙です。
- 315 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/08(木) 18:11:51
- >>313
何で?
俺真宗は嫌になっても阿弥陀さまは好きだよ。
仏像ヲタの俺としては禅宗には魅力ないしキリスト教なんて論外ですよ。
- 316 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/08(木) 18:36:27
- 真言宗の方が差別のオンパレードだぜ
- 317 :旅の名無し:2006/06/08(木) 19:54:23
-
突然ですが、失礼いたします。
ただいま大変なことが起きております。(ずいぶん前からですが。)
それは、友人葬という葬儀であります。
これは、僧侶を抜きにして信者だけでお葬式を挙げようというものであります。
これは、日本の仏教を破壊する、悪魔的なたくらみであります。
なぜなら、ことは葬式だけでなく、全ての仏事から僧侶を締め出そうとするもので
あります。
なんと言うことでしょう。そんなことをしたら全ての僧侶は生活が立ち行かなくなり。
還俗せざるをえなくなります。そんなことになれば日本の仏教は滅びてしまいます。
みなさん。浄土真宗をいやいや日本の仏教を救おうではありませんか。
救う方法
(1)ネットで他のスレに訴える。
(2)新聞や雑誌に投書する。
(3)市区町村の『市民の声』『住民の声』に投書する。
(4)選挙の時電話で投票を訴えられた時に逆に訴える。
- 318 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/08(木) 20:10:57
- もともとの教義から言えば、仏教においては葬儀にそこまで重きを置かない。
というよりも、葬儀は仏教だけのものではない。
むしろその地域の民間レベルの信仰の色のほうが濃いものだった。
つーわけで葬儀が友人葬になろうが、信仰上は別にこまりゃしねーよ。
困るのは葬儀にしか呼ばれない葬式坊主だろ。
そんなもんまともな教化活動してりゃなんとでもなるもの。
むしろ歓迎する。
- 319 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/08(木) 22:01:45
- もし寺が葬式に関わらなくなったら一部の観光寺院を除いて檀家寺院のほとんどは潰れるぞ。
- 320 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/08(木) 22:49:35
- >>319
いいじゃん、潰したいんでしょ?
歓迎すべきじゃないの?w
- 321 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/08(木) 23:16:46
- そんなことをしたら邪教がはびこるよ。
- 322 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/08(木) 23:35:41
- >>317
仏教を救うのはいいが、真宗は仏教じゃないだろ。
- 323 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 00:47:51
- >>322
そうですが何か?
- 324 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 01:31:40
- 結局坊主なんぞいなくても世の中まわるんだよね
- 325 :(*´Д`)ハァハァ:2006/06/09(金) 01:34:28
- 君がいなくてもまわるよ。虚しいよねー
- 326 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 01:40:51
- >>318
真宗は「往生即成仏」を説く一方で、
葬儀以降も「死を見つめるご縁」と理由付けて法事をやって、
収入を得ているしな。そうやってしか、金儲けできないわけ。
本来、宗教なんてのは本人の自由意志によるものだから、
どこの宗派であろうがどんな葬儀であろうがかまわないわけ。
遺族にしてみたら世間体で、「とにかく葬儀」なんだろうな。
- 327 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 02:50:52
- >>326
そうですよ。それがどうかしましたか?
- 328 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 07:36:13
- 真宗系に葬儀で難癖付けてもねぇ。。。
真宗僧侶が一番うれしい時って、今まで恥ずかしがっていた人が
お念仏してくれた時とか、お正信偈を慣れないながらも一緒に
お勤めしてくれた時だよなぁ。
- 329 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 08:40:53
- あーわかるわそれ。
若い子なんかが真剣に話聞いてくれると、涙出そうになるw
葬儀についてだけど、何が悲しいって、今の時代は身近な人の「死」に際して、初めて仏教の教えに携わるってのが圧倒的に多いってのが悲しいねぇ。
だからなんとなく、仏教=葬式=辛気臭い・金かかる ってイメージがついてるんだろうなぁ・・・。
真宗の場合、金かかるのって大半は葬儀屋がらみなんだけどなぁ。(法礼とかは地方によって違うかもだけどね。)
- 330 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 16:56:28
- だけど、やはり日常活動をして欲しいな、真宗僧侶。
悩んでる人はたくさんいるよ。国民全てかも。
葬式を生活の糧にするのではなく、悩んでいる人の相談相手になることでどうなんだろう。
- 331 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 18:01:32
- >>329
でも、左から右に抜けてるけどね。アンタらのヨタ話なんて。
- 332 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 18:08:44
- >>330
葬式を生活の糧にして何が問題なわけ?
悩んでいる人の相談に乗ることやその他日常的な活動と、葬式を生活の糧にしていることは
並存して何ら問題がないと思うが?
前者がないことが問題なわけで。
- 333 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 18:12:50
- >>332
まあ、真宗に限らず、既存の仏教教団なんてほぼな〜んにもしてないに等しい。
斎場で美声を奏でる?のが商売の「儀式屋」さんたちだもの。
- 334 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 20:44:59
- >>前者がないことが問題なわけで。
反省がないのは真宗らしくないよ。妙好人に学ぶべきだな。
- 335 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/09(金) 21:57:33
- >>334
「らしさ」などある意味でどうでも良いこと。
- 336 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 00:24:51
- 葬儀命
- 337 :(*´Д`)ハァハァ:2006/06/10(土) 01:04:34
- 美声を奏でれる坊主が何人いると思うんだ!二日酔いできつそうなのもいたりする。
高いお布施貰ってんだからキチンとしろって言いたい時もあるけどね。
ただ熱を入れて執り行ったお葬式は檀家さんや会葬者達が評価してくれる。
檀家が減るも増えるも己の業。まさに因果応報です。
- 338 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 01:22:21
- 全国の念仏者達に告ぐ。
直ちに創価学会に改宗しなさい!
直ちに創価学会に改宗しなさい!
日蓮大聖人の御精神を正統に受け継ぐ創価学会に直ちに帰依を!
池田大作先生に帰依を!!
そのまま行ったらあなた達、間違いなく無間地獄に堕ちますよ!!!!!!!!!!
- 339 :(*´Д`)ハァハァ:2006/06/10(土) 01:27:37
- お前ら正統とか正宗とかシナ言葉好きだな。
学会無限財務地獄。
- 340 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 01:45:59
- >>337
葬儀なんぞでちょっと巧いことやって檀家を増やす?
甘いよw
- 341 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 07:33:05
- しかし、葬式仏教と揶揄されても悔しくないのかねぇ。
僧侶という人種にはガッカリするな。
- 342 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 08:32:23
- 悔しくないわけなかろう。
ココだけ見て僧侶の総意と思わんでくれ。
ただ一つ言い訳させてもらうと、上にもあるけど、現実問題、葬儀が仏教の入り口になってることは否めないわけで、しかもそれを変えていくには寺側の努力だけではどうしようもないところもある・・・。
普段の生活に仏教が密着していくべきだとは思うんだけど、現代の生活形式がどこまで仏教と密接な形かっていうと、悲しいことだけどかなり遠いところで生活ってのは成り立ってしまってるように思える。
そんな中で、人が集まるお寺にしようと思っても、現実的に考えて若い人なんてほとんど来るとは思えない。
だって他に楽しそうな娯楽や情報源なんていくらでもあるもの・・・。
もちろんそれを理由に僧侶が努力を放棄することは断じてあってはいけないとは思うけど、打ちひしがれかけてる僧侶もいるんだよぅ・・・。
時間をかけて一からやり直すしかないわなぁ・・・。
オレの代では無理かもしれんが、次の代への種まきぐらいは出来るかな・・・。
- 343 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 12:35:02
- >>342
>次の代へ子種まくぐらいは出来るかな…。
まで読んだ。
- 344 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 13:32:24
- 葬儀に僧侶が関わらないで仏法を説く機会を失うのはどうかな。
葬儀が単なる読経だけの儀式で終わるなら、批判されてもしかたがないが、
身近な人の死に出遭った時こそ、普段は忙しくて考えない命の問題や、
生死の問題について考える大事な機会と思うし、
実際に、その時こそ、仏法を聴き、その機会を喜ばれますね。
その意味でも、きちんとお説教をして、仏法の話をすべきですね。
- 345 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 14:17:05
- まず何から話そうか。
- 346 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 14:21:58
- それなら、葬儀の時に悩みのある人・苦しい人はいつでも我が寺に来て下さい、と言えば良いのでは。
なにしろ毎年3万人以上の自殺者が出ているのだから。
2500年以上続いた伝統あるお釈迦様の教えの中から、一緒に考えてみましょうと言えば分かってくれる人がたくさんいると思うよ。
愛する親族の死で深く落ち込んでいる人を救うのは、その一言だと思うけどね。
葬式仏教から脱するためにも考えてみて下さい。
- 347 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 15:34:27
- >>346
いやいや、葬儀の場というのがやはり大切なのです。
肉親の死を見送る経験をされたことがおありですか?
その時には、何も感じなかったでしょうか。
同じ言葉でも、心に伝わる状況と、そうでない状況というのはあります。
- 348 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 17:06:30
- >>342
無理やり葬儀に意味合いを見出そうとする真宗禿の必死さしか伝わらない文章だなw
- 349 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 18:04:16
- >>348
葬儀になんか意味出そうともおもっとらんわ。むしろまったく逆の立場なんだが。
頭から何でも決め付けてると、そういう斜め理解しかできないんだろうか。
- 350 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 18:39:15
- >>348
何かひがんでるね。
人に欺されるとか、人生で辛いことでもあったのかな。
- 351 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 18:47:04
- 僧侶の力ではいかんともしがたいだろうね。
一般の人の状況しだいだろうね。
葬儀は死について考えるきっかけにはなるけど、
死は、実際、自分自身の問題だから、
自分自身のこととして考えるのは年老いて死が迫った時でしょう。
若い頃は遊びに夢中で、中年になると仕事に必死になって、
自身の死は後回しになるんじゃないかな。
他人が死に向かっているという事実は受け入れるけど、
自分が死に向かっているという事実は直前にならないと、
受け入れにくいんじゃないかな。
僧侶は、一番多く他人の死を見送る職業だけど
ほとんどの僧侶は自身の死に無関心だろうね。
- 352 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 18:48:46
- >>351
所詮、切っ掛けは切っ掛け。
ろくでもない僧侶どもは抜きにして、自己の問題として捉えていけば良い。
- 353 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 19:09:42
- >>352
確かに真宗禿の出る幕ではないな。
- 354 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 20:34:30
- >>347
わたしは両親も兄弟も嫁さんまで死なれて、自分自身死ぬほど落ち込んだ経験が
あるから言っているのよ。
あなたこそ何も知らないな。
結局、僧侶はなんの声も掛けてくれなかった。
葬式商売仏教と思われて悔しくないのですか?
- 355 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 20:36:39
- >>354
声も掛けてくれなかった?
自分から声を掛けなかったのかいな。
- 356 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 21:29:20
- こんなバカな発言がありましたが…
どうして浄土真宗ってダメなの?Part.4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1143149115/59
59 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/06/10(土) 20:59:02
>>56
そこをアンチスレにしてもいいの?
- 357 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 00:21:28
- >>356
アンチなんてどこにでも跳梁しているからな。
わざわざ区画分けすることに何の意味合いも見出せない。
- 358 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 01:22:14
- >>357
「出入り禁止」が通用するわけもないですしね。
- 359 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 02:16:16
- アンチの言うことって、昔からワンパターンで、
しかもよく事情を知らずに言っているから、
時々紛れ込んでも、あんまり気にならないしね。
- 360 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 02:33:49
- >>359
>>1には「阿弥陀如来から見ればみな罪悪生死の凡夫。楽しく語らいましょう。」
とありますから、問題ないと思います。
むしろ嫌がっているのはアンチの方では?と思ってしまいますね。
逃げ場や逃げ道を確保しておきたいと思うのが人間の性ですから。
- 361 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 16:38:28
- お浄土でファッキン!
- 362 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 16:42:59
- >>360
何か正規スレ+アンチスレ各1のような考え方があるようだけど、>>358の言うように
純然たる正規スレなんてあり得ないからね。
どうせ好き勝手に荒らしていくんだから、敢えて分ける必要なんてないと思う。
- 363 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 17:27:50
- >>362
仰る通りです。
そんなものをイチイチ認めていたら、宗派系のスレだけアンチスレが立つ。
バカバカしくてやってられませんね。
- 364 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 21:50:26
- 皆さんの言う通りここはアンチ大歓迎です。
好きなだけ荒らしていってくださいよ。
- 365 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 22:35:01
- >>364
既に荒らされているわけだが。
- 366 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 08:04:00
- 一向宗だけにスレを荒らされても一向に構わんというわけか。
いやはや心服いたしましたぞ。
- 367 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 09:47:24
- むしろ、たまには荒らしてください。
- 368 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 21:31:18
- 今日もお浄土でファッキン!
- 369 :(*´Д`)ハァハァ:2006/06/12(月) 21:47:34
- いいねイイネ。お宅のお上ちゃんもでへへへー
- 370 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 13:05:55
- >>364
まあ、固定ファンのようなものですから。
- 371 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 23:24:28
- >>370
何でも「真宗が悪い」と言っている方々の素性もほぼ特定されていますからね。
もはや、荒らしたければどうぞ、としか言いようがないですよ。
荒らせば荒らすだけボロが出るというもの。
- 372 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 00:52:23
- 葬式仏教は何も浄土真宗だけではないと思われるけどな。
はっきり言って京都や奈良の観光寺院以外はすべて葬式仏教だろ。
- 373 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 01:53:01
- 今日も元気にお浄土でファッキン!君たちは肝心の極楽浄土ですら捨てている…
- 374 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 03:21:51
- >>372
別に 葬式仏教=浄土真宗 でいいですよ。
じゃ、観光業でも葬祭業でもない寺院は何をやっているの?という話ですけどね。
- 375 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 07:04:35
- 葬式仏教は別に真宗だけじゃないけど、大きいからそれだけ期待されているのでは。
親鸞聖人もお釈迦様もガッカリしているだろうな。
歎異抄も法句教も良いこと書いてあるのにな〜
- 376 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 12:39:45
- 本願寺も堅いことばかり言ってないで阿弥陀さま以外の珍しい仏像置いたり
禅宗寺みたいに庭をきれいにしたりして観光にもっと力をいれろよ。
少々の拝観料ぐらい払うからさ。
他宗派に比べて融通がなさ過ぎるぞ!
- 377 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 16:38:48
- >>375
そうですね。
真宗には親鸞聖人もお釈迦様もガッカリしているはずです。
もっと他の宗派を見習うべきでしょうね。
- 378 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 22:11:38
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%87%E5%A4%A9
「往生」って「転生を意味する」んでしょうかねぇ…
- 379 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 00:24:59
- ゴーダマシッタールダいわく僧侶は葬式に関わるべきじゃないと自らの
臨終の際に弟子たちに言ったんじゃなかったの?
- 380 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 13:49:19
- >>379
またかよw
- 381 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 20:38:24
- >>377
その方が商売になるしね。
- 382 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 21:05:17
- >>372
真宗だけだよ。
僧侶の仕事は「葬式と法事をやることだ」なんて思い込んでいるのは。
他宗派を見習えよ。
- 383 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 23:43:28
- >>382
まただね、真宗を知らずに思い込みで書くの。
別の宗派と間違っているんじゃないか?
- 384 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 00:37:25
- >>383
仮に>>382が一般人であるとするならば、「真宗を知らずに」というのは
一般の側の責任もさることながら、僧侶の側の怠慢でもあることに気づけよ。
- 385 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 01:29:28
- >>384
あ〜あ、まただ。
- 386 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 02:03:19
- >>378
やっと気付いたかよwww
その調子で創価学会に入れwwwww
- 387 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 03:25:05
- >>384
知らないくせに語るな、というなら門戸を閉じておけばいいんだしね。
- 388 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 04:10:09
- >>383
浅いなぁ。
- 389 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 05:29:59
- 破邪顕正しているつもりならば、まだまともな話も出来るだろうが、
やっていることは破邪破邪だけだからなぁ。
基本は顕正顕正で行きたいね。
- 390 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 12:15:49
- >>389
それ故、常に外に敵を作り続けないと安定を保てない。
お隣の国と一緒ですねw
- 391 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 13:38:45
- >>390
そのままそっくりあなたのことのようでもありますが・・・
凡夫には顕正さえできんのかねぇ・・・やっぱ報恩感謝やね。
- 392 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 15:09:30
- まぁ確かに「知らないくせに物言うな」じゃおかしい罠。
「知らないからこそわかってもらおう」じゃねーとな。特に僧侶は。
- 393 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 00:17:08
- ちょっとピントがずれてきたが、
誤った思い込みで文句を言っても伝わらないということだが。
- 394 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 23:25:31
- http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya061710.htm
ひき逃げで僧侶逮捕へ、バイクの大学生2人死傷
17日午前0時10分ごろ、大阪府富田林市川面町の交差点で、兵庫県伊丹市荻野、大阪芸術大学3回生、
谷口勝彦さん(23)と大阪府河南町東山、同大4回生、柴垣彰文さん(23)の2人が乗ったオートバイが軽
乗用車と衝突し転倒。
谷口さんは全身を強く打って間もなく死亡し、柴垣さんも頭を打つなどして重傷を負った。
現場から軽乗用車が走り去り、富田林署は道交法違反(ひき逃げ)などの容疑で捜査。目撃者がナンバー
を覚えており、運転していたとみられる僧侶(27)を割り出し、事情を聴いている。容疑が固まり次第逮捕す
る方針。飲酒運転の疑いもあるという。
軽乗用車は、現場から数キロ離れた河南町の山中に乗り捨てられていた。
- 395 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 23:26:27
- http://webnews.asahi.co.jp/abc_1_001_200606174301006.html
<大阪>死亡ひき逃げ 酒気帯び僧侶を逮捕 (6/17 18:26)
大阪府富田林市で大学生2人が乗ったバイクが軽自動車にひき逃げされ1人が死亡した事件で、
警察は、27歳の僧侶を逮捕しました。
大学生がはねられて死亡した現場から、車で10分ほど離れた寺の僧侶は、ひき逃げの際、酒気
帯び運転をしていました。業務上過失致死傷などの疑いで逮捕された僧侶の見正勝則容疑者は、
富田林市川面町で、大学生2人が乗ったバイクを軽自動車ではねて、谷口勝彦さんを死亡させ、
もう1人に重傷を負わせた疑いが持たれています。
谷口勝彦さんの父親は「お坊さんが飲酒運転して、あて逃げして、逃げていいのか」と声を絞り出
しました。
警察は、逃走した見正容疑者を、車のナンバーから割り出しました。
見正容疑者の母親は「亡くなられた方やご家族になんとお詫び申し上げていいのかわかりません」
と話しています。
見正容疑者は、知人と酒を飲んだ後、ひき逃げを起こしていて、調べに対し「バイクに当てて、逃げた」
と容疑を認めているということです。
- 396 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/17(土) 23:26:53
- http://oreteki.org//media/img_20060614T114051764.JPG
http://oreteki.org//media/img_20060614T114054057.JPG
http://oreteki.org//media/img_20060614T114054878.JPG
すずか
- 397 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 00:51:38
- ひき逃げしたのは浄土真宗の僧侶ですか?
- 398 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 00:52:07
- >>397
そうらしいですよ。
- 399 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 12:23:14
- 悪人正機説だからこれ位の犯罪じゃへこたれないよ
- 400 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 23:43:21
- >>397
浄土真宗本願寺派の僧侶とのことです。
- 401 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 23:01:39
- >>400
どこに載ってたの?
- 402 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 23:35:01
- 270 :名無しさん@6周年:2006/06/19(月) 13:14:15 ID:4rBJQ2uZ0
・現場から、車で10分ほど離れた 寺の僧侶
・現場は大阪府富田林市川面町二丁目の府道交差点
・見正容疑者はの居酒屋で酒を飲み帰宅途中
・河南町一須賀、僧侶、見正勝則容疑者(27)を逮捕
・16日夜、現場近くの作業場で知人と祭り用のだんじりを修理しながら缶ビールを飲み
その後さらに近くの富田林市にある居酒屋で飲酒
↓↓↓ここ?↓↓↓
極楽寺(浄土真宗本願寺派(西本願寺)) 河南町(以後略
- 403 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 01:58:09
- 私からのお願いです。
みなさん、買春僧侶・ひき逃げ僧侶を見て
浄土真宗の僧侶が全員そのような僧侶だと思わないでください!
中には勤勉でまじめな僧侶はいるはずも無く、
皆さんの知らないところには、もっともっと悪い僧侶がワンサカいます。
決して買春・ひき逃げだけとは限りません!
- 404 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 03:58:35
- >>403
無理でしょ、もうw
- 405 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 15:52:28
- >>402-404
本願寺派のスレでやってよ。
- 406 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 16:45:39
- >>403
上野のキャバクラで「先生」って呼ばれてる
腕に金無垢のロレックス、パンチパーマのオヤジのこと?
セルシオ、サングラスで乗り付けて来るからびびってたら
実家の菩提寺の獣食でした。
- 407 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 16:48:59
- 浄土真宗は「死人管理会社」なので本来なら都道府県は宗教法人の指定を
取り消して、株式会社化へ誘導するべきだ
- 408 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 16:55:50
- >>406
ということは、おまえもその店にいたということだな?w
- 409 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 21:06:50
- >>407
>浄土真宗は「死人管理会社」なので
ということは他宗派は「死人管理会社」ではないということですね?
それならば、葬送儀式や墓苑事業から一切の手を引いたらどうですか?
- 410 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 22:17:08
- >>409
そりゃいいや。
- 411 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 00:17:43
- >>409
引くわけないでしょうに。
他の宗派だって一部の観光寺院を除いては、ほとんどそれでメシ食ってるんですから。
- 412 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 13:13:38
- >>411
貶めたい気持ちも分かるけど、じゃ、自分らどうなの?と聞かれて答えられないのが実情だよ。
葬式や法事をやらずに成り立つ寺なんて少ないわけだから。
- 413 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 15:50:48
- >>412
観光や加持祈祷や厄よけで成り立っている寺院ほど、
仏教の教えからは離れてしまっているしね。
- 414 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 15:55:44
-
重複スレッドです。
●誘導●
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.21
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1149757307/
- 415 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 22:25:59
- >>414
そっちは政治的な話ばっかりだろ。
重複スレじゃないよ。
- 416 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 08:31:56
- >>415
そう思いたいのはわからないでもないが、
内容的には、あまり変わっていないぞ。
- 417 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 10:34:43
- >>416
久しぶりに見てきたけど、やっぱり政治的な話ばっかりだよ。
今の大谷派は、平和と人権の話ばっかりで、
肝心な教えの話は抽象的でわかりにくくなっているからね。
- 418 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 12:23:40
- >>415-417
>>414は↓ここで粘着している香具師の嫌がらせです。
気になさらぬように。
大谷家排除 真宗本廟
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1145200958/
- 419 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 18:42:05
- >>417
そういうのは本願寺派にお任せを。
- 420 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 00:06:15
- >>418
確かに粘着1匹が保守してるようだね。
- 421 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 02:09:40
- 真宗の坊主は、綺麗事では人生は歩めないと言いながら、仏の名前を利用して
時代の風潮を取り込みながら、実に巧妙に、まわりくどく正当化して、
結局自分の姿を誤魔化しているんでしょう。
と、まわりくどく表現してみた。
- 422 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 02:10:32
- >>421
んなことはどこも同じだよ。
- 423 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 02:22:52
- だけどね、長いこと坊主で食っているけど、
つくづくね、バカだと思えるよ。
組織の人間としてね。
ほんとは仏教社会学風なんて、うんざりだw
- 424 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 02:24:23
- >>423
そのバカの中におまえもいるわけだw
- 425 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 02:25:26
- まったくだw
- 426 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 02:28:49
- >>421
時代の風潮?
