■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
海外放浪して、実社会に役立つことある?
- 1 :異邦人さん:02/04/24 03:12
- 僕も海外旅行が好きで休みになるとよくBPのように海外に
いったりしますが、海外旅行でついでに実社会にも役立つ
ことあったらいい。
実社会でBPの経験が生かされる状況を教えあうスレ。
ちなみに21歳学生でした。
- 2 :無職の旅人:02/04/24 03:15
- テンパったとき、最後の切り札(海外逃亡)があるのとないのとでは全然違う
- 3 :1:02/04/24 03:18
- 確かに、それはあるかも!
- 4 :異邦人さん:02/04/24 03:40
- 外人に対する抵抗感がなくなるかも。あくまでもBPなど個人手配で旅行する場合に限ると思うけど。
でも日本人は外人と接する機会が比較的少ないから、それだけでも実社会で生きる経験になるのでは。
他にも外国を見ることで、外国の視点でものを見ることができる。国際的な仕事をすることになったら、
こういう視点も役に立つと思う。でも漏れもまだ学生。今はこう思ってるけど、
学生の意見だから、実際のところまだわからない。けど絶対なんかの役には立つでしょう。
- 5 :異邦人さん:02/04/24 03:45
- かえって外人嫌いにならないといいけどね
- 6 :異邦人さん:02/04/24 04:10
- 英語勉強の目標が持てるようになるかもしれない。
- 7 :異邦人さん:02/04/24 04:20
- 英語ねぇ
- 8 :幸せな生活:02/04/24 04:20
- http://cgi.members.interq.or.jp/leo/sinki/cgi-bin/photo/img-box/img20020424022924.jpg
- 9 :異邦人さん:02/04/24 04:23
- ≫8
そのマルボロはタイランド製ですか?
- 10 :異邦人さん:02/04/24 15:47
-
長期旅行者の末路 Part2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/987307728/
- 11 :異邦人さん:02/04/28 18:01
- >>1
女を見る目が養われるよ。
- 12 :異邦人さん:02/04/28 18:32
- >>8
ワラタ!
サントリーレッドをわざわざタイに持ち込むことに感動した!
- 13 :異邦人さん:02/04/28 18:32
- 根性つくのとダイエットになる。
- 14 :異邦人さん:02/04/28 20:39
-
◆ 海外行方不明者家族の会では現在、次の人たちを探しています ◆
ご家族から寄せられた情報の最新のものから並んでいます
http://www.alpha.dti2.ne.jp/~missing/
海外行方不明者家族の会 : Families of Missing Persons Abroad
最終更新日:2002年2月20日
missing@alpha.dti2.ne.jp
- 15 :影樹:02/04/29 19:49
- みどくつ先生みたいになる。
- 16 :shiro3:02/06/02 22:14 ID:qQ4u5KrX
- >>4
そうそう。
今はわからなくても、後でわかることもたくさんあると思うよ。
- 17 :異邦人さん:02/06/18 01:45 ID:venqUOus
- 社会人になったらあんまし長い休暇は取れないしね。
行けるうちに行っておくのが吉。
- 18 :異邦人さん:02/06/18 02:20 ID:DsnjMlXm
- いつも無駄な時間を過ごしてるような気がするけど、海外行ってると、偶然が偶然に感じなくなったりして、電波っぽくて怖いんだけど、人と人との繋がりとか、真面目に考えたり。一期一会のすごさとか考えたりして、実際は意外と役に立ってるかも。
- 19 :異邦人さん:02/06/18 03:28 ID:+BCIqMn8
- 学生の頃アチコチ放浪、今は海外とは縁の無い営業マン@30代後半ですが
仕事・会社で○
放浪したことだけではないが話題が多いのは何かと武器になる
イザという時に自分なりの判断が出来る(=他の人よりもパニックに陥り難くなる)
自分(達)以外の視点にたって物事を考える(&発言)ことが出来るようになる。
ちょっとした時に自己主張をする勇気が持てる(時には×)
社員旅行で海外へ行った時、場慣れしているおかげで上司にすらゴマをすられいい気分
だれかが連休中に海外へいってもちっともうらやましがらずに済む
個人的に○
左ハンドルも抵抗無く運転できるようになる。
外国人に抵抗がなくなる(WCに来てるサポと盛り上がれた)
時々モテル(海外の話を色々したあと、まだ逝ってみたい所が・・・以下略、ムフフ )
自分に○
自分自身と対峙する時間が持てた
度胸がついた
ちょっとした事でも嬉しく思えたり、感謝したり出来るようになった
「ありがとう」が言えるようになった(・∀・)
- 20 :異邦人さん:02/06/18 10:27 ID:U75vuNIy
- 実社会で役に立たない人間が海外放浪するんだから余計役に立たなくなる。
帰ってこないことが実社会の役に立つと言えば言えない事はない。
- 21 :異邦人さん:02/06/19 11:26 ID:ruM0OygE
- ・年上の人でも平気で話せるようになった
・初対面の人とでも仲良く話せるようになった
・どんな苦境も海外でのに比べたら大したことない、乗り越えられると思うようになった
実際、周りがおろおろしてる状況でも冷静な判断できてるし・・・
・話のネタになる、相手によってはモテル
・就職活動に役立った
・他人まかせではなく自分で物事を考えて実行できるようになった
などなど・・・
日本でのほほんと暮らしてる奴らには一生かかっても得られない物が得られると思う・・・
- 22 :20:02/06/19 13:38 ID:aD0RIdCM
- ほらね21のように独りよがりで他人の迷惑を考えない、ますます実社
会向きでない人間になるだろう。
21も海外に骨を埋めれば実社会に少しは貢献できたのに。
- 23 :異邦人さん:02/06/19 13:54 ID:dOufnwnD
- >>20
氏ねや
- 24 :異邦人さん:02/06/19 14:13 ID:FbHrsrA9
- >>20はどんな風に実社会に貢献しているの?
- 25 :異邦人さん:02/06/19 14:51 ID:oEJl417Z
- これが役にたつ!とはいえないけれど
バイタリティはでてくるよ。
- 26 :異邦人さん:02/06/19 14:52 ID:1xZPVOUR
- >>24
昼間っから仕事もせず、2chをするためにPCと電話回線を用いて資源を浪費する
ことにより、GNPの向上に役立っているのでは?
オレモナー
- 27 :異邦人さん:02/06/19 18:16 ID:+chKPs5N
- >>25
うーん、そんなとこですかね
ただどういう社会にでるか?という事も重要かと思います
まったく役に立たない事もあればすごい役にたつという事もあるでしょう
あと具体的にAという国に長期間滞在し言語・文化に精通
Aという国相手に商売する会社からしてみたら
多少価値のある人間に見えると思います
(もっとも人間として使える事が前提ですけどね)
- 28 :異邦人さん:02/06/19 19:54 ID:n/3HxUSx
- >>25の言うとうりだね。
何の社会貢献にもならんが、
どんな風にでも生きていけそうな気になる。
- 29 :20:02/06/19 20:11 ID:3qYWB2pp
- >>19
誰かが連休中に旅行行くと、「また旅に出たいなあ」って
うずうずしてきませんか?
休みとりたい・・・
- 30 :20:02/06/19 20:12 ID:VqBQR6Kr
- おお、ぞろぞろごきぶりのようなやつらが出てきたな。おまえらに
何を言っても無駄なことは良く分かっているよ。しかし後悔するの
はお前らの方だよ。
あ、こんな所にいて良いのか?はやく外国へ行けよバイタリティを
求めて。
- 31 :異邦人さん:02/06/19 20:32 ID:YMH8jCj4
- >>19さんの
「自分に○」の3点について
同意。
プライベートな旅行だもの。
得るものも、個人的な財産にする。
- 32 :異邦人さん:02/06/19 20:34 ID:2kCH/11Z
- 就職活動の時,あまり役に立たなかったな>海外放浪
研究で行ったのだが,50〜100年前の文献を参考にしながら
遺跡が未だに残ってるかどうかの調査だったので,
兵士を雇い,ほとんど街から街へと転々とする生活.
んで,社会出てからの感想だけど...
逆に経験を強調しすぎると,変人だと思われかねない.
世界を知ってる人間より,扱いやすい人間の方が求められてると思う.
そのうち変わるかも知れないけど.
- 33 :_:02/06/19 21:22 ID:kCPQkVI/
- 社会に出て役に立った事は、ジョイントをうまく巻くことが出来た事です。
ガンジャが手に入ったとき、爪楊枝みたいに細く巻いて「これが、アメリカ式ネ、
ローチクリップで根元まで吸いましょう」とみんなの前でやります。
シガレットペーパー3枚使って、特大ジョイントを作るとみんな喜びます。
たまに、チラムを持ち出して、「ボン・シャンカール」というと
みんな、もっと喜びます。
- 34 :19:02/06/20 03:02 ID:nzabwk8P
- >>20さん
うらやましく無いだけで実際は疼きますね〜
実は、「独立→年に一度は一ヶ月位放浪」が目標(夢ではない)だったりします。
ネットもメールも携帯も深夜特急も無い(ソ連はあった)時代に
手探りで旅をしてました。偶然こんなスレ見つけて初めて書き込みしてみるとレスが、
ココの皆さんは現役ですか?
というわけで「自分に○」に一個追加
2chに書き込み出来た(藁)
- 35 :異邦人さん:02/06/20 04:36 ID:GhRm09o9
- ゆったりのんびりした生活を見て来たら働く気がなくなった
- 36 :ラスプーチン:02/06/20 05:22 ID:ym3a9WFb
- >>32
世界を知っていてとりあえず従順で扱いやすい、これ最強。
- 37 :ひろ:02/06/20 07:21 ID:3z13qVHQ
- 女との会話に不自由しない。
- 38 :異邦人さん:02/06/20 12:26 ID:SJzUosDe
- >>37
ソレはハゲしく同意出来るな(w
- 39 :異邦人さん:02/06/20 16:51 ID:SJzUosDe
- 海外で暮らしてた,というとイロメガネで見るおっさんとかいまだにいるね.
ほら,田舎とかで東京とかで何年か暮らして帰ると「遊んで帰ってきたな」
と言われるのと同じ.
とくに♀だとね.
- 40 :異邦人さん:02/06/20 18:44 ID:hZ6Rsyph
- >>36
激同。
- 41 :名無しのごんべい:02/06/20 20:11 ID:vhrl70+7
- 多様な価値観をもてるようになる。
行ったことはないが、インドとか行ったら人生観変わると思う。
そのほうが人生面白いんでは・・・。
- 42 :異邦人さん:02/06/20 20:29 ID:/QFF05pN
- 些細な事件でも新聞の海外板を見るようになった。クーデターが起きたり
国王が死んだなんて関係ないニュースでも感心を持ち、
まわりの人から「よく知ってんなあ」と驚かれる。
あとワールドカップで日本が負けても、他に応援したくなる国が
あって嬉しかったり。
- 43 :異邦人さん:02/06/20 20:57 ID:/LB7mFDv
- カコワルイけれど、旅行好きだからマジレス。
いろんな所でいろんな人たちの暮らしを見て、人間たいていの状況で
生きていくことが出来る、って自信を持ちました。
これから苦しいことや大変なことがいっぱい待っていると思うけれど、
絶対絶望しないで生きていけると思うよ。
- 44 :異邦人さん:02/06/20 21:24 ID:/QFF05pN
- >>43
同意。
貧しい国々を思い出すと、この不景気なんかも屁のように思えてくるね。
職安に車で行ってるってd−ゆーこと?ってな感じ。
- 45 :異邦人さん:02/06/21 15:14 ID:vai9RqwR
- みんないいこといってるな。
- 46 :異邦人さん:02/06/22 17:15 ID:YrG+Qu5c
- みんな結構まじめでいいやつなのか??
- 47 :異邦人さん:02/06/22 18:24 ID:X+HC3idF
- 海外放浪旅など、所詮は現実逃避ごっこ。
- 48 :異邦人さん:02/06/22 18:32 ID:W+tu8C5o
- >>47
こんなクズでも「ふ〜ん」て感じで相手にしなくなるね。(W
- 49 :異邦人さん:02/06/22 18:52 ID:STYueQMk
- >>48
ものすごく同意。
- 50 :異邦人さん:02/06/23 11:50 ID:NnOBPuT2
- 役所みたいな場所で、どう考えても相手が間違ってるというとき、
徹底的に間違いの元を問い詰めようとしてしまう。←いわゆる粘着。
以前なら「同じ人間だもん、間違いもあるよね」と引き下がったものだが。
相手が謝る素振りも見せないときなんか、もう食いついちゃうもんね。
わざとまわりに聞こえるような声で、
「僕が間違ってるんですか?」
「違うんだ?じゃああなたの間違いなんですね?」
「今回は僕が被害者になっただけで済んだけど、同じようなミスを何度も
しないで下さいね」
んで相手が謝ると「謝られてもガソリン代と時間給は戻ってこないけどね」
なんて言っちゃう。
うわ〜、すげー粘着。我ながら最低なヤツ。
でもアメリカやヨーロッパじゃこの態度で貫かないと舐められる・・
- 51 :異邦人さん:02/07/06 03:31 ID:vG8Xtdhr
-
× =海外放浪して役に立つのかなあ?
○ =何でも役に立てるようにするぞ!
◎ =楽しけりゃ(・∀・)イイ!!
- 52 : :02/07/06 03:40 ID:fMBFq9jz
- 実社会どうこうじゃなくて、人生は一度だからね。
見たか見ないか。どう感じるかがすべてだろう。
そう考えられない人は海外放浪なんてしないだろう。
現実直視してもいずれ逃避して死ぬのは同じだし。
- 53 :異邦人さん:02/07/06 03:47 ID:zTCdLGUd
- 海外放浪しても一生。しなくても一生。
- 54 :異邦人さん:02/07/07 21:02 ID:OabjGmBw
- HISの社長は海外放浪して、その体験をもとに旅行会社を作ったんでは
なかったけ?
- 55 :test:02/07/20 19:40 ID:YJ/DpM34
- test
- 56 :異邦人さん:02/08/13 12:46 ID:+0vE/Rx2
- 「組合潰し、従業員解雇の方法」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1001826242/l50
「陰湿な解雇、リストラ 」
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1028433648/l50
「労働法のスレ(職場のトラブル)Part 6 」
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1028520211/l50
「労働組合の役割はもう終わったのか?」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1019937504/l50
「サービス残業と戦うスレ」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1019541002/l50
- 57 : :02/08/13 13:09 ID:B+sI5z7F
- 日本でガンガン働いた後、沈没してゆっくりとしてるのはわかるんだけど、
はじめから何もしないで、一箇所に沈没してて、帰国し
「ナニカ役に立てますか?」
なんて言っても無理。
旅自体は勉強にはなるけれども、単なる娯楽なのか
目的あっての事なのかが問題だと思う。
チョー難しいとされてるライターなんて目的があって
輝いてみえるよ。
人として優しいとか、面白いとか、そんなのどうでもよくて
輝いている人と話すのが一番面白いよ。
「貧乏ですが色んな場所みてやります!」ってのは今の時代
16、17歳がやってるのを見て、頑張ってると思うぐらい。
後は言葉。
日本教育で全然使えない英語を詰め込まれて、「人と話すな!」
ってな雰囲気で教えられて、それが旅で砕けるのがメリットだと思う。
当たり前だがどの世界にも例外はありますけど。
- 58 :超級王八蛋@深センだよ〜ん ◆AIYAAAA. :02/08/18 17:54 ID:x9zoFYIq
- 海外出張には役に立つぞい。
放浪したおかげで海外出張は全部俺まかせ。
会社はホテル事情なんか知らないから、気分によってホテル変えたりしてもうウハウハ。
料金1万円くらいのホテルならどこに泊まっても会社は知らぬ存ぜぬでやす。
- 59 : :02/08/18 20:26 ID:bj8UMgL9
- 実社会で役に立つことを身につけるために旅行にいくわけじゃない。
海外放浪なんて、たんなる娯楽。
- 60 :異邦人さん:02/08/19 12:31 ID:F4L675Oq
- 日本のマスコミや政治のゆがみがよーく見えるようになった。
まずニュースはあんまり信じない。もっと報道すべきことはあるだろうが
しない、という事実がやけに鼻につくようにもなった。
政府と官僚の癒着ぶりもものすごくよく分かるようになった。
その為にどんな仕組みが作られて、そっちへ金が流れるようになっているか、などなど。
今はどっかに亡命したいね。
- 61 :異邦人さん:02/08/19 12:40 ID:Rf6wCENP
- 自分の人間性がいくぶん変化したかなあ、とは思う。
色んな国の色んな人の色んな観点の意見聞くようになって
考え方をひとつだけじゃなくてたくさん持って、相手の意見を尊重するようになった。
恥ずかしながら分からなかった日本のことを勉強するようにもなったかな。
あとね、海外では助けてもらうことの方がうんとあるから日本でも外国人の人に
話し掛けたり、訪れた先の国で災害があればできる限りのことを支援するようになったなあ。
どうすればたくさんお金が手に入るかじゃなくてどうすれば人生を楽しむか、と
価値観は変わったかも。
- 62 :異邦人さん:02/08/19 12:46 ID:AAp6F5Np
- >58
いいなーなんか楽しそう。ホテル選びとか検索すんの好きだなー。
- 63 :異邦人さん:02/08/19 14:41 ID:dsj5AEq+
- 実社会に役に立つような旅なんてしたかないやっ!
- 64 :異邦人さん:02/08/19 15:37 ID:3MFfWrv0
- 英語とかそんなに得意じゃないけど、まぁ
基本的なモノ(パスポート、金)さえあれば、
どこでも行って帰って来れるかなー?て思う。
自信は無いけどなんとかなるよーな気がする。
>50
ワロタ。
私もそーゆー技が身に付いた。
私は問い詰めるとこまでするつもりはないんだ
けど、向こうが尊大な態度で出てきたらこっちも
容赦しないよ。
後で腹を立ててブツクサゆー位なら、そん時に
発散させないとねー(w
- 65 :異邦人さん:02/08/19 15:46 ID:ayChqEM9
- リーマンやるなら役に立たないね
- 66 :超級王八蛋@深センだよ〜ん ◆AIYAAAA. :02/08/19 20:00 ID:+U6sukA2
- >>62 メチャクチャ楽しいよ。ホテルサイト漁っててもいちおう「仕事」になるからねー(藁
バックパッカーやってて今まで高嶺の花やったホテルに泊まるのはなんか格別。
その代わり、休みがからんだら自己負担になるから、そのときはドミトリーで(藁
- 67 :異邦人さん:02/08/20 00:41 ID:LoiDdgMN
- 一度でも行ったことある国ってさ
ニュースとかで取り上げられてたら、なんか見ちゃうんだよね。
それまでは全然興味なかったような国でもさ。
- 68 :異邦人さん:02/08/20 00:59 ID:sfmPpHE2
- 中東情勢なんてさ、遠い砂漠の国の出来事と思ってたけど
イスラエル逝ったら、「ああこれが世界情勢を左右してるのか」っておもた。
まー勝手にしてくれという気持ちではあるが w) だってジャッジできないもんね。
- 69 :異邦人さん:02/08/20 01:09 ID:dh7zq/H8
- 日本人がいかに些末なことに心血注いでいるかがわかる。
でもそれこそが日本人の良いところであったりするわけだが・・
- 70 :異邦人さん:02/08/20 01:32 ID:MiZQmGoD
- 政府がどうとか、会社がどうとかなんて事よりも
その中でいかに自分がしっかり出来るかって事が大事だって思えるようになった。
今のご時世、そう思えるってだけで十分武器になったりして・・・
- 71 :異邦人さん:02/08/20 02:08 ID:bUlfvLrP
- >>67
そうそう、俺はさらに行った場所が出てきたら周りの家族とかに
「俺ここ行ったよ、あんまり綺麗じゃなかったけど」
みたいにうんちくを語る悪い癖まである。
聞く方もうざいだろうな〜と思いながら。
- 72 :異邦人さん:02/08/20 03:44 ID:8xh3zIhs
- 旅なんて無駄な事。
何かに役立てようなんて思っちゃいけない。
実際役立つ事もあるけど、そんな事考えちゃいけない。
無駄な事だから面白いんだから。
- 73 :異邦人さん:02/08/21 19:59 ID:/4soIGnG
- >>67
それで今はプラハやドレスデンやブダペストあたりの洪水が気になって
しょうがない。「ああ、あの麗しき美都がぁあ!」って。
- 74 :異邦人さん:02/08/21 20:15 ID:3cnPqkw2
- ところで職場に自分以外で海外放浪経験者っている?
オレはいま、土方やってるんだけど。
もちろん海外とは無縁の仕事。
海外と関わる仕事をするなら放浪経験も役に立つと思うが
普通のリーマンやるならかえって邪魔になるキャリアじゃない?
旅に出れないストレスとか、海外行ったことすらない中卒の上司と
仕事してるとね。
- 75 :異邦人さん:02/08/21 20:18 ID:1/9KJrnB
- 海外に1度も行ったことがないっていう人間よりは
海外にしばらくいたことのあるやつの方が人間的に面白いやつが多いね。
経験いろいろしてきただろうし。
多くのリーマンが何の疑問も抱かずに働いて老いていくのに比べ、
第三者の目から客観的に判断ができそうだな。
実社会では役にたたないっていうか、かえってマイナスかもしれないけど。
- 76 :異邦人さん:02/08/21 20:19 ID:owLxyX0f
- このスレで超級王八蛋アイヤーーーー氏が会社員として
きちんと仕事をしていることを知って衝撃を受けた
- 77 :超級王八蛋@深センだよ〜ん ◆AIYAAAA. :02/08/21 20:21 ID:+SyWX3NM
- >>74 前の会社はいなかったよ。前の会社は人事には放浪経験が「面白いヤシだ」ってことでウケて採用やったけど、
いざ入ってみるとやっぱ動物園のパンダ状態やったかな。
今の会社は、海外に拠点があるせいか、数年放浪したとかは言わないけど、
会社やめて数ヶ月ブラブラってヤシは俺を含めて数人いたりする。
- 78 :超級王八蛋@深センだよ〜ん ◆AIYAAAA. :02/08/21 20:22 ID:+SyWX3NM
- >>76 ちゃんと仕事してるよ。数ヶ月前まで無職やったけどね〜♪
ヒッキーって思ってた?(藁
- 79 :異邦人さん:02/08/21 20:24 ID:3cnPqkw2
- 海外放浪経験者は少数だが
カオサンとかは知ってる奴多いよ。
- 80 :超級王八蛋@深センだよ〜ん ◆AIYAAAA. :02/08/21 20:26 ID:+SyWX3NM
- >>79うちの本社の人間(日本)は、タイに仕事で数十回逝ってるにも関わらず
カオサンを知らない人がほとんどやった。
- 81 :異邦人さん:02/08/21 20:28 ID:3cnPqkw2
- いや、海外経験無しの奴で放浪にあこがれてる奴は多いと思う。
- 82 : :02/08/21 20:47 ID:bYKlYYQf
- 何もしないでブラブラする生活より何か生産的なことをするほうが幸せだということがわかった。
仕事が楽しいと思うようになった。
確かに職場の人との話題にはことかかないね。
- 83 :異邦人さん:02/08/21 20:49 ID:zYz4G+WR
- 日本に生まれて恵まれている環境に気づく。
- 84 :異邦人さん:02/08/21 20:59 ID:/4soIGnG
- >>82
でも職場の人ってさ、口では「いいなあ!」とか言ってくれるけど、
実際は妬みまくりって感じしない?
ちょっとした折に「あ、お前は外国行ってたくらいだから、こんな
こと簡単にわかるよなー!」とか嫌味言われてむかつく。
いいな、と本当に心から思うのならお前も行け。誰も止めはしない。
って感じ。
- 85 :異邦人さん:02/08/21 21:07 ID:i+GnPDPw
- チェチェンの武装勢力と行動していた日本人(24)がグルジアで捕まった!
- 86 :おまえら日テレ見てるか?:02/08/21 21:08 ID:X0M30MVF
- ウチの会社は9割が海外未経験
だから話が合わん。
みんな、パチンコと競馬の話ばっか。
- 87 :超級王八蛋@深センだよ〜ん ◆AIYAAAA. :02/08/21 21:18 ID:fRoGGM9K
- >>85 元自衛隊員の?
>>86 普通はそんなもんとちゃう?
- 88 :82:02/08/21 21:43 ID:bYKlYYQf
- >>84
レスありがとうございます。そういう職場は私はすぐに転職の準備か異動の申し入れをします。世の中選ばなければ仕事なんていくらでもあるし。
やってて面白い仕事、いて楽しい職場のほうが好き。
- 89 :超級王八蛋@深センだよ〜ん ◆AIYAAAA. :02/08/21 21:47 ID:fRoGGM9K
- 海外で仕事したら?今から2〜3年プランで外国語勉強してみそ。
それか、今の会社に海外支店なんかがあったり、海外出張があったら自分から志願してみるとか。
- 90 :おまえら日テレ見てるか?:02/08/21 22:47 ID:mDx65PYQ
- 職場に旅好きが多くて毎月誰かしら海外旅行に行ってるような
職場ってある?
- 91 :異邦人さん:02/08/21 23:07 ID:j9jBVGyU
- >>84
>実際は妬みまくりって感じしない?
88じゃないが、まじでそんな会社やめた方がいい。
漏れの前の会社がそうだった。
毎月誰かしらが必ず海外旅行行ってるくらいの会社の方が平均的な
給料が高いし、雰囲気もいいよ。
- 92 :84:02/08/22 00:49 ID:WFEjOnb9
- そっか、漏れの所はドキュソな職場だったのかー。
でも別に海外に行けない程忙しいってわけじゃないんだよね。
単に視野が狭いというか、海外旅行なんて考えもしない、って感じの
人が半分以上いるというか。
あんまこういうこと言うの好きじゃないんだけど、高卒の人とかって
特に妬んでくる。漏れは少々英語も話せるので余計に遠い存在とでも
思われてるんだろう。
でも休みは結構取れるのでそんなの無視して逝ってしまうという罠。
- 93 :鯛ヲタク:02/08/22 19:30 ID:TPrCZHVd
- >>92
やっぱ高卒は、、、
- 94 :異邦人さん:02/08/22 21:00 ID:XOJQlrd8
- >92
高卒は住む世界が物理的にも心理的にも人間関係的にも狭いからね・。。。。。
- 95 :84:02/08/23 21:45 ID:pvVgPt/n
- っていうか、考えたら大卒でもそーゆーヤシたくさんいたわ。
うかつに高卒とか書くべきじゃなかった。スマソ。
海外行って実生活に与える影響って、どっちかと言うとビジネスマン
的には不利な要素が多いかもね。会社に媚びる人生なんて阿呆くさ、
って思うようになるし、すぐ旅に出たくなるし。ま、旅のために日々
のモチベーションを保てるというのはあるかね。人生全体で言えばぜ
ったい行っておいて損はなかったって思うけど。
- 96 :異邦人さん:02/08/23 22:00 ID:qsCMflck
- 就職には役立ったよ(かなり昔だけどね)
学生時代にいろいろやっておくとアピールになった。
- 97 :異邦人さん:02/08/23 22:22 ID:FhWBLeOZ
- >>95
>海外行って実生活に与える影響って、どっちかと言うとビジネスマン
>的には不利な要素が多いかもね。
ビジネスマン的にはめちゃめちゃ得してますが何か?
はっきり休む時に休むというのはメリハリがつくし、
海外との仕事をするのに旅行経験がかなり役に立った。
- 98 :84:02/08/23 23:10 ID:pvVgPt/n
- >>96
ああ、それは言えるなあ。旅行以外にもいろいろやってたんで、旅行
のことはちょびっとしか言わなかったけど。
>>97
ドメスティックな仕事してるから、あんま関係ないのよねん。
メリハリはたしかにつくけど、帰国した直後って1週間くらい仕事に
身が入らん。たいてい仕事は溜まってるからやることはやるけど。
- 99 :異邦人さん:02/08/24 03:44 ID:GaBHTnhW
- >>92
オレの職場もドキュソだ。
高卒が中心で話題はパチンコや競馬や改造車の話ばかり
いつも一人で海外行ってる俺は変わり者だと思われてる。
- 100 :元パッカー:02/08/24 05:41 ID:rPchdGx0
- 放浪経験なんて何の役にもたたん
今はお盆休みもないような会社勤務だが
ホントにストレス溜まるよ。
会社の連中も休みてえと言ってるが
- 101 :異邦人さん:02/08/24 10:13 ID:WPkcgQNC
- 放浪経験よりも
社会人になってからの息抜きとして役に立つ!。
1週間も旅すれば、しがらみを忘れて先のことを考えることができる。
でもまたもとの生活にもどるんですがね。
- 102 :元パッカー:02/08/24 10:17 ID:Ma/rhFIY
- いや、すまん、オレが言いたかったことは
放浪経験のある奴のほうが職場でストレス溜まりやすいだろうということ。
あ〜あ、また長いたびに出てえなあ、今日みたいな暑い日は
コタバルの太陽を思い出して切なくなったりね。
高卒で海外経験がなくパチンコや競馬が娯楽のほうが
日本社会ではストレスなく生きられる。
- 103 :異邦人さん:02/08/24 10:50 ID:tM/QoXfu
- そーかなあ?放浪経験あるから、結構物事を俯瞰してみられない。
本々O型でマイペースだったのが、更にマイペースになった。
海外で、人のペース気にしてたら、1週間もたんやん。
結果、僕は前よりストレス溜まらなくなった。
- 104 :鬱 ◆guOZWjFY :02/08/26 23:09 ID:wyabWiTG
- 自分は女で半ひきですが、昨年はじめて海外に行き、
この1年間で5回海外旅行へ行きました。
行き先は東南アジアや東アジアで、
期間はそれぞれ1週間ほどです。
自分はあまりお金がないので、費用は彼氏か、親もちです。
海外に居るとその場に住みたくなります。
まあ、1週間ぐらいじゃ良いところしかみえないからそう思うのかもしれないけど。
日本へ帰ってくるとまた同じようにひき状態ですが・・・。
- 105 :1じゃないけど:02/08/26 23:25 ID:Np7N7jgO
- >>104
彼氏とは一緒に行かないのですか?
- 106 :異邦人さん:02/08/26 23:28 ID:U1TpIl+z
- >>104
とりあえず働け
住みたければずっと住め
…よくわからんがそんな生き方で彼氏や親に放り出されないのか?
- 107 :鬱 ◆guOZWjFY :02/08/26 23:32 ID:wyabWiTG
- >>105
書き忘れましたが、どの旅行も彼氏、または家族と行ってます。
このスレは一人で放浪したって話ですよね・・・すみません。
>>106
家の手伝いが一応バイトみたいなもんです。
>…よくわからんがそんな生き方で彼氏や親に放り出されないのか?
何でそんなふうに思うんですか?
そういう人を見ると村社会的な日本人かなと思いますが。
- 108 :異邦人さん:02/08/26 23:40 ID:o+0meBBI
- >>107
なんでそうやって喧嘩売ってるんですか?
普通の意見だと思いますよ。東京だろうと
どこだろうと。
「いいな」と思ったらそこに住むために
働いてお金ためれ。
世界には引きや鬱じゃなくても飯食えない人
がいるのに贅沢な悩みだ。
- 109 :鬱 ◆guOZWjFY :02/08/26 23:50 ID:wyabWiTG
- >>108
>なんでそうやって喧嘩売ってるんですか?
>普通の意見だと思いますよ。東京だろうと
>どこだろうと。
何が普通の意見なの?
106さん?
私は普通に意見とは思わなかったけど。
私が喧嘩売ってるって?なんでw
>「いいな」と思ったらそこに住むために
>働いてお金ためれ。
>世界には引きや鬱じゃなくても飯食えない人
>がいるのに贅沢な悩みだ。
まじで住みたいとは思ってないし、
それに今もバイトしてるし。
なんでそう典型的なことばかりいうのですか?
やはり106さんですか?(^^;
- 110 :異邦人さん:02/08/26 23:52 ID:o+0meBBI
- >>109 ID見れ。別人だ。
ちなみに「典型的なこと」いうのは
それが「一般的」で「普通」のことだから。
- 111 :鬱 ◆guOZWjFY :02/08/26 23:54 ID:wyabWiTG
- 間違えた〜
「普通に意見」→「普通の意見」
てか、「普通の意見」って日本語変かも?
意見に普通も何もないっていうか・・・どうでもいいや。
- 112 :鬱 ◆guOZWjFY :02/08/26 23:56 ID:wyabWiTG
- >>110
IDが違えば別人だと?
面白い人。
やっぱりあなたは典型的な(以下略
- 113 :異邦人さん:02/08/27 00:33 ID:fRJHXH1J
- ↑明らかに粘着。以後放置でお願い致します。
- 114 :異邦人さん:02/08/27 01:27 ID:GLD0jrBn
- >>113 = >>106 = >>110
とりあえず君の自作自演はバレバレダヨ
- 115 :異邦人さん:02/08/27 01:31 ID:kheWtcta
- 俺の推理だと全員別人。じつは112が2重人格で
ID変わった直後に113を書いてると見たね。
- 116 :112じゃなく113だ:02/08/27 01:36 ID:GLD0jrBn
- いやお前が毎回ID変えてるんじゃないの?藁
変えてないなら、別人さんもう一度出てきてよ。
- 117 :112じゃなく113だ:02/08/27 01:37 ID:GLD0jrBn
- そんなだから典型的だの何だの言われるんじゃないか?
さていつまで自己弁護に走るか?
- 118 :112じゃなく114だったにゃ:02/08/27 01:38 ID:GLD0jrBn
- ゴメ租
- 119 :異邦人さん:02/08/27 01:39 ID:kheWtcta
- なるほど。やっぱそうか。
言ってみるもんだな。んじゃおやすみ >鬱さん
- 120 :異邦人さん:02/08/27 01:58 ID:9MFui3Wc
- >>119
自作自演スレじゃないぞ
粘着やめれ
- 121 :異邦人さん:02/08/27 03:14 ID:kYAS5bJF
- 妬みは見苦しいな
- 122 :異邦人さん:02/08/27 13:50 ID:eI46eqde
- 何に対する妬みだ?
- 123 :異邦人さん:02/08/27 15:41 ID:mleu/7YS
- なんだ?このすれ
- 124 :異邦人さん:02/08/27 17:00 ID:eI46eqde
- 海外放浪している人って、まじめに働くことや社会に役立つこと自体を
必死で否定している人が結構いる。
- 125 :異邦人さん:02/08/27 21:44 ID:v15V26jZ
- >107
いいねー女は。昼間っからぶらぶらしててさー。
- 126 :盗難アジア駐在経験者:02/08/27 21:46 ID:ZjLXWLGX
- >>104
彼氏とワークシェアしろ!
- 127 :異邦人さん:02/08/27 21:57 ID:psXrDMVL
- >104
早く結婚しろよ。 商品価値あるうちにさ。。。
海外放浪してる30女を時々見かけるけど、敗残者オーラに包まれてて
そこだけ冷気がただよってるよ。。。
- 128 :30過ぎリーマンパッカーMP派:02/08/27 22:05 ID:ZjLXWLGX
- おいらもそんな売れ残り女を探しに行こう!
- 129 :異邦人さん:02/08/27 23:14 ID:qxTADf34
- そろそろ話を元に(海外放浪して......)戻そう。
日本の豊かさと貧しさがわかるようになった。
ちょっとだけ。
後は日本で友達が増えた。旅行好きってけっこう多いと思う。
- 130 :異邦人さん:02/08/28 00:44 ID:HSTg1ZSN
- 会社の知り合いとかと違って殻がないからわりと
気心のしれる友達はできるね。いやなやつはもう
いやだから付き合わないってわりきれるし。
- 131 :異邦人さん:02/08/28 00:44 ID:HSTg1ZSN
- あー、あと日本企業のすごさは実感したかな。
日本の社会のよさはあんまり感じたことないけど。
- 132 :鬱 ◆guOZWjFY :02/08/28 01:48 ID:1rGTizku
- >>125
いいでしょ(^^)
- 133 :異邦人さん:02/08/28 01:58 ID:HSTg1ZSN
- >>132
いいね。明日会社行かないでいいってだけで正直心底うらやましい。
っていうか、明日朝起きないでいいってだけでうらやましい。
もっとも、俺なら会社いかないでいいなら、そのままどっか旅行
行っちゃうけどな〜
- 134 :異邦人さん:02/08/28 02:06 ID:ChGTePPK
- ないよ
- 135 :異邦人さん:02/08/28 02:07 ID:OsICSDUm
- >鬱
とてもかわいそうだと思う
つーか鬱嫌いだからメンヘル板から出てこないでくれ
- 136 :異邦人さん:02/08/28 02:08 ID:HSTg1ZSN
- >>134
俺はあったけど・・まあ職種とかにもよりけりですな。
でも、仕事ぶっちぎって旅行行きたい・・
- 137 :異邦人さん:02/08/28 02:11 ID:Bmyp5UhO
- 放浪すると心が少し広くなるので
意外と社会にでて不条理な事いわれても
このばかめがあって思ってきにしないでいられる。
しきゃも30過ぎて敗北者感を漂わせながら放浪するよりは
若い時にいやってほど味わったほうがいいのでは?
- 138 :鬱 ◆guOZWjFY :02/08/28 02:57 ID:1rGTizku
- >>133
ずっとそんな生活です。
時間に追われたことがないです。
- 139 :異邦人さん:02/09/10 22:08 ID:s8+ASv42
- 基本的には良いスレだと思うので(最近はそうでもないか)、
ageておく。
- 140 :異邦人さん:02/09/10 22:16 ID:VzFjwMre
- >>139 あの基地外スレよりいいんじゃない?
といっても上にも同じようなのいるが。
- 141 :異邦人さん:02/09/10 23:06 ID:VzFjwMre
- ま、放浪でもしてるほうが、日本で引きこもるよりは
まだましみたいですね。
旅を繰り返してる人は「老後が不安」とかいうけど、
それも今となってはサラリーマンも一緒だしねぇ。
- 142 :異邦人さん:02/09/11 10:35 ID:fbz+qE3Q
- 逆に放浪もせず、日本から出たことも無く、こつこつ勤め上げて良かったと
思えると思う、これから先?
- 143 :異邦人さん:02/09/11 16:26 ID:PE5NjGqc
- >>142
そういうやつつまんないよね
あほでも海外行ったことのある奴のほうがいい
話ができるから
- 144 :異邦人さん:02/09/11 17:05 ID:PwGi5t7L
- 帰国してひきこもってますが何か?
- 145 :世界旅行者:02/09/11 18:29 ID:tWmJjz0n
- 海外旅行は、何の役にも立ちません。
世界旅行者先生の「大人の海外個人旅行」を読めば書いてあります。
- 146 :異邦人さん:02/09/11 21:19 ID:vygzZ02b
- >>145 役に立つ必要ないでしょ。
帆船模型作るのもなんの役にも立たないんだし。一緒だよ。
- 147 :異邦人さん:02/09/11 22:17 ID:yYsXsj19
- 役に立たなくても良いしね
だからこその海外旅行
- 148 :異邦人さん:02/09/11 22:29 ID:sHu9+IMa
- いろいろ外国行ってみて、視野も広くなって価値観とかかなり変わったけど、
欠点としては、日本の伝統的な部分は非常に尊重できて
誇れるようになったが、現代の日本を見てると
恥かしくなって、いてもたってもいられなくなってきたこと。
平和すぎることとかもそう。
日本人は面白いことをみつけすぎたと思う。
なんか危険なニホイがするのであんまいたくなくなってきた。
日本は好きなんだけどね、好きなんだけど嫌いなんだよ。
- 149 :高卒人:02/09/11 23:22 ID:wcJxNGYl
- 海外経験は結果的に+になってると思ったけどね。
日本がいかに恵まれてるか、いかに諦めるのが早い奴が多いか、
その上で日本の良さも意識できたし、海外の良さもわかった。
元々日本人自体が受け身なんだけど、いろんな奴がいるから
注意深く気を配るようになったし、そういう人相手でも余裕を持てる。
その上で自分が正しいと思う事は出来る限り主張するようになった。
まあむずかしい話は横に置いとくとして、
海外旅行でよく言われる「裏路地は危険だから無闇に入るな。」
というのは身をもって良く知ったかな。(苦笑
日本人感覚で裏路地入ってナイフ持った兄ちゃんにカバン置いていけと
言われた時は日本ではなかなか味わえない修羅場を感じたな。
全力で走って逃げきったけどアレが拳銃だったら死んでたね。
- 150 :異邦人さん:02/09/11 23:31 ID:bnLwVelt
- だねー。いつも「ここではないどこかへ行きたいなあー」と
思ってしまう。その癖日本すきなんどよね。
海外行って3ヶ月すぎると、日本を想う。
実際、過去の伝統的な世界に憧れる事もあるけど、
実際いけたら幻滅だろな。
- 151 :異邦人さん:02/09/12 00:39 ID:pLmg9l7R
- 視野は広くなったと思うが、日本に執着がなくなった。
なんていうか、足が地につかない感じになった。
一応社会人やってるんだけどね。
- 152 :異邦人さん:02/09/12 01:07 ID:ljdNl915
- 最悪のシナリオに備えて、移住先の下見を兼ねて友達を頼って放浪し
てました。目処もたったので、仕事に復帰しますよ。とりあえず、日本で
出来る限りのことをやってみますわ。
- 153 :異邦人さん:02/09/12 01:13 ID:6bfWzFX7
- >>152
日本がダメだと思ったら海外逃亡するってことかい?
