■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆4巡目
- 1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 22:12:56
- 四国八十八ヶ所について語るスレッドです。
南無大師遍照金剛
- 2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 22:17:23
- 南無大師遍照金剛
- 3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 22:20:28
- . ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ ヽノ ヽ+.:
:.ワク/ ● ● | ● ● | クマ
ミ '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)─
- 4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 22:30:46
- ≪前スレ・過去スレ≫
四国八十八カ所霊場巡り
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/974807347/
四国八十八カ所霊場巡り 2巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1074927006/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆3巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1132713856/
- 5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 22:33:48
- ≪参考サイト≫
霊場会公式(サイト休止中)
ttp://www.shikokuhenro.jp/
別格二十霊場公式
http://www.bekkaku.com/
快速へんろ
ttp://www.kaisokuhenro.com
掬水へんろ館
ttp://www.kushima.com/henro/
へんろ道保存協力会(紹介)
ttp://www.kushima.com/henro/hozonkai/
いわゆる『宮崎本』について
ttp://www.kushima.com/henro/hozonkai/books.htm
巡礼用品購入等(参考)
ttp://www.kushima.com/henro/links/links_shop.htm
- 6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 00:50:50
- ≪関連スレ≫
四国お遍路同行二人 九巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1153309337/l50
- 7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 20:37:25
- ぜんぜん書き込みがない・・・
- 8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/21(月) 20:38:39
- あつくて暑くってお遍路どころじゃネェ。。。
- 9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 08:47:11
- 今月末から行くのですがやっぱり四国も暑いのかな〜(;-_-+
- 10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 10:16:28
- 歩きでなくて、交通機関ならびハイヤーを使って巡拝してますが、八十八カ所、満願したことになりますか?教えて下さい。
- 11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 14:19:07
- そりゃ満願にはなるでしょう。…バスツアーでも満願は満願。
ただし、それは「遍路」ではない。…そういうことです。
- 12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 14:55:41
- ご安心下さい。
もちろん >>10さんは「八十八ケ所遍路」をして満願したことになります。
「遍路」とは「霊場などを巡拝すること、また、その人」のことを意味します。
>>11の人は「遍路」の意味を知らないか、「歩き遍路」みたいなものしか「遍路」ではないと
勘違いをしていますね。
- 13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 16:40:55
- 先達と称する方々でも、多くは車での巡拝経験しかないのだから、気にする必要は無いかもね
- 14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 18:58:26
- >>12
確認しとくが、お四国以外の霊場の巡礼を「遍路」とは呼ばないよ。
- 15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 19:02:18
- なんで四国に「お」を付けるのですか?
空海だからですか? 「お高野山」に、「お東寺」ですヵ
- 16 :高野山真言宗僧侶:2006/08/22(火) 19:08:19
- うちの寺の巡拝団の最高齢92歳のお婆さんは、歩き遍路を一度もしたことがないが「権大先達」だ…。
ただし、うちの寺でも歩き以外は遍路とは言わないなぁ。「巡礼」にはかわりないけど、「遍路」=「路を遍(あまね)くす」、つまり札所間を歩く意味合いが含まれていると私も思うよ。
- 17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 19:21:48
- それは悪意のカン違いですね
- 18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 19:30:22
- 説文によれば『遍』は『めぐるなり』とあります。
- 19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 19:43:49
- 何の設文でっか?
- 20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 19:58:18
- 『説文』は『説文解字』(後漢・許慎撰。中国の古典的字書)のことです。
- 21 :高野山真言宗僧侶:2006/08/22(火) 20:12:31
- 関係の真言宗寺院の僧侶には、札所会だか先達会だかから黒錫杖をくれるので悪口言えないんだよなぁ。…これってあからさまなリベートだよなぁ。
- 22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 20:40:35
- >>16
高野山真言宗僧侶さんの知識がいかに低レベルであるか、ばれてしまいましたな
もっとも彼に説文を見ろとか言っても無駄なことですが
- 23 :高野山真言宗僧侶:2006/08/22(火) 21:32:14
- 「遍路」の語が、説文に則して成立したとでも?w
そのあたりを詳しく追った研究書が先々月、ナカニシヤ出版から出てるから、読んでみなはれ。
- 24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 22:41:23
- 10ですが、皆さんありがとうございます。交通機関を使用してたので、どうかなと思ってました。歩き遍路にも挑戦します。
- 25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 23:12:05
- >>23
え!そうなんですか。
なんという本ですか?それについて高野山真言宗僧侶さんはどのような検証をされました?
私も調べてみたのですが、確かに白川静という人は「めぐるなり」で八十八ヶ所を解説していますね。
「みちをめぐる」はそのまま意味が通じると思いますが、
高野山真言宗僧侶さんのいう「みちをあまねくす」とはどういう意味ですか?
- 26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 23:15:00
- あ、それから
「遍路」の語が、説文に則して成立したとは言っておりません。
「遍」の字のことを言っております。
- 27 :高野山真言宗僧侶:2006/08/22(火) 23:19:14
- >>24
体には気をつけて、頑張って!
…夏場はマムシくんやスズメバチにも注意。(…といっても白いもので身を固めるくらいしか…。 あとは鈴をいくつか提げて南無大師遍照金剛!と叫びながらすすめば、マムシは逃げていくと思います。)
- 28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 23:34:04
- 邊路(へち)と彳扁禮(礼)へんろの合成語が遍路
- 29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 00:00:01
- 高野山真言宗僧侶さんにおすすめの本があります。
・考える力をつけるための「読む」技術―情報の解読と解釈
著者:妹尾 堅一郎(東大先端研)
著作物には著者・編集者のフィルター、バイアスが必ず潜んでいる。
どこまでが事実で、どこからが分析・意見・考察・感想なのかを正しく捉えなければならない。
分析・意見・考察・感想は事実とは限らないという当然のことを我々は忘れがちになる。
- 30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 00:54:49
- 高野山真言宗僧侶様。歩き遍路の注意点、ありがとうございます。
- 31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 01:20:17
- >>29
宗教家にとっては、何を信ずるか、が大切なのであって
何が事実か、が大切なのではありませぬ。
- 32 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 21:16:26
- っていうか、「高野山真言宗僧侶」氏って「学問・文系」板の人ですよね?
京大文博で大学のセンセで西洋哲学が専門なのに、空海の思想の優位を主張してる方。
- 33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 21:31:48
- それ、ただの変わりモノやんけ
- 34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 21:34:23
- いや、危険だね。真言密教の狂信者と見た。
- 35 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 21:53:44
- 知識が極めて浅いのは確かだな。
まあ単なる思い込みだけで話をするからな。
- 36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 21:59:14
- >>32
関西学院講師だろ?
例の反滋賀作。
- 37 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 22:52:46
- 四国八十八ヶ所って、拝観料を取るとこあります?
- 38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 23:33:59
- 本堂、大師堂をまわる限りにおいては、拝観料をとるところはありません。
三十一番や七十五番の宝物館などは拝観料が必要です。
車で回られる方は、駐車料金が必要な場合もあります。
ちなみに西国は、拝観料が必要なところも多いです。
- 39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 23:42:11
- 善通寺御影堂(500)、薬王寺瑜祇塔(100)、地蔵寺奥之院(200)、岩屋寺奥之院(200)、
石手寺洞窟(100)
宝物館
竹林寺(400)、石手寺(200)、善通寺(御影堂と共通)屋島寺(500)、
- 40 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/23(水) 23:50:31
- あと、室戸青年大師も有料。300円
- 41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 00:08:29
- 忘れてた。
慈眼寺穴禅定 1000円〜3000円(3人まで人数割り)
- 42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 00:13:04
- >38〜41
拝観料の件、色々な情報ありがとうございました!
全くの素人なのでとても助かります。
- 43 :2巡目:2006/08/24(木) 00:41:01
- お盆休みを使って、先日巡って来ました。
確かに夏の四国は暑すぎて、巡る季節には厳しいかも知れませんが、だからこそ余計に
「暑い」景色が心に焼きつきます。
又、お盆時期は人が少なく、ゆっくり落ち着いて参拝出来ます。
唯、残念なのはお盆の時は寺の宿坊に泊まれない事ですね。お寺さんもこの時期は
何かと忙しいですから。
前回にも感じましたが、相変わらず納経所で墨入れてくれる人も様々。
夏で暇(そう)な時でもああですから、春など忙しい時にはどうなんでしょうか?
- 44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 05:17:17
- 四国遍路何順目だか知らんが、一度行けば十分だろ。
それより、インドとネパールのお釈迦様の聖地行った方がよっぽど良いぞ
あと、チベットもね。
四国霊場遍路なんて、何十回も行く輩の気が知れないよ。
たかが一人の高僧(弘法)の縁の寺だろ?馬鹿げてる
- 45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 07:12:11
- あほやなあ。四国は立体曼荼羅なんやで。
- 46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 08:01:32
- このスレ見てると、映画「死国」を思い出すのだけれども
作者コワヒ・・・。子猫殺しちゃうなんて・・・ぁぁあ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000019-mai-soci
- 47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 10:14:36
- サカキバラこと東慎一郎君と同じだね。
ろくにフランス語も喋れないのにタヒチなんかに棲んで、独りでホラー小説なんか書いてるからキチガイが進む。
次は「生への充実」を求めて、人間を殺し始めるよ。
- 48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 19:59:18
- 納め札とかに描かれてるお大師様はなんで口とんがらしてはるんですか?
- 49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 20:00:30
- そして どこを見てはるんですか?
- 50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/24(木) 20:55:19
- 道元のロンパリよりはいい。
- 51 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 17:32:39
- >>36
今旅行板で暴れてます><
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1153309337/l50
ここの295,301
- 52 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 20:44:43
- >>51
おまえのほうがウゼー。
消えな。
- 53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 20:48:22
- 石原満治先達ってどんな人ですか?
- 54 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 00:23:47
- >>52
あなたのものの言い方は非常に強圧的ですね。
失礼ですが、人間的に欠陥があるのでは?
- 55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 13:39:27
- >>54
空気嫁
- 56 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/27(日) 22:55:20
- 高知空港にお遍路さんへの接待所が出来たそうです。
自分は、飛行機利用しないので機会がなさそうだけど…。
ttp://www.kochinews.co.jp/0608/060826headline06.htm#shimen6
- 57 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 01:55:18
- >>56
四国って、過疎な場所だからな。あんまり行く用事ないからな。
町興しになっていいよな。
弘法大師 様様だよな
- 58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 02:21:20
- >>57
そうですね。
九州とかに比べたら、これといった産業も少ない所だから…。
季節を問わず、全国から沢山のお遍路さんが訪れてくれるのは
とても有難いことだと思う。
- 59 :高野山真言宗僧侶:2006/08/28(月) 10:58:20
- 逆に、四国だからこそ御大師様を生み育むことができたとも考えられるよ。
今や日本中がメチャクチャになってしまったけど、四国だけは凶悪犯罪も格段に少ない。…小中学生も通りすがりにきちんと挨拶するし、高校生もみんな黒髪だ。
三等国からの浮浪外国人も流入していない。
守りたい、この四国。
四国の寺に転勤したい、この私…。
- 60 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 11:26:54
- 今の四国と千何百年前の四国と同じような状況と考えるほうが不思議
- 61 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 16:54:04
- 私も、四国、好き。
徳島や愛媛が特に好き。
私も守ってあげたい、この四国…失われた日本の日常。
- 62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 19:10:29
- 四国大好きですっ!
特に高知県。あの太平洋がたまらんぜよ。
しかし、浦戸大橋は難所だねぇ…。
- 63 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 19:16:42
- 無料渡し船に乗ったほうが雪溪寺にも近いし、本来の遍路道に近いとも思うのだが。
- 64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 19:19:26
- それが、一時間に1本しか無かったんだ。
乗れなかったよ… OTL
- 65 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 21:11:29
- >>61
>この四国…失われた日本の日常
四国だけ進んでないのネン〜 カワイソス
俺は遍路一回行くだけで良いや、東京の高収入捨てられね。
東京は台風の心配もなく、自然災害全然へっちゃらだし。
徳川が江戸に幕府開いた理由が分かる気がする。
- 66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/28(月) 21:21:35
- 長曽我部元親が天下を取っていれば、
少しは、四国の歴史変わったかも知れんのー。
四国はあの自然と人間が魅力的なんだよ。
別にいいのさ。
- 67 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 08:58:54
- お大師さまの敵・チョウソカベの墓にはコンモリ脱糞してやろう!
- 68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 12:56:11
- 確かに、四国は産業も伸びないし、(求人広告誌の薄さ!)
お遍路で他県から来て落として行くお金は貴重でしょうね。
讃岐のうどんブームも、たかが知れてるし。
海、川、山の自然の在り方はやはり良いですよ。しかし、唯のそんな景色見る為だけには
行かないから、お遍路はその良い動機にもなるのですからね。
真夏、出釈迦寺から見える眼前の景色は、山頭火の「わけいっても わけいっても 青い山」
の句の通り。何だか、じーんと来ました。
- 69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 18:34:59
- ごめん。つい長曽我部とか書いちゃって。
でも、山内も酷いことしてるぞw
- 70 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 20:39:23
- 巡礼中に一人旅の女性遍路に出会って、パコパコしちゃった香具師は居るかい?
- 71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 21:03:18
- >>70
はい。難路の後でお互い宿で慰めあってるうちに自然とそういう流れに。メチャメチャ燃えました。
二日後、また宿が一緒になったので当たり前のように再び…。
- 72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 21:57:27
- >>71
いくつくらいの女?
詳しく
- 73 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 22:01:15
- とんだ、四国八十八発 観音霊場巡りになったナァー。
- 74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 22:25:43
- だいたい若い女が一人で四国遍路や京都寺院巡りしてたら
心に何かかかえてるんだろうよ
心に隙ができてるんだろうから狙い目だろうな。
- 75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 22:29:53
- こないだ、秩父でも若い女がひとりで1番から二番への山道歩っていたよ。
- 76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 22:36:13
- 前に、スケボー持った女のお遍路さん見たけど。
こんな人って、よくいるの?
- 77 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 22:37:55
- >>75
まじか・・・可愛かったか?
秩父も狙い目だな。普通2〜3泊するもんな秩父
君は秩父地元かい?
- 78 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 22:50:54
- >>77
まぁ、地元でもないけどそんな遠くもない。
西武秩父の駅で、秩父霊場巡りの人と待ち合わせしてたらそのコを見た。
で、待ってた人と合流して一番の四万部寺で入れ違いにまた合って、
ヲレラが一番から二番のへの山道を車で登って行くと、いい形のお尻が
前に見えた・・・・
多分二十歳前の学生風。そんな美人じゃなかったけどスタイルはイかったよ。
連れがいなけりゃ誘っても良かったんだが・・・・・
- 79 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 23:00:26
- >>78
いいね〜、巡礼もドキドキだな。巡礼出会いも良いと思うぞ。
だって寺巡りが好きという趣味の女と出会うの難しいからさ。
でも不美人は嫌だぞ・・・
うちのなんて、オレが札所巡りで寺に行くのに同行してるくせに
車から出てこないで、寺に入りもしねえよ(−−;
オレがうれしそうに寺の話すると、あくびするしよ〜
- 80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 23:06:10
- >>79
あせって一緒になるとそんな事もあるかもね・・・・可哀想に・・・
- 81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/29(火) 23:59:46
- >>80
あせったつもりないんだが・・・
俺の寺院巡りの趣味だが、うちのは仏教や寺に興味ないだけ
それ以外は文句ないな
俺の趣味を理解を示してくれて、霊場巡りについて来るだけ良いと思ってるよ
美人だし性格良いしね
世間一般では、仏教とか宗教なんて聞いただけで
アレルギー反応示す人居るでしょ
良いんだよ巡礼や寺巡りなんて、孤高な趣味だ。
- 82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 00:03:22
- >>81
まさか、Nさん?
- 83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 00:16:17
- >>82
違います、通りすがりの者ですよ。
- 84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 07:57:42
- 一人でオナニーするな。バレバレな書き込みだ。
- 85 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/30(水) 09:43:51
- >>76
村川絵梨?
- 86 :71:2006/08/30(水) 10:48:40
- 鶴林寺の登り口の例の民宿でオラオラしたんだけど、梅雨の真っ只中で客は俺と彼女(23)と二人だけ。
顔は十人並みだったけど、すげぇオッパイ…ロケットぱいぱいでした。結局四発もしてしまい、彼女も何度も何度もイッてたので、
翌日の鶴林寺〜太龍寺越は、腰に力が入らずヘロヘロでした…。
- 87 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 12:02:07
- すんません初心者です。まだ遍路童貞です。昔、本で読んだ記事に遍路の回数で
「納め札」の色が変わり、名刺代わりにもなっているということが書かれていました。
「納め札」って、そもそも何ですか?自分で作るのですか?何もわからない馬鹿な
初心者ですが、どうかご教示いただけませんでしょうか。ちなみに、その記事では最高?
のステータスを持つ札は、「大和錦」?と書かれていたように記憶しているのですが…
なにとぞよろしくご指導願います。
- 88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 15:01:10
- >>87
ここ↓をご覧ください。
ttp://www.kushima.com/henro/keywords/nousatsu.htm
- 89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 20:55:19
- >>85
有名な人なの?
- 90 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/30(水) 21:16:39
- >>89
ロード88という映画のヒロイン。
映画のなかでスケボーで遍路してた。
NHKの朝の連ドラの主役もやった子。
- 91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 21:30:20
- >>90
ありがと。こういう映画があったとは知りませんでした!
「風のハルカ」の女優さんでしたか(驚
でも、私が見たのは、流石に本人でなく20代位の女性。
自分と同世代で同性だったので印象に残った。
- 92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 22:38:45
- 旅行板のお遍路スレからコピペ
385 :列島縦断名無しさん :2006/08/30(水) 20:27:50 ID:
こことなんか関係あるの?
ところで
9月から12月まで毎週、NHKで歩き遍路講座が放送されるらしい
写真いっぱいのテキストも出てるらしい
明日買って来ようっと...
http://kaisokuhenro.com/index.shtml
- 93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/30(水) 23:19:32
- 90〜91のレスの速度から言って、ジサクジエーンw
- 94 :91:2006/08/30(水) 23:41:10
- 自作自演じゃないですよ(汗
すいません orz
- 95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 01:08:53
- >>93
昨日から自作自演うるせえよ
俺は秩父地元ぽい奴と、四国遍路でパコパコした奴に聞いただけだ
名無しで自作自演言うはウゼエ
大騒ぎかコタツネコか高野山真言宗糞僧侶みたく
固定HNで言え 馬鹿!
- 96 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 01:13:19
- >>86
良い思いしたな〜
さぞかし楽しい遍路だったろうよ
その女とは、それっきりかい?
- 97 :71:2006/08/31(木) 19:06:14
- >>96
後半は結局毎日一緒でした。あまりにもセックスの相性が良すぎたというか…。
途中から宿でわざわざ別の部屋を頼むのもバカバカしくなり、歩いて食ってヤッて寝て朝にもう一戦してから歩いて…の日々となりました。
山の遍路道で木につかまらせた彼女をバックからドカ突きしたのが一番よかった。遍路姿でヤッたからメチャクチャ興奮しました。
彼女は関東、俺は関西なので離れていますが、今もお互い都合のいいセフレとして、月1ぐらいでイイ汗流しています。
- 98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 21:19:33
- >>97
良い思いしたな〜君。 あまりに話がオイシすぎてちょと疑ってしまうが
やはり、信じるよ
そういうヤリマクリ遍路もあるんだな〜
てか外で青姦かよ・・・
- 99 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 03:18:50
- >98 マジで信じてる??? な訳ないか。
確かに、女性一人での歩き遍路はちょくちょく居るけど、概して男より気合入ってる。
「ルート88」読んでもそうだけど、かなりの覚悟と警戒、用意してるでしょ。
映画観たけど、スケボーでの遍路って、実際無理過ぎでしょね。
感化される奴は必ず現れるだろうけど。
- 100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 15:51:10
- >>88
87です。ご丁寧にご教示ありがとうございました。
だだし、>納札用紙は、札所や巡拝用品店で販売されています。
とございましたが、色つきも販売しているのであれば、ハッタリで
色つきも購入できるということなのでしょうか?
何度もくだらない質問を申し上げ失礼いたします。
- 101 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 15:54:24
- >>100
権威に執着するな。先達を誇りに思い自慢や権威意識を持つのも
それは既に仏教徒として失格だ。
- 102 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 16:04:10
- >>101
先達の先輩方に対し心からお詫び申し上げます。
初心者の私は、「納め札」は自分で勝手につくれるものなのか、それとも
公的?な場所で実績に基づいて発行されるものなのか、その実態をお聞き
したかったのです。
ご気分を害されましたことに、重ねてお詫び申し上げます。
決して、自慢や権威意識を持つための質問ではございません。
- 103 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 16:23:33
- >>102
いやいや、君にだけに言ったのではなく、先達君らに言ったのだw
先達なんて、気にするなwww
てかダウンロードできるぞ、四国八十八じゃないけど
http://www.yushodo.com/omairi/download.html
自分で勝手に作っても言いと思うよ、金キラ金なやつを
でも買ったほうが安い気がする
http://www.yushodo.com/item/itempage/4025/
http://www.eitikai.co.jp/osamefuda-sh
http://www.eitikai.co.jp/osamefuda-aoaka.htmiro.htm
君の欲しいゴールドはこれだ ↓
http://www.eitikai.co.jp/osamefuda-shiro.htm
- 104 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 16:26:42
- >>102
あれうまく貼れなかったかな
ここから見てね
http://www.eitikai.co.jp/eitikai33sonota.htm
- 105 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 16:45:45
- >>104
これから初めて四国遍路をしようと思いますが、金色のが気に入りました。
金色の納め札を購入します。
- 106 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 17:27:12
- >>104
>102です。お手数を、お掛け申し上げ恐縮に存じます。
「納め札」は、あくまでも自己精進の証と理解させていただきました。
ただ、100回以上の【大和錦】は現実に存在しているものなのでしょうか?
また、そのような方が居られましたら、デジタル写真で拝見できますれば幸甚です。
- 107 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 17:45:47
- >>106
実在します。出釈迦寺に飾られています。
あなたのお気持ちはわかりますが、
インターネットで自分の錦札を、自慢するバカはいないと思います。
- 108 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 22:38:58
- >>107
ありがとうございました。また失礼の段、何卒お許し願いたく存じます。
- 109 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 23:22:41
- 105 いいなーーーー!!!
88かっしょめぐりいけるんだー!!!!
ちゃこそれ夢!!!でも
ちゃこ奨学金もらうほど
ビンボーだからいけないから東寺の
弘法市のお砂ふみこないだしました
なんじゃこりゃってキョンシーの紙みたいのを
BOXいれてナムダイシヘンジョーコンゴー
っていったら1個だけ願いかなうっていわれたから
願いなんてたくさんありすぎて
一個にしぼれるかいなってうじうじしてふんでたんだー
(っていったって
野球のベースみたいなのを88番
順番にふむからなんかミョウチクリンな気分なんだけどね)
そーそー
弘法市で商品やすしてくれはった方々
ありがとーございましたー
一昨年は仁和寺のミニ巡礼しました
これもめちゃしんどかったけど
たのしかったー
- 110 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 12:08:48
- 初めは白札のほうがいいよ。
- 111 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 21:20:26
- >>109
俺も大学時代は同じような理由で四国に行けなかったよ。歩きだと30〜50万かかるだろ。そんなのとてもムリムリだったw
でもあと少しのシンボー。きっと思ったより早く君も八十八ヶ所に行ける日がくる! たくさん待てば待つほど、ついにいけた時の喜びはおっきくなるから。
早くその日がくることを祈ってるね。
- 112 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 21:33:07
- 四国に住んでいても一生いけない人もいるらしいですから
仏縁なんでしょうね
- 113 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 21:35:57
- 何処でもそんなもんだけど、地元に住んでいると案外その安心感で何時でも
行けると想っていて行かない事も多いよね。
信仰心の深い人はべつだけど・・・・
- 114 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 23:42:17
- >>113
禿同
立江寺の近くに住んでるけどお祭りのとき位しか行くこと無いし・・・
前はよく通るんだけどね
- 115 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 00:14:18
- 東京に住んでる人は、東京タワーには殆ど行かないのと、同じようなものか。
- 116 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 15:51:57
- 23番薬王寺の本堂前の観音さん(?)が海老と鯛を手に提げてるのって
何か謂れがあるものなんですか?