巧妙?
何か思い違いをしていないか?あんた。
- 427 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 02:31:34
- きっとあんたも、思い違いしてるんだろうな。
- 428 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 02:32:27
- >>427
おんたほどではないよ。
- 429 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 02:34:04
- わっはっはー
- 430 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 15:16:42
- 487 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2006/06/18(日) 20:47:45
僧侶衣で妻とキス写真撮りまくり
平気で買い物や公園デートしてる大谷派のアフォ坊主
http://metal.jugem.cc/
- 431 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 15:17:22
- わっはっはー
- 432 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 19:52:44
- >>430
閉鎖された模様。
公衆の面前で悪いことはできないね。
- 433 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 19:54:55
- シャチョーサンノアウコトハゼタイョ
モレノ
- 434 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 22:03:59
- >>432
あれだけ晒されりゃ今後の仕事にも障るだろうしな。
世間知らずのガキにも困ったもんだ。
- 435 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 10:46:58
- >>430
ブログで嫁とのキス写真をうpしてるアフォ坊主が羨ましいんだろうw
- 436 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 10:54:45
- 以前にキャバ嬢にセクハラしてた佛光寺派の坊主といい・・・
といっても本派のひき逃げ坊主(というかひき殺し)よりましか・・・
- 437 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 11:00:22
- 諸行無常でつな。。。南無阿弥陀仏(^人^)
- 438 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 11:12:35
- 本派は轢き殺し坊主の僧侶資格を剥奪するのか?
仮に剥奪となっても西山別院の研修合宿をすれば再び僧侶資格取得?
- 439 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 11:14:44
- おうほうは額にぶっぽうは胸にじゃよ。
なもあみだぶつ なもあみだぶつ
- 440 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 11:14:54
- 真宗を真面目に信仰するには親鸞会しかないかな
- 441 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 11:22:46
- 何で西は「南無阿弥陀仏」を「なもあみだぶつ」と読むの?
「南無」も「なー」と読んだりしてるし
- 442 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 12:54:22
- >>440
> 真宗を真面目に信仰するには親鸞会しかないかな
真面目にだまされて、真面目にカルトに人生ささげるならね。
- 443 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 15:16:32
- >>440
ここにも貼っているのか?
- 444 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 16:14:13
- >>443
>440も、結局だまされている善人なんだろうね。
かわいそうだけど、自分で気づいて目がさめないと、
他人が何かを言ってもかえって反発するだけだし、
そのように教育(洗脳)されているからね。
自分が信じてきたものを否定するような事実は見たくないというのが、
まあ、一般的な感情だからしかたがないけど、
あまり人生を無駄にして欲しくはないな。
- 445 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 18:26:49
- >>444
それって結局、殻に閉じ籠っているのと同じなんですよね。
殻を破ったと思っているのは自分だけで。
>>440はお気の毒だけど、時間が掛かるかも知れませんね。
- 446 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 23:37:55
- 質問っす。
「親鸞聖人二十四輩」の巡礼というのは、今もやってるんですか?
たまにオークションで巡礼軸が出展されてますが・・・。
実際に廻った人いますか?ご朱印戴くんですか?真宗では基本的に
朱印はないと伺っていますが。(ちなみに私は門徒です。)
- 447 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 00:52:42
- ご朱印もない宗派って一体何なんだよ。
お参りした印が残らないじゃないか。
- 448 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 01:17:07
- >>447
お寺にお参りする目的が異なりますね。
ポイントをためて、全部たまるとご利益があるという目的、
それを行うときの達成感。
目的はリストの寺の朱印を全部集めることだから、
一度お参りしてスタンプ押せば、それで目的が達成されて、
そのお寺に再びお参りする意味が薄れてしまう。
真宗の場合は、同じお寺に何度もお参りします。
行ったこと、その記録をスタンプに残すことが目的ではなく、
基本は聞法の道場ですから、何度もそのお寺に行きます。
朱印を集めるスタイルとは異なります。
関東の二十四輩寺院は、観光寺院化していますから、
朱印スタンプの影響は受けているでしょうね。
ただし、それでご利益があるとは言いませんね。
記念というくらいの意味でしょうか。
ただ、誤解する人がいますから、すべきじゃないでしょうね。
- 449 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 15:08:23
- >>448
カネになれば何でもやる。
- 450 :いちおう門徒:2006/06/27(火) 15:11:32
- 俺はスタンプラリー感覚でご朱印集めてるけど
面白いぞ
- 451 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 15:24:11
- >>450
別にあなたの趣味に合わせるつもりは無いんですけどね。
- 452 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 16:48:16
- 逆に、真宗坊主の意見に合わせる必要もないし
- 453 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 18:12:01
- >>452
すごいこと言うなぁw
- 454 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/28(水) 03:18:06
- >>452
じゃ、ご勝手に。
- 455 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 15:16:26
- >>454
相手にするだけ野暮ってものでは?
- 456 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 23:35:21
- 南無=祈む!
- 457 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 00:46:46
- 雷Xの鼻嫁がブログを復活させて
法衣姿のキス画像をばら撒いているんだが。。。
お前ら、いいかげん何とかしろよ!
http://metal.jugem.cc/
- 458 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 02:05:36
- >>457
ここも巻き添えか?
お前がいい加減にしろっての。
- 459 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 18:33:03
- >>458
久々に美味しいネタだからな。
- 460 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 21:45:05
- 観光寺院化のどこが悪いのかよくわからないな。
俺は門徒だけど京都の観光化された他宗派の寺院によくお参りに行くのだが
本願寺ももっと観光化されて門徒だけでなく他宗派の人たちもたくさんお参り
に来てくれた方が嬉しいと思うよ。
- 461 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 23:29:39
- >>460
本願寺に行っても何のご利益もありませんけどね。
- 462 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 00:11:14
- >>461
欲望を充たしてくれるようなご利益はお寺に行ってもない。
それが仏教なんだけどね。
- 463 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 09:34:21
- 名の出る京都のお寺さんには行って見たいと思っているんだけど、何を見るかって
点でいうと、お寺や内部を見るだけでなく廻りも見るねえ。
この点で面白かったのは、小田原の一夜城へ行こうと鈴広当たりで道を聞いたら
教えてくれた人は最後に、そんなとこ行っても何にもありませんよって忠告?して
くれたこと。オレは一夜城から小田原城がどう見えるかってのを確かめたかった
だけなんだが、ああそういう見方の人もいるのかと思い知ったね。
- 464 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 13:59:26
- >>462
そこに出向いていること自体が既に欲望w
- 465 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 17:09:35
- 16 :傍観者 :2006/07/01(土) 16:02:02 ID:j7wiAGUQ
【幸福の科学のラジオ番組】
−おかげさまで15年目! 天使のモーニングコール−
週末にさわやかな目覚めをお届けするラジオ番組「天使のモーニングコール」。
今月は、大川隆法総裁の最新刊『霊界散歩』の特集をはじめ人気コーナー「心の指針」など幸福の科学の仏法
真理をお送りします。心の法則、真実の世界観を知ることであなたもほんとうの幸福をつかんでください。
−大川隆法総裁の説法を毎週放送!−
『26局ネットで広がる幸福の輪』
土曜日放送
朝6時〜6時30分 ラジオ日本(AM)、ラジオ関西(AM)、熊本放送(AM)
朝6時05分〜6時30分 栃木放送(AM)
日曜日放送
朝6時〜6時30分 広島FM
朝7時〜7時30分 四国放送(AM)
朝7時30分〜8時 FM青森 FM秋田 ふくしまFM FM-NIIGATA FM石川 FM福井
FMとやま 三重FM FM山陰 FM山口 FM高知 FM香川 FM長崎
FM佐賀 FM大分 FM宮崎 FM鹿児島 FM沖縄
朝8時〜8時30分 FM岩手
朝8時30分〜9時 ハワイKZO(AM)
※放送内容は、変更になる場合があります。 各局の周波数は、新聞・雑誌などで確認ください。
- 466 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 18:50:20
- >>465
またまた欺されているかわいそうな人の登場ですか。
大川隆法のインチキは、もうとっくにばれているのに、
まだ、こういうおめでたい人がいたんですね。
- 467 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 21:51:25
- >>465
真宗系のスレに絨毯爆撃ですか?
やることがセコいというか、バカ単純というか。
- 468 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 22:14:18
- ご朱印の件だけど今日東本願寺に行ってきたんだけどスタンプラリーみたいな変なことをやってたな。
どうせ子供向けのものだと思うけどあんなことをやるぐらいなら他の寺院みたいにご朱印やったらいいのに。
- 469 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 22:17:30
- >>468
そりゃ、意味が全然違うだろ。
- 470 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 10:33:19
- 実家の母が亡くなったので仏壇をひきとったんですが、(母は浄土真宗だったらしい)
三具足の香炉って、青い土香炉だけでいいの? 金香炉も必要?
あと過去帳って自分で書いていいんですよね?
つっか、そもそもこの先、この仏壇をボクが維持していくためには
僕自身が浄土真宗に入会(っていうの?)しないとダメ?
- 471 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 16:31:06
- >>470
まずは本尊ですよ!
- 472 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 16:36:21
- >>470
金香炉は飾りとして扱い、実際には土香炉を使えばどうですか。
過去帳は自分で記入しても問題はない。
浄土真宗に入会という形式はないけど、
とこかのお寺と縁をもっておくといいんじゃないかな。
- 473 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 16:53:11
- >>472
相談できる知り合い程度でもいいと思います。
ただ人は選ばないといけませんが。
但し、教務所などの出先機関に相談すると、融通の利かないし、本式を
揃えさせようとするので注意が必要。
- 474 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 19:47:27
- >>473
??
- 475 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 07:56:45
- >>471
本尊は本願寺でお受けしてまいりました。
いや、実は、お受けする儀式かなんかあるものと思って緊張して行ったのですが、
売店のお姉さんからペナント買うのと同じ感じでしたw 本尊と脇掛2本で9万円。(30代)
うむー。
>>472
あ、どうもです。
単純な疑問があるのですが、過去帳って、日めくりになっているじゃないですか。
5日に6/5日没の人と7/5没の人を書いちゃったら、次に8/5日に死んだ人が出たら
どうすりゃいいんですかね?もう1冊過去帳を買う?
位牌を使わずに過去帳っていうのは、住職によっても対応が違うようで、
「仏壇といえば位牌。位牌の中にご先祖様が詰まっている」という考えをどうしても捨てきれない人
に対しては、まぁ大目に見る(?)っていう住職さんもいらっしゃるようで。
- 476 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 09:11:35
- >>475
えらく小さい過去帳じゃないですか?
二人分しか書けないんでしょうか?
もう一冊買うのも手ですが、他の紙に書いて挟んでおくのでもいいと思いますが・・・。
気になるなら、もう一冊、今度はもうちょっと大き目のを購入して写し直すとか・・・。
あと、もの凄く細かいことですが、没ではなくて寂でございます。
- 477 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 09:39:42
- 金香炉は焼香用、土香炉は燃香用です。
燃香とはいわゆる線香を使うことですね。
寺院の本堂と異なってお内仏(仏壇)の場合、場所が限られてしまうので
金香炉が省略されていることも多くあります。
ちゅーか寺院と同じようにしようとするとミニチュア化しちゃうから。
すでにあるのでしたら両方置くべきですが。
- 478 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 10:32:02
- >>476
実は、前の過去帳には法名だけ書いておいたのですが、
過去帳の例とか見ると、法名、命日、俗名、行年
の4つを書くように書いてあったのですよ。 確かに位牌にはその4つのデータは書くので、
過去帳を位牌のかわりに使うなら、その4つは必須かなと。
そうすると、どうやっても1ページに一人しか書けない様な気が。
(頑張れば1ページに二人くらいは書けるかな?w)
- 479 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 10:37:46
- ついでにお聞きしたいのですが、
仏壇というと
「中には位牌、御飯と一緒にお茶。線香は立てる」 というイメージだったのですが
浄土真宗のそれは、それと、ことごとく違うんですよね。
(位牌は入れない。お茶は入れない。線香は寝かす)
(あ、葬儀のあと、塩はまかないっていうのもありましたっけか)
世の中の一般のイメージである、「中には位牌、御飯と一緒にお茶。線香は立てる」 っていう「普通の」(?)仏壇のイメージは
どこの宗派なんでしょうか?
- 480 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 11:28:55
- 真宗以外はそうでしょ
- 481 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 14:51:54
- >>476
そんなに記録すべきご先祖様がいるの?w
- 482 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 18:36:45
- >>478
あーわかりました。
確かに1ページ4行ですが、私が門徒さんに頼まれて過去帳写す時には、
大概1行に法名、俗名、寂日、享年を小さめの字で書いてます。
法名だけは少し大きめですが。
ですので同じ日に亡くなった方がいてもある程度の余裕があります。
小さい字で書くのが難しければ、2行使って書かれてもいいのではないでしょうか。
- 483 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 20:21:39
- >>482
すいません、1行に書けるっていうのは過去帳が6寸くらいあるやつですか?
3寸だと、どうしても無理なんですよねw
- 484 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 20:56:17
- >>483
いや、3寸ぐらいの小さい過去帳にも書いちゃいますよ私は。
書けないなら無理して書いて字をつぶしちゃうよりは、2行に分けて書いたほうがいいと思います。
まぁ、同じ日にちに亡くなる人が出なければ特に問題はないと思うので、あまりお気になさらずにw
- 485 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 22:42:30
- 過去帳の話題に便乗して。
表紙?が漆塗りの、長い紙を折りたたんだのを、毎日該当のページを開いて
亡くなった先祖がいればそれを思ってお参りするというのは聞いたことが
あるけれど、
縦に罫線の入った和紙を365+表紙2枚分買ってきて折って帳面作ってそれに
書き込むのはまずいの。
(さるお寺の内陣で、2ページ20人位書いてあるのを見たことがある)
- 486 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 23:13:07
- >>485
当方、大谷派に属するものですが。
過去帳って要するに帳面ですから、良いも悪いもないように思います。
大谷派だと正式には法名軸をお飾りするもので
そもそも過去帳は飾らないものです。帳面ですしね。
法名軸を作らない(作れない)場合、仕方ないから出してもいいよってことですね。
現在の過去帳はお飾りすることを想定していて、そうとなれば日めくりするのが相応しいな、
だったら1日〜31日を印刷しておきましょ、ってな具合の仕様になっているわけですね。
古くは亡くなられた順に記載するものでした。当たり前といえば当たり前ですが。
- 487 :485:2006/07/04(火) 07:33:50
- >>486
どうも。365枚でなくてもいいんだ。
- 488 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 08:16:48
- >>487
いっそのこと、ルーズリーフにしちゃえとかw
これなら、故人がいくら増えても大丈夫だw
- 489 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 12:27:30
- >>482
浄土真宗の法名は釈+二文字で短くていいんですが、
他宗の戒名とかだと、11文字くらいあるんですよね
これを書くのは確かに辛いかも(浄土真宗以外の祖先は書くなって
言う手もあるんだが、祖母が浄土真宗じゃないんで。
(派閥の関係で、同じ仏教でも家に2個仏壇がある家ってあるよねW)
- 490 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 20:20:20
- >>489
旦那が弱くて、嫁に来ても実家の宗派を持ち込む人がいる。
だから仏壇二個あって笑ちゃう。
うちの兄貴のところだけど。
- 491 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 14:16:18
- >>489
頑張って書きましょうw
- 492 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 14:43:50
- 【海外】仏・16歳少女2人、゛マンガの国゛憧れの日本に向けて家出→ビザなく、あえなくポーランドで“保護”★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152028156/89
89 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/07/05(水) 01:04:55 ID:4tr4Ainm0
唐突に思い出したが・・・
親鸞聖人の著作を読んで、本人に直接に会いたいと、800年前の人とは知らずに日本にやってきた
フランス人のシスターがいたという事件があったんだが、そのシスターが今回の事件を知ったら、
果たしてどう思うか・・・
-------------
↑こんな話聞いたことなかったんだけど本当?
- 493 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 15:46:38
- >>492
ジャックリーンさんのことですね。
- 494 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 19:20:47
- >>491
Wordで書いて、過去帳にどうやって印刷するかが問題だ。
アイロンプリント?w
- 495 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 21:27:13
- >>492
親鸞様は著作を通して常に私たちに語りかけてくれています・・・
- 496 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 08:33:26
- >>494
ちょっと練習して墨をすって筆で書こう。
知り合いが寺に書いてもらったら、油性ペンで書かれてにじんで形無しとこぼして
いた。そんな例もある。
- 497 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 10:10:28
- >>496
ネタだろ?w
- 498 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 10:17:11
- 大谷派の大好物貼っときますね、これが私の志納金でーす。
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader50295.mpg
グロ、ビックリじゃありませんよ。
- 499 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 10:18:52
- >>498
氏ね。
- 500 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 10:41:17
- >>496
Wordで出力したやつを、下において、上からミリペンでなぞるのが一番手軽かと。
過去帳の紙って、結構滲むから、筆記用具はいろいろ試してみよう
(一番小さくて安い過去帳を買って練習しようw)
- 501 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 10:44:48
- 実際、過去帳は、イイカゲンな気持ちで書くのでなければ、
一人一人、自分で書く方が良い様な気が゙するんだよね。
お寺さんに頼んだって、そこから外注に出ているかもしれないしさ。
- 502 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 10:48:46
- >>501
外注?
逆に面倒でしょうに。
- 503 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 11:00:33
- >>498
詳細希望 ショタなのに立派だな
- 504 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 11:31:23
- >>503
剃毛してるのかな?
でも、若いわりには飛距離たいしたことないね。
- 505 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 14:45:41
- >>502
字がヘタな坊さんだっているだろうw
- 506 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 14:54:28
- >>505
「下手だから」と何もしないのも問題では?
字を書くことも大事な仕事。
俺もなかなかの下手糞だったけど、今はそれなりに見せられるものにはなったし。
- 507 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 16:43:12
- >>506
過去帳かいてて「いっけね。間違えた。ワラ」ってな事はないんですかね?W
- 508 :496:2006/07/06(木) 19:26:52
- >>497
実話だよ。
前の住職は、声明とかなんでも聞くと本を出してきてくわしく教えてくれて
尊敬していたが、亡くなって、その後のは、ちょっと軽薄は否めない。
ケイコは春秋を識らずの法話を3回も聞いた。
「...散華楽」の最後はいつも長〜〜く伸ばすのだけは、感心しているが。
- 509 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 20:17:27
- てすと
- 510 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 20:49:41
- すまん
- 511 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 21:32:19
-
アズマホンガンジだそうで
【性欲物欲】DQN僧侶・雷Xを語れ6【自己顕示欲】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1152116330/l50
- 512 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 21:34:55
- ↑何を訴えたいの?
- 513 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 22:03:44
- 変な輩がうろついておりますが無視ネガイマス!
- 514 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 10:11:57
- >>511
専用スレがあるんでしょ?
迷惑だからそこでやってよ。
- 515 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 18:09:08
- >>514
というか大谷派以外の浄土真宗・真宗諸派にとっては「何のこっちゃ?」という話ですね。
- 516 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 20:20:47
- 無視!
- 517 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 20:21:57
- >>516
と言いながら気になってるんでしょ?w
ageちゃってさ。
- 518 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 20:43:09
- 大谷派のスレやここにいろいろ貼りまくっているようだけど、
意外なほど反応がないね。
- 519 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 18:31:04
- >>518
神社仏閣板で扱うべき話題なのか?
- 520 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 18:41:30
- 【富山の脱走兵】僧侶雷Xを語れ8【BICHI妻】http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1152287433/l50
- 521 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 18:44:34
- >>520
専用スレで思う存分やって来い。
飽きるまで。
- 522 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 02:25:06
- 恥晒しだろ。。。
- 523 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 17:27:30
- 所属寺が割れてるんだから、公序良俗に反するというのであれば
住職に通報してサッサとカタをつけろっての。
いつまでネチネチやってるんだか。
- 524 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 21:09:36
- 苦情メール送信先
真宗大谷派・本山東本願寺
http://www.tomo-net.or.jp/req/index.html
真宗大谷派城端別院善徳寺(雷Xこと山堕一魔の元勤務先)
http://johanabetsuin.net/
真宗大谷派高岡教区仏教青年塾
http://members.goo.ne.jp/home/stakaoka-bussei
- 525 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 22:08:37
- だから?
大谷派限定の話をここに持ち込むな。
- 526 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 06:40:05
- 何でも貼りつけりゃいいってものじゃない。
- 527 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 13:22:15
- こないだNHKの佐藤誠アナが
「大谷御廟から大文字焼きを眺めた」と言ってたのだが、
西大谷か東大谷か言わなかった。
どっちから大文字焼きが見られるのだろう?
- 528 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 13:27:32
- 京都人の前で【大文字焼き】何て言ったら、田舎者認定だぞ〜?注意汁。
浅黄の服を着せられるぞ!アハハ
- 529 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 17:00:20
- >>528
www
- 530 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 22:51:23
- 五山の送り火な
特に「大文字」について言いたければ「東山如意ケ嶽の大文字」もしくは
「大北山の(左)大文字」と言いましょう。
そうすれば京都人から馬鹿にされずに済みます
(親切な大阪人より)
- 531 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 23:42:09
- イナカモンて生きてて恥ずかしくないのかね。
- 532 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 06:51:29
- >>531
君はどこの方?
- 533 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 06:53:34
- 東京だよ。
- 534 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 06:54:30
- >>533
何区ですか?