やばいと気付いているやつはみんな逃げていくなぁw
俺も日本を何とかしたいとは思っているがブラックホールみたいな
ところだからなぁ。全ての努力が無に帰している気がして
どうもモチベーションにつながらない。
最初に海外で働いて、ある程度影響力をもって帰ってくる
ってのも手だな、と最近思う。
- 154 :152:02/09/12 02:09 ID:ljdNl915
- >>153
動機は単純で、本能的なもの。この島に子孫を残したいかどうかだけ。
- 155 :異邦人さん:02/09/12 07:21 ID:zZIYGJru
- >>154
お前ただ海外で暴れん坊になりたいだけなんちゃうんかと小一時間(略
- 156 :異邦人さん:02/09/12 11:18 ID:LXQoczMq
- モチベーションと、動機ってなんか違うの?
英単語混ぜ込んで話す人ってなぜなんだろうって思う今日この頃。
- 157 :異邦人さん:02/09/29 10:17 ID:kZll0GFB
- age
- 158 :二十歳:02/09/29 11:00 ID:rjGCATlG
- こないだ初めて旅に出てきました
- 159 :異邦人さん:02/09/29 11:45 ID:nuvR3iiZ
- >158
きみの未来は希望に満ち溢れている!不可能はないぞ。
- 160 :異邦人さん:02/09/29 16:31 ID:UkvMI8K1
- >>156
「志気」とか「やる気」というニュアンスで使われてる例が多いような。
- 161 :異邦人さん:02/09/30 03:54 ID:FvY587Gt
- 海外放浪している(主にアジア)フリーターの友達がいるんだが
旅を終えて、久しぶりに会ったりして
旅のハナシになるんだけど、
「日本はイカン!海外が一番!」みたいな内容になるのね。
日本円が強いから海外に行けるんじゃないかな〜??
言ってる事とやってる事が食い違ってような気がしてならんのだがな。
- 162 :異邦人さん:02/09/30 06:41 ID:2AsbBJZj
- >>161
それはあなたも論点がちとずれているような。
- 163 :異邦人さん:02/09/30 19:40 ID:Owl8n/Fg
- >>161
少なくとも日本社会では役に立たない人材になってしまったと思われ。
- 164 :異邦人さん:02/10/08 01:00 ID:TJmqtNL9
- はったりを学びますた
- 165 :139:02/10/08 21:17 ID:d364/Usj
- 保守ageしとこう。
個人的には、>>2 の書き込みが一番、納得できた。簡潔だし。
以下再録。
>テンパったとき、最後の切り札(海外逃亡)があるのとないのとでは全然違う
ちなみに、2本人ではないですよ(笑)。
- 166 :異邦人さん:02/10/09 00:40 ID:ztl64r54
- >>165
あ、それわかる気がする
- 167 :異邦人さん:02/10/14 03:48 ID:KExoJMfM
- 2chは勉強になります。
ありがとう。
- 168 :異邦人さん:02/10/14 04:28 ID:HXL4RI0y
- 161も165も同意。
BP経験は役に立たないと思うよ。
そもそもお金を出せば「旅はできる」わけで、必ずしも能力や人格が試されるわけではないから。
ただ、放浪して英語とか外国語を喋れるようになれば、飯のタネにはなれるかもね。
しかし、実際、喋れる人(帰国子女や独学マスターの人など)の意見は
「●●語(英語とか)ができても、たいしたことないよ。みんなちやほやするけど、能力のうちに入らない。そんなものを能力として捉えるのは考えが甘い。」と口をそろえていう。
学歴(学校歴)よりは実用的な分、微妙に役に立つだけかもね。
BPの話しか出来ない人は、やはり中身が薄っぺらいのかもね。
ゲストハウスで出会う「もろBP」の人をみてそう思う。
最低でも、日本人以外(特に現地人)と友達とかになるのはクリアすべきレベル。
「コネも実力のうち」というが、BPしたならそういうこともないと「BPする意味」がないと個人的に思うよ。
日本人とつるんだり、ひたすら孤独だったりすれば、絵葉書をヴァーチャルリアリティしてるだけだ。
海外個人旅行をしてると165の意見のように頭の中のチャンネルが増えるのはいいところ。
- 169 :異邦人さん:02/10/14 04:40 ID:IrBlsB6A
- 旅先で窶れたBPに遇うと余り良い感じはしなくなったなぁ。
若くてバイタリティに溢れてる人は除く。
- 170 :168:02/10/14 04:44 ID:HXL4RI0y
- あと、留学したヤシ(語学留学ではない)も同じこと言ってたなあ。
「語学が使えるだけじゃ能力としては甘い(=あんま意味ないよね〜)」と。
- 171 :-@_@-:02/10/14 04:45 ID:L3BPrD+m
- 貯金が500万ある無職の友人がいるんだけど
もう2年も日本で無為に過ごしている。
日本で長期無職生活するくらいならタイでも逝ったほうが幸せだと
思うが、、、。
30代でバンコクデビューは遅いかな?
- 172 :百害あって:02/10/14 07:57 ID:n+9ylSMb
- 一度良い思いすると、つらいサラリーマン生活に、耐えられなくなる。
フリーターか、ホームレスやるなら話しは別だが。
- 173 :異邦人さん:02/10/14 15:16 ID:nhaxCus5
- おまえら役に立つから海外に行くのか?俺は行きたいから行くよ。
- 174 :異邦人さん:02/10/14 15:29 ID:r0Uxofho
- >>168
>ただ、放浪して英語とか外国語を喋れるようになれば、飯のタネにはなれるかもね。
それも難しいんじゃないかな?
現地に定住するならともかく、BPで移動しながら憶えられる語学のレヴェルは語彙も
少ないし、文法的にもブロークンに終わることが多いし。
真面目に学んだ人には、メシの種にするレヴェルでは適わない。
>173の意見が 穏当だと思うな。
- 175 :異邦人さん:02/10/14 15:31 ID:uC5aViwV
- 「役に立つから行く」とかじゃなくて、
「行ってよかったと思ってるか」という
ことだろ?
- 176 :異邦人さん:02/10/14 17:21 ID:2AwmfnKz
- >>50
・・・すんごいヤな奴だな〜(笑
- 177 :>>174:02/10/14 18:13 ID:oP7wTQ8n
- >〜飯のタネにはなれるかもね。
>しかし、実際、〜
ときてるから、結局「ダメ(飯のタネにならない)じゃん!」ということでしょ?
それに多くのBPレベルの英語ではダメ(基準以下)で「ペラペラでも飯のタネになれない」ということでしょ?
173の主旨は。
- 178 :異邦人さん:02/10/14 18:19 ID:54j3HWLM
- 頭柔軟な人は役に立つけど
頭堅い人は役に立たないよ
一般的に前者を有能者、後者を無能者と言う
- 179 :139:02/10/19 19:09 ID:IFrL5Qlw
- >139 = >165 です。
>166 、>168 、レスどうもありがとう。
賛同者(?)がいてくれて嬉しいです(笑)。
『危ない海外』板ですが、こういうスレがあります。
■■もしタイ国が無かった俺達どうする?■■
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1019227686/
このスレの29も、>2 の意見と、ちょっと似てる気がします。
- 180 :139:02/10/19 19:11 ID:IFrL5Qlw
- 続き。では、そのスレの29を、引用しときます。
■■もしタイ国が無かった俺達どうする?■■
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1019227686/
>29 名前:ダメ人間 投稿日:02/04/20 16:21 ID:1JYcb646
> 俺にとってタイは心の拠り所
> まじで。
> どんなに辛い仕事だって人間関係だって
> ほんの4〜5日の訪タイを思うだけで
> 半年ぐらい歯を食いしばって耐えるのは楽勝だよ
> 金もそれほどかからない。せいぜい飛行機代込み込みの交通費5万、
> ホテル、メシで8千円、チャンネーで3万円、楽勝
> 俺の場合メインは姉ちゃん遊びじゃなくてほんとにただ
> 屋台で朝からボーっとコーヒー飲んで夕方からはみ出し者の梁山泊たちと
> ラオメーコンやビアシンで人生を語るだけで荒んだ気持ちがリフレッシュするよ
> 同じようなダメ人間、いやむしろ自分よりダメな奴だっていっぱいいるんだ
> 俺たちより貧乏なのにタイ人は楽しそうに生きてるじゃないかって思うだけで救われる
> 「テンパッたらバンコクに逃げる」これを思うだけで
> 気持ちがずいぶんラクになるよ、ホント
- 181 :異邦人さん:02/10/19 19:16 ID:keey1Rwd
- >>180
ふと思った。
それって結局ちょっと前の世代は会社のあとに飲みにいって、いろいろ
会社や社会の愚痴こぼして、人生の話してたと思うんだが、それをタイで
やってるだけちゃうか、と。
今の若い人間は会社のあとの飲みとかあまりいかないけどさ(俺もそうだけど)、
結局同じ穴のムジナってやつですか。
- 182 :異邦人さん:02/10/22 23:19 ID:+WWqqsZw
- まぁ海外いって面白かったわな
- 183 :139:02/10/26 23:31 ID:64hk5p4P
- >139 = >165 = >179 = >180 です。
>181 、レスどうもありがとう。
>それって結局ちょっと前の世代は会社のあとに飲みにいって、いろいろ
>会社や社会の愚痴こぼして、人生の話してたと思うんだが、それをタイで
>やってるだけちゃうか、と。
そういう面は、あると思います。
まあ、(別に反論ではないですが)「ちょっと前の世代」で、
「飲みにいって、いろいろ会社や社会の愚痴こぼして、人生の話」
する人たちも、現代の(?)「テンパッたらバンコクに逃げる」
人たちも、それぞれの日本の同世代の中では、
生きるのが下手な人たちなんじゃないでしょうか...
(つまり、全員ではない、と思います)
私もそうですけどね。
- 184 :139:02/11/03 14:01 ID:B33qgvaz
- ageます。
皆さん、なにかご意見を書いてください。
是非参考にしたいです。
- 185 :異邦人さん:02/11/03 17:47 ID:fK5eFMOw
- 我々の国があまりにも恵まれているからこそできる事。
- 186 :異邦人さん:02/11/03 19:00 ID:ftcghC8c
- このスレ、おもろいね。
>>181
はげどう。
それから、俺は一応若いと思うが(20ちょいすぎ)、
若い人は飲み屋で上司と人生の話しないって言うけど、
それは上司の話が面白くないから。
もちろん、一概には言えないけど。
だいたいが、人生の「ありきたり」の話(=どっかで聞いたような話)に終始している。
酔った上で「人生ってそういうもんなんだよな」的な発言には噴飯もの。
それから英語だけど、個人的には、他者と意思の疎通を図るには、BPレベルの英語で十分だと思う。
まあ、単語を並べるだけでは困り者だが。
もちろん、それより英語を使えるのなら一向に構わないが、
外資系の会社(この前テレビで見たのはIBM)で欧米人といっしょに働く日本人などをテレビで見てると、
BPに毛が生えたような英語で一生懸命に頑張っている。
個人的には、ある程度の単語力と、中学英語の文法、それに関係代名詞や関係副詞、同格のthatが
使えれば十分に意思は通じると思うよ。
帰国子女みたいにバラバラッって話せなきゃ「飯の種」にならないということにはならないと思う。
もっとも、飯の種が通訳をイメージしているのなら別だが。
先週の「ガイアの夜明け」に出てきた、インドで働いてる日本人社長も、
BP程度の英語だったように思った。
当方、ふつーの中高4大卒、語学学校経験一切なし、学校での英語の成績普通、
BP経験ちょっとです。
英語能力は一般人並だと思う。
あと、168氏の意見には疑問符。
「最低でも・・・のレベル」とはいっても、
別に飯の種にするような能力を磨くべくBPやっている人はほとんどいないと思うよ。
- 187 :異邦人さん:02/11/03 20:31 ID:lXSL2ZZ6
- 余裕があるならガンガンやるのが良いよ。
でも無理してもしゃーない。
>>173さんみたいなんが良い加減では?
- 188 :139:02/11/10 09:42 ID:exoFT6Jy
- >187
なにか(役に立つことを)求めて海外放浪するのではなく、
知らず知らずのうちに、役に立つというのではないけど、
今までの世界の見方とは違う見方(>168 の言い方をすれば
違う「チャンネル」)が手に入れられる、というのが、
私にとってのいいところですかねえ...
- 189 :異邦人さん:02/11/10 23:24 ID:NsjZ52Yl
- 妄想に近いが、体験した空間がふとよみがえってきてほくそ笑む。
NHK名曲アルバムとか観光地の写真観たりして・・
- 190 :異邦人さん:02/11/23 00:19 ID:FQfvSIlx
- age
- 191 : ◆wwwwwz.oec :02/11/23 00:23 ID:43dz5TG3
- >189
禿同!
アジアや中南米の田舎。ヨーロッパのふるーい村とか出てくると、
深夜なのに見入ってしまう・・・。たまに泣けてきちゃう。
ケルトとかフォルクローレ聴くと・・・。
- 192 :異邦人さん:02/11/23 13:34 ID:oVRwtE1R
- >>189とか、>>191とかって、感性豊かないい人生を送っているよな。
旅って、いい意味でも悪い意味でも、そういうもんちゃうの?
のんびりして楽しかったとか、いい景色で感動したとか、
今まで考えた事の無い価値観で生きている人をみておどろいたとか、
不思議な出会いがあったとか…。
まあ、その結果、どの程度ハマり、自分の人生に旅行が食い込んでくるかは、
人それぞれだろうけど。
にしても、その経験を実社会(という名の会社社会)に役立てようとはセコイよな…。
なんというのか、もっと人生を楽しむことを知ったら?って言いたいな。
日本人って真面目すぎるんだよな、要は。
- 193 :異邦人さん:02/11/23 14:04 ID:MdonKZ/N
- 色々な価値観があって、それを裏付ける歴史的背景がある。
だから表面的な状況だけで「それは間違っている」と言えない
ということを知らず知らずのうちに身につけたということかな。
一方で自分の価値観にも自信を持ったぞ。
とりあえず色々な人がいるなー,いろいろな国があるなーと
感心することから始まりました。
- 194 :異邦人さん:02/11/23 14:10 ID:dEDLR1/d
- 社会の枠から外れて、何でもない自分になれるのってよかった。
ついでに、現地の人になりきっちゃうのも、ままごとをしてるようで楽しかった。
おんなじ先進国でも、小汚い格好してる人が結構いるんだな。
そんなにええカッコしてなくてもべつにいいやって思えた。
- 195 :異邦人さん:02/11/23 14:56 ID:oVRwtE1R
- >>193とか>>194とかも楽しそうな旅行をしているな。
でも、どういうわけか、この手の体験談が出てくると、本人の意向は全く無視され、
自己啓発的な方向に無理やり話を持っていきたがる真面目な人が登場するんだよな。
で、しまいには「旅に出たら何か成長せねば!」みたいな結論になることがしばしば。
まあ、ええけど…。でも、ちょっと疲れるな、そんな奴の旅行も人生も。
結局、実社会に旅行が役に立つかどうかなんて議論も、
その糞真面目の更なる延長のような話なんかなと思ったりする。
- 196 :異邦人さん:02/11/23 15:23 ID:oVRwtE1R
- 遊ぶときや楽しむ時まで、たいそうな目的を掲げなきゃならんなんて俺はやだぞ!
ましてや、さらにその経験を仕事で役立てようなんて、絶対にどうかしてるぜ!
…って思う俺のほうがどうかしているのかも…と疑ってみる。
- 197 :異邦人さん:02/11/23 15:30 ID:oVRwtE1R
- でも、俺らはずっとそういう教育を受けてきたのかも、とふと思った。
独り言、すまそ。
- 198 : :02/11/23 18:22 ID:ThJvIdwC
- 日本の甘ちゃんビジネスに適応できない人間が海外に行って何ができるの?
- 199 :異邦人さん:02/11/23 18:33 ID:pVQKQPLw
- 少なくとものんびりは出来る。
- 200 :異邦人さん:02/11/23 18:52 ID:oVRwtE1R
- >>198
欧米の有能なビジネスマン(それが偉いかどうかは別)ほど、
いったん仕事を離れたら、休みをキッチリ取り、
のんびりとリラックスをする事を知っているよな。
四六時中ビジネスのことが頭から離れない奴のほうこそ、
会社の外の世界では何も出来ない小市民だな。
- 201 : :02/11/23 19:36 ID:ThJvIdwC
- >>200
そうそう。オンオフを切り替えられないのは能力が無い証拠だな。
だからよく日本の中年がリストラされて思い切って商売とかしちゃうんだよ。
そうじゃなくて、どんな仕事でも自分を失わない限りはやっていけるよね。
海外放浪は飲みの席での話のタネにはなるかも知れないけど、実社会で
サバイブできてなんぼだろ。
- 202 :異邦人さん:02/11/23 20:04 ID:c8hmje0q
- 旅は楽しく。
理由なんていらない。
とにかく楽しく過ごす。
うまくいかなくても、
うまくいくようにできるだけ改善
それでもダメなら発想の転換を図る。
これって人生にもあてはまるよね?
- 203 :異邦人さん:02/11/23 20:22 ID:oVRwtE1R
- >>201
大方同意だが。
仕事の能力とは「オン」の時にどれだけ力を発揮するかということで示されると思う。
まあ、それに関しての判断基準はそれぞれだと思うのでここでは置いておく。
でも、「オフ」の時にまで仕事のことが常に頭にあるのは、
能力の有る無し以前のお話で、人生の完全な異常事態に思える。
「実社会でサバイブする」というのは、オン(仕事)もオフ(旅行など)も両方含めて、
納得いくように生きていくってことじゃないの?
だから、オフのことをオンで役立てようって発想がそもそもセコイって思う。
オフはオフで思いっきり羽を伸ばせばいいやろ!って思ってしまう。
- 204 :異邦人さん:02/11/28 21:51 ID:Vu+NZAdw
- age
- 205 :異邦人さん:02/12/10 22:06 ID:sFAzi25x
- age
- 206 :異邦人さん:02/12/12 03:43 ID:4JUFpxmj
- 能力がある人は結局そのつもりが無くても、自分の経験を役立てる事が出来る。
→「○○が役に立ったなあ」って思える。
能力の無い人はそのつもりなのに判断力が無いので経験が役立たない。
→「何の役に立つの??」
- 207 :低級王八疋:02/12/12 04:35 ID:Bqf5IBtG
- >202,206
そうだね。勉強でもそうだけど面白いって思ってやってるやつといやいや
やってるやつじゃ成績の伸びがちがってくるしね
へんな道徳観念や倫理観念で自分自身の可能性をつぶしてることに気づいて
ないやつがおおい。その時の自分自身の問題を他人に押し付ける奴は迷惑
- 208 :ななこ ◆IMhKQ93Npk :02/12/12 05:29 ID:yCJZ85Ae
- 旅行した→実社会の〇〇な場面で役に立つ!
という方程式があるとしたら、何だか萎え…
- 209 :異邦人さん:02/12/12 06:33 ID:ZleoWcTd
- ところで前から気になってたんですが、BPって何の略ですか?
BPというと、ビジネス・パートナーしか思い浮かばない私はリーマンだからですか?
- 210 :異邦人さん:02/12/13 07:43 ID:WgMS0qB9
- [バックパッカー]
リュックなどに手荷物を積み込み、ツアーなどの決められた観光ではなく、
踏み外した旅を勝手きままに楽しむ香具師。当然、最小限のお金で旅を続ける。
- 211 :異邦人さん:02/12/14 19:20 ID:rpSIetgP
- 自分は中卒で無職ですが、
今年海外旅行に4回と、国内旅行に5〜6回行きました。
- 212 :異邦人さん:02/12/15 00:45 ID:M25V9gjw
- >>211
何がいいたいんだ?
学歴でうんぬんは言いたく無いが、やっぱ中卒はイタイのか。
- 213 :211:02/12/15 01:59 ID:jDeCtZLs
- >>212
どんな反応があるか試しただけ。
イタクテごめん・・・。
- 214 :異邦人さん:02/12/15 02:23 ID:zocSdwkn
- 社会に役立たないクズだからいいんだよ
- 215 :異邦人さん:02/12/15 02:51 ID:OUDOgST8
- >>211
いや、それよりどんな役に立ったのか、
立たなかったのかを書いてくれれば・・スレの趣旨から考えるとさ。
- 216 : :02/12/15 03:05 ID:qurwbeIh
- 1 日本社会で生きていくらなら、留学とかちょこっとツアーぐらいがちょうど良い。
2 長期のバックパッカーや現地労働者と一緒に働いたりすると、帰って来て日本社会適応能力0になります。
- 217 :異邦人さん:02/12/15 03:15 ID:ltdVsB5K
- >>216
激しく禿同!
いま外人ハウスに住んでるんだけど、アジアとか放浪して
「年の半分はアジアにいる」みたいなのにたくさん会った。
税金も払わず、日本に帰ってきて日払いでためた金を持ってアジアで
贅沢三昧。
「もっと外に目を向けなきゃ」とかって軽説教。
おまえこそ現実に目を向けろ!
おまえが日本のパスポート持って、海外に出られるのは税金払って
国を支えてくれてる人たちのおかげなんだぞ。
それをわかりもしないでえらそうな口きくんじゃねー。
おまえなんか一生日本に帰ってくるな、ば〜か。
と言ってやりたい。
- 218 :211:02/12/15 03:25 ID:jDeCtZLs
- >>215
役に立てようと思ったことがないです。
- 219 :異邦人さん:02/12/15 03:26 ID:DKY9uzCP
- 海外放浪してこっちで役立つ事?
あったらいいね。でも結局、そういう人って単なる社会不適応者じゃ。わたくしその本人。
ただ10年以上やってると「ただで帰ってくるものか!」ってかんじで今は海外で買い付けたものを売って最低、旅行費くらいはペイできるようになった。
こういうのがアジア雑貨店とかやっちゃうんだろね。
- 220 :216:02/12/15 03:33 ID:qurwbeIh
- >>217
ごめん。俺は2のほうなんだ。
どっちを選ぶかは人それぞれだ。
幸せは人によって違うからね。
お互いを尊重しあって、人として立派な日本人が育つ社会になってもらいたいね、この国に。
- 221 :異邦人さん:02/12/17 09:34 ID:Nw1KrCJ0
- 海外のいろんな気候・風土・土着民の価値観など理解できるようになるが、日本の
リーマンの標準的な思考についていけなくなって、実社会ではほとんど役に立たない。
- 222 :異邦人さん:02/12/17 09:57 ID:ANL4iN+s
- 俺、BPやってて今は外資系企業で働いてるけど、BPレベルの英語じゃビジネスは絶対無理。
BPやったあと金貯めて語学学校と大学のコース行ったけどそれでも高校・大学と英語環境で育った奴には敵わない。
レポートで文法間違ってようもんならなめられるし、なめられるようになったらもうリストラ要員だしね。
面接でカジュアルにYou guysなんつってたらもうOUTだよ。
BPの英語で出来るのは雑貨のバイヤーくらいだろ。
ところで、俺がBPで役立ったことは、変なプライドや守るべきものがなくなったこと。
もちろん、拘りをもって生きているが、明日会社クビになっても平気だし、何かしらやって生きていける。
選択肢なんていくらでもあると判ったことかな。
- 223 :異邦人さん:02/12/17 10:57 ID:0Rnt5OAA
- 自分の場合。
まったく英語が(というか外人が)駄目っていうレベルでしたが、
BPを通じてそのコンプレックスを解消して、結果的に現在米国駐在員。
英語のスキルだけで勝負する仕事にはBPレベルの英語では通用しない
のには禿同だが、英語のレベルだけでは仕事を語れないことも一理。
BPが実社会の役に立つとは思うが、それだけじゃ駄目だ。
プラスアルファがないとね。
蛇足だが、BPやるんなら純粋に楽しんでやろうや。目的なんて糞食らえ。
- 224 :異邦人さん:02/12/17 11:10 ID:o63IogcL
- わざと汚い格好して日本人だらけのGHに泊まってるだけのBPなんて
なんの役にも立たないでしょ。
まだ買い物旅行のほうが実社会で役に立つよ。
- 225 :異邦人さん:02/12/17 11:14 ID:o63IogcL
- まぁ毎日残業して飲み屋で同僚とグチって
結婚して子供作って養育費と住宅ローンを払いつづけて
60過ぎの爺になってようやく自由を手に入れる
という典型的な日本人の人生ってのが海外に行くと激しくつまらないものと
感じるのは事実だわな。
毎朝の通勤ラッシュや受験戦争ってのも馬鹿馬鹿しく思えて・・・
こう思った時点で日本人として失格なのだろうか???
- 226 :異邦人さん:02/12/17 11:35 ID:0Rnt5OAA
- >>225
「日本人として」なんていってちゃ失格だわな。
- 227 :異邦人さん:02/12/17 11:41 ID:ANL4iN+s
- 俺がBPやってて思ったのは、地球の裏側まで行っても日本人宿に居座って、日本の漫画読んでるような生き方は、最高に格好悪い生き方じゃ無いかと。
しかも、サラリーマン的生き方を否定しながら、その人達のお陰である強い円はフル活用。
そんな生き方を自由って呼んでる奴(当時の自分も)を見て吐き気がした。
- 228 :異邦人さん:02/12/17 11:52 ID:0Rnt5OAA
- >>227
BPってそういうスタイルのことを言うのか?
俺、テント持って海外の山とか川とかで放浪してた。
なるほど、それじゃつまんねぇな。
- 229 :異邦人さん:02/12/17 12:02 ID:+8fC1XWh
- >>228
いわゆる ル○ペン ですね
- 230 :異邦人さん:02/12/22 17:53 ID:JJUkVMZw
- まあ、日本人宿で沈没してる奴はどこにでもいるよな。
- 231 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 232 :異邦人さん:02/12/22 20:31 ID:wsgqbbR+
- >>228
いわゆる ルペン ですね
それはフランスの右翼だ
- 233 :異邦人さん:02/12/22 22:39 ID:NgHqYsqL
- 俺は30代後半だけど、222と223はそれぞれうらやましく思った。
いまさら、BPできるわけもないので、個人旅行でもしようと思う。
旅行は楽しみでいいのでは?
役に立つ=生産活動ってイメージで昔の大量生産大量消費社会を思い起こす。
- 234 :異邦人さん:02/12/23 00:53 ID:xhlZ8BjJ
- バックパカーする時間あるなら
海外留学すればよかった
甘えた旅行は時間の無駄だと
激しく後悔
- 235 :おやじ:02/12/23 10:01 ID:87gRlej4
- >234
人生に後悔はつきもんだよ。
一つずつあきらめていくのが人生さ。
いい意味で人生を降りるっていうのか・・・それが、また心地いいんだよ。
まっ、君もおやじ(おばさん?)になったらわかるときがくるかもしれないね。
- 236 :異邦人さん:02/12/24 14:26 ID:if7B76eW
- 空に浮かぶ雲を見ていて人生救われることだってある。
道ばたに落ちてる石ころをけっ飛ばしてふと何か気持ちが軽くなることもある。
加藤某の本を見て救われることだってあるだろう。
救われるきっかけは何にだってあるのだろう。
- 237 :異邦人さん:02/12/25 22:14 ID:YR0/psvF
- お前ら負け組みだ
- 238 :異邦人さん:02/12/27 20:12 ID:xdOBz1ec
- >237
負け組みって楽しいぞ。
俺の知り合いで、ものすごいハードワーカーで異例の出世をしてたやつがいるが
ある日ぽっくりいっちまったよ。
- 239 :異邦人さん:03/01/06 22:20 ID:Z0QkZdLZ
- age
- 240 :異邦人さん:03/01/06 22:25 ID:eqk33StB
- 海外放浪していいこととなどひとっつもありません。
わたしはとんでもないキョーフ味わいマツタ。
- 241 :山崎渉:03/01/07 23:19 ID:+GqdUvSM
- (^^)
- 242 :異邦人さん:03/01/12 02:10 ID:18tUZiku
- 楽しいだけ、ほかになにも期待してません
- 243 :アキラ2:03/01/12 02:30 ID:nm4zp7PF
- 田舎に在住して、海外放浪していたら変人扱い。
「先祖のたたり」なんて言われる。
http://www.hal.ne.jp/akira2/akira22.html
- 244 :石原総理待望:03/01/12 12:59 ID:6pixexnY
- >>223がいいことを言っている。
- 245 :異邦人さん:03/01/13 11:05 ID:tbpnJb8z
- 実社会の役に立つかどうかはわからん。
が、生きていく役には立つ。
- 246 :異邦人さん:03/01/13 12:10 ID:nPdkv22y
- しょせん趣味だ
役に立つ分けない
- 247 :異邦人さん:03/01/14 04:41 ID:YnKvDG5y
- 放浪でも何でも言えるけど、
人間は結局2種類に分かれるんじゃないの?
自分の経験を役立てる事が出来る人と出来ない人に
- 248 :異邦人さん:03/01/14 11:15 ID:6w037qIz
- >>247
そうですね。趣味系のものは、
〜をしてその結果、何を見つけたか、身に付いたか、ですよね。
気分的にリフレッシュして仕事・勉強などにやる気出た、でもいいんだろうし。
- 249 :異邦人さん:03/01/14 11:35 ID:Krw4+eyn
- 実社会に戻るからいけない。
生涯ずっと海外放浪をすればよい。
- 250 :異邦人さん:03/01/14 12:58 ID:NSt6rbaE
- なにかに役立てようとしてはじめた事は、得てして長続きしない。
そもそもBPに結果を求めてること自体、だめ。
- 251 :異邦人さん:03/01/14 13:11 ID:fhXA5Aiz
- 「所詮現実逃避のモラトリアム」つー意識を忘れないで旅行してれば、
パカーから実社会への戻るのは楽かな。気負わないでさ。
- 252 :異邦人さん:03/01/14 13:17 ID:HeZcKtcB
- 結構興味深いページみつけたよ!http://www.h4.dion.ne.jp/~old55/
マニアック!
- 253 :異邦人さん:03/01/14 14:30 ID:/qar+q21
- 肝が据わる
- 254 :異邦人さん:03/01/14 15:29 ID:iz7Pr7va
- このスレいいですね.
自分は普通に日本で育ち,
大学卒→卒業旅行→去年春就職なのですが,
卒業旅行が初海外,タイ1ヶ月でした.
BPといえるほどのものでは無いかも知れませんが,人生観ががらっとかわってしまいました.
いまの職場は卒業旅行前の価値観で決めた職場なので,正直違和感があります.
(海外放浪の生活を経験したらたいていの職場では違和感を感じるかも知れませんけど)
やっぱり,目標は独立してバカンスをとることになるのかな..
日本で生きて行くにはスイッチを入れ替えて仕事しないとダメそうです.
(やればできると思いますけど,ただそれだけ,虚しい感があります),
独立までこの生活なのかと考えるとつまらないです.
みなさんは現実と理想のギャップをどのように埋めてますか?
- 255 :異邦人さん:03/01/14 15:35 ID:vBYTxrn1
- >>254
やはり、年に1回(私にはそれが限界)海外のリゾートに行って
そのときだけ現実離れした生活をし、普段は買えないような高いもの(と言っても
自分は10万円以下の物)を買って、その土地の最高級料理を1回は食べて、
帰ったら現実にまた戻るけれど、現実的に前向きに問題に立ち向かっていくだけです。
- 256 :異邦人さん:03/01/14 15:36 ID:GXdiWcoW
- http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
- 257 :異邦人さん:03/01/14 15:36 ID:vBYTxrn1
- >>255
これってぜんぜん放浪じゃないですけど。(自分で今気がついた)
- 258 :異邦人さん:03/01/14 15:44 ID:ddag0bLb
- >>257
そのようですね(w
放浪は最後の切り札。それができると思うから生きていける。
いわば「自殺」と同じ最終兵器。これがわたしの認識です。
海外放浪に旅立つきっかけ、放浪をやろようと思ったきっかけ、
そんな転機が皆様にどのように訪れたのか知りたいです。
- 259 :ら:03/01/14 19:23 ID:E9bjV0/N
- 昔、浅田彰っていう眼鏡君が、
スキゾとパラノって言葉を流行らせたのを思い出すな。
- 260 :異邦人さん:03/01/14 20:26 ID:Qdi07Xda
- このすれたてたひとしゃかいがくのひとかな
- 261 :異邦人さん:03/01/15 00:07 ID:fae309+j
- >254
いきなりタイ一ヶ月じゃ、人生観変わるだろうな(檄ワラ
ついでに、HIVもらって人生終了かも。
- 262 :異邦人さん:03/01/15 13:16 ID:yAQQUl3W
- >>261
日本に戻るよりかは、幸せかもよ
- 263 :マジレスage:03/01/18 05:28 ID:Rc4hi5RI
- 漏れは大学休学して一年+長期休暇利用してひと月を5,6回って感じで
もう卒業+就職します。
役に立った分かりやすい事例としては、留年とかして落ちこぼれだったんだけど、
就職は一応切り抜けて何とか引っかかったこと(かなりきつかったけど)。
最終面接で、重役と中国の話で盛り上がったからかもしれないと思ってます。
実際何かの役に立てようと思って長期旅行してるわけじゃないんですよね。
ただ楽しいから。そんだけ。
バシバシ移動して見聞深めようと思うときだってあるし、一カ所にひと月いてそれで
その旅行終わりなんて事もある。
目的意識もって旅行してたら、そんな事しないしね。
放浪旅行を何かの役に立てよう、立てなくちゃならんって発想がそもそも次元が違う。
結局、そん時はただ話のネタが増えたなって感じでいいと思う。
後々、心の支えになったり、小さな事で感動できたり、人と違う視点持てたり、
気がつかないうちに骨となり肉が付いてるんですよ。
そこから何かが生まれるかもしれないし、何も生まれないかもしれない。
むしろ、ぜい肉になって自分を苦しめるかもしれない。
でも、やっといてよかったなぁっていう気持ちだけは一生揺るがないですね。
そういう一本筋が通ってることが、実社会の生活というか、人生において支えに
なってくると思いまふ。
でも、>>2には激しく同意w
- 264 :異邦人さん:03/01/18 05:34 ID:Tcm0pYzY
- >最終面接で、重役と中国の話で盛り上がったからかもしれないと思ってます。
それ大きいと思う。面接で共通の話題で盛り上がるってかなりのプラス要素だと。
- 265 :異邦人さん:03/01/18 05:55 ID:E8B4M/rD
- >>264
業種は知らんが、今の時期、就職ってそんなに甘いもんじゃない。
そりゃま、面接で盛り上がるのはプラス要素だとは思うが、就職できたのは
単純に263の能力だと思う。
- 266 :異邦人さん:03/01/18 23:33 ID:8DxqI6Xy
- >265
まあ、いいじゃない。
俺は海外放浪なんてしたことないが、263好きだね。
悪くない人生じゃないの?うらやましい。
- 267 :異邦人さん:03/01/20 05:10 ID:kHZt4cNi
- おいらも就職試験の面接で人事部長とガンダムの話で盛りあがって
それが決め手で採用されました。
- 268 :山崎渉:03/01/22 10:19 ID:NnWasUYv
- (^^;
- 269 :139:03/01/30 23:00 ID:SifOg6W3
- 久々に見たら落ちる寸前じゃないか!
ageときます。
- 270 :139:03/02/11 22:50 ID:bg/He5k5
- このスレ、終わっちゃうのかなあ...
“安楽死”させたほうがいいのか、と思いつつ、
もう一度ageます...
- 271 :異邦人さん:03/02/12 16:18 ID:00PNEG1N
- 10日程度の旅行では得られないものが得られます。
本当の放浪者になったことがあれば、実社会にもまれて苦しむときも、
ふとパッカーだったときのことを思い出しがんばることができるんです。
これ本当です。
- 272 :山下:03/02/12 16:38 ID:NWgBrbAK
- ぼ、ぼくはいろんなトコに行きたいんだなあ。
お、おにぎりさえあれば、いいし。
- 273 :異邦人さん:03/02/12 16:46 ID:JhvxjDI6
- >>271
私の場合、実社会にもまれて苦しいとき
ふと500Bで女買ってた時のことや
朝から晩まで93吸ってた時のことを思い出して
全然頑張れません
これ本当です
- 274 :異邦人さん:03/02/12 21:59 ID:im2k9uc+
- >273
まあ、頑張るだけでもなし。
思いでは永遠さ。
- 275 :山崎渉:03/03/13 16:21 ID:xtgLkzj6
- (^^)
- 276 :異邦人さん:03/03/18 16:35 ID:OnPEYWef
- 西荻のエスニック料理「亜細庵」の店長は、元海外放浪者。
宣伝してくれって、頼まれたので、宣伝しておきます。
- 277 :異邦人さん:03/03/18 18:54 ID:vIarwIVu
- 友達なんだけど
大学時代海外放浪して今は中国駐在員
これはBPの勝ち組じゃないか?
- 278 :異邦人さん:03/03/19 11:32 ID:BwieJiNz
- >>271
こういうのって思い込みなんだろうけど、思い込みでも何でも、自分に
とってプラスになっていれば良し。
>10日程度の旅行では得られないものが得られます。
10日程度の旅行でも、人生においてすごく有益なものが得られることもある。
言い切るのは良くないよ。
- 279 :異邦人さん:03/03/20 22:28 ID:MBtSlOWi
- 色んな広い意味で、どんな人にとっても、長期の旅行は得るものが多いの
ではないでしょうか。人間はどんなに優れた人でも、人や本から聞いて
知った事と、実際に経験して感じる事とでは、やはり違うのだと思います。
視野が広がるという事は、その人自身の心をも広げると思います。
当方、女性ですが。
こういう話できる人、日本にはなかなかいないんだよなぁ。
とくにリーマンとか。つまらんよ。
- 280 :異邦人さん:03/03/25 02:40 ID:cIMCt841
- 今は、小学校にもALTがいる時代ですので、
結構今の子供は外国人慣れしてると思います。
- 281 :・・・:03/03/25 03:47 ID:QpN3wLJB
- 病気になって、半ヒッキーです。
- 282 :異邦人さん:03/03/25 14:17 ID:3g79HM7D
- >>279
あのね、確かにそれはそうだとは思う。
でも、2泊3日の旅行でもスゴイことを体験できる人もいる。
>>278さんも書いてるけど、短期間の旅行"なんか"では得られるものは
少ないというようなことを言い切るのは良くないよ。
結局、人それぞれの問題なんじゃないかな。
- 283 :異邦人さん:03/03/26 10:59 ID:9WbNMAtM
- 「自分はこんなに時間もお金も使って長期旅行をしたんだから、
短期旅行のクズどもには得られないものを得ているに決まっている!」
と、思い込みたい人が多いらしい。
- 284 :異邦人さん:03/03/26 21:21 ID:6+eLJu+C
- やっぱりある程度若いうちに世界を見てくるのはいいことだと思う。
「旅行にお金を使うなんてもったいない。そのお金でヴィトンのバック買う」と
言った友人がいたけど・・・価値観の違いだね。
- 285 :異邦人さん:03/03/26 21:34 ID:XDzxRfvi
- でも、実社会で役に立つために海外行くわけじゃあるまい。
要は、レジャーとしていくだけの話で、その結果(人によって)成長する場合もあるということ。
最初から海外を「価値」としてしまうのはチョー百カ国旅行者だけで十分だろ。
- 286 :異邦人さん:03/03/27 00:07 ID:a3v79v9a
- age
- 287 : :03/03/27 01:14 ID:tsNdfJ1g
- 役立てようようとして、海外放浪している人なんていないよ。
俺の周りは、俺をふくめて >>281「病気になって、半ヒッキーです」
旅行と放浪はちがうよ! 「旅行」に留めていた方が無難だよ。
10年以上の放浪は、社会復帰が難しいから!
- 288 :異邦人さん:03/04/03 20:28 ID:xrESKD0I
- >>284
私の前彼も「旅行に30万使うなら、これ(高級時計)買うな」と言ってました。
その彼とは価値観が合わないので別れました・・。
私が旅行で得たものは一生もんだもん!!!これからもどんどん旅行するよ!
- 289 :異邦人さん:03/04/09 07:51 ID:zfiigyv7
- 良スレage
- 290 :こーへー:03/04/09 14:59 ID:6Yo2x9HL
- 俺(20歳)もこの前一ヶ月半ほど一人で東南アジアのほうに行ってきました。行こうとおもった理由がいくつかあって、
1、なにか自分の好きなこと、熱中できるものを探したくて。
2、単純に自分を変えたくて。
3、いろんなものを見て、感じて、血肉として自分を大きくしたかった。
4、日本のどっか堕落した人間関係から脱して客観的に考えたかった。
んで実際、旅行から帰ってきて思ったのは、自分は何も変わってないなということ。
たしかにいろんなものを見たり聞いたり、食べたり体験したり、いろんな人と旅したり語りあったりして多少視野は広がったと思うが、人間的にはなんの変化もない気がする。
実際日本にいるよりは確実に充実してたし楽しかったと思う。その中でも、印象に残っているのは、どれも日本では体験できないような、つらかったこととか大変だったこと、自分にむちうってがんばったことだった。
でもこの旅は自分にとってかなり大切な、重要な思い出だ.それでいいんだと思う。
自分の中ででかいものとして残っていればそれはなにかしら将来自分に影響してくる。
別に放浪って言えるほどの旅じゃなかったけど、俺の思ったことは間違ってるんかな??