- 117 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/04(月) 19:54:04
- 魚籃(ぎょらん)観音さんじゃないかな。
謂れについてはよくわかりません。
- 118 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 22:00:21
- 趣味悠々はじまた
- 119 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 22:38:45
- 形から入ったなあ>NHK講座
- 120 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 22:41:00
- 形からしか入れないでしょう
- 121 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 22:42:19
- 若い娘の一人遍路の仕方も言えばいいのに・・・・・・・・
- 122 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 22:55:59
- 石原先達の菅笠カッコいい
- 123 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 23:00:14
- 高いよ
- 124 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 23:33:45
- 網代笠は高価
- 125 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 23:36:55
- なんぼ?
- 126 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 23:39:08
- さいて−でも1万円台前半
- 127 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 00:33:18
- http://www.eitikai.co.jp/sugekasa-boushi.htm
割引価格25,650円
- 128 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 00:34:17
- ワッカの着いた杖は?
- 129 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 06:39:11
- あれは公認先達にならんとなあ。
- 130 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 10:03:10
- 印刷された朱印は寺の手抜きなの?
- 131 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 10:11:05
- 札所は儲かりすぎ。お参りするだけでよい
年収億単位。税金払わず。坊主ギャンブルとSEXばかり。
- 132 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 10:37:38
- ゲッ!羨ましいなぁ・・・
坊さんになる為にはどうすれば・・・
- 133 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 10:50:50
- 網代笠は僧侶用なのに、あの先達すっかり天狗になってるな
基本から叩き込んでやらんと
- 134 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 13:27:23
- でも網代笠は誰でも被れるし錫杖だって自由に持てるけどね
- 135 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 15:43:40
- お遍路しようと思っているんだけど・・・
まさか何処かみたいに納経印は全スタンプや印刷じゃないでしょうねぇ!
- 136 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 15:50:45
- >>135
どこの霊場が全部スタンプだったの?
- 137 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 16:03:35
- 全スタンプとは朱印と墨文字全てがスタンプ!
- 138 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 16:06:37
- >>137
日本語でおk
- 139 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 16:08:19
- >>137
>>136
- 140 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 16:18:10
- >>137
それは135のレスで分かるって。
どこの霊場が全部スタンプだったのか聞いてるんだよ。
- 141 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 16:31:19
- 東北不動霊場・知多霊場・御府内
- 142 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 16:31:51
- >>133
宮崎本でも「夏、冬の修行には網代笠が望ましい」として、
菅笠より網代笠を推奨しているんだけど・・・
- 143 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 17:31:59
- 墨文字まで印刷やスタンプなんて霊場巡る気はしない
- 144 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 23:38:04
- 御府内は違うよ。
- 145 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 15:30:55
- >>142
そもそも「修行」するのは僧侶でしょ。我々がするのは「お参り」または「物見遊山」。
この議論は過去にもあって決着はついてる。→「公認先達であっても在俗の野郎が偉そうに錫杖を持つのは間違っている。いわんや網代笠をや。」という結論だったはず。
- 146 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 17:35:59
- >>145
僧侶も在俗だよ。今の僧侶が在家とどう違うかよく分からん。
それに修行は僧侶だけがするわけでもない。
- 147 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 17:43:51
- 網代笠は日本の伝統的な笠類の一つであって、別に僧侶でなくても
昔は旅具として広く一般に使われてたわけです。法衣などとは全然違いますよ。
偉そうかどうかということでなく、実用的な観点から網代笠が優れていると
思えば誰でもかぶればいいし、逆に野球帽や麦わら帽で歩くお坊さんが
いてもいいじゃないですか。何でそんなに型にこだわるの?
- 148 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 18:21:08
- 糞掃衣で歩く坊主は居ないのか?
- 149 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 18:42:10
- NHK見て、網代笠気に入りました。
今度行く時は持って行こうと考えていますが、値段はともかく
被っていて、ヤシ呼ばわりは覚悟しなければいけないでしょうか。
自分は何事も形から入る性格なので、どうしても最初から良い物を
求めてしまいます。
みなさんどうでしょう。
- 150 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 21:58:59
- 過去スレを読め。網代笠かぶって言って各札所で叱られまくりの男の話もあったから。
- 151 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 22:20:22
- それはマジですか?
じゃぁ、何故巡礼用品のお店で一般の人に売られてるんですか?
- 152 :高野山真言宗僧侶:2006/09/08(金) 22:21:37
- 網代笠の話題が出ているようですが、私個人は在家の方が網代笠を用いるのもよいのではないかと思います。
ただ注意が必要なのは、網代笠に墨書する内容と位置が菅笠の場合とは大きく異なるという点です。
梵字も、御大師さまの「ユ」以外にいろいろと書かなければなりません。
遍路にも慣れているような真言僧のお寺に行って書いてもらえば一番早いわけですが、既出のとおり、網代笠は僧侶の持物だという基本にこだわる方もいるので、正直なかなか簡単には…。
「趣味悠々」の先達さんの網代笠には菅笠と同じ内容が書かれていましたが、「カタチからしっかり入りたい」方には、あれでは失格です。
- 153 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 22:31:08
- >>150
デマ
- 154 :149:2006/09/08(金) 23:05:06
-
お坊さまに質問させていただきます。
私は埼玉在住ですので、秩父札所巡りもいたします。
観音霊場ですので、網代笠は墨書無しの無地物を使いたいのですが、
それをお四国で使用することは問題ありませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- 155 :高野山真言宗僧侶:2006/09/08(金) 23:16:26
- >>154
西国や坂東、秩父の観音霊場でも、笠の扱いは同じですし、梵字の「ユ」が「ア」に変わるだけだと思いますよ。…ただ、あまり気にする必要もないんじゃないですか? …私も「ユ」のまま百観音廻りましたしw
- 156 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 23:51:40
- 網代笠って、単なる日用品なんだが。
- 157 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 00:02:21
- http://72.14.235.104/search?q=cache:HQIq3WhJ1VQJ:hikoma.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/target.php%3Fid%3D719+%E7%B6%B2%E4%BB%A3%E7%AC%A0&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=71
この人は僧侶?
- 158 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 20:35:53
- http://shikoku88.way-nifty.com/two_companions/2005/12/index.html
この人は網代笠?
- 159 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 21:35:43
- 本人は菅笠と言っているが、形状から網代笠でしょう。
- 160 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 01:54:10
- >>157
遍路には見えないけど
- 161 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 09:57:34
- へんろが網代笠被っても問題なし!
- 162 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 18:22:30
- いや、おこがましくてとても俺は被れない。お大師さまに会わす顔がない。…在家でも厚顔無恥なヤシは被ればいいさ。
- 163 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 19:31:23
- そんなに網代笠と法衣を着けて行脚したいのなら雲水になりなさいよ。
雲水になるには、これらを見てみると参考になるよ。→ サイト「雲水ネット」本「かたつむりの詩」
- 164 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 20:14:00
- 網代笠を特別なものと思い込むことが先達の傲慢さを助長させている。
道具は使うべし用うべし。
- 165 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 20:26:46
- 網代笠は雲水様の道具じゃ。在家が使うなどありえんわい。
- 166 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 20:33:29
- 網代笠
http://members.jcom.home.ne.jp/webchikoin/mame/m_ajirogasa.htm
http://www.eitikai.co.jp/azirokasa.htm
http://www.eitikai.co.jp/azirogasa-moziiri.htm
- 167 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 20:49:47
- 雲水=禅糞ハゲなんかになったら、それこそお大師さまに対するこの上ない侮辱だぞ
- 168 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 20:57:09
- 釣られる香具師も居るんだなwww
- 169 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 23:12:04
- おれは来年、徳島一国参りに網代笠の柿渋塗を使う!
出合ったヤシ、なんか言ったらただじゃおかねぇからな・・・と
お大師様にお許しを願った。
- 170 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 23:24:04
- >>169
許す
お鯛師より
- 171 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 23:26:58
- >>169
その笠素敵ですね、とも言えないのか・・・
- 172 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 23:29:03
- >>169
>なんか言ったらただじゃおかねぇからな・・・って、なんか言ったら
どうすんの?
- 173 :169:2006/09/11(月) 01:38:19
- >>171
ほめていただくのはありがたく思います。
>>172
お杖であんな事したりこんな事したり・・・。
お大師様はきっとお許しになられると・・・。
- 174 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 22:09:34
- 次のへんろは網代笠を買うぞ!
- 175 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 22:15:33
- 網代笠の買えないワタスは麦藁帽子でしたぁ・・・涙
- 176 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 22:15:37
- じゃあ俺は燕尾帽子被って遍路してやる!!
- 177 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 22:17:06
- じゃあ燕尾帽子被って遍路して椰子みたら、杖であんな事したりこんな事したり・・・。
- 178 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 22:19:53
- ついでに袈裟は輪袈裟なんてチャチなもの使わないぞ!
七條袈裟掛けて歩いてやる!!
- 179 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 22:24:30
- じゃあ俺は直衣姿で牛車乗って廻ってやるよ・・・。
輪袈裟のかわりに柑子を何十個も糸で貫いたやつを首からかけてな。
- 180 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 22:24:31
- >>178
ほんとだな! ほんとにホントだろうな! 嘘だったらシバク。
- 181 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 22:27:30
- じゃあおいは全裸で
- 182 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 22:27:44
- じゃあ俺は首から百万遍の数珠かけて歩く!!
- 183 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 22:28:59
- 俺はジャージ上下でキャンピングカー乗って
- 184 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 22:30:50
- ほんとだな! ほんとにみんなホントだろうな! 嘘だったらシバキまわすぞ!
- 185 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 22:54:57
- 燕尾帽子 七條袈裟 直衣姿で牛車 百万遍の数珠...
皆さん、とても学がああるのですね!
すごい!!
すべて見たことが無いのでどんな物か教えてください
- 186 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 23:00:44
- 全裸で四国遍路も見たこと無い。。。
- 187 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 23:29:59
- じゃあ俺は幼女連れまわして遍路
しません。すいません。ヘタレです。
- 188 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 23:34:26
- 幼女連れまわして遍路 ・・・・・・いいねぇー!
途中で三人くらい取り替えた尚イイ!
- 189 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 23:53:33
- 熟女に連れ連れまわされ遍路 はイヤだなぁ・・・
- 190 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 00:01:47
- >>189
それはそれで良いかもよw
上げ膳据え膳、至れり尽くせり。
子供扱いか、ペット扱いの場合ね。
ドライバー扱いのときは…イヤだなぁ。
- 191 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 01:27:32
- おまいら煩悩が強杉
- 192 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 19:55:36
- 南無大師遍照金剛
- 193 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 00:15:10
- >>190
ドライバー扱いくらいならまだいいじゃん。
毎晩まいばんその日廻ったお寺の数だけ求められたら・・・・
- 194 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 01:52:18
- おれはそれだったら何回お遍路してもいい。
お大師様、邪淫をお許し下さい。
- 195 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 01:54:54
- 一週間で八十八回で、プラス番外だぞー!!
オマイはできるのかぁー。。。。
- 196 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 05:06:26
- 腎虚。…って>>195は秩父スレの住民ダニ?!
- 197 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 11:31:11
- あっち逝け!しっし!!
- 198 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 12:52:14
- ここもエロスレにするずら!!
- 199 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 15:12:03
- >>198
そんなことしたら室戸沖に沈めてやる!!
- 200 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 15:22:40
- やめてください!
そんな汚物を海に投棄したら海洋汚染です
数少ない室戸の地場産業の海洋深層水が・・・
- 201 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 16:36:19
- 何に使う水?
- 202 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 17:17:52
- 工業用水じゃん?
- 203 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 17:29:34
- >>201
北太平洋から深海(200〜300m)を巡って室戸沖の海底の斜面にぶつかり
汲み上げ可能なところまで上昇し汲み上げられる
太古の昔からめぐってきた汚染されていない
クリーンなミネラルたっぷりの海水
飲料水、酒 各種食品 化粧品 医療
色々な分野で使われてます
室戸の青年大師像の側のホテルでは海洋深層水の露天風呂があり
入浴だけでもOKらしい
- 204 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 17:33:13
- 飲めるって事ですねっ!
- 205 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 20:50:52
- 海洋深層水ウォーターやら海洋深層水入りのゆずジュースとか色々でてるよ。
大手だと、ダイドーのミュウとかいうスポーツドリンクにも入ってる。
- 206 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 21:36:10
- 何億年ものエロスが海水に溶けて蓄積され、そのエロエロ深層水がくみ上げられるのです。
飲むだけで体中にエロエロファイトが溢れて、毎晩元気です。
- 207 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 21:44:44
- >>198
四国のほうがなんてったってエロスレになる要素は沢山有る様に思えるがなぁ・・・
>>198の清水のあんちゃんがその気になれば直ぐに秩父以上のエロすれになる。
- 208 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 22:28:04
- TVとはいえお堂の前 ど真ん中で読経
- 209 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 22:37:13
- 今、NHK教育で四国遍路やってたね。
四国遍路コスプレ一式2〜3万、遍路が落とす宿泊代、食費等の滞在費を考えると
結構な観光資源だよね四国霊場。
弘法大師が居て良かったね四国。居なかったら四国なんてただの過疎。
東京の人間が知ってる四国の会社って、カト吉くらいじゃね?
- 210 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 22:49:21
- あの先達、僧侶でもないのに偉そうに網代笠かぶりやがって、全然手本になってないじゃん。
- 211 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 22:57:46
- またその話
- 212 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 00:17:39
- >>209
公共企業、金融機関以外なら、大王製紙(エリエール)、日亜化学、大塚製薬、三浦工業(ボイラー)、井関農機、伯方塩業(はかたの塩)
日本食研、ユニチャーム、ニッシン(サラ金)、ジャストシステム(一太郎)、穴吹工務店(サーパス)、セシール、タダノ(建機)
- 213 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 00:23:57
- >>212
やっぱ。 秩父より凄い!
- 214 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 00:35:16
- >>212
へえ、みんな四国が本社なの? 経営的に思わしくない企業もあるね。
でも皆、三流じゃん。カト吉しか知らなかったよw
>>213
秩父は東京の連中の、近場の行楽地だよ。
- 215 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 00:44:48
- >>212
大王製紙 ユニチャーム 本社 東京じゃねえか ごらぁ!
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/3880.html
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8113.html
四国本社ってのはこういうのだぞ
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/2873.html
- 216 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 08:15:12
- 秋になって遍路に素敵な季節が来ましたね。
- 217 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 13:15:05
- ユニチャームは登記だけだがエリエールは伊予三島が城下町だよ。
- 218 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 219 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 20:57:24
- ユニチャームなら、エロスレには持って来いだがや・・・・
- 220 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 21:21:32
- http://www.unicharm.co.jp/company/index.html
本店 愛媛県四国中央市金生町下分182番地
- 221 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 21:22:40
- http://www.daio-paper.co.jp/company/index.html
四国本社: 〒799-0492 愛媛県四国中央市三島紙屋町2-60
- 222 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 21:52:57
- 四国じゃ、不便だから東京に本社移しちゃったんじゃないか、その2社
四国じゃ、誰も尋ねてこないだろ。相当な用でもない限り。
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/3880.html
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8113.html
- 223 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 21:57:47
- ビジネスには不便だよな
四国になんて本社あっても優秀な人材も集まらないしな
- 224 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 23:18:20
- 官民ともに首都集中の形態が続いている今の世の中では仕方ないですね。
でも、そんなことは四国遍路と何の関係もない。
お大師様も故郷を出て、奈良・京都が活躍の場だったし、ついの棲家は高野山だもの。
浮世を忘れてのんびり歩いて巡るには、いい場所ですよ、四国って。
- 225 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 23:37:37
- 弘法大師を含めて、当時は権力者を見方につけないと
宗祖として出世できなかったからね
これだけ日本全国に真言宗 弘法大師信仰が広がったのも
当時の都近くに弘法が活動拠点を置いたからでしょ
四国に居たままじゃ、ここまで弘法大師は有名になってないっしょ
- 226 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 01:35:42
- そりゃ一理あるが、大師信仰の広がりは高野聖が全国に散らばったからだろ。
- 227 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 01:39:58
- 神宮寺統合という空海の戦略だよ
- 228 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 17:40:53
- なんだこの四国八十八ヶ所巡り
http://ayageki.kir.jp/88-top.html
- 229 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 17:42:27
- 喧騒から離れていればこそ、聖地としての四国の意義も高まる。
…比叡山を見てみろ。今じゃすっかり、頭文字Dの西日本総本山と化している。ドリフト! ドリフト! …四国や高野山にはとこしへに聖なる静謐が保たれて欲しいものだ。
- 230 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 18:28:09
- >…比叡山を見てみろ。今じゃすっかり、頭文字Dの西日本総本山と化している。
すんまそん、頭文字Dの西日本総本山と化して の意味が分からないス
教えて マジレス キボンヌ
- 231 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 19:42:47
- >>230
229じゃないけど。
「頭文字D」というのは映画にもなった人気漫画。
週末の比叡山は、悪質ドライバーの溜まり場と化してるってこと。
きっと今晩あたりも…。
- 232 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 20:01:06
- 88番札所大窪寺の向かいにあるうどん屋の卓袱(しっぽく)うどんは美味なり。
スレと関係ないかな?
- 233 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 20:03:14
- グルメ情報も歓迎っ! 少しは楽しみもないとなw
- 234 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 20:45:34
- 八十場のところてんを食べ損ねたのが悔やまれる。
- 235 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 20:53:17
- >>230
「公道最速!」を目指して、今夜もドキュソ・ドライバーたちが改造車に乗って奥比叡ドライブウェイに集結、文字通り命をかけた闘いを繰り広げるのだw
- 236 :230:2006/09/15(金) 20:56:22
- >>231 >>235
意味が分かりました。レス dクス
- 237 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 21:12:15
- >>234
ところてん美味しいよ。次回は是非どうぞ。
前に行ったけど、売店の女の子達も感じが良かった。
- 238 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 21:45:43
- トコロテン喰って食物繊維を充分に摂取すると、途端に糞がしたくなるわけだが、そこで待っているのが高照院でのイベント発生かw
- 239 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 22:16:29
- すみません。お教えいただきたいのですが、月刊「四国へんろ」という雑誌の発行元・購読申し込み先をご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え願えないでしょうか?
…どうか宜しくお願いします。m(._.)m
- 240 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 22:34:38
- 四国霊場会じゃないかなぁ?
- 241 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 22:52:20
- >>239
本当の「雑誌」なら2年ほど前に廃刊になりました。
それか、もしかしたら
これhttp://www.iyotetsu.co.jp/group/iyotetsu-kankokaihatsu/henro.htmlですか?
- 242 :239:2006/09/15(金) 23:47:17
- ありがとうございます。
雑誌『四国へんろ』は発行していた会社ごと潰れたようですね。
実は去年から今年にかけて各地を一巡した「善通寺展」で、八十八ヶ所の御本尊の梵字を彫り込んだ水晶の数珠が売られていたのですが買いそびれてしまって落胆していたのですが、
遍路中に知り合った方から、それなら何年か前の「四国へんろ」誌に広告がでていたよ…と教えて頂き、今一生懸命探しているのです。
こりゃ、善通寺さんに聞いたほうがいいのかなぁ…トホホ。
- 243 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/16(土) 16:29:39
- NHKのテキストに金剛合掌の写真が載ってたけど、なんだ!あれは。
指先までピンと伸ばして、指先が上から見て一直線になってないといけない。
大先達だかどうか知らないけど法は正しく伝えるもの。
たとえ、金剛合掌であってもだ。
あんな指先のたらたらなものを金剛合掌と思われたら困る。
ましてやNHKのテキストだから、影響力が大きい。
あれのまねするくらいなら普通の合掌したほうがまし。
- 244 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 16:32:10
- NHKって神道は嫌いだけど、仏教は大好きみたいですねwww
- 245 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 16:50:57
- >>243
何でプロの坊さんがテキストで登場しないんだw
素人(大先達)が金剛合掌教えてどうすんだよw
いい加減なテキストだなw
- 246 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 18:30:59
- テキストの表紙に写っているのは、高野山真言宗の僧侶かもしれない。輪袈裟が僧侶用の折五条になってる。
…じゃ、なんで白装束なんだって?
知るか! NHKのパープーのやることなんてわかるはずがない!
- 247 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 18:45:25
- 遍路を仏教を求める者と勘違いなさっては、いけませんな。
NHKを非難なさる行為もいけませんね。
- 248 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 19:19:30
- >>246
でもオレにはこいつも、あの胡散臭いカエル大先達と同一人物に見えるのだが。
網代笠と錫杖があまりにもカエル男のと酷似しすぎている!
- 249 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 21:46:22
- >>244
伊勢神宮の式年遷宮関連の番組を、この1年間で4種類見たけど。
- 250 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 23:57:03
- 表紙の人は石原先達ではないなあ。
錫杖、頭た袋が違う。笠の色も違う。
13ページ、84ページの写真の歩き遍路は表紙と同一人物だと思う。
- 251 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/17(日) 00:14:14
- >>247
>遍路を仏教を求める者と勘違いなさっては、いけませんな。
>NHKを非難なさる行為もいけませんね。
間違った記事を掲載したら非難されて当然。
影響力の大きいマスコミなんだから。
- 252 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 00:34:56
- そもそも四国では、先達の方が、遍路の導き役としては僧侶より適格だろうが。
真念を馬鹿にした学侶と同じじゃないか。
- 253 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 08:28:46
- ケーブルテレビでやってた「ちびっこおへんろさん」が終わってしまって
さみしい・・・
- 254 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 12:06:51
- 四国遍路に「これが絶対」ってもんは、ないよな。
- 255 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 12:46:44
- 大先達からみれば自分の意思や考えに適ったものが「絶対」
それ以外は「異端」「素人の浅知恵」
- 256 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 13:10:28
- それもひとつの教条主義ではありますね。
- 257 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 13:26:27
- 何か他の霊場で納経印やご朱印があらかじめ紙に印刷したものをわたしている所が目立って来ている様ですが四国の霊場会などでは問題になってはいないのでしょうか?
- 258 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 13:36:22
- 四国じゃ、それはありえませんので、心配なさらずとも大丈夫です。
- 259 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 13:49:47
- 安心しました。
流石四国の霊場会はしっかりして居られますね!
他の霊場も四国を見習うべきですね。
札所でありながら頼んでも書いてくれない所も在るそうですから・・
- 260 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 16:19:52
- >>257
霊山寺では、あらかじめ書かれてますなあw
>販売の納経帳
- 261 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 16:24:36
- ちゃんと手書きでしたかぁ?