ちなみに私は台東区w
- 535 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 07:05:42
- 匿名の掲示板なら何とでも言えるわなw
- 536 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 07:15:51
- 【不正受給】僧侶雷Xを語れ!12【狂言自殺】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1152827441/l50
- 537 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 07:17:06
- >>536
ここではなく大谷派のスレに貼りなさいな。
- 538 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 09:56:10
- イナカモンということでは、日本人は国際社会でイナカモンみたいに見える。
困ったことにもっとイナカモンに今手を焼いているってことだな。
- 539 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 17:10:43
- 別にそんなことはど〜でもいいだろう。
- 540 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 19:20:45
- 国連分担金の支払い額
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jp_un/yosan.html
- 541 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 23:53:08
- (
) ゴ 真 死
( ミ 宗 ね
( 野 禿 よ
) 郎 ど ア
( も ホ
〜、_ _
/\__`,〜〜〜´
/ :::\
.| _ノ' 'ヽ、_ .::|
| ノ●ゝ, 、ノ●ゝ、.:::|
.| o゚ ,ノ(、_, )、。゚ .:::|
\ ,rニ=、 .:::/
/`ー`⌒´-一'´\
- 542 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 00:09:22
- 中外日報と文化時報と仏教タイムズの板ですよ。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1152448224/l50
- 543 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 00:20:24
- 掛け和讃のコツ だれか教えてください。
- 544 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 09:24:09
- >>542
板違いじゃないの?それ。
- 545 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 13:23:09
- いい加減、↓以外の宗派に的を絞りません?
●関連スレ●
=浄土真宗本願寺派(西本願寺)+西本願寺系諸派=
浄土真宗本願寺派・浄土真宗系諸派総合スレ 3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128746591/
=真宗大谷派(真宗本廟)+東本願寺系諸派=
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.20
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146578036/
=真宗高田派=
【伊勢一身田】真宗高田派【下野高田】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076867038/
=真宗木辺派=
真宗木辺派ってどうよ?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1124336709/
- 546 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 16:09:52
- >>545
東西両本願寺を排除したら、保守ageばかりになるんじゃないか?
- 547 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 17:41:39
- >>546
別にいいんじゃないですかね。
本来は諸派を話題の中核にしようというスレですから。
- 548 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 19:02:10
- かけ和讃。。。。。。」
- 549 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 19:24:49
- 御和讃で願いましては・・・・
- 550 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 20:44:34
- >>548
だから何ですか?
- 551 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 12:22:46
- >>547
木辺派スレはまだしも高田派スレは厳しいね。
- 552 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 12:26:19
- 高田派スレは早く潰してここに合流させろ。
- 553 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 13:44:13
- ご協力を。
【他僧侶大迷惑】DQN僧侶χ15【通報祭り中】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1153197364/
- 554 :渡海 難 ◆Fe19/y1.mI :2006/07/19(水) 19:47:13
- 葬儀について検討しています。
よかったらご覧下さい。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1123906853/
- 555 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 09:21:29
- 御開山様が関東から京都にお帰りになる時、東海道で帰られたんでしょうか?
中仙道を使われたんでしょうか?それとも船で?
昔の人の交通手段は徒歩ですものね。ご苦労が偲ばれますね。
- 556 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 09:42:14
- >>555
東海道。とオレは思っている。箱根は旧街道の甘酒茶屋の側に、ついて来た弟子を
返したという石碑がある。車道の方を向いているが、旧道は裏側らしい。
自分はいつも車だが、旧道を歩いているハイカーを見かける。旧道は急坂だらけ。
- 557 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 10:19:23
- >>555です。
>>556
レス有難うございます。
御開山様齢60を過ぎて、箱根の山を越えて行かれたかと思うと
本当に何と言うか偲ばれますね。
- 558 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 22:02:35
- >>557
関東で最後を迎える気は無かったのかね?
- 559 :渡海 難 ◆Fe19/y1.mI :2006/07/21(金) 17:07:52
- >>554にレスがついているかどうかを見に立ち寄りました。
>>558は、面白い議論ですよね。ただ、神社仏閣板の住人は、この議論に
乗らないようです。
私の方も、これ以上、神社仏閣板に出張してくるつもりはありません。
心と宗教板http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1123906853/
↑
なぜ帰京したのか。その問題は、ここに書き込んでくだされば、その先を論
じてみたいような気もします。
- 560 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/21(金) 17:09:52
- >>559
まあ、宣伝は程々に。
- 561 :渡海 難 ◆Fe19/y1.mI :2006/07/21(金) 17:13:27
- >>560
何か御用ですか? 板の掛け持ちはできないんだ。
寺に関係しない教義に関する問題なら、「心と宗教板」にどうぞ
- 562 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/21(金) 17:56:44
- >>558
恵信尼さんとはその時点で別居でしょ?
親鸞さんは健脚だからいいけど、高貴な家柄の恵信尼さんはさすがにキツい。
それと面白いのは恵信尼さんの産んだ子のうち、信蓮坊や道性などがこれに
同行しなかった点。
- 563 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/21(金) 21:31:57
- このスレでは妻二人説?恵信尼のみ説?
- 564 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/21(金) 21:57:20
- >>563
恵信尼だけは確実だけど、後は仮説の域を出ない。
- 565 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 18:40:32
- 玉日姫の話が出たので、ぐぐれば分かることだが、前から一度見たいと思っていたので
ぐぐってみた。
その結果。玉日姫の墓が3箇所載っていた。
1.笠間市稲田 玉日廟:ここは恵信尼=玉日姫という扱い。
2.結城市 玉日姫の墓:親鸞が越後へ流され、追ってここへ来て布教して亡く
なったというもの。
3.京都伏見西岸寺 玉日姫の墓:親鸞が越後へ流され、一人九条家ゆかりの寺の
小堂を守ってここで死んだ。西岸寺伝では親鸞が帰京後
ここを訪れていると言う。
1.と2.は写真も載っているサイトがある。
- 566 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/22(土) 22:24:58
- >>565
玉日姫の伝説は、親鸞の権威付けのために作られた説も有力で、
その伝説から後に墓などがつくられたようですね。
- 567 :565:2006/07/22(土) 23:31:24
- >>566
供養塔は他にもいろいろあるからメクジラ立てる気はない。
2は地元も大事にしているようだから、皆さん訪ねたときは暖かく見守って。
- 568 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 01:48:59
- >>567
まあ、伝説というのはその程度のものだが、
史実とはきちんと区別はしておく必要があるね。
そうでないと大事な点を見落とすことがある。
単なる伝説ファンならそれでいいんだろうが。
- 569 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 15:17:05
- 真宗10派のうち得度を取りやすいのはどの宗派ですか?
- 570 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 19:27:45
- >>565
恵信尼は九条家の家宰・三善家の女性ということでほぼ固まっているからね。
玉日姫伝説は後年、法然と九条兼実の関係から捏造された女性と考えても良いのでは?
- 571 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 22:57:06
- >>568
伝説が既成事実化されることもある。
まあ、寺院の伝承自体、客観的な資料がないもの以外は眉唾が多いこと多いこと・・・。
- 572 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 23:38:00
-
親鸞の生涯 丹念に追究 「読み解き事典」を林龍大教授ら発刊
浄土真宗の宗祖・親鸞の全体像を丹念に追った「親鸞読み解き事典」(柏書房)を、龍谷大文学部の
林智康教授らが発刊した。
親鸞の生涯や関連文献、真宗の教学、親鸞の足跡、用語解説をコンパクトにまとめている。
僧侶でもある林教授は「親鸞さんは90歳の生涯で人間性を追求された。混迷を深める現代世相を考
え直す機会にしてほしい」と話している。
龍谷大の5人の教員と浄土真宗本願寺派職員の6人が執筆した。「親鸞と出会う」「親鸞ゆかりの地
を歩く」「親鸞の世界への広がり」「親鸞関連用語集」の4部構成で、400ページ(46判、3360円)か
らなる。
親鸞の越後流罪後の歴史が真宗宗派によって微妙に違うことも指摘。またどのような悪人でも救われ
るという念仏往生の思想が、近年では欧州でも受け入れ始めていることも紹介している。
5年後に親鸞の750回忌を迎え、浄土真宗の各宗派は大法要を営む。浄土真宗の中興の祖・蓮如の
500回忌があった1998年にも関連本が多数発刊されており、林教授も「親鸞聖人の大遠忌に合わせ、
この2、3年で関連本が多数出てくるのではないか」と話している。
(京都新聞) - 7月25日15時29分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060725-00000038-kyt-l26
- 573 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 00:37:06
- おぉ、タイムリーなニュースじゃ。
一冊買おうかの。
ありがと>>572
- 574 :567=565:2006/07/26(水) 12:07:52
- >>570
どうして来るのか分からないが、今日来た本願寺新報の千葉乗隆氏の寄稿では
恵信尼は京都で結婚し越後配流に同道した(と思われ)、京へ帰るにも同道し、
71歳のとき越後へまた行ったと読める内容になっている。
配流先が越後になったのは、イキな計らいだったのだろうか。
- 575 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 20:54:28
- >>574
腐っても日野家ですから。
流刑地を選べたのは、彼が中級公家(傍系)の血筋だったからですね。
お西では、上陸地点の看板をそのまま冊子に転載して、解放同盟から糾弾されそうに
なってましたけど。
以前は三善家の管理する所領があったという話もありましたね。
- 576 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 00:20:07
- >>575
国府事件ですね。
何でも「事件」になってしまうところがいかにも(ry
- 577 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 23:30:29
- >>576
中には率先して身内の差別発言を通報する住職さんもいるようで。
まさに言葉狩りワールドw
- 578 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 00:20:50
- 誰か教えてもらいたいのですが、友人が自殺をしました。
あまり公にはしてませんが、与えられた命を自ら絶つのは、
罰当たりじゃないかという話がお通夜なんかであって、
集まった数人が、お坊さんにいろいろ訊いてましたが、
何だかお坊さんの応答もハッキリ分かりませんでした。
やっぱり、自殺って、仏教的に悪いこと?
それとも、何か救われるような解釈があるの?
分かる人がいれば、簡単でもいいです。教えてください。
- 579 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 00:51:21
- >>578
それでも衆生を憐れんで止まないのが如来の本願。
- 580 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 08:04:45
- 真宗では善導大師が自殺したという俗説は採らない
自殺したのは客人
- 581 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 14:18:39
- http://www.fureai.or.jp/~bandou/library.htm
↑で言葉を探して、その言葉が真宗聖典(書籍)では何ページに出ているかを、
知りたいときはどのように調べたらよいのか、ご存知のかたは教えて下さい。
(上のページの一番下の箇所に「goo」うんぬんと書いてありましたがよく、
分からなかったもので・・・。)
- 582 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 19:41:51
- >>581
実際に書籍を当たってみたら?
該当箇所だけ読んでも意味無いと思うけど。
- 583 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 22:28:31
- 自殺してまで周りに迷惑かけたいのか?
自分で命を絶つ人は
病気や事故で死んだ人とは違うところに逝くらしい
あの世もいろんな区切りがあって
自殺者の魂は
苦しくて地獄のようなところにいくらしいよ
自分は死んでからも苦しみたくないので
がんばって寿命まで生きま〜す
- 584 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 23:00:13
- >>583
寿命まで生きたら苦しいところへは行かないなんて保証はどこにあるんだ?
- 585 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 02:33:54
- >>584
いい指摘だと思います。
- 586 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 11:54:42
- >>583
> あの世もいろんな区切りがあって
> 自殺者の魂は
> 苦しくて地獄のようなところにいくらしいよ
新宗教のネタですね。
いろんなことで地獄へ堕ちると脅して、
だから「いいとこ」へ行くために、
入会したり、ものを買ったりさせる。
自殺者が苦しい地獄へ行くなんて誰が知っている?
- 587 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 16:03:27
- 自死を選んだ者は地獄に堕ちる、なんて誰が言い出したのやら。
- 588 :コタツネコ:2006/08/02(水) 16:11:26
- 天主教
- 589 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 21:18:03
- 仏教は自殺を本当に禁じているのか?
本記事の主題は次の3項目です。
(1)「仏教は自殺を禁じている」、「釈迦は自殺を禁じた」という説が不完全で誤りを含むことを示します。
(2)「延命処置の放棄」すらも、仏教では必ずしも批判・否定されるものではないことを示します。
(3)「自殺は不殺生戒に背く」という主張が成立しないことを示します。
言うまでもありませんが「自殺を禁じない」ということは「自殺を勧める」こととは全く異なった態度です。
この区別ができない方は無用の誤解を生じるおそれがありますのでここから先は読まないことをお勧めいたします。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/3138/suicide_buddhism.html
- 590 :スッタニパーダ:2006/08/02(水) 21:20:18
- 110
素行が悪く、心が乱れていて百年生きるよりは、徳行あり思い静かな人が一日生きるほうがすぐれている。
111
愚かに迷い、心の乱れている人が百年生きるよりは、知慧あり思い静かな人が一日生きるほうがすぐれている。
112
怠りなまけて、気力もなく百年生きるよりは、堅固につとめ励んで一日生きるほうがすぐれている。
113
物事が興りまた消え失せることわりを見ないで百年生きるよりも、
事物が興りまた消え失せることわりを見て一日生きることのほうがすぐれている。
114
不死(シナナイ)の境地を見ないで百年生きるよりも、不死の境地を見て一日生きることのほうがすぐれている。
115
最上の真理を見ないで百年生きるよりも、最上の真理を見て一日生きるほえがすぐれている。
- 591 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 21:59:49
- >>589
面白いのは難癖君の思考にはAでないものはB、Bを否定しないものはAを肯定する
というような二極論しか存在しないということ。
- 592 :コタツネコ:2006/08/02(水) 22:17:54
- それが一神教
- 593 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 22:18:48
- >>592
真宗は一神教ではないので悪しからず。
- 594 :コタツネコ:2006/08/02(水) 22:22:11
- 宗家は万世一系の神じゃないの?
- 595 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 22:23:40
- >>594
はいはい、一人でほざいてな。
- 596 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 22:37:19
- チャンネル桜
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14540.wmv
在日特権在日特権在日特権在日特権 21.68MiB
- 597 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 07:52:38
- >>596
在日擁護といえばBKD。
そのBKDに首根っこを掴まれているのが・・・。
- 598 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 16:06:01
- 真宗木辺派僧侶が、本願寺派・大谷派僧侶であると詐称して
金集めしている件に関して議論中です。是非ご意見ください。
真宗木辺派ってどうよ?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1124336709/l50
- 599 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 07:58:24
- >>598
宣伝乙。
でも、そこで木辺派に苦言を呈しているのは本願寺派、大谷派の僧侶ばかり。
他は自分のところに矛先が向くのを嫌って何も言えんだろ。
- 600 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 13:52:16
- >>599
西や東にとってはどうでもいい話。
木辺派内部で裏切り者だと叩かれているだけで、
無関心の西や東に応援を求めて来ているだけだろ。
- 601 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 18:20:47
- >>600
本願寺派の僧侶が派手に暴れていた時期もあったが?
- 602 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 11:29:52
- >>601
終息したようですね。
- 603 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 12:54:56
- >>601
でも、僧籍を詐称して謝礼(霊園だから価格化されてるのかな)せしめる詐欺商法が
許されるとは思えないけどね。
- 604 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 13:32:17
- コンサート:鯖江の文化財の寺院で20日 /福井
福井県鯖江市本町3の本山誠照寺で20日午後7時、「まちかど歴史浪漫コンサート」が開かれる。
敷居が高いと思われがちな文化財建造物に、多くの市民に興味を持ってもらおうと、同市が初めて
企画。会場の本山誠照寺は1779年に建築された「四足門」が市の文化財指定を受けている。
今年で創立33年を迎えるアマチュアジャズバンド「福井ニューサウンズ」が「ムーンライト・セレナーデ」
などジャズの名曲を披露。市は「ライトアップされた門をバックにジャズを楽しんでもらいたい」と話し
ている。
入場無料。お茶やそばのサービスがある。
(以後略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060809-00000312-mailo-l18
- 605 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 13:38:58
- つんく♂さんが内輪の挙式=京都
ミュージシャンのつんく♂さん(37)夫妻の結婚式が10日、京都市下京区の浄土真宗西本願寺で
行われた。参列したのは両家の親族だけで、つんくさんが浄土真宗の門徒であることなどから、
仏前での挙式を決めたという。
妻は元モデル(25)で、昨年夏に友人の紹介で知り合い、6月に結婚届を出した。つんくさんは、
ロックグループ「シャ乱Q」の活動や、人気アイドルグループ「モーニング娘。」などのプロデューサー
として知られている。
(時事通信) - 8月10日13時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060810-00000053-jij-soci
- 606 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 13:46:54
- つんくてチョンじゃん・・・
- 607 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 14:04:51
- 人種差別はいかんよ
- 608 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 14:11:26
- >>607 差別ではなくて区別だよ。
あ?朝鮮人て言ったら差別な訳?朝鮮人てのは口に出しても如何卑しい物だて君は言う訳か?
- 609 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 14:16:49
- >>608
区別ではなく明らかな差別。
大体、おまえは「朝鮮人」とは言ってないだろう。
おまえが用いたのは「チョン」(>>606)という明らかな差別表現。
- 610 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 14:17:16
- >>608
>>606は朝鮮人ではなく「チョン」という言葉を使った
一般常識としてチョンは、朝鮮人を侮蔑する名称と認識されている
チョンが朝鮮人を侮蔑した言葉でないと一般に認識されていると証明できるか?
それにつんくが朝鮮人だったらどうだって言うんだ?
- 611 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 14:36:10
- >>610 チョンも朝鮮人も中身が違う訳では無いし、こいつ反日だから嫌いなんだよ。
つんくが一向宗の所で結婚したてのは事実だしチョンだて言うのも事実なだけだ。
漏れは事実を事実として認識するだけだが、事実を認識されると一向宗や君は何か困る訳?
- 612 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 14:52:32
- >>611
>チョンも朝鮮人も中身が違う訳では無いし
ちがうね
チョンは侮蔑語として一般に認識されている
チョンと言う言葉は朝鮮人を差別する者が使う言葉だ
(ちがうというなら良識ある人間が朝鮮人をチョンと使う例を提示してみろ)
そちらも知らないわけはないだろう
知っているのに、わざわざチョンという侮蔑語をわざわざ使ったのはなぜだ?
朝鮮人を侮蔑する意識があるからだ
つんくが反日である証拠は?
- 613 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 15:12:12
- >>612 朝鮮人でもチョンでもどうせまともに自浄出来る奴なんて居なくて区別されるんだから同じだろ?
だいたい本人達が賤しい物だて知って居るから多くは通名を使ってるジャマイカ。
つんくが反日かて?チョンが国内で旗を上げて反日じゃ有りませんで済むと思ってるてか?
泳いでけえれよ。
- 614 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:13:02
- 相手にしても時間の無駄
最初からふざけているんだから真面目に答えても意味なし
- 615 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:19:10
- >>613
まるで>>612の内容が理解できていないようだな。
朝鮮人のことを云々する前に、日本人としての最低限度の読解力を身につけるべき。
「チョン」という言い回しが朝鮮人に対する蔑称であることは周知の事実。
>>606でそれをおまえが用い、しかもそれを「区別」と位置づけていることを問題にしている。
>だいたい本人達が賤しい物だて知って居る
それこそおまえの一方的な偏見だろう。
>チョンが国内で旗を上げて反日じゃ有りませんで済むと思ってるてか?
まるで説明になっていない。
半日である証拠を示せ、と>>612は言っている。
- 616 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 15:20:55
- >>614 都合が悪く成ったのは理解すた。
- 617 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:21:49
- >>614
そうだね。
文体にも特徴があるし、名無しで投稿しても分かりそうだから、今後はスルーしておこう。
- 618 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:23:54
- >>615
>>616は本願寺派のスレでも同じことをやっている。
これ以上、相手にしなくて良い。
- 619 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:25:58
- >>613
>どうせまともに自浄出来る奴なんて居なくて区別される
人種差別主義者であると宣言したな
人種によって一括りに差別するのは愚劣だ。
>チョンが国内で旗を上げて反日じゃ有りませんで済むと思ってるてか?
なんの旗を揚げたら反日になるって?
具体性にいってみろ。
そもそも、つんくが朝鮮人という証拠はあるのか?
携帯電話でセコセコ打ち込んでいるんだろうが、落ち着いて書き込め。
- 620 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:29:24
- >>619
おそらく次の手は「真宗=反日」のレッテル貼りだろうねw
- 621 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:29:42
- >>618
「チョン」が朝鮮人を侮蔑した言葉でないというなら、その理論を拝聴しなければならない
人種差別が仏教的な行為であるというなら、それを知らねばならない
本人は自身を賢いと思っているようだから説明できるだろう。
- 622 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 15:30:12
- >>615 チョンは元々チョンガー(独身男性)て朝鮮語が語源と言われて居るし
其れが例え超賤内でどの様な意味で使われて来たかなんて漏れには何の関わりも無い彼等が育てた文化だ。
つんくが藻モー娘の旗を上げてるの知らないの?
しかし此処は創価以上にチョン率が高そうだな?右翼もそうだが超賤人やB民は内部から破壊しやがるからな。
- 623 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:34:23
- >>622
>チョンは元々チョンガー(独身男性)て朝鮮語が語源と言われて居るし
語源なんてどうでもいい。用法の問題。用いる側に明らかな差別心がある。
>しかし此処は創価以上にチョン率が高そうだな?右翼もそうだが超賤人やB民は内部から破壊しやがるからな。
出たね、レッテル貼りが。
- 624 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:40:44
- >>622
>其れが例え超賤内でどの様な意味で使われて来たかなんて漏れには何の関わりも無い彼等が育てた文化だ。
ちがう
「チョン」は日本人が朝鮮人を侮蔑するために使ってきた言葉であり、
また現在でも日本においても朝鮮人を差別する語として使われている
(実際、人種差別を忌むべきと認識する日本人は「チョン」という言葉を使わない)
>しかし此処は創価以上にチョン率が高そうだな?右翼もそうだが超賤人やB民は内部から破壊しやがるからな。
あんたは生まれによって人を賤しい者と尊い者とを分ける愚かな人種差別主義者だ
- 625 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:41:28
- 今度は名無しで本願寺派のスレにw
894 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/10(木) 15:39:17
つんく♂さんが内輪の挙式=京都
ミュージシャンのつんく♂さん(37)夫妻の結婚式が10日、京都市下京区の
浄土真宗西本願寺で行われた。参列したのは両家の親族だけで、つんくさんが
浄土真宗の門徒であることなどから、仏前での挙式を決めたという。
妻は元モデル(25)で、昨年夏に友人の紹介で知り合い、6月に結婚届を出した。
つんくさんは、ロックグループ「シャ乱Q」の活動や、人気アイドルグループ
「モーニング娘。」などのプロデューサーとして知られている。
(時事通信) - 8月10日13時1分更新
つんくって真宗門徒だったのかw
- 626 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:43:08
- >>622
>つんくが藻モー娘の旗を上げてるの知らないの?