- 291 :異邦人さん:03/04/09 18:45 ID:U7io3TKM
- BPもどきや短期留学で、いろんな人と話をしました。
自分の視野が広がって精神的に自立した分、私は逆に厳しい人間になってしまった気がする。
あんまり考えて生きていない人、ひたすら負けず嫌いな友人や、了見の狭い人たちを見下してしまうし、
そういう人に自分を理解してもらおうと思わなくなったな。
人に見切りをつけてしまうというか、人を選ぶというか。
日本にいると時々それが無性に寂しくなるけれど。。。
- 292 :異邦人さん:03/04/09 22:17 ID:haehWSgz
- 趣味がひとつ増えることかな・・
視野が広がるかどうかはよくわからないですが
楽しめるなら本人にとっていいのではないでしょうか?
- 293 : :03/04/09 23:34 ID:zkKmp0V4
- >>284
価値観の違いはしょうがない。
誰も責める事はできない。
でも漏れは旅行派ですが。
- 294 :異邦人さん:03/04/10 14:00 ID:DKow6vlg
- >>291
人生の中の成長の一時期として、一過程として通常のことだと思います。
- 295 :291:03/04/11 00:07 ID:Iaw5x/wZ
- >>294
一過性ということは、今後どうなっていくんでしょうか..
- 296 : :03/04/11 00:46 ID:Q7BBiaud
- 視野が広い=いいこと、だと
一般に言われてるけど果たしてそうなのか?って事ですね
極端な話、宇宙飛行士などは普通の人と普通の付き合いができるんでしょうか?
- 297 : :03/04/11 01:01 ID:Q7BBiaud
- ・様々な場所に赴き、多様な経験をする
のと
・故郷に留まり、一定の視点でモノを見る
のは、どっちがいいとか言う問題じゃないし、
了見が広いことが了見が狭いのに優れる訳でもない
・・・と思いました、291さんのカキコを見て
- 298 :前田五郎 ◆uIlTGPixC6 :03/04/11 01:07 ID:jCypQRsz
- 俺は遊び目的でBPするのは結構いいんじゃないかと思う輩だ(w
俺があまり長い期間BPとかしたことないから言ってるってのもある。
でもただ観光してるだけのBPでは意味が無いんだわ。
やっぱ人と話しをしていろんなモンを吸収して自分の人生に役立てていかないとな。
人脈! コレが一番大事やで。 諺にも「人事を尽くして天命を待つ」とある。
人事=人脈なのだ。 BPする時間がある人は人脈を作る事にも気を配って欲しい。
俺のように1つ場所に留まってやるのもいいけどいろんな人に会えるBPも悪くないと思うわ。
- 299 :291:03/04/11 01:32 ID:Iaw5x/wZ
- >>296=297
>了見が広いことが了見が狭いのに優れる訳でもない
広く見ることすべてがいいとは言わないけれど、
狭い価値観だけで判断するより、いろんな考え方があるということを分かって判断するほうが
断然良いと思う。抽象的な話だから、適切に伝えるのは難しいですが、
(私は女なので)女の集団によくいる異質を認めない種類の人たちを考えながら291を書きました。
『自分@広い世界』と考える時は、視野が広いことは手放しで良いこと。
でも『自分@広い世界の中の小さなコミュニティ』という現実には、広い視野は邪魔になる。
- 300 :タマ袋:シマブクロ:03/04/11 01:42 ID:YjnDKtUr
- とにかく人間が丸くなる。
- 301 :異邦人さん:03/04/11 01:50 ID:B0+2WNXx
- >>291>>299
禿ど。
日本の狭いコミュニティーの中で、広い視野からの意見をすると、
たいがい「しったかくん」という扱いをされる罠。
まー自慢げに吹聴する真性もいるんでしょうけどね。
- 302 :異邦人さん:03/04/11 02:17 ID:MLGlXxby
- 某超有名大企業に勤める友人が、
先日家事手伝いをしている女性とお見合いをしたのですが、
その女性にOLを辞めた理由について尋ねると、
「世界旅行に出かけるため」
と答え、貯金も全然していないと言っていたので
断ったそうです。
長期で海外旅行に行く奴って、計画性がなくて、
物事の優先順位がオカシな奴が多いんだなと
思いました。
- 303 :異邦人さん:03/04/11 02:53 ID:B0+2WNXx
- 有名大企業で働いているようなやつ(これ友人でなくて、おまいのことだろ?)って、
すべてが「計画的」で人生つまんなそうだな。
- 304 :302:03/04/11 03:11 ID:MLGlXxby
- 仕事はつまんないから辞めて海外にでも出かけよう、
旅行してお金無くなったから、親元で暮らそう、
そろそろイイ歳だから大企業に勤めてる
男とでも結婚しよう。。。
↑ ↑ ↑
こういった姿勢が見え見えだったので、
嫌気がさしたそうです。
海外放浪する人って高学歴・高収入・大企業勤務の人を
勝手につまんない人生送ってるって、思い込んで
馬鹿にする傾向あるよね。
そのくせ結婚相手には、その馬鹿にしてる人達と一緒に
なろうとする。なんて心が醜い人達なんだろう。
- 305 :異邦人さん:03/04/11 03:19 ID:VnW4QxXF
- 自分の弱さを自覚して、そして強くなる。
自分が強くなって、よっと他人の悩みや苦労を背負える。
弱いままだと自分に余裕が無いから、寛容なふりして甘やかすしかできない。
もしBPを通じて自分がちっぽけな人間だと自覚できたなら、
それはそれでいい経験なのでは。
- 306 :303:03/04/11 03:54 ID:B0+2WNXx
- >>302>>304
金がないから親元で暮らす
いい歳だから条件がいい男と結婚しよう
↑
これは海外放浪と関係あるのか?
その女性特有の問題ちゃうんか
俺は釣られているのか・・・
- 307 :302:03/04/11 04:12 ID:MLGlXxby
- >>306
旅行して金が無いので親元にいるのです。
旅行のために安易に仕事辞めたから
再就職できず、結婚へ逃げようとしているのです。
この女の場合、全てにおいてこんな調子。
長期の海外旅行も現実逃避の一手段。
- 308 :303:03/04/11 05:23 ID:B0+2WNXx
- この際徹底的に付き合ってやる。
だからそれはその女性の問題だろ?
それとも、会社を無計画に辞めて金もないのに海外旅行にいく行為に
文句をいってるん?
何の理由で仕事を辞めようが、安易に辞めようが、その女性がどこに住もうが
余 計 な お 世 話。
大人になりなさい。
その女性に振られた愚痴なら別のスレで聞いてやる。
- 309 : :03/04/11 06:19 ID:zw4BR7iV
- 海外の人間も、我々と同じように平凡な日常を過ごし、笑ったり怒ったり悩んだりしている。
こういう当たり前のことを実感できたのは、とてもいい経験になったよ。
- 310 :1981 ◆hxKwoyM9uo :03/04/11 06:37 ID:sVbSQMxf
- >>309 同意。
- 311 :異邦人さん:03/04/11 14:33 ID:mHFzRhHr
- >>295
よく嫁。過程だ。通過点だ。
- 312 :異邦人さん:03/04/11 14:35 ID:mHFzRhHr
- >>299
>女の集団によくいる異質を認めない種類の人たち
辟易とするものの代表例ではあるがどこにだってある。
割り切り方と目先の変え方がそのうち分かるもんだ。
- 313 :異邦人さん:03/04/11 19:39 ID:MLGlXxby
- 海外放浪っていうか、
「俺はこんな無茶な旅してたんだ」っていう
自慢話は正直言ってうざい。
仕事や勉強をせずにフラフラしていることを
軽蔑してる人達が、この世の中にはいっぱいいる
ことを、そういう人達には知ってもらいたい。
- 314 :異邦人さん:03/04/11 20:59 ID:5c0toADH
- >>313
ただ単にお前の妬みだろう。この板に来ている時点で。
まあ野球に興味の無い人に野球の話をすれば嫌がられるのと同じ次元の話。
そもそもくだらん自慢話しは誰も嫌がるわ。
- 315 :異邦人さん:03/04/12 01:24 ID:A/K6rGsh
- >>313
風紀委員の方ですか?
- 316 :異邦人さん:03/04/12 02:35 ID:DhY8f7j6
- もともと社交性ない人で、命の危険を覚悟してBPして来た人と話したが、
それを日本での生活に置き換えてみると、いびつな自信になってるのに自覚なかった。
一生BPするなら別だが、日本では協調性や思いやりが求められると思うが、
それらはもっと排除され、自己本位の特出した行動力だけアップしただけなのに。
生きて帰ったからだけで、全能感を持ったような幼稚さも感じた。
これからは普通に日本で暮らすのに、その人はますます日本では生きにくいだろうと思ったな。
- 317 :異邦人さん:03/04/12 02:43 ID:A/K6rGsh
- >>316
それって海外放浪に限らず、日本に来た外国人や海外で長く生活した日本人にも
あてはまる「外国とのギャップ」だよ。
日本人の控えめな表現は、諸外国ではただのモジモジ君と思われるし、
外国人の派手な自己表現は、日本では自信過剰なイヤな奴。
もちろんその人の人間性にも左右されるだろうが・・・。
- 318 :異邦人さん:03/04/12 03:25 ID:2k+dotiB
- BPやったことのある人が持つ全能感を
私も感じます。
それまでの生活では得られなかった貴重な体験をした
というところまでは理解できますが、
そこでの苦労は、長い長い人生の中においては大した
ことではないって、いつになったら気付くんだろうかって
思ってしまいます。
BPなんて富裕国の時間とお金の余ってる人達のする
娯楽なんですからね!
- 319 :異邦人さん:03/04/12 07:34 ID:A/K6rGsh
- ここは最近説教部屋になったんですか?
- 320 :.:03/04/12 08:06 ID:rDcu14JP
- >生きて帰ったからだけで、全能感を持ったような幼稚さも感じた。
>BPやったことのある人が持つ全能感を
私も感じます。
『全能感』を他人であるあんた(たち)が感ずることができるの?もしかしてあんた(たち)
は超能力者?日本語をちゃんとしてから他人に説教しようね.
- 321 :異邦人さん:03/04/13 02:02 ID:HyTXWFHJ
- >>316>>318
世界を回ると全能感を持つと想像するのは勝手だが、
普通はその逆だと思うね。世界を前にすると自分の矮小さを痛感する。
接した人間の思いやりに涙する。
人類や地球そのものに対して、むしろ謙虚になれるよ。
貴方が言う「長い長い人生」というのも、また幻想と気付く。
生命の尊さにあらためて気付く。
貴方は明日には死んでいるかもしれないんですよ。
友人は世界貿易センター攻撃の際に死にました。
いろいろな経験をしている人間への嫉妬としか思えないぞ、貴方の発言は。
貧困国の最下層の人間だろうと、富裕国の裕福な層であろうと
死ぬ時は死ぬ。ならば自分が後悔しない生き方をすればいいだけで、
他人の生き方をとやかく言う必要性は皆無だろ。
自分がその人間から危害を加えられたのでなければ。
- 322 :異邦人さん:03/04/13 03:49 ID:51gvzDhk
- >これからは普通に日本で暮らすのに、その人はますます日本では生きにくいだろう
そのとーり! だって日本は3代前までは人口の80%が百姓だった
ただの村社会だもん。 死ぬまで日本でしか生きられないドン百姓には
村社会が一番あってるよ、なあ>316ドン百姓くん w
そうさドン百姓の国で、あんたは多数派なんだから、
おおいに威張って生きたまえ
・・・・って言われても本当に威張れるか? 悔しいだけだろ?w
それを海外コンプレックスっていうんだよ、あはは
- 323 :異邦人さん:03/04/13 08:25 ID:EH3qrLn6
- このスレ だんだんつまらなくなってきた(w
- 324 : ◆djxJFPjIN. :03/04/13 10:51 ID:LfaIk3tO
- >>320-322をみると、確かにいびつな自信を持ってそれに自覚がないって分かるな。
- 325 :異邦人さん:03/04/13 21:51 ID:NbaD/haU
- >>324 禿同でございます
- 326 :貧BP ◆SXROu/gRZg :03/04/13 22:49 ID:ynAe2KfI
- 実社会に役立つこと? 無いよそんなもん。
人によってはうまくコネ作って役立てる人もいるけど、そんなのうまくいかない。
少なくとも俺はいってない。
身についたものなんて怠け癖と、いざとなったらまた逃げられるという逃避癖。
- 327 :貧BP ◆SXROu/gRZg :03/04/13 22:58 ID:ynAe2KfI
- >316
BPってのも案外協調性が求められるんだよ。
日本人宿なんて、日本社会の縮小版。そこで溶け込めない奴は日本の社会
でも溶け込めない。
「海外に出てまでどうして日本人宿なんだバカ」ってやつも多いが、そういう
のがだめ、という奴も多いのが事実。もちろん本気で欧米人・現地人との
交流を楽しんでる奴もおおいが、「楽しんでるふり」だけしてる奴もいる。
そういう意味で日本に帰って役に立つのは・・・そうだな、社会に溶け込めなくても
別にいいやと開き直れる点かな。
どうせ日本社会に俺は向いてないとくだらん、だが本人にとってはまじなプライド
を保ち、それに頼れるようになる。
周りから見ればバカだが、本人はそれで幸せだったりするのよ。
- 328 :貧BP ◆SXROu/gRZg :03/04/13 23:04 ID:ynAe2KfI
- >318
いやー、まったくそのとおり。
で・も・さ、多くの日本社会人は自分の人生を台無しにしてまで旅という経験を
得ようとはしない、出来ないと自分で思い込んでる奴も、多いよ。
BPのことバカだあほだ言う大勢の人へ。あなたは正しいが、バカにあこがれたり
バカを実践することをねたんだりする心があなたの中にもあるのは、否定でき
ないと思うのだが。
誰だってなにもかも捨ててバカになりたい時ってある。それを本当にやる大ばか者が
バックパッカーというもの。
学生BPはどうだか知らんが、プーBPは自分はバカで、年金も払わないくせに
いざとなったら福祉に頼る、そんな情けない存在が自分なのだと、ある意味
悟ってる人も多いね。
BPはバカ。俺がずっとやってきた結論。インドにもタイにも、エジプトにも。
- 329 :貧BP ◆SXROu/gRZg :03/04/13 23:11 ID:ynAe2KfI
- >321
自分が後悔しない生き方ができればいい。まったくそのとうり。
だが、自分が人・社会からどう見られるか、実際日本社会にちゃんと復帰できるかは、
別だ。
その結果すべて飲み込んで、自分自身だけは納得する生き方が出来るのなら、
すくなくとも君自身は幸せだ、ということ。
他人の生き方に突っ込みたい奴には突っ込ませてやれ。それを聞いても柳に風と
受け流す強さを身につけることこそ、BPの生き方というものだ。少なくとも俺はね。
- 330 :異邦人さん:03/04/13 23:24 ID:QGwyiMwm
- 実社会に役立つこと?
あるわけねーだろ。
- 331 :異邦人さん:03/04/13 23:28 ID:T2IKlTdx
- ないない
- 332 :異邦人さん:03/04/14 00:49 ID:jWv9PS5t
- 330 お前の言う「実社会」って
一所にしがみつく金太郎アメみたいなヤシらがドンビャクショー根性
丸出しにして他人を貶す日本人のムラ社会のことだろw
もちろん、そんなのばかりのスクツで人生終わるカエルたちには
広い視野は必要ないな、ないない w
タリバンやフセイン政権下で民主主義や自由の概念を会得しても
邪魔にこそなれ役立つことはないのと同じ
- 333 :異邦人さん:03/04/14 01:18 ID:vIgUXz19
-
自 分 で 言 っ ち ゃ あ ダ メ だ ろ ?
- 334 :異邦人さん:03/04/14 03:08 ID:oN6yaZoi
- 実社会に役立つようなことなんてないよ。
自分が変わったとか視野が広くなったとかいうのも勘違いだ。
- 335 :異邦人さん:03/04/14 03:30 ID:f2Tf8IqW
- 気の弱い人は海外行かないほうがいいと思う 鬱になるかも
- 336 :異邦人さん:03/04/14 17:33 ID:C1E0mJtE
- >>332
自分は金太郎アメなんかじゃないって、思い込んで
書き込んでる所がすごく笑えます。
あなただって立派な金太郎アメ。
だって、あなたのBPライフ自体が、
典型的な金太郎アメのひとつだからです。
日本経済が強大だからこそ、
あなたは気ままにBPできるのだということも
早く知りましょう。
これほど日本円が強いのは誰のおかげだと思ってんの???
- 337 :貧BP ◆SXROu/gRZg :03/04/14 18:41 ID:rcPqh209
- >332
日本円が強いのは、日本で汗水たらして働いているみなさんのおかげですはい。
でも、その世界に入るのは、覚悟して帰国したとはいえ相当鬱・・・
- 338 :異邦人さん:03/04/14 20:45 ID:n3l2I+RC
- バックパッカーやってて海外で思ったこと。
「みんなちゃんと働いているんだなあ・・・」
- 339 :異邦人さん:03/04/14 22:35 ID:jvqsQ621
- >>338、337
だからこそ憧れるのです。
私も年に一度だけ2Week程度仮BPもどきをやります。
普段の生活というか仕事が残業休日出社当然の激務で、パニック状態で1700に会社を出て成田に行き、飛行機に乗ったそのときからのギャップがすごいです。
帰りも同じで、夜成田について帰って荷物を開けて翌日朝から仕事復帰ですから、夢みたいです。
ある程度資金はありますから、満室で無い限り疲れたら多少上のランクのホテルも泊まれる余裕がある反面、時間的な問題は金銭で解決できるのであればそれなりに妥協することもあります。
たとえばバスを待たずタクシーを使うとかです。
だから仮BPです。
それでも十分楽しめます。
- 340 :異邦人さん:03/04/14 23:03 ID:C1E0mJtE
- 会社勤めしながら長期の海外旅行を続ける人は立派。
でも、ただのBPは、単なる社会不適応者。
- 341 :339:03/04/14 23:15 ID:jvqsQ621
- >>340
これをしないと、気が狂いそう(W
会社が最大2Week夏なら休めるから、それをフルに利用しています。
現地でも、知り合ったらおごってあげることも結構あります(JPNの人とは限りませんが)
自分も学生のときは、北海道で社会人のかたに奢ってもらったから。
彼らから話を聞くだけでも、個人的には楽しい時間を過ごせますから止められません。
- 342 :321:03/04/15 00:17 ID:Rsrb9G5M
- >>336
>>322と>>332が同一人物だと気付かないんですか?
しかもこの人物は海外に出た経験がなく、無職だと思います。
仕事をしていれば、農家の業務の尊さも理解できるはずなので、
ドン百姓という言葉を蔑称として使用しませんよ。
海外生活板を荒らしている人間と、文体と臭気が同じです。
海外で生活した人間は、自分の母国である日本や同胞を貶める事の
愚かさを理解していると思います。
ちなみに俺はBPで回っていたのではありません。
- 343 :異邦人さん:03/04/15 00:26 ID:/RY3qW/U
- 単純に「貧乏旅行=視野が広がる」とか思いこんでるヤツに限って
「日本の狭いムラ社会が・・」とかステレオタイプな事しか言えないのな(w
つーかバンコクあたりでうろちょろしてるやつらって元々そういう思想に
染まってるのばっかりだけど…
こういう固定観念から一生抜け出せないまま生きていくんだろうな。
- 344 :異邦人さん:03/04/15 01:52 ID:OYk2q/o3
- 全然他人ですが・・・・
>>336
>日本経済が強大だからこそ、
>あなたは気ままにBPできるのだということも
>早く知りましょう。
>これほど日本円が強いのは誰のおかげだと思ってんの???
それは日本で働いてる自分自身のお陰でしょう。
ただそれだけ。
底辺の工場で季節労働してるとしても、それが日本経済の基礎を
支えている。盗んだ金や、他人から恵んでもらったかねや、生活
保護で旅してるんじゃない限り、とやかく言われることではない。
- 345 :異邦人さん:03/04/15 01:57 ID:iS28mder
- 「数学って実生活で役に立つことある?」
これとおんなじ。
役に立つかどうかはそいつしだいだし、役立つことを前提にするものじゃない。
- 346 :異邦人さん:03/04/15 03:30 ID:tSVYYJde
- 単純に「貧乏旅行者=視野が広がるとか思いこんでるヤツ」
とか思いこんでるヤツに限って
「バンコクあたりでうろちょろしてるやつらって元々そういう思想に
染まってるのばっかりだけど… 」とかステレオタイプな事しか言えないのな(w
こういう固定観念から一生抜け出せないまま生きていくんだろうな。
おらがムラ以外で住んだことあるのタイだけかい?>343
この国以外で4,5年暮らしてからモノを言え
それまでは日本人の言葉を使って意見を述べるではない
きゃいーん とでも吠えとれ
- 347 :異邦人さん:03/04/15 03:40 ID:tSVYYJde
- 智に働けば角が立つ。
情に棹させば流される。
意地を通せば窮屈だ。
兎角にこの世は住みにくい。
グローバルな視野を身につけた者のムラ社会への嘆きが
聞こえるか........ 聞こえねえだろな
ってゆうか、このセリフ誰が誰に語らせたのかも知らないヤシいたりして w
- 348 :異邦人さん:03/04/15 04:06 ID:V0dx83DC
- 自分探しの旅に出て、とうとう本当の自分にめぐり合いました。
- 349 : ◆djxJFPjIN. :03/04/15 20:11 ID:57JphaHU
- >>346-347
ドン百姓とかおらがムラとか、なんか凄いコンプレックスを感じるが気のせいか。
これは十分に固定観念にとらわれている結果だと思うのだが。
ちなみに>>347の台詞、誰が言ったか知りません。聞いたことはあるけどね。
良い機会なので教えてくださいな。
- 350 :異邦人さん:03/04/15 22:03 ID:V0dx83DC
- 俺は一年前一人旅に出た。
初めての海外で場所はバンコク、期間は二週間。
金が無かったので当然のごとく格安航空券を買い、移動はバス。
宿もカオサンの300バーツくらいの安いところに泊まった。
この話を日本人にすると、皆一様に驚く。
俺自身ごく普通に旅したつもりだが、どうも一般人にとって
海外を一人で旅をするということはとんでもなくすごい事らしい。
そしてその日から何かが変わった。
俺に向けられる視線が明らかに今までのものとは違う。
今まで見下されている感があったが、今では皆尊敬の眼差しで俺を見る。
どうも俺自身が変わったわけではなく、俺に対する周りの態度が変わったようだ。
- 351 :異邦人さん:03/04/15 22:17 ID:/RY3qW/U
- >>346-347
図星つかれて速攻食いついてきたか(w
>グローバルな視野を身につけた者のムラ社会への嘆きが
漱石は国際都市倫敦になじめず精神を病んでムラ社会日本に帰ってきましたがなにか?
>>350
おもろい
- 352 :異邦人さん:03/04/15 23:34 ID:OYk2q/o3
- >>350
おもしろくない。
「300バーツ? 使いすぎだ」 とか 「タイ二週間でベテラン気取りか?」
というレスを期待してるんだろうが、どっからどう読んでもネタにしか見えない
です。
次からはもう少し釣りがいのあるネタを考えましょう 20点
- 353 :貧BP ◆SXROu/gRZg :03/04/15 23:43 ID:fsBTIlLc
- >350
俺も最初は驚かれたけど、何回もやってみ。しまいには呆れられるだけだから。
俺そうだし。たとえば深夜特急とかで出発前に餞別もらってるけど、俺なんて先のこと
考えず俺が勝手に遊んでるだけと思われ、餞別なんてもらったこともない。
ま、餞別はともかく、尊敬のまなざしで見られるなんてあんた相当すごいやつなんだろうねw
- 354 :異邦人さん:03/04/16 00:04 ID:05ukvjWg
- >>350
釣れたな。
- 355 :貧BP ◆SXROu/gRZg :03/04/16 00:07 ID:9PZ/jLN2
- >354
どうせ暇だからな。
仕事探しといっても歩き回るわけじゃなく、求人見て何社か連絡して面接待ちの
状態だし。
- 356 :異邦人さん:03/04/16 00:14 ID:Hhl+FaDg
- >>350
君、学生でしょ?
俺も学生の頃は海外行ったことある奴ってすげーなー
いいなーって思ってた。
でも社会人になった今海外旅行なんて多少の金と時間が
あれば誰でもできることなんだ、自慢にも何にもならない
って考えるようになったよ。
多分就職の面接あたりからそういったことに気づかされると思う。
あ、でも若いときの海外経験は貴重だと思うよ。
君は別に無駄なことをしたんじゃないと思う。
- 357 :異邦人さん:03/04/16 00:20 ID:J4i4v9nA
- 同じ土地にしか生活したことない人(大多数の日本人など良い例)は
自分達と違った価値観で生きている外国人やBPのような「変人」に遭遇すると
おらが村の村人 vs よそ者 という図式でしか捉えないから、拒絶反応を起こす。
今まで自分と自分の周囲が『常識』として疑いもしなかったことを
ぐらぐら揺さぶられるのが本能的に怖いから同じ価値観の者で寄り集まって
異端は排除しようとするんだろうね。これがドンビャクショー。
まるで遠い昔の遠い農村の話のように聞こえるが
あなたの目の前にも・・・
- 358 :異邦人さん:03/04/16 00:21 ID:k8eRtKFW
- http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/6720/
このホームページで無銭旅行してる人がいるけど、
ここまでやればある意味尊敬に値するかも。
- 359 :異邦人さん:03/04/16 22:39 ID:afg/nhGk
- >おらが村の村人 vs よそ者 という図式でしか捉えないから、
それってオマエの事じゃん(w
一歩も村を出た事がなくても自分たちと異なる価値観を受け入れられる
柔軟な姿勢を持った人もいれば、世界中を旅しても自らをステロタイプな
「バックパッカー」に同化させることしか出来ないヤツもいるってことさ(w
- 360 :異邦人さん:03/04/16 22:49 ID:A3/AF6BI
- >>350
たかが海外一人旅したくらいで周りから尊敬されるなんて大きな勘違い。
誰も君を尊敬のまなざしでなんて見ていないよ。
多分、旅行を通して君自身が自信を持ったから、そう思えるのであろう。
俺も海外一人旅をした後、何かしらの自信のような物を持った覚えがある。
それはそれで素晴らしいことだと思う。
ただ決して第三者は高い評価はしていないはず。あっそうくらいだよ。
勘違いすると痛い目にあうぞ。
- 361 :異邦人さん:03/04/17 00:03 ID:riviyKFA
- >>360
ネタだよ。なにマジレスしてんだよ。はずかしい・・・・
- 362 :異邦人さん:03/04/17 01:24 ID:FmkP0NjL
- >一歩も村を出た事がなくても自分たちと異なる価値観を受け入れられる
柔軟な姿勢を持った人もいれば
そんな人は基本的にいません。いても無視できる程度の割合です。w
低学歴者がよく自分で自分を慰めるのに使う
「東大出ても乞食になるやつがいる。中卒でも億万長者になるやつがいる」式の
メンタルオナニーは独りでこっそりやって下さい。
自分のオナニーをネットで全国の目に晒すのは変態です w
- 363 :異邦人さん:03/04/17 02:30 ID:FmkP0NjL
- 4年前、九州の田舎町=村社会での話し。
あるオヤジが地元で「ガイジン」と友達になったと嬉しそうに語っていた。
何のことはない、今は珍しくもなくなった文部省が招聘する補助英語教師
として同市にやってきたイギリス人のことだった。しかし本人は『自分が』すっかり
国際人で社交性もあると思いこんでいた。
- 364 :異邦人さん:03/04/17 02:31 ID:FmkP0NjL
- ちょっと考えれば解ることだが、このオヤジではなくイギリス人教師のほうに
柔軟性があったからこんな田舎者でも友達になってもらえただけだ。
つまりアジアのいち島国、それも(外国人など、さほど珍しくない東京でなく)
田舎町に自らの意志でやって来るくらいだから
このイギリス人は自分の存在が完全に少数派(マイノリティ)になる覚悟ができて
海を渡ってきたわけだ。そんな状況にある者なら、地元民からちょっと親切にされるだけで、
割と素直に心を開く。当たり前だ。
- 365 :異邦人さん:03/04/17 02:34 ID:FmkP0NjL
- 一方、この田舎オヤジはといえば、本当に異文化を受け容れられる受容性があるのかといえば
とんでもなく、例えばこの町に多い朝鮮人に対しては、強い偏見とともに口汚く罵る
ばかりで、せっかく「オラがムラ」の内に異文化集団を内包しているにもかかわらず
自らの交際範囲からは頑なに排除しているのである。当然嫌う理由があるのだろうし
何もそれがいけないとは言わない。偏見から完全にフリーな人間などいないのだから。
ただ、この「ムラ人」には、そんな自信の姿を客観的に見る視点が欠けているのは事実だ。
- 366 :異邦人さん:03/04/17 02:36 ID:FmkP0NjL
- 「ムラ社会」から一歩も出たことがない、つまり自分自身が
マイノリティの立場になった経験がない本人たちはこれに気がつかない。
イギリス本国にいるイギリス人なら、まずアジア人になど興味も関心もない。
それどころか有色人種マイノリティを容赦ない差別に晒すことだってある。
そんななかでイギリス人社会に溶け込んだというわけでもないのに
自分が異なる価値観を受け入れられる 柔軟な姿勢を持った
などと錯覚しているのは無知蒙昧の証左であろう。
繰り返すが人間はナニ人であろうと偏見もあれば、どこまでも無知な存在だ。
それを認められるようになって初めて「国際人」に一歩踏み出した
といえるのではないか。
田舎オヤジが日本のムラにいながら、本当にそれを認識し得るだろうか?
- 367 :異邦人さん:03/04/17 02:41 ID:f9oBgnFU
- >>362
この書き込みの内容だけでよかった。
>>363-366
内容よくわからん。
- 368 :異邦人さん:03/04/17 02:43 ID:cMb9bpaL
- >>356
>でも社会人になった今海外旅行なんて多少の金と時間が
あれば誰でもできることなんだ
まとまった時間は働き出すととりにくいだろ?
1週間くらいなら働いてもとれるが・・・
- 369 :異邦人さん:03/04/17 02:54 ID:UDdWROMW
- >>363-366
俺は何言いたいかわかったよ。読みづらいけどさ。もちっとまとめれ。
つまり、井の中の蛙大海を知らずってこったろ。
ついでに言えば、蛙は永遠に海へは出られんよ。w
渡り鳥は健気だなぁ。本当に凄いよね。
俺は鳥にはなれないが、鮭ぐらいを見習おう。
って、俺には滝登りする根性ねえな。
- 370 :異邦人さん:03/04/17 02:58 ID:TJK35qrI
- >>363-366
でも、海外に出たら自分を客観的に見れるようになる
ってわけでもないんだよね。
日本人に多い西洋崇拝・東洋蔑視の人なんか
なかなか直らないうえに自分でも気付きにくい。
- 371 :異邦人さん:03/04/17 03:00 ID:FmkP0NjL
- 世界を歩き回って得られるもののひとつは
例えば自分だって一歩、日本を飛び出して暮らすようになれば
いちアジア人種のよそ者としてマイノリティになるのだと
想像できるようになること。
こんな単純なことが、頭では解っていても行動に移せない
「ムラ人」がほとんどだから、それが「実社会で役に立つ」かと
いえば、否、だろう。特に現在のように衣食足りた日本では。
ただ、しかし、いったん何かパニック状態が起こった時、
平和な時にはいかにも聖人君子のような顔した者でも修羅場に
なれば豹変するもの。
そんなとき例えばマジョリティとしてしか生きたことのない人間達が
マイノリティに暴力を振るうようなことが仮にあっても
自分は加担しないだろう。
海外放浪して何かプラスになったかといえばその程度だ。
- 372 :異邦人さん:03/04/17 03:08 ID:UDdWROMW
- >>370
まーそういう奴もいるだろうけどさ、
白人社会へ出て、実際に自分が有色人種蔑視に合うと
同じ東洋人として、他のアジア諸国を見る目が変わったりする
人間もいるんじゃねーの?
外国に住む韓国人・中国人に、気のイイ奴が多いって事を
俺は気付かされたけどな。
皆が仲良くできりゃ理想だが、
そいつが絶対できないから戦争や民族紛争も起こるんだよな。
- 373 :異邦人さん:03/04/17 03:53 ID:FmkP0NjL
- ある学者の調査で「国際化に賛成ですか?」との問いには
相当な数が、はいと答える一方、「では、あなたの近所に外国人が
住むようになることは賛成ですか」となると途端に「いいえ」が増える
らしい。w
要するに(日本に限らないが)"どんびゃくしょう"が異文化を受容するといっても
いわば口先の観念論にすぎず、即ち自分がマジョリティの立場に安住したままで、
かつ己の価値体系を変えることがない状況において、という条件下でしか
行わないものまでも含めて言っているに過ぎない。(better than nothing ではあるが)
- 374 :異邦人さん:03/04/17 03:56 ID:FmkP0NjL
- 似たような例に アメリカでは東海岸に
比較して西海岸のほうが日本人が嫌悪されやすいという報告がある。
この理由のひとつに、白人の既存価値体系を脅かすのではないか
との懸念の対象になりうる日系定住者がかなりの数、西海岸にいるため、
たとえ旅行者でも定住者と同一視されやすいからで、たいして
東海岸在住の日本人はビジネスや学術関係者が多く早晩、本国へ
帰国する「お客さん」に過ぎないのが多いためという点が挙げられている。
- 375 :異邦人さん:03/04/17 03:58 ID:FmkP0NjL
- このような観点から見ても、真の国際性を得るには、
やはり自分自身が「外国人」になる経験なくしては、
無理とは言わないまでも難しい。
- 376 :異邦人さん:03/04/17 05:06 ID:f9oBgnFU
- で?海外放浪となんの関係が?
ちなみに西海岸で白人比率を脅かしているのはヒスパニックだろ
- 377 :異邦人さん:03/04/17 09:24 ID:1auG5p+B
- FmkP0NjLのオナニーを見ていると、やはり実社会に役立つことはないという結論に達せざるを得ない。
- 378 :山崎渉:03/04/17 10:51 ID:wTvhqTv8
- (^^)
- 379 :異邦人さん:03/04/17 23:55 ID:TQ+A9fSk
- >そんな人は基本的にいません。いても無視できる程度の割合です。w
はぁ〜 君の思考の柔軟性のなさは筋金入りだね。
九州の田舎オヤジとやらの一例を見ただけでそれが全てと思いこめる視野の狭さ(w
>>363-366
「日本の田舎にやってくるイギリス人は国際人でマイノリティへの差別意識を持たない」
ってのはキミの幻想だろ。自ら好んでやってきた土地でオープンマインドになったとしても、
本国の家の隣に黒人一家が引っ越してきたら不愉快に思いその事になんの疑問も持たない
という事だってあるだろう。自分を客観視できる事が国際人っつーのも的外れだし。
つーか>>359を読んで「田舎でガイジンと交流した村人のハナシ」だと思っちゃう
キミの読解力・理解力の低さは相当なものだぞ…
- 380 :異邦人さん:03/04/18 00:30 ID:vqldebF3
- >>379
で? 言いたい事がわからない。
スレタイは「海外放浪」だよね。つまり、きみは海外放浪などしても
なんら自己の糧にはならないと言いたいの?
俺は海外放浪で国際人になれるとは全然思わない。
外国に住んで、きちんと勤務して、社会生活を営まない限り無理だと思うね。
外国といったって、たった一箇所の閉鎖的社会に身を置いただけなら、
更に視野が狭まる事もあるだろうし。
バックグラウンドの異なる異人種・異民族間との軋轢を、
話し合いによって解決、若しくは妥協点を見出すという生活をしないと、
国際人になるのは難しいね。
しかし海外放浪が、人間の内面の糧にならないとも思っていない。
経験とはかけがえのないものだからね。
自分にとって良い思い出になるのなら、
それは音楽や芸術に触れて感動するのと同じように、
人の心に潤いをもたらす経験なのだと思うよ。
- 381 :379:03/04/18 01:13 ID:xmDr9Lkt
- >スレタイは「海外放浪」だよね。つまり、きみは海外放浪などしても
>なんら自己の糧にはならないと言いたいの?
>>379=>>343です。
「単純に「貧乏旅行=視野が広がる」とか思いこんでるヤツはあさはか」
ということがいいたいのです。同じように海外を放浪しても視野を広げて
帰ってくるヤツもいれば、自分の枠から一歩も出られないヤツもいるってことね。
たとえば私が見た負け犬系バックパッカーの場合、
1:日本ではマイノリティ(要するにいじめられっこ・落ちこぼれ)で劣等感あり。
↓
2:外国に行けばもともとマイノリティなのでその手の劣等感から開放される。
↓
3:日本に帰るとまた劣等感とその裏返しのプライドの高さにさいなまされる。
↓
4:精神病院代わりに定期的にタイ・ネパール・ミャンマーに脱出する。
というパターンで、本人のメンタリティは明かに1から変わっていない訳です。
この手の人間が「国際人が…」「ムラ社会が…」などと言い出すとイジワル
したくなるんですよ(w
- 382 :異邦人さん:03/04/18 01:53 ID:Bu6zNEuc
- ある特定の個人の例を一般化して語られてもナー。
>>381
おまいの視野こそ客観的に話ができるレベルにまで広げるべき。
- 383 :明日の お題:03/04/18 03:07 ID:nFw8Vg1A
- そもそも、このスレッドタイトルに書かれている問題提起は、
高卒以下の者が、よく
「3流大学なんか出て実社会に役立つことあるの?」
と問いかけるのと全く同質でないの?
さらに言えば、例えば超一流大学出身者は、3流大も高卒もハナから
同類に見なしているから、そんな批判に関心はないだろう。
しかるに、学歴に関して上のような発言をする者は、かなり
学歴コンプレックスに凝り固まっているがためと言えるのでは?
- 384 :異邦人さん:03/04/18 03:11 ID:Bu6zNEuc
- 少なくとも1を読む限り、1はそういうこと考えてスレ立て(問題提起)してない気がするが?
- 385 :明日の お題:03/04/18 03:11 ID:nFw8Vg1A
- 同じく当スレッドのような「海外放浪批判」は、正規大学留学や海外赴任、
海外移住などと諸外国を自在に舞台とする人間からのものではなく、
単に海外コンプレックスを持つ者の、世界を気ままに闊歩する自由人への
嫉妬から生じる揶揄ではないのか
- 386 :異邦人さん:03/04/18 03:43 ID:NYCGWXcz
- >>383 >>385
「しかるに」と「同じく」の使い方がヘンです。
>>1はBPに近いことをしていて、実社会でも
役に立つことがあったらいいなと期待しているので、
あなたの言う学歴コンプレックスを持った者が
三流大学進学を批判することは全然質が違います。
正規大学留学・海外赴任・海外移住は
諸外国を「自在に」舞台としているわけではないと
思います。そういった人達も外国の一部分を知ったに
すぎません。
- 387 :異邦人さん:03/04/18 03:46 ID:NYCGWXcz
- >>381
タイ・ネパール・ミャンマーが
なんで精神病院代わりになるわけ?
あなたは精神医学を馬鹿にしてますね。
- 388 :異邦人さん:03/04/18 04:05 ID:dQbG1jMt
- >>385
3流大卒=海外放浪者と例えるなら、
「大学出たから(海外放浪したから)、これだけ成長した」
とふんぞり返る一部の輩がウザイ。
これは学歴コンプレックス(海外に出てない)から思うのではなくて、
一部の海外放浪者から勘違いの思い上がりが単純に伝わるからではないの?
そんなヤツを嫉妬なんかしねーよ。嘲笑ってるだけ。
- 389 :異邦人さん:03/04/18 05:41 ID:Bu6zNEuc
- >>388
日本ではそれを「思い上がり」と捉えられ、好ましく思われない。
それが日本の文化。個人的にはすばらしい文化と思う。
でも、一般的に諸外国では自分の能力や自信を外に表現することは
美徳、もしくは当然の事と考えられている。
遠慮は謙遜はネガティブなイメージ。
日本人が、海外の会社に赴任するときにこんな就任挨拶をしたとする。
「何もわからない未熟者ですが、よろしくご教示ください」
ローカル従業員は、この日本人を「アホ?」と思うだろう。
海外放浪経験者が偉いことだとは全く思わないが、世界にはいろんな
考え方があるということも理解しよう。
「ふんぞり返る」「思い上がり」という見方も、ある一文化からの
見方に過ぎない。
- 390 :異邦人さん:03/04/18 12:17 ID:gjWJVE2a
- 「視野が広がった」とか自分で言っちゃダメだろ?