手書きなら問題は無いでしょう。
- 262 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 16:25:17
- 霊山寺で買い求める人なんて本当にいるんだな・・・
- 263 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 17:40:04
- 車でお遍路してきました。
延べ6日間。何か得ることができたのだろうか・・・
- 264 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 18:31:50
- 疑問を持ってはいけません。
- 265 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 20:00:43
- >>259
霊場会がしっかりしているかどうか、という問題ではなく、
巡拝者が多いか少ないか、という問題だと思われます。
- 266 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 21:13:27
- >>263
・疑問に思う。
・何かしらうしろめたい。
…こんな気持ちが残るようなら、あなたの遍路…いやドライブは意味がないものだったということです。
それぞれ手段こそ違え、満願の際には感極まって涙する者も数え切れないのが遍路の実情。
あぁ〜もったいないことしましたねぇ。
- 267 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 21:44:24
- 逆うちもせねばねっ
- 268 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 23:32:41
- 寺参りでいちいち泣いておれるかよ。
- 269 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 23:46:48
- 遍路はただの「寺参り」ではない。
- 270 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 23:48:34
- 寺に参ることには違いはない。
- 271 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 12:05:45
- 遍路がただの寺参りに感じられたなら、あなたの旅はただそれだけの価値しかなかったのではないかと。
- 272 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 12:11:41
- 何で行こうと自由だけど、やっぱりおヘンロさんは
- 273 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 12:17:49
- ゴスロリちっくなお洋服が大好きなお遍路もいるぉ☆
白衣なんか着てませーん(>▽<;;
- 274 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 12:26:00
- ホームレスらしき人物の多さにはビックリしました。
霊場会では何か対策はしているのでしょうか?
- 275 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 15:09:39
- ヘンドの問題は、お寺としても頭の痛いところでしょうね。
- 276 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 15:10:57
- お寺だけでなく神社も迷惑してますが
- 277 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 15:12:13
- >>276
お遍路さんがなんで神社の迷惑になるの?
野宿に神社でも使うの?
- 278 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 17:45:43
- 地元神社がホームレスの寝床化しているじゃないか?
そこから札所寺院に通えば接待で賽銭や食べ物も手に入るからね
- 279 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 18:27:19
- >>278
よく実情を知らないんだが、それって本当のことを書いているのですか?
「?」付で書いてあることからすると、憶測・想像・妄想のたぐい?
- 280 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 18:42:00
- いや、春秋では常態化している光景。
接待講のいない夏や冬には、彼らはどこに潜んでいるんだろう?…冬眠するんだろうか?
- 281 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 18:54:52
- 彼らは小屋をブルーシートで作って住んでいる訳さ。
最近かなりの数が見られるぞ。
- 282 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 19:22:38
- 見たことありゃせんがのー
- 283 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 19:35:42
- TV局が何社か取材にも来ていたしね・・
- 284 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 21:23:35
- 何か物騒じゃな
ぢゃあ私は某寺院のお砂踏み法要で済ませておこう
- 285 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 23:31:42
- >263
唯のスタンプラリーで終わってしまう人は多いですから。
納経帳が埋まって、満足するだけ。6日間の日程では、急ぎ早に次、次・・、では
なかったですか?
異論唱える人も居るかも知れませんが、、、馬鹿正直に毎寺作法通りに巡り
や続けると、結構時間掛かります。別に仏門に帰依する覚悟ではなくとも、段々、
一寺一寺、感慨を感じるようになって来ますよ。
その記憶は、帰っても暫くは残ります。で、日常生活に戻ってはしまいますが。
何時か、もう一度巡ってみると良いかもね。
- 286 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 23:55:06
- 人の遍路行をスタンプラリーだなんて言う人は、それだけでお遍路なんてしない方がいいよ。
- 287 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 00:15:37
- >>286
そうだそうだ 同感
>>285オマエ何様だ ごら!
- 288 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 01:17:46
- だがしかし、「クルマで六日」じゃ遍路「行」ではないだろうw 本人もうしろめたいところあるみたいだし。
- 289 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 01:25:27
- 車で六日で一周を四周繰り返して、一ヶ月で先達になるでちゅ!
- 290 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 03:34:55
- >>279
土日に商店街で托鉢してるのは、いるね。
毎回同じ顔だから覚えてしまったけど
背中の同行二人が泣いてる
高速道の周辺にも何人かいる
居場所の無い連中が四国をぐるぐる廻っているのは
今始まったことじゃない、昔からいるよ。
- 291 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 04:57:09
- 初めての遍路なんですが、お参りって最低限何を行えば良いでしょうか?
お経と唱えるのも初めてだし、本堂と太子堂にそれぞれ
般若心経だけ唱えて、あと合掌して終わりでも良いかなと勝手に思ってますがどうでしょうか?
入門書を見ると沢山の礼法がかかれていて
順守すると、かえって面食らって、落ち着いてお参りできそうもありません。
- 292 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 06:39:46
- >>291
先ずは「太子堂」と「大師堂」の違いを理解することから始めなさい
- 293 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 08:09:00
- 大師は「だいし」と読んでください。
- 294 :263です:2006/09/19(火) 08:52:12
- 確かに最初の3日間くらいはきちんと般若心経を唱えていたのですが、
後半はスタンプラリーのようになってしまいました。
心の持ちようがいかに大切か実感しました。
帰ってきて、はたして得るものがあったかといわれたら
まったくの疑問です。
いろんな制約があり、歩けない方もいらっしゃるでしょうが、
要は気持ちだと思います。
私はもう一度歩きで行きたいです。
- 295 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 16:05:27
- >>294
歩きでまわろうが、結局あんたはスタンプラリーで終わりそうな気がするね。
逆に言えば、車でまわったって、あんたの気持ちさえしっかりしてれば「スタンプラリー」に堕することはなかったんだよ、ということ。
- 296 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 16:12:21
- >>295
何を偉そうにw
- 297 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 16:19:33
- スタンプラリーって終わった時の達成感が良いよね!
その土地でうまいもん食って温泉は行ってさ。
お寺の参拝して88カ寺でスタンプを貰う。2〜3万でコスプレ一式購入。
ちょっとしたレジャーだな。
- 298 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 16:29:28
- 信仰があるのとないのとでも全然違うわな。
真言宗信徒にとっては、四国の山川草木一切が有り難く感じられたりするんだろうが、
真宗とか禅宗とかのボロい宗教の信者が、ニワカ遍路で南無大師遍照金剛〜と唱えても何の有り難みもないだろw
温泉にでも浸かってたほうがマシ。
- 299 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 16:42:41
- >>298
>真宗とか禅宗とかのボロい宗教
ワロタ
うち、曹洞宗なのにワロテしもたw
- 300 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 16:57:08
- >真宗とか禅宗とかのボロい宗教
ワロタ
うち、天台宗なのにワロテしもたw
- 301 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 17:05:34
- >ニワカ遍路で南無大師遍照金剛〜と唱えても
ニワカ遍路だが南無大師遍照金剛は唱えないさ〜wだって〜真言宗じゃないもん〜。
だからお寺参りの記念スタンプラリーさ。
馬鹿だな〜、貧乏な四国に観光旅行でお金を落としてやってるんだよ。
感謝しろよ、四国土民。
なるべく高い旅館宿泊で、うまいもん食って、温泉に入る。買物も沢山するで〜
何だか白い衣装のコスプレは南無大師遍照金剛じゃなくて、お釈迦様にしておいた。
- 302 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 17:43:54
- 「南無釈迦牟仁佛」の白衣、探すの大変だっただろw
オレは天竜寺で売ってた現品処分のヤツを手にいれたけど、使う機会がないままに、間違えてゴミに出しちゃったw
- 303 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 18:12:19
- ネタになると盛り上がるのが、ここの特徴ですね。
- 304 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 18:29:07
- 【政治】 "発動!" 日本、北朝鮮に金融制裁発動…「日本の決意を示すものだ」と安倍氏
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158644774/l50
日本に居るブサヨは終わったね!www
どんどんいったれ安倍ちゃん!!!
∧_∧
( ・∀・) ドキドキ
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・) ワクワク
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・) ニヤニヤ
∪( ∪ ∪
と__)__)
- 305 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 18:39:05
- >>302
馬鹿を煽ると楽しいでつよwww
簡単でつ 探してまそ〜ん 通販でつからね
http://www.eitikai.co.jp/y1a.htm
オマイ馬鹿だね不要なモノを現品処分でお金払ってゴミね。
その無駄金を、大師様への浄銭にしたほうが、よっぽど良いぞwww
まあいっか、天竜寺への浄銭になりまつたねwww
- 306 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 19:02:50
- お釈迦様(仏様)をゴミで出した、香ばしい馬鹿が釣られたスレはここですか〜?
- 307 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 19:07:07
- >>301のような香ばしいのが釣れるのもまだ残暑を引きずってるからだろうなw
よく踊るから見てて飽きない
- 308 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 19:14:29
- あれは釣られた側ではなくて、煽り側だろwどう見ても
- 309 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 19:20:17
- 煽り側とか、煽ったつもりで見事に踊らされてるのに気付かないやつもいるんだな
- 310 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 19:22:24
- 単純に考えると、みんなそろって踊ってるように見えなくもないのが、悲しい
- 311 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 19:23:47
- 「南無大師遍照金剛」や「南無釈迦牟仁佛」の白衣ってゴミで出してもOKですか?
- 312 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 19:45:46
- そんなことをしても自分では平気だというのなら、OKなんじゃないですか?
- 313 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 19:54:45
- >>311
だって>>311はもうとっくにゴミとして出しちゃったんでしょう。今更いいも悪いも
無いんじゃ・・・・
- 314 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 20:50:52
- 「出しても」と仮定形で書いてあるのを見よ。
ネタだろけど。
- 315 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 21:15:46
- >>302 がゴミで出しちゃったて書いてあるよ
- 316 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 22:18:06
- まあ、何にしろ、本人が死ぬまで後生大事に持っていても、死んだ後になって
遺族がゴミとして処分してしまう可能性も大なんだから、生きているうちに
自分で処理しちゃうのもいいかもね。
諸行無常だよ。
南無大師遍照金剛
- 317 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 22:29:10
- 真言宗は仏様をゴミで出してもOK
諸行無常だよ。
南無大師遍照金剛
- 318 :302:2006/09/19(火) 22:32:24
- 信仰があるのとないのとでも全然違うわな。
真言宗信徒にとっては、四国の山川草木一切が有り難く感じられたりするんだろうが
「南無釈迦牟仁佛」の白衣、探すの大変だっただよ。
オレは天竜寺で売ってた現品処分のヤツを手にいれたけど、使う機会がないままに、間違えてゴミに出しちゃったw
真言宗信徒にとっては、「南無釈迦牟仁佛」の白衣なんてゴミだよw
諸行無常だよ。
南無大師遍照金剛
- 319 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 22:49:58
- 何か、四国遍路を勘違いなさっていらっしゃる方が多いようで、困ったもんだ。
うっかりしょうもない突っ込みもいれられん。宗旨なんてかんけーねーんだよ。
- 320 :ボロい宗教:2006/09/19(火) 22:59:41
- 298 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/19(火) 16:29:28
信仰があるのとないのとでも全然違うわな。
真言宗信徒にとっては、四国の山川草木一切が有り難く感じられたりするんだろうが、
真宗とか禅宗とかのボロい宗教の信者が、ニワカ遍路で南無大師遍照金剛〜と唱えても何の有り難みもないだろw
温泉にでも浸かってたほうがマシ。
- 321 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 23:02:42
- >>298
>真宗とか禅宗とかのボロい宗教
ワロタ
うち、天台宗なのにワロテしもたw
- 322 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/19(火) 23:42:51
- 南無妙法蓮華経の白衣もあるよ。
それもヒゲ文字。
- 323 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 01:00:10
- 「南無大師遍照金剛」の白衣は死ぬまで大切に保管するよ。
「南無釈迦牟仁佛」みたいなボロイ白衣とは、そもそもの重みが違うからね。
- 324 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 06:48:43
- でも一番ボロイのは…真宗の「南無阿弥陀佛」白衣
- 325 :あきれるほど醜いです。:2006/09/20(水) 07:42:10
- 宗教家の方々ですか?
- 326 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 12:55:51
- 真言宗の坊主だよ
- 327 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 18:52:39
- あの白衣姿は死に装束そのものなんですよね。
遍路は四国で1度死んで結願して生まれ変わって娑婆へ帰る。
一種の通過儀礼ではあるわけです。
- 328 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 18:57:04
- 今日は夜10時からTV番組で遍路の作法やるね
- 329 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 21:44:13
- もし、逆打ちに付いての作法を言ってたら後で教えてください。
- 330 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 21:49:04
- 教えてもらわないで自分で番組を見たらいいんじゃないの?
まだ仕事中とかですか?
- 331 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 22:10:05
- >>330
外出中で見られない。
- 332 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 22:27:58
- 教育TVの大先達さん…。
今回も何気に胡散臭いおw
せめて、暗記してるにしても経本は手に持って広げていてもらいたかったな。
合掌じゃなくて、指を組んでいるし。
NHKはどうして人選にこだわらなかったのかな?
いくら、「こうでなければならない」てのが無いにしても。
この番組で紹介されているものが正式と思われたら悲しいものがあるな。
- 333 :高野山真言宗僧侶:2006/09/20(水) 22:34:16
- あれは金剛合掌じゃないわなぁw
門での一礼も、仁王さんに挨拶するためだとは恐れいった
- 334 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 22:42:59
- だみだこりゃ
テキスト買った人可哀想でちゅ
- 335 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/20(水) 22:50:37
- >>332 >>333 >>334
せめてもの救いは般若心経に変な節回しがついていなかったことぐらい
ただ、あの大先達は各札所の本堂・大師堂の幕に名を連ねてる
- 336 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 22:58:52
- 「ガーーーこんけんもんとくじゅじ」
「ガー」が気になる。
- 337 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:16:04
- NHK様
この度は、四国を放送してくださいまして、誠に有難うございます。
これでまた観光客が増えて、四国にお金が落ちてくれます。
ブームで参拝客が増えて、増収が見込めます。
来年には新しいメルセデス・ベンツを購入できそうです。
- 338 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:39:16
- >>333
本当の意味はなんですか?
良かったら初心者に教えてください
- 339 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 23:52:32
- >>338
本当は浄刹結界内の諸尊に対し、これから入りますよ…と一礼するわけよ。
仁王さんはみだりに結界に侵入しようとしているものを威嚇しているわけで、仁王さんにこんにちわ〜さようなら〜しても意味はない。
- 340 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 08:50:42
- このスレの少し知識を齧った程度のシロウトどもに突っ込まれる大先達もアレだな
- 341 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 11:08:59
- あれは初心者の方向けの、軽い冗談混じりの説明じゃないの?
- 342 :高野山真言宗僧侶:2006/09/21(木) 13:01:13
- 元老大先達か、せめて特任大先達を出して欲しかったな。
大先達だったら、うちの檀家にも婆さんが一人いはるからなぁ。
- 343 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 13:09:17
- 先達さんは認可制なんだっけ
何周まわればいいの?
- 344 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 19:41:07
- 初めてでも、お金を積めば先達になれるよ。
- 345 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 20:41:12
- それはありえない。
- 346 :高野山真言宗僧侶:2006/09/21(木) 22:12:37
- 最低四周。しかしその中身は問わない。…歩きだろうが、車だろうが、バスツアーだろうが。
現にうちの檀家のそのお婆さん大先達、歩きをしたことは一度もない。全部バスツアーで大先達だというツワモノだ。
- 347 :高野山真言宗僧侶:2006/09/21(木) 22:18:00
- >>344
お金は\50000+申請札所への心付けでいい。
しかも\50000のうちのほとんどは錫杖と輪袈裟の実費に消えるので、悪い買い物じゃないと思う。
- 348 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 22:20:05
- >>345
ほら、なれるだろ。お金で
地獄の沙汰も金次第だよ
- 349 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 22:23:03
- 無責任なガセネタを根拠に「ほら」なんて言われたって、しょーがねーでしょ。
金はいるのはわかる。
運転免許も金なくしては更新もできないんだからさ。
- 350 :高野山真言宗僧侶:2006/09/21(木) 22:52:52
- お金がいるのは確かですが、最低四周は条件ですよ。
勝手に「ほら」はやめてください。
- 351 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 23:14:39
- 趣味悠々きのー拝見しましたー
4回目だったのですがorz
楽しかったです!!!
本屋さんで本みてないんですが
1000円の・・・ほしーけど
お金ないですorz
- 352 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 23:18:59
- >>339
説明ありがとうございます。
知っている方はあれは初心者に向けたジョークと思われるかもしれませんが
知らない者としてはまともに受け取ってしまいます。
今後もおかしな所あったら是非教えてください
- 353 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 23:21:27
- 1000円の本も金がなくて買えない人には四国遍路は無理だろな。かわいそ。
坊主を騙るのは末世まで祟るよ(冗談だけど)>高野山さん
- 354 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 23:33:45
- これだけ不評なのに千円だす馬鹿
- 355 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 23:38:33
- 2ちゃんで書かれた狭い評価だけで判断して、簡単に他人を馬鹿という、悲しき人を何にたとえよう♪
- 356 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 23:41:13
- 正直、参拝作法ゴトキで1回分の放送にするなんて日本人の
宗教離れも深刻だよな。
子供の頃からちゃんと寺社参拝や仏壇神棚拝んでれば自然に出来る木がするが・・・
- 357 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 23:54:08
- >>355
一度自分の目で見たらそんな気持ちは引っ込むでしょう♪
あんな番組あかんゎ
- 358 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 07:06:48
- >>350
なんで4周なんでしょ?
四国だから?
- 359 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 17:22:53
- 四国遍路ねらいの物捕りが増えているような事を聞きましたが・・・
確かにホームレス等が増えてきている件などからも治安がかなり悪くなって来ているのでしょうか?
ある程度現地の情報を知っておきたいので!
- 360 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 20:43:59
- 駐車場での車上狙いにご注意くださいという張り紙は目立つようになったねえ。
それから境内での托鉢等を禁止しますって張り紙も。
自分の場合、ホームレスは見たことないけどねえ。
- 361 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 21:16:06
- 札所寺院境内でのお接待を狙って日本各地からホームレスが四国に入って来ているのだと札所の納経所の人が言ってたなぁ。
- 362 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 21:20:01
- 友人が高知で車上荒らしの被害にあった!
他県ナンバーだから狙われた?
タクシーの運転手さんに聞いたのだが、
お遍路さんの手荷物を狙う輩もおるそうな。
置き引きにも注意して下さい。
- 363 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 21:24:53
- 番外の寺院も中々良い所ありますよねぇ!
私は札所以外でも見かけた縁があったとしてその寺院には必ず御参りする様にしています。
- 364 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 21:25:42
- ホームレスは、ある意味で究極の出家者だよ。
俗世から離れ、所有、憂いからも離れて、施しだけで生きる。
そんなホームレスが四国に集まり、お大師様も喜んでいる。
- 365 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 21:38:34
- そのホームレスの連中が置き引きなどの悪さをしているのです。
- 366 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 21:40:44
- >>359
うちは徳島ですが安全ですよ。
但し、薬王寺から最御崎寺を経て高知入りするまでは、
距離が長い & 余り良い言葉じゃないけど部落(同和地区)を突っ切る & 人が少ない
ので用心されたほうがいいです(特に歩き遍路の方)
- 367 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 22:34:39
- 部落ってあんの?日本で暮らしてて部落の存在なんて感じたこと無い。
- 368 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 23:03:46
- 部落ってのよくレスでみるけど意味わかんない
- 369 :>>366:2006/09/22(金) 23:19:05
- >>367-368
関西以西独特のものですからね
簡潔&に精一杯オブラートに包んで言うと、閉鎖的な村や地区であり
揉め事が起こったりしたら厄介なことに成りかねない所です。
- 370 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 00:49:42
- 被差別って言葉をオブラートでごまかしちゃうわけだよね。
うまいぐあいに差別をするもんだと感心する。
- 371 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 01:04:25
- >>369
ばか、部落なんて全国どこにでもあるぞ。
まぁ、関西特に奈良あたりは多いがな。
今の若い奴らは同和教育って受けてないんじゃないか?
- 372 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 01:09:51
- ここでは止めましょう!
他に場所を変えて下さい。
- 373 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 01:13:50
- すいません。「薬王寺から最御崎寺を経て高知入りするまで」をこれから
歩くんですが、どういう危険があるのですか?
- 374 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 01:17:22
- >>371 関西周辺は、特に凄まじいよな。
関東から関西に嫁いだが、舅に代々の戸籍のチェックまでされたよ。
両家「士族」であることを確認して、結婚の了解が出た。
こんな家、嫁ぐんじゃなかったと後悔してます(一応、これでも20代)
時代錯誤もいいところだ。
- 375 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 01:29:36
- 高校の時、部落教育の時間が有った覚えがあるが俺は参加せず寝てた。
部落差別なんか、無えよ。見たことも聞いたことも無い。
沖縄の戦争被害の時間も無視。ったく日の丸燃やした有名な沖縄人の輩の話にはヘドが出そうだったよ。
偏向教育にウンザリだったよ。
参加しろと言われたが、教師がサヨだったから、反論してやった。
- 376 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 01:41:01
- >>374
関東と関西は、ある意味違う国だからな〜
- 377 :>>366:2006/09/23(土) 02:15:17
- >>373
まず一番気をつけるのは車。空いているぶん、かなり飛ばす人が多いので・・・
次に野犬、最後にさっきも書いた住人とのトラブル
それとトイレットペーパーは必ず持っておくこと
室戸近辺まで用を足せるところが殆ど無いから
- 378 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 09:26:34
- 関東でも江戸の寺社の周りや近郊部では、非人宿被差別部落は非常に多かったからね。
弾座衛門支配化の区域なんてまだまだ色濃く残ってる。
- 379 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 18:51:26
- 関東でも江戸の寺社の周りや近郊部? 嘘はよしましょうね。
- 380 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 20:05:19
- >>377
>それとトイレットペーパーは必ず持っておくこと 室戸近辺まで用を足せるところが殆ど無いから
…。つまり、野糞るということでよろしいかな?
- 381 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 20:07:45
- 穴掘ってうめてね→シャベル持ってってね
- 382 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 20:08:17
- 治安が悪いといったって、四国なんてかわいいもんだ。
大阪を歩いてみろよw(ついでに部落もイパーイ歩けるぞw)
- 383 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 20:56:03
- 四国で狙われるのはお遍路さん達だからね。
- 384 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 21:28:21
- すいませんが、野犬というのはどういうふうに危険なのでしょうか? 大型なの? 群れてる?
あと、普通にお遍路してて、住人とトラブルような事が発生するのですか?
- 385 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 21:35:13
- 野犬が人を襲うような事は先ず有り得ない。野犬と言うのは遍路の人を
襲う不埒な奴らを「野犬」と言っているだけのこと。
普通にお遍路していれば地元住人とトラブルは無いが、時に農作物を盗んだり
迷惑になるような行為をする遍路がいることも事実だから。
- 386 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 21:35:25
- お遍路さんを狙うのは四国に渡ったホームレス達ですよ。
殆んどが置き引きの被害との報告です。
- 387 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 23:08:08
- ホームレス達がわざわざ四国に渡るのには何か訳があるのだろうか?
四国はホームレス達にとって生活し易いという情報でもあったのだろうか・・・・・
- 388 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 00:00:40
- ホームレス達は置き引きなんかしないよ
四国で生まれ育ったが、生活に困ってる外道がやってるんだよ
>ホームレス達がわざわざ四国に渡るのには何か訳があるのだろうか?