なにそれ?
アイドルには興味ないから知らないが、それは日本の利益を損なうようなことなのか?
- 627 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 15:47:47
- >>624 超賤人とかチョンとか言われて困る生き方を営んで居る君達の問題だよ、
そもそも一向宗なんてオウム並みのこんな所に君達が集ってる事が問題だ。
- 628 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 15:51:25
- >>626 B民教師が卒業式とかで日の丸を引き吊り降ろしてた頃のプロモをテレビで偶々見た時に
こいつはと思たよ。
- 629 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:51:59
- >>627
結局、レッテル張りしかできない人種差別主義者にすぎないのか…
「生まれによって賤しい人となるのではない。
生まれによってバラモンとなるのではない。
行為によって賤しい人ともなり、行為によってバラモンともなる。
十把一絡げに人種差別することは賤しい。
どんなに言い訳をしようが非常に賤しい。
- 630 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:52:43
- >>628
それで、それがつんくとなんの関係があるんだ?
- 631 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:52:46
- >>627
なるほど。
俺たちは君の大嫌いな朝鮮人に認定されたわけか。
しかし、文面に悔しさが滲み出ちゃってるし、おまけに日本語もちょっとおかしい。
- 632 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:55:45
- >>631
携帯電話で書き込んでるからだろう
落ち着いて書き込んでほしいものだ
- 633 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 15:56:34
- >>629 超賤人やチョンやB民と言われて恥ずかしくない行いをする民族に君が自浄もしないで
念仏を唱え漏れに乞う訳か?どうなってんだ?藻舞。
- 634 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:58:14
- >>627
>そもそも一向宗なんてオウム並みのこんな所に君達が集ってる事が問題だ。
読みにくい日本語やめてもらえません?
2ちゃんねる=オウム並みのこんな所、ということですか?
自分の発言について切り込まれて回答に窮したら、今度は
「こんな所に集っている真宗の坊主の方が問題だ!」
ですか?
ガキか?おまえは。
- 635 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 16:00:11
- >>633
酔っ払うにはまだ早いよ。
こっちは「おまえの日本語がどうなってんだ?」と言いたいわけだが。
- 636 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 16:01:33
- >>631 漏れはマンドイつか個性で小さい「つ」を抜いて書く事にしてるのだが
面白い事に何故だか超賤人に限って正に小さい事を愚痴愚痴言って来るんだよね。
- 637 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 16:04:44
- >>634 藻舞如きが坊主に見えるなんて書いても居ない訳だが幸せニダリンで妄想かね?
- 638 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 16:04:47
- >>633
>超賤人やチョンやB民と言われて恥ずかしくない行いをする民族に君が自浄もしないで
>念仏を唱え漏れに乞う訳か?
論点先取だ
まず朝鮮人や被差別部落に生まれた人間が、すべからく
差別されて当然の行いをしていると証明しなければならない。
とりあえず、つんくがした日本の利益を損なう行為を紹介してみろ。
…それにしても日本語がおかしくて何が言いたいか理解できないな
日本人であることにアイディンティーを持っているなら日本語を大切にすれば?
具体的には落ち着いて言葉を推敲して書く。
- 639 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 16:05:00
- >>636
>漏れはマンドイつか個性で小さい「つ」を抜いて書く事にしてるのだが
んなこと知らねえよ、バカ。
しかし、反撃できなくなったら「小さい事を愚痴愚痴言って来る」かいな。
- 640 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 16:06:34
- >とりあえず、つんくがした日本の利益を損なう行為を紹介してみろ。
まず、つんくが朝鮮人であるという証拠を提示してもらわないといけないな。
- 641 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 16:07:01
- >>637
悔しそうだねw
もうちょっとマシな反論できないの?
- 642 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 16:19:11
- >>638 超賤人の行いの結果として現在の超賤人の評価が有る訳なのは判りるだろ?
しかし彼等は自浄機能なんて全く持ち合わせず言い訳を並べるだけだ。
其れが現在彼等への評価だよ。
読みにくい?適当に訳して嫁よ漏れは仕事中だし忙しい。
- 643 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 16:22:50
- >>642
>仕事中だし忙しい。
昼から張り付いているようですが?w
ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 08:37:29
ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 12:14:03
ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 13:09:41
ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 14:07:25
ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 16:19:11
- 644 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 16:25:33
- >>642
君の主観と偏見はこの際、どうでもいいんですよ。
1.つんくが朝鮮人であるという証拠を提示せよ
2.つんくがした日本の利益を損なう行為を紹介せよ
まずは1と2について回答を求めます。
- 645 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 17:10:06
- >>640 証拠だあ?超賤人共がムキに成ってるだけで十分。
反日も大和日本人の漏れが反日だと判断すれば反日だ。
損害の算出を行えニダてか?超賤人じゃ有るまいし漏れに乞えニダてか?
>>641 悔しいニダかて?金魚が笑ってからて生臭いかもは知らんが悔しくは無い。
- 646 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 17:19:15
- >>642
>超賤人の行いの結果として現在の超賤人の評価が有る訳なのは判りるだろ?
>其れが現在彼等への評価だよ。
世間では「チョン」という言葉は侮蔑語は良識的でないと認識されている。
逆に朝鮮人が差別されてしかるべき行為をする者ばかりであるとは世間は認識していない。
(韓流ブームは記憶に新しいね)
>>645
今度は自分が阿呆であると宣言したか…
>反日も大和日本人の漏れが反日だと判断すれば反日だ。
自分の偏見が世間の常識であると考えているとはね。
根拠のないレッテル張りしかできないとは幼稚だ。
- 647 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 17:28:28
- >>646 先ず藻舞自身が自浄も出来ずに言い訳ばかり並べる馬鹿チョンだ。
常識?藻舞裸馬鹿チョンの常識何て聞いてねえよ。
- 648 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 17:43:59
- >>647
>先ず藻舞自身が自浄も出来ずに言い訳ばかり並べる馬鹿チョンだ。
あははは(爆笑)
根拠は?
また根拠もなくレッテル張りして、ほんとに幼稚な人格だね。
行為によって人間は賤しくなると言うが、まさに君は非理知的で賤しい人間だ。
- 649 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 18:03:48
- >>648
およしなさい
スッタニパーダ
(932)諸々の出家修行者やいろいろ言い立てる世俗人に辱しめられ、
その(不快な)ことばを多く聞いても、あらあらしいことばを以て答えてはならない。
立派な人々は敵対的な返答をしないからである。
ダンマパタ
(133)荒々しいことばを言うな。言われた人々は汝に言い返すであろう。
怒りを含んだことばは苦痛である。報復が汝の身に至るであろう。
- 650 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 18:14:10
- >>649
そうだな。
言葉を慎むよ。
- 651 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 18:17:13
- >>648 レッテル張り?君が必死て言う事実は理解すた訳だが何か?
>>649 報復ですか?是が浅ましくもB民&チョンの意向如きで一向宗如きが首相の靖国参拝に反対等と政に口を挟んだ結果ですよ。
- 652 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 18:19:03
- >>650 念仏でも唱えてろw
- 653 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 18:30:21
- では、言葉を慎みつつ
>>651
>レッテル張り?君が必死て言う事実は理解すた訳だが何か?
つんくが朝鮮人であると認定し、さらに反社会的であるという根拠を提示しなさい。
>大和日本人の漏れが反日だと判断すれば反日だ。
これはそちらの偏見であり、なんの根拠にもならない。
君が誰かを朝鮮人であると考えれば、その人は朝鮮人で、
君が誰かを日本の利益を損ねると考えれば、その人は反日と言いたいのか?
稚拙で馬鹿馬鹿しい論理だ。
それに日本人であることに誇りを持つのなら、まず日本語を大切になさい。
ともかく落ち着いて書きたまえ。
- 654 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 18:44:21
- あれていますなぁ。
- 655 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 18:45:36
- >>653 証拠だあ?顔がニダーなんだが。
漏れも戸籍謄本を見た訳ではないがチョンはチョンを庇いB民はB民を庇う。
藻舞裸B&Cは口を開けば嘘しか吐かないから藻舞が反日ではないと言えば反日だ。
- 656 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 19:09:45
- >>655
頬骨の張った日本人はすべて朝鮮人であると?
それは根拠にならないねえ。
日本人は朝鮮人や中国人に多いミトコンドリアDNAを持つタイプの人も多くいるからね。
ttp://www.kumanolife.com/History/dna.html
頬骨の張っていない朝鮮人もいるしね。
>藻舞裸B&Cは口を開けば嘘しか吐かないから藻舞が反日ではないと言えば反日だ。
私は、つんくが反日かどうかは知らない。
あなたが最初につんくが反日といったからその根拠を聞いている。
- 657 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 19:20:40
- そういえば
>>622では
>つんくが藻モー娘の旗を上げてるの知らないの?
これを反日の根拠にしていたか…
これがどのような事態か論理的に説明してもらえないかね?
- 658 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 19:22:49
- >>656 ハン板に寄生してた超賤人擬きがこんな深層部に潜り込んでんのかよ?
もう貴様完全に超賤人擬き丸出しじゃん。
だから先程止められてたのに忠告聞かないから・・・
- 659 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 19:28:44
- >>657 ?超賤人擬きが日の丸問題で揉めてる時に新たな旗を旗揚げするてのは日本社会に対する反発と捉えて下さいて事だろ?
因みに何故君がつんくが反日だと困るのか聞きだい所だな。
- 660 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 19:33:34
- >>658
意味不明
朝鮮人擬きと言うことは日本人と言うことか?
別に日本人でも朝鮮人でも何でもいいが、論理的に話したまえ。
>新たな旗を旗揚げする
なにそれ?
つんくが国家の独立でも宣言したのか?
>因みに何故君がつんくが反日だと困るのか聞きだい所だな。
別につんくが朝鮮人でも反日でも困らん。
しかし、つんくが反日的という話は聞かないから質問しているだけだ。
>大和日本人の漏れが反日だと判断すれば反日だ。
まさか、こんな稚拙な論理だけで反日判定しているわけではあるまい?
- 661 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 19:36:27
- 606 名前:ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao 投稿日:2006/08/10(木) 13:46:54
つんくてチョンじゃん・・・
昼の2時前から必死に何やってんだよ、おまえはw
- 662 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 19:42:03
- >>660
>別につんくが朝鮮人でも反日でも困らん。
訂正
つんくが反日だと困るね。
もしそうなら日本社会、ひいては世界人類のの利益になるように働いてほしいところであります。
もっとも、反社会的という話はあまり聞かないが。
- 663 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 19:57:38
- >>660 君が自然に書いてるじゃないか旗を揚げる事は独立を宣言するのと同義だと。
超賤人擬きに付いてだがあれは人亜科超賤人擬き族日本人擬擬きB民
とか色々有って一般に言う人類とは幸せ回路内蔵型だし色々マンドイんだよ。
>>662 本音は訂正しなくて良いよ(笑)
- 664 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 20:11:32
- >>663
>旗を揚げる事は独立を宣言するのと同義だと。
それでいつ、どんな旗を揚げたんだ?
>超賤人擬きに付いてだがあれは人亜科超賤人擬き族日本人擬擬きB民
>とか色々有って一般に言う人類とは幸せ回路内蔵型だし色々マンドイんだよ。
何人でもいいから人語で書き込んでほしいものだ。
- 665 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 20:21:47
- >>664 揚げた旗位自分で調べなよ一々乞うなよマンドイなあ。
人語で話せ?チョン相手に真面目に話してると頭痛く成るから嫌、金魚に真面目に話し掛ける様に成ったら糸冬しまいだ。
- 666 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 20:23:27
- つーことで終了にしません?時間の無駄ですよ。
- 667 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 20:30:02
- >>665
アイドルについては疎い。
とりあえず検索したら、モー娘が自衛隊のポスターのモデルをやったり、
広報番組に出たこともあるようだ。
反日的かどうかはともかく、反自衛隊的ではないようだが。
- 668 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 20:32:49
- みんな、あんまりムキになるなよ。
相手はふざけた野郎なんだよ。
それに根拠としている知識だってあの程度のもんだし、
ムキになるほうがバカバカしい。
もう、相手するなよ。
- 669 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 22:08:39
- >>667 漏れも詳しくないが、反日で卒業式に日の丸が気違いB民に引き摺り下ろされてる時に
偶々プロモでモー娘が旗をバックに歌ってたからそう思った訳だよ、まあ元々「モーニング娘。」の
「。」自体の表記自体にも悶着は有ったけどな。
>>668 漏れはな元々是の言い訳を聞きに来たんだよ。
842 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/09(水) 14:30:52
真宗教団連合さんは何の権利が有って政に首を突っ込む訳ですか?
>首相・閣僚による靖国神社公式参拝中止要請のこと
> 本年もまもなく8月15日を迎えようとしています。
>私たち真宗教団は、かつて国策に加担し、釈尊と宗祖親鸞聖人の教えに背き、「聖戦」の名のもと、
>多くの国民を戦地に送り、そのいのちを奪い、世界の各国へ苦痛と損害を与えました。私たちは、
>この歴史を決して忘れることなく、自らの行為を深く慚愧し、戦争でいのちを奪われたすべての人びとに対して、
>深く哀悼の意を表するとともに、いのちを奪い合う戦争というあやまちを繰り返さないため、釈尊の「兵戈無用〈ひょうがむよう〉」
>(仏説無量寿経)という兵士も武器も用いることのない世界の実現をめざして、非戦・平和のねがいを新たにするものであります。
etc etc・・・
http://www.shin.gr.jp/kyodan/yosei/yindex180804.html
南無阿弥陀仏と唱えれば極楽浄土に行けるつって戦場に民を送り出して来た一向宗の反省なんて知るかっつの!
つか此処の何処が仏教な訳?南無阿弥陀仏と唱えれば極楽浄土に行けるなんて釈迦は言ったっけ?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146818281/842
- 670 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 22:10:57
- なんか よく分からないが 荒れていますね。
教養のない人間(まあ 2chで教養を求めても・・・)
と
論理的に話しをしたい人間の
両方がほぼ同時にこのスレに辿り着いただけの話しだろうが。
- 671 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 22:17:59
- >>670 ほうほう、教養にに溢れると念仏を唱えさせ民を戦場に赴かせ
今度は朝鮮人に金玉握られて靖国反対か?勝手な身内ねたの教養だとかで
区別する此処の何処が仏教なんだ?て話なんだが。
- 672 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 22:36:24
- >>669
>反日で卒業式に日の丸が気違いB民に引き摺り下ろされてる時に
>偶々プロモでモー娘が旗をバックに歌ってた
よくわからん状況だな。
どこかの卒業式にモー娘がプロモーションで呼ばれて歌っていたら、
その後ろで暴徒が国旗を引きずり下ろした、と?
フイを突かれて大事なステージを台無しにされたアイドルは災難だな。
暴漢を制止できれば武勇談になったろうが、小娘には無理だろう。
- 673 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 22:59:51
- 第二次世界大戦は未曾有の死者をだした。
勝ち目の薄い戦争を根拠なく勝てると踏んで、挙国一致で飛び込んでいった。
(この前のサッカーのワールドカップで、楽観的に日本が勝てると考えていたみたいにね)
誰かが冷静に相手の戦力と国力を分析し情報を提供していたら、
国民の多くが冷静に分析する情報と知性があれば、あの戦争は止められた可能性が高い。
満州での利権をあまり追求しなければ、ドイツに乗せられて枢軸側に入らなければ、
お粗末な兵站で兵隊を餓死させる事も、都市を焼土にされることもなかったかもしれない。
過去の過ちを繰り返さない
そちらが何度も言う自浄作用というのはそういうものだ。
アメリカは冷戦が終わって金食い虫の軍隊を縮小していった。
その縮小した分を軍隊の高度な機械化で埋めている訳だが、
絶対的な数を誰かに肩代わりさせようとしている。
自衛隊員をアメリカの走狗として死地に送る事には反対だ。
- 674 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 23:07:05
- >>669
靖国問題については、仏教各宗やキリスト教は反対してしかるべきだ。
門徒は浄土に往生し、キリスト教徒は死後天国に行くという教えだ。
勝手に神社に祭るな、ぐらい言って当然だろう。
(他宗は関係ないから勝手にやっとれ、と無視していのかもしれんがな)
- 675 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 23:12:49
- >>669
>つか此処の何処が仏教な訳?南無阿弥陀仏と唱えれば極楽浄土に行けるなんて釈迦は言ったっけ?
釈迦が直言は、どこにも残っていない。
最古層の阿含教典すら数百年後のものだからな。
そちらに問うが、仏教の定義とはなんだ?
- 676 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 23:18:31
- >誰かが冷静に相手の戦力と国力を分析し情報を提供していたら、
>国民の多くが冷静に分析する情報と知性があれば、あの戦争は止められた可能性が高い。
今のイラク戦争におけるアメリカもこれに似たようなものだね。
フセインの恐怖政治がいいとは言わないが、アメリカのもたらした混乱は最悪だ。
下手したらベトナムの時のように、傀儡政権に武器を残して撤退するかもしれない。
そして、ベトナム撤退後に残された政府が府のように、内乱に突入したら、
それこそボスニアのような悲劇が繰り返される。
- 677 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 00:08:53
- >>672 面白い状況だが、んなん有るか!サヨクが日の丸を引き摺り下ろして問題を起こしてる時に
旗の意味に付いて考えてたらテレビでモー娘。のプロモーションビデオが流れてたんじゃい!
>>673 んなん言ったって一向宗は念仏を唱えて考えるなと言って又も民を戦場に送った訳だが。
今度も又考える事を止め念仏を唱えて考えるなと言うか?
>>674 首相が他の式典に出席する時に靖国が一々ぎゃあぎゃあ言う訳か?するってえと喪舞ん所は
首相や天ちゃんがバチカンとか行っても文句言う訳だな?
>>675 釈迦の本分は中道なのだから考える事を辞めるなて事だろ?一つの物事に偏る事も無く、唯物論的に
物事を捉える事を嫌い平等を唱えた訳だ。
偉いも偉くないもないし、正しい事も無い訳だ。
- 678 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 00:23:42
- >>677
>テレビでモー娘。のプロモーションビデオが流れてたんじゃい!
ますます訳がわからんが
>今度も又考える事を止め念仏を唱えて考えるなと言うか?
挙国一致の中に日本仏教全体が含まれていた。
鈴木大拙やら西田幾多郎すら戦争賛成に回る始末だった。
本願寺も最初こそ戦争には反対の意見があったらしいが、きつく脅されて屈したらしい。
しかし、あの戦争は冷静に考えれば勝てるはずがない。
アメリカからガソリンを輸入し、アメリカの機械で原料を加工し、
アメリカに輸出していた国が、アメリカに戦争を仕掛ける。
対米戦開始当時からこの辺の事情を知っている人間は開戦に批判的だった。
こういう馬鹿な戦争を止めるのに重要なのは情報と冷静さだな。
- 679 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 00:33:06
- >>677
>首相や天ちゃんがバチカンとか行っても文句言う訳だな?
天皇や首相が公人としてバチカンを訪問するだけなら問題にならない。
しかし、日本国民の代表してバチカンの大聖堂で洗礼を受けるというなら反対だ。
私人としてカソリックに帰依し礼拝するのも個人の自由だ。
興味があるなら知っているはずだが、靖国参拝の争点の一つは
公人として参拝する事が信教の自由に触れないか?という点だ。
憲法第二十条第三項
3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。
2005年9月30日、大阪高裁は小泉首相の公式参拝を違憲であるという判決を出してる。
- 680 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 00:37:02
- >>678 B民教師が日の丸て旗を引き摺り下ろしてる時に、朝鮮人がプロモーション
したビデオで他の旗がたなびいて居る訳だよ、喪舞には嬉しいかも知らんが漏れは上等
じゃんwて思うた訳さ、思考は人其々違う。
先の大戦は成るべくして成っただけで、半島なんて塵を併合した時から転がってたんだよ
途中で反対したからと言って何とか成る訳では無かったのかもは知らんが、念仏唱えて思考を
止めるのは愚の骨頂で支配する側からすれば敵にも見方にも好都合だ。
- 681 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 00:53:17
- >>679 ?
>天皇や首相が公人としてバチカンを訪問するだけなら問題にならない。
首相には公人として靖国に参拝しろて言う事か?確かに漏れも私人ではなく
公人として他閣僚と共に参拝すべきだとは思うのだが。
てえと西本願寺で執り行われる葬儀に政治的理由で公用車で首相が行って内閣総理大臣て書いたら
正教分離に反する訳か?どちらかと言うと一宗教団体が「靖国神社公式参拝中止要請」を提出して政に
口を挟む事自体が政教分離自体に反してると思う訳だが。
- 682 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 01:01:20
- >>677
>釈迦の本分は中道なのだから考える事を辞めるなて事だろ?
中道は結構、曖昧な言葉だ。単に両極端を嫌うという意味だけじゃない。
歴史的な釈迦の中道というなら、快楽主義と苦行主義の両極端に偏らないスタンスとされる。
王族であった釈迦は快楽主義は刹那的で四苦を解決させることはできず、
苦行主義は健康を損なうだけだと捨てた。
竪琴の喩というのが有名だな。
竪琴の糸は、たるませても張りつめすぎても良い音が出ない。
ちょうど良いぐらいの糸の張り具合が人間としてあるべきだ、と。
>一つの物事に偏る事も無く、唯物論的に物事を捉える事を嫌い平等を唱えた訳だ。
しかし、後代になり大乗に入ると空を意味するものとして中道を言い始めたそうだ。
有無消滅などを代表とする概念、つまり分別を離れたところに悟り=空があると。
仏教の要となるタームの一つは空といえる。
もう一つは縁起だろう。
そして、それらを纏めた三法印(もしくは四法印)に反しなければ仏教であるといえる。
>偉いも偉くないもないし、正しい事も無い訳だ。
それは空への執着から起こる縁起否定論であり、断見という中道から外れた考えだ。
スッタニパーダにも無量寿経にも、何が尊く、なにが正しいかが同じように説かれている。
- 683 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 01:10:47
- >>682 後の都合に合わせた解釈に意味は無い、仏教は元々ヒンズー(バラモン)
から伝わる懐疑主義を内包しているだけだ。
- 684 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 01:18:04
- >>680
> B民教師が日の丸て旗を引き摺り下ろしてる時に、朝鮮人がプロモーション
>したビデオで他の旗がたなびいて居る訳だよ
状況が掴めないのに喜びようがないが。
ソースとなるリンクを貼ってもらえないか?