- 391 :イギリス貴族だけど何か質問ある?:03/04/18 12:38 ID:F8pINUC6
- 古来、イギリス貴族は、子弟が社会に出る前に
1〜2年ヨーロッパを放浪させたのは有名な話し。
教科書に出てくるような著名な哲学者や思想家なども皆、
20歳前後にヨーロッパ巡訪の旅を経験している。
これは若いうちに実地に世界を見させておくことの
教育上の意義を認識していたからではないか?
(ただし、あくまでも「貴族にとって」であり、下層民には
関係のないことであるので、日本の下層民はレスを
つけないように)
- 392 :異邦人さん:03/04/18 12:43 ID:ZWG+wKGh
- >>390
別にいいんじゃないの?
でも多くは視野が広がった反面、視野が狭くなるのも事実だと思うね。
俺も日本的な勤勉さを一時バカにしてた時期があったよ。
- 393 :異邦人さん:03/04/18 14:20 ID:RakworBL
- 海外放浪してきたらすぐに彼女が出来ました!
それに成績もアップしたし、身長もまた伸び始めたし、
感謝の気持ちでいっぱいです!
みたいな体験者の感想文はないのか?
- 394 :linalool:03/04/18 18:57 ID:Kf4L2q+M
- 親が厳しくて、私は23歳くらいまで箱入り状態だったけど
放浪?してからは、干渉される機会が減りました。
1人では何もできない人間だと思われていたのが
今では度胸があって、たくましいと評価してくれているのでウレシイです。
- 395 :異邦人さん:03/04/19 01:02 ID:1zrnniii
- >>394
きみ女性?
そうだね、自分の行動を、自分の責任でもって
自分で判断し決定できるようになる事は素晴らしいと思うよ。
集団でしか行動できない女、依頼心の強い女、責任転嫁の激しい女は
俺は嫌いだ。
でもあまり僻地や危険地帯へは行かないようにな。
海外放浪の末、いまだに行方知れずの日本人女性もいる。
まあそれも自己責任なんだけどね、気をつけて世界を旅してください。
- 396 :異邦人さん:03/04/19 02:12 ID:9NZPZIwX
- 海外放浪にしても旅行にしても、実際に役立つこと無いなー
- 397 :異邦人さん:03/04/19 02:24 ID:HrQC3i+j
- 直接役に立つことはないが、人生の舵取りが少しは上手になるんじゃないかな?
自分は大手企業辞めて数年旅行して帰ってきて今は無名の小さい会社だけど、
前よりも何でもプラス思考に考えながら充実して仕事できるようになったよ。
ま、放浪して何を感じるか。あとそれを帰国後自分の進む道を決めたりする
何かの参考に出来るかどうかじゃないかな?
- 398 :異邦人さん:03/04/19 02:31 ID:bg90wSFm
- なにもこんなことしなくてもいいのに。
http://www.victor-net.com/cgi-bin/cgi-nylink/navi/navi.cgi?links=201
- 399 :異邦人さん:03/04/19 02:48 ID:JLLF/zw3
- 放浪したのは、アイデンティティを探すための旅だったんだよと、
高飛車な女に話したら、一発できますた。
- 400 :異邦人さん:03/04/19 03:51 ID:tmfsN1w1
- エエ話や。。
- 401 :401:03/04/19 22:28 ID:0HGDkXnR
- しまった!
放浪している間に、
400を「エエ話しや」にとられたぁぁあ!
- 402 :山崎渉:03/04/20 05:29 ID:oY8jPcja
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 403 :異邦人さん:03/04/20 22:04 ID:eiQTcxBQ
- 海外放浪してきた人って、
日本で普通に働いて生きている人達を
やたら馬鹿にするのでムカつきます。
私の人生って、
受験校に進学して現役で国立大学入学、4年で
卒業すると同時に某有名企業に就職して、勤続10年
という感じなのですが、
これが海外放浪してきた人(したがってる人も含む)にとっては
最高にツマラナイ人生らしく「仕事ツマンナイだろ」とか
「人生楽しまなきゃ」などと言ってきます。
そのくせ「いい給料もらってるんだろ」とか「ボーナスもらえていいね」
とか金銭面では羨ましがられたりします。
こんな人達に接していると、
「海外放浪すると視野が広がる」なんて本当なのかなと
思ってしまいます。
- 404 :異邦人さん:03/04/20 22:42 ID:qQNllBpk
- >>403
私も
「受験校に進学して現役で国立大学入学、4年で
卒業すると同時に電機メーカーに就職して、勤続5年」
ですが、人生も仕事もつまらないと思ってます・・・。
だから社会人になってから無理やり公休取って一人で海外逝ってます・・・。
- 405 :NASAしさん:03/04/20 22:54 ID:mNSf7JaC
- >受験校に進学して現役で国立大学入学、4年で
>卒業すると同時に某有名企業に就職して、勤続10年
>という感じなのですが、
こういうことを自分から言って振れ回らなければ摩擦もないんじゃないかと。
>そのくせ「いい給料もらってるんだろ」とか「ボーナスもらえていいね」
>とか金銭面では羨ましがられたりします。
こういう発言を許す職場環境、給与体系が問題ではないかと。
- 406 :異邦人さん:03/04/20 23:09 ID:7kdP96Gi
- 海外放浪あこがれるなー。
- 407 :旅人:03/04/20 23:09 ID:ZcLKseSc
- >>403みたいな人と、BPやってる人がいるから、世の中はバランスが取れて
うまくやっていけるのです。
このバランスが崩れると日本は潰れるので、>>403は働き続けてください。
- 408 :403:03/04/20 23:14 ID:eiQTcxBQ
- >>404
私は仕事に慣れてきたら、
休みとってじゃんじゃん海外に行ったよ。
人生も仕事もつまらないなんてもったいない!
平均値よりも上の給料もらってるんだから
お金使って楽しもうよ。
>>405
どの学校に通ったか、どこに勤めてるかは
会話の基本なんですけど。
同じ会社にいる人が「いい給料」なんて
言ったりしませんよ。フリーターかプーの
友人の言葉です。
- 409 :異邦人さん:03/04/20 23:23 ID:KO2mxQBU
- それなりに人生楽しんでるって思ってるんだったら腹立てるなや。
自分の価値観押し付ける馬鹿を許せる余裕くらいは身についてんだろ?
- 410 :異邦人さん:03/04/20 23:31 ID:bTCTl1tb
- 少なくとも、パチンコで時間と金を浪費するよりは、マシか。
- 411 :NASAしさん:03/04/21 00:00 ID:hELSoYl/
- >フリーターかプーの友人の言葉です。
何でそういう人と友達になるのか。
- 412 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 413 :異邦人さん:03/04/21 00:14 ID:2RuFIgjE
- >>403
俺も大手一流電器メーカーに勤めてたけど、退職、数年旅行して帰ってきたら
簡単に就職できて、しかも一流メーカー時代よりも120万ほど年収上がったよ。
バカにされるのはそういう環境にしがみついてるからなんじゃない?
そこそこの会社でそれなりに仕事できる奴なら、転職して中小の優良企業にい
けば今よりもよっぽど稼げるだろうし・・・・・
ぬるま湯につかってるのをバカにされてるんだよ。あんただってもっと能力ある
はずだよ。
ま、仕事出来ない奴がそういうのは、単なるねたみだろうからほっとけば?
- 414 :異邦人さん:03/04/21 00:58 ID:3csRBpPg
- >大手一流電器メーカー
大手で電器って少ないよな。俺には一社しか思い浮かばん。
会社辞めるんだったら独立してみたいな。
- 415 :異邦人さん:03/04/21 01:22 ID:2RuFIgjE
- >>414
そうだね。俺はヘタレなんで、会社を切り盛りする器量がないんだよ。だから、そこそこの
技術を切り売りして、会社に飼われてるのがお似合い。
何事も始めると必死でやっちゃうんで、会社とか起こすと絶対人生楽しめないタイプなん
だよ。
電器というよりも、なんだろ? 情報通信系と書くべきか、、、家電部門は破綻してるんで。
ソフトだと、パッカーでもフリーで仕事いてる奴にけっこうあったよ。
契約は1ヶ月100万ぐらいだったかな。ま、年金も全額自腹だし、そんなに美味しくもない
が、8ヶ月働いて4ヶ月旅行とかしてるんで、うらやましい・・・・・
- 416 :異邦人さん:03/04/21 01:30 ID:Tac/NaQy
- 海外放浪をやって、楽しんでいられるのも二十代までだな。
三十過ぎると放浪している自分が嫌になるぜ。
- 417 :390:03/04/21 12:04 ID:wl4UxlcU
- >>392
悪かあないよ。自分で吐いたら安くなるだけで。
- 418 :・・・:03/04/21 12:29 ID:os8wkvk3
- 416>>
同意
- 419 :異邦人さん:03/04/21 12:36 ID:OZy0SY6W
- うわーん、その大手一流企業にすら入れなかったよー。
文系だしどーしよう。
- 420 :異邦人さん:03/04/21 21:35 ID:J7SCea2f
- そもそも実社会のことなんて何も考えてないから、放浪なんてしてんじゃねーの?
ある意味うらやましい・・・
- 421 :異邦人さん:03/04/22 00:27 ID:dfcegy3E
- なんだかんだ言っても数十年後には死んでしまう。
好きなことをやって死にましょう。
ちなみに海外放浪するととるに足らないくだらない小ネタが増えます
- 422 :異邦人さん:03/04/23 13:27 ID:W2mnQLGA
- 以前は海外旅行なんて
金と時間の無駄使いだと思ってたけど、
人生1回しかないんだ、と思うと
外国を見て回るのもいいんじゃないかって
思えてきたよ。
でも、帰国後も何もせずにフラフラしてるのは
どうかと思う。中小企業に勤めるか、
自分で事業を起こすくらいしか選択肢はないと思うけど、
ちゃんと働くべきだよ。。。
- 423 :セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/04/23 14:43 ID:BpGWLFVC
- みどくつ先生みたいに、海外放浪して本を書いて生計を立てて、
なってください大物に。
- 424 :異邦人さん:03/04/23 15:58 ID:58i+hWRV
- 1年ぐらいでいくらぐらいかかるアジアで?
- 425 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 426 :異邦人さん:03/04/23 21:41 ID:HkzYcrTL
- >>423
せにょタンみっけ!たまには戻って来いよ。
↓
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1048661261/
スレ違いスマソ
- 427 :異邦人さん:03/04/24 16:43 ID:eMaTiSJ3
- $25×365日×120円=110万円 +交通費
- 428 :・・・:03/04/24 18:22 ID:gjn11OB6
- 二十代にふらふらしてたので、三十代になって、いろいろな、病気、そのたもろもろが、顕在化してきた。にっちもさっちも行かなくなった。
年取ってからすべきだったのか。これでよかったのか。
- 429 : :03/04/24 19:35 ID:sDLrU0wy
- 放浪でも、同じ場所に沈没している人が日本に帰国した途端
仕事がバリバリできるとは思わない。
あせらなくてもいい人生のような発見はあると思うし、人生の途中で
一時的に沈没するのもいいとは思う。
あんまりいないけれども、ある程度目的をもって放浪している人に会う。
やっぱり輝いていたし、日本に帰国してもそれなりにやっている人が多い。
でも、一年で2週間の休みしか取れないのは生きていけないよね。
- 430 :異邦人さん:03/04/24 19:54 ID:QkXBXwb3
- 2週間の休みなんて、日本のサラリーマンなら当たり前。
それが少ないって思うなら、日本社会に適応しにくいだろうね。
なんで日本って欧米みたいに1ヶ月のvacationとかがないんだろうね。
- 431 :異邦人さん:03/04/24 20:04 ID:UgaBm0xi
- 放浪にも2種類あって好奇心旺盛なやつが世界のこといろいろ吸収したくて行くやつもいれば
単に現実の社会や単調な日常から逃避するためにするやつもいるな。
人間なんだから成長期においてモラトリアム期間があるのは長い目で見て
いいことだと思うが、それが一生続いてるのはちょっと問題かもしれんな。
- 432 :異邦人さん:03/04/24 20:06 ID:QkXBXwb3
- >>431
一生モラトリアムの奴なんかおらんて。
いつかはみんな日本社会であくせく
働くようになるんよ。
- 433 :異邦人さん:03/04/24 20:07 ID:+PQRLRjB
- >>429
別に輝いてはいないが、いろんなものを見たくて、数年間ほとんど2泊ぐらいで
移動しまくった。だから自分にとっては2週間いたらもう沈没という感じでした。
でやっぱり日本帰ってから速攻で仕事見つけて、辞める前よりも楽しく仕事
しています。辞める前の技術が役にたったんで、やっぱ辞めて出る人は
出来るだけ自分の能力を磨いておくときっと旅行中や帰国してからも役に
たつと思うよ。
- 434 :異邦人さん:03/04/25 02:18 ID:HU0ZxnVk
- >>430
一ヶ月連続の休みなんて、米国ではありえません。
ひとくくりに「欧米」としないように。
- 435 :貧BP ◆SXROu/gRZg :03/04/25 03:05 ID:HyfOIb8P
- >>429
俺も目的あったよ。「海外でだらだらする」という・・・・・・・・。
つーか、2週間連続で休めれば相当いいんでないかい? 日本ではさ。
>>432
一生モラトリアムなんていくらでもいる。日本に20年帰らず向こうでバイトしてる人。
毎年日本に2ヶ月だけ帰り稼ぐ40台の親父。
まだまだたくさん。
- 436 :異邦人さん:03/04/25 03:43 ID:Axwu/hS2
- 俺の知ってる海外放浪してた奴らって、
今は添乗員やってるか、海外に住んじゃってるかだなー。
この前タンザニアに勤務していた日本人が現地の女との間に
子供作って、永住決めたというサイト見たけど、
留学とかして、そのままその国で就職した日本人も結構いるね。
歳とったら外国でリタイアしたいと思うが、
ボケたりしたら日本語すら忘れるのに、
外国語で老人ケアサービスに依存するのは難しいよね。
- 437 :異邦人さん:03/04/25 04:52 ID:pJBfjHOT
- >>429
>あんまりいないけれども、ある程度目的をもって放浪している人に会う。
>やっぱり輝いていたし、日本に帰国してもそれなりにやっている人が多い。
そういうひとは、「放浪する前からそれなりにやってた人」だと思うよ。見方が逆かと。
海外放浪だけでなく何やっても実社会で役立てられる人でしょうよ。
あとさ、長旅ふらふら生活に終止符を打って、リーマン始めた漏れにとっては
「同じ場所に沈没してる人」は最高に輝いて見えるんだよねw。漏れ自身、今から
比べたらぎらぎらに輝いてたよ。毎日充足してこれ以上ないって生活だったもんな。
結局捉え方の違いだし、旅人の質を問うような問題提起は意味無いよ。
重箱の隅つつきみたいで悪いけどね。
あ、役に立った事ね。
海外旅行してて安住の地と信じられる場所を見つけたこと。
そこに移住するため、金貯めて技術を身につけようと、とりあえず日本で社会に出たことかな。
ありていにいえば、
「実社会で働くための目標が出来た=生きていく為の確固たる目標が出来た」
ということ。
それまでまじめに働いていこうと微塵も思うことなかった漏れが、こうやって社会に
とけ込めることが出来ただけでも、無駄じゃなかったと思ってるけどね。
本当にやりたいことが出来たら、二週間の休みしかなくても、しかもその時に海外
短期やることさえ出来なくても、耐えれるよ。そういう人もいるんです。
- 438 :異邦人さん:03/04/25 09:30 ID:biPt+qvH
- >433
数年間放浪、ということは数年前に磨いた技術。
……今は汎用のJavaScriptならドリームウィーバーが書き出してくれるからな。
高速回線が整って『とにかく軽く!』というオーダーも減った。
数年前に磨いた技術が役に立つかどうかは
職種にもよりそう。
- 439 :異邦人さん:03/04/25 11:47 ID:93K1rH49
- 40才までがむしゃらに働いて
金を貯めるなり、1ヶ月休みokの立場をゲットするなりで
それから 長期放浪の計画は どうですか?
- 440 :・・・:03/04/25 12:47 ID:m/hAF8nf
- 20代の感性と40代の感性では違うし。また、できることも違う。
40なって、安宿ドミを楽しめるのかと考えたら、俺にはたぶん無理だろうし、浮いてしまうだろう。
まあ、結局は行きたい時に行くが吉。なのかなあ。
- 441 :貧BP ◆SXROu/gRZg :03/04/25 13:09 ID:HyfOIb8P
- >>438
俺が旅を始めたころは「Windows使えます、入力早いっすよ」というだけで時給
1500円は固かった。だが今では見向きもされなくなったよ・・・
- 442 :異邦人さん:03/04/25 13:27 ID:bv2dSd/2
- 放浪してもいいと思うが怠け癖はつけないほうがいいよ。
20代で怠け癖がつくと30〜40代から頑張ろうとしても
体や脳が言うことを聞いてくれない。
旅の途中であっても帰国後に焦点をあてて
目的意識をもってトレーニング続けるとか
毎日何時間か勉強するとか自分の能力値を高める努力だけはしておくべきだね。
自信あふれるオーラが出ていれば帰国後の就職もすんなりいくと思うよ。
- 443 :異邦人さん:03/04/25 14:26 ID:jzlJsgZV
- 長期間放浪は自信を醸造するものですか?
- 444 :異邦人さん:03/04/26 14:16 ID:tjXyglar
- >>443
自信に限らず、何かを醸造する、またはしてしまう人がほとんどだろうね。
初めから気負って行く人がいたっていいし、途中で気付いてもいいし、最後まで
何にも気付かない人もいると思うよ。人それぞれだし。
でも、何らかのものは身に付いてるよ。
それが実社会で役立つのか(むしろ弊害がほとんどw)というのはおいといて・・・
遊びだから得るもんなんて何もない、みたいに言う人がほとんどだけどね。
漏れもそう。こっぱずかしいし。こんなのにちゃん以外で言えんなマジで。
実際の話、>>442みたいな香具師は、>>437の
「放浪する前からそれなりにやってた人」だな。出来ん奴は出来んよw
- 445 :異邦人さん:03/05/01 08:34 ID:wnoOWyqQ
- 日本で出来ん奴は外国で出来ん奴、
日本で出来る奴は外国で出来る奴、
比例関係はやはりあるのか?
- 446 :異邦人さん:03/05/02 00:10 ID:dOVUfdkW
- >445
とりあえずおまえは「出来ん奴」に決まったわけだが
- 447 :異邦人さん:03/05/04 16:50 ID:dYdXDJDk
- 最近、ここによく書き込んでた海外コンプレックス野郎の
勢いが落ちてるなあ
からかいがいがあったのに・・・・
連休で近場の温泉にでも行ってるのか w
まあ、みっともない海外コンプレックスを治せることだけでも
海外放浪経験は人間的にプラスだろう
(反対に心の狭い日本人だけの社会ではマイナスになるのだろうけどね
だって多くの日本人のxenophobiaぶりは、先進国のなかではドイツと
並んで最悪のようだもんね)
- 448 :異邦人さん:03/05/04 17:01 ID:bCnzq47b
- >>445
青年海外協力隊では、日本社会では全然活躍できない奴が
途上国でよく活躍するケースがあるらしい。
- 449 :異邦人さん:03/05/07 03:27 ID:J7emwUnW
- >>448
それはあるだろうね。
例えて言えば学校社会ではバカ、落ちこぼれ、ならず者などの
烙印を押された者が成人社会に出てから尊敬される人物になるケースだって
稀にはあるようにね。
求められる資質がそれぞれの国や文化で少しずつ異なるから。
- 450 :異邦人さん:03/05/07 06:10 ID:9iqaiWLD
- >>448-449
そりゃそうだ。人それぞれひょんな事で才能が開花したりね。
酷い放浪癖があって中卒で、
怪しい職を転々としてた男が今は人気作家だったりさ。
極度の自閉症患者が日本屈指の切り絵アーティストになったり。
社会不適合者でも、優れた画家とか詩人とか、いわゆる芸術家って多いしね。
- 451 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 452 :異邦人さん:03/05/07 16:34 ID:mGnPU9Aa
- 流浪の民と一般愚民とはものさしの尺度が違うということだ。
で、おまえらはどっちなんだ。
- 453 :異邦人さん:03/05/07 21:12 ID:g8WCpLbx
- 素敵です 結婚したい
- 454 :異邦人さん:03/05/08 20:32 ID:gDy+rdxQ
- >>1
精神的な事で役立ってるな。
- 455 :異邦人さん:03/05/08 20:57 ID:8iOObJUE
- 要は「アツ過ぎるやし&イタ過ぎるやし」は
カイガーイ逝って開花するかモナー?
- 456 :異邦人さん:03/05/08 21:22 ID:sZkxIZmU
- >>448
ああ、アンマンで爆弾テロを起こしたりですね?
- 457 :異邦人さん:03/05/09 02:37 ID:JAZrv6o8
- >放浪してもいいと思うが怠け癖はつけないほうがいいよ。
20代で怠け癖がつくと30〜40代から頑張ろうとしても
体や脳が言うことを聞いてくれない。
旅の途中であっても帰国後に焦点をあてて
目的意識をもってトレーニング続けるとか
毎日何時間か勉強するとか自分の能力値を高める努力だけはしておくべきだね。
自信あふれるオーラが出ていれば帰国後の就職もすんなりいくと思うよ。
いいこと言う!
最近、とんと自信なんていう言葉とは縁遠くなってしまった。。。
旅に出るかな。
- 458 :異邦人さん:03/05/18 04:44 ID:oHunJxL4
- 実社会で役に立つ・・・ってこの言葉の意味から考えないとな。
仕事だけが実社会じゃないだろうし。
それとも人生=仕事の事か?
- 459 :異邦人さん:03/05/19 09:28 ID:F4Wx4lwj
- >>458
実社会で役に立つ→人生=仕事 に短絡するかフツー?
- 460 :うるるん:03/05/19 09:34 ID:Cs2SwjGa
- DQNが更生するのに役立ったりしているようだな。
たかがトレッキングツアーで自殺を考えた?でも感動しない。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835401&tid=a5aa5a7a5sa5dea5a4a4ka4da4a4a4foca4bda1bca4ha1aa&sid=1835401&mid=2097
>夜遊び、クラブ、タバコ大好きの私が・・・
2003/ 5/19 0:33
メッセージ: 2097 / 2097
投稿者: メッセージを送信 a441072440 (19歳/女性)
>私は先日、約三週間タイに行ってきました。今までリゾートにツアーで
しかいったことしかなかったから、個人旅行でアジアというのは、私に
とって、初めは過酷でした。 そして、現地の旅行代理店でチェンマイ
のトレッキングツアーに二泊三日で参加しました。山登りは自殺を考え
ようかと思ったくらい辛く、村は電気はなくて、シャワーも滝という直
に自然に触れる生活をして、正直、カルチャーショック。けど、今まで
甘えて育ってきた自分にとても腹がたちました。タイ人の下心のない本
当の優しさに触れ、私も人を思いやれる人間になりたいって凄く思いま
した。今はトイレの水が普通に流れることや、スイッチ一つで、電気が
つくことに感謝しています。タイに行って、タイ人の笑顔、優しさに触
れ、心が広くなったなーなんて思っちゃってます(><)今は日本にカ
ルチャーショックしてます(笑)
- 461 :異邦人さん:03/05/19 12:51 ID:SgR+5+xf
- いい思い出ができる。
- 462 :異邦人さん:03/05/19 22:22 ID:5TzCJUrA
- >>タイ人の下心のない本当の優しさに触れ、
あははは。悪りいが吹き出してしまった。
他人の美しい思い出をぶち壊す趣味はないけど
でも、たとえばタイ語がわかって、奴らも日本人と同じように
ウラオモテ使い分けまくるし、こっちがタイ語がわからんと思って
陰ではかなり強烈な日本人の悪口いってる現実「も」あることぐらいは
知識の中に入れておくのも、いいのではないか、と。
461はネタだよね?w
- 463 :異邦人さん:03/05/19 23:17 ID:+ldyzJ64
- 放浪を実社会に役立てないのか?
いくらでもあるだろうけど、なんで役立てる必要があるのだ?
俺はリーマンパッカーで、年に40日ほど旅にでるが、そんなこと考えたこと
ない。
ただ、思うことは学生の時死ぬほど未練が残らない旅をしとけばよかった。
- 464 :異邦人さん:03/05/19 23:33 ID:y7rJhAAz
- >>456
釣りだと思うけどその人は青年海外協力隊ではないよ。
大新聞社の財力と政治的なコネで釈放された、立派な社会人様だ。
- 465 :その1:03/05/19 23:35 ID:lefDnygb
- ベトナムで生涯忘れられないであろう、一人の少年との出会いがあった。
夜、友人と中心地である「レックスホテル」周辺をブラブラしていると、
兄弟らしき「椰子のみ売り」の少年が現れた。見たところお兄ちゃんの方は
小学校高学年くらいか、2人とも、とても汚い身なりで、靴も履いていなかった。
もうすぐ夜中、という時間帯だというのに、まだ商売をしていた。とにかくしつこかった。
流暢な英語をしゃべり、隣町から来たと言った。「いらない。」と言って、
私たちは知らん振りをして歩いていくと、どこまでもついてきた。
その「椰子のみ」がとても重そうだったのと、あんまりしつこかったので、一つ買った。
中国にもたくさんこのような子供がいるので、このような光景には慣れていた。
そして、少しうんざりしていた。最初はかわいそう、なんて貧しいのだろう、
親は何をしているのだろう、などと考えて悩んだりしたけど、「どうしようもないんだ」
という結論に至っていたので、あまりその姿を視界に入れないようにしていたのだ。
しかしその少年は
- 466 :その2:03/05/19 23:35 ID:lefDnygb
- 「椰子のみ」を売った後も、私達についてきた。「もう買わないよ!」
と言ってシッシッとしたのだけど、トコトコついてきたので、なんとなく世間話をしてみた。
フと、同じクラスのベトナム人の友達にタバコを頼まれていたことを思い出し、
「どこで買えるかなあ?」となんとなく聞いてみると、いきなり少年は「椰子のみ」を
担いだまま走り出した。私達も慌ててついていく。1件、2件といろんな露店を探し回って、
その少年は汗だくになって、やっとそのタバコの売っている店を見つけ出し、一つ買ってきてくれた。
私はそのとき、「チップが欲しいんだな、そこまでして、お金が欲しいか・・・」
とタバコを差し出した少年に「ありがと、はい」とちょっと大目のお金を出すと、
少年はとってもびっくりしたように、「いらない」と言った。その瞬間、本当にその少年が、
お金など関係なく外人の私のために汗びっしょりになってベトナムのタバコを探してくれたことを知った。
お金を出した私は恥ずかしくなってしまった。
- 467 :その3:03/05/19 23:36 ID:lefDnygb
- 貧困ゆえに、心まで蝕まれていると思っていたその少年は、
私よりもずっとずっときれいな、「少年の心」をしっかりもっていたのだ。
この出来事は何気ない、アジアを旅したことのある人ならよく経験する出来事なのかもしれないけど、
私の心には、あの少年のはにかんだような笑顔がこびりついて離れないのだ。
某ホムペからのコピペだが、こういう経験が出来るのは人生においてプラスだと思う
- 468 :異邦人さん:03/05/19 23:54 ID:Ky4m99rp
- >>464
J O C V 必 死 だ な 。
- 469 :追加だ:03/05/19 23:56 ID:Ky4m99rp
- >>464
>青年海外協力隊ではないよ。
ああ、確かにな。協力隊じゃなくて協力隊OBだったな、かみさん共々。
- 470 :異邦人さん:03/05/20 00:02 ID:KFmI/Agw
- 協力隊
村落開発かなんかでバングラ辺りの農村で2年間ぐーたらしたい
- 471 :異邦人さん:03/05/20 01:20 ID:iQw5mMWk
- なーるほど
ってこたぁ「椰子のみ」が欲しいときはタバコ売りの少年を見つけて頼めば
汗びっしょりになってベトナムの「椰子のみ」をタダで探してきてくれそうだな
いいこと知ったぞ
- 472 :異邦人さん:03/05/20 01:25 ID:KFmI/Agw
- >>471
タダじゃなかった時が面倒なことになりそうだけどね。
- 473 :異邦人さん:03/05/20 08:45 ID:nF+3PHyT
- >>463
不完全燃焼組?
- 474 :異邦人さん:03/05/20 10:36 ID:eXg/ipVJ
- >>463
確かにもうちょっとパキスタンとかイランの辺りを周りたかったな。
- 475 :異邦人さん:03/05/20 18:10 ID:eEPtbau1
- >>463
おれも同感だ!
あの国も行けば良かった、あの都市も行けば良かった、
あの観光地を見ておけば良かった、あの店で食べておけば良かった、
あの電車に乗っておけば良かった・・・・
思い出すときりがない。が、濃い旅をすればするほど
この想いはますます大きくなるに違いない。
- 476 :山崎渉:03/05/22 01:23 ID:ScR8RF09
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 477 :異邦人さん:03/05/22 02:45 ID:lBg7Hhg7
- >>475
そんなに思ってるなら今からいけば?
- 478 :異邦人さん:03/05/24 04:34 ID:PNGItTS7
- >>463
>>474
>>475
おまいらに言いたい。
漏れは大学ギリギリまで在籍して旅行しまくってた。
もう行くところないや!ああ満足!と就職するまでは思ってたよ。
けど、日々い忙しさに打ちのめされて、気の緩んだところに滑り込んでくる
旅の空気。あれほど恐ろしいものはない。
いまだに足らん。
足らん、足らんのだよ。未練たらたらなんだよな。
充足なんていつまでも訪れんよ。
あるのは「行けない理由がある」ただそれだけ。否定受動的。
肯定的に旅に充足するのは、それに勝るものを見つけたときだけかと。
- 479 :異邦人さん:03/05/24 06:20 ID:dzfELPJg
- >>478みたいなのがいるかと思うと、
やっぱり海外放浪は実社会で生きて行く上で有害やね。
海外旅行は学業や仕事の合間に人生のちょっとした
味付けとして出掛けるものという前提が崩れている。
大学を留年して行く海外旅行なんて、
「俺は社会に適応できない怠け者です」って
言ってるようなもの。
>>478が「旅に出るために仕事辞めますっ!」と言い出さないことを
祈るばかりです。
- 480 :異邦人さん:03/05/24 09:27 ID:fJJI1bz6
- 海外放浪している人は、学生時代のモラトリアム的な感覚が忘れられない人
たちが多いと思う。
良いとか悪いとかじゃなくて、海外放浪が「役に立つとか」「意味がある」
と思っているのは、現実逃避だと思う。
何事も、目的を持たないと「役に立つとか」「意味がある」ものになり得な
いと思います。
- 481 :貧BP ◆SXROu/gRZg :03/05/24 12:09 ID:GY2tFxo8
- >>479
わかってないなぁ。日本の会社はいまだに新卒にこだわるところが圧倒的。
4年きっちりで卒業して1年旅に出た奴と、8年ぎりぎりまでいて休学使って
旅出た奴とでは、いまだに後者のほうが就職しやすいのが現状。
もちろん4年できっちり就職する奴にはかなわないけどね。
- 482 :異邦人さん:03/05/24 12:28 ID:nxhv3OzL
- >>479
そうなると、二月近くバカンスがあったり、
平気で年単位で休職(→転職だけでなくそのまま復職の場合も)したりする
ヨーロッパ(さすがにアメリカにはまだ少ない)のエリートビジネスマン連中の中にも
「社会に適応できない怠け者」が多いということになってしまうのだが。
別にヨーロッパの猿真似なんかをする必要もないんだけどね。
でも、自分の周りのオジサンの意見だけを鵜呑みにするのはどうかとも思う。
- 483 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 484 :異邦人さん:03/05/24 19:30 ID:K6T3gWOo
- いらないものを捨ててあんまり執着せずに旅行したいなあ。
マターリした性格だと社会では役に立たない性格になってしまう。
- 485 :478:03/05/26 01:47 ID:PrJPjAPo
- >>479
でもね、漏れは「仕事やめて旅に出る」とは一言も書いてないんだな、これが。
つまり、今のところは二つの欲求を並列できてるんだよ。表裏一体。
旅行は年二回ほど、十日程度だけど、満足してるよ。
日本の価値観だけで生きてた人(こう言い方は嫌だけど)には、こういう表裏一体の
考え方ができない人が多いね。
「社会に適応できない怠け者」かどうかは普段の仕事で決まるもんだよ。
就活なんて最近堅気なw貧BPが言ってるように、新卒で偏差値の高いとこだったら
何年いてもあんまり関係ないんだよね。ようは自分しだい。
でもある程度資金たまってスキルついたら、
「海外在住のために仕事やめますっ!」
って言い出すけどねw。
>>481
漏れは車関係の職場で技術者やってるYO。
ラインには様々な国の人間がいて、非常に面白いよ。
BPらしき奴はまだお目にかかったこと無い。
>>482
つまり、「日本」では不適合者ということなんだよな。
みんな早くそれに気づいて欲しいんだけどなぁ・・・
- 486 :異邦人さん:03/05/26 02:15 ID:GUJDT00p
- 視野が広くなる気がする
でもそれは旅の内容による
多くの物をみて色々な人と話したり
さまざまな経験をした人と
ダラダラ沈没していた人の差はとても大きい
- 487 :異邦人さん:03/05/26 03:18 ID:ZAUxsenM
- 486
どういった意味で大きいのさ?
- 488 :異邦人さん:03/05/26 04:21 ID:jHftWxzH
- > そうなると、二月近くバカンスがあったり、
それ、労働者階級
> 平気で年単位で休職(→転職だけでなくそのまま復職の場合も)したりする
昔の話
- 489 :異邦人さん:03/05/26 07:39 ID:NcesvGVY
- 労働者階級でも良いから長い休みが欲しい
- 490 :異邦人さん:03/05/26 08:07 ID:bi3NQ1R0
- >>485読んでて思ったんだけど、
海外放浪すると海外に住みたくなっちゃうものなの?
ちなみに俺の場合、海外旅行から帰るたびに
寿司を頬張りながら「日本が一番」って思うんだけど。
- 491 :異邦人さん:03/05/26 08:46 ID:yWyMjBo2
- 日本って生きにくい社会と思わないか?
- 492 :異邦人さん:03/05/26 14:01 ID:PE9szbh0
- 僕たちで変えるんだ!!
- 493 :異邦人さん:03/05/26 14:32 ID:yz4FydB/
- 帰ってきて我が家が一番と思えないなら、その生活がどこか間違ってるのかな。
俺は日本が生きやすい。
- 494 :異邦人さん:03/05/26 23:30 ID:NcesvGVY
- >>493
あなたは正しい立派だ
俺の生活が間違ってるよ
- 495 :異邦人さん:03/05/27 00:08 ID:e1DL19vK
- >>491
オレもそう思ったこともあることはあるんだが、
いろいろ周ってるうちに、日本に生まれたことの
運をありがたいと思うようになった。
- 496 :異邦人さん:03/05/27 00:53 ID:1WBi357Q
- >>493
そのとおり。間違ってるっぽい。
だから新天地に行くんだよ・・・
- 497 :異邦人さん:03/05/27 01:31 ID:e1DL19vK
- 新天地なんていまどきない。どこも生存競争はそれなりにあるよ。
- 498 :異邦人さん:03/05/27 02:25 ID:1WBi357Q
- >>497
新天地ってべつにパラダイスってゆうような意味じゃないんだけどな・・・
ただ日本を離れて普通に働いて稼いで生活したいだけですが。
もちろんそれなりのものを身につけてね。
- 499 :異邦人さん:03/05/27 02:31 ID:e1DL19vK
- 日本以外でよそ者がフツーに働いて稼いで生活できるところがあったら、
知りたいもんだよw
- 500 :異邦人さん:03/05/27 03:04 ID:A1ZpqtVR
- >>499
日本ってよそ者がフツーに働いて稼いで生活できる国か?
- 501 :異邦人さん:03/05/27 04:08 ID:e1DL19vK
- >>500
日本以外にあんのか?国名を挙げてみろよw
- 502 :異邦人さん:03/05/27 04:51 ID:A1ZpqtVR
- >>501
いやそうじゃなくて、日本ってよそ者(外国人)がフツーに(合法的に)
働いて稼いで(日本の生活レベルで)生活ってのは結構大変じゃないか?って思っただけ。
- 503 :名無し職人:03/05/27 09:21 ID:sYuB3lX+
- >>501 なんか必死だなw
- 504 :異邦人さん:03/05/27 10:49 ID:Wv7L2g57
- >>502
だからさ、日本が大変っていうなら、どこが楽にやれる国?
- 505 :異邦人さん:03/05/27 11:51 ID:8ucU0awK
- >>504
きみはつよい。
サラリーマンに向かない人、都会に向かない人、女性、
身障者、親なし子にとって日本は生き易い国ではない
- 506 :異邦人さん:03/05/27 11:58 ID:DMrePNQF
- えと 日本は英語をしゃべる白人達にとっては日本人よりもっと
いい稼ぎと暮らしをしており過ごしやすい国であるとおもいます。
むかつく
- 507 :異邦人さん:03/05/27 18:48 ID:Wv7L2g57
- >>505
>サラリーマンに向かない人、都会に向かない人、女性、
>身障者、親なし子にとって日本は生き易い国ではない
上記の人達が生きやすい国って、どこよ?
- 508 :異邦人さん:03/05/27 18:50 ID:Wv7L2g57
- きのうから嫌味で尋ねているんじゃなくて、日本以上に楽に生きられる国、
もしくは地域があるなら、マジで知りたいと思ってるんだよ。
オレだって、サラリーマンに向いてないんだから。
- 509 :異邦人さん:03/05/27 18:51 ID:gltHZzv+
- 有色人種の国なら世界中どこでも似たようなもん>506
「親日」なんて言われる台湾だって、教育専攻したことないシロート英語教師が
日本語教育専攻した日本語教師の3倍の時給もらってたりするよ
- 510 :異邦人さん:03/05/27 19:14 ID:gltHZzv+
- 509 実際調べて回った時、生物学専攻・新卒・英語教育歴なしの
カナダ人がスタート時給600元。一方、日本語教育専攻した
日本語教師のは200元から。 ともに高雄で。
>>508サラリーマンに向いてないんだから
仲間だね。どこがいいかはその人、個人の主観が大きいから、漠然と他人に
聞いてもあまり意味ないんじゃないかなあ。だから体が健康な限り
一つでも多くの国をまわって、かつどこの国でも食ってけそうな
技術なり体力を鍛えて、気長に探すしかないんじゃない?
- 511 :異邦人さん:03/05/27 19:42 ID:06Tygsje
- >>508
君の場合まじで聞きたいって言っても
欧米先進国=僕差別されちゃうよ〜の一点張り
旧共産圏=労働者のレベルが低い
アジア=安いからやだ
南米・アフリカ=治安悪いからやだ
中東=慣習についていけない
とか言われそうだからなー。
リーマン向いてないなら、ごろごろしてるのが当たり前の陽気な国に行けば
いいと思うけどな。
つーか君の「日本は楽に生きられる」って、コネと親の庇護があることが
前提で言ってるだろ?
- 512 :異邦人さん:03/05/27 20:05 ID:Wv7L2g57
- 「日本で生きてくのは楽じゃない」ってのがいたから、
「じゃ、どこに楽に生きてける国があるんだ?」と聞いてるのに、
だれも具体的に国名を出さないねえ。
やっぱりなんだかんだで考えると、日本が一番いいんじゃねーか?
外国人は就労でも留学生でも増え続けてるんだし、みんななんだかんだ
文句つけながらも、いいと思ってるんだよ。
最近は大卒、院卒で優秀なのは外国人でも有名企業に入社する時代だし。
- 513 :異邦人さん:03/05/27 22:35 ID:deA7lfjL
- >>512
インドはどうだ。楽に生きられるぞ。
- 514 :478:03/05/28 00:09 ID:3hjRoFsu
- >>512
あのね。
あんたにとって「楽に生きる」ってのは
生活が快適だから?
言葉が分かるから?
生まれ故郷でなじみ深いから?
友人がいるから?
飯がうまいから?
仕事が楽しいから?
何が基準なんだ?
結局金と快適な暮らしに発言が終始してないか?
漏れは目に見えるそういうのじゃなくて、精神的にマジでストレスなんだよ。
海外ほっつき歩いて以来、日本で社会生活を送ってると、心が病んでいく感じが
するんだわ。
精神的充足を得ることが出来ない。たとえ金ばしばし使っても。彼女といても。
学生のとき、日本で暮らしていけないんじゃないかって真剣に悩んだよ。
病気なんだろうね。そう思うよ。
- 515 :478:03/05/28 00:09 ID:3hjRoFsu
- 漏れが思うに、そういうのって国とか関係ないはず。自分しだいだろうと。
でもね、やっぱりベースに流れてるものが違う。自分の中にちょっとづつ澱が
たまってくるのを感じるのよ。
旅行に行くと、それがじわっと溶け出してきれいさっぱりスカッとするのを感じるんだわ。
実際某国のとある店で一月ほど働いてたこともある。
給料は食費&飲み代くらいだったけど、ほんと充足してたよ。
全然金無くて、煙草さえ両切り吸ってたくらいだけど、最高だった。
ここが漏れの精神的充足に足る地だと感じたんです。
で、今は日本でも一人で生計立てていけることに自信がついた。
金もたまってきてる。経済的にはもう十分。
もう日本でこれ以上いる意味が無いと感じつつあるわけです。
漏れは「楽に生きたい」んじゃなくて、「気を楽に生きたい」んだよ。
違い分かりますか?