お大師様に呼ばれてるんだよ
- 389 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 00:13:27
- 高知県の山間部辺りは結構野犬が居るらしいね。夏、野宿していて襲われた話は
聞いた事ある。お遍路狙いのかっぱらいも悲しいけどある。
- 390 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 08:04:57
- 四国はたぬきも多いよ。
この間、夜中にたぬきの群れ(親子?)と遭遇した。
野犬よりは可愛いけど。ちょっとビックリ。
- 391 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 14:32:58
- 野宿する予定ですが、なにか必要な装備品はありますか?
今、ライトの選択を迷っているんですが・・・・。
どのようなモノが最適なのか、まったく見当が付きません。
- 392 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 14:46:04
- >391
経験者に聞く、経験者の書いた本、ブログ等を読む。で、どうでしょうか?
新聞を体に巻くとかなり温かいらしく、重宝するらしいけど。
新聞の良いには使ったら捨てて、又、すぐに調達出来るところでしょう。
とにかく、荷物は極力1g単位で少ない方が良いそうですから。
- 393 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 15:00:11
- >>391
ライトは手に持つタイプと頭などに固定できるタイプと二種類あると便利。
- 394 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 18:39:32
- 頭に固定できるタイプで、かつ、手持ちでも使えるものだと、さらに便利。
- 395 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 19:26:32
- ホームレス達がわざわざ四国に渡るのには四国には御接待というお遍路さんに対する食事など施しの風習がある為に偽お遍路として四国へ渡るのです。
- 396 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 20:27:01
- 最近ではお遍路さんの手荷物を狙うらしい。
- 397 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 20:28:45
- では野宿する本物のお遍路さんは護身用にスタンガンも必要かな。
- 398 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:06:39
- でも野宿で巡っている人はどれほどいるのかと考える。
ほとんどいないよね・・・んなことない?
- 399 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:06:40
- これがまたお遍路として宿坊に紛れ込むから厄介らしい。見の周り品には要注意です。
- 400 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:11:53
- 歩き遍路でオール野宿は少ないかも。
宿〜野宿〜宿〜野宿〜 なら結構いる。
- 401 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:18:52
- ホームレス達が宿坊に紛れ込むって、じゃホームレスでもソコソコのお金は
持っている訳だ。
- 402 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:19:08
- 野宿…っていうか遍路小屋(あのアズマヤみたいな休憩所)泊で通す人は結構いるよ。
ライト他アウトドア用品については、登山用品屋さんにいくと色々と状況に応じて親切に教えてくれる。話を聞くだけでもためになる。
- 403 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:28:06
- 宿坊に泊まる金額より宿坊内で手にする額の方がはるかに多いと見た。
- 404 :>>366:2006/09/24(日) 22:39:35
- >>380
高知県・野根町を越えると民家は殆どなくなってきます
自然の中で用を足したくないならその前にやっておこう
- 405 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 15:01:02
- 写経を納めるにはお金いらないんですか?
- 406 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 15:09:04
- 特別納経=永代保存等でもしてもらうのでないかぎり無料。
- 407 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 15:50:18
- 納経料=(納経印)。納経印とは本来お経を納めないと戴けない証明証ですから。
- 408 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 15:57:05
- でも>>405の言ってるのはちゃんと写経を納める本来の納経のことだから。
四国だと、納経=朱印をもらうこと…だと勘違いしてる奴が多くて閉口する。
- 409 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 16:00:14
- 特に決めてはいないと思ったけどなぁ?
- 410 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 16:32:28
- >>405です。
お札の箱と並んである写経入れみたいなのに入れるのは無料ということでしょうか
NHKのお遍路さんの再放送みていて箱が並んでいたので?と思いました。
いつかお遍路するときに写経を納めたいと思っていたのでググったのですが
わかりませんでした。
お札と写経を納めてお参りして朱印を頂く際に料金を払うということですか?
お寺参りして写経を納めると1000円くらいかかりますのでどうしたものかと
思いました。
- 411 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 20:04:45
- ええっと、要するにあの「箱」に入れるのは無料で、いわゆる「納経料」(\300)というのはぶっちゃけ朱印代です。
ただし、あの「箱」に写経を入れると、善意あるお寺でも供養の後お焚き上げ、酷い寺(たとえば臨済宗の…)だとそのままゴミ箱に直行になってしまいますので、
お寺によっては特別納経料として\1000程度を別途納めてくれた分については、永代保存して供養してくれる所もあるわけです。
- 412 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 21:15:56
- 臨済宗の寺では護摩を焚くことがないから、仕方ないような気もするなあ。
- 413 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 22:21:45
- みなさん見てますかぁ?
今夜もNHK教育テレビジョン始まってますよぉ。
- 414 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 22:24:06
- 同じNHKでも大奥見ちゃったw
- 415 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 22:27:47
- >>411
納得しました。
ありがとうございます。
あっという間の30分でした。来週も楽しみです
- 416 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 23:30:48
- 再放送は何時でしか?
- 417 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 07:49:49
- >>395
一時期関西から大挙して押し寄せたことがあったと、ベテラン遍路さんに聞きました。
善根宿が荒らされたりして問題になったそうです。
>>396
手口として聞いたのは「善根宿を教えてあげるよ」と言って、使われてない倉庫か何かに案内する。
そして荷物を降ろしてトイレに行ったりする隙に盗む。
あとこれは夏場限定かも知れませんが、川で水浴びしてる間に荷物を盗むとか。
>>400
場所によっては500円とかで泊まれますからねw 善根宿もあるし。
>>401
ホームレスかどうかは別にして、ある遍路さんは托鉢で大体1日に500円〜1500円くらい貰える、と。
ただその人は歩き遍路のベテランというか達人で、四国中に知り合いがいるそうですけど。
- 418 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 08:00:41
- 讃岐に入ると札所での置き引き等が激増するって本当ですか?
確かに、あと4〜5個の御朱印で完成する掛け軸が
オークションに出ていたのを見たことがあるけど...
- 419 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 10:01:08
- 再放送は翌週水曜日の昼
- 420 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/09/28(木) 10:08:56
- >>418
聞いたことがある。
歩いたとき立江の駅舎で一緒に泊った人が香川県の人で
讃岐に入ったら気をつけて、と行ってたなぁ
- 421 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 11:09:08
- >>417
人から聞いただけの胡乱な情報の提供乙でした。
- 422 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 13:22:37
- 人から聞かないのなら、お前はミミズからでも聞くのか?
- 423 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 13:56:13
- >>422
お前さんは妄想と現実も混同しそうだな
- 424 :添削:2006/09/28(木) 14:10:50
- >>423
→お前さんは妄想と現実を混同しそうだな
- 425 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 15:42:48
- (´・ω・`)小学生のケンカが流行ってるっぽい今日この頃・・・
いよいよ土佐に向けて薬王寺から歩き出しますノシ
- 426 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 18:52:39
- >>425
大分涼しくなってきたし、コンディション的にはベストかと。
頑張れ!!
- 427 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 18:57:50
- >>412
札所が臨済宗であることがそもそもの問題。チョウソカベと結託して、お大師さまの寺を焼き払ったり乗っ取ったりした臨済宗が大きな顔をして未だにお大師さまの寺を不法占拠している実態は誠に遺憾である。
- 428 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 19:23:54
- >>425
意外と寒いから風邪引くなよ
- 429 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 19:30:49
- >>427
何を根拠に不法占拠?
- 430 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 19:39:06
- お大師さまが建てたお寺なのに、臨済宗=乞食カルトに改宗させられていること自体が根拠。
- 431 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 19:46:38
- >>430
君の投稿の方にもカルト臭がただようね(笑
- 432 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 22:13:33
- 427の書き込みは歴史に無知だねw
- 433 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 22:16:12
- 427って懐かしのチョウソカベ脱糞男か!?
長曽我部くらい漢字でかけやw
- 434 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 22:49:54
- 真言密教はすべてを包括して許容するってことを思えば臨済宗でも許容されうる一つの部位でしかないはず。
だから、私は許す。
私が許したからといって、どうということもないのが悲しいが。
- 435 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 00:07:51
- >>433
そういうヲマエは漢字が間違っているのだが…。痛い。
- 436 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 00:49:10
- 確かに長宗我部が正しいが、長曽我部でもおKみたい。
山内と山ノ内みたいなもんだろね。
- 437 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 18:05:39
- >>425氏は無事最御崎寺を越えられたのだろうか?
- 438 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 18:07:39
- >>437
まだ行ったことないけど、そこってそんなに難所なの?
- 439 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 18:21:11
- いや、それ「まで」が難所。
- 440 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 20:21:56
- 確かに偽お遍路さんが結構おったぞ! あれはホームレス浮浪者だなっ!
- 441 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 20:27:36
- >>440
結構ってどのくらいの人数見たの? 年頃とか身なりはどうだったの?
- 442 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 21:27:49
- 偽かそうじゃないかってのを、どこで見分けるのか、後学のために知っておきたいもんです。
- 443 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 21:36:47
- 汚いか汚くないか
臭いか臭くないか
- 444 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 23:11:32
- 昔は、遍路といえば、臭かった。
- 445 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 23:15:14
- そりゃぁ野宿して遍路していりゃ臭くもなって当たり前。
それが昔の遍路で、みんな違和感も無かった筈。
- 446 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 00:33:08
- 昔から遍路宿ってあったんだよな?
- 447 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 01:30:43
- あったろうな。でも今ほど便利なモンじゃなかったろう。
偽じゃない遍路は、遍路宿に泊まるはずといいたいわけかい、ぼっちゃん。
- 448 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 11:41:31
- 遍路宿はない。
木賃宿と野宿と善根。
- 449 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 15:16:13
- 木賃宿が遍路宿、それと宿坊もある。
- 450 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 19:06:45
- お遍路は次の札所に行かなければならないが偽遍路達はブルーシートの小屋から毎日のように接待(食べ物など)を受けに札所の境内に通うのである。
- 451 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 19:15:00
- >>450
でもそれなら顔を覚えられてしまって、偽遍路を見破られ接待を拒絶されないの?
- 452 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 19:53:03
- >>448
遍路が泊まれば、そこが遍路宿だ。それくらい理解してよ。
- 453 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 19:56:23
- 遍路が泊まれば、そこが遍路宿かよ。 ビジネスホテルも料亭旅館もか。
- 454 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 20:16:46
- そうだよ。でも遍路が多く泊まればと書くべきだったかな。
- 455 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 22:56:56
- >>453 むしろ四国の宿泊施設=遍路宿と解釈した方が良いな
お遍路さんを断った宿はことごとく潰れている事実を考えると
まあ入我我入専用宿はともかくとして
- 456 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 23:21:49
- >お遍路さんを断った宿はことごとく潰れている事実を考えると
何を阿呆な話を事実だなんて書いてますのん?
ネタならネタとしての矜持ってもんがあるやろに。
>むしろ四国の宿泊施設=遍路宿と解釈した方が良いな
四国に来る四国外人は、遍路か饂飩食いかと解釈した方が良いのか。
- 457 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 00:35:50
- なんかピントのずれてる奴が約一名いるな・・・
江戸時代からの話だよ!
- 458 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 05:41:29
- >>457
真宗か臨済宗なんだろう。スルーの方向で。
- 459 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 07:12:04
- >>458
あんたは口出すな。
- 460 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 14:39:04
- 宿は何だかんだで寺院の宿坊を利用するのが一番ですよ。運がよければ住職と話も出来て色々と勉強になるからね。
- 461 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 19:28:48
- 18番参道の牛さんはどこいったんですか?
ドナドナ?
- 462 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 13:38:40
- ↑
お接待で焼肉になりました
- 463 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 18:52:54
- 大威徳明王が乗ってっちゃったんじゃないの?
- 464 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 19:01:56
- まったく四国の寺はロクなもんがねえな。
なんたって長宗我部が本領(土佐)以外は全部燃やしちまったからな。
で、せめて土佐の寺は残っているかと思いきや、こっちは台風で全滅w
まったく西国の足元にも及ばないチンケな寺ばっかだなwwww
- 465 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 19:17:17
- 全てはチョウソカベと臨済宗が悪い。
だから私は「雪蹊寺・チョウソカベの墓に脱糞を! 一人一糞!」運動を提唱しているのに、ホモの臨済坊主の回し者が妨害する。
揚句にこうしてお四国が西国野郎にまでバカにされる始末だ。
みんな、反省しろ! お大師さまに申し訳ないと思わないのか!
- 466 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 19:47:57
- やっぱり大威徳明王のしわざだよ
- 467 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 20:06:39
- 誰にも相手にされなくなって、とうとう自演せざるを得ないまでに落ちぶれたか。
- 468 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 20:29:40
- 自演の為なら漢字でも書くのかw
- 469 :465:2006/10/04(水) 23:18:04
- バカモノ! 私は自演なんぞせん!
臨済とチョウソカベ相手に堂々と戦うまでだ!
ちなみに>>464は秩父やその他の霊場スレを荒らしてまわってる荒らしだ。…よく調べてからモノを言え!
お大師さま至上主義のオレが(臨済宗以外の)四国の寺を悪く言うわけないだろが、ボケスケ!
お詫びに今から、雪蹊寺の新築本堂に放尿してこい!
- 470 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 23:25:44
- 脱糞男のカキコ、関係者がチェックしてるとかw
いつか、高○新聞に本名が載るの楽しみにしてるよーーーっwww
現行犯でタイホーーー!!!
- 471 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 23:42:00
- マジ脱糞男ヤバイんじゃ?
- 472 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 23:54:27
- 犯行予告だな。
逮捕
- 473 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 00:07:45
- えーと、四国霊場の中には臨済宗以外にも時宗なんかもあるそうですが、それはかまわないのですか?
お大師様至上主義なら、ちょっと対応がまずくないですか?
さてさて、ネタでしたか。自作自演は見ていてつらいです。やめてください。
- 474 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 00:14:26
- 毎度おなじみ脱糞男。
ネタじゃないだろww
- 475 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 00:16:20
- ただ頭がおかしいだけでしたか。
相手するのも汚らわしいってことですね。
失礼しました。
- 476 :465:2006/10/05(木) 00:37:22
- >>473
時宗の一遍上人は、衛門三郎の河野家の次男だから、お大師さまの弟子みたいなものだ。
知ってたか?
- 477 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 00:42:02
- 神社仏閣もダメ板とおんなじだなあ。
- 478 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 01:11:46
- >>465 >>469 >>476 チョウソカベ脱糞男
放尿も脱糞もマジでやめろや
- 479 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 02:18:00
- 坐禅と見性 四十五章 豊胸残味
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1158077346/
問う。
『 この場に坐したままで、30メートル先のローソクの炎を吹き消せ。 』
答える。
・・・と。
- 480 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 06:48:14
- 805 :高野山真言宗僧侶 :2006/10/03(火) 10:49:47 ID:ZDLAkvHTO
綾瀬はるかの胸に顔をうずめて眠りたい…。
- 481 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 19:33:10
- はげしく同感してしまう自分が悲しい。
- 482 :滋賀作 ◆MspZno1WDo :2006/10/05(木) 22:40:54
- 脱糞男は、大阪・茨木の総持寺に関係ありそうだと睨んでいるんだが。。。
- 483 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 23:19:26
- >>482
それがどうかしたのか?
何か嬉しいのか?楽しいのか?
コテとトリップを使ってまで述べなきゃならないことか?
- 484 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 08:33:03
- 俺も綾瀬はるか好きだなぁ。
服を着てる時はあんなに清楚なのに、水着になると凄いことに…ハァハァ。
俺も綾瀬はるかタンのオパーイに顔をうずめて眠りたい。
高野山真言宗僧侶さん、右のオパーイをあげるので、左のオパーイは俺にください。
- 485 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 08:45:59
- じゃあ、私は綾瀬はるかのオマンコを頂きます
- 486 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 08:47:47
- 長澤まさみを犯したい。無理矢理ずぶずぶオレのデカマラを挿入して、子宮壁をズンズカ突き上げてやりたい。
最後はもちろんマーちゃんの一番奥深いところに、オレのどろどろの白濁液を熱く叩きつけてフィニッシュ。
マーちゃんにはオレの子を産ませてやる。
- 487 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 09:07:02
- >>486
そのキモチもよくわかるなあ。ハァハァ
- 488 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 09:26:01
- 俺は成海璃子に、こじ挿れたい!
- 489 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 14:56:52
- 衛門三郎?
- 490 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 15:53:06
- 何者ですか。
- 491 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 17:46:24
- >>489
ホモですか?
- 492 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 18:58:21
- ヒント 石手寺
- 493 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 20:07:38
- 衛門三郎の物語。
いくらお大師様につれなくしたからって、子供を皆殺しにするなんてひどいよねえ。
そんな仕打ちを受けて遍路して最後をお大師様にみとられて、遺言が伊予の国司になりたいでしょう。
せつないよねえ。
お大師様もせいぜい喰わずの梨とか鯖大師程度におさまっていた方が、まだかわいらしいのに……。
どうせ高野聖のしわざだろうけどさ。
- 494 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 13:42:43
- 功名が辻を見てんだけど、星井七瀬ってだんだん猿顔になってきたな。
…これじゃ、上川のチンボーが勃たなかったのもしかたない。
…ま、もっともオレだったら、ヤルべきことはちゃんとヤルけどな。
- 495 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 13:45:59
- >>493
衛門三郎の話ぐらい知ってるよ。
ヲレが聞いてんのは、ヲマエの趣味はああいうオトコなのかい?ってこと。
- 496 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 13:55:11
- 死国衛門三郎は覆面レスラーのリングネームです。
- 497 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 13:56:51
- 宮崎あおいのアノ小生意気そうな鼻をチンボーで小突いてやりたいな。
その後、カウパー腺液をダラダラ滴り落としながら肉棒のハラで頬をピシピシ張り倒してやる。
食いしばる歯を無理矢理こじ開けて、喉の奥までデカチンをぶちこんで、髪の毛掴んで強引にイラマチオ。
フィニッシュは眼の中に熱い白濁液をドピュッ、ドピュッとたっぷり。
- 498 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 14:00:41
- ハァハァ、イイでちゅね〜!! コーフンしまちゅね〜!!!
- 499 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 14:02:00
- 異常性癖者ハッケ〜ン。
- 500 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 14:26:49
- 死国衛門三郎
http://www3.airnet.ne.jp/ashen/SASUKE/wr3score.htm
- 501 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 14:38:33
- 小西真奈美タンはどうでちゅかね〜?
ボクチン、生意気な真奈美タンを緊縛してみたいでちゅよ!
- 502 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 14:42:00
- >>501
それなら、妄想の限りを書いてみるがいい。
- 503 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 14:58:05
- 素人の生おっぱい
- 504 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 15:06:40
- 花びら大回転とは
- 505 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 23:41:58
- すっかり秩父スレになったなw
- 506 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 02:53:57
- これからは、エロネタは全て四国にお任せします。
- 507 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 07:21:59
- 石原さとみとする夢を見てた。
今まで創価、創価としか見てなかったが、全然そんなことなくて、なかなかよかった。
…キチガイ・カルトの洗脳を解いて、彼女を奪還しなければならない!
- 508 :507:2006/10/08(日) 08:19:59
- 追記。
彼女の中は温かかった。涙が出た。
- 509 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 17:17:46
- 死国衛門三郎 2
http://waza.fc2web.com/si/sikokuduki.html
- 510 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 17:38:50
- >>507
こういうこと書く奴って どうせ
恋人とか奥さんが居ない モテナイ キモヲタ男なんだろうな
- 511 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 17:47:39
- 長澤まさみの微乳を舌先でレロレロしたいずら〜(まーチャンは静岡県人!)
- 512 :507:2006/10/08(日) 19:31:44
- >>510
妻がいたら石原さとみの夢を見ちゃいけないのか?
俺は妻としながら綾瀬はるかを想い浮かべたりして、イク時だけ妻にチャンネルを変えてるぞ!
- 513 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 19:50:27
- >>512
またまた〜妻なんて居ないくせにw
妄想乙
- 514 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 20:04:08
- 犀の角のようにただ一人進め。
- 515 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 21:52:12
- ズンズン!
- 516 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/10(火) 12:42:38
- 大窪寺の大きな大師像の托鉢用のお椀(?)の中にお賽銭を投げ入れると
願いがかなうという噂ってあります?
昨日行った時におっさん二人が投げてて「兄ちゃん達もやってみ」と言われたんだが・・・
- 517 :じぇい ◆TokpqEDPTE :2006/10/11(水) 00:40:15
- 行こうかな。
行くべきだな。
大師に引かれて。
南無大師遍照金剛。
- 518 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 22:25:44
- 今日も石原先達が出なかった。
さびしいよ〜〜
- 519 :じぇい ◆TokpqEDPTE :2006/10/11(水) 22:55:51
- NHK教育の趣味悠々ですか?
なんとなくテレビつけてはいたけど、注意して見てはなかった。
お接待のことをわざわざ説明するなんて、はじめての人には誤解を与えるのではないかと、タイトルだけで思った。
よく見てないから何とも批評のしようもない。
南無大師遍照金剛
- 520 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 10:13:57
- 四国衛門三郎?
- 521 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 11:28:25
- 教育テレビのアレは、11月から始まるお遍路ドラマの番宣か?
- 522 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 18:39:38
- お遍路ドラマ???
- 523 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 18:54:57
- 最終回、大窪寺のシーンでオレがエキストラとして出演してるから、見てやってつかぁさい>WALKERS@NHK
- 524 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 19:13:12
- 乙
- 525 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 19:14:20
- エキストラなんて本人はTV出たと喜んでるだろうけど
普通にTV見てる側は、目に留まらないに記憶にも残らないYo!
- 526 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 21:36:03
- エキストラうらやまし酢。お大師さまも、さりげにエキストラやってたりして・・・
- 527 :じぇい ◆TokpqEDPTE :2006/10/12(木) 22:39:23
- 一生の記念になりますね。
うらやましいな。
- 528 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 00:13:22
- >>519
私もそう思いました
聞いた話ですが
ある札所の門前の喫茶店で
どう見ても遍路に見えない車遍路か観光客が入ってきていきなり
「ここで遍路で回っている人にタダでコーヒーを飲ましてくれるって聞いたけど...」
と言ったそうな
それでなくても四国に来れば接待で飲み食いできるとホームレスが集まったとか
悪質なのは接待の強要があったとか...
マジであの番組を一緒に見ていた知り合いが
あの食堂のバイキングの客は接待でご馳走になってると誤解いていた
(途中でトイレに行ったため後の説明は聞いてないので)
自分なんか喫茶店に入ろうと思ったら
「接待します」って書いてあって逆に入れなっかたこともあったけどなぁ
- 529 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 00:16:34
- 今、東京ではホームレスに四国で遍路の振りすると
タダで飯が食えると言って、公園からホームレスを四国に誘導してるらしい。
- 530 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 10:08:03
- ただでさえ四国にホームレスが増えているってのに四国もこれから大変だなぁ。
タダで飯が食える ? 何れ近いうちに“お接待”の習慣も確実に無くなりますね。
- 531 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 11:33:53
- 野宿していない限り今の歩き遍路は一番の贅沢
歩き遍路は金持ちだと何度か言われたことがある
納経して民宿に泊まって昼食食べたら
贅沢しなくても 一日8000円位はかかる
それに巡礼グッズ、往復の交通費、まして何度か区切ったら
夫婦ならざっと100万近くかかることも
「うちの父ちゃんの年収の半分を使ってる」
なんて言われた事も....