>先の大戦は成るべくして成っただけ
宿命論は愚劣だ。
それでは、次の戦争を止めるべく努力する事も意味がないといっているようなものだ。
つまり、その考えは日本の自浄能力を否定する。
思考停止を嫌うなら、知識を仕入れ考えることだ。
中国への侵略は「世界大恐慌で傾いた経済を立て直すため」と言う名目のガス抜きだったんだろう。
ところがアメリカやイギリスは中国を支援した。
その支援を止めさせるために、南方へ侵攻し…最後は対米戦。
どこかで止められたはずだ。
そして止められるはずだ。
- 685 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 01:27:31
- >>684 あ゛?リンクだあプロモーションビデオは「そうだ!We're ALIVE」てタイトルだったよ。
反日サヨク教師が日の丸を卒業式で引き摺り下ろしてるの位ニュースで見た事有るだろ?
宿命論なんかじゃねえよ、半島併合自体がそもそも間違ってたて言ってるんだよ、
まあ折角併合に反対してた伊藤博文も馬鹿なチョンが暗殺して併合に拍車を掛けちまったがな。
- 686 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 01:27:45
- >>681
>首相には公人として靖国に参拝しろて言う事か?確かに漏れも私人ではなく
>公人として他閣僚と共に参拝すべきだとは思うのだが。
どこをどう読んだらそうなるんだ?
バチカンへ公人として参拝に行くのではなく、
公務として訪問し、法王と政治的な会談をすることは問題ないと言っている。
あそこは一種の国家だからな。
首相が日本国民の代表として、バチカンで神に祈りを捧げることは憲法第二十条第三項に反する。
首相の公式参拝が裁判で訴えられるのは、まさにこの憲法に反する点だ。
>西本願寺で執り行われる葬儀に政治的理由で公用車で首相が行って内閣総理大臣
別に問題ないな。
最近、公式行事として小泉首相がブッシュ大統領を金閣寺へ招待している。
しかし、これは誰も問題にしない。
- 687 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 01:30:00
- >>686
もう相手にしなくていいんじゃないの?
夏には頭のおかしい人が増える傾向があるのだし。
- 688 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 01:34:01
- >>686 コラコラ自分達の所に公務で来るのは構わないが他は駄目てか?
じゃあ葬儀に来た首相の焼香や献花は断る訳だな?
- 689 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 01:36:25
- >>685
ニュースについては記憶があるが、やはり
> B民教師が日の丸て旗を引き摺り下ろしてる時に、朝鮮人がプロモーション
>したビデオで他の旗がたなびいて居る訳だよ
この状況が飲み込めんな。
そのニュースの映像を朝鮮人が加工したってことか?
>宿命論なんかじゃねえよ、半島併合自体がそもそも間違ってたて言ってるんだよ、
ロシアが朝鮮半島で不凍港を持つという脅威があったんだろうが、
なんとかならなかったかと思うね。
- 690 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 01:37:24
- >>687 念仏を唱えてれば成仏出切るとか言ってる気の触れた喪舞には
夏だからしょうがないとか言われたいw
- 691 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 01:39:23
- >>689 海が有るんだから歩いてなんか来れないだろ?ニダーが如何成ろうと
漏れに関係ない。
- 692 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 01:39:49
- >>688
最近、公式行事として小泉首相がブッシュ大統領を金閣寺へ招待している。
しかし、これは誰も問題にしない。
と書いただろうが。
金閣寺へ公式に観光しに行っても憲法第二十条第三項違反にはならない。
本願寺も同様だ。
しかし、本願寺へ日本国民の代表として参拝するのは憲法違反だ。
葬儀の焼香や献花?
それは私人としてなら問題ない。
公人としてって…国葬か?
国葬は本願寺でやらんと思うぞ。
- 693 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 01:42:15
- >>689 時てのは同じ時て意味つか一ヶ月や一年位とか時間が経てば同じ時に成る訳だが。
- 694 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 01:44:16
- >>683
釈迦が六師外道として否定した中に懐疑主義はある。
釈迦の言葉の古層とされるものによるなら、そちらの中道解釈は的外れだな。
快楽と苦行の両極端によらないというものだからだ。
三法印については原始仏教とされるものから大乗仏教に至るまで共通する。
これにそうことが仏教の条件といって良いと考えられている。
- 695 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 01:46:48
- >>692 別に靖国へ行くと行っても戦死者に追悼に行ってる訳で靖国には関係無い。
焼香や献花も公人として行ってるだろ?西本願寺で国葬?んな呪われた所でやるかっつの!
- 696 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 01:49:28
- >>694 盲目に両極端に偏らない為の懐疑主義だが一つに偏るための一向宗の
君が何を言う?
- 697 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 01:53:33
- >>691
はあ?
>ロシアが朝鮮半島で不凍港を持つという脅威
だよ。
露土戦争で欧州での南下に失敗したロシアは冬に凍らない港を熱望していた。
そこで極東に進出しようとしたが明治政府と日露戦争をやって負けた。
もし日露戦争で日本が負けていたら朝鮮半島はロシアのものになっていただろう。
朝鮮半島に軍港があれば、日本のどこへでも攻撃することができる。
戦前の日本の軍部もこれを脅威に感じていた。
だから、日本陸軍は対ロシアを考えた装備や作戦を考えていた。
朝鮮半島を併合したのも、その一環と考えていいだろう。
取られる前に、取って固めたわけだ。
その内、さらに満州くんだりまでズルズル引きずられた。
- 698 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 01:58:18
- >>697 馬鹿だなあ極東艦隊が全滅したのに不凍港もへったくれもねえよ。
喪舞みたいな考えない脳たりんが戦争に導くんだよ、喪舞みたいに頭の悪い
乞食なんざ野垂れ死ぬ迄ほっときゃ良いんだよ。
- 699 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 02:03:34
- >>695
>別に靖国へ行くと行っても戦死者に追悼に行ってる訳で靖国には関係無い。
宗教法人である靖国神社に、公費から玉串料を捻出して出している。
大いに関係している。
大阪高裁で憲法第二十条第三項違反であるという判決を受けたね。
>>696
人種差別主義者が仏教を騙るか…
中道とはそちらの考える意味ではない。
- 700 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 02:06:55
- >>698
ソ連が終戦後日本に侵攻した事を知らないか?
北海道ぐらいまで取るつもりだったとさ
戦争を起こすのは、理性に盲目になった人種差別主義者だ
>反日も大和日本人の漏れが反日だと判断すれば反日だ。
非常に頭のよろしい発言だね。
- 701 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 02:09:18
- >>699 をいをい、するってえと香典を公費から捻出すんと憲法違反てか?
人種差別では無くて単純な種別たが、喪舞が其れを差別だと受け止めるのは
被差別者が差別を受けるべき種別だと思考して居る事に成る訳だが。
- 702 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 02:12:59
- >>700 自国の独立も保てず脱国者を出す馬鹿チョンを庇ってやって
大東亜戦争なんてしなきゃ大日本帝国艦隊も其の侭健在つか腐れ半島に
インフラ整備もせず尚強大だった訳だが何か?
- 703 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 02:25:15
- つか眠いから寝るる、明日から休みだから適当にしか書けんけど靖国参拝反対とか寝言言ってるうちは
此処に常駐すんから宜しく。
- 704 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 02:28:40
-
「ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao」のNG登録、完全放置を推奨します。
論理的に話し合いができない荒らしに付き合う道理はありませんので。
是非ともご協力を。
- 705 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 02:32:18
- >>701
>香典を公費から捻出すんと憲法違反てか?
さきの高裁の判決からすればそうなるな。
>人種差別では無くて単純な種別たが、喪舞が其れを差別だと受け止めるのは
>被差別者が差別を受けるべき種別だと思考して居る事に成る訳だが。
朝鮮人と人種で一括りにして差別することは単純な区別ではなく、愚劣な行為だ。
釈迦の言葉のどこに、生まれのみよって人が差別されるという言葉があるのだ?
>>700
>馬鹿チョンを庇ってやって大東亜戦争なんてしなきゃ
別に日本が中国に侵攻したのは朝鮮半島を護るためではないだろう。
世界大恐慌による「経済不況を解消する」という名目のガス抜きだったと考えている。
>大日本帝国艦隊も其の侭健在つか腐れ半島に
>インフラ整備もせず尚強大だった訳だが何か?
その場合、ソ連が朝鮮半島を制圧してインフラを整備するだろう。
そして、何十年化すれば冷戦時の戦闘能力を持つソ連海軍と日本海を挟んで対峙するわけだ。
- 706 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 02:32:41
- >>704 念仏唱えてろw
- 707 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 02:37:42
- >>705 ねみいのに糞、まあ喪舞の所が裁判に成らないのは誰にも如何でも良いからなんだが。
種別を受けるのが嫌なら先ず喪舞が自浄せいや。
腐れ半島が整備されようがしまいが、現状もミサイル防衛とか防衛は必要な訳だよ、何?
- 708 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 02:38:10
- おやすも。
- 709 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 02:49:39
- >>707-708
気になってしょうがないんだな。
そりゃ1日中、仕事もせずに張り付いていれば疲れるだろう。
サッサと寝ろ。
- 710 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 03:00:20
-
―┼‐ ノ / | --ヒ_/ / \ヽヽ ー―''7
`」 ┼, 二Z二 レ / /´レ' \ ―7 ̄} | ー-、 /
(__ (|フ) (__ノ _ノ ∨` ノ / / _ノ \_
─┼- / | ‐┼- | ー|―
─┼─ | \ レ /  ̄Tー / ノ -─
(二フヽ \/ _ノ (二フ\ ヽ_ノ / 、__
i';i
/__Y
||鬼|| /⌒彡
_ ||殺|| /⌒\ /冫、 )
\ ||.し|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ _,,..,,,,_
||\`~~´ (<二:彡) \( > ('\\ ./ ,' 3 `ヽーっ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _) l ⊃ ⌒_つ
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| `'ー---‐
<⌒/ヽ___
<_/____/
- 711 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 03:05:58
- 本願寺派の話題は、基本的には「浄土真宗本願寺派・浄土真宗系諸派総合スレ」の方で
取り扱ってもらいたいのだが。
せっかくマイナー勢力である誠照寺の話題が出たのだから、諸派の総合サロンではそっち
にズームしてもらいたいところ。
604 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/10(木) 13:32:17
コンサート:鯖江の文化財の寺院で20日 /福井
福井県鯖江市本町3の本山誠照寺で20日午後7時、「まちかど歴史浪漫コンサート」が開かれる。
敷居が高いと思われがちな文化財建造物に、多くの市民に興味を持ってもらおうと、同市が初めて
企画。会場の本山誠照寺は1779年に建築された「四足門」が市の文化財指定を受けている。
今年で創立33年を迎えるアマチュアジャズバンド「福井ニューサウンズ」が「ムーンライト・セレナーデ」
などジャズの名曲を披露。市は「ライトアップされた門をバックにジャズを楽しんでもらいたい」と話し
ている。
入場無料。お茶やそばのサービスがある。
(以後略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060809-00000312-mailo-l18
- 712 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 08:59:08
- おきてみたら ナンだ この異常なレスは・・・・
だれか ひとり おかしなのが暴れていたんだな。
- 713 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 10:40:49
- 相手にするなよ。
書いている内容を読めば普通じゃないのがわかるだろ。
あまりにもレベルの低い話は、
参加するのも同じレベルってことだぞ。
モーニング娘のことなど、どうでもいい話。
カッカする話か?
相手の言っている意味わからなくてけっこう。
ほっとけよ。
- 714 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 11:16:13
- >>713 本来なら一向宗なんて如何でも良いんだがB民やチョンに唆されて首相の
靖国参拝反対等と正教分離を忘れて政に口を挟む程一向宗は馬鹿だからな。
戦国時代から進化してねえんじゃね?だから反万年間奴隷だったチョン共と馬が合う訳か?
- 715 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 12:07:52
- >>713
そうですね。ここは完全放置ということで。
- 716 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 14:33:53
- >>715 本来ならこっちが一向宗なんざ放置しときたい所なのだが・・・
- 717 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 14:36:32
- >>709
どうやらそのようですw
- 718 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 14:46:12
- >>717 馬鹿だなあ今日からうちの会社は盆休みだよ、チョンやB民だと年中盆休みでも生活保護が降りるのか?
- 719 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 14:50:01
- >>604,>>711
コンセプトが明確で良いね。
どこかの市のように伝統・風習に文句つけて物議をかもすのとはエラい違いだね。
http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=3108
>私たちの町づくりに文化財建造物は有効な素材です。
>先人の遺した貴重な建造物をみんなで守って、活用していきましょう。
>そこで、文化財を舞台としたコンサートを開催します。
>真夏の夜に素敵なジャズを。ライトアップされた文化財建造物をバックに奏でられる名曲の数々。
>さあ、あなたもご一緒にスイングしましょう!
- 720 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 14:55:44
- >>719
珍しいな。
このところ東西本願寺以外がニュース記事になる機会ってのはあまりない。
ちなみに真宗教団連合には未加盟だよな?誠照寺って。
- 721 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 16:03:03
- >>719
>どこかの市のように
だって 京 都 府 だものw
- 722 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 16:14:52
- 1つのアイディアとしてこういう活動もできるんじゃないかな?
------------------------------------------------------------------------
お寺でデイサービス 金大教授ら白峰で可能性調査 広い境内、心に安らぎ
お寺をお年寄りが集う場にしようと、金大文学部の島岩(いわお)教授(宗教学)と大学院生の
山越晴香さん(かほく市横山)が寺院型デイサービスの可能性を探っている。行事以外はほと
んど使われない広い境内や本堂を活用し、心の安らぎが得られる福祉施設になると提言する。
若い世代の寺離れが進む中、地域に開かれた福祉の側面を取り入れることで、寺院再生の
切り札になるとみている。
昨年八月に白山市白峰地区でアンケート調査を実施したところ、寺院型デイサービスが身近に
ないためイメージしにくいにもかかわらず、約40%の人が利用したいと答えた。
今後、金沢など都市部でも寺院型デイサービスの可能性を調べる。島教授は「介護のほか、
悪徳商法を防ぐ教室や遺言状の書き方、自分の葬儀の相談など、地域のお年寄りを、さまざま
な方面から支援する場に発展できる」と指摘している。
寺院型デイサービスは富山県内には二カ所開設され、寺院の広い部屋や緑豊かな庭を生かし
たサービスを提供している。檀家や門徒の数が減る中で、寺院経営を支える一策としても注目
されている。実家が寺院という山越さんは「お年寄りとなじみが深い寺院が地域の福祉に貢献
することができる」と話している。
この研究は十八日に金沢市の県国際交流センターで開く金大市民大学院論文報告会で発表
する。
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060310004.htm
------------------------------------------------------------------------
- 723 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/12(土) 08:58:01
- あらしが去った。
- 724 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/12(土) 11:42:18
- 別に去ってねえぜ、喪舞裸が反論しなく成っただけだ。
∧_,,∧ オマツリ ワショーイ♪
/\. (`・ω・´) /ヽ
| ● ⊂ ⊃ ● |
ヽ/@/ く \ / _____
(ノ⌒ヽ)  ̄ ̄ ̄ ̄
____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄  ̄ ̄ ̄ // -_-_-_-_-_-_-_-_-_-_- = ― ____
/ / -_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_\  ̄ ̄ ̄ ̄
/,, / ― ― ― ― ― ― ― ― ― = ―
___ (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@ _____ ̄__ ̄ ̄
_ ̄ ̄ ̄ ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXXXXXXXXXXXX/ ∩
i||i i||i |;;;;;;;;;;||::::::¥ ||¥::::::||::::::::::| i||i _____
| |;;;;;;;;;;||::::::¥ ||¥::::::||::::::::::|  ̄ ̄ ̄
| |;;;;;;;;;;||::::::¥_||¥::::::||::::::::::|
∧_,,∧ ===†††††††¶┌┐¶†††††∧_,,∧
□二□二(・ω・´) 二二二二二二( 二二二二二(・ω・´) 二二二二二二| ( :: ______
⊂ 三= ( :: ヽ ⊂ 三= ( ⌒ ::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( = ( ::( ⌒ '⌒:: ( \ ( ⌒ ' ⌒::
し⌒丶 ) (⌒' ⌒' し⌒丶 ) ( ⌒' ⌒'
- 725 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/12(土) 12:01:02
- >>722
赤字別院の再利用・再生方法としてはちょうど良いかモナ。
- 726 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/12(土) 12:25:53
- >>725
規模の小さい末寺には向かないですね。
- 727 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/12(土) 14:43:03
- >>725
余剰人員対策?
- 728 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/12(土) 17:40:04
- >>727
少しでも採算性を高めてもらわないとな。
丸抱えをいいことに赤字を垂れ流されても適わん。
- 729 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/13(日) 00:16:23
- 根性ねえなあ一向宗は、念仏唱えながら没すれば成仏出切んじゃねえのかよ?
金玉を超賤人に握られんと根性迄超賤人並みてか?
- 730 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 10:59:53
- >>728
そうだねぇ・・・彼らにどれだけコスト意識があるのやら。
カネは天下の回りもの、くらいの意識なのかな。
- 731 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 11:03:48
- 台湾の戦没者遺族ら、靖国神社に合祀取り消し求め提訴
「遺族の同意なしに合祀(ごうし)され、人格権を侵害された」として、日本人や台湾先住民族の
戦没者遺族9人が11日、靖国神社(東京・九段北)に合祀の取り消しを求める訴訟を大阪地裁
に起こした。
原告らは、国が靖国神社に協力する形で合祀が行われているのは違憲として、両者に1人当た
り慰謝料100万円の損害賠償も求めている。合祀取り消しを靖国神社に求める訴訟は初めて。
原告は、浄土真宗僧侶の菅原(すがはら)龍憲さん(66)ら日本人8人と、台湾先住民族男性の
楊元煌さん(51)。
訴状によると、原告らの父や兄など11人はいずれも第2次大戦で戦死し、靖国神社に合祀された。
原告らは個別に合祀取り消しを神社側に求めたが、拒否された。原告側は「遺族に無断で合祀し
続けられたことで、故人をどのように追悼し、心に刻むのかを個人として決める権利を著しく侵害さ
れている」と主張。合祀者の名簿「霊爾簿(れいじぼ)」などから11人の氏名を抹消するよう求めて
いる。
(読売新聞) - 8月11日21時32分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060811-00000213-yom-soci
- 732 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 11:10:59
- また?
しかし、これでゼニが取れるなら、みんな裁判起こすわな。
- 733 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 11:11:33
- >浄土真宗僧侶が供養
おやおや、これは明らかな矛盾ですね。
-----------------------------------------------------------------------
精霊舟:流さないで 佐伯の市民団体、陸での供養呼びかけ /大分
佐伯市の市民団体「ごみゼロさいきネットワーク」は「環境に悪影響がある」として精霊舟を
番匠川に流さず、陸で供養するため15日午後8〜12時の間、同市の佐伯大橋下に持参
を呼びかけている。集まった舟は無料で浄土真宗僧侶が供養後、適正に処理する。
精霊舟は盆の終わりに川に流される。しかし、大量に岸壁に打ち寄せられるため、住民から
「舟の処分をしてほしい」という苦情が市役所などに寄せられるという。
行政は宗教問題などで対応に慎重なため同ネットが舟を集め供養することにした。
また、同ネットは17日に佐伯湾に打ち上げられた精霊舟の回収作業をするボランティアを
求めている。集合は同日午前8時、同市葛港の大入島フェリー乗り場。
(以後略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060811-00000231-mailo-l44
-----------------------------------------------------------------------
- 734 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 12:38:19
- >>732
しかし、宗教が違うから勝手に神社に名前を書くなと言ってるんだから、
名前を消すぐらいはしたっていいと思うが。
- 735 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 19:30:43
- 120 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2006/07/17(月) 00:29:07 ID:E5tgPfEs0
某サイトのこぴぺです。2005年08月30日にupされました。
<アルバート・パイクの手紙1871年8月15日>
統一世界国家体制をもたらすために必要とみなされていた3つの世界戦争の計画について
第一次世界大戦はロシアの皇帝を倒しロシアを共産主義の砦とするための戦争。
第二次世界大戦はナチズムが倒されて、強力な政治的シオにズム勢力がパレスチナにイスらエル国家を打ち立てる戦争であった。
第三次世界大戦は次のようなものだ。
イるミナティのエージェントによって引き起こされる政治的シオにストとイスラム世界の指導者の間の紛争を利用して誘発されるはずだ。
この戦争はイスラム(イスラム教アラブ世界)と政治的シオにスト(イスらエル国家)が相互に破壊し合う形で行われるはずだ。
一方、他の国々は、この問題に関して再度意見が食い違い、物理的にも、道徳的にも、精神的にも、経済的にも極度の消耗状態になるまで戦わざるを得ないだろう。
今が第三次世界大戦の入り口でしょうか?
アルバート・パイクは1857年に秘密結社イルミナティの最高幹部(最高位33階級)にまで登り詰め、
「黒い教皇」と呼ばれるようになった人です。(現在のUS$100のすかしの人物はパイクだと言われてます。)
ブッシュ、口が滑る:「第三次世界大戦」
「あれはまさに第三次世界大戦における最初の反撃になったと思う。」
---ジョージ・W・ブッシュ、2006年05月05日のテレビインタビューで、911同時多発テロ事件の際、
ユナイテッド航空93便の乗客がハイジャック犯に立ち向かった事件について問われて発言。
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/briefing/cat5002240/index.html
- 736 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/13(日) 19:31:45
- >>734 教義上の問題だから名前を消したから如何だて話じゃないし本人との
契約だから遺族も関係ない、日本軍として闘ったのは外地では本人の意思だ。
- 737 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 20:42:31
- >>736
本人は契約などしていない。
徴兵されて戦争させられたのが何で本人の意志?
まあ、もともと常識がなさそうだから、もう相手しないが。
- 738 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 20:50:02
- >>735
オカルトファンのとんでも情報ですね。
- 739 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/13(日) 21:55:57
- >>737 日本軍に応募するて事は戦死したら靖国に奉られるの同義だ。
徴兵だあ?外地では終戦寸前の数ヶ月前に超賤半島で徴兵しただけだが其れも
もう本島に渡る艦船も無く殆ど使わず終いさ、理解出来たかな?密入国の白丁君。
- 740 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/13(日) 21:57:25
- 奉られるの「は」同義、て「は」が抜けた。
- 741 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 21:58:27
- >>737
もういいでしょう。
粘着にこれ以上構ってやっても無意味。
完全に思考が破綻しているし、事実認識も間違っているし。
- 742 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/13(日) 22:00:36
- >>741 粘着してんのは君なんだが、特殊民族学校で習った面白い歴史を
披露されてもな。
- 743 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 22:02:20
- >>734
檀家制度に負んぶに抱っこのお坊さんが何を言うか、という思いはあるけどね。
浄土真宗に限らず、今日の仏教教団の経営基盤を支えているのは圧倒的に「無関心」の人たち。
- 744 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 22:07:30
- >>743
俺は浄土真宗の門徒ではないのに、墓地が真宗の寺にあるというだけで真宗の儀式を
強要されたのはおかしい!なんて訴訟起こされたりしてねw
だったら墓持って出て行け!で済んでしまうわけだけど。
もう靖国神社って一回ぶっ壊して再生したら?と思うね。
とりあえず、靖国神社の成立と、公式参拝の問題は切り分けた方がいいと思う。
話がゴッチャになっているところがあるから。
- 745 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 22:11:08
- これ仕掛けたのって真宗のバカ僧侶たちですかね?