- 516 :タイ:03/05/28 00:27 ID:Q3FY9/Is
- タイは年寄りが若い嫁もらったりバイク乗り回したりしてもうわさされない国らしい
他人に気がねなく暮らせるんじゃない?
- 517 :異邦人さん:03/05/28 00:29 ID:PS7ITMDQ
- 日本が生きにくいというよりは、旅をしている間の何者にも束縛
されない、一種無責任な感じが心地よい、というのもあるんだろうな。
どこかの外国にいたらいたで、仮に現地で就職して現地の娘と
結婚して、その土地の慣習に縛られて生きていくことになったとしたら
最初どれほど気に入っていたとしてもまた旅に出たくなるだろう…
正直、実社会で役に立つことは基本的には無いと思うが、その「無駄」
が美しいと思うのだよ。
- 518 :神:03/05/28 00:29 ID:8b9HkryE
- なに、具体的な国名だしてほしいの?
マラウイの田舎、ラオスのド田舎、コロンビアのド田舎へ行けよ。
オレは日本の社会が嫌いだ。何事にも「意味」とか「目的」を
見出そうとする。でもその目標、たとえば受験、就職、昇進、結婚、金、
これらが達成されて幸せになれたか? 幸福と目標とは何の関係もない。
つまり、オレが思うに「今」が幸せでないヤツ、楽しめないヤツに
幸福は永遠に訪れないってこった。ニーチェちっくなんだけどさ。
あんたが今、日本で生活を楽しめないならマラウイの田舎言ったってムリ
だよ。どこにいるかが問題じゃないんじゃないか?
たしかに日本は働かないと生きていけない分不利だけどさ。
マラウイの田舎とかモザンビークの田舎は豊かだよ。働かなくたって
生きていける。だから熱帯地方では文明が発達しなかった。発達させる
必要がなかった。考えてみ、四大文明って半砂漠地帯でしょ。文明が
必要だったんだよ、生きていくためには。あれ、何の話だ?
とにかくオレに言わせりゃ勤労=善なんてのは宗教だ。そう信じてるだけ。
単なる信仰だ。日本人なんてみんな宗教家だ。ごめん、ちょっと酔ってる。
飲みすぎた。
- 519 :異邦人さん:03/05/28 00:34 ID:PS7ITMDQ
- >>518
ニーチェは君のような思考の展開こそを気が狂うほど憎悪してるよね
- 520 :異邦人さん:03/05/28 00:36 ID:PS7ITMDQ
- 関係ないけどヒューマン・ネイチャーって映画思い出した
- 521 :異邦人さん:03/05/28 01:10 ID:bBoisKI5
- >519
まあどっちともとれそうだね。
「勤労=善なんてのは宗教だ。そう信じてるだけ」に気づかない蓄群も
ニーチェは罵倒してるし。
- 522 :異邦人さん:03/05/28 03:04 ID:bBoisKI5
- 外国に住むなんてまっぴらごめんという、本当は「なんだかんだ考え」たくない人が
「日本が一番いいんじゃねーか?」と結論する場合のほうが概して圧倒的に多い。
この深層心理を探ると・・・・w
512は「死ぬまで日本にしか住めないだろう自分」を肯定したい。
海外に飛び出す勇壮さがないという劣等感を払拭してくれる言葉を聞いて
安心したい。→「海外に出ても楽じゃないのは同じ」「日本が一番」
→俺の”選択”は正しい
- 523 :異邦人さん:03/05/28 03:10 ID:bBoisKI5
- この他には、
「死ぬまで田舎にしか住めないだろう自分」を肯定したい。
都会に飛び出す勇壮さがないという劣等感を払拭してくれる言葉を聞いて
安心したい。→「都会に出ても楽じゃないのは同じ」「おらが村が一番」
→この村に住み続けるという俺の”選択”は正しい
あと、学歴バージョンとして、田舎を「高卒」に都会を「大卒」に
変えたものもご用意してございます w
- 524 :512:03/05/28 06:45 ID:DS3VFxVu
- >>515
- 525 :512:03/05/28 07:03 ID:DS3VFxVu
- >>512
インドあたりも半年ずつ3回、ほっつき歩いてたw
夕方、仕事が終わったリクシャーのオヤジたちとカルカッタの裏路地で
チラムを回したり、田舎でも暮らしたし、バングラも人間的にいい人によく
出会えたし、自由で気楽で楽しかったよ。
- 526 :512:03/05/28 07:03 ID:DS3VFxVu
- >>514-515
ちなみに>>501>>504>>507もオレ。
514にかいてあることはよーくわかるよ。オレも似たようなもんだったからな。
気を楽に生きたいってのもよーくわかる。帰国して、家でテレビ見たとき、
あまりにも色が強烈でカット割が早くて、目が回って頭痛がしたこともあるしな。
>>522
見当違いもはなはだしくて、レスつける気もおきないよw
- 527 :異邦人さん:03/05/28 08:31 ID:96Syvaos
- >>507
ちょっと遅いけどとりあえず女性と身障者なら北欧(に生まれる)。
親無しで生きやすい国はちょっと前に戦争があった国。
おすすめは旧ユーゴの国々。こっちはコネ無し日本人にも割と温かい。
都会に向かない人は更に選択肢が広がるけど、
黒海沿岸の国々なんかどう?
自由で気楽に暮らしたいなら日本以外にどこがある?なんて
粘着に悲観的にならずに、身の回りをさっぱりさせて
好きなところであちこちで暮らせばいいのに。
日本が暮らしやすいとは全然思わないけど「日本人であること」は
恵まれていることだと思う。
- 528 :異邦人さん:03/05/28 09:28 ID:eLrjES/h
- >>507
オレはカンボジアが一押し。
みんなのあの心底からの笑顔は日本じゃ見られないよ。
ど貧になるけどね。
- 529 :異邦人さん:03/05/28 09:34 ID:BO+fNRN0
- ある国に永住的に住むことと
旅の途中で立ち寄ることとは
ま つ た く ち が う
- 530 :異邦人さん:03/05/28 10:21 ID:oirBLuu4
- >>529
芭蕉的には、永住も一つの仮の旅にすぎない
- 531 :異邦人さん:03/05/28 12:50 ID:onRwAanA
- とりあえず帰国したあと、自分の住んでる田舎も
世界的に見たら都会じゃないか?と一安心できる。
- 532 :異邦人さん:03/05/28 14:00 ID:WNuwAxwg
- いったいどの選択肢が一番「楽」か人に聞くのは本気じゃないと気づいた
外国に暮らすつもりないんだよ、彼ら。でもここでいろんな国の情報が飛び交う
のを見て日本以外にもっといい場所があるかもしれない、それを俺が知らない
というのは認めたくない、という不安を鎮めたくなっただけだろ
九州人でとんこつラーメンが世界一と思ってるヤシが
「とんこつラーメンよりうまいラーメンなんてあるのか?」
(いや、無いに違いない(反語)と言ってほしいようなもんだよなあ>512
- 533 :異邦人さん:03/05/28 14:01 ID:WNuwAxwg
- >529
外国に外国人として永住的に住むことと
母国で母国人として一生を終えることも また
ま つ た く ち が う
- 534 :異邦人さん:03/05/28 15:44 ID:1NZ0irVI
- >>512
劣等感を自分で認めるのは死ぬほど恥ずかしいもので、通常
本人はそれを「無意識」に押し込め、意識に上らせることを拒むものです。
そして、あなたにはこんな劣等感があると、もし指摘された場合、
「ふん。俺にそんな劣等感なんてあるわけない。バカバカしい」
と一笑にふして、ますます無意識の奥底へコンプレックスを
閉じこめてしまうが普通の人の反応です。
だから直接それを相手に言うのはカウンセリングでは御法度なんですけどねw
別に512さんに恨みはないしスレッド違いなんでこれくらいに
- 535 :異邦人さん:03/05/28 15:52 ID:oHGxd8LX
- >>532
あったよ、いっぱい。
- 536 :異邦人さん:03/05/28 16:04 ID:1NZ0irVI
- 話は変わるけど512は海外に何年も住んだうえで言ってる
わけではないんでしょう? 私もちょっと人がいかないような地域を
数ヶ月かけて回ったり、旅行歴が10カ国を越えたあたりの頃は
「日本人には日本が一番」などと豪語していたけど、
とある国に数年(6年未満だけど)滞在して帰ってきたときには
考えが変わっていた。たかが旅行や放浪で、日本以外の世界を知った
つもりになっていただけなのと、この数年で自分が変容したのに
気づいた。だから今では、人によっては日本人でも日本以外の国の
ほうがあってることもありえることは容易に想像つくようになたよ。
- 537 :異邦人さん:03/05/28 16:20 ID:1NZ0irVI
- 536つづき
大前研一によると、海外駐在ビジネスマンの間では赴任国滞在「6年」が
この変容が起こる瀬戸際と言われているらしいね。もっとも、この場合
日本ビジネスマンは日本社会に忠誠を誓わなければならないから
日本社会以外にもいいとこあるんじゃあ・・・・と気づいたらアウトと
言いたかったように記憶してるけど。
それと海外駐在員は「6年」かかるとしても、日本社会への不満が
強い人や、滞在国で日本人とほとんど付き合わなかった人などは
この変容のための期間がもっと短縮されるだろうね
- 538 :異邦人さん:03/05/28 16:41 ID:1NZ0irVI
- 結局「自分は死ぬまで日本だろう」を認める人にとっては、
「日本以外にも永住するのにいい国あるよ」という発言はおもしろくないだろうし、
それを認めたくなければないで「へ〜、いい国あんの?言ってごらん?
行って住んでみてやるから」というポーズをとり続けるわけなんだろうね。
でもどっちにしても、512は『個人的に』『本気で』『移住』を
考えるほど海外移住がせっぱ詰まった問題になることもなく、
日本を捨てたくなるほど今の日本社会への不満に遭遇したこともないだけ
なんじゃないの?
これと「とんこつラーメンは世界一」と豪語し「もっとおいしいのが
あんのかよ?言ってみろよ」と"議論”にならないようなことを
ふっかける九州人(ほんとにいるか知らないけどw)と、
ほとんどいっしょと思うよ
バカにして言うんじゃなくてこれは幸せな状態だよ。でもね
他の国にも価値を見いだした人を目の前にしたとき、素直にその考え方を
受け入れられないとしたら、それは劣等感だよ
ほんとうに劣等感がなければ「へ〜日本人でも外国に住むほうがいいなんて
人もいるんだなあ。人それぞれなんだなあ。まあ、おいらには日本が
たまたま性に合ってたってことだなあ。良かったよ。てへへ」
で済むことでしょう
- 539 :512:03/05/28 17:34 ID:Oh/mlrwJ
- おまいら、必死にレスつけないで、もっと気を楽にしろよw
仕事上、海外に住むことはこれまでもあったし、これからもある。
ある土地を旅するのとあるところに住むのは違うこともすでに実感済み。
旅ほどの満足感はないにしても、旅をしてた頃とは違った世界が見えてくるし、
仕事で住むにしても、新しい世界を知ることは楽しい。
車の窓から、バックパッカーを見かけたとき、雇ってる運転手にオレも昔あんな風に
旅してたんだ・・・って言うと、驚かれたり。
- 540 :512:03/05/28 17:41 ID:Oh/mlrwJ
- ところで・・・
日本に生まれたからこそ、日本じゃ中流、もしくはそれ以下でも旅が
できるわけだろうが。。。
日本に生まれたことのアドバンテージを利用して旅をして、そのツケが
回りだして、ケツに火がつき始めると、日本社会はどうたらこうたらと
不満たらたらなんて、カッコワルイと思わんか?
- 541 :512:03/05/28 17:52 ID:Oh/mlrwJ
- >>536
>私もちょっと人がいかないような地域を
>数ヶ月かけて回ったり、旅行歴が10カ国を越えたあたりの頃は
>「日本人には日本が一番」などと豪語していたけど、
オレはこれまでに「日本人には日本が一番」などと思ったことはないし
今でも思わんよ。だから、>>512には疑問符をつけてる。
- 542 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 543 :異邦人さん:03/05/28 18:21 ID:gq1ZS0Yx
- おっ512待ってたよ。別に必死というより、正直おもしろいんだよね、
あなたの大人なレスは。すぐに短絡する厨房と違うし。
まあ、そんなことはどうでもいくて海外生活板でも似たような話題の
スレッド上がってるね。見た?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1004800924/l50
- 544 :512:03/05/28 18:34 ID:Oh/mlrwJ
- >>543
見てみたよ。けっこうおもろい。
東京だけじゃなくて、海外まで出てるんだ罠。
このスレにくるのは、個人差はあるにしても、
自由気ままな旅のあとで、自分と日本社会とで
どう折り合いをつけていくかで、困ってたり
参っちゃってるってとこで、似たもの同士だ罠w
ま、のんびりやりとりしよう・・・。
- 545 :512:03/05/28 18:42 ID:Oh/mlrwJ
- >>543
これ見た?見てないヤシは多少参考になるぞw
物価の安い東南アジアでも、住むとなると厳しいもんだよ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1053136287/
- 546 :異邦人さん:03/05/28 18:43 ID:gq1ZS0Yx
- >>ま、のんびりやりとりしよう・・・。
賛成!
ところで「東京よりすげえ都市ってあろの?」スレの
「おフランス女」(800番台最後くらいかな)は
いい味だしてますよね〜 w
- 547 :異邦人さん:03/05/28 19:06 ID:gq1ZS0Yx
- 512は、>>540や>>545にあるような対象を想定して語りかけてたわけね。
それなら批判的になるのも頷ずける。ちょっと誤解してた。
自分は、まだまだ男社会の日本では実力を発揮しきれない女性とか
民族差別を気にする在日マイノリティ達が日本以外へ移住を考えるケース
なんかまで含めて考えてたのね。まあそれにしたって批判が無い訳じゃ
ないだろうけど。
(546で言った「おフランス女」は女とは限らないか、スマソ)
- 548 :異邦人さん:03/05/28 19:07 ID:s0ov+OA2
- >>539
>おまいら、必死にレスつけないで、もっと気を楽にしろよw
お前ほどじゃないさ。
- 549 :異邦人さん:03/05/28 19:42 ID:l+mwCQhc
- この話題にちょうどいい本があったの思いだしたんで紹介。
文化人類学やる人は結構、読んでるみたい。
『日本を棄てた日本人 - カリフォルニアの新一世』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794204221/qid=1054118164/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-6481370-7516360
内容(「BOOK」データベースより)
年々その数を増し、いまや日系人社会の中でも特別な地位を占めるように
なった「新一世」たち。高度経済成長がはじまった1960年代なかば以降に
アメリカに渡った彼らの多くは、貧しさをのがれて日本を去るわけでもなく、
金を稼ぐために移住するわけでもない。彼らはいったい何を求めて
アメリカに渡るのだろうか。彼らのカリフォルニアでの活動を追うことは
カリフォルニアという場所の特徴を知ることになると同時に、彼らを
追いやった日本の社会の問題点を浮き彫りにすることにもなる。
- 550 :bloom:03/05/28 19:44 ID:IbQHnRL7
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 551 :_:03/05/28 19:48 ID:fmt0akfK
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku01.html
- 552 :異邦人さん:03/05/28 19:52 ID:l+mwCQhc
- 自分は日本人社会にいると浮いてしまう。そんな人間に生まれたのか(nature)
そんな風に育ってしまったのか(nurture)にも興味あるが、とりあえず
540にあるように不満たらたらで日本にいるのはみっともないと思う。
そして外国へ。しかし、そこにも退屈な「日常」だって、肌に合わない習慣の
一つや二つはあった。ここで
その国での不満 > 日本での不満
な人は、いずれ帰国するし不等号が反対の人はそのまま。
ただそれだけのことじゃないのかなあ?
- 553 :異邦人さん:03/05/28 19:58 ID:l+mwCQhc
- でも、ひとつ確かに言えることは日本社会は
「日本人のくせに・・・・なんて非常識」
とか「日本人なんだから・・・・は常識」という押しつけが激しい。
どうせ浮いているなら外国で外国人として浮いているほうが気が楽。
自分の場合はこうだった、というだけね。
みなさんは、どうですか?
- 554 :512:03/05/28 20:16 ID:Oh/mlrwJ
- >>553
>「日本人のくせに・・・・なんて非常識」
>とか「日本人なんだから・・・・は常識」という押しつけが激しい。
これって、ほぼ単一民族の日本が持つ共同体の幻想なんだろうな。。。
他人の目を気にしすぎて、自分を縛り付けるか、または反動で、力みすぎて
ファッションでも何でも無理しちゃうかになりがちだな。
「日本人のくせに・・・・なんて非常識」とか「日本人なんだから・・・・は常識」
なんてのは、それ自体が自分自身の中になければ、さほど気にならないと思う。
- 555 :異邦人さん:03/05/28 21:45 ID:n2cPc6jd
- 512が、単に海外放浪ずき達への嫌悪から、批判してるんじゃなくて
本当に移住してみたい国があるか迷ってるとしたら、いっそ5、6年どこかの国に
住んでみればいいのに。
あと海外放浪のリピーターさん達もね。あの世に行って帰ってきた人はいないけど
海外に長期滞在して帰ってきた人はたくさんいるし、そのまま移住した人も多い。
どっちがいいかようく天秤にかけて、さっさと行動しようよ、
512に叱られる前に w
いずれにしても行動してからだね、あーだ、こーだ言うのは。
わたしも、あと数年、日本でがんばったら、日本とさよならします!
- 556 :478:03/05/28 21:59 ID:pem7QTNl
- >>512
ああ、>>540みたいな香具師を想定してのレスだったのね。
それなら意図はよく分かるよ。
放浪的旅はもう漏れの中では「宝くじがあたったらなぁ」位の夢。
99.9%の元長期旅行者はそうなってるし、当然の帰着だしね。
昔はよかったなぁと、いつも口にしながら生きていくのは本当にいやだったから、
漏れの場合長期旅行って言うのは、途中から旅というよりも定住の地見つけ
に途中から変わっていった。
で、ココだと思う場所が見つかって以来は長くても2週間弱ぐらい旅行に行くくらい
で、後はとにかく己をしっかりしたもの(金銭、手に職を持つ)にするのに費やしてた。
だから、ある意味海外放浪が、直に実社会に役立つことに結びつくきっかけになった、
ということなんだわ。
日本で暮らすのに悪い面ばかり引き起こしたじゃないよ。ほんと表裏一体。
>>553
禿同。かなり漏れの心理をついてるとおもう。
世間では・・・若者の間では・・・職場では・・・
同じ日本人だからこそ、余計浮いてしまうし、見えない冷たい目、窮屈さもひとしお。
こういうことはどこの国でもあるだろうけど、どうせならまったく違う環境で
完全に浮いた奴として認識されるほうがまだ楽だと思う。
- 557 :異邦人さん:03/05/28 22:01 ID:Oh/mlrwJ
- >>555
> 512が、単に海外放浪ずき達への嫌悪から、批判してるんじゃなくて
>本当に移住してみたい国があるか迷ってるとしたら、いっそ5、6年どこかの国に
>住んでみればいいのに。
海外放浪好き達への嫌悪って何だよw
移住したい国があるか迷ってるって、意味わかんね。オレは移住も何も行きたきゃ自分で行くしw
見当違いのレスはやめてほすいもんだよ。よくわかんない文だし。
- 558 :異邦人さん:03/05/28 22:03 ID:Oh/mlrwJ
- >>557=512
- 559 :異邦人さん:03/05/28 22:12 ID:n2cPc6jd
- >557
いや、前半の段落は、あんたに書いたんじゃなくて512に書いてるん
だってば w。 意味がわからなくなるのは当然。
ついでに「ここだ」って国、見つかって良かったね。
自分にもそういう国あるんだけど、まだ未知数のところもあるから
素直にうらやましいよ。 でも前に進むのも(移住)、後に下がるのも
(日本に残留)、どっちも同じくらいの不安なら行動(移住)あるのみ
です!
- 560 :512:03/05/28 22:15 ID:Oh/mlrwJ
- >>559
557は512だと書いたのに。。。
よくわかんねー人だね。IDくらい見りゃすぐわかるだろうに。
それに移住マニアじゃねーぞ。オレは。
- 561 :異邦人さん:03/05/28 22:17 ID:n2cPc6jd
- ん、なんだ? >>557=512 なの? 早く言ってよ w
しかも556は別人??
あっ、でも557が512なら540で海外放浪を批判してるじゃん
訳わからなくなった w
- 562 :512:03/05/28 22:21 ID:Oh/mlrwJ
- >>561
あのさ、>>540では別に海外放浪を批判してるんじゃないんだけどねw
- 563 :異邦人さん:03/05/28 22:31 ID:KHI2UPxr
- 放浪自体は嫌悪しないけど、責任を取りたくないという姿勢が全面に出して
何かあったらママンのお小遣いに頼るような香具師は「違うだろ」と思う。
- 564 :異邦人さん:03/05/28 22:57 ID:pem7QTNl
- >>561
海外移住前に日本語勉強したほうがいいよ。
またはきれいさっぱり忘れるか・・・
それに移住、残留に前も後ろも無いけどな。漏れの場合。
それはそれ、これはこれかと。どっちがいいとかじゃないかと。
なんでも前進、後退と位置づけてそれに基づいて判断してたら、移住先はごく
一部の先進国しかなくなっちゃうよね。
それ以外は総合的に、絶対日本より後退だしね。
漏れ的には移住は前進かも知れんが、他人から見たら快適な花園の崖から
飛び降りるヴァカにしか見えんだろうしな。
漏れは「大いなる撤退」と自分に言い聞かしてるよw。
>>563
漏れ、初めての長期は親に金借りて行ったw
大学休学して行ったから、どうしても稼ぎきれなかったんだよな。
今しかない、って思ってたからね。奨学金のように捉えてた。
もちろんちゃんと返したよ。
そういう香具師もいるからそう目くじら立てないで生暖かい目で・・・
- 565 :異邦人さん:03/05/28 23:09 ID:9NaGKSQR
- 「512」という人物のこれまでのレスを総合してみる。カッコ内は推測(反論歓迎)
「自分自身も旅行は好きだった。でもそれは非日常を楽しむ遊びにすぎない。
海外放浪なども遊びの延長だろ。いずれは日本社会でやっていくわけだろ。
(俺も不満はありながら、ちゃんと日本人社会で生活してるぞ。)
おまえらも日本に不満なんか言ってるのはカッコわるいぞ。
何、日本より住み易い国もある?あるなら言ってくれ
(・・・といっても俺はその国に移住する気なぞ全くないがな)」
と、海外放浪に理解を示すふりをしながらも結局、自分の生き方マンセー的な
親父臭さが、次々に反論レスを呼び込んでいるのではないかと・・・・
- 566 :異邦人さん:03/05/28 23:15 ID:9NaGKSQR
- >海外移住前に日本語勉強したほうがいいよ。
これは2chだからしょうがないよ。数行の文で、その人の
しょってる人生なり考えなりが全部、伝わるんだったら
わざわざ誰も100ページ以上もある本なんて書かないよ、例えばね。
自分は、2chなんかに書き込むときは、いつもそんなに本気で見直し
しないでポンと[書き込む]をクリックするよ w
- 567 :512:03/05/28 23:22 ID:Oh/mlrwJ
- >>565
>カッコ内は推測(反論歓迎)
「」も()もすべてあんたのフィクションじゃねーかw
自分で作ったフィクションに結論だして、さぞ楽しかろう。
- 568 :異邦人さん:03/05/28 23:28 ID:9NaGKSQR
- うん楽しいよ。
でも、フィクションというなら素朴な疑問
じゃあ何のためにこのスレッドに書き込んでるの?
何が言いたいの?
- 569 :異邦人さん:03/05/28 23:38 ID:9NaGKSQR
- 512って、うちの田舎の、そのへんによくいる親父みたいでおもしろい
もっと暴れてほしいです w
まだかな〜 まだかな〜 512のレス まだかな〜
- 570 :512:03/05/28 23:44 ID:Oh/mlrwJ
- >>568
おまえID:9NaGKSQR の書いた文、意味わかんねーよw
義務教育くらいちゃんと済ませろ
- 571 :bloom:03/05/28 23:44 ID:IbQHnRL7
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 572 :異邦人さん:03/05/28 23:47 ID:klSQT2NI
- 今夕のテレ朝スーパーjチャンネルで
カオサンで知り合った日本人女を「好きだから」殺してしまった
という日本人男が逮捕されたというニュースやってたけど
今後起きるであろうさまざまなことも含めて
「なかなか豊かな人生だなあ」と思った
残念ながら私はやらない。
そーいうのは映画とかで充分だわ
- 573 :異邦人さん:03/05/28 23:47 ID:9NaGKSQR
- なーんだ512さん、苦しくなってきたのぉ?
もっとガンバってくれなきゃつまんないよ
- 574 :異邦人さん:03/05/29 00:40 ID:hZtRRZMa
- >>572
漏れが見たニュースでは「他の男と旅行に逝ったから嫉妬のあまり殺した」
って報道してた。好きだからって気持ちには間違いないんだろうけど
小さい男だと思った。無職だし。
- 575 :異邦人さん:03/05/29 00:48 ID:i4mkldn0
- 「512」という人物
「自分自身も旅行は好きだった。でもそれは非日常を楽しむ遊びにすぎない。
海外放浪なども遊びの延長だろ。いずれは日本社会でやっていくわけだろ。
(俺も不満はありながら、ちゃんと日本人社会で生活してるぞ。)
おまえらも日本に不満なんか言ってるのはカッコわるいぞ。
何、日本より住み易い国もある?あるなら言ってくれ
(・・・といっても俺はその国に移住する気なぞ全くないがな)」
俺は、かなり図星に近いと思ったけどなー。ま、512じゃなくてもこの手の
「人物」はよく見るね。
でも512は独りで100近くレスをのばした貴重な存在だし、これからも敬意を
持って、おちょくro・・・じゃなかった、接するとしよう。
- 576 :512:03/05/29 02:00 ID:16XB7AhJ
- うわ〜ん。あまり僕たんをいじめないでよ。普段はタイでの買春旅行に励んでる危ない海外系旅行者なんだから。SEXがうまくなった事しか実社会で約に起ってないよ
- 577 :512:03/05/29 17:32 ID:cxeRc8Gj
- 大したエサもつけてないのに、脊髄反射の雑魚が数匹引っかかってる。
このスレもつまんなくなったから、しばらく放置。
- 578 : :03/05/29 21:11 ID:tOoSsKT5
- ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
遊び呆けて、行き場を失った連中の巣窟。これから大人になる良い子の
反面教師以外に使い道がない連中だ罠
- 579 :カオサンの詐欺師ノリ:03/05/29 22:48 ID:/6Yy03Ak
- 金持っている奴を平気でだませる様になった。
- 580 :kuma:03/06/06 03:51 ID:jtHqUKWz
- http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/8957/
アメリカについての冒険記書きました!暇な方よろしければどうぞ!
- 581 :異邦人さん:03/06/06 06:38 ID:6p5gNOXX
- とりあえず行きたいところにいったので、
帰国後、職につき、日本での会社と家の往復、
家族の為に自分を犠牲にするという
スゲー退屈な人生を送る決心がやっとついたことだね。
この繰り返しをもう6年もやってるけど、人生つまんねえ
- 582 :異邦人さん:03/06/06 08:23 ID:hFF2YLQu
- 実社会って生地獄か?
- 583 :異邦人さん:03/06/10 12:20 ID:mWwCVf8J
- なまじごく?
- 584 : :03/06/10 14:52 ID:U9vYaOsZ
- 放浪じゃないが、卒業旅行で航空券だけ買ってアメリカを廻った。殆ど英語が分からなかったが
得たモノは、度胸と成田決意だった。
それから7年、成田決意がもとになり英語を勉強した。その結果、会社の負担で留学させてもらって
いる。今が人生で一番放浪的な生活かもしれない。
学生で時間あるうちに借金してでも海外に行った方がいいと思うが、日本の社会は一発逆転がしにくい世界
なので、それを踏まえた上で判断した方がいいでしょう。
度胸は出張や新婚旅行など旅先では使えたが、仕事は職種にもよるが、むしろリスクを考えながらやるため、
常識的な感覚を頼っている。
- 585 :異邦人さん:03/06/21 01:12 ID:e+k6v455
- >>581
「人生って退屈」って、ときどき
思ったりするからこそ海外旅行に行ったりするんじゃないの?
君はきっと、遊びと仕事のバランスのとり方が悪いだけだと
思う。
この仕事が終わったら海外に行ける!って思いながら
仕事してるときって、凄く充実してるけどな。
- 586 :異邦人さん:03/06/21 01:36 ID:oilkuHyl
- >>585
そのパターンの繰り返しが退屈って思うことないですか?
ちなみに自分は>>581じゃないです。
- 587 :586:03/06/21 01:42 ID:oilkuHyl
- あ、でもこんなこと言い出したらキリが無いですよね、スンマセン。
- 588 :異邦人さん:03/06/21 02:20 ID:iqz699lB
- >>586
それはその海外旅行そのものがマンネリ化してるからでしょう。
同じスタイルの旅行ばかりしていませんか?
- 589 :異邦人さん:03/06/21 02:23 ID:FwFarDct
- >>585
>この仕事が終わったら海外に行ける!って思いながら
>仕事してるときって、凄く充実してるけどな。
その感覚は理解できるけど、
昔ながらの純日本的DQN会社のMAX一週間の休暇を前にしても、
残念ながら、なかなかそういった爽やかな感覚にはなれないものだよ。
もちろん、586の能力や気力を否定するわけではないが、
恵まれた労働環境があってのたまものでもあるってのも忘れないでほしいな。
だいたい、「遊びと仕事のバランス」なんてこと、
考えられる状況のほうが珍しいんだよ。
おっさん達見ればわかるじゃん。
一週間の休みでさえ、どう休んでいいか分からないから、
なんとなく意味もなく休出しちゃうしさ。
仕事を早く切り上げて帰ろうなんて発想もないしさ。
- 590 :貧BP ◆SXROu/gRZg :03/06/21 06:51 ID:N8RSI0E4
- >>589
世の中には、
>一週間の休みでさえ、どう休んでいいか分からないから、
>なんとなく意味もなく休出しちゃうしさ。
という、悪く言えば仕事バカがいる。彼らは金を稼いでも稼いでも使い道に困り、
老後の不安と言う得体の知れない化け物に貢いで、貯蓄に励むわけだ。
おかげで世界第一位の貯蓄率を誇る国に、日本はなった。
かたや、ろくに仕事もせず、BPや遊びをしたい、俺ら若い奴がいる。ひきこもり
もいるし、パラサイトもいる。
だけどさ、これって、中年以上の人間が無意味に溜め込んだものを有効活用
「してやってる」気がしないでもない。偉そうだけど。
- 591 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 592 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 593 : :03/06/21 09:42 ID:Lc8TGDqi
- 俺、タイ、カンボジア、ベトナムと1ヶ月旅行したら、
ちょっとハードだったせいもあって、8キロやせた。
とくにおなかのたるみが相当減った。向こうでは日本以上に
食べていたにもかかわらず。これが役に立ったことだな〜
- 594 :異邦人さん:03/06/21 10:09 ID:TToE09TE
- >>512はツマンネー煽りにいちいち反応してんなよ。
春に閉鎖になった「今日の必ずトクする一言」のwebmasterが前に、
「日本人は結局、いつかは日本に帰ろうと考えている。」って書いて
たんだよね、医者として数年間、外国で生活した人間の経験として。
なるほどなーと思ったよ、コレ読んで。だから>>512の
>やっぱりなんだかんだで考えると、日本が一番いいんじゃねーか?
>文句つけながらも、いいと思ってるんだよ。
この辺りなんかいいトコついてるなあと思ったよ。
一方、「外国にも住みやすい場所がある」派の人達も、自分の経験で
言ってるんだろうから、そちらも説得力があるよ。では現地での生活費は
どう工面するつもりでいるのか、是非考えを聞かせて欲しいな。
- 595 :異邦人さん:03/06/22 09:19 ID:FDAF2BCO
- >>594
512ハッケソw
ところで
あ な た の 経 験 は ?
そっからまず聞かせてくれませんか?
経験して無い人に、経験者がなにいっても共感できないでしょう。
しかもはじめに 日本が一番 っていう先入観ありきの人に・・・
- 596 :異邦人さん:03/06/22 09:59 ID:kGp1/5el
- 俺が日本がいいと思うところ。
@食い物がうまい。
A流通が発展していて、いつでもどこでも何でも手に入る。
Bデフレのせいで、以外と物や食い物が安い。
C俺は日本人だからかもしれないが、働いて金稼ぐのがわりあい簡単。
Dテレビが面白い。
俺が日本が悪いと思うところ。
@不動産が高い
A(俺の今住んでいる所の)気候が厳しい
Bみんなが暗い
Cみんな不親切
D日々の生活が楽しくない
E美術館等がしょぼくて笑ってしまう。
F公共施設や公共交通機関が高い
G政治家、官僚、公務員が馬鹿すぎてな腹が立ってしょうがない、鬱になる。
- 597 :貧BP ◆SXROu/gRZg :03/06/22 11:54 ID:bH4fVnXo
- >>594
>一方、「外国にも住みやすい場所がある」派の人達も、自分の経験で
>言ってるんだろうから、そちらも説得力があるよ。では現地での生活費は
>どう工面するつもりでいるのか、是非考えを聞かせて欲しいな。
やはり、日本人が現地で生活費を「稼ぐ」、稼ぎえる立場として滞在するのは、
正直しんどいと思う。逆に、現地に全身でコミットメントするなら、やはり働く
べきかもしれない。
年金や貯蓄でむこうに家買って住んでる人は、どこまでいっても「お客さん」
だよね。それが悪いということでは無いし、そういう気楽さゆえに海外滞在が
楽しいものになると言うことはあるけれども。
BPが楽しいのも、そういう気楽さゆえって面もあるよな。
- 598 :594:03/06/22 14:05 ID:twTR2ULc
- >>595
オレはここに書き込むの初めてですが、何か?
>あ な た の 経 験 は ?
残念ですが通過者としての視点でしか外国を見た事がありません。
>経験して無い人に、経験者がなにいっても共感できないでしょう。
アフォですか?
下らないレッテル貼りしてログを流す暇があったら、「オレ様の経験」のひとつ
でも書いてみたらどうですか?
チミのカキコは、カオサンからグリーンGHに行く途中のクランクにある石のテーブルで
ひねもす愚痴りあい&自分自慢をしてお互いを慰め合ってるダメパッカーを
彷彿とさせますね。
- 599 :594:03/06/22 14:32 ID:twTR2ULc
- >>597
>年金や貯蓄でむこうに家買って住んでる人は、どこまでいっても「お客さん」
オレはコレはありかなと思うんだよね、年金は自分の所得だし誰彼に迷惑掛けている
訳でなし・・。
>BPが楽しいのも、そういう気楽さゆえって面もあるよな。
要はコレを自覚してるかどうかだと思うんだよね。>>595みたいないちびり君が吐く
「〜は日本より住みやすい。」は、たいがい文頭に、"旅行の為に日本で作った金を
食い潰して沈没してる限りは"という接頭語が省略されてるんじゃないかな?
ドミで「日本はダメだ」「日本はつまらない」とか言う科白を吐いてる割には、
"日本からママに送ってもらった小包待ち"とか"ママからの送金待ち"とかしていて
恥じない男の子をどれだけ見てきた事か。(笑
- 600 :貧BP ◆SXROu/gRZg :03/06/23 00:03 ID:+D4NJaqf
- >>599
>「〜は日本より住みやすい。」は、たいがい文頭に、"旅行の為に日本で作った金を
>食い潰して沈没してる限りは"という接頭語が省略されてるんじゃないかな?
まったくそのとおり。BP生活に目的や理想を掲げるのも結構だが、それが長期の
者ほど、「同じ銭使うなら、海外のほうがちびちび使って長持ちできる」という
利点を自分が使っているのだと意識するべきだよな。現地で働く人はともかく。
>ドミで「日本はダメだ」「日本はつまらない」とか言う科白を吐いてる割には、
>"日本からママに送ってもらった小包待ち"とか"ママからの送金待ち"とかしていて
>恥じない男の子をどれだけ見てきた事か。(笑
まぁ、自分が日本人であるからこそ旅が出来ているのだということは、もっとみんな
自覚したほうがいいよね。
その上で日本の欠点を指摘するのはありだし、そういう視点を持てることも、
BP生活で「得られるもの」の一つだと思う。
- 601 :イチビリ595:03/06/23 00:43 ID:zuU0W+nD
- >>594
>残念ですが通過者としての視点でしか外国を見た事がありません
これを聞きたかっただけですよ。
レッテル張りじゃないです。そう思ったのならスマソ。
旅行経験も無い香具師の白痴煽りがココは多いですからね・・・
僕自身も今のところ通過者としてしか外国を見てません。
>「〜は日本より住みやすい。」は、たいがい文頭に、"旅行の為に日本で作った金を
>食い潰して沈没してる限りは"という接頭語が省略されてるんじゃないかな?
そういいたいのはよく分かります。
実際、そういう人間を山ほど見て、僕もそうなりつつあるのじゃないかと怖くなって
今は普通にリーマンしてます。
とりあえず今の職場は世界中で通用するような技術を扱っている会社なので、
4,5年頑張ればある程度は見に付くんじゃないかと思ってます。金もたまるし。
現地駐在員とかなれれば良いけど、そんなエリートでも無いし。
で、自分自身が納得できるまで日本で働いたら、東南アジアに移住しようと考えてます。
最近は旅行行っても向こうで働いてる人友人と一緒に行動したりと、パターンも
変えていってます。ある程度のコネはあります。
「日本でだめなやつはどこ行っても駄目」といわれるんですが、どうせ駄目なら
向こうで薄給の仕事で暮らすのも同じじゃ無いかなと思ってます。
日本よりすみやすいと思うところは、
とにかく暑い国で暮らしたい、のが根本です。
あと、街に屋台があふれてる風景が日常に欲しい。
これは日本に無いところですね。
- 602 :貧BP ◆SXROu/gRZg :03/06/23 01:10 ID:+D4NJaqf
- >>601
>「日本でだめなやつはどこ行っても駄目」といわれるんですが、どうせ駄目なら
>向こうで薄給の仕事で暮らすのも同じじゃ無いかなと思ってます。
よくこういう話聞くけど(日本でダメだから海外で・・・)、海外で働くほうが日本で
リーマンやるよりよほどすげぇと思うのは俺だけか?
俺はBPやって、海外で己の力で生きていくなんて才覚がからきしないことが
分かった。どんなに日本が嫌いでも、日本で働くしか・・・働かさせていただく
しかないことを自覚したよ。
- 603 :イチビリ595:03/06/23 01:19 ID:zuU0W+nD
- >>602
まぁ物のたとえで行っただけで、僕はまだ日本でいけると思ってるワケで。
日本でリーマンもつらいし、海外でリーマンもつらい。
つらさはどこでも一緒ですよ・・・
実際ぶらぶらしてて現地採用で働いてる奴だっているし、向こうの現地駐在より
激しい仕事してる日本在住者もいっぱいいる。
向こうで稼ぐというのも、己の実力だけで生きていくような独立型の一枚板なわけ
でも無いですし。
なら、仕事以外の空間が楽しいほうがいいかな、と思うわけで。
- 604 :異邦人さん:03/06/28 16:33 ID:rxCa+7Au
- >>596
とりあえず、かなりの一般性を維持しながら、
広範囲かつ簡潔に内容をまとめてあるので感心。
だからといって何になるわけでもないのもまた事実だが…。
あとは、
>>俺が日本がいいと思うところ。
に、「たいてい何を買っても行き届いたサービスが受けられる。(お客様は神様的な発想だから)」
というような項目があってもいいかもと思った。
(文章力なくてすまそ。でもいいたいことは伝わる?)
まあ、でも、実はこれは諸刃の剣で、
自分がサービス業やそれに類する立場になったとき、
本当に恨むよな、この「お客様は神様」的発想って。
普通、他の国だったら、たとえチップもらったとしても
ぜってぇこんな屈辱的なことしねぇだろ!みたいな感じで。
- 605 :異邦人さん:03/06/29 23:32 ID:6Tukngbq
- とりあえず合コンで女子大生の気を惹きやすい。かも。
でもこれには中東や東欧や白ロシアなんぞ出しても「どこよ?」
で終わっちゃうことが多く、
イタリアやスペインに1年いた、なんつーほうが良いと思った。
- 606 :異邦人さん:03/07/01 11:24 ID:4U/sxzI1
- >>605
そうそう、雑貨屋でバイトしたことときそれ感じた。
私なんかにしてみたら「ルーマニア製の手編みの手袋」とか
「カザフスタン製のマッチラグ」とか「メキシコ製の素焼きの鍋敷き」
なんていうほうが素朴な味わいを感じて魅力的なんだけど、世間一般の女性は
「イタリア製」「フランス製」「スペイン製」の言葉に弱いみたいです。
そこに「プロバンス風の・・・」なんて言葉が出てきたらもう・・・(w
- 607 :異邦人さん:03/07/01 12:20 ID:MXA8RFzp
- >>606
いつの時代の話しなんだよ・・・。
最近は、一見おばかそうな客も、ちゃんとモノ見て買う人が多いよ。
- 608 :異邦人さん:03/07/01 14:45 ID:EYLRrbUl
- 人間のくずはくず。
- 609 :異邦人さん:03/07/01 14:54 ID:cgHuATPt
- 沢木耕太郎にとっては、役に立ったのでは?