そんな人に御接待なんて?と言う気持ちもわかる
- 532 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 11:38:08
- 浮浪者達が、だからお遍路さん達を狙うのかぁ。
金を持っている事を知っているんだな。
- 533 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 12:18:10
- 最近かなりの置き引き被害の報告を聞いております。
ご自分の身の回りの荷物には注意しましょう。
お遍路を装った気軽に話しかけて来る不審者にも充分注意が必要です。
- 534 :523:2006/10/13(金) 15:46:13
- エキストラといっても後ろ姿で、大窪寺の石段を上がってゆくだけですので、こらえてつかぁさい。
「あっ! あれや! あれがワシの背中や!」
- 535 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 15:50:41
- >>534
すまないがそのシーンでその後姿に注目してるのは、エキストラ出演したあなただけだと思う・・・
- 536 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 19:26:15
- >>534
いいじゃないですか
ビデオにとって、みんなに自慢しましょう
これも一つのお大師様のお導き
- 537 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 19:46:47
- 明日から、今治→小松→伊予西条あたりを打ってきます。
お大師様のお導きがありますように。
- 538 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 22:07:15
- >>537
きっとお導きがありますよ
自分が59番国分寺から61番香園寺まで土砂降りの中歩いたとき
10代と思われる茶髪の少年から暖かい缶コーヒーを御接待いただきました。
寒くてつらい中コーヒーの温かさの何十倍、何百倍もの暖かさで胸が一杯になり
涙があふれてきました。
翌日、横峰寺を打ち星の森から一瞬、姿を見せてくれた石鎚山の神々しさ
すべてお大師様のお導きだと思ってます。
何より、遍路に出ようと思いたったこと自体、お大師様に呼ばれたのですから...
- 539 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 22:14:01
- >>537 西条祭の日に打ちに行くのか
車での遍路なら気をつけて
- 540 :537:2006/10/13(金) 23:16:36
- >>538>>539
ありがとうございます。
明日の準備も整いました。気をつけて行ってきます。
今治までJRで行って、第54番の延命寺さんから歩きの予定です。
駅からだと55番さん先がいいのかナ…。
西条は祭りですかぁ。
宿も心配です。
そこまで辿り着くかも心配です。
国分寺さん打ったら、お赦しのJRでワープさせていただいと思っています。
朝早いのでおやすみなさい。
ありがとうございました。
- 541 :じぇい ◆TokpqEDPTE :2006/10/14(土) 00:05:35
- >>540
いってらっしゃいませ。
お気をつけてどうぞ。
- 542 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 08:09:56
- 素朴な疑問ですが。
行くのなら歩いて全部まわりたいと思って見ていたのですが、
お金がずいぶんかかるようですね。
季節によっては、途中で野宿とかってありなんでしょうか?
- 543 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 08:15:59
- ごめんなさい。
野宿について、もう触れていますね。
HP巡りをして、ここの中身を読まずに
すぐに書き込んでしまいました。
- 544 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 10:15:50
- マナー違反の野宿遍路が増えているのも事実。
野宿自体、近隣住民に迷惑をかけたり余計な気を使わせることにもなるということを少しは認識して欲しい。
- 545 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 17:50:54
- 夜通し歩いてるから、実際野宿したことないよ。
- 546 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 18:43:34
- 釣りか?
- 547 :じぇい ◆TokpqEDPTE :2006/10/14(土) 19:24:11
- 野宿の人って本当にいるのだろうかって気がするんですけどね。
いないわけはないだろうけど、極少数なんじゃなかろうかって。
歩きの遍路さんは、よく見かけますが、装備見てると野宿スタイルじゃないし。
夏場にくっさ〜い人はたまに出会いますが(失敬)。
- 548 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 21:48:36
- 野宿さん、結構いると思いますよ
銀マット背負った若い子何度見ました
若い女の子の野宿というかバックパッカー遍路も会ったことがある
野宿情報あり
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093667012
ただし、
時々野宿の残骸を見ることがあります
地元の方々にくれぐれも迷惑を掛けないように
帰るときは来たとき以上にきれいにして帰ること!
人としての最低のマナーです。
人生成功したいなら旅の恥ははき捨てはダメ
その時の一瞬の面倒からの回避は
誰も見て無くても自分という人間の価値を貶めるだけ
松下幸之助も晩年においても工場のトイレ掃除を率先してやり
ビートたけしもロケで使う公園の公衆トイレでは
一番汚れているトイレを選んで入りピカピカにして出てくるらしい
他人様の汚れでもそうなのに、
まして自分のゴミなんか置き去りなんて言語道断だと
私は自己啓発に遍路にでるならもっと大切なことを
置き去りにしてはいけないを学びました。
マナーの悪さに閉鎖されてしまわれた善根宿や接待所もあります。
後から来る野宿さんのためにもお願いします。
- 549 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 22:02:02
- 遍路が金落として潤してやってんだから、ガタガタ言うな!
- 550 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 22:04:17
- 久しぶりに、スタンプラリーにいってきますた。
1番〜15番
ハードな土曜日デスタ。
⊂( ^ω^)⊃ ブーン
- 551 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 22:19:04
- >>549
そう言って落ちていった人、周りに何人もいます。
そういった考え態度は誤魔化したつもりでも何処となく現れます
今後の人生に影響が出ませんようにお祈りします。
- 552 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 22:22:16
- で、本日の支出計算すますた。
47,485円ですた。
ツカレマスタ。
⊂( ^ω^)⊃ ブーン
- 553 :じぇい ◆TokpqEDPTE :2006/10/14(土) 22:32:16
- 遍路してない奴に限って、>>549みたいな言葉をさかしらに吐いて喜んでいるんですよね。
ネットの掲示板ではよくあることなので、どうでもいいことではありますか。
- 554 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 22:36:33
- じゃー、来週は張り切って
16番〜23番までまわっっチャウよー、
イイカナー、
まわっても、イイカなあー、
⊂( ^ω^)⊃ ブーン
- 555 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 22:37:58
- ,. -―-、
. /; ': ' ; .'. l
{'.': ; ': '_ワ 、
_ノ' : .' _r′
_rE三二ニ=〔 これはこれは、遠い所からようこそお参りでした。
/´ ||/  ̄"''ヽ ですが、「諸行無常の響きあり」とはよく言ったもので
/ || | 2chには、はかない嘘があふれています。
. | ,'|| ヽ. | あなたはもう少し、嘘を見抜く力を付けた方がよいでしょう。
,|′ ,|| \_| | よろしければ、戒めとして一言書いていかれては如何でしょうか。
(┴‐''7[jヽ ヽニ,| l
〉 ̄/./|\\ =|、 ヽ
,ト、/_/、ト、 `‐三| \‐-、
| ./‐/へ! ヽ  ̄ ̄ヽ ヽ、 ヽ、_
l/ / 、 | \ \ __..-'''/"`ヽ
∠ -∩└:ト、___.. -'",>--=ニ..._ノ .ノ-〜┐
'〜┬’ `ー|`ー---―''"__∠ニ=ニニニ三''ご=ニ二.フ
` ̄ ̄`""´ ̄ ̄ ̄ `^'⌒`ー'⌒-へ
- 556 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 22:41:45
- ,. -―-、
/; ': ' ; .'. l
{'.': ; ': '_ワ 、
_ノ' : .' _r′
_rE三二ニ=〔 これはこれは、遠い所からようこそお参りでした。
/´ ||/  ̄"''ヽ 四国に来ていただける遍路のおかげで銭儲けしてる人がおります。
/ || | 糞坊主も弘法大師に感謝して、ベンツ乗ったりキャバクラ行ったり
. | ,'|| ヽ. | 風俗へ行くように。旅館も交通も四国みたいな辺鄙なところに
,|′ ,|| \_| | 弘法が居たおかげで潤ってるのじゃぞ。
(┴‐''7[jヽ ヽニ,| l
〉 ̄/./|\\ =|、 ヽ
,ト、/_/、ト、 `‐三| \‐-、
| ./‐/へ! ヽ  ̄ ̄ヽ ヽ、 ヽ、_
l/ / 、 | \ \ __..-'''/"`ヽ
∠ -∩└:ト、___.. -'",>--=ニ..._ノ .ノ-〜┐
'〜┬’ `ー|`ー---―''"__∠ニ=ニニニ三''ご=ニ二.フ
- 557 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 22:45:41
- はじめまして
16日徳島に入り、一番より歩きで逝って参ります。
最後まで無事に歩けることを祈りつつ、、、
「南無大師遍照金剛」
みなさんよろしくお願いします。
- 558 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 22:45:52
- >>552
沢山お金落としてくれてdクス
from四国土民
- 559 :じぇい ◆TokpqEDPTE :2006/10/14(土) 22:47:49
- >>555-556
人生、他にすることあるだろうに。かわいそうに。
頭のてっぺんがずれているのが一番悲しいけど。
脳みそ割れて雨が降ったら落語の「頭山」だよ。
「諸行無常」の意味なんて、鼻くそほども知らないくせによ。
とまあ、バカな釣りに反応してやったわけだ。
なんか、おみやげをくれ。
- 560 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 22:48:22
- オイラは549ではないよ。
ただの、在家仏教徒。
ツカレタ。バイクで高速はしって、
さっき帰ってきて、
酒のんでる。
バイクの高速は楽しいけど、
耳がやかましいね。
⊂( ^ω^)⊃ ブーン
- 561 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 22:49:22
- >>557
>16日徳島に入り、一番より歩きで逝って参ります。
さては、2chネラーだな?歩きで逝って参りますって(笑)
逝ってよし!連発変換しすぎだぉ〜、ヲマエ〜!
- 562 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 22:51:43
- ⊂( ^ω^)⊃ ブーン
- 563 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 00:28:24
- 三年前の十一月の半ばに二十一番下の民宿に泊まったときに、宿の主人に
もう今年のシーズンは終っている、と言われたのだが。
一番から巡る歩きのお遍路さんは、いつ頃の出発まで混んでるんだろう?
- 564 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 07:06:03
- 「今年の【観光遍路の】シーズンは終っている」の意
- 565 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 07:07:33
- >>557
私も同じく16日から45番から順打ちでまわります。
追いついたりすることはないでしょうが、
同じ四国の土地で、いい歩きをしましょう。お元気で!
- 566 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 12:03:28
- 歩きのお遍路さん、冬は重装備になるから大変だね。
四国と言っても寒いしな…。がんばってください!
自分も見かけたら、暖かい缶コーヒーでも御接待するね。
- 567 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 12:20:42
- 鯖大師近辺で不審者に遭った事を思い出した・・・。
- 568 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 12:35:26
- 徳島南部(阿波福井あたり)から高知にかけて、一部、治安に不安なところがある。
暴走族と暴力団に近い愚連隊。徳島自衛官なぞの交通事故死が有名。
- 569 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 12:37:36
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/62/1064970936/l100
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E8%87%AA%E8%A1%9B%E5%AE%98%E5%A4%89%E6%AD%BB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
- 570 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 12:54:05
- >>568
交通事故死じゃなくて、自殺だよ。
交通事故で頚動脈切って、6キロ自力走行した後、自殺。
- 571 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 16:58:11
- >>556
ありがとうございます。
そういう温かいお接待の心が今なおあるおかげで、
私のようなよそ者でもお遍路ができます。ありがたいことです。
何日で帰ってこれるやら^^;さぁがんばるぞ!
- 572 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 23:54:55
- 自殺と断定できない要素もあり、かといって、あの事件で遍路に危険を説く愚も思われ、なかなかどうでもよくって難しい。
- 573 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 00:22:57
- 野宿で襲撃され易い地域というのも確かにある。。。
- 574 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 06:17:23
- このスレより、「国内旅行」板のお遍路スレの方が質が良いね。
- 575 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 09:16:26
- ここは時々秩父スレになるから好きだ。
- 576 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 11:47:00
- 8月末から1ヶ月ほどかけて歩き遍路してきました。
暑い時期だったからなのか確かに歩き遍路さんの人数は少なかったように思えます。
私は野宿を基本的にはしながら4日に一度は宿を取ってましたが
9月末には結構寒くなってたので野宿する人にはしっかり気を付けてもらいたいですね。
場所にもよるのでしょうが愛媛で一度だけ
夜中に野宿してたら警察に職務質問されちゃいました・・・ま〜思えば良い思い出なのですが(;^_^A
四国では多くの人からの色んな形での接待を受けて心も体も温まった事が多かったです!!!
四国の皆さんありがとうございました(^^ゞ
- 577 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 12:07:38
- これからの季節が治安が悪くなりますからねぇ
- 578 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 14:59:26
- 遍路中の奇跡体験とかありませんか?
- 579 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 18:47:24
- アンビリバボー
- 580 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 20:24:12
- 今の世に奇跡を求めるなら、四国遍路なんてしないで寝てた方がいいよ。
- 581 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 20:27:07
- どこで寝るの?
- 582 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/18(水) 02:05:45
- 四国へ行くと、ちょっと不思議だなという経験はよくする。
偶然が織成す綾でしかないのだろうが。。。
- 583 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/18(水) 14:01:20
- 本土からの浮浪者による置き引きが急増しております。
- 584 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/18(水) 16:45:58
- 68、69番で遍路の格好をしている訳でもないみすぼらしく汚い服をきた髪もボサボサの
この人どうみても乞食だろという人を見かけた事があるがあの人は香川ってこともあるしヤバかったのかなぁ
しかもコンクリート製の本堂だったか大師堂だったか忘れたがその向かい側のこれも何をお祭してる所だったか忘れたが
そこを数秒ほどお参りらしきことをして俺のお参りの終わらない間にどこかに行ったがやっぱり不審者だったのかな
人相や雰囲気としてはそれほど悪くはなかったが
- 585 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/18(水) 18:28:12
- 昔は死ぬまで八十八箇所を巡る人(やはり遍路と呼ぶべきでしょうね)がいましたが、今でもそのような方がいらっしゃるのかもしれません。
人間いろいろ事情がありますわな。
遍路で朽ちてゆく人生ってのも悪くはないのかもしれない(自分は嫌だけど)。
- 586 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/18(水) 21:10:50
- 某所の談話室で信号機の待ち時間が長いから短くしろと、
地元住民宛てに役所に働きかけるよう要望を書き込んでる人がいるけど、
何か偉そうで嫌だなぁ〜と思った。
- 587 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/18(水) 23:04:01
- 今日はひさびさに石原大先達のお姿を見たが、
網代笠と錫杖が遍路の標準装備ということでよいのか。
流石に大先達マーク付きの輪袈裟は手に入らんだろうが…。
それでこのスレを見ると、最近は四国も物騒らしいので、
オレは錫杖に仕込みをしておこうかと思う。
- 588 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/19(木) 00:54:28
- 四国土民が、本土で失業して、浮浪者として四国に帰郷する人が急増しています。
- 589 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/19(木) 09:08:52
- 藻前らが見つけた痛い遍路系サイトを教えてくれ。
- 590 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/19(木) 19:35:37
- >>587
錫杖は仕込しなくても充分威力あると思うけど?金剛杖に仕込みをしておくなら解るが・・・
- 591 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/20(金) 21:03:14
- 今日、27番神峯寺で石原大先達をお見かけしました。
おばちゃん遍路、多数に取り巻かれ、気軽に写真撮影に応じていましたよ。
私も大先達はともかく、先達にはなりたいものです。
南無大師遍照金剛
- 592 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 22:47:56
- 車で3〜4日位で巡る予定だがどうよ?全部車中泊だ。
歩きには及ばないがなかなかの苦行じゃないか?
礼所が24時間やってれば24時間耐久巡りでもやるんだけど。
- 593 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 22:52:05
- >礼所が24時間やってれば24時間耐久巡りでもやるんだけど
ふと思ったのだが、大晦日〜元旦は札所は開門してるのか?
もし開いてれば、可能じゃ?
- 594 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 00:06:40
- >>593
大晦日〜元旦なんて道路や礼所が混んでたりするんではないのかい?
混んでたりするなら24時間ではまわれないな。駐車場にも止めれそうにないしな。
- 595 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 00:19:01
- >>594
確かに。高知とか太平洋側、初日の出を見に行く車で混みそうだな。
- 596 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 01:04:26
- >>592
ロープウェーとか使わずに5日で巡ったけど走りっぱなしになるよ
四国の道を舐めない方がいい
>>595
薬王寺は初詣の人で激混みだしね
- 597 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 01:58:26
- >>596
納経(ご朱印)はもらわずに巡ることになったんでしょうか?
- 598 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 03:33:56
- >>158のとこのブログ
ちと痛くなってきたが、どのような指導をすればいいだろうか?
凸か?
- 599 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 11:21:36
- >>596
判子もらえる時間帯(本では7〜17時って書いてあるな〜1日10時間だけか)でその日数?
水曜どうでしょうでは3日半でまわってたな〜。多分夜にもまわってただろうけど。
- 600 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 11:24:46
- イマイチ本を読んでもシステムがわからないのだが
納経と朱印は同じなのかい?
納経は字書くヤツだよね?朱印は朱色の判子だよね?
結局何らかの印を頂くには300円払わないとダメなのかい?
- 601 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 12:09:23
- もともとは自分で写経したお経を札所に納めていたのです。
写経を納めるから、納経。
納経した証拠(?)として札所が帳面等に墨書と朱印を施していたわけなんですよ。
その帳面を納経帳と呼ぶようになり、写経を納めなくとも読経でも墨書と朱印を下さるようになったという。
で、納経帳に書いていただく場所だから、納経所になって、その行為そのものを納経と呼ぶようになったと理解しているんですが、少々大雑把な解釈かも。
- 602 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 12:30:37
- 写経を納めるとどのようなご利益があることになっているのですか?
写経を勧める経典はあったと思うけど、
それを納めることを勧める経典とかあるのかな?
- 603 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 12:38:49
- 10月20日って、衛門三郎の命日だたのね。。。
◇松山に今年4月オープン
四国遍路の開祖とされる、衛門三郎の命日にあたる20日、松山市浄瑠璃町の「衛門三郎の里」(市川武秀館長)で法要が営まれた。
衛門三郎の里は今年4月オープン。遍路の白衣と杖(つえ)や、お守りなどのみやげ物類を売るほか、資料コーナーを設けて四国遍路関連の書籍数百冊、江戸時代の納経帳などを展示している。
この日は同市堀江町在住の虚無僧(こむそう)の導師、山崎宗普さん(68)が、一休禅師が好んだとされる曲などを尺八で演奏。弘法大師に縁の深い同市・石手寺で修行した東温市・善城寺の嶽山俊英住職(55)が読経をした。
また地元の郷土史家、中川重美さん(73)が衛門三郎にまつわる伝説を紹介。中川さんの説明などによると三郎は欲の深い人で、弘法大師のたく鉢を断ったうえ鉢を八つに割った。
その後8人の子どもが次々と死んだことから悔い改め、大師に会おうと二十数回にわたり四国を巡礼。
徳島県の第十二番札所、焼山寺で亡くなる寸前に弘法大師から「衛門三郎再来」と書いた小石を渡され、その後この石を握って河野一族の領主の赤ん坊に生まれ変わったとされる。
市川さんは「衛門三郎はお遍路さんの原点。今後も毎年法要を重ね、参加者を広げたい」と話していた。(毎日新聞から)
- 604 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 13:47:44
- >>597
>>599
納経せずに1日8時間位バイクでツーリングがてらに巡っただけです。
今度はゆっくりと巡りたいです。
- 605 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 17:27:44
- >>604
そうですか。似たようなこと(納経なしで早巡り)は自分もやりたく思っています。
でもせっかく巡るのならやっぱり納経は欲しいなと思ってしまいます。
>>602
功徳を積むとか仏縁を結ぶとか、後生安楽とか、ご自分が好きに思うがごとき利益があると信じるだけでないかと。
ただ心を落ち着けるために写経をするって人は多いようですね。
経典的な根拠に関しては寡聞にして知りませぬ。
- 606 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 23:12:28
- とりあえず休日を利用してクルマで巡って、かつ、納経帳にご朱印は頂いての早巡りをやってみようかと思いますね。
歩きは、それが可能な時間的余裕ができてからやることにします。
- 607 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 00:34:00
- >>604
一日8時間納経せずの早巡りで5日ですか〜
う〜ん、きびしいな〜
予定してた日の2日後位に友達の結婚式があるんだけど戻れるのか?????
最悪納経なしだな〜
朱印だけ頂くのにお金はかかりますか?時間はかかります?
- 608 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 11:32:20
- >>607
604ではないけど
御朱印といってもご本尊や札所の名前などを墨で書き朱印を三箇所に
押していただく物で5分もかかりません
ただしシーズン中で団体がたくさんいれば30分以上も待たされることも...
納経帳に書いていただくのに300円です。
607さんの言う納経とは読経のことですか?
最近は御朱印をもらうことを納経といっている方が多いですが
他の人がおっしゃっているように
本来、納経とは読んで字のごとくお経を納めること
写経または本堂、大師堂での読経をしたことに対し
お寺がご本尊さま、お大師様に変わって
「確かにあなたの写経や読経などをうけたまわりました」
と言うような証明書や領収書のような意味合いの物だと聞きました
もちろん遍路自体が修行だったり供養、自己啓発などの目的でされるのはとても良いことだと思います
確かにどのような回り方をするのは自由ですが
本来の意味からして読経もせず朱印だけ集めて回るのは
お店で料金を払わず領収書だけをくださいと言っているようでなんとなく疑問です
もちろん札所の大切な収入源なので何もしなくても朱印はいただけます
- 609 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 11:35:08
- 12月に入る前に、鶴林寺〜の区切りに行こうと思いまして。
9月に立江寺まで打ってあります。寝袋だけ持って行きます。
まわるのは2回目で、前回(通し)あのあたりでは、法泉寺の?小屋〜龍○荘までが1日かかりました。
参考までに、今回藤井寺〜焼山寺が5時間15分かかりました。
(前回は梨の木峠経由の車道を案内され、不明)
小屋泊→太龍寺下→日和佐の某食堂→宍喰(で帰る)と前回と同じペースでも良いのですが
荷物がずいぶんと軽くなったので、もう少し歩けるかな、と思っています。
しかし宿がなかなか難しいようで…
>>607
お金は帳面300円、掛軸500円、白衣200円で統一されてます。
時間はツアー客が来たらかなり時間をとられる。
人数が少なくても、納経帳をつくる目的の人がごっそり頼んでたりするのでなんともいえないが
私は前回電車、今回歩きですが予定が狂うほどの時間はとられたことありません。
- 610 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 15:43:20
- 衛門三郎
http://www3.airnet.ne.jp/ashen/SASUKE/wr3score.htm
- 611 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 14:30:48
- 御朱印スレで突然、秩父祭りが勃発しました!…もう大変なことになっています!
☆御朱印 7冊目☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1159439060/
- 612 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 15:09:17
- >>611
キモヲタはスルーで
どうせ独りで書き込んで、色んなスレで宣伝してるんだろうw
- 613 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 23:03:48
- 馬鹿は自分のしてることが理解できないからな。。。
- 614 :閑静湾 ◆CulM.1LLXE :2006/10/24(火) 23:06:56
- やっぱ行きたいなって思う心があるからには行かなきゃならんですね
日曜日利用して1札所でもいいんだ
行きましょうよ
- 615 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 00:50:08
- そうですよ
行きたいと思うこと自体、お大師様からあなたはよばれたのでしょう
自分も最初は土日利用の1番から11番の1泊2日でした
今は何度も区切りながら後は菩提の道場を残すのみとなりました
歩いている時はクタクタで足がいたくて辛くて仕方ないのに
なんか終わってしまうのがすごく寂しく
お四国病に感染してしまったことを痛感している
結願までの道のりより2順目の行程をどうするかの方が
頭の中を支配している状態ですw..