蝋燭を無駄遣いして何やってるんでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------
靖国神社 キャンドル手に首相の参拝中止訴え
小泉純一郎首相の靖国神社参拝中止を求める人々が12日夜、キャンドルを灯(とも)しながら
東京の銀座や日比谷を歩き、「首相の靖国参拝は憲法違反だ」などと訴えた。
このグループは「平和の灯を!ヤスクニの闇へ キャンドル行動」。旧日本軍に徴用された韓国
や台湾の元軍人・軍属の遺族や日本の戦没者遺族が、靖国神社への合祀取り消し訴訟を通じ
て結成した。この日は台湾や韓国の人々を含む約300人が参加した。
高知市から来た韓国人の金英丸(キムヨンファン)さん(33)は「靖国の問題は、あいまいなまま
の日本の戦争責任の核心的な問題。遺族の思いに反した一方的な合祀は人権侵害に等しい。
首相の靖国参拝も、アジアからの非難を理由にするのでなく、日本人自身の問題としてやめる
べきだ」と話した。【高尾具成】
(毎日新聞) - 8月13日9時55分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060813-00000004-maip-soci
--------------------------------------------------------------------------
- 746 :ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/13(日) 22:13:10
- >>744 戦後に逃げ込んで来た為に、国の為に尽くした者に対する祖国を捨てた事から発生する
白丁君の嫉妬なんざ聞いて居ないのだが、つうかけえれよ。
- 747 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 22:14:58
- >>745
>旧日本軍に徴用された韓国や台湾の元軍人・軍属の遺族や日本の戦没者遺族が、
>靖国神社への合祀取り消し訴訟を通じて結成した。
とあるので、確実に絡んでいると思う。
- 748 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 22:17:30
- >>747
「敗訴した原告団と支援団体及び宗教家」って書いておけばいいのにw
お盆休みじゃなかったら道路使用許可でなかったんじゃない?w
- 749 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 22:25:12
- >>745
>日本の戦争責任
負けたから戦争責任なんでしょ?この国(お隣のニダー国)のロジックって。
しかし、戦争なるものはある一国の都合だけで引き起こされるものなのかいな?と。
こういう書き方をすると必ず「反省が足りない!」とヒステリック起こす人がいるけど、
それって自分の子供が犯罪を犯したら、罪を犯した子供が悪いのだから「反省しろ!」というのと
考え方としては同じだよね。
宗教家ならば「何故、戦争が起こるのか?」を人間自身の問題から考え続けるべき。
- 750 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 22:28:13
- >>749
>ヒステリック起こす人
最終兵器は「当事者意識が無い!」だね。
- 751 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 22:38:13
-
こういう話題をやっているとスレが廃れるんですよねぇ・・・。
最初からそれを目的としている大谷派のスレでやってもらえませんか?
まあ、本願寺派のスレが店をたたんでこちらに移動してくれば流れは変わるかも
知れませんが。
- 752 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/13(日) 23:50:01
- >>750
そう言っている人間の「当事者意識」にも疑問を感じることがありますがw
- 753 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/14(月) 19:15:34
- こういう活動をしている立派な僧侶もいるというのに・・・。
--------------------------------------------------------------------------
ベラルーシの子どもら招待 右京の蜂ケ岡中で生徒と交流
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故で被爆したベラルーシの子どもたちが20日、「日本ベラルーシ
市民友好協会」(北海道旭川市)の引率で京都市下京区の西本願寺と右京区の蜂ケ岡中を訪
れた。事故から20年の節目に合わせ、現地の実情と協力を求めるメッセージを読み上げたほか、
生徒と楽しく交流した。
同協会は、事故の後遺症のある子どもらの健康回復を図ろうと、日本に招いている。京都へは、
永江雅俊代表(62)が浄土真宗の僧侶を務める縁もあり、10年前から毎年、西本願寺(下京区)
を訪問。ベラルーシの支援を続ける同中とも数年前から交流を続けている。
同原発に近いフラコビッチ村などの学校の教師、生徒あわせて4人と永江代表は18日夜に京都
入り。20日は、生徒会役員から義援金を受け取った後、着物姿になって折り紙を教わり、抹茶の
接待を受けた。ニーナ・アクショーナバさん(17)は「言葉は分からないが、友好が深まりうれしい」
と話した。
西本願寺では、ベラルーシの3人が「1986年当時に原子力は我々の心に深い傷を残し、年月
がたっても治らない。助けを必要とする人がそばにいることを忘れないで」などのメッセージを発表
した。
19日は太秦中(右京区)で生徒と交流した
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006072000199&genre=K1&area=K1H
--------------------------------------------------------------------------
- 754 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/14(月) 20:37:39
- >>753
お盆の時期に、自坊の門徒を放ったらかして訴訟やってるアホ住職もおるわけだが。
- 755 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/14(月) 21:46:10
- >>754
お盆をやらないんだろ、真宗ではそういう寺も多い。
- 756 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/14(月) 22:48:05
- >>755
遠方から家族・親類が集うお盆という時期に布教・教化活動を放棄ですか?
だったら住職の座を誰かに譲って「一介の真宗僧侶」の立場でやれば良いと思います。
- 757 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/14(月) 22:51:44
- 法然さんはお経は坊主に上げてもらわなくてもいい、自分で上げて結構と言っている
らしいが、弟子の親鸞さんも同じでしょうか。
- 758 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/14(月) 23:18:03
- まもなく本願寺派が雪崩れ込みます。
- 759 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/14(月) 23:19:18
- >>758
お断りです。
- 760 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/14(月) 23:20:34
- >>757
だから僧侶・門徒で唱和しています。何か文句ありますか?
- 761 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/14(月) 23:29:28
- >>757
親鸞の着眼点はどっちが何をやる、やらないなんてところに無いからね。
残念でした。
- 762 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/14(月) 23:31:15
- 過去ログに
浄土真宗本願寺派・浄土真宗系諸派総合スレ 4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146818281/
を追加。合祀しましょう。
- 763 :757=門徒:2006/08/15(火) 07:38:06
- >>760, >>761
よく分かった。助かった。
- 764 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 11:34:34
- 小泉首相、靖国神社参拝…現職で15日は21年ぶり
小泉首相は終戦記念日の15日朝、東京・九段北の靖国神社を参拝した。
本殿に昇り、首相名で記帳した。首相は2001年の自民党総裁選で8月15日の参拝を公約したが、
従来は中国、韓国などに配慮し、日付をずらして年1回参拝してきた。
在任中の最後の参拝で公約を実現し、靖国参拝批判に譲歩しない姿勢を明確にした。
現職首相の8月15日の参拝は1985年の中曽根首相(当時)の公式参拝以来、21年ぶりだ。
中韓両国は強く反発しており、9月の自民党総裁選で靖国問題が大きな争点となるのは確実だ。
小泉首相の靖国参拝は6回目で、05年10月以来。
モーニング姿の首相は午前7時40分、公用車で靖国神社に到着した。
「内閣総理大臣 小泉純一郎」と記帳した後、47分、本殿で祭壇に一礼した。献花料として私費で
3万円を納めた。
昨年10月17日の前回参拝時は、「昇殿参拝」を避け、拝殿前の社頭で参拝した。
今回の参拝形式は04年までの参拝や中曽根首相の公式参拝と基本的に同じだ。参拝後、首相は
首相官邸で、「去年みたいな形で行くと警備も大変だ。そういうことも考えて本殿に参拝するのが適
切だと判断した」と記者団に説明した。
「ポスト小泉」の最有力候補の安倍官房長官は今年4月に靖国神社に参拝している。首相の15日
の参拝は、次期首相が参拝しやすい環境を整える狙いもあったとみられる。
首相の参拝に反対する中国は05年4月以降、韓国は同年11月以降、日本との首脳会談に応じて
いない。9月の首相退陣前に、両国との首脳会談が実現するのは難しい情勢だ。
今後、総裁選では、首相の参拝の是非のほか、A級戦犯の分祀(ぶんし)、靖国神社の非宗教法人
化などの論議が活発化しそうだ。
首相の靖国参拝については、昭和天皇がA級戦犯合祀(ごうし)に不快感を示したとされる当時の宮
内庁長官のメモが7月に公表されたことなどを機に、国内では慎重論が広がっていた。
(2006年8月15日11時16分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060815it02.htm
- 765 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 11:48:33
- 唯一神テレ東様の御姿
http://captain.jikkyo.org/cat/s/1155595315810.jpg
http://vista.xii.jp/img/vi5559510016.png
- 766 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 11:57:32
-
おい、真宗教団連合、非難声明はまだか?
- 767 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 13:33:38
- >>765
す、素晴らすぃ・・・・
- 768 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 13:49:54
- 神社だけじゃなく、寺と教会とイスラム寺院にも行けば!
- 769 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 13:51:48
- >>768
本願寺は除く。
- 770 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 14:01:46
- >>769
唯除真宗本廟
- 771 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 16:00:33
- おい本願寺スレ立てろよ。
何で神社仏閣板にきてまで政治論議せにゃいかんのだ?
- 772 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 16:21:12
- >>771
それは大谷派の領分。
ここはそんなことはないのだが。
但し、>>731などは思い切り本願寺派の僧侶が絡んでいるので致し方ないだろう。
- 773 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 16:25:13
- >>771
その本願寺派スレでの議論の結果が「総合サロンへの合流」なんだけど?
- 774 :渡海 難 ◆Fe19/y1.mI :2006/08/15(火) 17:03:27
- >>587
>自死を選んだ者は地獄に堕ちる、なんて誰が言い出したのやら。
>>588
>天主教
>>589
>仏教は自殺を本当に禁じているのか?
ふらっと立ち寄り、ここのカキコが偶々目に飛び込んできました。
阿呆の主張には、黙っていられない性分なんだ。自殺を禁止しない宗教なんて、まともじゃないよ。
紹介します。
二に黒縄地獄とは、等活の下にあり、縦広、前に同じ。〜 また異処あり、等喚受苦処と名づく。
〜 岸に投げて自殺せる者、ここに堕つ。 (往生要集)
地獄のことは、まず往生要集に聞くことから始まるだろう。
投身自殺ではなく、服毒自殺はどうよ? なんて馬鹿なことは聞くなよな。
この先の議論をしたい人は、
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1123906853/
↑ こっちにきてくれ。
邪魔して悪かった。宗教板で手一杯。多分、もうこっちには来ないよ。
- 775 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 17:23:05
-
はいはい。
というわけで自殺した香具師は地獄逝きということで決定。
以上、終わり。
- 776 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 17:40:13
- >>774
できれば、途中を省略して欲しくないんだが・・・。
「唱声吼喚 無有救者 昔説法依悪見論 一切不実 不顧一切 投岸自殺者 堕此」
- 777 :相変わらずの反日教団だな:2006/08/16(水) 17:07:19
- 小泉首相の靖国神社参拝に対する抗議文
本日、小泉首相が靖国神社に参拝されたことに対し、強く抗議いたします。
平成18年(2006)8月15日
真宗教団連合
理事長 不二川 公勝
真宗教団連合加盟宗派
浄土真宗本願寺派
真宗大谷派
真宗高田派
真宗佛光寺派
真宗興正派
真宗木辺派
真宗出雲路派
真宗誠照寺派
真宗三門徒派
真宗山元派
http://www.shin.gr.jp/kyodan/yosei/yindex.html
- 778 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/16(水) 19:20:10
- http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1152448224/l50
中外日報と文化時報の板です。
- 779 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 03:05:48
- 小泉首相の靖国神社参拝に対する抗議文に対する真宗教団連合の抗議文に強く抗議いたします。
- 780 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 03:07:49
- 「訴状を見ていないのでコメントできない。」(小泉首相)
- 781 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 03:10:54
- 「関係機関と協議の上、前向きに検討していきたいと存じている次第であります。」(同上)
- 782 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 08:56:59
- >>779
「抗議の内容を見ていないのでコメントできない」
- 783 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 14:15:28
- 真宗教団連合の抗議文なんか送られても「ああ、そう」で終わりだろうな
- 784 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 14:19:21
- 靖国参拝への抗議として一向一揆でも起こせばいいのに
- 785 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 15:35:32
- 田ボが機械化で、ワラが採れずムシロを編めないのです。
- 786 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 15:52:20
- >>777
尚、この抗議文には法的拘束力は一切ございません。
- 787 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 16:04:15
- >>785
じゃあ、北陸の農民がトラクターに乗って大挙千代田区まで
押しかけてはw
- 788 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 19:19:40
- >>783
というか、小泉の手元にすら届いていません。
- 789 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 20:21:59
- 他のスレでも聞いたのですが、
浄土真宗で懺悔文を唱えるときありますか?
- 790 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 20:23:12
- >>786
あるわけねえじゃん。
大谷派のDQN極左禿にゴリ押しされて
「ったく、この忙しい時にうるせえ野郎だなぁ・・・」
と苦虫を噛み潰しながら事務局(本願寺派)が文章拵えて、
残りの教団には「大谷派さんがやたらうるさいんで、こういう文書出しますんでご承諾を・・・」
と承諾取り付けたってだけだろ?
どうせそんなもの。
高田派以下の教団も、異議を唱えると極左禿がヒステリックになるから、大人の対応してるんだよ。
- 791 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 00:10:47
- ここも政治の話かよ・・・
- 792 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 00:30:15
- >>791
じゃあ>>789に答えてあげれば?
>>789
とりあえず真宗では唱えません
なんのために懺悔をするの?
- 793 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 02:43:37
- 政治の話は大谷派スレへ
- 794 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 07:49:04
- 大谷派だけ悪者扱いして自分たちは関係ない、なんて言ってもらっては
困りますな。
◆主催 「教育基本法」改悪に反対する東西本願寺宗会議員有志の会
*浄土真宗本願寺派 岡田 満 田中郁朗 仲尾孝誠 西脇 修
藤岡崇信
*真宗大谷派 釈氏政昭 篠田 穣 新羅興正 高橋 悉
寺永 哲 長野淳雄 藤内和光 藤島 恵
藤森教念 三浦 長 森島憲秀
http://park3.wakwak.com/~myokenji/kihonhou.htm
- 795 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 08:14:22
- >>792
浄土宗じゃ唱えるけど。
親鸞って最後まで一応浄土宗僧侶でしょ。
- 796 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 09:43:10
- >>795
> 浄土宗じゃ唱えるけど。
> 親鸞って最後まで一応浄土宗僧侶でしょ。
親鸞は「法然上人の」浄土宗に属していましたが、
念仏弾圧で法然上人とともに流罪になった時に法然上人の浄土宗は解散。
「現在の」浄土宗は、浄土宗を名乗っていますが、
後に法然上人の弟子の一人が始めた宗派で、
その教えは歴代の法主の考えによって変化し、
今の浄土宗では現世利益やご祈祷などが中心になってしまい、
法然上人の頃の浄土宗とは変わってしまいました。
ですから、今の浄土宗と親鸞聖人とは関係はありません。
- 797 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 10:30:03
- >>796
気にもしなかったけど、言われるとそうだねえ。
で、序に、浄土真宗について、現代的に言えば、
ビジネス・モデル(教義)としての成立、
商標(浄土真宗という名称)としての成立、
法人・団体(教団)としての成立を、
親鸞読み解き事典を見たけど、年号などの記述は見つからない。
もし、これらをどう解釈しているかお分かりなら教えて下さい。
- 798 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 12:07:50
- 真宗教団連合だけでなく、独自でも抗議文を出したようですが
やはり本願寺派も政治活動に熱心ということでしょうか?
首相の靖国神社参拝に対する抗議文
本日(8月15日)、小泉首相が靖国神社に参拝されたことに対し、
浄土真宗本願寺派として、下記の抗議文を、同日、小泉首相宛送付いたしました。
http://www.hongwanji.or.jp/2006/200608kogi.htm
- 799 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 13:30:43
- >>796
>後に法然上人の弟子の一人が始めた宗派で、
その教えは歴代の法主の考えによって変化し
それは、浄土真宗だってそうではないか?
そもそも独自の単独宗派を創設するのは、
親鸞聖人の意向に違反しているし。
歴代法主も覚如らみたいに密教系の修行をしていたものもいたのだし。
(親鸞聖人ももともと密教色の濃い青蓮院で修行していたこともあったが。)
- 800 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 14:21:41
- >>799
考え方が逆。
あくまで親鸞が指向したのは組織体系に拘らない念仏の僧伽。
宗派だの何だの、そういうものから離れたところに親鸞の念仏がある。
- 801 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 14:35:51
- >>800
そうであっても、親鸞が今の浄土真宗を見ると嘆くかもしれないな。
独自宗派を維持し続けてるから。
組織体系に拘らないという感じがしない。
- 802 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 14:37:59
- >>801
だから何です?
だったら組織体系に拘らない信仰活動を現場で展開すれば良いでしょう。
何のために寺院があるのですか?という話ですよね。
- 803 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 14:42:59
- 真宗禿がいくら浄土宗を批判したところで同じ穴の狢。
- 804 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 14:44:47
- >>803
結局、それが言いたいだけなんでしょ?あんたは。
- 805 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 14:47:39
- 別に浄土宗だけがおかしいとは思わんのですけど、別建ての宗派なんだから、浄土真宗ごときに
突っ掛かっていないで、独自の方向性を貫けばいいんじゃないかと思いますね。
比較対象を置かないとそれを確立できないんですかね?
となると、いよいよこれは危ないかも知れません。
- 806 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 14:50:04
- 今の浄土真宗では葬儀ビジネスや政治活動などが中心になってしまい、
親鸞聖人の頃の浄土真宗とは変わってしまいました。
ですから、
- 807 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 14:51:55
- なんと言うことはない。真宗も通俗なんだ。
- 808 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 15:02:15
- >>806
>親鸞聖人の頃の浄土真宗
はぁ?
- 809 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 15:03:11
- >>805
どうも外側に敵を作りたいようです。
- 810 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 15:08:06
- >>802
親鸞聖人が建てた寺院ってどこがあります?
確認されているところで。
- 811 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 15:10:05
- >>810
で、今度は「親鸞は寺を建立しろとは一言も言っていない」という方向に
展開したいんですね?
何とも分かりやすいですねw
- 812 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 15:20:39
- >>811
>>810は普通に聞いているだけだと思うが。
- 813 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 15:24:03
- >>795
法然さんの頃に組織としての浄土宗はなかったみたいだけどね。
法然さんは教えとしての浄土教を天台教学から独立させ、
それを指して浄土宗の独立といったけど、浄土宗という教団を組織したかというと疑問。
ちょうど、親鸞聖人が浄土真宗とはいったけど、浄土真宗という教団を組織しなかったのと同じ。
それでなぜ浄土宗では懺悔文を唱えるの?
>>796
法然上人が、あんまり書き物を残さなかったのが大きいかと。
それに法然さんは諸行と称名との関係が曖昧だったというのもあるかな。
親鸞聖人は教行信証を残したのが大きい。
まあ、真俗二諦関係で覚如さんとか蓮如さんへの批判はあるけど、
それでもコアな部分ではラジカルさを保ち続けたといえるだろう。
- 814 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 15:29:11
- >>813
浄土宗では般若心経でも可。
理由は知らんけどね。
念仏が重要で、御経等はお好きなように
してくれってことじゃないのかな?
御経等は唱えてもいいし唱えなくてもいい。ってな感じかもしれない。
禅宗とかは、大乗仏典を広く読めとかいうスタンスだし。
- 815 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 15:30:38
- >>813
法然上人の葬式は密教形式だったらしいけど。
何故かはそうなったかまでは知りませんが。
- 816 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 15:34:13
- >>813
完全コアなら途中で潰されていたでしょうね。
- 817 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 15:48:43
- >>797
>(教義)としての成立、
これは教行信証の成立だろう。
そもそも法然さんの話はけっこう曖昧なところがあるんだ。
法然聖人の死後、明恵上人が法然浄土教を批判したが、それに対する回答が
法然聖人の弟子達がそれぞれ答えているが、その回答は一様ではなかった。
そしてその回答の違いが浄土宗各派や浄土真宗の教義の違いになった、と聞いた。
>商標(浄土真宗という名称)としての成立
教行信証に浄土真宗という言葉はある。
浄土真宗という名称が公式名称になったのは、日蓮宗や日蓮正宗と同じく明治五年だな。
>法人・団体(教団)としての成立
どこに置くかで微妙。
1272年に親鸞聖人の墓が建てられ、それが本願寺の起源である事は有名だけど、これをもって教団とするか。
あるいは蓮如上人が比叡山から独立させたときにするか。
- 818 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 16:00:49
- >>817
そうですね。
青蓮院の下寺でしょ?蓮如の時代までは。
比叡山に睨まれても、青蓮院が仲裁していたところがあるし。
完全独立を以て、と考えるのが無難でしょう。
本願寺の成立と、宗派の成立は切り分けて考えるべき。
- 819 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 16:06:55
- >>818
>青蓮院の下寺
そうなの?
不動明王とか熾盛光仏頂曼荼羅とか本願寺に以前はあったの?
- 820 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 16:10:11
- 昔、本願寺では、護摩壇があったとどこかで聞いたような気はするが。
- 821 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 16:20:06
- >>819
知らんがな。
しかし、本願寺の歴代住持は青蓮院で得度をしていたし、形式的にであるにせよ、
その影響下にあったことは事実だろう。
だから蓮如の時代まで比叡山の圧力をギリギリで回避し続けることができた。
>>820
それは聞いたことがある。
- 822 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 16:28:05
- >>814
般若心経と懺悔はあんまり関係ないな。
懺悔しなきゃならない理由。
>念仏が重要で、御経等はお好きなように
>してくれってことじゃないのかな?
しかし、これはちょっと疑問
選択集には
>第一に読誦雑行といふは、上の『観経』等の往生浄土の経を除きての
>ほかの大小乗顕密の諸経において受持し読誦するをことごとく読誦雑行と名づく。
と浄土経以外の経を読誦することは正定業ではなく雑行であるとしている。
まあ、雑行であっても念仏の助業になるという考えかもね。
(浄土宗の派によって違いと思うけど)
- 823 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 16:30:37
- >>815
密教かあ
土砂加持とかかな?
>>819
あったらしい
でも、蓮如上人が燃やしちゃったそうだ
蓮如聞書
>しかれば前々住上人(蓮如)の御時、あまた御流にそむき候ふ本尊以下、
>御風呂のたびごとに焼かせられ候ふ。
何も燃やすことまでないし、他の寺に譲渡すればよかったのに。
もったいないとも思う。
- 824 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 16:39:37
- >>823
燃やした事実が記載されているくらいだから、多分にパフォーマンスの要素が
強かったんじゃないの?