- 610 :異邦人さん:03/07/06 03:40 ID:jdXxsBVD
- >>605
軽蔑されやすいと思う。
外国に住んでいたと言えば、
「じゃあ、○○語、ペラペラなんだ」と言われて
違うと言うと軽蔑。
「就職どうすんの?」とか「どこに内定したの?」と
訊かれて具体的に答えると、これまた軽蔑。
エリートコース(もともとエリートでもないし、まあまあの
学校しか出てないけど)を自分から外れていった俺のほうが
悪いんだけどね。
- 611 :異邦人さん:03/07/06 04:00 ID:yqi10iqD
- なんだ最初からエリートコースに乗っかってないんじゃんw
- 612 :異邦人さん:03/07/08 00:04 ID:zX7BkrBl
- >>610
肩書きなんか気にする女にかまうな!むしろ軽蔑し返せ!
おまいにお似合いの女なんていくらでもいるさ。
と虚勢を張ってみるテスト (漏れも軽蔑されたクチ)
- 613 :異邦人さん:03/07/12 07:31 ID:tj1ZhWDr
- >>612
おまい いい奴やなあ!
- 614 :山崎 渉:03/07/15 11:42 ID:D+u1HqPG
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 615 :異邦人さん:03/08/04 10:35 ID:oWc54qeF
- ∩( ・ω・)∩
- 616 :山崎 渉:03/08/15 22:02 ID:eNHogoJ7
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 617 :山崎 渉:03/08/15 22:53 ID:eNHogoJ7
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 618 :139:03/10/13 20:45 ID:4NrezWIu
- 本当に久しぶりに、このスレを見ました。
まだ生きていて、嬉しかったです(笑)。
サラリーマンになり、3日ぐらいの休暇なら
そこそこ取れます。もちろん遠くには行けません。
今度、台湾にでも行こうかな。
- 619 :263:03/10/13 22:30 ID:kNsOsGqI
- 漏れも久々に見たよ。
リーマンになったけど、長期旅行で知らず知らずのうちに身に付いたとおもわれる、
どんな人とも仲良くなれるし、なろうとする能力は、仕事に役に立ってます。
連休恐ろしいくらい取れないけど、朝出社時に見える風景、職場の窓から見える
夕焼け、夜の幹線道路等のどうでもイイ風景に旅先の空気を見出して、
ふと精神が開放される瞬間に、仕事のいらいらをうまく解消できてます。
年末、馬鹿みたいに高いチケットで、タイ行ってきます。
>>618
長きに渡るホシュ作業乙です。
台湾なら南部の方が素朴で旅気分味わえてお勧めですよ。飯もうまいし。
- 620 :139:03/10/14 22:26 ID:9q2c6wNs
- >263= >619 、レス、どうもありがとう。
>>>618
>長きに渡るホシュ作業乙です。
いえいえ、たまたまこのスレを久々に見たまでです(笑)。
でも、約2ヶ月ぶりの書き込みだったのかあ(しかもこの前は山崎渉だし)。
>台湾なら南部の方が素朴で旅気分味わえてお勧めですよ。飯もうまいし。
情報提供、こちらもサンクス。
台湾には行ったことが無いので、行くそれだけでも楽しめると思うけど、
折角だからいろいろと練ってから行こうと思っています。
- 621 :139:03/11/09 11:55 ID:Mn7ZEhts
- いよいよ、来週台湾に行くことになりました。
ただ、南部のほうは行かずに、オーソドックスに
台北周辺をまわる予定です。
- 622 :139:03/11/18 23:49 ID:RHwG7HEm
- ほとんど死にかけているこのスレに、
“延命処置”を施すかのように一人書き込んでいる139です(笑)。
行ってきました。
ただ、生憎なことに雨が凄くて(スコールのように、一時に降って
止むのならともかく、そうではなくじとじとと降り続けていた)、
それが残念でした。
- 623 :異邦人さん:03/11/19 11:15 ID:8Kt6GM+k
- 学生時代にパッカーの真似事をしてアジアの少数部族の村を歩いてきたけど
その時に地域理解の重要性を感じ〜云々っていってたら
それが買われて来年から公務員になることになった。
ついでに世界について語る姿が魅力的とか言う理由で彼女も出来た。
嘘みたいだ。
- 624 :異邦人さん:03/11/21 18:38 ID:A9yc9do0
- 就活で役立つのか?
- 625 :異邦人さん:03/11/21 18:44 ID:XEl0zhdu
- ロンドンに1ヶ月いて、
「危ないところには近づくな」という基本的なことを再確認しますた。
空港に長時間いても危ないといわれ、
人ごみに長時間いても危ないといわれ、
地下鉄は速やかに入って速やかに出ろ、とか
かりに人だかりが出来ていても決して近づいてはいけない、と。
まあ、ご尤もだけど、日本じゃ正反対だよね。これも平和ボケか。
- 626 :異邦人さん:03/11/21 20:46 ID:UO6SiNnA
- 「お金や名誉はあの世に持っていけないけど、思い出だけは持っていける。」
て行ってた人がいたっけ。
- 627 :異邦人さん:03/11/24 22:44 ID:uJ/uNo9W
- 人生つまんねーとかマンネリ化とか書いてるけど本当に社会に出るとそれのみ
結婚したら放浪なんて夢の中、20代独身ならやるべきだね。30年のリーマン人生が
あるなら1年くらいはパッカー人生があってもいいじゃない。日本にはない開放感、雰囲気、風景を
肌で感じてその国が気に入れば住めばいい訳だし、現地企業に飛び込みで就業希望できれば安定移住だな
- 628 :異邦人さん:03/11/27 00:57 ID:+dDXJlPz
- 現地外国にコネをみつけて海外勤務をできるくらいの語学力がつき
日本よりも開放的でストレスの無い生活になればよいが、実際は無理に近い。
- 629 :異邦人さん:03/11/27 08:12 ID:c1IHOsFr
- >>628
仕事のコネを作るような旅を「放浪」とはいわねぇって。
「コネ」と「語学力」があれば海外勤務が出来ると思ってるの???
海外放浪→海外勤務→ストレスの無い生活→放浪は役に立つ、という論理??
わけわからn
- 630 :564:03/11/27 08:35 ID:7t7eOJBx
- BPしてた人達って、いろんな国行ってそこの社会を見てきて、日本という社会
を見つめてるようだけど、全員に共通することを発見。それは日本の社会の中
に入るか出るかというだけで、日本の社会をいじろうという発想がないという
こと。みんな日本人という意識はあっても日本国民という意識がないのですよ
ねえ。このことが良いとか悪いとかいうのではなく、何か日本に未来を感じら
れないなあ、と....折角外国を色々見てきたのだから、もっと日本の社会を自
分の手でいじってみようという気概のある元BPがいてもいいのではと思ってし
まいました。みなさんはどう思われますか?ちなみに私は右翼でもなんでもあ
りません(笑)。
- 631 :異邦人さん:03/11/27 21:52 ID:Bu1A9I62
- 日本を作る側になるには官僚にならんと。。。
庶民レベルでは社会を弄ってると思いますよ。
役に立つかどうかよりも、紛いなりにもポジティヴだろうから、
社会的弱者にならずに済む人は多いと思うね。
- 632 :263:03/11/28 02:36 ID:80BylXmw
- >>630
漏れは学生時代、後輩を4,5人この世界に引きずり込んだなぁ・・・
連れて行ったり、現地でお出迎えしたりして、一緒に旅した。
一人は、大学やめちゃった。奴の人生変えたかもしれない、と考えた。
個人レベルでは十分「意識の改革」してると思うよw
微々たる物かもしれんが、これで少しずついい方向に向かえばいいなぁ・・・と。
まぁ、>>630のいう「社会をいじる」というのが、どの程度の事指してるかしらないけど、
漏れ的には、この程度の影響で十分だよ。
- 633 :630:03/11/28 15:09 ID:yQEvtH/Y
- 631,632ありがとう!
自分は海外旅行はかなり行くんだけど、BPの経験はないんだ。
自分がやってるようなただのお気楽旅行でも結構日本という
国の社会について見えてくることがあるから、BPやってる人
なんかはもっとその細かい部分、あるいはもっと大きな部分
が見えてるのかなあと思うんだよね。そしてBPの人たちは普
通の人よりも独立心が養われてると思うから、個人レベルで
はなくもっと大きく社会に対して行動を起こしたいんじゃな
いかと思ったんだよね。でもここ読んでたらみんなそうなっ
てなかったから、一体いつどこでどうやって社会と折り合い
をつけようと思ったかが純粋に疑問になったんだ。前レスの
書き方が本当に悪かったです。すみません。
一番知りたいのはBPの人達の日本の社会の印象。旅に出る前
と後の見方の違いと自身の見方と実際の日本社会との溝をど
うやって埋めたのかを聞かせてください。
- 634 :異邦人さん:03/11/28 15:37 ID:a5QgMgWw
- そんなもんいちいち考えねー世
うまいもんくって
ただ単純に安く旅したいだけ
- 635 :異邦人さん:03/11/28 15:49 ID:oXe5fvqU
- 634の言葉が一番正しく重く感じる
外から日本を見るなんて留学生でもできることじゃん
- 636 :異邦人さん:03/11/28 20:06 ID:WqRtQs6L
- >>180
うますぎる。だめ人間の心の中をうまく表現している。
- 637 : :03/11/28 20:29 ID:P1SdMh8G
- >>633
凄い良い指摘だね。
私は長期と短期の旅をやったことがあってそれが参考になるかわからないけれども
長期になればなるほど日本社会から遠く離れていく感がありました。
私は貿易関係の仕事を旅の最中やってて半分遊びみたいな気分(良い物だから絶対
売れるだろうという絶対的な直感による予測)でやってたんですが
それで旅費は全部出てました。簡単に言ったけど、こういう風に生産的な人はあまり
いませんよね。(良し悪しを抜きにして、生産性の話として。)
旅自体生産する事から逃れる為でもあるわけなので、生産しなくったっていいんです。
そして生産したっていい。なんでもありなんです。
話を戻して、日本社会との関係性なんだけど、日本社会というのはシステムが先走りして
その次に人間性が求められるんです。
人と人がぶつかり合うのが、アジアにしろヨーロッパなんですけれども、そのあたりが
非常に難関だと思いましたね。
現在は小さいながら会社経営と貿易(旅行した時の流れを使って)をしています。
ここに至るまでは鬱病の薬と強力胃薬と胃痛鎮痛の為の鎮痛剤をカリカリ噛みなが
ら生きてました。
そしてその原因は個人的な事よりも社会的な事がはるかに大きいんです。
しかし、いったん旅などに出ると、生産的に忙しいながらにも人のぬくもり
を感じ、人と喧嘩しながら生きていけるので、健康上とてもよかったですね。
日本=通院による薬と仕事、海外=仕事という構図がいつのまにか出来上がってし
まいました。
日本にいた時は、家を購入しわざわざ大型の犬を飼いならし(本当はいらなかった)
社会的に目立たないようにしてきましたが、現在は海外で活躍しております。
本物を見ると日本で生活できなくなるので、海外に出ないで常に虚を見て生活するか
本物と共に苦しんで生きるかですね。
>>634
通過点
- 638 :異邦人さん:03/11/29 00:21 ID:MtJWMHn0
- 間違いなく云えることは、
外国に憧れてた時代のあるおやじどもの集う「外資系」と
元BPだらけの「商社」の
就職に有利、ということではないでしょうか。
- 639 :263:03/11/29 02:33 ID:utXAGQE3
- >>633
将来、もう一度、いつかBPしよう、という心持ちで社会人してます。
又は今の仕事で海外在住できたらイイなぁ・・・と。
基本的に、夢見心地で生きてます。
溝は元々あったのでBPしたわけで、それが埋まることはありませんね。
溝は溝のままおいといて、それを意識して取り込んで、自分なりに生活してますよ。
溝を埋める解決策なんてないだろうし、見つからなくても別にいいんで。
>>634
そういうときが一番楽しいね。
でも、そのうち考えるようになるよ。ならざるを得ないよ。
- 640 :異邦人さん:03/11/29 21:30 ID:xfN+fXko
- >639
俺も同意する部分あるよ。でもさ若いなら嫌々の気持ちで喰う為だけに社会人は窮屈だから
パッカーをやって現地に住むことも考えるよ。で、数年先に好きな国に住むこと考えて仕事も
海外につながるような職に就くように行動するんだよ。海外では実務キャリアと実力が必修だからね。
日本で技術力をつけ経験して退社、そして海外にアプローチして己を売り込む。
>634の言うように「喰って楽しければいい」もわかるが、国が気に入って文化に深入りした椰子はそれじゃあ
満足できないし、今の環境自体を変えたくなるんだよ。俺が旅先で出会った奴はこんなのが多かったよ。
- 641 :異邦人さん:03/11/29 22:48 ID:n6nW4w9B
- 3年会社勤めをしたあと1年の旅でアジア・ヨーロッパを回った。
帰国して運良くすぐに職にありつける。
そしてまた3年が経とうとしてる。
最近当時のことを夢でみることが何度かあった。
もう都会での生活に疲れた。
30過ぎたし実家の仕事を次ぐのもいいかなって考えてる。
- 642 :異邦人さん:03/11/30 22:12 ID:vDiZe2GF
- 確かに都会に出勤して1日の大半はPCとにらめっこで時間に追われストレスもたまる。
こんな生活を何十年も過ごすと思うと生きごこちはしないな、老後は海外に決定だな
- 643 :、、、:03/11/30 23:37 ID:xuan6p+S
- >>633
BPに出るまえは引っ込み思案でした。何をするのも最後にはどうにかなるさの楽観主義者でしたが
旅行中のこと全て自分で計画をたて(旅先で)行動しなければならないという状況で、、、
(海外で)進んで行動する喜びを感じました。何もしないと完全な孤独になる
日本に居た時は何もしないでも色々なことが出来たのですが海外だと
唯一の楽しみがシャワーと日記を書くことだったのです。現地の人との会話も当然楽しみましたが。
しかし『することがない!』という海外での現実に日本に居た頃の自分と重ねてみたりして
あれこれ想像してるうちに自分は何て甘い考えしてたのだろう、、、
帰ったら何々がしたいな〜と色々な想像を巡らしました。
結果、返ってきた自分は進んで行動するようになりました。
- 644 :641:03/11/30 23:39 ID:p9vQmuMe
- 俺、一年以上海外旅しても酒、たばこ、ドラッグ、女、全くやらなかった。
BPとしては極めて珍しいタイプだとは思う。
これら抜きにしてもまた旅に出たいと思うようになってきている。
今自分はあのゆったりとした時間の流れを求めているような気がする。
- 645 :異邦人さん:03/12/01 21:15 ID:6n0zIlOi
- 俺の場合は現地の知人の紹介で仲良くなった金髪美女に誘惑されてHしてもーた。
またアプローチのしかたが違うくてエロイのよ。(妖艶さはわすれられん。尺がすごかった。
1年、2年で行く野朗は絶対に数人は手を出しているよ。H好きな子はええぞい。(フランスの近辺の国
- 646 :異邦人さん:03/12/01 23:57 ID:lyG4K9cC
- タトゥーがデンマークのラジオ局のインタビューで日本での騒動について訊ねられて
「日本は物ばかりが進化していて人間は成長が止まってるのよ。」
「うん。ステレオタイプの人間が多いのは確かね。」
「番組の途中で帰ったくらいで騒いでるのよ。笑っちゃうでしょ?」
「プライベートで日本へ行きたいか?答えはNO!よ。」
あと有名なインタビューで
「日本人は不細工ばかり(ぷぷぷ・・・)」とコメントしてましたね。この話はかなり話題になりました。
ロシアのラジオ局
「日本はどうでしたか?」
「街にはゴミが沢山落ちてて汚かったわ」
「日本人はなんか動物っぽくて嫌ね」
「全員同じメガネを掛けて、同じファッションでダサい。それに臭いから好きじゃないわ」
イギリスの雑誌
日本の印象について
「先進国と思って期待していったらがっかりね、街に歩く人は全員無表情で
気持ち悪い」
「日本人って歯並び悪いし背も小さいし、かっこいい人が全然いないわ
環境(空気)が悪いせいかしら 笑」
- 647 :異邦人さん :03/12/02 02:01 ID:EO20HFse
- もう海外か種子島移住したい
- 648 :異邦人さん:03/12/02 03:58 ID:E+hhgzSF
- 漏れは出張するひとの乗継ぎ案内みたくなってるw
あとは、各国からお客さんが来るんだけど
「こいつは行った事あるんですよ」って話のネタをふられる役。
潤滑油?
- 649 :.:03/12/02 04:17 ID:+iTWlD00
- 漏れブラ汁滞在中、毎日セク〜ス中田氏、連続317日。ギネスじゃん。
- 650 :異邦人さん:03/12/02 06:38 ID:Bd8dTtuC
- おまいらは、どんな職について放浪費を早く貯めるようにしているんだい。
漏れは、工場で生産業務で時給1300円、近場ではこれ以上高いのはないし
帰国後も早くつけて一石二鳥だ。
- 651 :カオサンの詐欺師ノリ:03/12/04 00:33 ID:shFvQW3X
- 馬鹿な輩の見分け方が判りました。
- 652 :異邦人さん:03/12/04 00:33 ID:sUCwpYzX
- 海外放浪するんであればサックリやめれるバイトがいいんでは
オレは派遣工場、警備見回り、倉庫で荷物運びを経験だな金も日給1万とかな
まあ、将来の職種とかはご法度だと思うが、多くの奴が未定だろ
- 653 :異邦人さん:03/12/05 06:41 ID:W4/J3gbg
- >652
そうなのか。俺もそうしようか迷っているので参考にしよう。
帰国後はバイトの嵐で掛け持ちじゃなく1ヶ所でたんまりと稼ぎたい。
- 654 :異邦人さん:03/12/06 10:41 ID:Pbicx9lP
- 工場や倉庫をよく広告で見かけるが、漏れも行こうかな時給高いし
コンビニや販売員は神経使うわりに安いからイラネー
- 655 :異邦人さん:03/12/06 12:48 ID:JhhxB7o0
- 自分のまわりには
依存心のかたまり、一人じゃ何もできない、趣味も熱中するものもない
そのくせママに大事にされてむっちゃプライドだけは高い。
小心者だから、すぐキレてヒステリー起こして顰蹙を買う。
そーゆー、小学生の感性のまま歳だけ取った30過ぎが多いので
一人で海外放浪でもやって、
「世界は俺を中心にまわってるわけじゃないんだ」という
最低限の認識くらいはして小学生から卒業してもらいたい奴が何人かいます。
- 656 :わむて ◆WAmuTEuQD. :03/12/08 04:32 ID:/i18eds8
- ___
<_葱看>ヽ
/ I ( X .)) i \
ノゝ。∀゚ノハ これからもわむてを応援してくださいね!!!!111(^^)
ノ(::::::)っ みるまら〜〜〜!!!!!!!!1111(^^)
/::::ヘ
し し
┃」|
- 657 :異邦人さん:03/12/13 04:43 ID:dNA9NhV/
- 放浪つーか海外行きたいんだけど、
金とかどんくらいありゃいーの?
40万位貯めたほうが、えーんかな?
無銭放浪した人の話ききたい。。。
- 658 :異邦人さん:03/12/13 08:24 ID:aaiVS3Fw
- とりあえず自分にとって役に立ったのは、あまり残業をしないことと、
有休は100%消化するようになったことだな。
- 659 : :03/12/13 14:59 ID:rDrwDW6a
- 面白い商売やってる知人のベンチャーからヘッドハンティング受けてる。
今の会社、そろそろ辞めて、ここで人生の勝負してもいいかな、と思ってるんだけど、
その前にしばらく俺の人生最長の放浪をして、気合を入れてきたいな。
行き先はインドか南米を検討中。
- 660 :異邦人さん:03/12/13 23:29 ID:oyKWjwSB
- 先輩方、パッカーで長期滞在する前に日本で就くといい職種、帰国後に就く職種の
アドバイスを何かお願いです。コンビニ店員や工員は抜きで、社会経験は営業半年で退社で
あとは倉庫業務で荷物出荷しかないです。こんなバカでも0からやって海外就業や海外に
関われることができるものをお願いします。ここの方経験深くて立派だとおもたので
- 661 :異邦人さん:03/12/14 00:45 ID:jSVMynle
- BP歴長いほど社会と関わりを持ちたくなくなるのは明白。
いかに社会との接点を小さくしてやってくかがポイントだろ。
第1次産業、それも農業オススメ。
- 662 :異邦人さん:03/12/15 19:37 ID:br6Z1y9k
- >660
エリートとIT技術者しかないのでは、厳しいと思う。
- 663 :ppp:03/12/17 06:35 ID:XpcYJgLc
- 語学力と国際感覚が就くので、今後の経験にプラスになる。(と信じる
- 664 :139:04/01/04 21:26 ID:KwM3yejY
- お久しぶりです。
また下がりすぎているので書き込みを。
年末年始は、ベトナムに行ってきました。
会社のことを、たとえ一時でも、忘れることができました。
ただ明日からまた仕事だ...
(といっても、仕事があって、それなりの休暇が取れるだけでも
ましなんだろう、というか、そう思わないとやってらんないなあ)
- 665 :139:04/01/13 00:28 ID:yIJDG8ym
- 追記。
次、そこそこ長く休めるのは、ゴールデンウィークまで
待たなくちゃいけないんだよなあ。
なんとかやっていきたい...
- 666 :異邦人さん:04/01/13 15:48 ID:TMsiO2S7
- ワーホリで10ヶ月間NZで遊んできたら、こっち帰ってきてなんにもやる気が
なくなった。しゃーないから、友達いるタイでも行こうかと1ヶ月いってきて、
帰ってきて、まだ定職にもつかずにブラブラしてるおれがいる。
海外いってマターリな生活しっちゃったら、日本では何にもできね〜
なんて過ごしてるおれっちは負け犬か?
- 667 :異邦人さん:04/01/13 23:43 ID:0dTFWpis
- >>666
その経験は長期で行ったやつなら大半が感じていると思う。(別の国に来た感覚
日本の時間に余裕とゆとりの無い社会のスピードに息切れする感じでしょ。
常に全力投球してないと周りについていけない。
ワーホリなら向こうでツテ作るとか自分で売り込むしかないぜ。現に日本を捨てている奴も
実際にいることだし、この国の風潮が合わずに外国に移住するのも手段の一つだと思うよ。(現に暮らしずらいし
- 668 :異邦人さん:04/01/13 23:55 ID:GkIeZNeY
- 先日、職場で、海外旅行経験談の話題になった。
普通の社会ではBP経験ある人間なんてごく少数だし、これを自慢のネタ
にしても、逆に白い目で見られそうな雰囲気があるのを感じてしまう。
だから、新婚旅行でフランスに行って良い思い出を作った上司さんの
「空港は大変だったよ、泥棒が多いよ」
というお話に、「凄いですね〜、私なんかまだ東京ディズニーランド
に行った事ないし、第一本州から出たことすらないんですよ」と
目を輝かせています。
- 669 :異邦人さん:04/01/14 23:30 ID:Dcm6QDsa
- でさ、おまいらは帰国後にしても海外に内定した奴にしても
よい職は見つかりましたか。
やっぱり日本が合わない結論の奴は海外就職しかないように思うがどうなの?
- 670 :異邦人さん:04/01/15 00:10 ID:v09PZlfG
- >>669
簡単にそんな職が見つかったらいいよね。
やっぱりそういうトコに仕事が見つかるヤシは何かしらを味方につけてるんだろうな。
運とか語学力とかコネとか...
外人と結婚しよっかニャ
国際結婚とかカップルってどうなの?
その板とかスレってないの?
- 671 :異邦人さん:04/01/17 01:03 ID:engbtZ6z
- 実社会に役に立つと言うより、実社会に出るためのコネを作りに行くわけだが
俺の友人のK君は2年間貯金した金もってアメリカに高飛びした。
金が尽きるまで向こうで条件のいい仕事を見つけるそうです。
- 672 :異邦人さん:04/01/17 14:27 ID:iXkS/ipt
- 何か目標を持って逝く奴はいいと思う。
仕事や自分から逃げ出したくて逝った俺は何もかも失った。
でも、まあそれでいいよ。
- 673 :異邦人さん:04/01/18 02:01 ID:6lW4Plnk
- ハッキリとした目標や計画がある奴は少ないから、漠然とでもあるなら
行ってみて何か得るもの変わる何かがあるかもね。(20代なら行ったほうがいい
帰国後に海外を目指す奴もいるし、国内で普通にリーマンやってGWや冬に
短期旅行の趣味でおさまる奴も多い。俺は後者だが、出会った放浪者では
現地の旅行社に数年後就職できた奴もいる。俺よりも彼の方が夢があるのは確かだ。
- 674 :異邦人さん:04/01/19 19:46 ID:7tLG6qIN
- 若者よ!野性を失うな!!修羅場をくぐってでかくなってこい!!
- 675 :異邦人さん:04/01/19 20:11 ID:AnnNEWmh
- 海外放浪して社会に役立つことが身に付くわけないじゃん
日本社会不適合者になるだけだよ
- 676 :異邦人さん:04/01/19 21:31 ID:zl2+hU1c
- 日本の風俗がいっそう楽しめること!感慨深くね
- 677 :異邦人さん:04/01/20 23:03 ID:25URfY2G
- 放浪で社会にはつながらないが、開放感は自己満足にはなる。
社会につながるのは英語留学だろ、アメリカかぶれが多かった。(旅先で
- 678 :異邦人さん:04/01/22 06:26 ID:npDNbbzV
- なんだかんだ言ってみなさん職業のこと真剣ですね
- 679 :異邦人さん:04/01/22 08:23 ID:QN26C2zy
- 一人旅に出たいね…
- 680 :異邦人さん:04/01/22 21:39 ID:NywZcPqp
- 実社会に役立たなくても、海外放浪の思い出を胸に生きていけばいいのさ。
- 681 :異邦人さん:04/01/22 22:05 ID:uI0j0tmt
- 添乗員に多いね。この間の女の子の添乗員語ってました・・・。
- 682 :異邦人さん:04/01/22 22:38 ID:3KO9Zg9O
- 俺は役に立ったよ。
というより、3年間海外放浪して、それが活かされてなのか、
今は旅行雑誌で編集の仕事に就いています。
- 683 :異邦人さん:04/01/24 12:22 ID:4mfE4VxY
- 海外放浪してつながるのは厳しいが、海外で働けるように国内で経験を積める
職業はどんなものがいいですかね?俺はエンジニアで海外狙っていますよ。
オッサンになってもやれるし、機械相手だから工場なんかに就職狙える。
よく英語留学で外資系狙っている人はエリート級なんで眼中にないと言うかレベル高すぎる。
- 684 : :04/01/24 12:31 ID:SBD+yNFR
-
海外で騙された経験を生かして、
詐欺師、いかさま商売・・いっぱい有るでよ。
短期間で大金持ち。
インチキ宗教の教祖も儲かるで。麻原みたいに。
- 685 :山本 有佐:04/01/24 20:33 ID:x/qhfbsw
- >>684
折れもそうだ
- 686 :異邦人さん:04/01/24 20:39 ID:yE3UkQKs
- アメリカに語学留学してましたなんてのはいくらでもいる。
ほんとに星の数ほど。
だからこんなのは就職にはなんのアドバンテージにもならないよ。
アラビア語できますとかロシア語できますとかのほうがまだマシ。
要するに他人と同じことしてもぜんぜんダメってことだ。
- 687 :異邦人さん:04/01/25 02:19 ID:3EjFPr1T
- 他人と違うことしても需要がなきゃだめだけど。
- 688 :異邦人さん:04/01/25 17:00 ID:uYB5a1S/
- ビジネスレベルの語学が話せるまでに何年かかることか。
海外や外資の就職なんて、とてもとても、現状を知っているだけに言うけど
1,2年現地に住んで語学留学したにしても就職レベルなんて無理だから
趣味の範囲で海外旅行したほうがいいよ。趣味と叶わぬ夢を混同しているヤツがいるからね。
そうとう才能があって、翻訳の段階の就職先に就けたなら一生ものの成功だけどね。
- 689 :異邦人さん:04/01/25 17:09 ID:jyP6Eoqi
- 日本生まれで帰国子女以外にも翻訳する人いるんか?
- 690 :異邦人さん:04/01/25 20:17 ID:XUWrCYjo
- 帰国は普通、翻訳は下手だよ。
ぺらぺらであればあるほど、通訳も翻訳も苦手だね。
逆に、一度も海外出たことないくせに完璧な翻訳をやる人もいる。驚き。
- 691 :異邦人さん:04/01/27 00:16 ID:3sQWiLRS
- >>688
それは文系職の話だね。
現状を知っているから言うけど、理工学系の仕事なら、言葉なんて関係なし。
中企業なら、その仕事で要る人or誰もが嫌がる中、行きたがる奇特な人が選ばれる。
大企業でも言語より意欲かスキルという場合は多い(まぁ大企業だし人材はいるわけで、
現地行く人は教育しっかり受けれたりするけど)。
言葉はあとでいくらでもついてくる。
そんなことより、向こうでも通じるもの持ってるかどうかのほうが先決、という世界だからね。
- 692 :異邦人さん:04/01/27 23:22 ID:Mjrj015w
- >>691
「大企業でも言語より意欲かスキルという場合は多い」
学歴高卒で経験0から海外勤務(駐在員か自分で売り込む)目指そうって
思ったら何から経験積んでスキルつければいいですか。
職種は現地工場、IT企業、商社何でも助言ください。
- 693 :異邦人さん:04/01/28 01:28 ID:47DOic8I
- 来年大学を休学して帰国後即就活。
このスレみたら少しだけ勇気でた。ありがとう
- 694 :異邦人さん:04/01/28 04:23 ID:+g/hmE4s
- 4月から社会人です。
世界中殆どどこでもいける日本のパスポートってありがたいなーと思いつつ、
大学4年間で海外には二回(合計2週間くらい)しか行ってない。
留学した人や、休学してBPやった友達を思うともっといっときゃ良かった思うよ。
やっぱ行った方がいいよ〜
卒業旅行どこいこうかなー また1週間くらいだけど
- 695 :異邦人さん:04/01/31 16:24 ID:Tt05krZ3
- 俺も来年休学して半年旅して帰国後就活予定。
てか旅にハマッて3留目。
次こそ社会復帰します。
- 696 :異邦人さん:04/02/01 02:48 ID:FmOeguPI
- >>695
きびし〜ぞ〜生半可じゃないぞ〜
漏れは2留+1休今リーマソだけど、学生時代一念発起して就活したら辱めに会いまくったよ。
一年もなにしてたの?とかで、その旅行に何の意味が?とか言われて。
まともに答える(見聞を深める、自己研磨、等)とあきれた顔されるし、ウケ狙い
に走るとサクッと流されるし・・・
そりゃたしかにただ旅したかっただけだしね。留学希望とか皆無だし。悪いかよ・・・?
とある国立大学だったので、学推(ちなみに学推も3回落ちたw)と最終面接で
中国の話で盛り上がったのが幸いして何とか引っかかった、という感じだが、
普通の大学生ならつらいと思うよ、ホント。
社会復帰しようとして、打ちのめされまくって「やっぱやんぴ」ってなった旅仲間
腐るほど見てきたから、君もそうならないよう中途半端な月にお祈りしとくよ。
でも、漏れも心の中で「そう割り切れたらどんなに楽だろうか・・・」という葛藤が
ずっと続いてたのは確かだけどね・・・
- 697 :異邦人さん:04/02/01 03:05 ID:FmOeguPI
- >>692
漏れ691だったなそういや。
職種はメーカー。これに尽きる。というかIT漏れ知りません。
2部かヘラクレスあたりに上場してるところでも、現地工場があるところは
沢山あるから、駐在員目指すならそういうところのほうがチャンスがめぐり
やすくて(・∀・)イイ!!と聞くよ。調べてみ。でも小さいとこほど、見返りに対して
仕事はハンパ無いとこが多い。
漏れが思うには、設備発注、据付、ライン管理等をやるライン立ち上げ関係部署が
一番現地に出向く可能性が高い。
この仕事は交渉力、ノウハウがかなりのウェイトを締める(聞いた話だけど)ので、
入ってからが勝負じゃないかと。高卒の人でも技術派遣で来てる人居るよ。
どこのメーカーでもマゾのように働かされてる部門だけど、スキルなしにもぐりこめる
余地があるところってこれくらいしか無いような気がする。
あと、大手の工機(工場の設備)製作の部署、もしくはそれだけやってる会社。
ああいうところもあちこちの大手メーカーに出入りするし、海外工場立ち上げの時に
担当者が何人か派遣されてきてるね。
あれは腕次第なので、今からでも専門学校入って学んだらもぐりこめるかもよ。
いまこれ系の仕事人材不足にあえいでるし。
こんなもんでどう?漏れの知ってる範囲だけでかなり適当だけど。
- 698 :695:04/02/01 13:38 ID:wyE33xPx
- >>696
厳しいのは覚悟しております。
実は今5年目で卒業してから旅にでるつもりだったけど、帰国後の就職なんかを考えた時
留年したほうがいいかなと思いまして、あと2年大学に残ることにしました。
もちろん親は大学出てからにしろっていってきたけど、学費は自分で払うし就職もちゃんとするからって説得しました。
だから親には申し訳ないと思う気持ちがあるし、好き勝手やらせてくれてありがとうと思う感謝の気持ちもあるので、
「やっぱやんぴ」と簡単にやめるわけにはいかんのですわ。
とまあ現実は厳しそうですが、今は目先の旅を楽しむことを考えます。
- 699 :異邦人さん:04/02/01 16:28 ID:RWTgqjfA
- 文系はあきらめれってことか
- 700 :異邦人さん:04/02/02 14:56 ID:86ewoysO
- JAICAが有るさ。
- 701 :山本有佐:04/02/03 22:10 ID:FnNn4jIc
- よくいいい加減な人と思われる
- 702 :ことこ:04/02/06 16:42 ID:LdokZOqF
- 社会で役にたったと思うことはないけど、どんな風にもこの先生きていける
(っていうか生きてやる!)って思うようになった。
かなり前向きになった。
- 703 : :04/02/06 17:25 ID:gs1LTdsh
- オレは大学卒業後未就職のまま30一歩前の現在までBP生活してきた。
職歴は当然なく、もはや、どこも雇ってはくれないかもと、この期に及んで苦悩する毎日だ。
先のことなどどうにかなるもんだと開き直ってのBP生活突入だったが、いやはや自分は相当な甘ちゃんだったようだ。
最近目にしたニュース番組の中のホームレス、将来の自分を見た気がした。
- 704 :異邦人さん:04/02/06 17:28 ID:yIGId6h2
- 放浪するのは一向に構いませんが、自分ひとりの力で何とかなってるわけではなく、道案内や宿探し、現地でのアルバイトなどなど、現地の人たちの親切に支えられていることを忘れないで下さい。
私、ドイツの名も無い田舎町に住んでるんですが、一度、日本の若者が迷い込んできて、金も就労ビザも英語力すらないのに、宿紹介しろとか(しかも宿の内容にうるさい)、2週間くらい働かせろだとか(しかも職種にうるさい)、勝手な事言うのであきれてしまった。
将来ドキュメント映画をとるための勉強とかいってたけど、その前に、他人に対する立ち振る舞いや、相手してくれる人への感謝とか基本的なことを勉強しろ、と思った。
他人に迷惑をかけたり、いろいろ世話になったりして、それを当然と思うことを、「度胸がついた」などと勘違いしないで下さい。
もちろん、そうでなく、真剣に人間的な成長を目指してがんばってる人もたくさんいますけど。
海外へ一人で行けたから度胸ついたぞーとかでなく、もっと現地で自分はどう行動しそして周りの人間とどう接したかを真剣に見つめてください。
そうする事で初めて、「海外放浪」の意味があると思うし、その後の実生活に役立つと思う。人間として成長するからね。
就職活動で使えんとか言ってる人もいるけど、試験官も馬鹿じゃないからね、そういうとこ結構見てるよ。
「海外放浪しました」でなく、その結果その人がどう成長したのかを。
なお、私はアンチ海外放浪ではありませんので。
得るものは多いと思いますよ。ようは、その得たものを自分でうまく消化できるかどうかです。
なにを得たかも良く分からんような放浪は意味無し。
- 705 :異邦人さん:04/02/06 22:27 ID:2N1KvcmZ
- >>704
まずもって、放浪に意味があるか否か、と問われれば、こう答えるしかない。
無し。
旅の意味は後からついてくるもの。結果としてのみ。
成長?自己を見つめる?糞くらえ。
迷惑はかけちゃいかんけどな。
放浪の旅行に、目的意識を持って望むような人は、漏れはあまり信用しない。
もう一度。
意味は後からついてくるもの。
旅の途中にそれを意識することは、しょうもない事だと思う。
こんな漏れはリーマンだけどね・・・
- 706 :704:04/02/06 23:45 ID:yIGId6h2
- >>705
何かいやな思い出でもあるの?
貴殿を不愉快にさせようと思って書いたわけじゃないけどなんか怒ってるね。
別に目的意識をもって望めなんて言ってないよ。
貴殿の言うとおり、後から付いてくる旅の意味すら分からなかったではもったいないと思うだけです。
ちなみに私もリーマンですよ。
- 707 :705:04/02/07 03:49 ID:vPLzJx0U
- >>706
いや、別に俺も怒っちゃいないよ。
このスレは初期から読んでるし何度も書き込んでるんで、あなたの言いたいことは
とても良く分かります。
ただ、「放浪って意味が無いと駄目なんだ」という風にとって、妙な気張りを受け取る
ように書かれていると読めなくも無いので、カウンター当てといただけです。
- 708 :139:04/02/11 21:37 ID:ifXxcuZu
- 久々にageておきますね。
『旅行人』、季刊化ですか...
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1005130130/
海外放浪者は今や絶滅危惧種という意見もありますが、
どうしてなんでしょうかねえ? 今の若者(私は三十代)は
どういうことをしてるのでしょうか?
- 709 :異邦人さん:04/02/12 00:33 ID:qrqahz2d
- プチ・メンヘルになりかけてた私は、
海外1人BP旅行し始めていろんな人に会って、
なにか吹っ切れたというか、ひと山越えたというか、消したというか…
うまく言えないけど、「まあ、なんとかなるさw」みたいな考え方になったと思う…
人生に対して前向きになったと思う。
そんな私は現在普通のOL。
たまーーーーに、少ない有給でアジアをさっとまわるか、
転職の合間に1ヵ月放浪?するか。1つの仕事を長く続けていられないのは
まあ、元々の気質ってことで…(´〜`)
- 710 :異邦人さん:04/02/12 02:20 ID:mS7td/L4
- >>708
今20代後半ですけど、19で始めた頃より、今は確実にバックパッカーは増えています。
失業率のためか、仕事にあぶれて海外に出てきた野郎共も確実に増えています。
何をするわけでもなく海外留学してふらふらしている人は、爆発的に増えています。
つまり、昔は気合の入ったひとしかバックパッカーしてなかったけど、今は気軽に
やる人が多くなったので、埋没してしまっているだけと思いますよ。
- 711 : :04/02/12 03:14 ID:mXSq58y/
- 年齢層はどうなってきてますかね。
- 712 :異邦人さん:04/02/12 22:53 ID:RTjEBDfU
- >>711
何だかんだ言っても、学生が多いんじゃない?
- 713 :異邦人さん:04/02/15 00:03 ID:zoJmxc3/
- 海外放浪で実社会に役立つことはなにもないと思うが、
海外放浪ができる人間をうらやましく思う人は多い。
- 714 :異邦人さん:04/02/15 01:32 ID:/l6ib9z9
- 卒業後、未就職で、でも英語を勉強したいという理由だけで
語学留学を考えている私は海外放浪と同じようなものデツカ?