- 616 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 08:42:40
- >>602 世親の『中辺分別論釈』には十法行の中の一つ「施他」に書写された書物などを敬意をもって
他の人々に施すようにと書いてある
- 617 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 23:22:24
- ふと思った
納経帳は閉じたまま窓口に渡す方が効率的かと
一般の遍路さんより納経所の人の方が帳面広げるの早いし
- 618 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 23:25:17
- 開けて渡さないと怒る人がいるらしい。。。
- 619 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 23:34:35
- 所定のページを開いてから出そうとしてたら
「そのまま。そのまま」
と閉じて渡すことを要求されたことがある。
- 620 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 00:18:49
- 自分が開けた方が速いって言いたいんだろうな。
間違った頁にされなければ、そのほうがいいかも。
- 621 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 08:34:01
- >>618 そりゃ傲慢な納経所だな
合理さを無視した行為ぢゃ
- 622 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 18:32:54
- 一度だけ見たんだけど、掛け軸で札所の欄を間違えて書いてしまった納経所の人がいたなあ。
遍路「そこ違います」
納経「あっ。書いてしまったから、どうもなりません」
こういうやりとりがあって、横目に見ながら他人事ながら「やれやれ」とため息が出ました。
でも、稀有なことだろうから逆に値打ちが出るかもしれませんね(なわけないか)。
- 623 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 19:27:08
- >622
それは有り得ることで、どこかの寺では張り紙で
(例え間違えたとしても、御利益に変わりありません)という事前承諾が書いてあった。
しかし、間違えられた人にしてみれば嫌だよね。
- 624 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 19:28:10
- 整形の見破り方!
今や、美人の約70%は整形で作られている改造人間である。
ほら貴方の隣…美人な姉さん、可愛いギャルも、イケメンも、清楚そうなあの娘まで?!
鼻、L型は豚鼻出来ない。I型でも定着してない場合、左右に動かすと鼻筋が反対に動く。
鼻筋を触ると大概真っすぐな異物が入っているのがわかることもある。レントゲンに写る。
目、埋没は瞬きする時不自然なことがある。強い光で目蓋を透かしてみると糸が見える場合がある。
切開はすっぴん時に皺部分を広げて観察すると天然には絶対にないうっすらとした傷がある。
包茎、ツートンカラー。
豊胸、仰向けになった時にもなくならない。ラウンド型はデコルテ部分まで盛り上がるが、アナトミカル型は一見しただけではわかりにくく、触っても硬縮がなければ張りがある程度で柔らかいので元胸があればばれにくい。
しかし、自然光の下でよーく見ると脇の皺か胸の下、乳輪にそって傷がある。
レントゲンに写るが素人は判断出来ない。
さー今夜はオフィスで家庭で学校で、飲み屋でもすっぴんなめなめ豚っ鼻&揉み会するぞ!!( ̄^ ̄)
- 625 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 21:07:37
- >>622 どうしても嫌だと言われた場合は表装屋に駆け込んで染み抜きしてもらうしかないな
京都ならともかく四国だとそれらしき店があまり見当たらないからね
結構時間は取られると思うよ
- 626 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 21:28:55
- とかく文句をつけるのは41番のキチガイジジイ。
- 627 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 21:36:39
- 今日、十一番にお参りしてたら、なんと真如苑の団体ツアーがリムジンバスでやってきた。
みんな「真如苑」って書かれたお揃いの紫色の輪袈裟をつけて、普通の勤行と全く違う変な呪文みたいなのを早口でメイッパイ唱えて去っていった。コワカッタヨ〜 キモカタヨ〜
…っていうか、真如苑って遍路するのか?! ヤツラの頭の中で御大師さまの位置付けってどうなってるんだ!?
- 628 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 09:27:32
- 取り敢えずは真如苑は真言宗醍醐派の信徒達ですからそれなりにお遍路はするでしょうね・・・
- 629 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 15:13:38
- 醍醐派のほうでは、「アレは別の宗教法人で、直接にはなんら関係ありません!」と強調していますが…。
- 630 :なんとなく:2006/10/31(火) 22:56:49
- あまり四国霊場とは関係ないなあって気がします。
霊場寺院は真言宗だけではないし。
- 631 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 10:12:13
- 元はみんな真言宗だったんだよ。
長宗我部と禅乞食が焼き払ったあと他派が棲みついて乗っ取っただけ。
- 632 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 19:49:17
- 開祖に行基の名を挙げる札所がけっこうあることからすると、大元を問えば必ずしも真言宗とは言えまい。
- 633 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 19:49:25
- >>626
最近、座っていないよ。
多分息子さんだと思うが、若返っているよ。
- 634 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 21:43:33
- >>631
真言宗でない寺
藤井寺・・・天正の大火から100年後に臨済宗に。100年間何してたの?
阿波国分寺・・・天正の大火から150年後に曹洞宗に。150年間何してたの?
雪蹊寺・・・長宗我部が改宗。勿論、天正の大火はない。
明石寺・・・熊野の関係で寺門なのでは?
金倉寺・・・円珍の関係
郷照寺・・・一遍の関係
根香寺・・・円珍の関係
長尾寺・・・松平家の関係
- 635 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 21:50:30
- >100年間何してたの?
>150年間何してたの?
お前なんかに言われたくもねー。
- 636 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 22:02:17
- >>635
ヒント:蜂須賀家の宗旨
- 637 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 22:05:21
- 国分寺は法相宗だしな。。。
- 638 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 22:37:31
- >>636
スカヒント
- 639 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 08:40:09
- >>634
藤井寺・・・衰退はなはだしい寺を南山国師(阿波藩主の帰依した僧)が
再興した際に改宗
阿波国分寺・・・寛保年間に藩の命令で再建されたときに改宗
- 640 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 12:32:31
- 権力者か有力な僧じゃなきゃ簡単に改宗できんわな、そりゃ
- 641 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 18:53:37
- まぁ、四国霊場の寺院も時代時代で色々な苦労があったってことだ。
- 642 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 23:04:30
- 奥の院てなんですか?
- 643 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 00:59:21
- 高野山です。
- 644 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 15:02:43
- 四国を廻ってるとあるんですが>奥の院
- 645 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 15:53:39
- これだよ。
http://www.fmkagawa.co.jp/staff/ohenro/okunoin0.htm
- 646 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 19:09:25
- よく考えると弘法大師と直接縁もゆかりも無い寺院が結構あるな
その寺を排除すると結構スッキリするかも
- 647 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 20:20:44
- >>646
どこ?
- 648 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 23:42:23
- すっきりさせることに何か意味があるのか?
札所を減らして楽をしたいっての?
- 649 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 10:36:51
- お大師様を強引に結びつけて坊主丸儲け
- 650 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 10:39:30
- >>649
だから、どのお寺?
- 651 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 12:34:30
- たぶん雪○寺とか
智証大師の生まれ故郷とか泡国分寺とかじゃね?
- 652 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 14:53:23
- 長宗我部の 墓に脱糞して 雪蹊寺 一茶
- 653 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 18:17:54
- 結局こやつらは四国遍路という文化というか風習を小ばかにしたいだけなんだろな。
- 654 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 19:36:53
- 長宗我部と臨済宗をコバカにしたいだけだよ。
コイツらはもともと御大師さまの敵だしね。
- 655 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:12:54
- >>654
自分自身もお大師様の敵になってるのをいい加減に気付け!
- 656 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:56:03
- 現在も続く秋田県等の大量殺人犯罪風習:現実化した悪魔社会
〜大量の赤ん坊や老人を殺して喰い自然死扱いする秋田県民達〜
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144854495/300-391
なお、比喩ではない。
- 657 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 21:20:26
- 馬鹿は自分のしていることがわからないから始末に悪いな。
まあ、お大師様が何か処置をされるだろう。。。
- 658 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 21:32:33
- マインドコントロールの恐怖
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4765230716
スティーンブン・ハッサン著
カルトにマインドコントロールを受け、そのカルトで大幹部までに
なった筆者が語るマインドコントロールの恐ろしさを描く問題作。
カルトに汚染されている日本人必読の一冊!!
- 659 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 21:57:55
- >>658
まずは自分が買ってから読んで、人生がやりなおせそうだったら、人に勧めろ!
- 660 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 08:17:40
- 正直、『三教指帰』に載っていない地名や善通寺以外の霊場なんて縁起の出所も怪しいもんよ
なんせ四国霊場の成立なんて鎌倉以降の話だし
- 661 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 16:38:49
- 今ある札所がすべてなんだから、過去のことなどどうでもいいの。
- 662 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 16:44:56
- >>661
何も学ばず、何も残せない奴の意見を、久しぶりに聞いた気がするよ
- 663 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 17:06:54
- つまんない浅学だけの耳学問でごたごた書いて、鬼の首を取ったようにいい気になってる人もどうかと思いますけどね。
- 664 :高野山真言宗僧侶:2006/11/05(日) 19:23:38
- まあまあ、そのへんで。
長宗我部氏や臨済宗の方がやったことは、確かに四国霊場にとって大打撃でしたし、彼らの悪業たるや計りしれないものがあるとは思いますが、
むしろ私は、その文字通りの灰燼の中から各札所寺院が不死鳥のようにここまで復興したことに、お大師さまの功徳の底力を見せ付けられる思いがします。
長宗我部の墓には、脱糞はしないで、せめて小便をかける程度にとどめておくことで、我々の寛容さと余裕を示すのも必要かと。
高野山を焼き打ちしようとしたノブナガやヒデヨシ君の墓が、高野山奥の院にあるおおらかさ(いい加減さ、ともいいます)は世界を紛争から救うと思いますよ。
- 665 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 19:35:29
- 臨済宗が何をやったんた?偽高野山僧侶サンよ?
- 666 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 19:56:09
-
四国って、病院行くと腎臓盗まれちゃうんでしょ?
- 667 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 20:40:11
- まあまあ、高野山真言宗僧侶にもピンからキリまでいらっしゃるわけで。日野西、壬生川、大栗レベルから祈祷師まで。。。大らかに見守りましょう。
- 668 :高野山真言宗僧侶:2006/11/05(日) 21:26:32
- Oクリさんを良く言う方には、この板で初めて会いました。…私個人はOクリさんファンなので凄く嬉しいです!
- 669 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 02:52:38
- で、臨済宗の悪業、まだ?
- 670 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 09:06:37
- 善通寺のご祈祷について情報お持ちの方いらっしゃいませんか?今度行くのでしが、よろしくお願い致します(-人-)
- 671 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 13:17:18
- もう去年かな一昨年かな、
善通寺の近鉄百貨店大阪上本町店の出開帳に行ってきた
祖母の為に御祈祷依頼した
後日郵送の木札の見本が三種類あって、奮発して一番でかい=一番高額を依頼した
後日届いたのは一番小さい札だった
抗議しようとしたが祖母は何も知らずに喜んでいるので水を差すのが嫌だったし泣き寝入りした
- 672 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 13:27:56
- 今、数珠スレ面白いよ
- 673 :670:2006/11/06(月) 13:55:44
- 671さん
情報ありがとうございます。出開帳となるとご祈祷の申し込みがいつもより多くなるのでゴタゴタしてたのかもしれないですねぇ…
ちなみに三種類のお札、ご祈祷料の内訳など覚えていらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
- 674 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 15:09:42
- 3 :高野山真言宗僧侶 :2006/10/22(日) 18:31:24
11月はじめにはダライ・ラマ法王が広島・宮島に一週間以上来日されます。
同じ仏教徒として、ここは一致団結して亡命チベット政権を精神的のみならず財政面でも強力に支援し、無神論者=共産党に支配される中国を殲滅し、一日も早くチベットを解放できるよう、闘ってゆきましょう!
みんな、宮島に集結せよ! 共産主義チャンコロどもを降伏せよ!
37 :高野山真言宗僧侶 :2006/10/24(火) 14:03:51
>>35
正直、ヘタレ度ではウチだって似たようなもんだよ。
御大師様が流れ着いた地だとか言っちゃって、赤岸鎮にチャンコロのための福祉施設なんか建ててやって、中共傀儡のエセ仏教関係者とイチャついて喜んでやがるの。
恵果阿闍梨がなにゆえに何千人もいるチャンコロ弟子にではなく空海に法統を相承したのか、少しは考えてみろっつーの。
恵果阿闍梨が空海に中期密教の正統を伝えた時点で、中国の歴史的役割は終わったんだよ。…その後の中国はただの汚物。
それをへらへらチャンコロと馴れ合いやがって、土生川のクソめが。
マッチョーさんは一流の学者なんだから、新管長・新内局にはチャンコロとの毅然たる断交、赤岸鎮施設の爆破、チベットへの資金・武器支援を期待するね。
- 675 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 20:33:24
- >>674
マルチ乙。あなたが必死になってるわりに、あなた以外の書き込みがないのが痛いですねw
- 676 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 22:14:59
- 654=664
バレバレ
- 677 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 22:22:41
- 高知へ臨済宗を持ってきたのは山内と違うのか?
- 678 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 23:15:02
- 戦国武将は、禅宗の信者が多いからね。
- 679 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 23:25:13
- >>673
2000円3000円
5000円(護摩祈祷)
通常は参拝したときに申込書に必要事項を書き込みますと、その場で
願意の入ったお札をもらいます。あとは申込書の願い事や氏名をいつか
読み上げ祈願してくれるはず。善通寺ではその場で読経祈願してもらえません。
金額によっては可能かもしれませんが。
ちなみに、宿坊に参篭し祈願申し込みしたんですが、翌朝の勤行では何も読み上げ
はありませんでした。勤行後にお札が出来てますんで持っていってくださいの
案内のみ。それと祈願札に氏名は入りません。
- 680 :673:2006/11/07(火) 00:49:22
- 679さん
ありがとうございます。非常に参考になりました。ちなみに紙札ですか?
それから、善通寺駅から自転車で七ヶ寺参りをするのって、普通にお勤め・納経をして回るとどれくらい時間がかかるでしょうか?弥谷寺が少し厳しいかな…
- 681 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 01:07:37
- 7ヶ寺廻りは、
71番から順に廻って、77のあと、仏母院寄って、海岸寺で打ち止め。
- 682 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 01:27:08
- 阿波10ヶ寺
1〜10
徳島5ヶ寺
13〜17
土佐7〜9ヶ寺
29(28)〜35(36)
松山8ヶ寺
46〜53
今治7ヶ寺
54〜59+世田薬師
これらの一日参りはいいね。(阿波10、土佐は2日かかる)
- 683 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 06:51:54
- >>680
木札です。2000円で確か15センチほどだったかと思います。
5000円ので30センチくらいかと。
先祖回向の場合は紙札で、戒名入りの証文が付きます。
- 684 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 00:09:55
- 行きたくは思えども道々の長さを鑑みれば、どうもおっくうになってしまう。
- 685 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 19:33:39
- 良い事教えてあげる。
12番の梅干は美味しい。31番のようかんも美味しい。
ちなみに20番で恋人に「距離をおこうと」言われた、悲しい、辛い、
お遍路周り。
- 686 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 21:07:04
- ちっとも良いことじゃない(´・ω・`)
- 687 :逆ギレ高野山真言宗僧侶:2006/11/10(金) 14:14:05
- 412 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/05(日) 22:08:51
>>411
>仏教の教えによれば、差別用語を使う僧は破戒している。
ヲイ、そんなこと、どの経典に書いてあるんだ?w
貴様の仏教は中共の御用仏教、日本でいえば創価学会だろ?w
415 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/05(日) 23:53:23
>>412
正語 (samyag-vaac, sammaa-vaacaa)
妄語を離れ、綺語を離れ、両舌を離れ、悪口を離れることである。
これが出来ないようでは僧ではないよ。
これを守らないと僧の格好をしてたとしても、それはただのコスプレ。
ニセモノだよ。
君はこれから仏教を学ぶのだと思うけれど、まず入門書から始めなさい。
それから経典を読むと良いと思うよ。
425 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/06(月) 14:42:13
>>423
で。どの経典に書いてあるんだ?
426 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/06(月) 14:46:54
>>425
Dhammapada 133
Suttanipata 657
- 688 :逆ギレ高野山真言宗僧侶:2006/11/10(金) 14:14:49
- 474 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/10(金) 13:14:42
>>470
だから破戒なんだろ?
経典に書いてあるんだろ?
だからその書き込みの後に“そうか”と納得してやっただろ。“反論不必要”だとも。
何を反論させたいんだよ。そんなことは経典に書いてない。破戒でもないと言って欲しいのか?
ちゃんと説明しろ。文盲が!!
475 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/10(金) 13:24:56
>>474
あぁ、あのレスは君の投稿だったのか。
高野山真言宗僧侶のHNを使っている君が「破戒僧」だと私に教えてもらったてことで
終了だね(笑)。びっくりしたよ、僧侶の癖に最初は破戒していることに気が付いていないんだから。
経典まで聞いてきた(笑)。>>474のような言葉使いや止めなさいよ、私に教えてもらったんだから(笑)
勉強になったでしょ!励みなさい。
476 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/10(金) 13:59:59
>>475
だから破戒上等だって言ってんだろ。
そもそも全ての戒律を守る気なんて更々ねーんだよ。経典に書いてあってもだ。
だから殺人や盗みなど、常識の範疇を越えること以外は何でもやる。
大いに怒るし、容赦なく叱責する。肉も食うし酒も飲むし女もやる。
戒律を理由にそれを止めさせて、僧侶を自分より不幸に落としめて楽しもうという根性が気にいらねーんだ。
戒律を利用して「お前がそんな哀れな生活を送るのも、戒律だからしかたねーだろ。俺のせい
じゃない」という罪悪感の逃げ道を保障された腐った根性がな。
全僧侶が自分より不幸になり、乞食坊主になるまでお前らは仏教の名の下に戒律を強要する腹だってのは解ってるんだ。糞が!!
- 689 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 19:03:38
- 般若心経を変な節回しで読むのはどこの宗派の人ですか?
- 690 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 19:14:17
- うちわ太鼓たたきながら般若心経やるとこなかったっけ
- 691 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 19:59:00
- だ〜いじょうぶだぁ〜♪
- 692 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 22:15:57
- 大通智勝如来の御真言って何でしょうか?
- 693 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 22:30:53
- オンマカ ビジヤニ ヤジヤニヤ ノウビイブウ ソワカ
- 694 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 22:32:25
- >>693
何?
- 695 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 15:24:26
- おん まか びしゃーな じゃなーの びぶう そわか
- 696 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 18:58:31
- 今日、21:00からNHKでお遍路のドラマするよ!
- 697 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 19:07:12
- おん くろだのう うんじゃく
- 698 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 20:48:00
- 自分の誕生年の干支のご本尊の御真言を唱えると良いと聞きました
いつ、どのような時にどのように唱えるとどんなご利益があるのですか?
私は戌年なので阿弥陀如来ですが
御真言は おん、ありみた、ていせい、からうん
おん、あみりた、ていせい、からうん
おん、ありみた、ていぜい、からうん
色々書かれてあるのですが、どれが正しいのでしょうか?
また、干支に限らず、
病気を治してほしい時は薬師如来で
おんころころせんだりまとうぎそわか
悩み事、願い事は
観世音菩薩
おんあろきやそわか
お金持ちになるのは
地蔵菩薩
おんかかかびさんまいそわか
とからしいですが
他にもありますか?
- 699 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 20:59:16
- >>695
何それ?
>>698
拝み屋さんに影響を受けすぎているような気もします。
ちゃんとした僧侶を見つけて解説を受ける方が宜しいと思いますが。
真言宗では、
阿弥陀如来
オンアミリタテイゼイカラウン
薬師如来
オンコロコロセンダリマトウギソワカ
聖観世音菩薩
オンアロリキャソワカ
地蔵菩薩
オンカカカビサンマエイソワカ
- 700 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 20:59:41
- 700get1
- 701 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 21:08:36
- 広沢流と小野流で読み方が違うぞ。
- 702 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 21:19:39
- >>701
>>699はどちらだ?
- 703 :滋賀作 ◆MspZno1WDo :2006/11/11(土) 22:02:46
- >>696
中々、面白そうでしたね。
原田芳雄みたいな先達はいそうでいないぞ。
- 704 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:20:38
- 今NHKでやってた遍路物のドラマ。まあドラマだから話についてうんぬん言うのは野暮だから抜かすけど、
道中むちゃくちゃだったな。
焼山寺への道中の序盤に出てきたお大師様の像って一本杉庵のだよな?
それに夏場のくせに焼山寺まで来て汗全然かいてないのは、どういうことだと……
それと吉野川を2回渡ったりとかの不思議現象とか、馬車とか色々突っ込みたい。
他にも見た人いる?
- 705 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:24:25
- >>703
いないな〜
まだ、お寺の住職の方が良い〜
- 706 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:24:29
- 焼山寺まで来て汗はかいてないかもしれないけど、水はがぶがぶやってたでしょ。
ドラマなんだからってわかっているなら、リアリティには目をつむろう。
汗かきまくったらメイクが乱れてしまうでしょうが。
- 707 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:26:57
- ドラマは、人間模様だからな。
- 708 :滋賀作 ◆MspZno1WDo :2006/11/11(土) 22:28:55
- 226回ということは、モデルは中務茂兵衛かな(茂兵衛は280回)>坂田
- 709 :高野山真言宗僧侶 ◆cobo4pcvHY :2006/11/11(土) 22:56:47
- 高野山真言宗で、しかも徳島で、寺の住職が有髪で改良服&折五条なんてのは考えられん。
原田芳雄の網代笠も気になった。
- 710 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:57:26
- あまり宗教臭くならないように、わざと心経を間違えて読んでるのかな?あのドラマは。
- 711 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:21:54
- >原田芳雄の網代笠も気になった。
これは別におかしくはない。
- 712 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:26:50
- あの馬車は徳島ではデフォなんですか?
- 713 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:29:49
- 八重山諸島と一緒にしないで欲しいと、あの光景を見て思った。
八重山の方々すみません。
- 714 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:41:20
- 馬はねーよな、さすがに。
- 715 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:43:54
- 左団次、坊主になれよ〜〜。
なったことあるだろよ〜〜。
- 716 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 23:49:19
- 四国で葬式に出てみろ。
どの宗派だろうが、つるつる坊主の剃髪頭なんて見たことねー。
んったくつまんねーことにつっこまないでください。
でも、馬はないぞ。馬はな。高知行ったら競馬場があるけどな。
- 717 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:39:56
- 「四国遍路の旅」で札所の住職を確認
安楽寺、常楽寺の住職はどう見ても有髪だなw
他の住職も剃りまで入れてない方が多いなw
- 718 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:42:31
- スキンヘッドのご住持さんなんて今どき稀有な存在だよ。
- 719 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:46:36
- >>669
3ヶ月くらいどっかの禅寺(臨済宗の寺とは言わん)で座ってろ!
- 720 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:52:57
- 昭和28年なら馬がw
http://www1.ourtokushima.net/kikaku/seisaku/yoshinogawa/rekishi/vol1.html
- 721 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:55:54
- 今はね、平成18年なんだよ。
- 722 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:58:39
- 高野山真言宗僧侶 ◆cobo4pcvHY は、四国や遍路の実態を知らないバーチャル僧侶。
- 723 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 10:58:57
- 大昔流行った内職
添乗員さん団体の納経帳と料金預かる→赤のカーボン紙状態の帳面を取り除く→『はい朱印全部押しました』→差額ウマー
- 724 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 11:51:12
- 藤井寺の手前で泊まった宿ってどこかなあ?夫婦が夜に吉野川まで戻っていたけど、あんな近くに宿があったかな?