- 825 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 16:46:35
- 蓮如さん結構過激だったらしいしねw
- 826 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 17:20:30
- 親鸞聖人は青蓮院にいた時代に、
護摩とかの密教修行していたのだろうか?
- 827 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 17:52:07
- >>819
燃やされた本尊の詳細はわからないけどね。
釈迦如来像なら普通にありそう。
今の本願寺には観音・勢至菩薩像すらない。
ただ、聖徳太子が観音菩薩、法然上人が勢至菩薩の応現だから、
阿弥陀三尊になっているという説もある。
- 828 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 17:56:49
- >>826
29才で念仏の道にはいるまでは、
当然ながらいろんな修行はしているだろ。
それで、そういうすべてを意味ないから捨てて比叡山を下りたんだから。
- 829 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 18:02:13
- >>828
法然門下の僧侶で、
親鸞聖人のみが比叡山での
正式の教育を受けた学僧だったんだっけ。
- 830 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 18:08:53
- >>826
さあ?
なにも史料が残っていない。
本人も比叡山時代のことはほとんど残しておらず、
伝わるのは唯一比叡山で「堂僧」をやってたということだけ。
本願寺では「堂僧」が「堂衆」と違い、念仏三昧堂に勤める僧侶であるとしている。
ただ、諸行往生に必要な至心の菩提心を自力では起こし得ないと自覚するほど修行したのではと思う。
また、法然門下に入室してから、あまり時間を置かずに選択集を授与されているし、
学問もしていたのは間違いないとは思う。
- 831 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 18:12:01
- さすがにこれを見れば、
親鸞が今の浄土宗と関係があるとは思えない。
法然の教えってこんなのだった?
http://www.s-sys.co.jp/tunmap/kaunji/
http://www.sanbouji.com/
http://www.ne.jp/asahi/monkiti/momo/tera6/jyoufukuji.htm
http://www.saishoin.com/kito_annai.html
http://www.lec.netnfu.ne.jp/my-skit/chita88/temple_s/101.htm
http://www.eonet.ne.jp/~yasuu/otsu/tachiki.html
http://www.kannouji.com/
http://www.zendoji.jp/anzan-kodomo.htm
- 832 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 18:16:06
- >>829
隆寛律師がいたよ
他にもいくらかいたとは思う
- 833 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 18:23:58
- この勢いでは一両日中には次スレですね。
テンプレートはどうします?
- 834 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 18:26:00
- >>831
法然上人は受戒の師としても有名だった。
貴族は病気になると高僧に受戒してもらってた。
法然さん自身は受戒に効果を信じてはいなかったらしい
(聞書のどこかに残っているそうだ)が、それも縁として受け入れていたようだ。
もっとも、上のような加持祈祷は真宗ではしないけどね。
- 835 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 18:41:28
- >>830
当時なら、比叡山で修行していた僧侶なら、
念仏三昧堂で浄土教を学んでいたとしても、
発菩提心真言などや光明真言を唱えたり、
般若心経を唱えたりしていたんじゃないのかな?
当時としては、それらは僧侶が当り前のように唱えていたものだし。
- 836 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 18:44:38
- >>827
釈迦如来を否定したら仏教じゃなくなるぞ。
それに現在の東本願寺では、釈迦如来の仏像を祀っているぞ。
- 837 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 19:01:47
- 真宗で三奉請を読む意義を教えてください
- 838 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 19:42:33
- >>836
もちろん釈迦を否定するわけない
しかし、釈迦は阿弥陀仏の浄土往生を勧めた如来の諸仏の中の一仏であって、
往生は阿弥陀仏の本願力廻向による。
でも東本願寺で釈迦如来像を祭っているって本当?
初耳だったので調べたら、御影堂門の楼内にあるのねぇ…へぇ。
>>837
弥陀如来が本願を立て、それを十方諸仏が十方世界で勧め、
此の土では釈迦如来が勧めている。
そのおかげにより、今、遇い難き法に遇わせていただいた、から。
- 839 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 20:28:12
- >>838
大日如来はどうなるの?
- 840 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 20:40:07
- >>832
聖覚法印もね
- 841 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 20:40:13
- >>839
諸仏の中の一仏という扱いだと思う。
大日如来は尊い仏の一人だが、浄土往生のために帰依する対象ではない。
十方衆生を救うという阿弥陀仏の誓願へ帰するのが法然浄土教であるから。
教行信証で大日如来は触れられていないみたい。
親鸞さんが阿弥陀仏が西に配置された曼荼羅の存在を知らないわけはないし、
たぶん影響はあると思うけど、どの程度かはちょっとわからない。
- 842 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 20:49:04
- >>841
親鸞聖人は不空索神変真言経のような密教経典から
引用して自説を述べているから、
サンスクリット語などある程度理解できていたかも。
何より、青蓮院や延暦寺で親鸞聖人は学んでいたのだから、
密教も学んでいたと思うが。
- 843 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 20:55:50
- >>842
学んでいたのに触れない、無視する。
そのあたりのスタンスで扱いがわかる。
比叡山で天台を学んだはずなのに法華経は眼中にないし。
- 844 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 20:57:28
- >>843
弘法大師でさえ、法華経について述べているのにね。
- 845 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 21:07:47
- >>843
法華経は一応、法華経について触れた文章を引用している。
王日休がいはく(中略)不退転は梵語にはこれを阿惟越致といふ。
『法華経』にはいはく、〈弥勒菩薩の所得の報地なり〉と。
この程度だけどね。
影も形もないのが般若経で、これは宗門の学者も頭をひねっているようだ。
あるいは阿弥陀仏の浄土に往生の因はなにか、というのがテーマで、
それと関係ないと判断したから触れていないだけかもしれない。
- 846 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 21:10:53
- >>845
でも何故か、親鸞は儒学の論語かなにかを
引用して述べているな。
親鸞の出自の家は、もともと儒学研究で有名な家だから、
幼少のころより儒学にふれていたのだろう。
- 847 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 21:46:22
- >>846
儒教関係は化身土巻がほとんどのはずだから、重要視されているわけではないような…
あんまりわかんない
幼少の頃といっても、出家したのが九歳だから儒教を勉強したとしても、どの程度か…
- 848 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 21:52:23
- 親鸞が『法華経』を引用しないのは、同じ出世本懐の経典であるとされる
『無量寿経』と重なってくるからだ、といわれている。
親鸞の思考方法などは、法華経をベースにしているのだ。
それと『涅槃経』の度重なる引用意図も重視してほしいね。
天台(法華)の論理を浄土風に解釈したのが親鸞というわけだ。
親鸞は儒学も引用されるが、いろんな手段で本願思想の真実性を
証明するために外堀を埋めていかれた、ということではないか?
- 849 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 22:05:14
- 浄土真宗はご祈祷を否定すると本に書いてあったのですが本当でしょうか?
それはどういった考え方からきてるんですか?現世利益は否定するの?
- 850 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 22:09:14
- >>848
さあ?
まず親鸞教学に直接、天台教学の影響があったのか、
法然教学に天台教学の影響があり、それが親鸞教学に受け継がれたのかがわからない。
比叡山で学んだんだから、影響を受けていない訳はないと思うけど。
そのテーマは真宗では、真宗学の領域というより仏教学の領域になってくるかな?
探したら論文を書いている学者がいるとは思う。
親鸞教学については宗学では浄土論註の影響が注目されている。
法然さんがあまり使わなかった曇鸞さんを重視していることが親鸞教学の特殊性であると。
親鸞教学の特殊性は…
浄土観、往生即成仏、諸行の位置づけ、あとなんだろ。
(悪人正機は法然さんも言っている)
- 851 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 22:25:25
- >>849
祈祷ねえ。
よく言うのは、祈祷は人間の煩悩を肯定する行為だから。
あと祈祷のメカニズムかな?
平安時代、病気は冥聚や鬼神が起こすものだった。
そしてその冥聚や鬼神は仏教に従う存在と信じられた。
(マントラ自体に神々を調伏する力があると信じられた?)
護摩や教典読誦によって調伏するが、祈祷する僧は戒律を堅持する高僧でなければならない。
(で、よかった?)
そして真宗は非僧非俗だから、加持祈祷をするべき清僧ではないことになる。
ただ、親鸞さんは念仏者を冥聚や鬼神、諸天が護持するという考えも持っていたらしい。
その意味では念仏者は加持祈祷する必要性がないともいえるかもしれない。
- 852 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 22:28:41
- 往生即成仏って現生正定聚のことかい
- 853 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 22:46:26
- >>849
祈祷によってご利益を得ようというのが通俗的な仏教理解なのかもしれませんが、
仏教そのものは、お釈迦さんの時から、そうういった人間の欲を離れる事を説きますから、
仏教を深く掘り下げ、人間を見つめた結果として、
ご利益信仰でない仏教の道へすすんだのが親鸞でしょうね。
- 854 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 22:50:44
- >>852
現生正定聚は、この世で浄土往生が定まることを言い、
往生即成仏とは、浄土往生すればすぐさま仏になることを言います。
往生即成仏でない立場では、浄土往生後も修行を続けてなかなか仏にはなれない。
だから、仏になるようにこの世で追善供養をして応援するという理屈になるようですね。
しかし、33回忌をしてもまだ仏になっていないのかなあ。
- 855 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 22:52:47
- >>854
おお、そう言われてみるとそうだった
おおきに
- 856 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 22:58:16
- >>853
その結果が阿弥陀さんの絶対他力なの?釈尊は他力本願は説いていない気もするけど。
- 857 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 23:21:20
- >856
創価か?頭割れてないかw。
ホッケ狂にもあみださん出てきますけど、、、ホッケ狂も釈尊が説いてないということですね。
- 858 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 23:26:20
- >>857
今となってはそんなの誰もハッキリわからないべ。
仏説、仏説と言ってもどこまで仏説なのか怪しいものばかりだよ。
- 859 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 23:28:59
- >>858 いや説いてないことは判っている。
- 860 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 23:48:40
- 大乗の教典は、純粋に釈尊の説いたものとは異なる。
- 861 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 00:01:11
- 親鸞上人って宗教家というよりもどちらかといえば思想家に近いよね。
俗な言い方をすれば追善供養や加持祈祷のような宗教にとって経済的
基盤になる最も重要な要素を否定してもなおかつ宗教教団として成り
立つのだから本当にたいしたものだと思うよ。
- 862 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 00:21:14
- こっちの阿弥陀様は本物だ。他のはみんな偽者だ。
正しい往生を教えてやるからお布施ちょうだい。
確かに成り立つね。本当にたいしたものだ。
- 863 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 00:31:47
- インドでバラモン教がご利益信仰のご祈祷を行っていた反発から生まれた仏教。
自分の利益のためなら生け贄として他の命さえ差し出す自分勝手な欲を否定した。
仏教は欲望を抑えることにこそ、真の心の平和があるとした教えだった。
しかし釈迦の死後数百年経つと、民衆のご利益信仰に応じるヒンズー教が人気を得、
それに対抗して、末期の仏教は禁断の実を食べ、ご利益信仰を取り入れるようになった。
そのようにヒンズー教と混在してしまった仏教が密教。
密教にはヒンズー起源の神が多数存在し、加持祈祷のご利益信仰が中心になった。
その密教が最新流行の仏教だとありがたがって日本に持ち込んだのが空海。
親鸞はその仏教の歴史を知っていたわけではないだろうが、
様々な経典を読むなかで、ご利益信仰ではない仏教を選んだ。
- 864 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 00:42:15
- そして善智識からの聞法に課金するという
無敵のビジネスモデルを確立したのである。
- 865 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 01:02:14
- >>863
釈迦の説いていないものを取り入れた時点で、それはもはや仏教ではないはずだが、
なぜ「末期の仏教」などと言うのかね?
- 866 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 01:04:52
- 「末期の仏教」を普通に読解すれば、お釈迦様入滅直前頃に説かれた教えではないのか?
なんだよ「末期の仏教」って?
- 867 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 01:35:51
- >>863
言っていることが滅茶苦茶だぞ。密教は大日経や金剛頂経を基盤としてできた一大体系。
たしかにインドの後期密教は思想的にヒンズー教と融合したが
少なくとも空海の伝えた密教は思想的にヒンズー教化していない。
それに密教は…
と説明しようと思ったけどなんか眠いし、面倒になってきたので以下略
- 868 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 01:36:11
- >>866
インドで仏教が消えていった最後ということだろ。
実際にヒンズー教との混合が進み、仏教としての存在価値を失い、
急速に衰えていったからね。
- 869 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 01:41:13
- インドにおける仏教の最終段階で登場したのが密教。
密教とヒンズー教が融合していったのが後期密教(タントラ仏教)
日本に伝わってる密教はヒンズー教と融合する前のもの。
- 870 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 03:04:35
- 本願寺派スレに書いてあったことだが、スレがなくなったんでここで聞くが、
親鸞は僧籍剥奪後は生涯僧籍再取得しなかったのに、息子善鸞は僧籍を持ってたのは本当か?なぜ息子に得度させたのか?
- 871 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 03:20:54
- >>870
それしか生活の手段が無かったからでしょう。単純に。
母方の実家でも持て余したでしょうからね。
何せ流罪坊主の子なわけですから。
- 872 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 07:13:33
- 初期の本願寺当主が叡山の影響下にあったという話が出ているが、
その当時は、帝か将軍かの強力な後援がなければ、畿内周辺で叡山に逆らうのは無理。
- 873 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 07:31:49
- 法然さんも親鸞さんも叡山を下りた時点で、官僧でなくなったんだろ。
世間は僧侶として遇しただろうが、官費の支給はなくなったんじゃね。
と言いつつ、寺社領からの上がりで叡山なども食っていただろうから
官費といっても、今みたいな補助金が出るというのとは構図が違うが。
- 874 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 09:41:49
- 善鸞が得度したのは親鸞の意思だろう。
非僧非俗と矛盾してるというか、親鸞の真意が今ひとつ分からない。
- 875 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 10:14:23
- >>856
空を説いたよ
大乗では、その空を擬人化した如来が説かれた。
宗教や思想が、時代に合わせて発展変化するのは当然だと思うが。
釈迦の修行方法や生活様式でなければ仏教でないというなら、地上に仏教は残っていない。
>>867
気になるねえ。
ヒンズーと融合していた密教を、弘法大師が仏教化したという印象だった。
>>874
勉強させるために比叡山に預けたとかは?
覚如、存覚あたりでも幼少の頃は他宗の寺で勉強してたみたいだし。
- 876 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 10:25:30
- >>869
密教はインドでヒンズーのご利益信仰を取り入れてヒンズー化したもの、
後にそれを仏教的にアレンジしたものが中国に伝わったわけで、
いずれにしても、お釈迦さまの説いた仏教では、
欲を満たすのではなく、その煩悩を滅するさとりを目指したわけで、
それがさとって仏陀になるということだったはず。
ご祈祷でご利益を得て自らの欲を満たすという方向は否定されたはず。
- 877 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 10:35:58
- 哲学であった仏教が宗教化していった最終形態が密教
- 878 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 11:01:54
- >>876
密教も大乗の一種。大乗仏教は人々を助けながら自らも悟りを目指すというもの。菩薩乗な。
仏教は時代とともにあらゆるものを取り入れていった。祈祷自体も紀元前後あたりから取り入れている。
密教もいろんな思想に影響はうけているが、ヒンドゥー教化というのとは全然違うぞ。
- 879 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 12:01:40
- 【ホモ版 阿部定】僧侶(30)がペニスを切断され重傷 恋人の男子大学生(21)を逮捕・・・大阪
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155790173/
- 880 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 13:58:05
- >>874
最近の調査では「善鸞は恵信尼の産んだ子ではない」という説が有力。
そもそも当時、子供は母親と母親の実家が養育するスタイルが一般的だったわけでしょう。
所謂、通い婚ですね。となると善鸞もその例に漏れない。
したがって、越後から関東に移り住んだ親鸞が、逐一善鸞の身の回りのことをあれこれ指図する
状況にはなかったでしょうし、母親方の事情で得度し、僧侶となったと考えるのが無難では?
赦免されたとはいえ、流罪人の子でもありますし。
- 881 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 15:25:58
- >>880
つまり、おかしいがはっきり分からないから想像でしか語れないということか?
それも親鸞に都合が良いように。
- 882 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 16:11:31
- >>881
資料なんてそう残っていないのだから、状況証拠で語るしかないでしょうに。
大体、何が親鸞にとって都合が良いのやら。
- 883 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 16:32:38
- >>881
それは今日の親鸞像が『恵信尼消息』と『御伝鈔』によって形作られているからでしょう。
- 884 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 16:35:20
- 親鸞に都合が良いというより、親鸞を宗祖を仰ぐ人間にとって都合が良いというのが正解。
優れた人格と見識を持ったカリスマでなければ不安なのだろう。
- 885 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 17:43:24
- この凶悪少年犯罪をどう思いますか? 司法制度に異議はありませんか?
足立区綾瀬の少年(当時18才、16才)は、夕方帰宅中の女子高生を誘拐し、
両親の住む自宅の2階に40日間監禁し、殺害した。監禁中に、女子高生の
陰毛を剃り 全裸で踊らされ、異物を性器や肛門に挿入した。手足にオイルを
塗りライターで点火し、女子高生が熱がるのを見て笑い転げた。
少年たちは殆ど6年以下の刑、監禁場所に同居していた両親は無罪であった。
事件について:「綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」「LYNCH LAW」
「膣には小瓶2本が押しこまれ」「膣に火のついたマッチ」 のキーワイドで、
検索できます。
- 886 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 18:37:13
- >>881
「親鸞と糟糠の妻・恵信尼」という人間像にどっぷりと浸かっている人間にしてみりゃ、
善鸞が恵信尼の腹ではないという時点で承服できないものがあるんじゃないの?
あの親鸞様に他の女性の影がチラつくわけだからな。
しかし、善鸞義絶に至るやり取りの中で、善鸞が恵信尼を「継母」呼ばわりしたという
記載があるが、50歳を過ぎた大の男が自分の母親に「継母」なんて言わないっての。
それに恵信尼の消息には益方の道性、栗沢の信蓮坊、大黒の女房、覚信尼といった
子どもたちに関する記載はあっても、善鸞に関する記載はないわけでね。
つまり善鸞と恵信尼の関係性が極めて希薄だったことになる。
それと善鸞の通称は宮内卿公。
となると、近い身内の筋に「宮内卿」を称する者がいたということになるが、恵信尼の
家系にはそれに該当する人物は見当たらない。
おまけに親鸞の通称は少納言公。
宮内卿と少納言を比べると、前者の方が上位に位置する。
ということは恵信尼以前に、日野家よりも格上の家柄の女性と関係があったと考える
のが妥当だろう。
まあ、真宗の坊さんは認めたくないだろうがな。
- 887 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 21:41:45
- 本願寺教団にとっては善鸞は悪魔でないと困る。
- 888 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 21:53:51
- >>887
高田派や仏光寺派にとっては?
- 889 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/19(土) 23:13:26
- >>888
むしろ高田派などは急先鋒であって然るべき。
義絶状は高田専修寺の所蔵なのだから。
- 890 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 01:06:20
- もしも親鸞の意思で善鸞を得度させ、その後一緒に布教していたのなら、
聖人の教えが根底から揺らぐのでは?
逆に言えば、聖人は非僧非俗を貫かれたのだから、その教えを継承する真宗僧侶は僧侶じゃないとの他宗からの批判に反論する材料となりそうだがw
- 891 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 02:10:52
- >>890
別に揺らがないけど。
別に官僧だからいけないとかそういう次元でモノは言ってないでしょ。
非僧非俗でなければならない、とも言っていないわけで。
僧であるとか俗であるとか、そんなことは阿弥陀如来の本願の前には屁の突っ張りにもならない
という意味で用いていると思うけどね。
だから善鸞が官僧であるとか遁世僧であるとか、あるいは非僧非俗であるとか、そういうことも
関係が無いことになる。
- 892 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 02:18:14
- >>886
>「親鸞と糟糠の妻・恵信尼」という人間像にどっぷりと浸かっている人間にしてみりゃ、
>善鸞が恵信尼の腹ではないという時点で承服できないものがあるんじゃないの?
問題ないけど。
というか昔は玉日姫伝説がスタンダードだったぐらいだし。
そちらの説は玉日姫伝説を前提においているような気がする。
真実は藪の中だと思うけどね。
>宮内卿
少納言ともども後世の付け足しっぽい。
- 893 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 02:19:01
- >>890
京都に戻ってからの親鸞は、著述活動にこそ熱心に取り組んでいたけれど、
関東の頃のような伝道はほとんど行っていなかったと聞く。
著述活動に専念したかったのかも知れないし、体力的な衰えもあったかも知れない。
あるいはかつて弾圧が行われた京で大っぴらに活動することで、世話になっていた実弟・尋有
(善法院住持)に危害が及ぶことを避けたのかも知れない。
理由は定かではないが、親鸞と善鸞が二人揃って布教伝道に当たったということはどうやら
無さそうだ。
- 894 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 02:22:07
- >>892
付け足しねぇ。理由が分からんが。
- 895 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 02:30:33
- >>887
>本願寺教団にとっては善鸞は悪魔でないと困る。
真宗には悪魔はいないさ
善鸞さんの事件も同情的にとらえられている
やたら悪魔化したがる真宗系カルト団体はあるけどな
>>890
さあ?
推測は面白そうだが、決定的な資料はなんにもない。
仮に親鸞さんの意志で得度させたとしても、それがどういう意図だったのかは藪の中だね。
というか、覚如さんも子供の頃は叡山やらなにやらに行ってたという話で…
- 896 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 02:37:17
- 浄土真宗は教学が中心だから、
歴史の解釈がどうなってもあまり関係はない。
- 897 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 02:40:48
- >>894
泊付け
親鸞さんの少納言も貧乏貴族日野家のガラじゃないと思う。
覚如さんは恵信尼公について「男女六人の御母」と記している。
天文十年(1541)に書かれた「大谷一流系図」は蓮如上人の子供の実悟さんの
補筆がなされたもので作為が目立つ系図といわれているが、それには恵信尼の子供として
小黒女房、善鸞(宮内卿、遁世善信房ト号ス、上人ニ依リ不孝無相続義、但シ此ノ行抹消)、
明信(信蓮房)、有某(益方入道)、高野禅尼、覚信尼
が挙げられている。
- 898 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 02:49:16
- >>895
同情的?そうかなぁ。
義絶された不出来な息子、という描かれ方をする場合が多いんじゃないの?