日本以外に自分が知らない世界が広がっているし、
様々な国の人と交流したい。動機としては弱すぎなんですよね・・・。
このまま放浪しないようにしないと・・・。それが悪いとはいえないけど。
- 715 :異邦人さん:04/02/15 01:44 ID:LUjlzRzc
- わしは若いころ海外でふらふらしていたが役に立ったなぁ。
いろいろな文化を見れたので、自分の中で幾つもの視点を持てるようになった。
わしの好きなある会社の役員も30年位前にアフリカを放浪していたらしいが、
切り口が斬新なんだよなぁ。
でも、ここのスレを見つけて思ったのは、「結局その人次第」という当たり前のことか。
- 716 :異邦人さん:04/02/15 15:42 ID:pJExtahj
- >>715
>「結局その人次第」という当たり前のことか。
あともうひとつ重要な要因として「運」ってやつもあるね。
その人個人の運ももちろんあるし、その時代の運ってのもある。
まあ、あまり多くを言うとめんどうなことになるけど、
例えば、今じゃバブルの時のような発想ではとてもじゃないけど、
就職活動どころかその後の実際の会社での仕事もできないしね。
でも、このスレ読んでいると、
今の状況全てが昔より悲惨だとは言い切れないと思うな。
例えば、ここのスレで言ってる「実社会」って何?って考えたとき、
一昔前の人にはどうやっても「会社での仕事」でしかないようだけど、
1のような現在の学生さんが言う「実社会」ってのは、
少なくともそんな超限定的な範囲のものではないだろうね。
まあ、会社の仕事に対して「切り口が斬新」な役員になれなくとも、
自分の人生に対して「切り口が斬新」になれているのも結構いいんじゃないの?
- 717 :異邦人さん:04/02/22 17:13 ID:mAYLl5w6
- >>714
マジレスすると、英語が話せるくらいじゃ今日日どこも雇ってくれない。
言葉はあくまでツールです。
ついでに、外国に行ったからって自然に話せるようにもならない。
英語を習得して、その先に何をするのか目的意識がはっきりしてないと、日本人
同士でつるんでろくすっぽ話せないまま帰国の日を迎えるよ。
個人的には放浪するのは、何かしら得る事があると思うのでお勧め。
でも、2年でも3年でも社会人生活をしてから行った方が後々プラスになると思う。
- 718 :異邦人さん:04/03/04 19:16 ID:QSWc7MtO
- 海外放浪して、
イカサマ詐欺師に必要な度胸とセンスが身に付いたと思う。
日本人騙すのって簡単!
短期でかなりの資産が出来たのと、長く続く仕事じゃないので、
去年39歳で隠居して今また海外放浪者やってる。
「放浪者が就職活動」って何かおかしくない。
海外放浪しようと思った時点で、日本の価値観で云うところのまっとうな社会、
と縁を切る覚悟出来てるんじゃないの? 今は違うのかな?
まあ、名の有るまっとうな会社も、やってる事は巧妙なインチキ・騙し合い商売だけどね。
- 719 : :04/03/08 12:34 ID:z0ajcPni
- スレ・タイトルを
「海外放浪ごっこを楽しんで、実社会に役立つことある?」
に変えると、すんなりする。
- 720 :異邦人さん:04/03/08 12:41 ID:eh0NXHY3
- 埼玉県会議員と公費で行く夜の海外視察inバンコクツアー
よりいいだろ
- 721 :異邦人さん:04/03/09 11:55 ID:VYgfUbUY
- 海外放浪したって実社会に役立つかあ?
実社会から逃避ですよ それでいいじゃん
自己満足の世界です
俺はただ逃げたいだけ ちょっと日本から離れたいだけ
どっぷり今まで俺はぬるま湯浸かってたから
一人旅辛いだろね 言葉も通じず 誰も知らない
極限状態を味わいたいのかな(無理かな)
負け犬だから また負け犬で戻ってくるかな
皆様は楽しい旅を!
- 722 :異邦人さん:04/03/09 13:13 ID:iGLS5dnU
- 俺も逃避というか死人のように黄泉の国に行く感じ。
死にたくなると死ぬ代わりに旅に出る。
死ぬのと生きるのとじゃ大違いなんでこれで十分。
- 723 :なな:04/03/09 14:20 ID:bPgc/5s+
- >>721
ほぼ同じ意見。
働くのイヤだから、いつどこに行くって決めて
その為に仕事の意欲を出す。
もともと英語話せたけど、一人旅とか友達と海外行く時もあるけど
英語ペラペラになったし。
NOVA代浮いて、外資系の会社のバイトもできるし、結構おいしいけどねー。
- 724 :異邦人さん:04/03/10 00:25 ID:aREITfkf
- 海外放浪する理由は、まあその土地に興味もあるし
人との出会いもそれなりに楽しいのだが、
一人で知らない土地をふらふらする瞬間、
一般社会とか人間関係とかから一切自由になる瞬間が
至上にたまらないのが個人的な理由。まあ逃げですね。
だからこれから先肉体労働と放浪の永久機関の中で死んでいくんだろうなという予感も、
悲惨とは思わない。代償だと思ってるから。
- 725 :異邦人さん:04/03/11 06:59 ID:oemwurE8
- >>724
現実逃避かどうかは知らんが一概には言い切れん。
生活の拠点の下見しているヤツもいるし、留学のタメにとか
あと別に放浪するのに肉体労働に従事する必要はないだろ(嫌なら
プログラマのヤツもいるし公務員だった人、講師、エンジニアとかも「
そればかりだとブルーカラーしかできないから他業種を1回はやったほうがいい。
- 726 :異邦人さん:04/03/11 08:02 ID:Vg96MS6H
- >>725
それなりのスキルや資格持ってないと、
運と人脈持ってない限り肉体労働の無限ループじゃないか?
俺はそれなりのとこに勤めてたけど、全然そういうの身につくとこじゃなかったんで、
この年(30代半ば)だともう工場以外無理だな。
- 727 :725:04/03/11 20:35 ID:oemwurE8
- >>726
俺の場合も初めは工場で製品を作っていたけど、長年やっていても潰しかきかないことに
気づいて、スキルにもならないし、金はそこそこよかったけど、人間も風変わりなのが多く
年齢的にも焦りが出てきたので専門学校にわらにもすがる思いで行き
そのついでに職を得て、仕事→パッカー→帰国仕事復帰、が可能になった。
工員から別業種になったのも技術系なら海外の事業所も狙えるからと定めて就いたけどね。
- 728 :異邦人さん:04/03/11 20:39 ID:pUnU4eiU
- 飲み会のネタになる。それくらいかな。
- 729 :異邦人さん:04/03/12 09:20 ID:hZWCfdQj
- 人生を棒にふる!良い言葉だな。
釣りですからね〜
- 730 :異邦人さん:04/03/12 10:27 ID:DxrV5jLD
- >>705
の「後からついてくる」ての良いね。
実社会で役立つか?なんて事は、実社会に戻ってから考えればよい。
とにかく海外で自由に過ごすことは、自分の中ではかけがえのない財産になる。
- 731 :異邦人さん:04/03/13 15:30 ID:8NqsExuG
- ネタにもならんし社会経験の足しにもならん。
自分に合っていて楽しけりゃそれが一番だ。
- 732 :違法人:04/03/13 15:52 ID:huSbdAy2
- 旅好きの異性を口説く時もだな・・
40歳代後半。
- 733 :異邦人さん:04/03/15 22:13 ID:IRZZrHFf
- 役に立つと言うより放浪してその国が気に入ればまた旅行で行くことが
仕事休みの生きがいにもなる。で何年か後にはそこに永久に住むんだい。
それと日本人のくだらんこだわり事や心の小ささがわかる。
- 734 :異邦人さん:04/03/16 00:54 ID:zggDXg43
-
- 735 :異邦人さん:04/03/20 03:24 ID:n5GbYP+Q
- 海外で悲惨な生活レベルを目にすると俺よりも下がいたことに優越
しかし日本にいても心は満たされず、無機質で希薄な人間関係や仕事から
外れることのできない速度の早い時間の経過で感覚がマヒして疲労が蓄積
生活は便利だが人のぬくもりが少なくお互いをけん制して生きている
くだらない細かいこだわりが馬鹿らしくなってくる。
- 736 :異邦人さん:04/03/20 03:59 ID:Ychl3pfP
- 海外に行くと「どんな環境でも人は生きていける」とか
「どうにかなるさ」とか考えることができるよね。
そこが>>735さんのいう日本の中で生きていく術になるよね。
それが分かっただけでも良かった。
- 737 :異邦人さん:04/03/21 19:17 ID:Lsdv5igy
- 物を大切にすることと物おじしない気持ちの強さとずうずうしさが身についた。
それと日本だけにいると人の目を気にしすぎたり干渉したり
本当にどうでもいいことに時間を奪われていたことに気づく。
同僚でも国内以外に全く興味が無く、余生をリーマンの時間のみに当てている
ヤツを見るとあわれだし、会話をしても見解が狭く、人間的につまらない。
- 738 :異邦人さん:04/03/21 23:25 ID:1oajUahJ
- >>737
後半のくだりは放浪とはあまり関係なく、貴方の同僚が単にアレなだけ
では。リーマンでも視野の広い人間はたくさんいますよ。
- 739 :異邦人さん:04/03/24 01:26 ID:mRreYuav
- >>738
しかしアレな人がリーマンの大多数なのも事実。
漏れも結局心通わせられる「友達」は旅友達か幼馴染くらいだなぁ。
同僚は「知り合い」。
漏れは誰とでも「友達」になりたいし心開いているのだが、誰も歩み寄ろうとしない。
寂しい一人相撲。旅先じゃすぐ「友達」なのにね。
単純に興味ない、忙しいから、というレベルを超えているような気がする。
他人に対する「心の開き方」を知らない人が多いと感じている。
無意味にふらふらしてた馬鹿より、「社会」で「そつなく」やっているお方々は。
- 740 :異邦人さん:04/03/24 07:57 ID:QOHnn33d
- 心を開くかどうかという話じゃなくて、会社と旅先じゃ集団の
目的が違うじゃん。
会社とプライベートの線をきちんと引きたい人は多いし、
そういう人も含めて心の開き方を知らないとひとくくりにして
しまうのはどうかと思うけどねぇ。
- 741 :貧BP ◆SXROu/gRZg :04/03/24 23:46 ID:KYV8Uo5w
- >>740
でも働いてれば、1日で一番長くいるのが職場じゃん。しかも長期にわたって
顔あわせるわけだし。
これも何かの縁なんだから、大事にしたいよねぇと俺は思うんだが。
- 742 :異邦人さん:04/03/25 02:00 ID:0RYHXdQS
- >>739
昨日の友は明日敵になるかもしれない世界だからね。リーマンとして生き
残るためには似非友人が必要なのだと思うよ。上に行くほど役職の数は限
られてるのさ。下っ端なら蹴落とすのが平気でなければ出世は遅いのが現実。
>>740
それが出来てる人は少ないよ。心を開かない人は全ての場所で開かないと思うのよ。
- 743 :異邦人さん:04/03/25 02:11 ID:L3aJj4VP
- >>740
そういう人(会社は会社、プライベートはプライベート)は別にかまわんよ。
しかしさぁ、漏れの場合、他地域からの転入組みがほとんどで、地元の昔からの
友達なんて誰も居ねぇ、って香具師ばかりでね。しかも田舎。
必然と、地元での複数人活動=会社の同僚 となるわけで。
そんな状態で、線引きして牽制してるのは無しだと思うんだけど。
こういう環境に居る人はかなりいると思うよ。
確かに、漏れは公私混同をするところが非常にある。それは認める。
それは仕事もプライベートも両立させたいから。というかそうしないとプライベートに
何も無いから。どうしようもないよ。他にどうしろっていうんだよ・・・出会い系か?
結局浅い付き合いを重ねてしまう。踏み込もうとしてくれる香具師が誰も居ない。
- 744 :異邦人さん:04/03/26 01:30 ID:n9YBjVcO
- ところでおまいらはどの大陸の国を放浪していたの?
おれはアメリカとフィリピン、インドネシア、モロッコ、オーストラリア
現地で感じたのは自己主張の強さがないと生きていけないのと
他人のやっていることに干渉しないかな、日本人がヒソヒソと噂を立てたりするけど
あんなことはゲスあつかいだし、社会的なことは日本人がこだわっている仕事上での
細かいこだわりは意味が無いし、無くてもいーじゃんと感じた。リーマン中年ジジイ氏ね!!
- 745 :異邦人さん:04/03/26 01:44 ID:AkiFzI1Q
- >>697
>
> 漏れが思うには、設備発注、据付、ライン管理等をやるライン立ち上げ関係部署が
> 一番現地に出向く可能性が高い。
トヨタ系列に人事の知り合いが入るが、こんな事言ってたよ
- 746 :異邦人さん:04/03/26 01:54 ID:PkZznI7r
- >しかしアレな人がリーマンの大多数なのも事実。
こんなに視野が偏狭になるなら海外経験なんか無駄だったのでは。
- 747 :異邦人さん:04/03/26 16:29 ID:YodEEeHz
- こないだカンボジアで、日本人の放浪者に会った。
数年間金ためて数年間放浪して、そのくりかえしで生きていく。
いつかそんな生活ができなくなるんじゃないの、
そんなことは関係ない。そうなったときに考えればいいんじゃん。
そーゆー人に本当に出会ったのは初めてだった。
自分は学生だからもう帰国してしまったけど、彼はあと1年かけて、
陸路でヨーロッパを目指すって。金が尽きるまで。
自分も近い将来、そういう種類の人間になっていくんだろう。
人知れず海外を彷徨う日本人。
自分が学校で居眠りしている同じ瞬間にも、彼はこの世のどこかを旅している。
そう思わせてくれることで、彼が僕の心を豊かにしてくれる。
さえない彼だったけど、僕の中では大きな存在になった。
ありがとう。
- 748 :異邦人さん:04/03/26 18:20 ID:XQlYiRnE
- やりたい事はやれる時にやったほうがいいと思う。
将来、今みたいに簡単に海外旅行ができなくなるかもしれないし。
- 749 :異邦人さん:04/03/27 02:55 ID:iX/VcgYQ
- >>748
そだね。1回社会に入ると長期で時間が取れないからね。
ましてや一つの大陸で幾つも国を回るのなら仕事を辞めざるをえない(自分はそう
若いうちに時間のある生活が守りに入る前に、もし今やらないと死んだら
どうしようもなく後悔すると、強く言い聞かせて旅立ってみるやり方もある。
- 750 :739:04/03/27 04:06 ID:EJX5tele
- >>746
残念ながら、昔はもっと偏屈野郎だったんだよね。
気に入らない香具師は存在自体無視、みたいな。
気の置けない香具師はとことん付き合う。
旅行して、どんな人種でもにこやかに接することが出来るようになった。
今は誰とでもよろしくやってるよ。今日も同僚と一緒にビリヤード行って来たし。
その場ではとても楽しく振舞ってたよ。
でも、やっぱり浅いんだよなぁ。
なんかこう、あれだよ。とにかくもどかしいんだよ。わかるでしょ?
- 751 :異邦人さん:04/03/28 04:11 ID:RM8fq5cM
- 放浪なんてリスクをおかして仕事を投げ出してとっとと行くんだよ。
仕事がどうしたとか、心配で準備がどうしたとか言っている程度では
現地に言っても文化吸収や適応性が下がる。(バカOLの買い物レベルで行けや!
- 752 :異邦人さん:04/03/28 05:32 ID:UY/XVN8H
- >>704
斜め上の国の在日さんでは?
- 753 :異邦人さん:04/03/29 00:52 ID:zUNGP/HH
- >750
わかるよ。すごく。
日常でまわりの人間関係を無難にこなしていくことはできるけど、
そんな浅い関係に何の価値があるのかと考えてしまう。
旅をしている時も、出会いと別れを繰り返す日々だから当然、
人間関係なんてのは希薄で一時的なもの。
なんか旅人って孤独だよね。
でも、旅先で出会うほかの旅人と価値観が合って意気投合したりすることも。
やっぱり、日常を辞めて長旅に出たい。
- 754 :739:04/03/30 00:30 ID:fhnwxxaz
- >>753
やっぱりさ、一時期的とはいえ今まで持ってきたしがらみ捨ててまで旅に出るほどの
何らかのメンタル持ってる人なので、共通項が前提としてあるし意気投合率が非常に
高い。どんどん新顔と出会うし、また再会することもある。
反面会社は、特に共通項も無い同僚と毎日毎日同じ香具師と顔をあわせ、同じ話題の繰り返し。
仕事はまぁ仕方ないともう割り切ってるけど、こいつらの話題の少なさって一体
なんだろう?と思ってしまう。仕事と女と車の話しか興味ないのかな。
そんな話いつでも誰とでも出来るだろ。
そんなことより「俺らだけ」が盛り上がれるアツイ話しようや。もっと腹割ってもっとみんなで
盛り上がっていこうや。ありきたりな遊びで時間空費しても仕方ないだろ!!
って思ってしまうわけです。
で、酒飲みに行くと、結局話してるのは漏れともう一人ばっかり。
旅の話は嫌味になりかねないので聞かれない限り絶対しないようにしてるので、
普通の話題ばかりなのに・・・
だれも腹割ろうとしない。誰も馬鹿になろうとしない。なんだこいつら・・・
そうじゃない人も要るけど、やっぱり極僅かだよ。普通の会社じゃ。
ホント孤独だよ。一人相撲も甚だしい。
旅によっての孤独が先なのか、孤独によっての旅が先なのか、最近よく考えるようになったよ。
- 755 :異邦人さん:04/03/30 21:07 ID:XbP4K8zk
- 時間が取れないからいけねーよ。
クソ会社辞める以外手段はないが、フリーターの無限にはまりそう。
現地で暮らせれば最高だがそんな語学力も知識もねーっす。
- 756 :異邦人さん:04/04/02 01:17 ID:P2QT6OCM
- 若い今やらんと、新鮮な体験なんて無理だから就職活動にこだわり過ぎると
行動できないし、視野がせまいままだぜ。
俺は1年なら1年はそれなりに楽しみバカもやるけどさ、気楽な思いがないと
やってられないし、狭い会社の枠から出ない人生で終わるのもみじめすぎる。
- 757 :異邦人さん:04/04/04 00:48 ID:YuSx79xb
- ま、行くなら大学時代に1年休学して行くことを勧める。
- 758 :異邦人さん:04/04/04 08:05 ID:oP6lbE0j
- >757
そんな金ねえよ
私立に入るんじゃなかった
- 759 :異邦人さん:04/04/04 18:17 ID:DrdtCzxT
- >>757
一番、時間と自由がきいて年齢的にも興味が沸いてきて、体裁的にも
後ろめたさがない状態で行ける時期だよな(ベストだと思う
>>758
「私立に入るんじゃなかった」…ワラッタ!
リーマン家庭だと大学4年の学費は本当に大変だと思う。(スネかじりの甘ちゃん
俺も私立だから人のことは言えないが、ギリギリの単位で卒業するぐらいバイトには
明け暮れていたぜ。(月に20万以上稼いでいたし)一切無駄遣いせずに旅費に当てていた。
- 760 :異邦人さん:04/04/07 15:30 ID:vV/OF2/g
- >>753の言ってるのは分かるんだけど、
>>754には違和感を感じる。
>>754
気持ちは分かる。痛いほど分かるんだけど、そういう発想は危険なんじゃないかな。
旅行こそが全て。そう思って生きていくのは、反対に行動や発想を制限しかねない。
>仕事はまぁ仕方ないともう割り切ってるけど、こいつらの話題の少なさって一体
仕事は、生きていくために収入を得るためにする。それ以上でもそれ以下でもないと思う。
割り切るとかそういうことじゃないのでは?
旅行の話ができる人だけが、話の分かる人ですか?
バックパッカー的な旅行は言うまでもなく、
パックでさえ海外に行ったことない人いるけど(実際、少なくないよ)、
そういう人をバカにする気にはならない。
「視野が狭い」とかそんな風な「言い尽くされた」「陳腐な」ものの言い方でカテゴライズする気もないしね。
それはそれで、一つの生き方だ。
教習所で、修学旅行以外で県を出たことないって言ってたやつがいるけど、
それにはさすがに引いたがw
- 761 :異邦人さん:04/04/10 00:04 ID:grCWdqic
- >>754
もまいのいう「仕事と女と車の話」以外の事に興味を持ってしまうと、
それこそ、会社の中で何かを腹割って話すなんてこと、
絶対に死んでも出来なような状態になってしまうんですけど。
だって、例えば、
「半年以上の旅行、絶対すぐにまたしてやるぜ!」とか、
「近い将来は絶対に南国に移住する!だめでもせめて沖縄だ!」とか、
「このスキル身につけていつかは副業になるくらいには高めてやるぜ!」とか、
そんなこと言えるか?そんな夢語れる勇気あるのか?
馬鹿にされるのなんてべつにどーだっていいよ。皆で笑えるんならな。
何よりもやばいのは、これらのことって、ことごとく、
「会社を余裕で辞める」て前提条件がある話じゃねぇかよ。
誰も笑いやしないよ。それどころか周りの空気が凍りつくの目に見えているし。
むしろ会社では腹割って話そうとしないヤシのほうが
もまいと似たような趣味の持ち主かもしれないぞ。
例えば俺とかな。
腹割って話せるってことは、要は、心の底からの悩みも夢も希望も、
会社にプラスになるか差し支えないものかのどちらかってことじゃないか。
ま、それがいいとか悪いとかは言わないけど、
それがスタンダードになっているこの社会ってのは恐ろしく不便だよな、全く。
- 762 :739:04/04/10 01:29 ID:gfjn1YEd
- >>761
実は漏れは派遣で集団で請け負いやってるというようなちと特殊な状況で、
会社に対する忠誠心なんて誰も持ち合わせていなんです。
だから「辞めてやる」は日常的な会話でして、そういう懸念は無いんです。
むしろ自分らの技術に自信を持つべきところなんだろうけど、それよりも食い扶持
稼ぐことと生活の安定化に必死で、将来の姿考えてる奴は居ない。
正社員になろうという考え持ってるやつもいない。日々浪費してるだけ。
だからそいつらの話すことには何も熱さが感じられない。
とにかく現状維持しか考えていない。
それが悪いとは言わないけど、つまんない、と感じてしまうのは長旅好きなら分かるはず。
会社辞めて云々・・・というのも別に要らないんです。
仕事でも、趣味でも、生活でも、「会社というものに評価されない何か」を持とうという
なりふりかまわずさが感じられたら、それでいいんですよ。
普段はしがないリーマンだけど、ここだけは人生かけてますよ譲りませんよ、というもの
を語りたいわけで。
- 763 :異邦人さん:04/04/10 02:22 ID:grCWdqic
- >>762
まあいろんな状況があるというわけだな。
漏れとしては、別に語る語らないは勝手というか、
その時の気分でいいんじゃねぇかと思う程度だな。
寡黙な奴がいたっていいじゃないか。
ただ、一番辛いのは、
仮にそういったこと語ろうにも語ることが許されない空気というか、
暗黙の了解によって慢性的に思考方法が規制された状況だな。
そして、だんだんみんな似たようなことを言うようになり、
本当に考えていることまでも同じようになってくる。
大学時代の友人達もおもろいヤシいっぱいおったけど、
最近、かなりつまんなくなってきた。
まじどいつも同じなんだよな。言う事もやることも。
昔はあんなに個性強かったのに。
- 764 :739:04/04/10 02:54 ID:gfjn1YEd
- >>763
そうそうそれですよ。
会社かしがらみか世間か恋人か何のせいか知らないけど、言うことやることがつまらなく
なってきてる人が多いんだよね。抑圧されて画一的に矯正されてる。
で、気がついたら流行廃りだけ追っかけている確固たるものがない人になってる。
ここぞというときの瞬発力と勢いを無くしてしまって、つまらない日常からふっと別の世界へ
意識もって行ってすぐ戻ってくることが出来ない。
熱くなる(語らなくても別にいい)ってのは日常はひとまずおいといて、目の前のものに
ぶち当たってみるってことだと思うんよ。旅立ちなんてその典型でしょ。
長期旅行でてる人はやっぱメルヘンなところがかなりあると思うし、日常から意図的に目を
そらすが得意なのかと。あくまで一時的で意図的なんだけど。
せっかく一緒の職場にいるんだから、仕事のことはひとまず忘れて素の自分で鋭く
行動してほしいんだよね。語らなくてもいいから。
- 765 :j:04/04/10 05:02 ID:oHOg2kE5
- 何だかんだ言っても、この国の社会は一旦労働からはずれた人間を
冷たく見るから、若者が生きるスベを模索している状態を理解できない
会社の枠内以外のことを知らない中年の‘遅れた年代‘が組織をとりしきって
いる間は、堂々とドロップアウトは無理だと感じる。アメリカなどのように自由な
労働形態を認めていける社会は来ないかな?昔ながらの日本は抜けきれないかな〜
- 766 :異邦人さん:04/04/10 11:18 ID:OOsBGguR
- ふーん?
でもアメリカ行ったら、貧富の差がひどくて
自由な労働形態とはいえ、BPは所詮フリーターじゃねえのか?
てかその前に自分でアメリカで暮らそうとはおもわんのか?
- 767 :異邦人さん:04/04/10 14:32 ID:aPL/QO6M
- 放浪すると内面の力が上がり、個性力が一段と強くなる。
あと、日本においては必要とされていない感覚が身に付く。
騙されないように人を見たり、人に対してのアンテナを常に張って
いて、スリや強盗等も人ごみからなんとなくわかってしまうような感覚。
あとは、人と話す時には社交辞令のようなものがあまりなくなる。
一方帰国して日本社会にどう役立つかというと・・・これがうまくいかない。
良し悪しを抜きにして管理社会だから、人を見る目なんて必要ないし、誰が
スリかなんか気にしなくても来ない。帰国直後の人の顔は女性も男性も美しい。
黒沢明監督に出演してる日本人の魂のようなものが宿っている。
反面、個性が抜き出た状態で帰国すると画一化の日本社会とのギャップが激しくて
適応できない。
もともと日本人のような性格で、個性も画一化の中で許容される個性であれば
(日本社会において)役に立つと言える。
たまに都会などで、浮浪者が酒盛りをしながらあーだこーだ語り合っているのを
見ると心がやけに休まる。なぜか? 管理社会の人じゃないから。ドロップアウト
した人でも、ぬくもりが感じられる。
- 768 :異邦人さん:04/04/11 02:16 ID:EwO3f9Ex
- 実社会で役立つことなんて何もねえ。貧乏癖がつくだけ。貯金も2ケタしかねえ。
三十後半 日雇い労働者
- 769 :異邦人さん:04/04/11 02:39 ID:rWpkjdSD
- 画一的な才能しかなく、画一的な才能でもやってけるような
会社にしか入れないようなヤツが個性を語っても見苦しいだけなのに…
ぬきんでた才能のあるヤツは、ぬきんでた個性を周囲に許容
させてるよ。
- 770 :739:04/04/11 03:15 ID:vog1Wo0S
- >>769
会社勤めしだすと、そういう事言う奴が多くなるんだよな・・・
見苦しいとかじゃないんだよ。どんなに没個性でも、何かに熱くなってることが見て取れる
人はそれだけでも尊敬に値する。
そういうシニカルな思考が既に抑圧されて捻じ曲げられてる状態なんだってば。
しょぼい漏れらなりに、語れる範囲で語ればいいじゃん。
別に漏れを認めて許容しろって押し付けたいわけじゃないよ。
お互いさらけ出そう、お互い許容しあおう、ってことです。
お互いを尊重して、何か共通項見つけあえればいいじゃない。
ぬきんでなくてもできるし、シンプルなことなんだけどな。
- 771 :異邦人さん:04/04/11 03:33 ID:rWpkjdSD
- >>770
貴方が「没個性」「画一的」と周囲を見ている限り、周囲も貴方を
許容してくれるとは思えないなー。貴方が知らないだけで、皆それぞれ
個性豊かな趣味や人生を持っているかもしれないよ。あえて周りに
主張したりしないだけで。私も、趣味のことは趣味の友達と話すんで
別にわざわざ会社でそれについて熱く語ろうとは思わないし。
ちなみに趣味が高じてそっちが現在の本職だけどね。
それは理解しないで自分だけ理解してもらおうなんて甘すぎる。
- 772 :739:04/04/11 04:03 ID:vog1Wo0S
- >>771
??
ちゃんと読んでる?
「自分が知らないことは無いことと同じ」でしょ。
他人が漏れにさらけ出してくれないと、どうやってみんなのことを理解できるんだい?
さらけ出してくれなきゃただ「知ってる人」なだけじゃないか。「その人を理解」なんて
できて無いよ。
漏れも趣味の友達はいるよ。当たり前。
だからって会社の同僚は同僚どまり、というさばさばした人間関係が嫌、という話から
上の話は始まってるのね。
「画一的」を嘆いているのは、ありがちな「没個性」を嘆くってんではなく、
「社会にでると何かに抑圧されている状態に画一化されていく」ってことだよ。
それによって、それぞれが持っている個性的な面を他人にさらけ出せないんじゃないのか、
ってこと。
そもそも漏れは周りを没個性とみなしているなんて書き方はしていないけど・・・
そのレスは議題と本質的にずれていますよ。
- 773 :739:04/04/11 04:35 ID:vog1Wo0S
- >>771
補足すると
>私も、趣味のことは趣味の友達と話すんで
>別にわざわざ会社でそれについて熱く語ろうとは思わないし。
っていう思考回路がとてつもなくつまらん、ということを言いたいわけで。
それこそ同僚を「自分が付き合う価値の無い香具師等」と突き放しててどうしようもない
とおもうんだが。自己完結して楽なところで甘えてるだけちゃうんかと。
それが、何かに抑圧されてて自分をさらけ出せない状態じゃない?
結局趣味を仕事にしたんでしょ。抑圧された状態から逃れたかった結果ですよね。
みんなそれぞれの生活があるのなんか分かってるよ。
でもね、せっかく何かの縁で同じ会社にいるんだから、徐々にお互い歩み寄って許容
できる範囲で濃い関係へとなれないんかなぁと。
安定した会社勤めしてると、知らず知らずそれの手がかりさえつかませないように
自分の周りに壁を作ってしまってると思う。もったいないなぁ、と。
そこまで自分守ってたら逆にもったいなくね?
もっと色んな世界あるんだから、もっと世界広げて経験してみたいと思わないのかなぁ?
結局ここじゃ無理だと思い、もっと経験したいから海外放浪してしまうんだろうな、
とスレの本質に戻すw
- 774 :739:04/04/11 12:14 ID:0w3CCk0d
- ホントは無職のひきこもりだからどうでもいいけど・・
- 775 :c:04/04/12 00:27 ID:sj02JmLS
- 海外に行ったからといって日本の社会構造では役には立たんわな
変にでしゃばると押さえつけられる風潮の国だからね。
人間関係では常に役者のように社交上での人間関係で接してフランクな
付き合いなんて出来ないし、型にハマッタ企業生活で感情を抑圧されて
気づいたら中年の冴えないオッサンになっていた。特別な達成感は無い。
あとは家族の為、会社の為、借金の為に生きるだけ…負け組みの末路だ。
- 776 :異邦人さん:04/04/12 13:50 ID:v9yr/3bt
- >変にでしゃばると押さえつけられる風潮
環境や本人の能力にもよる。
まあこういうステレオタイプの愚痴を言うやつが負け組なのはその通り。
- 777 :異邦人さん:04/04/13 00:00 ID:ZgyvIO91
- >>1
転職を繰り返し、フリーターもやり、人生をなめきる勇気が持てるようになった。日本では餓死するなんてことないからな。
- 778 :異邦人さん:04/04/13 00:10 ID:IwPOnbO7
- >それこそ同僚を「自分が付き合う価値の無い香具師等」と突き放しててどうしようもない
とおもうんだが。自己完結して楽なところで甘えてるだけちゃうんかと。
それが、何かに抑圧されてて自分をさらけ出せない状態じゃない?
結局趣味を仕事にしたんでしょ。抑圧された状態から逃れたかった結果ですよね。
はあ?例えば、野球が好きでもなんでもない人に、野球について
熱く語る親父みたいになれってこと?それをしない人は抑圧されてる?
だいたい趣味を仕事にしたのはべつに逃げたいからじゃなくて
そっちのほうが不安定だけど儲かるしやりがいがあるからだよ。
世の中、特に田舎に行くと他人の趣味から週に何回奥さんと寝てるかまで
踏み込んでくるようなプライバシーの存在しない会社もあるだろうから、
そういうとこに就職したら?739は。
- 779 :イツムラノリヨシ:04/04/14 02:05 ID:y73Zwz/E
- 良い意味で凄く変わった人か、ただの馬鹿
- 780 :異邦人さん:04/04/14 18:06 ID:2qzHMm1P
- 778の負けだな。単純に
議論になってない。
少なくても739の視点を反対論者は持ってないから739がいくら
熱く語っても無駄だよ。と冷たく言ってみる
- 781 :異邦人さん:04/04/14 18:26 ID:1yT0x0Zm
- なんかここ見てると、海外放浪してる人って
ありきたりでつまんないのね……と思う。
- 782 :異邦人さん:04/04/14 19:26 ID:fXyiY1sF
- ひとくくりですか?
- 783 :739:04/04/15 23:45 ID:8WefnYgK
- >>781
ありきたり止まりな香具師等だから、にちゃんのこんなスレでぐちぐち言ってるんですよw
ありきたりじゃない香具師ももちろんいる。それは海外放浪者だけに限らんと思うが・・・
>>780
そうだね。>>778は漏れが言ってる本質がさっぱり読めてないみたいだ。
漏れが旅行好きの友達「だけ」を探しているとでも思っているらしい。
熱く語ってるのは、酔った勢いで愚痴ってるだけなんでほっといてくれ・・・
上の話はひとます置いといて・・・
長期旅行後社会でた香具師に聞きたいけど、同じような趣味を持つ人に知り合ったことある?
何社かで働いてるけど、やっぱ全然居ないね。
何かの折に社会にでてない空白期間について聞かれて、折角だから話しても、全然興味なさそうだし
踏み込もうとすると引きかけてるんでやめる。
最後まで聞く気が無いなら社交辞令でも聞くなってよ・・・漏れはプライベートなことはどんな
話でも最後までマジで聞く覚悟がないと聞かないようにしてる。途中でおざなりにするのは失礼だから。
最近は聞かれても長期のことは出さずに茶を濁すようになってしまった。抑圧されてるな。
長期旅行って普通の世界では変態扱いなんだなあということを痛感するよ、ほんと。
- 784 :異邦人さん:04/04/16 17:29 ID:KcO9SZpK
- まあ変態扱いだよね。しょうがないっぺ。まあ言語と海っていう壁が大きいよね。
海外旅行は特殊な趣味だよ。いやもっと正確に言えば趣味以上のものだと思う。
それに新入社員で入ったあと基本的に長時間拘束で価値観染められるからねえ。
あと、日本は年齢で区切ったり、他人と違う事許さなかったりするからねえ。
まあ、他人と違う事を許すのは特殊な環境だよ。
739も横ばっかみてると日本の常識とか、世間体にとらわれることになるよ。
- 785 :異邦人さん:04/04/18 08:37 ID:ok1wpJoq
- じゃあ、海外長期旅が趣味のヤツはどんな職に就けばベストなんだよ。
俺はWEBデザインのバイトやら契約で知り合いなんかを転々としているけど
転職の合間に1ヶ月とかで行っているよ。長くやると貯金なんてハイペースではできないし
俺の場合は会社でのシガラミは少ないな、人によってその業界独特の仕来たりもあるだろうし
- 786 :異邦人さん:04/04/18 20:44 ID:aMq5SCJF
- 女だったら風俗
- 787 :異邦人さん:04/04/19 01:51 ID:Md9I+L2a
- 海外放浪は起業家にはチャンス!実際、いろんな国へ行って、
いつもいいアイディア貰ってきます。何が起こっても、動揺
しないくせもつくし。言葉覚えれば、通訳なしで取引もOK。
実際、おおいに役立ってます。自分で経営すれば、シガラミ
ないし、自己流も通せるから、実際海外にいるときと同じく
充実した毎日を送れる。休みも自己設定なので、一年で一ヶ月
は連続して取ってもいいし。プラスになれど、マイナスはないよ。
- 788 :異邦人さん:04/04/19 17:02 ID:kDgf4iYM
- 以前アジアでプラプラ旅行をよくしてた時によく意味無く偉そうーなBPに
遭ったなぁ。
日本で働いてばっかの奴は世界を知らない
歯車で恥ずかしくないのかね
俺はどこそこでこんな事をしてきた 云々。。。。
もういいよってなってよく逃げた。
私はバイトして1ヶ月くらいだし、BPとは言えないような旅行だったせいか
向こうの価値観を押し付けられることが良くあったな。
とりあえず女なんで鍵のあるとこがよいなーとかいうと
甘いよ!みたいな感じ。
日本帰るなんて絶対やだ!って感じだった。
BPの人が皆そうではないんだろうけど、日本での生活をけなしたり
頑張って働いている人をこきおろしたりする人は尊敬出来ないし
実際ちゃんと切り替えが出来ない人は偉そうにしてても駄目だと思った。
ちゃんと生活出来るのなら、ただの放浪・楽しみでもいいと思う。
なんの役に立たなくても。
- 789 :異邦人さん:04/04/19 17:07 ID:kDgf4iYM
- 一回も海外出てないからって一概にどうこうも言えないとも最近
思い出した。
私の彼は大学を出てから会社一筋で海外どころか帰省以外
旅行も行った事がないと言っていた。
付き合い始めの頃はもったいないとか可愛そうに位思ってた。
でも楽しそうなんだな。
こんな人は少ないのかもだけど。
毎日山ほど仕事してて午前帰りも珍しくないけど、ある日ああ、、ってわかって
「仕事好きなんだね」って聞いたら、恥ずかしそうに
「うん」って言った。
でも俺は仕事以外知らないから教えて欲しいって言われて
今度のGWに初めて二人で海外にいく。
少しでも旅行を楽しいと思ってくれたら嬉しいなと思って計画している。
これで嵌ったらやばいかな。
- 790 :異邦人さん:04/04/19 20:36 ID:rQRLTez6
- そもそも今の日本の”実社会”とは何なのか?
9時5時サラリーマンのライフスタイルを指す言葉なんだろうけど。
こういう今の実社会の固定観念を作ってる団塊世代サラリーマンが
退職すれば全て問題は解決するんじゃない?
だいたい海外スレで説教じみた発言してるのってそういう流れ
を組んだ人でしょ?
早く退職しろよ、何の儲けにもなってないジジイ。
- 791 :異邦人さん:04/04/19 21:10 ID:jjXvfERO
- >>790
実社会=9時5時サラリーマンのライフスタイルってw
で、団塊世代が退職したら解決するであろう"全ての問題"ってさ、具体的に
どんな問題?