- 725 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 14:36:18
- >>646 善楽寺から札所を強奪した安楽寺を思い出した
- 726 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 16:11:40
- 強奪したわけじゃないだろ
- 727 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 16:26:02
- 宮崎本見たらカネマン旅館というのがある。
- 728 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 19:33:59
- ttp://www.yamakei.co.jp/prev.php?id=10514
↑は戸田菜穂がドラマの中で居酒屋みたいな所で見てた本で俺も持ってるんだが
本のタイトルの左側の部分の「(どこからでも始められる50日間1100キロの旅)を歩く」の部分が
「へんろみちをいく」にとかに差し替えられてた
ドラマでは20日で半分歩けるとか全行程1400キロとか言ってたような気もするが(しっかり憶えてないが)
ドラマの内容と矛盾するから差し替えたのかな?
- 729 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 20:22:51
- 1100キロと1400キロじゃ300キロも違うなw
足摺岬の金剛福寺から39番の延光寺への行程で、
戻るか、それとも土佐清水まわって海沿いで行くかで、
海沿い選んでも20キロしか変わらないし、
ショートカットしまくっても1100キロって無理だろな。
- 730 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 21:12:26
- 歩きだとクルマよりも路程がショートカットになるから距離短縮ができるそうだが。
- 731 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 21:51:38
- >>730
焼山寺への遍路道なんかは、距離的には歩きだとかなり車に比べると
短縮されますからね。
今日、ウオーカーズに触発されて、今までの遍路の続きを打ちに行くために
67番大興寺から善通寺まで打ったのだけど、善通寺華蔵院の前に居た
猫・・・強烈に可愛い!!
カメラを向けると、体を回して腹を見せてくれるパフォーマンスをしてくれた!
人に凄く慣れていて、もう抱っこしたかった!
ついでに鳩も凄く人に慣れていて、近づいてもなかなか逃げなかった。
やはり遍路に来ている人のモラルの高さが動物にも影響しているのかな?
ttp://up2s1.jpn.org/src/fuj0021.jpg
かと思えば、とある寺の男の小便所にこのような物が書かれていたり・・・
ttp://up2s1.jpn.org/src/fuj0022.jpg
お遍路は奥が深い・・・・
- 732 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 23:03:49
- >>731
もうキチガイはどっかよそでマスかいていてください。
お前みたいなゴミにりこげに言われたくないわい。
- 733 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 23:37:24
- 宮崎本では一周1148.4キロ、1から88まで1107.3キロになっている。別格もまわって、1400かもしれない。
- 734 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:36:33
- ゴミにりこげって何?
- 735 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 06:11:09
- 車で行けば1400キロと言うことだよ。
- 736 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 07:42:32
- >>704
戸田菜穂が同じ日の土曜スタジオパークに生出演していて焼山寺へは
自分は車で登ったが車でも酔ってしまうぐらい大変だった。歩いて
登る人は大変だと思う、というようなことを言っていたよ。
- 737 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 08:29:32
- 江口らも藤井寺から左右地までは歩いていないだろ
- 738 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 10:07:47
- >>737
公式HPのプロジューサーの日記に
「行けるところまでは行って、あとは徒歩
撮影ポイントを変えては小刻みな上り下りを繰り返す
過酷な一日となった」とかかれてます。
全部登ってないにしても
リハーサルからOKが出るまで何度も上り下りしただろうから
他のドラマロケに比べたらかなりきつかったらしい
- 739 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 18:04:12
- 宮崎本に書かれている総距離は徒歩遍路道を通っての最短ルートの距離らしいから
選ぶルートによっては距離が増えるだろうし霊山寺へのお礼参りや月山神社への大回りルートやら
道を間違えて余分に歩く距離やらを含めると約1200キロが妥当だと思うがどうか
- 740 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 19:19:26
- >>692の御真言分る人いる?
- 741 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 20:28:56
- 大通智勝如来の御真言は
なむ だいつうち しょうぶつ
- 742 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 19:11:47
- ここの皆は凄いな〜
何の切っ掛けで、お遍路、神仏の世界に入った?
- 743 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 22:45:29
- 前にも書いたけど、小学生のとき見た「大地の子守歌」の影響
- 744 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 13:59:40
- 札所なんて意外と捏造しやすいものだとあんらくじで学習した
- 745 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 19:09:27
- >>742
香川で生まれ育つと自然とお大師様に対する敬愛の念が身についちゃうものなんですよ。
- 746 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 21:31:37
- >>744
どーして?
- 747 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 21:46:27
- >>746 三十番札所善楽寺の本尊を安楽寺が強奪
しかも安楽寺が善楽寺を乗っ取って今では安楽寺が30番札所
- 748 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 22:14:30
- なんだ、6番のことじゃないのか。
といっても、強奪したわけじゃないだろ。廃寺になったんだから。
もともとの札所は土佐神社だし。
その納経所の権利なんてどーでもよい。
- 749 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 12:09:49
- >>747
廃仏毀釈時の混乱で一時的に避難。証文あり。
問題はもう解決していて、今は善楽寺が30番。安楽寺は奥の院。
- 750 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 16:21:50
- 昨日、室戸の山中で“やっこ草”なる奇妙な植物を見ました。
- 751 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 16:46:53
- 失礼だとは、思いますが、
88ヶ所っていいことありますか?
歩きのひとには、見かけたら頭が下がりますが。
(その方に対して。合掌)
- 752 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 17:04:52
- 良い事があるから八十八ヶ所を歩いているのです。
- 753 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 17:43:17
- 飽きませんか?
室戸岬の、大師が修行した洞窟は感動しますけど。
- 754 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 19:02:43
- >>753
あそこに入って外を見ると、ほんとに空と海の対比がくっきりと見えるんだよね。
感動する。
空海という名前の由縁がここにあったのかとも思う。
手前に見える国道のアスファルトがちょっと興をそぐけどね。
- 755 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 23:21:08
- >>753
飽きないねえ。
- 756 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 00:36:37
- 048 「 ウオ−カ−ズ 」
… 先達のたまご 11月13日 23時50分
一回目のウオ-カ-ズ見てガッカリ、原田芳雄さんの 大先達、本堂の階段に座り輪けさをしたままタバコを吸うなんてありえない、トイレや食事の時も輪けさは外すもの、お遍路にも色々なマナ−があるのを調べられたのでしょうか?
面白おかしくドラマにしたのでしょうが?
- 757 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 00:38:04
- RollingStonesのベロマーク錦の大先達だからいいんでねーの?
- 758 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 00:40:19
- 題材がお遍路さんだけに硬い?視聴率の為に少し面白おかしいドラマにしたのだと思う。
- 759 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 14:12:28
- 錦の札って一番札所で授与されるって聞いたけど、自分で作っていいの?
- 760 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 17:07:04
- >>786
精進食の時は外さなくていいんだよ>輪袈裟
- 761 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 17:14:30
- >>760
何を食べようと食事中は袈裟は外すのが常識です。
- 762 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 17:41:21
- たばこは?
- 763 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 19:17:16
- >>751
頭を下げるものではない。礼に対してだけ下げろ。バカ者(喝
- 764 :高野山真言宗僧侶 ◆cobo4pcvHY :2006/11/17(金) 20:06:48
- >>761
いや、宗派による。手を洗う時や水を飲む時さえ外せという宗派もある。
我々高野山真言宗では、精進食の時は袈裟を脱がない(外さない)のが一般的。
- 765 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 00:11:18
- 僧侶がどうこうという話でなくて、遍路の場合を語っているんだと思うんだけど、輪袈裟をするしないを語ってるのが、ただの一般遍路であって言わば鼻くそなのが情けない。
- 766 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 09:22:42
- 今日は遍路ドラマがあるが先週の放送は前半が遍路に旅立つまでの過程の内容だったが
今週は初めから終わりまで遍路道中の内容だろうからとても面白そうで楽しみだ
- 767 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 09:51:58
- 今週から江口×戸田の夜のズコバコアハン+隣の部屋から覗く大先達…があるから楽しみだ。
- 768 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 11:20:43
- >>734
讃岐と一部阿波地方の方言
りこげ=偉そう 利口そう 生意気
うまげ=調子よさそう 美味しそう かっこいい
かしこげ=気取り澄ました態度 賢そう
うれしげ=うれしそう 誇らしそう 喜色満面 得意満面
- 769 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 16:59:34
- そんなの「よさげ」とか「楽しげ」みたいにフツーに標準語じゃん。
- 770 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 18:00:37
- 標準語かよw
- 771 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 18:04:32
- 遍路意味なし
- 772 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 18:18:45
- >>769
でも
「りこげなやっちゃのー」
「うまげなはなっしゃのー」
とか、用法・用例を見れば、フツーに標準語ではないでしょう。
- 773 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 20:51:58
- >>772
でも京都人のオレにも意味はわかるなあ…。
お遍路してる時も、相手のことばがわからないということは地元のかたが相手でも全くなかった。
これが猫喰い名古屋だの、とうほぐだのになると、とても日本とは思えないからなーw
- 774 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 21:04:39
- ドラマみてますか?
- 775 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 21:41:56
- みてます
- 776 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 21:53:02
- 携帯電話がコワイヨ
- 777 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 21:58:43
- 不気味なBGM(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 778 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 09:09:17
- 加藤大とあべこのお遍路は結願したのでしょうか?
最近あの番組見てないもので・・・
前回の加藤大が家まで歩くダイエットは総集編みたいな物をやったけど
今度もあるのかな?
- 779 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 12:11:03
- しかしドラマの団体行動は実に不自然だな
- 780 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 12:21:00
- >>779
そりゃそうでしょ!
ドラマですからね。
- 781 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 13:15:44
- お遍路のリアリティを追及しようってドラマじゃないし。
- 782 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 13:16:34
- 脚本書く奴は最低でも一周は歩いてもらわないと
不自然な内容になりすぎ
- 783 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 13:45:15
- ガイド本とマピオンで十分
- 784 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 14:22:08
- たしかに車で回るぶんにはそれで十分だ
- 785 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 18:16:58
- いろんな手記を読んでると、お遍路のプロというか、
こういう言い方をするとだめみたいだけど「職業遍路」という存在は
実際に存在するのだろうか?
お遍路の世界でも、有名な先達の皆さんの、御名前と逸話をまとめたような
サイトは存在しないのだろうか?興味があるので。
- 786 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 21:51:38
- >>785
http://www2.ocn.ne.jp/~e-kiyo/index.htm
- 787 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 14:05:11
- >>785
職業遍路だらけだよ。観光会社相手(阪急トラピックス)に数十人の職業先達を送ってる職業先達派遣会社=醍醐派クソ寺院(大阪のセイリュウ寺)まである。
遍路、則ビジネスなり。
- 788 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 15:33:21
- 今度宿坊で泊まる予定だが、ここの宿坊は良かったって言う宿坊あれば誰か教えて?
- 789 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 15:39:46
- >>785
民間遍路会社(Private Pilgrim Company)もしくは民間遍路契約業者(Private Pilgrim Contractor)と言う。
特殊部隊の退役隊員が多いことでも有名。プロ遍路になる道は厳しいのだ。
- 790 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 16:16:59
- >>788
ガイシュツだが、金剛頂寺。
- 791 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 16:37:24
- >>790
情報ありがと。金剛頂寺のどこがお薦めでしたか?施設?料理?他にもなにかあれば教えて?
- 792 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 17:09:19
- 安楽寺
温泉の大浴場 食事、朝食に出るバナナ君お持ち帰り袋
森本レオと立松和平を合わせたような口調の住職の朝の法話
薬王寺
食事、施設共によい
仙遊寺
とにかく新しく綺麗で清潔、ホールからの絶景、温泉、やさしい奥様
朱塗りの漆器に盛られた美しい精進料理(若い人には物足りないかも)
仙遊寺以外は料理は精進料理ではなくお刺身もでます
ちょっとした旅館並みです
- 793 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 17:22:20
- >>792
情報ありがと。宿坊の宿泊代は霊場会で統一されていても内容は全然違うみたいだし。
せっかくなら気持ちよく宿泊させてもらえる方がいいもんね。
- 794 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 22:27:34
- 金剛頂寺
口の中でトロけるカツオのタタキが絶品。
他にも量・質ともにこれでもか!といわんばかりの季節の逸品が上品な味付けで並び、宿泊費込みで\5700とはとても思えないクオリティーに涙。
- 795 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 22:45:57
- おとといのドラマで泊まってたのは金剛頂寺だよな。
- 796 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 23:03:21
- 第一話で江口と原田が入ってたお風呂はどこの宿坊でしょうか?
撮影用に宿坊じゃない所を借りたのかな?
かなり良さそうな湯の感じだったんで入りたいんですが。
- 797 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 23:06:49
- あれは、民宿。
ドラマでは阿波屋だが、実際はカネマン?
- 798 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 23:33:07
- >>794
金剛頂寺、確かにエカッタ。
アレで、次の札所への歩き遍路道がもう少しだけ整備されていたら…。雨で敷石がツルツルで三回も転んだよ。
- 799 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 23:43:42
- >>795
セットの金剛頂寺だ。
- 800 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 23:44:24
- スタジオパークのセット?
- 801 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 23:53:23
- 風呂場にステレオセットがあるわけないだろw
- 802 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 23:54:20
- だねw
- 803 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 07:40:28
- 白衣にポケットって付けてもいいかな?蝋燭や納札をいれようかと・・・
- 804 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 07:42:08
- ポケット付の白衣を売ってるのでもちろんOK!
- 805 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 09:47:38
- 今度18番から打ち始めます。車でおまいりなんで正午くらいには23〜24くらい
の間で昼食のお薦め場所知っていれば教えて?翌日は高知市内に入ります。できればその辺りも
・・・「るるぶ」でも買えって話は重々承知してるけど。
- 806 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 10:02:04
- >>778
結願した。そのあと高野山まで歩きはじめたところまでは見た。
- 807 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 20:57:30
- >>806
無事、結願しましたか
イライラしながらもなぜか心配だった物で...
有難うございました
- 808 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 18:02:03
- 八十八番門前の民宿八十窪に加藤大の色紙があったよ
- 809 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 18:48:31
- あべこも結願したのかな?
- 810 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 22:35:23
- きょうび、遍路の途上で死ぬ人っているの?
生活習慣病因の心不全とか脳卒中とか、あるいは交通事故とかは除いて
- 811 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 22:41:03
- 人間誰しも死んだときは「心不全」に陥っちゃうわけなんだが、どうでもいいか。
それ以上に>>810はなんでそんなどうでもいいことを訊くわけ?
- 812 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 22:44:58
- 年1月、自転車の旅をしていた福岡県の若者が、岡山市内の公園で野営中に不
慮の死を遂げた。「息子の生きた証を終えんの地に」と遺族たっての願いで8
日、この公園内に鎮魂の桜が地元関係者の協力もあって植樹された。 亡く
なったのは北九州市若松区の師村八(ひらく)さん=当時(24)=。篆刻(て
んこく)で地元の第一人者で通る父・妙石さん(57)に師事していた八さん
は、自立を前に心身鍛練も兼ね、あえて厳冬期を選んで四国霊場八十八カ所巡り
の自転車一人旅に臨んだ。 八さんは1月20日に自宅を出発。岡山市内には
同25日夜に入り、その時の日記を最後に同27日朝、同市高柳西町の高柳二号
公園に張ったテント内で遺体で見つかった。同26日早朝に亡くなったとみら
れ、ガスランタンの不完全燃焼による一酸化炭素中毒が原因だった。 同公園
で野営する同25日夜、八さんは岡山市寿町の銭湯「ときわ湯」で入浴。「閉店
直前に来て、風呂上がりに1時間ほど話し込んだ。深夜なので泊めようかとも
思ったが、野宿が基本と本人も言うので引き止めなかった。しかし、あんな結果
になって後悔の思いが強い」と同銭湯を営む前原武雄さん(67)は話す。
遺体確認後、所持品の中から前原さんの名刺が見つかり、日記にも前原さん夫妻
との会話が「楽しいひとときだった。また行きたい」と書き残されていた。
これを契機に妙石さんが前原さん方を訪問。最期の場所も訪ねたが「近所の方に
園内を多くの桜で彩る計画があると聞き、息子の足跡も残せれば」と申し出、前
原さんが知人の市議を通じて市から植樹の許可を得た。 8日の植樹には尚子
夫人(55)、二男の九(ひさし)さん(23)らも現地入り。前原さんらと焼
香した後、園内北側に八重、ソメイヨシノを1本ずつ植え、全員で根元に土を掛
けた。 妙石さんは前原さんらへの好意に感謝をしながら「来春には花を咲か
せるというので、そのときも来ます」と話していた。 (岡山日日新聞より)
- 813 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 22:45:50
- ああ悪い悪い、そりゃ死ぬときゃ心臓止まってるわな
んじゃなくて、さっきNHK教育の趣味悠々で遍路やってて、
無茶な遍路はしないようにとか言ってたから
- 814 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 22:48:10
- 無茶な遍路ねェ・・・・・・一口に無茶と言ってもいろいろあるからなぁ・・・
- 815 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 23:08:02
- 昔は死ぬまでめぐり続ける人はいたけど、それとはまた違う話か。
- 816 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 23:09:37
- ほんとに死ぬまでめぐり続けたの?
巡っている時に死んだだけじゃないの?
- 817 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 07:53:05
- ほんとです
- 818 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 09:01:27
- つまり大師のことです
- 819 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 09:10:06
- あのお方は、死んでもまだ廻り続けているよ・・・
- 820 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 09:14:48
- 心の中では、ね
- 821 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 18:12:16
- そうでなくとも、昔は不治の病や様々の事情でお四国を終焉の地とすべく、
命果てるまで回り続けた人も多っかたと聞きました
- 822 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 18:49:44
- 昔といってもそんなに大昔じゃなくて、昭和の終わりごろにもそういう遍路さんがいましたよ。
- 823 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 18:58:47
- じゃあ平成のご時世には果てるまで回り続ける人ってのはいないんだな
- 824 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 19:12:25
- いるかもしれないし、いないかもしれない。私が知らないだけです。すみません。
- 825 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 19:21:00
- 今でも氏ぬまで回り続ける人はいるよ
- 826 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 00:53:43
- 人生は旅ですな。
旅が人生ですな。
- 827 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 03:55:28
- 中田ヒデかよっ!
- 828 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 22:37:10
- >>826
人生は人生だ。それ以外の解釈は存在しない。
- 829 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 23:01:19
- 「サヨナラ」だけが人生か
- 830 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 18:48:20
- ウォーカーズ放送日記念書き込みです すみません いいドラマだ
- 831 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 21:46:23
- いまはじめて見たら吹雪ジュンが出てるんだね。
吹雪ジュンって『こまわりくん』のジュンちゃんモモちゃんのモデルだったよね。
- 832 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 21:48:27
- ウォーカーズ初めて見た、再放送で最初からまた見よう。
- 833 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 22:09:07
- 長期休暇欲しいなあ・・・
- 834 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 22:12:42
- >>833
忘年会でフルチンになって、上司の頭に乗っけて「ちょんまげ」
2007年からは晴れてお遍路になれるよ、がんばれ!
- 835 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 22:26:25
- >>831
ε=( ̄∀ ̄)σσ 師刑っ!!
- 836 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 00:05:00
- 仕事止めて雇用保険欲しさにニート生活で半年経ってしまった。
もう1・2回遍路して腐った根性鍛え直してこようかな。
家族は「働け!」って反対するだろうけど……
でも腐ってるから再就職の踏ん切りがつかないんだよなぁ……
- 837 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 00:06:12
- >>834
武勇伝のネタになりそうだな
- 838 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 00:07:00
- 俺と腐りかたが似てるな
- 839 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 00:07:15
- >>836
坊主にでもなれば?
- 840 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 00:09:09
- 四国歩いてるとき言われたよ。
「遍路歩いてる奴はどんな奴も立派になる」
って、俺は駄目人間です。すいません。
- 841 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 00:15:13
- おい、四国スレ ニートの溜まり場かよ。
四国で乞食しながら遍路しなさい。
- 842 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 00:57:39
- >>810 金剛杖の先を見てみなさい。五輪塔婆が彫られてあるでしょ
これが墓碑代わりとなる。途中で死んでも無問題
- 843 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 09:57:14
- お遍路さんに行く人は、
・全ての臓器を提供する。
・医大の解剖実習用として献体する。
どちらかを選択してから行ってはどうでしょうか。
- 844 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 10:07:41
- >>843
その提案はスレが違うだろ
↓こっちだ。
こんな四国遍路はいやだ
- 845 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 12:04:24
- 私なら、全裸にSTABO索具を身につけた後、上下ともに白の背広で遍路に出てしまう。
そして行く先々の札所では納め札ではなく、ズボンと上着の裾を切ったものを納める。
こうすることで文字通り身軽になるだけでなく、裸一貫でお大師様に額づくためなのだ。
道中、空腹を訴えても満腹になるまで食べないよう、LRPSレーションをそのままかじる。
そして眠るときには発見され易い方向にカムフラージュ・ネットを張ってゴロリとなるのだ。
見事、88札所を巡り終えた満願成就の際には一糸まとわぬ姿となっていることだろう。
そこで私のあまりにも銃剣を見て倒れたご婦人に素早く心臓マッサージを施したのち、
「グリンベレーでした」と独りごちるのである。遍路一同、うんうんと頷くのは言うまでもない。
任務を達成した後、空母バンカーヒルで待機中の輸送機に短く連絡の無線を入れたあと、
STABO索具にアドバルーンを設置、まもなく回収されて四国八十八ヶ所巡礼は終わりだ。
- 846 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 12:51:11
- キチガイの方はどっかよそで寝言を書きまくってください。ここは遍路のスレです。
- 847 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 12:58:06
- 昨日ウォーキング見忘れたorz
- 848 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 14:38:05
- >>843
愛媛なら(ry
- 849 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 15:26:03
- ビデオ撮ってないのか
俺は撮ったぞ
- 850 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 16:13:27
- うぷきぼん!
- 851 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 16:27:12
- めんどくさいしやり方わからんし嫌
- 852 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 17:28:25
- 宇和島徳洲会病院
- 853 :847:2006/11/26(日) 19:04:41
- 来週見るため話の道筋が分からないと少し困るので昨日見た人、
主人公、とその両親、それと婚約者と、団塊夫婦、自殺夫婦、3日ホスト、
などどうなってるか教えてください。
- 854 :τ ◆KvgvBT8FK6 :2006/11/26(日) 19:50:48
- 歩きお遍路にはつらい冬が四国にも到来ですね。
- 855 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 19:58:06
- 例のドラマで14番がトンでたのにはちょっとニヤっとなった
- 856 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 19:58:22
- 41でした
- 857 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 20:38:22
- 江口〜親父と1対1で話し合う。会社に戻ったら、自分の企画は没で居場所がなくなる。
三浦・吹風〜喧嘩して、三浦は東京に戻る。吹風は貧血で倒れる。三日休み。
江口と三浦は四国に戻ってくる。松山で追いつく。
原田〜元ベトナム戦争カメラマン。虐殺の場面でシャッターが切れなかった。
ベッキー〜看護士。人の死に慣れすぎて友達の死にも無反応になる。
- 858 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 21:03:54
- なかなかエエ展開になってきているね、個人的には江口には
実家を継いで僧侶になってもらいたいが、そうはいかんか。
- 859 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 21:53:04
- ドラマ的には、ウォーカーズのほうがロード88よりよく出来てるし面白い。
- 860 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:02:26
- >846
こう言う時は、ヴァランタインの30年物でも一杯やって、
綺麗さっぱり忘れてしまうに限る。
- 861 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 01:11:23
- >>860
厭ね!
- 862 :853:2006/11/27(月) 04:20:21
- >>857
情報ありがとうございます。何とか展開には付いてけそうです。
- 863 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 17:11:24
- ベッキーと、まったりセックスしたい。
- 864 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 17:29:13
- >>860 つげ?