実子よりも門弟を選んだ親鸞という持ち上げ方もあるし。
じゃ、どこまで行っても善鸞に救いはないの?と違和感を感じたもので、名のある教学者のセンセに
「再調査してみる価値はあるんじゃないですか?」
と聞いてみたら、
「義絶状のどこに疑う余地があるんだ!」
と不機嫌になっちゃった。
皆さん、従来のあり方に固執しているんだなぁ・・・と。
- 899 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 02:58:40
- しかし、面白いのは親鸞の子供たちの信仰。
道性は越後の小領主であり、出家したのは晩年。出家後もそれほど信仰熱心ではなかった。
また、信蓮坊が選んだのは不断念仏。
付け加えれば、如信こそ親鸞の手元で養育されたが、覚恵などは天台宗で主に密教を学んだ。
近い人間ほど、信仰的には親鸞と遠いところで右往左往していたことになる。
- 900 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 03:03:20
- >>898
いや同情的というのは、
「関東の門弟に起こった意義を正すため派遣されたが、
あまり成果が上がらず、しかたなく奥の手を使った」
という感じのもの。
「慕帰絵詞」や「敬重絵詞」に覚如さんが関東へ行ったときに
善鸞さんに会ったというエピソードが載ってる。
山伏姿をしていたが、首に親鸞直筆の十字名号の軸を掛けてたそうな。
嘘くさが、善鸞が阿弥陀仏への信仰を捨てていなかったという話も残されている。
- 901 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 03:12:21
- >>899
>近い人間ほど、信仰的には親鸞と遠いところで右往左往していたことになる。
これは謎。
覚信尼以外は葬式にも来ていないらしい。
- 902 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 03:23:09
- >>898
>「再調査してみる価値はあるんじゃないですか?」
どこを、どうやって?
信用に足る史料なんて残ってないよ
本願寺の蔵から何か出てくれば別だろうけど、
それでも慕帰絵以上の史料が出てくる可能性は低いと思う。
義絶状偽物説はどっかで聞いたけど確かめようがない。
- 903 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 03:51:33
- 覚如の立場では、善鸞にあまり正当性があってもらっては困る。
- 904 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 04:06:48
-
■中国外務省 首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国 大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省 「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html
↑↑前科者の本性を現してきた日本への評価です↑↑
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
- 905 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 04:11:13
- >>904は姦国大使館必死の工作
- 906 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 07:29:26
- 親鸞の実在自体が恵信尼消息が見つかるまで疑問視されてたわけだから、今から氏素性が分かるかどうかは限りなく無理っぽい
- 907 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 08:28:19
- >>904
こんなコピペまた真宗の奴が作ったのか?
- 908 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 08:38:25
- プロレタリア仏教の確立者、革命家 親鸞
- 909 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 12:16:49
- >>895
覚如さんがどこでどうしたかなど、善鸞が得度していたのとは関係ない。
親鸞が生きていた頃に善鸞が得度したのを疑問視してるんだ。
- 910 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 12:23:12
- >>891
だったら何のために息子を得度させたの?
意味ないんでしょ?
- 911 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 12:41:09
- 善鸞の得度が、親鸞の意志でなされたなんて断定できませんけどね。
恵信尼と善鸞の接点が極めて薄いのと同様、帰洛前の親鸞と善鸞の接点もこれを証明する
ものは何もないのだから。
- 912 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 13:02:08
- 一人だけ京に置き去りにされた長子・・・?
- 913 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 13:18:29
- 善鸞って本当に巫女達と集団で
祈祷などしていたの?
- 914 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 13:21:34
- 善鸞に義絶される理由がなければ、親鸞の墓は当然善鸞の子孫が守ることになる。
そうなると困るのは誰か?
- 915 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 14:08:58
- そうは思わない。
そもそも親鸞の廟は覚信尼の所有地提供と、関東門弟の資金援助によって建立されたもの。
善鸞には所有地もなければ、資金提供者がいたとも思えない。
- 916 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 14:11:13
- 京都に墓がある必要はない。
- 917 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 15:16:43
- >>916
建てるのは勝手だが、維持されずに放棄された可能性もある。
- 918 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 15:25:11
- >>909
覚如さんは比叡山に勉強のために行っていた
往生に学問は必須ではないが、伝道のためには学問はあった方がいいし。
善鸞さんも同じように学問のために出家させた可能性はある。
また、口減らしのために出家させた可能性も。
どっちにせよ推論だが。
>>913
信憑性に疑問のある慕帰絵とかにはそうある。
>>914
当然ってことはないな。
善鸞の子は如信さん。
如信さんは幼少のころ親鸞聖人の元で法義を学んだらしい。
如信さんは善鸞さんと異なり異端児あつかいはされず、
むしろ覚如さんに真宗の法義を伝えたとされる。
如信さんは関東を拠点としていたが、そちらに墓ができてもおかしくはない。
しかし、現実は覚信尼が喪主を務め、墓も京都にできた。
- 919 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 15:41:25
- >>918
関東の門弟の刺激を避けるという意味合いもあったかも知れない。
抗争の中で潰されていった善鸞の系譜が表立って行動することにも限界があったのだろう。
覚信尼にしても経済基盤は関東の門弟たちからの援助なのだし。
- 920 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 19:00:59
- >>918
>信憑性に疑問のある慕帰絵とかにはそうある。
実際にはどうだったのでしょうね。
善鸞の破門は親鸞の本意じゃなかったとか、
後の本願寺教団によって善鸞を悪く描かれたとか
いろいろ考察がでていますよね。
- 921 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 19:04:24
- >>920
本願寺というより当初は高田門徒でしょうね、経緯的に。
しかし、面白いのは近代になって高田派所蔵の資料類の多くが偽書扱いされたのに
義絶状と義絶通告状だけは疑われることもなかった。
ちょっと作為的なものを感じますね。
- 922 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 19:08:47
- まあ身近で世話をして、如信さんより年長だった覚信尼さんが
喪主をすることはそれほど変じゃないだろう。
(当時はそれほど男性優位でもなかったらしいし)
そして喪主をした覚信尼さんがそのまま墓守と年忌法要の施主になったのかもしれない。
(覚如さんはまだ関係ない)
それとは別に覚信尼さんの身の振り方として、留守職という職が与えられたという推測も立つ。
つまり、親鸞さんと覚信尼さんは関東の門弟の仕送りで生活していた。
そして親鸞さんは自分が死んだ後の覚信尼さんの面倒を見てほしいという希望を持った。
そこで関東の門弟は覚信尼さんに親鸞聖人をしのぶ墓を守らせた、とか。
- 923 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 19:17:07
- >>922
それならば、実弟の尋有がもう少しアクションをしても良さそうなんだけどね。
最後に面倒を見ていたのは尋有と覚信尼。
覚信尼のスポンサーは関東の門弟・門徒たち。
スポンサーと対立して追放された善鸞の出る幕はないし、その子・如信よりも
覚信尼の方が操りやすかったという側面もあるだろう。
どうせ墓守なのだから。
- 924 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 19:17:07
- >>920
これも信憑性にかなり疑問のある『最須敬重絵詞』には
親鸞聖人八十八歳の頃、顕智房が親鸞聖人の部屋に入ったら、
炉を隔てて額を突きあわさんばかりに、親鸞さんと善鸞さんが語り合っていた。
というエピソードがあるらしい。
>>922
如信さんは葬式に来ていないみたいだった。
- 925 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 19:18:06
- >>923
覚如さんは関東の門弟と喧嘩したみたいだしねえ
- 926 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 19:22:36
- >>924
「善鸞は関東の門弟を扇動し、教団化しようとして反発に遭った」なんてことを
平気で言ってのける教団側の方がいらっしゃいますよねw
じゃ、覚如ならOKなんですか?という感じですが。
- 927 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 19:25:16
- >>924
その顕智本人が義絶状の書写をやってるんですよね。
- 928 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 19:38:45
- >>926
>「善鸞は関東の門弟を扇動し、教団化しようとして反発に遭った」なんてことを
超・藪の中
何とも言えないが、目を引く事を言わないと目立てないってところかねえ?
>>927
ひょっとしたら善鸞さんを教育し損なった親鸞さんをフォローする意図があったのかもね。
親鸞さんの息子は道を誤って義絶された、後に改心して親鸞さんと仲直りしたんですよ〜とか…
- 929 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 19:40:43
- >>923
親鸞死没当時、覚信尼の夫・小野宮禅念は存命だったけれども、彼とて下級貴族で
経済力がない。生活の資は関東の門徒たちからの援助だけ。
この援助を永続的に続けてもらうために選択した手段が、小野宮禅念所有の150坪
ほどの土地を関東の門徒に提供し、その代わりに門徒たりの懇志で廟堂を建てても
らい、その留守職(墓守)に収まること。
門徒たちが覚信尼を慕ったということもあるが、一方で覚信尼が生活の資を得るため
にあえて留守職(墓守)というポジションを選択したと考えるのが無難だと思う。
- 930 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 19:46:52
- >>928
「門徒を善鸞に取られた!」と訴えたという話もあるんだよねぇ。
何らかの勢力争いがなければ、門弟たちがわざわざ京都にまで乗り込んで行かないでしょ。
勢力争いの中心に教学的な混乱があったんだろうね。
- 931 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 19:49:57
- >>928
筆記したのは覚如の弟子・乗専でしょ。
- 932 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 19:59:18
- >>931
覚如が勝手に執筆したのであれば「嘘でしょ」と一刀両断にするところなのだけど、
弟子の乗専が口述筆記したとなるとね。
乗専は覚如の父・覚恵の人物評ですら、言葉を選びながらも厳しく採点するような
人物でもあるし、シロ、クロ判定がしにくいところがある。
- 933 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 20:08:09
- >>928
その義絶状すら書写だからね。
丸ごと信用するというのもちょっと危うい。
- 934 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 20:08:43
- うーん慕帰絵と最須敬重絵詞で食い違いがあったりするらしいし。
最須敬重絵詞には上のエピソードは載っているが慕帰絵にはない。
エピソードが噂として囁かれていたものか、顕智房本人から直接聞いたのかも
ちょっとわからない。
- 935 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 20:12:10
- >>933
歴史は勝者によって作られますからw
- 936 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 20:21:46
- 善鸞が巫女らと祈祷行脚していたというのは、
そのような雑行で生計立ててたのでは?
親鸞の教団はまだまだ経済的に困窮していたのだし。
念仏などの布教行脚だけでは、
あまり資金が得られそうにもないし。
これはただの推測だけど。
- 937 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 20:24:24
- >>936
親鸞の教団ねぇ・・・。
- 938 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 20:32:19
- >>936
最後は常陸の奥郡に落ち着いて、如信と共に活動していたようですが。
- 939 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 20:34:05
- >>938
てことは経済的基盤がそれなりにできたのかな?
善鸞のその後の他の門徒との関係はどうだったの?
- 940 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 20:38:03
- >>939
経済的に恵まれているという状況はないでしょう。
本願寺の報恩講に出仕する際、如信は托鉢で集めた米を持参していたようですし。
- 941 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 21:27:29
- 隠し念仏とはどういうものでしょうか?
- 942 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 22:54:47
- >>941
http://www.google.co.jp/
- 943 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/20(日) 23:42:44
- 覚如は偶然神奈川県で善鸞に出くわした。
そのとき覚如は腹痛で苦しんでおり善鸞から呪符をのむように進められたそうだ。
覚如は体よく断ったそうだがこの頃の教団はまだ旧仏教の呪術的な影響下にあったと思われる。
いわゆる秘事法門といわれるものもその類のものだったのであろう。
こういった真宗教団における通俗的仏教の要素が完全に克服されるのは蓮如の登場を待たなければならなかった。
- 944 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 00:39:48
- 「味わう」とか「日暮らし」とかは真宗用語なんですか?
- 945 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 01:36:10
- >>943
しかし、関東の門弟たちの信仰ですら親鸞存命中から混乱を来たしていたからね。
高田門徒であれば善光寺の影響下にあったことは確実だし、横曽根門徒は真言宗、鹿島門徒は
鹿島神宮といった具合に、何らかの宗教的影響下に置かれていたことはほぼ間違い無い。
覚如の時代には越前大町の如道が秘事法門とされて勢力を削がれたことが知られる。
(本当に如道の教えが秘事法門であったかどうかは諸説分かれるが)
ちなみにこの御札について、乗専は「よく効いたようです」と効能を認める記載をしていたりもする
ので、どうにも捉えようが無い。
- 946 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 10:07:07
- 言い伝えの類と思われるが、下野の何とかと言う寺の側の池のヘビを退治したとか、
鉾田の阿弥陀寺で迷った仏を成仏させたとかの親鸞さんの話があるな。
薬草毒草の知識があっただろうし、さわりを除く祈祷くらいサービスでやったのだ
ろうと理解しているが。
- 947 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 12:08:22
- >>946
関東あたりの伝説は、後に作り上げられたもの。
史実としての根拠はない。
まあ、そういう土地風土なんですね。
- 948 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 12:39:46
- >>947
しかし、伝説が作られ、現代まで伝わったという事自体は、真偽の程は脇に置いておいても
大事なことだと思うが。
- 949 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 13:47:37
- 親鸞やその他門徒の祈祷関連の逸話は、
布教するときの方便や生計を立てる意味合いがあったんじゃなかったのかな?
その祈祷関連の逸話が事実ならばの話だけど。
いきなり念仏の行とか教えても一般の人がとっつきにくいし、
托鉢だけでは生計が立てれるとは思えないし。
- 950 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 14:04:07
- 次スレです。
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンY【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1156135800/
- 951 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 14:19:25
- >>949
佐貫での痛恨事以来、そういった現世利益的なことからは足を洗ったのでは?
あるいは信徒たちから頼まれ、他の遁世僧のように葬送儀式を執り行ったこともあったかも知れない。
とはいえ、それらは全て想像の域を出ないわけだが。
しかし、親鸞に基本的に経済力が無いことは事実。
ここで注目されるのは恵信尼の存在。彼女は九条家家宰・三善家の出身。
後年、覚信尼に召使いを譲ったことでも知られるように、僅かばかりの所領を持っていた。
おそらく益方の道性あたりが相続したのだろうが(これも想像の域を出ないが)、その僅かな所領から
の収入と、親鸞を慕う信徒からの援助で生計を立てていたのだろう。
とはいえ、それだけで親鸞、恵信尼をはじめ、小黒の女房、益方の道性、栗沢の信蓮坊、高野禅尼と
いった家族と従者、召使いたちを養うわけで、生活が苦しかったことは間違いないのだが。
- 952 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 15:47:32
- >>950
乙です!
- 953 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 18:18:51
- >>951
益方は出家前は小領主だものね。
しかも、世の習いで晩年、形式的に出家しただけのこと。
但し、京の覚信尼と所領で閑居していた恵信尼を繋いでいたのが益方の存在。
確か親鸞の葬儀にも参列していたはず。
- 954 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 18:38:12
- >>951
鎌倉期における遁世僧の存在が、僧侶が葬儀に関わりだした切っ掛けだからな。
特に浄土教系の僧侶がその役割を担ったわけで、親鸞も布教伝道の過程でそういう依頼を
受けた可能性は高い。
- 955 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 18:40:39
- >>942
>>941じゃないけど「隠し念仏」と「隠れ念仏」って全くの別ものんだね
「隠れ念仏」と勘違いしてたからカヤカベ教のことだと思ってた
- 956 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 18:45:09
- >>954
今ではあらゆる仏教教団の資金源だけどなw
- 957 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 19:58:41
- >>951
差別問題やってる教団としては隠しておきたいだろうね。
- 958 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 22:16:06
- 親鸞は声明でも有名だけど、
音楽センスも優秀だったのかなあ?
絶対音感とかもっていたのだろうか?
- 959 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 23:43:40
- >>958
ホント?
そんな話、初めて聞いた。
- 960 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 01:14:18
- >>959
適当なこと言ってるんだろ。
- 961 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 07:19:53
- >>959
比叡山に20年もいたんだから。何日も寝ないでお勤めするとかやってたのでは
ないか。頭は寝てても口は動くくらいやったんじゃないか。
瀬戸内寂聴も何ヶ月か練習に通ったとか言っていた。20年だからねえ。
- 962 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 10:41:10
- 子供のとき聞いていた、ガンニシクドクを今聞くと節が全然ついてないのは
さぼっているんじゃないかと思うよ。
- 963 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 12:01:23
- >>961
だからって「声明で有名」だったかどうかは定かではない。
所詮、君の推論。
- 964 :961:2006/08/22(火) 14:00:44
- >>963 有名と言っているのは 958 で、その部分については
オレは肯定も否定もしていない。
- 965 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 14:09:43
- 少なくとも声明で有名というのはガセねた。
探せばどこかの伝説にあるのかもしれないが「有名」ではない。
- 966 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 14:12:46
- 親鸞聖人はエコロジーの天才。
使った割り箸を地面にさしたら、
そこから木が生えた。
という伝説と似たようなもんだ。
そういう史実とは思えない伝説は、
あれこれ詮索するべきものじゃないだろ。
- 967 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 14:16:11
- 真言宗や日蓮宗なら、
そんな奇跡的な伝説を、
開祖を神格化するために、
史実としてありがたがるのでしょうが。
真宗では親鸞は神の子である必要はない。
- 968 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 17:31:33
- >>958
どこで誰が言っていたかは忘れたが、そんな説もあったような…
和讃に着目した点や、その和讃のできの良さから親鸞聖人は音楽的才能があったという仮説を立て、
幼少の頃、比叡山で聖歌隊をやってたとかいう話に持っていってたかな?
>>967
まあ神格化っぽい扱いも受けてはいたけどね
報恩講式
祖師聖人(親鸞)は直人にましまさず、すなはちこれ権化の再誕なり。
すでに弥陀如来の応現と称し、また曇鸞和尚の後身とも号す。
みなこれ夢のうちに告げを得、幻の前に瑞を視しゆゑなり。
- 969 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 19:07:40
- それにしては、御影堂を独立建屋として建てて、阿弥陀堂と並べるとは大仰だな。
神格化の必要はないといいつつ、同格化したがってるんじゃないか。
阿弥陀様に失礼ではないのか。
- 970 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 21:54:28
- >>969
>>922>>929辺りに出てるけど、本願寺の原型は親鸞聖人の墓
寺に廟堂があったんじゃなくて、廟堂に寺ができた
だから、いまでも本願寺は廟堂が主になっている
…とはいえ微妙だねえ
- 971 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 22:14:26
- もちろん開祖を神格化するのは釈尊を始めどの宗教でも当然のこと。
本願寺も当然、そのように扱ってきたが、
真宗の教えにとっては、それは必要がないということ。
たとえば、キリスト教ではイエスは普通の人間ではなく、
神の子であることは絶対必要だから、奇跡的な伝説が信仰として信じられる。
しかし、阿弥陀仏の本願を信じることだけでいいから、
親鸞の伝説を信じる必要はない。
- 972 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 23:20:49
- 法然さんや親鸞さんがそれまでのゴジャゴジャした分かり難い教えを整理して
専修念仏に絞って無知蒙昧の衆生も助かるようにしてくれたのに分かりにくい
い話や箱物を作って、また惑わそうとかコケオドシをかけようとかしてるんだ
ろうか。
- 973 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 07:26:11
- 先日来た本願寺新報見たら、盆踊りをやってんだねえ。
- 974 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 12:38:21
- >>970
関東の門徒はみんな「あれは廟堂なの!」と最後まで覚如に抵抗していたし。
- 975 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 13:38:14
- >>970
大谷派の場合には寺ではなくて廟と言い切っちゃってる。
内心では寺に戻したがっているようだけど。
- 976 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 14:23:15
- >>966
杖をさしたら木が生えたというのは何ヶ所かあるね。
- 977 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 14:27:16
- 稲田西念寺の御杖杉とか?
- 978 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 15:31:53
- まあ、観光地のローカルな話としてあちこちにあるけど、
その寺が勝手に言っているだけというのがほとんどだね。
真宗での扱いもだいたいその程度だし、
親鸞聖人が奇跡を起こしたとは誰も考えていない。
- 979 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 16:46:59
- >>978
まあ、話半分・・・いや、それ以下と受け止めておいて問題がない。
旅行会のネタ程度のシロモノ。
- 980 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 17:42:36
- >>975
だったら阿弥陀堂要らんだろ。
- 981 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 18:52:21
- >>980
両堂形式もその点では妥協の産物だけどね。
- 982 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 23:06:40
- 両堂の様式になったのは存如の頃でしょう。
『実悟記』などによれば、当時の御影堂は五間四面、阿弥陀堂は三間四面だったと
言われていますね。
- 983 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 23:28:50
- >>982
阿弥陀堂が三間四面だったら修復事業も楽なんだけどなぁ・・・。
- 984 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 23:28:59
- 西も東も御影堂の方が大きいんじゃないか。東は裳コシ付き。
阿弥陀堂は脇侍扱いか。反省して入換えた方がいいじゃあるまいか。
- 985 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 23:33:04
- >>984
あのー、お東は寺院じゃないんですけどね。
廟の中に儀礼的に浄土の荘厳を表現した阿弥陀堂があるって理屈のようです。
- 986 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 23:36:24
- >>985
だったら廟堂は廟堂として独立させ、その横に阿弥陀堂を中心とする本願寺を再建するのが
筋じゃないかと思うんだが。
- 987 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 23:53:45
- >>986
そんなことをしたら本願寺の方には参詣者が疎ら・・・なんてねw
- 988 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 00:11:51
- >>986
その時は三間四面にしてね。維持するの大変なんだから。
- 989 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 00:23:00
- 東の話は東のスレでやれ。
- 990 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 07:09:57
- >>989
まあ、事実上の本願寺派スレですからね。
- 991 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 10:53:00
- >>988
世界遺産登録を抹消されないか。
つか、登録で支援はないのか。全部手弁当だと余計大変だなあ。
- 992 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 11:59:33
- >>991
お東は世界遺産登録されていない。
- 993 :991:2006/08/24(木) 14:23:58
- >>992
>>990
- 994 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 14:46:04
- >>993
スレの流れを読もうね。
>>975
>>980-986
>>988
>>991
- 995 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 14:51:07
- >>993
>991 は >988 へのレスですね。
>988 まではお東の話だから >989 で、お東の話はお東のスレでと注意されている。
わかったかな?
- 996 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 17:16:05
- >>995
分からない香具師は新スレにも・・・
- 997 :993=991:2006/08/24(木) 17:59:06
- >>994, >>995
お忙しいところをご親切にご指摘頂きまして真に有難うございます。
改めて伺いますが、西の本願寺の阿弥陀堂の維持・修復の方は何の問題もないのでしょうか。
それはそれでまた別となると、なかなか「安穏」にはなれないと気がかりです。
- 998 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 18:43:54
- 998
- 999 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 18:44:32
- 1000
- 1000 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 18:44:51
- 1000get
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
322 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★