- 865 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 19:26:13
- 携帯ってだいたい使えますか?
ソフトバンクはダメだろうけど、FOMAとAUどっちが使えますか?
- 866 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 20:32:48
- >>865 AUの方が強かったで!遍路道で言えばほぼOKだったよ。
- 867 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 21:16:18
- >>866
複数のキャリアを持参でお遍路してたの?
- 868 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 21:49:19
- 確かにソフトバンク、ダメダメだった。民家があるのに圏外なんて…。
- 869 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 23:59:25
- >>866 だけど、自分はAUのみでしたが、
同じペースで歩いてた方で仲良くなった方々がFOMA・SBを持っていて、
何処のメーカーが圏外が少ないか調べよう!って事を
再会時に話したり、メールのやりとりしてたので…
今年の夏時点ではAUが強かったです…
何時も一緒に正確かどうかは言い切れないが、
自分はちょこちょこメールしながら歩いてたバカなので
AUは山中でもかなり使えましたとは言えます。
- 870 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/29(水) 00:49:51
- >>869
何処のメーカーが圏外が少ないか調べよう!って事を
再会時に話したり、メールのやりとりしてたので…
とってつけたようなウソをつき過ぎ、お遍路やり直してこいヴォケが。
- 871 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/29(水) 14:08:08
- >>870
ヲマイ、何怒ってんの?
…ヲマイこそ遍路やり直してこい!
- 872 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/29(水) 15:04:04
- 遍路姿のベッキーをお(ry
- 873 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/29(水) 16:07:00
- お遍路世界遺産になるの?
- 874 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/29(水) 19:52:52
- 870 若者ならそんなやりとりがあってもおかしくないと思うが・・・
イラチおっさん万歳!!
ベキィーはリリたんでつお
- 875 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/29(水) 20:42:22
- うわさ有るけど、遍路世界遺産って範囲広すぎだろ。
殆ど四国まるまるじゃねぇか。
自然公園ならともかくもろに生活園だし。
- 876 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/30(木) 02:19:03
- 四国遍路を世界遺産に−4県文化庁に共同提案へ
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20061129000102
- 877 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/30(木) 07:07:52
- >>875-876
【社会】「四国八十八カ所霊場と遍路道」世界文化遺産の候補地に提案 四国4県が共同で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164762184/l50
- 878 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/30(木) 14:39:43
- 霊場といえば歴史も風格も規模も圧倒的に西国の方が上!
四国の方が多いのはスタンプラリーえせ遍路だけwwwww
死国ごときクズ霊場が世界遺産なんぞ100年早いわ!
- 879 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/30(木) 14:41:51
- 死国衛門三郎
http://blog.livedoor.jp/fake_smiles/archives/50595336.html
- 880 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/30(木) 22:42:18
- >>878
霊場同士で歴史や風格や規模をあらそってどうすんねん。
規模を言うなら、33しかない西国よりも88もある四国が上やで。
- 881 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/30(木) 22:52:36
- >>880
風格や規模をあらそってどうすんねん。とか言いつつ四国が上とか言ってるやんか!
- 882 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/30(木) 23:06:53
- どうも煩悩の渦の中から這い出すことができずにおります。すんまへん。
- 883 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/30(木) 23:08:53
- 西国は歩き巡礼がほとんどいないからなぁ。巡礼道も残ってないし。
- 884 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/30(木) 23:11:51
- 今の時代で歩き巡礼を求める事自体がもう無理かと・・・・・
- 885 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/30(木) 23:22:24
- 四国でいっぱい歩いている人いますけど・・・・
何が無理なん?
- 886 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 01:39:42
- 四国も巡礼道ほとんど残ってないだろ
- 887 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 02:41:36
- そう、江戸時代の道しるべも残っているけど
- 888 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 17:49:48
- 888 げっとー(o^-')b
- 889 :雲 ◆acYlkyalyw :2006/12/01(金) 21:08:24
- お遍路さんが歩けば、そこが遍路道なんじゃないかな。
- 890 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 21:20:13
- 来年正月から歩き遍路にいく予定ですが、正月から
遍路って変ですか?
- 891 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 21:27:07
- 寒さ対策に充分注意を払ってお行きなさい
- 892 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 21:35:09
- 891さん、どうもありがとう。
- 893 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 22:33:22
- 146 「 歩き遍路 」
… もっこす 11月30日 08時25分
「歩き遍路」の経験があるので大変興味を持っていました。「ロケ日記」も読んで大変期待していました。
しかし、見事に期待を裏切られました。このドラマは現実の「歩き遍路」とは全くかけ離れた人生相談のドラマだからです。
1.個人で「歩き遍路」を始めた人はドラマのように途中で出会った「歩き遍路」とは一緒に歩くことはありません。
個人の体力、休憩の取り方、食事の摂り方等「歩く」条件が違うからです。
ま宿では同じ部屋に集まって話すこともほとんどありません。
宿に着けば洗濯、入浴を済ませ、食事の後は体の手入れ、日記や明日の計画と忙しいのです。「自分の心」を打ち明けることも無ければ「他人の心」を聞くこともありません。
食事の時に遍路情報の交換はしますが。
2.遍路道」は狭くて急勾配の一歩間違えば転落するような所もあれば、車が猛スピードで走る歩道もない道やトンネルを歩かなければなりません。
危険がいっぱいなのです。
だからこそ地元の人との会話や「接待」等のやさしさに触れ、癒され、励まされるのです。
また、子供たちの元気でさわやかな挨拶に勇気づけられて歩き続けられるのです。最後にNHKにお願いがあります。
明後日、最終回の放映がありますが字幕でもかまいませんが是非「歩き遍路」の厳しさを知らせてほしいと思います。
現実には病気や怪我等で途中で断念せざるを得ない人が少なくないのですから。
- 894 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 22:35:00
- >1.個人で「歩き遍路」を始めた人はドラマのように途中で出会った「歩き遍路」とは一緒に歩くことはありません。
そんなことはない。
- 895 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 22:35:29
- いちいちマルチで板越えて書きまくるような話じゃねーだろに。
- 896 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 22:35:52
- >宿に着けば洗濯、入浴を済ませ、食事の後は体の手入れ、日記や明日の計画と忙しいのです。「自分の心」を打ち明けることも無ければ「他人の心」を聞くこともありません。
そうとも限らない。
- 897 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 22:36:55
- やっぱり、NHKに書き込みしたのはここの住人と睨んだのは正しかった。
- 898 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 00:16:39
- 土曜ドラマ・ウォーカーズ〜迷子の大人たち(最終回)
◇徳久(江口洋介)と隆彦(三浦友和)が戻り、遍路一行は結願(けちがん)の地、讃岐に入る。
仕事をなげうって人生を見詰め直そうと遍路に再挑戦した徳久だったが、恋人の翔子(戸田菜穂)からは大切な問題から逃げていると非難されてしまう。
一方、隆彦は妻の靖子(風吹ジュン)に若いころのように手をつないで歩こうと話すが、彼女の気持ちは戻らない。
そんな中、エリ(ベッキー)とヒロシ(瀬川亮)は互いに胸の内をさらけ出せる友達だと認め合っていた。
隆彦は意地を捨てて本当の気持ちを靖子にぶつけ、人生2度目のプロポーズをする。
折しも一行は、英二(森本レオ)・和江(鷲尾真知子)夫婦と再会。
2人は、息子が携帯電話に残したメッセージをうれしそうに聞かせる。
その携帯電話が自分の開発したものであることに気付いた徳久は、感慨にふける。
- 899 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 22:07:26
- 最後の写真撮影、森本レオの輪袈裟が上下逆さまだったな
- 900 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 22:16:07
- いいドラマだったな。
- 901 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/12/02(土) 22:19:04
- よかった。翔子は欲情お遍路。
- 902 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/12/02(土) 22:25:00
- 851 :公共放送名無しさん :2006/12/02(土) 21:31:56.61 ID:MNJ39njx
遍路中にセクロスは厳禁でつよ
852 :公共放送名無しさん :2006/12/02(土) 21:31:59.31 ID:58AYQoTs
なんだいまの?
853 :公共放送名無しさん :2006/12/02(土) 21:31:59.50 ID:1lWFeLhE
セクロス ヽ(`Д´)ノコネー
854 :公共放送名無しさん :2006/12/02(土) 21:31:59.68 ID:OXs7RjfB
怖い
855 :公共放送名無しさん :2006/12/02(土) 21:32:01.31 ID:N8QjzyYe
翔子なにやってんだよ
せっかくこれから江口のアツーシーンだったのに
- 903 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 22:26:08
- ウォーカーズ面白かったですね!歩き遍路ですべて回ると費用・日数どのくらいで全て回る事が出来るのですか?
- 904 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 22:49:50
- 1日万円で40日
- 905 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 22:50:25
- 1日1万円で40日
40万
- 906 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 23:40:53
- シンドウ夫婦のバカ息子はちゃんと来たのだろうか?気になる・・・
- 907 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 02:24:27
- >905
プラス 装備品・諸経費 10万円
- 908 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 08:56:35
- >>907
40万には諸経費込み
- 909 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/12/03(日) 11:54:13
- >>905
1日1万円も使わんだろう。
毎日いいホテルに泊れば話は別だが。
遍路宿なら1泊2食で5500円〜7000円くらい。
たまに善根宿もいいかも。でも自分で探してね。
こういう場で教えちゃうとお宿に迷惑かかるから。
素泊まりで4000くらい。
昼はコンビニで買えば精々500円くらい。
たまに食堂で食べるにしても3000円も使わんわな。
打ち始めの札所までと結願の札所からの交通費。
遍路の衣装、杖、笠、袈裟、数珠、ローソク、線香代。
リュック、靴、雨具などの装備代。
あと、賽銭代、納経用品の朱印代(帳面300円、軸500円、白衣200円/1カ寺)。
>>908さんの言うことが妥当かな。
- 910 :565です:2006/12/03(日) 11:59:29
- 46日間のお遍路を終え、戻ってまいりました!
四国のかたがたや同じ遍路さんに支えられ、
なんとか歩き終えることができました。
ありがとうございました!!
- 911 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 12:00:32
- おめでとうございます。
- 912 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 12:11:23
- 46日間は少し日数かかり過ぎでしょう?
- 913 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 12:20:12
- 道の選択や天気にもよる。戦前は50日、江戸時代の橋の無い時代は場合によっては100日近くだよ。
- 914 :565です:2006/12/03(日) 12:29:08
- 1日最高40キロ、最低4キロ歩きました。
急がないように貴重な時間を歩かせていただきました。
今日もみなさん歩いていることでしょう。
寒いですけど、めいっぱいです!
- 915 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 12:44:21
- 寄り道などせず真剣に真面目に歩きましょうよ!
- 916 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 13:09:36
- 今遍路中でブログやってるおっさん46日で岩屋寺だよ
- 917 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 13:23:40
- >>912 >>915
人それぞれだ、余計なこと。
- 918 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 14:01:42
- 意外とこれが寄り道している奴が多いんだよなぁ。
- 919 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 22:13:26
- しかしマジで俺は歩きの「お遍路さん」は感心する。一度挑戦したいがなかなかカネと時間が
ない。仮にあったとしても「根性」が無く挫折ししてしまう気が・・・
歩き遍路を達成したら何か得られた物ってある?充実感か?それとも?
- 920 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 03:06:52
- 感心するよね、今朝もこの寒いのに逆うちしてる遍路さんを見たよ
- 921 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 17:16:12
- 俺はチャリで総計費20万で周った
- 922 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 18:15:14
- >>921
チャリの具体的なスペックや装備品も教えて。
- 923 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 19:05:19
- ママチャリ(ギアなし) 荷物6〜7kg 死・・
http://www.geocities.jp/oregon1500/sikoku/top.html
- 924 :922:2006/12/04(月) 19:20:29
- >>923
実は自分も自転車でお遍路に出かけようと思ってるんだ。
あなたのサイトで勉強してぜひとも出かけてみます。
- 925 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 19:37:49
- オオオ・・・!!
こんな反応待ってたんだ〜〜!!
- 926 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 20:30:26
- 余計な世話を焼いてみますよ
チャリ(ママチャリではない)の人と20番手前の山のふもとで別れた。
階段が苦手な歩きの私と、20・21番で再会した。
それぐらい自転車は大変だと思います。
特にママチャリは、足が死んでも交通機関はなかなか使えないだろうし…
ただあの速さは羨ましい。下り坂とか・・・
笠は邪魔になるようなので、日よけを考えたほうがいい。
あの地図に自転車ルートも掲載されたらいいのにと思う。
- 927 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 23:45:15
- 自転車なんぞ所詮は邪道。
徒歩の通し打ちこそ正道かつ王道。
これ以外は一切正式な遍路とは認めない。
- 928 :922:2006/12/05(火) 00:00:38
- >>927
お前に何かを認める権限があるの?
歩き遍路で回った人のなかに不心得者がたまにいるようだけど、
たかだか歩いて回っただけでそこまで増長できるものなのかね?
巡礼の志なんてとうに忘れて、歩きとそれ以外の差別に傾倒して、
やれ正道だの王道だの言うてる阿呆が実に多いようなんですが。
日頃よほど自慢できるものがないんでしょうか、こういう人たちは。
- 929 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 00:15:10
- >>927
あなたは多額の資金と時間と体力を使って無意味な日々を過ごされたのですね
かわいそうに...
- 930 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 00:18:13
- >>927
哀れだな
- 931 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 00:20:41
- そうですね
悲しい人....
- 932 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 00:27:47
- 俺は歩きでも車でも遍路に違いはないと思うけど
大事なのは遍路に行こうって気持ちでしょ
遍路同士で序列つけるって考えは感心しないな
- 933 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 00:32:28
- こういう人は
あえて反発される発言をして
反論を待つ淋しい「かまって君」なので
のらないようにしましょう
- 934 :933:2006/12/05(火) 01:09:12
- アンカー付け忘れました。
>>932に対してのレスです。
- 935 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 08:12:35
- >>934
933ですが
あなたはひどい人ですね
私は927さんやあなたのような人に言ったのです
932さんへ言ったのではありません
他人に成りすまさないで!!
- 936 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 08:18:52
- 正式な遍路と認められなくても遍路には違いない(笑
- 937 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 09:28:43
- 927のやられっぷりにワロタw
- 938 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 10:43:19
- 私も生きてる間に一度は歩き遍路に挑戦してみたいけど、女がひとりで歩いてると、襲われる人もいると聞いた事があるから怖い。。。
なので車遍路や電車遍路もアリかと…
もしくはだれも手をつけない位のばーちゃんになるまで待つのもアリかなw
- 939 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 10:46:59
- >>938
パートナーと一緒に歩けばいいよ。
女二人で歩けば危険も少なくなるし、
自転車遍路なら襲われる危険も減る。
方法は色々あるから是非遍路にどうぞ。
- 940 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 11:03:11
- >>939
即レスありがとう。
四国在住ですが、20代で女同士のお遍路を未だ見た事がありません。
夫婦ならよく見かけますが…
あとオバチャンの遍路ツアー軍団とか。
でもいつか何かの形でお遍路に挑戦してみたいです。
- 941 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 11:20:52
- >>940
全行程宿泊まりだと、そんなに危険はないと思うよ。
歩くのは払暁から夕方の5時くらいまでにとどめて、
他に歩いているお遍路さんと回れば問題ないかと。
早く旦那さんを見つけて一緒に歩くのがよろしいw
- 942 :a:2006/12/05(火) 14:21:54
- >>940
遍路中、、20〜30代ぐらいの一人遍路みたいな人もいましたよ。
極少数だけど。全部宿取って無理しなければ行けるんじゃないでしょうか。
でも体力ないと危険です。断言!
- 943 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 14:29:04
- 歩き遍路だとバレたら負けだと思ってる
- 944 :a:2006/12/05(火) 14:32:26
- >>927
自分もチャリで周って思ったよ。苦労して寺に行くと、バスツアーの団体が
どかどかと来てお参りしてすぐ次へ周る。何なんだ・・とか思うこともあったけど。
まあその人にあった周り方もあるかと思います。歩けない年寄りはバス使うし
俺みたいに歩くの嫌いなのはチャリ使って・・でもその分歩き遍路は尊重はされる。
- 945 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 14:57:02
- 水道の蛇口ひねれば水の出る時代に、わざわざ井戸掘って釣瓶で水くみ上げるような
珍奇な行いですからね。歩き遍路ってのは。
その分奇特な人だと珍しがられたり有難がられたりする訳です。
- 946 :a:2006/12/05(火) 17:56:02
- 歩き遍路は偉い。
- 947 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 18:30:32
- >>946
遍路は歩くのが当たり前でしょ。
- 948 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 18:34:53
- >>946 >>947
自作自演乙
- 949 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 19:11:12
- 所詮、遍路は自己満足の世界ですから・・
- 950 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 19:20:06
- 自己満足こそ最高やんか
- 951 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 20:45:05
- >>938
全部を通しで歩かれなくても、一人で歩くにはちょっと怖そうな所とか、
体力的にきつそうな所は交通機関を利用するなりして回られればいいのでは。
四国にお住まいなら試しにお近くの札所を1、2泊くらいで回るのもよし。
ちょっと古くなりましたが、この本↓を読むと若い女性がお一人で
楽しく遍路されてますよ。
ttp://www.kushima.com/henro/books/diary-okazaki.htm
- 952 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 22:06:38
- >>906 きえろきえろって
携帯にいれてたのだろ?
あれさーまじで
最後までみて誰がくんねやろって
思ってたのにさーーー!!!!wwwww
遍路?ビンボーやからいけねぇーから
仁和寺のミニ巡礼しとく!!これ3時間ほどで
完了なんやけどど
よくできてんねんでー
- 953 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 22:10:12
- 確かに。遍路は金がかかる
- 954 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 23:05:01
- 昔は歩くしかないから歩き遍路だったんでしょ。
昔も電車、バス、自家用車があればそれ使う人が多かったはずだよ。
- 955 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 23:08:55
- 遍路産業は、四国の主要な収入源だからなぁ
- 956 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 01:16:02
- 歩こうが走ろうがどうでもいい
- 957 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 01:17:27
- >>951
>>938です。ご丁寧なレスありがとうございます。
女一人遍路、本当にいるんですね。
亡くなった父が学生時代に一人で歩き遍路をした事を自慢げに話していたんですよ。
それを聞いた当時はなんとも思わなかったのですが、私もその頃の父と同じ年になり歩き遍路にちょっと興味が出てきたもので…
でもさすがに歩きは怖いなあ、と。
今は色々と手段があるようなので、まずは>>951サンが紹介して下さった本を図書館で探して勉強させて頂きますm(__)m
- 958 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 14:21:40
- >>953
贅沢な旅をするからお金がかかるのであってお金が無くても充分にお遍路は出来ます。
- 959 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 14:58:06
- そうそう歩きで全て野宿で飯も一日オニギリ一個とかでやれば一周、二万円切れる。
もちろん納経もしない。
ただし断食などの修行で食物を殆ど取らなくても平気な体を作っておかなければいけないが。
- 960 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 16:35:26
- そのまま極楽浄土へ直行できます
- 961 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 17:10:59
- まさに即身成仏
- 962 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 17:35:34
- 断食しながらミイラになったお坊さんが昔居たってTVで見たことある
- 963 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 17:40:40
- それぞ即身成仏
- 964 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 19:32:51
- スケボーお遍路
キックボードお遍路
- 965 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 19:42:25
- 俺なんか匍匐前進でお遍路しちゃうよ
- 966 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 19:47:02
- じゃあ基本に立ち返って五体投地でお遍路するぜ
- 967 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 20:08:51
- だったら五体投地しながらカイラス山まで!!
- 968 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 22:24:25
- バック転お遍路
うさぎ跳びお遍路
欽ちゃん走りお遍路
- 969 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 23:09:19
- やるんだな。本当にやるんだな。
嘘だったら、お大師様より、
- 970 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 23:45:53
- やるに決まってるだろ、俺はやる時はやる男だ。
でも言いだしっぺではないので968が全てやる。
- 971 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 23:54:38
- >>968
それ、橋の下で眠っているお大師さまが (ry
- 972 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 00:06:28
- 詐欺寺 http://yy47.60.kg/test/read.cgi/akumaji/1165503242/
- 973 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 18:58:03
- >>971
最近の橋の下のお大師様は大型トラックなんかの騒音に慣れているから、少々の音は平気だそうですよ。
お遍路さんの杖の音など、屁とも思わないって言ってた。
- 974 :a:2006/12/10(日) 22:57:48
- 遍路のとき一回橋の下で野宿したが、
トラックの音とかめちゃめちゃうるさかったw
- 975 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 00:25:27
- 十夜ヶ橋に野宿される方今でもいるのでしょうか
- 976 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 00:27:27
- いますよ
- 977 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 12:32:30
- やめたほうがいいよ
あそこは鳩のすごい糞害で吸い込むと悪い病気になりそう....
- 978 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 12:51:00
- この時期の野宿はまさに野垂れ死に覚悟だな
宿を取るべし
- 979 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 16:21:53
- >>478
なんで?
- 980 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 16:22:49
- >>978
なんで?
- 981 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 18:53:34
- いくら気候温暖な四国といっても冬に野宿は無茶だとおっしゃりたいんでしょう。
雪降る場所も凍りつく場所もあるんだから。
- 982 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 19:05:16
- >>981
なんで?
- 983 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 19:13:11
- >>982
なんで??
- 984 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 20:47:36
- なんで?なんで?ばかり、言っていないで四国においでよ。一緒に歩こ!
- 985 :a:2006/12/11(月) 20:54:57
- 今野宿するなら命掛けで・・。
マスクして帽子被って厚着しまくって・・
それでも命の保障ないかと・・
- 986 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 21:00:18
- どうして他人様に迷惑をかけてまで、野宿で遍路したいんだろうね。
宿代だって法外に高いわけでもなく、地元の経済に裨益するのに。
お金がなければ働いて貯めるか、貯金を崩せばいいだけのことで、
頑なに野宿に拘る気持ちがわからない。自分勝手だと思うんだけど。
- 987 :a:2006/12/11(月) 21:04:36
- 味があっていいじゃん。まあ多少の迷惑は仕方ないかね。
それに速く周れる利点がある。
- 988 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 21:18:32
- 野宿を出来るだけの体力と装備があるのならそれでいいとは思う。
でも1日歩いて疲れきってせいぜいテントとシュラフで寝るのは大変だろうな。
- 989 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 21:44:54
- 多少の迷惑かどうかは野宿する側じゃなくて、される側が決めることだ
- 990 :a:2006/12/11(月) 22:21:06
- >>989
地元の方?。まあ極力迷惑にならないところを選んだがな・・
- 991 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 22:28:32
- 十夜ヶ橋で野宿する奴、次の日どこに野宿するの?
久万まではキツイだろ?
- 992 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 01:07:32
- テントがあれば、どこでもイインデないかいな?
- 993 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 01:21:09
- 雨が降ったら困るからせめて屋根のある所が欲しいと…
- 994 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 03:41:14
- そろそろ1000が近いので、できれば次スレを立てることを頃合良しとみて提案しておく。
このスレが急遽埋もれてしまうのは、脅すわけではないが明日かも知れないのだ−
- 995 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 11:13:07
- 立ちました
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆5巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1165887343/
- 996 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 12:42:07
- 落としましょ
- 997 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 12:44:17
- 埋めちゃいましょ
- 998 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 12:45:22
- 後二つ…
- 999 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 12:46:15
- 999げっとー(o^-')b☆
- 1000 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 12:47:47
- ラスト 1000☆☆(o^-')b 終わりー☆
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
212 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★