何の儲けにもなってないジジイには早く退職していただきたいもんですが
かといって790的な若人にサラリーマンになられてもねぇ。
やっぱりなんの儲けも出ないんではないですかねー。
- 792 :異邦人さん:04/04/20 00:23 ID:fZW8RZlG
- >>789
仕事一筋もいいけど、そうやってお互いに埋めあえれば一番だね。
しかし連休きっちり取れる人はウラヤマシイなぁ・・・
休みくれ・・・一週間、いや5連休でかまわん_| ̄|○
>>790
全ては解決しないだろうし、団塊が居なくなることによる弊害はもっと多いかもしれない、
と、リーマンになって少しオモタ。
だって、若い奴、漏れを筆頭wに、仕事とことんまでしない無い香具師多いぜ。
生活のために必死になる理由が薄れてきてる。
あの世代の価値観、滅私奉公は実は凄いことなのだと思う。
彼らががんがってるおかげで高い円でBPできるということを念頭においとけよ。
感謝したり敬う必要はまったくもってないけどな。
軽蔑しながらも意識はしっかりしとけ。
- 793 :異邦人さん:04/04/20 01:40 ID:KTGYEatY
- >>792、ありがとう。てへ。
押し付けにならないようリードしつつ楽しく行ってくるつもりです。
でもうちの彼も休み取るのきついみたいです。
GWも後半2日は出ることに。。。
その分入社して初めて自主的に「30日に有給くれ!」って
言ってみたらもらえたって速効喜びメールが。
たった1日の休み(まぁこれで連休になるんだけど)取るので
大喜びするなんて、確かに大変。。。。
- 794 :異邦人さん:04/04/20 08:18 ID:iN0FYKjE
- 元バックパッカーでアジアン家具・アジアン雑貨の店出して2、3年で3億だか稼いで
その店は店長やってた子に安く譲って本人は今またアフリカうろついている。
という話をその店長に聞いた。
- 795 :異邦人さん:04/04/20 10:57 ID:C2fPSw8F
- >あの世代の価値観、滅私奉公は実は凄いことなのだと思う。
経営者に騙されてるだけでしょ。
- 796 :異邦人さん:04/04/20 11:06 ID:c9NDMujk
- >>794
その貿易関係の仕事ってBPが誰しも思いつく事だよね。
目の前の物品の値段と、輸送量、税金、保険を計算して
売れ残りのリスクや、ネットでのリスク回避。
俺は20歳の時に持てるだけ、物品を持って帰国して
売りさばいた。
そうしたら飛行機代は出たけれども、食えないやと自覚した。
逆に3食だけを求めるのであれば可能というのを同時に感じた。
むろん本を10冊以上読んだけど(中卒なもんで)
- 797 :異邦人さん:04/04/20 11:58 ID:KTGYEatY
- 今輸入雑貨屋さんって山ほどあるしねぇ。。。
ネトでもばんばん売ってるもん。
- 798 :アキラ2:04/04/20 11:58 ID:p6qP6fG/
- 田舎町鳥取市で、仕事やバイトを転々としながら
海外放浪をしていた。ところがバイト先で
バイトを辞めて、長期間海外に行くという人に会ったことがない。
バイト仲間に、「僕みたいなことしているヤツ知っているか?」と
尋ねても「聞いたことがない」という。
鳥取市での僕の行動は、常識とはかけ離れていたらしい。
常識外れの行動をして、「変なヤツ」と見る人もいれば
人目を気にせず、自分のしたいことをして、「すごいヤツ」と
見られていたかもしれない。
強制入院の話。鳥取市の方見て
http:/www.hal.ne.jp/akira2/akira82.html
- 799 :アキラ2:04/04/20 12:01 ID:p6qP6fG/
- URL間違い
http://www.hal.ne.jp/akira2/akira82.html
- 800 :異邦人さん:04/04/20 23:12 ID:SG37rle7
- >>795
騙されてようがなんだろうが、凄いものは凄い。
実際目の当たりにしても、そういう人間が信じられなかったし、普通に感服したよ。
漏れには絶対出来ないことを普通にしている人間は、単純に凄いと思うよ。種別関係なく。
それを尊敬するかどうかはまた別ですが。
そうやって断言する前に、もっと色んな世界覗いてみ。
旅は旅行だけじゃないよ。
- 801 :皆さん:04/05/08 00:39 ID:1Fbkns0x
- 全部読ませてもらっていろいろ考えさせられました。価値観のぶつかり合いっていいね。
僕も海外に住んで帰ってきて思ったことは、いろいろな経験・体験をしたのはその人の自己満足であって、それを他人にひけらかす事も卑下することもないということ。
人として、自分が社会にどうやって還元できるか!じゃないのかな。仕事だったり、ボランティアだったり。
ただみんな、自分には無い物(経験・体験)を強請ってるだけなんだよね。
自分にとってメリット・デメリットを考えながら生きていっていいと思う。他人に不快・迷惑さえ掛けなければ。
皆が他人に少しでも優しくなれれば日本という国がもっと住みやすくなると思いました。
- 802 :異邦人さん:04/05/08 06:13 ID:KKNylcFq
- >>789さんはまだ帰ってないかな。
旅慣れた女と海外初めての男って大丈夫だったか知りたいな。
これって意外にも新婚旅行で良くあるパターンでしょう。
野次馬的ですまんが感想をお願い。
- 803 :NASAしさん:04/05/08 23:01 ID:pbp/LKFN
- 結構役立つよ。
http://www2.odn.ne.jp/~cet58400/
- 804 :異邦人さん:04/05/08 23:41 ID:PvDrGo8n
- 実生活に役立つかどうかはともかくとして、
自分は日本人なんだなと強く自覚するようになった。
いい意味でも悪い意味でもな。
- 805 :異邦人さん:04/05/08 23:57 ID:9twGrtls
- >>801
なんだよ、何も学んでねーな。吸収したんじゃなくてただ見てきただけじゃねーか
- 806 :異邦人さん:04/05/09 00:09 ID:Y508YfJO
- >>802
こんな奴らがいるぞ 見てみ
http://www.sekai-isshu.com/top.htm
俺も会社辞めてアジア横断したけど、やって良かったと思うし
後悔もしてない。長期旅行してからは
後悔しないように生きるようになった。
今の仕事に実質的に役立つ事はないが、
精一杯打ち込む事が出来るようになったから
役立ってる。
ちとクサい事書いてマジレス。
- 807 :異邦人さん:04/05/10 01:24 ID:vO+/miRd
- >>802、あ、すみません。帰ってきてました。
初海外というか、初旅行は、、、どうも大変疲れたようです。w
4泊5日なのに行きたいところがちょっと詰まってたかも。
それと1ヶ月位のだらだら旅の多かった私がきちんと
予定を組んでいなかったので敗因です。申し訳ない。
が!また行きたいと申しております。
今では街で配られているHISの旅行パンフもしげしげとみています。
でも以外な一面が見られたので成田離婚スレではないですが
一度はカプールで旅行には行くもんだと思いました。
1)温厚な人で怒った事なかったのですが、疲れてイライラしてたらしいときに
タクシーがつかまらず私に軽く怒った。
悲しげにしてたら謝ってくれました。二度としないって。
2)へー以外に値切るの上手い。営業やってた成果?w
3)お財布とカメラを私が持っていたのですが、渡して見たら
経済観念がしっかりしてるし、カメラは上手いしびっくり。
これからは全部渡そう。そういえば銀行員だったか。
4)荷物重たいのは全部持ってくれた、ありがとう!
5)こんなに一緒に居たことがなかったので色々考え方とか話して
自分が不満に思っていること、ちょっと頼りない、消極的な態度が不安
とかを行ったら善処するって約束してくれた。
成田離婚スレを読んでいたせいかあれにはならないようにとやっていた
つもりか結構上手くいきました。
でもやっぱ嫌なとこが目についたりもしましたね。
それはお互い様だと思うしいいとこもたくさん見つけられたし好きだし
これからもなんとか機会を見つけて行こうと思います。
結果からいうと思ったより(失礼だけど)頼りになってびっくり。
でも夏休みが夏に取れない予定でして次の計画は11月。。。
企業戦士はつらいですねぇ。
でも5連休取れるから土日と繋げて9連休!
ハワイかケアンズで次回はゆーったりラブラブするつもりです。
長文すみませんでした。ではでは。
- 808 :異邦人さん:04/05/10 22:41 ID:VTGFhgS2
- >>807
帰ってきましたか。お疲れ様。
わりと普通な感じなのですね。旅行って思い通りにならないことにぶつかるので、
人としての程度がわかっちゃいますよね。感情的な衝突なんてそのときだけなので
全く問題ないですが、瞬間的な問題解決能力のない人って駄目ですね。時間は
待ってくれないですし。
また行きたいだなんて大成功と言えるのではないでしょうか。
- 809 :異邦人さん:04/05/10 22:49 ID:RAWKKWpR
- >>807
成功してるなぁ。うらやましいなぁ。
今年また休み取れるのか。ああうらやましいな。
うらやましいなぁ。
うらやましいという言葉しか出ない漏れって・・・_| ̄|○
- 810 :異邦人さん:04/05/11 01:07 ID:5LkA20uP
- >>808、あ!言いたかったのってそれです!
なんか言葉が出てこなくって困ってたのですが、、。
とっさの判断能力。あとは順応力かな?
これが以外にあったのがびっくり、&うれしいでした。
よかった分かって、ありがとうございます。
>>809、休みに関しては本当にご愁傷様ですとしか。。。ですねぇ。
ダーのとこのここんとこ過労でぽっくり逝く方が何人も出たせいか
企業側で強制休みをケテーイしたようです。
こうならないとわからないってのも凄いですが。
先先月隣の部署でも40代でぽっくり、、、だそうでして。
好きだからやってけるんだろうかなぁ。
でも男性が頑張って働いてる姿はカコイイし誇らしいですよ、がんがれ!
最近ハッピーリタイアメントという言葉を知りました。
これを考えるのも楽しいかもですよ。
リタイア後に海外移住、その為のプログラムがある国も結構あります。
仕事に疲れたられっつぐーぐる。
- 811 :異邦人さん:04/05/15 00:43 ID:GmXmEIKZ
- 海外放浪ですか…まあ帰国後に苦労するのは承知だと思いますが
僕は以前、職歴を2,3年積んでから退社してアジアとオーストラリアに行きました。
就職に関しても準備もしていたから帰国後は元の職種に就けましたが
職やキャリアにこだわらずにフリーターができる人はいつでも行けて羨ましいですけどね。
- 812 :pko:04/05/15 19:21 ID:GmXmEIKZ
- age
- 813 :異邦人さん:04/05/15 20:03 ID:7FE1Q1LL
- 妙に悪擦れしていて世渡りが上手くなるから
日本でなら結構喰っていけるや
学歴なし・職歴なし・コネなし・遺産なし・不細工なら
絶対海外放浪お薦めだな
- 814 :異邦人さん:04/05/16 03:48 ID:syP3Xxrm
- >>806
いいね
漏れもそんなふうに思いたい
- 815 :異邦人さん:04/05/17 21:58 ID:hixNf1Jj
- フリリィィィィィタァーーーだ〜いい!!
真の自由人、世界を駆け巡るスーパースターだ〜い。
- 816 :異邦人さん:04/05/21 20:03 ID:yRG4uWMc
- 世界中の綺麗な景色を、広大な世界を見ることで
自分自身が変わり、すばらしい思いができる。
僕は来月世界を旅します。南米、アジア、欧州、アメリカ…男は旅にでにゃ〜
- 817 :異邦人さん:04/05/21 20:19 ID:mw6CiEoy
- >>816
誘拐されても自己責任な。
- 818 :異邦人さん:04/05/21 20:35 ID:k6sU1asd
- 言える事は幸せか?と問うて、即答で幸せだと言えれば
それでいい。リーマンが奴隷だ!とか、フリーターで放浪か!
なんてどうでもいい。
幸福感を持てるかどうか。
- 819 :異邦人さん:04/05/22 18:17 ID:1UgEiIU4
- >>818
リーマンが奴隷だ!とか、フリーターで放浪か!
なんてどうでもいい。幸福感を持てるかどうか。
正しい意見だと思うよ。人それぞれがいろんな目的があって異国の地へ
行くわけだからね。長期で行くにはリーマンを辞めざるを得ないし
必然的にフリーターをやらなければならない人もいる訳で、一概にダメとは言えない。
学校を出てから30年以上もリーマンでキャリアを積むことに必死で、同じ環境から
はみ出さずに、日本の狭い地域で定年をむかえる人生が悪いとは言わないが、先は見えている。
- 820 :異邦人さん:04/05/23 02:56 ID:xDvERnC5
- 役立つことはある。
ジム・ロジャーズのような視点で海外を見れば、得られるものはあるんじゃない。
ロジャーズほどの視点があるかないかは別として
- 821 :異邦人さん:04/05/23 04:12 ID:Hccq8ZY+
- 学生時代放浪(アフリカ、アジア、アメリカ)というか
貧乏旅行したもんやけど
その後商社20年つとめ、独立1年
やくたってるよ。とくにこの1年。自営になって経費がもろ
ひびくから節約出張はおてものもん。
仕入先、販売先開拓は得意になるかな。
- 822 :異邦人さん:04/05/23 07:49 ID:hJxDy65i
- >>820
彼の場合は
完全なるキャリアと収入を確保→海外放浪
ですよね。視点も素晴らしい。
旅先で「現地の男性と恋しちゃった(ハート」なんて書いて
WEB立ち上げてるアホウどもと比べると、比較にならんわ。
- 823 :異邦人さん:04/05/23 22:47 ID:atWZQARf
- でも25過ぎてキャリアもほとんど積んでないと帰国後に辛くないかな
帰国後にフリーターやったにしてもそれほど稼げないだろうし
なにぶんリスクが大きいし、短期で就くなら単純労働ぐらいしかないわけで
- 824 :異邦人さん:04/05/26 20:26 ID:ZP8vdgy6
- キャリアを積まないで帰国後もフリーター覚悟で逝く奴は真の放浪者
キャリアや職種を気にして経験積んでから一次的な旅をする奴は
最初で最後の旅、あとはGWに1週間ツアーで行ってればいい。
- 825 :異邦人さん:04/06/07 21:05 ID:ns0YHSk2
- 日本でくすぶっているよりかましかな。
- 826 :異邦人さん:04/06/14 00:27 ID:ImHkHLbJ
- 学生時代に海外に魅せられて、そのまま大学を中退しバイトに明け暮れて
時間と金ができれば渡航し、何ヶ月もブラブラとした生活を早今年で10年以上
今だに辞める気も毛頭ない。仕事のキャリアにしがみつかなきゃいつでもやれる。
仮にキャリアにこだわったにしても幸せな生活ができるとは限らん。
- 827 :異邦人さん:04/06/14 02:40 ID:Q43gIEKn
- 私、学歴なし・たいした職歴なし
当然、コネなし・これまた当然、遺産なし
まぁ、そないに恐ろしいほど不細工ちゅうことはないけど 美人でもない
大阪弁しかしゃべれない
海外放浪してもええかしら?
- 828 :異邦人さん:04/06/14 07:19 ID:ImHkHLbJ
- >>827
不細工じゃないんだろ、女パッカーさんよ〜
俺と付き合っておくれ、ネンゴロな関係までとは言わんが
旅先で出会う女性はアンタみたいな経歴の人か、時間のある女子大生ぐらいだよ。
日本に居ても情熱も涌かずに、ツマンナイのなら一回は行ってみればいいよ。
一回ハマルと抜け出せなくなるから
- 829 :異邦人さん:04/06/14 08:05 ID:aQXnwwtf
- 結論
旅は自分の持っていった荷物しか持ち帰らない。確かゲーテの言葉です。
- 830 : :04/06/14 08:33 ID:A8O5Zef+
- 自分にとって日本で生活するのが一番らくだと気づいたよ。どうせ外国住んでも引きこもるだけだしね。まあ、一生に一度は旅するのもいいと思うけどね。まあ、放浪なんて大げさなもんじゃなくて。
- 831 :異邦人さん:04/06/15 14:50 ID:or+MAKuH
- 仕事にこだわらなきゃ、行く時期も年齢も気にしなくて良い。
帰国後が心配だとか行っているなら辞めておけ、計画しても帰国がオチ
でも俺が北米やメキシコ、アジアで出会った人(日本人以外も)たちは
無職の状態か自分で事業している人(店持ち、フリー、自由業)など普通とは
違うチョット特殊な立場の人が多かったぜ。
- 832 :異邦人さん:04/06/16 21:40 ID:MybwdYJB
- 職を選ぼうが、どちらにしても仕事を抜け出して
放浪している人がほとんどだぜ。
この国で1ヶ月の長期休暇取得は無理、仕事が趣味なんだから
余裕もゆとりも無い職場にいたら息が詰まっちまう。
- 833 :異邦人さん:04/06/17 20:31 ID:NeosS5qM
- 美術教師なら余裕
- 834 :異邦人さん:04/06/18 03:38 ID:KeZLkQmA
- 放浪って言うぐらいだから期間は1ヶ月〜ってイメージだ。
有給+長期休みでも2週が限度、何カ国もいけない。
俺は契約社員だから半年働いて、それから金に相談して
余裕であると何カ国も長期で行ってます。時間かけると充実度が違う。
- 835 :異邦人さん:04/06/21 08:41 ID:p3LonPCZ
- そうだな〜、一つの地域(例えばヨーロッパ)にしても、急ぎじゃなく
自分のペースで数カ国回るとなると数ヶ月はほしい。(充実度も含めて
俺はパリ〜マルセイユ、リヨン、ニース〜イタリアに入ってナポリまで行ったけど
会社員の少ない休暇では周遊は無理だと思ったし、見所が多く、一つの国を気に入ると
長居したくなるからね。それと美人が多い国にもそれは当てはまる。
- 836 :異邦人さん:04/06/23 15:54 ID:MqCPnsf1
- 役にたつと言うよりは静養というバカンスにはなる。
日本の息苦しい生活、社会を抜け出してダイナミックに遊び
美味いもの喰って、女を抱いて、異国の文化に触れて
その国が気に入り、次も来たくなったのなら生きがいとして
何回もその国へ行き、将来は住めばいい。
- 837 :異邦人さん:04/06/23 16:49 ID:xFpAolfz
- 元バックパッカーだが、商社勤務になって海外在住になったのはいいけれど、
海外は旅行で十分と感じた今日この頃。
- 838 : :04/06/24 19:29 ID:U5CvWteZ
- 俺も海外2年住んで、郵便局や銀行が
開店時間どうりに開くことがどんなにありがたいかやっとわかった。
- 839 :異邦人さん:04/06/24 21:18 ID:CC/1yVMO
- 仕事にこだわらなきゃ、行く時期も年齢も気にしなくていい。
帰国後の仕事が心配だとか言っているなら辞めたほうがいい。
学生は別として仕事を抜け出して放浪している人がほとんどだった。
苦労して手にした時間と金を有効に使い、充実した旅をしたい。
- 840 :異邦人さん:04/06/26 02:11 ID:JDqiFUpE
- 仮にキャリアにこだわったにしても幸せな生活ができるとは限らん。
仕事にこだわらなきゃ、行く時期も年齢も気にしなくて良い。
余裕もゆとりも無い職場にいたら息が詰まっちまう。
時間かけて美味いもの喰って、広大な世界を見ることですばらしい思いができる。
- 841 :異邦人さん:04/06/27 12:39 ID:TEQTHxwa
- 日本でくすぶっているよりかましかな(狭い会社、目の死んだ人間
帰国後が心配だとか行っているなら辞めておけ
俺は契約社員だから半年働いて、それから金に相談して
余裕をもって長期間に何ヶ国も回る旅行がほとんど、国内にいるよかは
充実しているし、仲の良い友人もできた。
- 842 :異邦人さん:04/06/28 22:16 ID:iWD66aaZ
- 度胸がつき細かいことにこだわらなくなり
自己主張をすることが重要だと感じる。
広い国で広大な景色を見て、肌で感じるだけで
ちっぽけな自分の存在やシガラミがバカらしくなる。
- 843 :異邦人さん:04/07/01 01:18 ID:JnBd+8TU
- 俺も会社辞めてアジア横断したけど、やって良かったと思うし
後悔もしてない。
日本の息苦しい生活、社会を抜け出してダイナミックに遊び
美味いもの喰って、女を抱いて、異国の文化に触れて
生き方にはいろんな手段があるんだなと実感した。
- 844 :異邦人さん:04/07/01 02:37 ID:9YOrnO96
- >>842
わかるけど、日本社会にどっぷりつかると直ぐに戻りますよ。
定期的にリフレッシュしないと保たないほど強力な柵があるんだよね。
- 845 :異邦人さん:04/07/01 20:42 ID:JnBd+8TU
- 仕事にこだわらなきゃ、行く時期も年齢も気にしなくていい。
帰国後が心配だとかいっているなら辞めておけ
放浪って言うぐらいだから期間は3ヶ月〜1年以上ってイメージだ。
有給+長期休みでも2週が限度、何カ国もいけないってのがリーマンだ。
- 846 :異邦人さん:04/07/01 21:42 ID:qb/s2Adm
- 国際情勢に詳しくなったかな。
遠く離れた国の出来事をまるで近所の事件のように感じる。
- 847 :異邦人さん:04/07/02 00:35 ID:pZTiAdRB
- IT業界で顧客サポート(「助けて」という人の要件を切り分けて
断わり、突然理不尽な内容で怒られる仕事)を3年やってから
一人で海外旅行に行ってみた。
「危険予測」と「要望の伝え方」のベンチマークにしかならんかった。
- 848 :異邦人さん:04/07/02 19:39 ID:GeEbBsT6
- >>847
ITでサポートの仕事かよ
どっちみち放浪してから就くのならばSE、プログラマ目指せや
帰国後も十分やっていけるからさ、技術を身に付けてさえあれば
辞めても、帰国して就業も楽だし、規模によっては金もいいからさ
次の渡航費用も貯めれるし、アメリカ人パッカーはITも多いぜ。
- 849 :異邦人さん:04/07/03 03:59 ID:pZ2c1X6J
- 海外放浪する人って年金保険料を納めてなさそう。
ちなみに住民票が日本にある限り年金保険料の納付義務は
あります。
- 850 :異邦人さん:04/07/03 17:02 ID:+hLLsejv
- 広い国で広大な景色を見て、肌で感じるだけで
ちっぽけな自分の存在やシガラミがバカらしくなる。
日本の息苦しい生活、社会を抜け出してダイナミックに遊び
美味いもの喰って、女を抱いて、異国の文化に触れてマターリする
もう、満員電車にのって、コンビニ弁当をかきこんで、残業のアラシで
クタクタになり、酒あおって、ローンに追われる生活はしたくない。
- 851 :異邦人さん:04/07/04 11:18 ID:OvmFPrif
- >848
放浪している間に浦島太郎になるよ。
ITはdog yearだから。
サポートならどうでもいいけど。w
- 852 :異邦人さん:04/07/04 12:02 ID:6docT7wz
- >>851同意。
俺もネットワークの仕事してたけど1年で話がわからなくなった。
勉強しなおして追いつくのに苦労した。
技術革新は日進月歩という事を肌で感じたよ。
- 853 :異邦人さん:04/07/04 14:14 ID:fpz9fLQ9
- >>852
1年未満で浦島太郎に落ちぶれる力のない技術者のアンタらが無能なだけでしょ
SE、プログラマ、サーバー系で基本がしっかりしていて、自分で仕事を
今までこなせた奴は問題ねーだろ、1年の技術革新でメインOS、言語使用が
ガラっと変わるなんてありえねーし、キャリアが2,3年あれば、帰国後は
いくらでも潰しはきくぞ、イギリス、オランダでSE職ってのかなり出会ったぜ。
- 854 :異邦人さん:04/07/05 19:15 ID:gFi/ykHk
- 美味いもの喰って、女を抱いて、異国の文化に触れて
生き方にはいろんな手段があるんだなと実感した。
俺は契約社員だから半年働いて、それから金に相談して
余裕をもって長期間に何ヶ国も回る旅行がほとんどだい。
- 855 :異邦人さん:04/07/05 19:18 ID:19Gea8Ta
- 1
- 856 :異邦人さん:04/07/05 19:49 ID:sUm/WlJy
- なんにもないね。
- 857 :異邦人さん:04/07/06 00:01 ID:aTV7MR1+
- >>853
有能な香具師がこんなスレに来ない罠。
PGBPは漏れの友人でも日本でもいるし、やたらと海外を引き合いに出すのは
バカっぽいですよ。
何もSE、PGをやたらおさなくてもいいと思うし・・・
有能な香具師ならどんなジャンルでも復帰楽勝ですよ。
株ディーラーでも目指しますか?w
- 858 :異邦人さん:04/07/06 18:45 ID:nA2sJoiQ
- 放浪って言うぐらいだから期間は3ヶ月〜1年以上ってイメージだ。
有給+長期休みでも2週が限度、何カ国もいけないってのがリーマンだ。
時間をかけてゆっくりマターリと現地の風景をいろいろ見るのもよし
美味いもの喰って、女とイチャツキ、元気になったら帰りまつ
- 859 :異邦人さん:04/07/07 22:07 ID:WIt6OVlP
- 憧れの国を肌で感じるだけで
ちっぽけな自分の存在やシガラミがバカらしくなる。
俺は今年中に大冒険の旅にでるんだ。
「血涌き肉踊る」冒険活劇なる大バックパッカーだい。
お金が貯まりましたので仕事抜けていきまつ。
- 860 :異邦人さん:04/07/10 12:22 ID:kjRFsV33
- 俺も会社辞めてアジア横断したけど、やって良かったと思うし
後悔もしてない。
帰国後が心配だとかいっているなら辞めておけ
放浪って言うぐらいだから期間は3ヶ月〜1年以上ってイメージだ。
- 861 :異邦人さん:04/07/10 12:53 ID:hbUrxyGT
- >>860
はげどー
「出家」と同じだな。
捨てたものが大きければ大きいほど自分の選択には価値があったと思えるっつー面もある。
- 862 :異邦人さん:04/07/10 13:29 ID:4Bepi8Pt
- 昔はそう思っていたが、
最近はアジアで出会うパッカーたちのくだらん会話についていけなくなって、
海外BPするのももうおしまいかな、と思った。
会社辞めて旅に出ようかと思ったが、
なんかばかばかしくなった。
日本で十分うまいもの食って、女といちゃつけるしw
- 863 :異邦人さん:04/07/10 17:29 ID:x8g34L8a
- 中央アジアは少ないんじゃないの
- 864 :異邦人さん:04/07/10 21:03 ID:kjRFsV33
- キュウクツな満員電車にのって、昼はあわただしくコンビニ弁当をかきこんで
残業のアラシでクタクタになり、酒あおって、住宅やら生活ローンに追われ
余裕も楽しみも無い生活を、世界を見ずに何十年もしたくはない。
国内でちっぽけな生活で満足できるのなら別だが、少なくとも俺には無理だし
海外での生活は自分に合っていたし、充実感は日本にはないものだった。
- 865 :異邦人さん:04/07/11 00:23 ID:n8sm2EZl
- >>864
ナイスレス乙
- 866 :異邦人さん:04/07/12 22:24 ID:BJe1JxwI
- 美味いもの喰って、異国の文化に触れて
ゆっくりとした生活のペースの人々を見て
生き方にはいろんな手段があるんだなと実感した。
- 867 :異邦人さん:04/07/12 23:22 ID:tUXK/fki
- >>866
無駄な事に必死になってるこの監獄みたいな国から早く出たいな
今お金貯めてます
少し借金があるのでそれ返し終えなきゃいけないけど来年にはいけるかな
- 868 :867:04/07/12 23:24 ID:tUXK/fki
- 借金じゃなくってローンだった。。
- 869 :異邦人さん:04/07/13 20:31 ID:epkB+xwE
- 漏れは定期収入はあるけど、いつでも旅立てるようにローンだけは絶対組まない
ようにしてます。
身の程をわきまえていれば、一括で買える安いものが転がり込んでくるもんだ。
車も数万で譲ってもらったし。
- 870 :異邦人さん:04/07/13 23:24 ID:7fe5auf4
- >>869はやりくり上手
おれも見習いたい
- 871 :異邦人さん:04/07/13 23:25 ID:Q5LlfV1R
- やいたい仕事が見つかれば、放浪する必要は無くなる。
- 872 :異邦人さん:04/07/15 00:21 ID:uiyvQw/E
- なんかコピペばっかだな
- 873 :異邦人さん:04/07/15 02:30 ID:n3nAjIAF
- うむ。
しかも、かなりスレ違い。
- 874 :_:04/07/26 05:39 ID:cOtD1kT0
- 出たいと思ったやつは出ればいい。
つーか出られるうちに出といたほうがいいと思います。
やれるうちにやりたいことはやっといた方がいいっしょ。
その経験は実社会に出る時にはあまり役立たないかもしれないけど、
実社会に出てからは役立つ可能性が沢山出てきます。
いろんな国を見てきた経験や
多様な価値観を受け入れることができる力は、
仕事によっては生かせることがあるでしょう。
50万円あれば、アジア・中東を半年回れる。
150万あれば、世界一周できるよ。
やっといて損は無いでしょう。
- 875 :異邦人さん:04/07/26 15:37 ID:MuWuM5Ow
- 貧乏放浪がベストとは限らないけど、とにかく日本は特殊な国。
若いときに海外は見ておくべきだな。
ずっと日本にいると病気になってしまうよ。
今時は何処の地域も情報が溢れてるので、冒険のような旅はないとしてもね。
- 876 :異邦人さん:04/07/27 02:39 ID:XadhAEab
- 放浪できない奴の
ひがみが多いね。ここ。
日本は温室みたいなもので、無菌室の国。危険がすくない。
島国だから、しょうがないんだけど。
だから、みんなぼやけた顔してる。
3年ぶりに日本に帰ってきてそう思った。
「ああ、幸せな国に生まれてよかった」
と思うのと同時に
「大丈夫かこの国」と思った。
特に、金融のCMの多さ。金がないのなら我慢しろ!
世界を放浪したことがない人にとやかく言われたくはない。
人の懐具合を心配するより、自分の心配をしろ!。
- 877 :異邦人さん:04/07/27 02:52 ID:7EgXrs9Z
- 日本は金がないと我慢する国民性だと思うが。
アメリカなみに浪費をすれば、日本の不景気なんか一瞬でふっとぶ。
ちなみに米国の場合、
家をローンで買う。金利が下がると安いローンにくみかえる。
ここまではいい。アメリカ人の大部分は、そのういた金で浪費w
さらに買い物はもちろんカードで。しかも、いわゆるリボ払いが多い。
- 878 :異邦人さん:04/07/27 03:03 ID:XadhAEab
- アメリカ人は馬鹿が多い。
- 879 :877:04/07/27 03:17 ID:7EgXrs9Z
- つーか、あなたが放浪でかんじた貴重な認識を
「アメリカ人は馬鹿が多い」で片付けるってかw
アメリカ様はGDP世界1位でけんかも一番強い国なのに・・・。
あまり詳しくない金融のことに首をつっこむからボロが出る。
- 880 :異邦人さん:04/07/27 03:25 ID:LfIQQbYH
- まぁまぁ、役立つかどうかはその人次第じゃないの。
日本的堅実な社会を対象にしてしまえば、役立つことがあっても
僻みや妬みによるマイナス面に勝てるとも限らない。
結局放浪者は定住者に成りえないから、役立つなんて考えるべきではないよ。
- 881 :異邦人さん:04/07/27 03:26 ID:LfIQQbYH
- そもそもこのタイトルは少しヘンだよね。
w
- 882 :異邦人さん:04/07/27 03:29 ID:uf9rAR0H
- 私さBPが好きそうな国を往復して住んでるけど、
BPって馬鹿ばかりよ。
共通して言えるのは有り得ない妄想を抱いてるの。
何か次から次へ奥へ行けば行くほど何かがあるみたいなさ、
月並みな言葉だけど「青い鳥探し」みたいなさ・・。
ほとんど話にならないの。
大きく2パターンいるわね。
ひとつはオウム系。中途半端な宗教指向ね。どうしょうもないのよこの手は、頭悪くて。
もうひとつは焦り系。二言目には「日本での就職」を口に出すわ。不満もね。
酷いのは「こんなこと(BP)は若いうちしかできないから」って言い出す始末。
あんたさ、自分の人生自分でくくっちゃってるって。
この手が外国で学ぶ事って、「あそこの日本料理屋は旨い」ってなことぐらいよ。
まあ、このスレそのものだけどね・・。
- 883 :異邦人さん:04/07/27 03:35 ID:uf9rAR0H
- それとさ、このスレで「実社会に出れば」とか言ってる馬鹿がいるけどさ、
BPが外国にいること自体が「実社会」よ。
だから「実社会で役に立つ」なんて事が意味のないことなの。
私の言ってる事分かる? ほとんどの人が分からないでしょうね。
- 884 :異邦人さん:04/07/27 03:42 ID:uf9rAR0H
- 何?1を見返せば2年前じゃない?
で、21歳? 今23歳ね。
まあ早い話、ガキの妄言ね。
- 885 :異邦人さん:04/07/27 03:48 ID:uf9rAR0H
- ひょっとしてあれね、1の言う実社会って、
日本のサラリーマンになるってこと?
トヨタ式の資本主義はもうほとんど崩壊してるのよ。
これだから大学生ってアホなのよ。
ほんっと分かってないの。
あんたらさ、社会の5%も分かってないって。
ストレスばかりで苦労が足りないのよ。
- 886 :877:04/07/27 03:50 ID:7EgXrs9Z
- >884
>まあ早い話、ガキの妄言ね。
まあそうなんでしょうなw
でも子どもには、こういうのって大事な気がするよ。
若いうちに多少ハメを外していない人間のほうが怖い。(ハメを外すのが放浪である必要はないが)
ただ年をとってからも、ハメを外し続けている人が痛いのは間違いない(苦笑
- 887 :異邦人さん:04/07/27 03:50 ID:uf9rAR0H
- まあ、私も学生の頃は馬鹿だったけどさ。
30以下の日本人はほとんど馬鹿よね。
外国から見れば、これ間違いないわ。
- 888 :異邦人さん:04/07/27 03:57 ID:Kaxpt17+
- 海外ってどこだよ。
一度中国行ってみな。
- 889 :異邦人さん:04/07/27 04:00 ID:G3rgc1Fd
- 海外放浪と実社会か。
野良猫の狩り方とか覚えてくれば、役に立つかもな。
てか、実社会に役に立つかどうかと、海外放浪するかどうかとが同じ評価軸に
あるんか、>1は?
- 890 :異邦人さん:04/07/27 04:05 ID:uf9rAR0H
- >>889
まあ、スレ立ては2年前のことなんだからさ、
今更1がどうのこうのは野暮ってもんよ。
それよりもさ、
笑っちまうのは、「海外」と「実社会」ってワードが焦り系のツボを突いて、
さらに焦らせていることね。
- 891 :異邦人さん:04/07/27 04:21 ID:IP9fiHBe
- 遊びに役に立つかなんて問うのは野暮。
海外放浪は遊びだよ。
海外に行きたいから行く。
それだけだろう。
実社会で役に立つかどうかなんて考える時点で、行かない方が良いよ。
- 892 :異邦人さん:04/07/27 04:27 ID:uf9rAR0H
- このスレまともに読まないで書き込み始めたけど、
いまのところ「同意」は>>718ね。
私は騙したりはしないけど、操るのは簡単だわ。
- 893 :異邦人さん:04/07/27 04:37 ID:uf9rAR0H
- >>718をネタにすればさ、
「海外放浪しようと思った時点で、日本の価値観で云うところのまっとうな社会と縁を切る覚悟出来てるんじゃないの?」
ってところが重要ね。
このスレの馬鹿はここが分かってない。
日本の価値観をズルズルと引きずりながら海外放浪してたって、そりゃさ意味無いさ。
何の役にも立ちません。
さらに今は、昔の「日本の価値観」が崩壊しかかってるのよ。
それ分かってないでしょ。そりゃ分からんだろ。進学勉強しかしてこなかったんだから。
で、前に進むつもりで昔の価値観にしっかりしがみついてるんだから。
だから「実社会に役立つことある?」なんてすっとんきょーなことを言い始める。
そこが馬鹿だってんだよ。
- 894 :異邦人さん:04/07/27 04:37 ID:LfIQQbYH
- >>892
良くわからないけど、最近はガイドブックやネットなんかもあって
情報が物凄いじゃないですか。その中でも放浪してる人は多いとは
思いますけど、流行のような感覚で経験しとくだけって人も多いの
では無いですか。
去る岩石らに影響されたとかさ。
昔は旅行記だってお堅いのが中心だったと思うのですよ。
それに日本語のガイドブックなんてメジャーどころしかなかったでしょう。
志が違う人も多いのではないかと…
- 895 :異邦人さん:04/07/27 04:47 ID:uf9rAR0H
- >>894
>去る岩石らに影響されたとかさ。
これよこれ。
まいったわ!ホントっ!まいったわ。
あの当時(96年頃?)、ホント、馬鹿ばっか!
変な土産物買ってきて「これぼられましたか?」とか、
何か宝石買ってきて「これ売れますかね?」とか言ってくる馬鹿ばっかり!
いや、ホントまいったわ!
最初の頃はいろいろ教えてやったけど、3人目ぐらいからは、
「ああ、高く売れるわよ」とか「いい買い物したわね」とか適当にあしらうことにしました。
- 896 :異邦人さん:04/07/27 06:07 ID:7EgXrs9Z
- >ストレスばかりで苦労が足りないのよ。
この言葉は滲みるね。これはノートにメモするぐらいの値打ちがあるなw
自戒しまつ。世の中なんちゃってメンヘラーさんたちにも贈りたい。
- 897 :異邦人さん:04/07/27 08:55 ID:uf9rAR0H
- ね。
操るの簡単でしょ?
- 898 :異邦人さん:04/07/27 09:26 ID:inceD0DX
- よくしゃべるやつだな・・・
- 899 :異邦人さん:04/07/27 17:34 ID:uioFh1ES
- ホント、よくしゃべるオバサンだな。
- 900 :異邦人さん:04/07/28 08:47 ID:5x64gLyO
- 上記のおばさん口調の書き込みはネカマか?
ストレスを人を非難することで発散してるような感じ。
欲求不満なのか?
基本的に放浪は本人の責任でもってやることだから良いんじゃないかと
思ってる。自分で旅の計画を立ててビザも自分で取って国から国へと、
一人旅してると頼れるのは自分だけだし、そういう状況で立ち回るのは
いい経験になると思うけどね。
学校卒業してサラリーマンや公務員になって会社にオンブに抱っこ状態で
しかもそれに気づかないで会社の悪口をぐちぐち言ってるよかよっぽどマシ。
- 901 :異邦人さん:04/07/28 20:32 ID:6Jm9TbY6
- 何だ久々に見たらはやってるなぁ・・・一時期コピペしかなかったのにw
とおもったらおばはんがしゃべくり倒してたのね。
微妙に日本人がたまってるG.H.で軽く飲みながら語ってるうちに、悪酔いした
日焼けしすぎの姉御肌の三十路過ぎが熱くなりすぎて、みんなその場を
おさめるのに必死な午前2時って感じ?
漏れも役に立つ事なんてないと思うけどね。
妄想癖がついて、会社でニヤニヤしたり上の空になったりしてさ。
唯一残ってるのは「実社会嫌になっても逃げられる所を用意した」ってこと。
仕事行き詰ったら、BPになってまたふらふらしたらイイや、という積極的逃げを
うてる精神状態に自分を常におけるってこと。だから気楽。
これは人生を楽に生きるすべにはなってるけど、実社会で役にたってるわけじゃ
ないよなぁw
気楽な代わりに緊張感全然ないから、出世とか全然する気起こらないし。
緊張感ないので、有給がっちょりつかってフジロック行って来ますw
- 902 :_:04/08/07 01:30 ID:EX5lnD+h
- >>901
>これは人生を楽に生きるすべにはなってるけど、
これだけで十分役に立ってるでしょう。
- 903 :異邦人さん:04/08/07 12:43 ID:f6KoiAmQ
- 英語覚えたのと外人に対して普通に接することができるようになって
外人の恋人できた。かなり役立った。
- 904 :異邦人さん:04/08/09 02:33 ID:VZx9J80B
- 役立つというより、「濃い」経験ができるのは確かだよ。
- 905 :異邦人さん:04/08/10 00:55 ID:uftdWoSg
- >>904
お、イイコト言った。
- 906 : :04/08/12 19:26 ID:MErtlLql
- こんな時代、さっさと放浪の旅に出よう!
- 907 :異邦人さん:04/08/12 22:33 ID:Oz2dH4re
- >>904
その経験で得たこと、考え方を日本で活かそうとすると、
何だか変な人扱いされるわな。
それを気にしないでやっていくしかないんだけど。
- 908 :異邦人さん:04/08/13 11:09 ID:V2Fph51l
- >>904
狭いとこで生きてる大半の人は偏見で凝り固まっちゃってるからね
みんな安っぽい平穏を守る事に必死
変わった奴ははじき出したいんだよな
- 909 : :04/08/13 13:17 ID:XTWHnZhM
- >>907
>>908
例えばどんな風に変な人扱いされるの?
気になる。
- 910 :異邦人さん:04/08/13 14:02 ID:xrZ77mxK
- >900
> 一人旅してると頼れるのは自分だけだし、そういう状況で立ち回るのは
> いい経験になると思うけどね。
オレもここんとこ同意だなー。
未知の事柄や事態・トラブルに直面して、
その場をどのように切り抜けるか、
というのは、自己鍛錬のレッスンになると思うけど。
もっとも単に「ボーッと」放浪してるだけ、というような旅には、
ちょっと当てはまらない、と思うけど。
- 911 :異邦人さん:04/08/13 14:57 ID:3kEHzUor
- 実社会に役立てようと思って旅行逝く人なんていないでしょ。
子供連れてハワイに逝って実社会に役に立つのか?
- 912 :異邦人さん:04/08/13 15:26 ID:3kEHzUor
- しいていえば
物事に動じなくなる
臨機応変さが身に付く。
世の中マニュアル人間が多すぎ。
- 913 :異邦人さん:04/08/13 15:29 ID:FgBJFQYm
- 外人なれした。
白人のよくやる値踏みしてくるような対応に物怖じせずに答えられるようになりました。
あと挨拶とか愛想よく知らない人にできるようになりました。
- 914 :異邦人さん:04/08/13 20:43 ID:CeIqeiml
- >>907-908
折れも気になる。詳細きぼん。
- 915 :異邦人さん:04/08/14 02:21 ID:jmgq1wk6
- 別に変な人扱いなんてされないでしょ。
- 916 :異邦人さん:04/08/14 07:02 ID:ZY8WhBl9
- マナーが勉強になるな。
ドアの開け方とかエレベーターの中でとか。
日本にいただけだったら、知らんぷりするだけだった
- 917 :907:04/08/14 20:05 ID:33A8jKH4
- ごめん。
あんまり深い考えがあって書き込んだわけじゃないんです。
ただ、思うのは、
「人と違ったことしちゃいけない」
「知らない人に話しかけちゃいけない」
みたいな、妙な排他性はあるかな。
外国で、初対面の他の旅行者と話すみたいなノリで、
日本で、「知らない人」と話すと、
「何だこいつは…」みたいな目でみられかねない。
電車で隣になった人とか。
出会いの垣根がやたらと高いと思う。
子供の遊びの「かごめ、かごめ」を大人になってもやってるみたいだ。
- 918 :異邦人さん:04/08/14 20:30 ID:cR25SMKf
- >>917
>出会いの垣根がやたらと高いと思う。
同意。それは日本に帰ってきてからすごく感じた。
海外にいる時は、ほとんど誰にでも話しかけることができて、
それが不自然ではなかった。
- 919 :異邦人さん:04/08/14 20:43 ID:xsGu+UHV
- オレも同意。
外国でバスなんかに乗ってても乗客同士が楽しそうに
しゃべってる現場を何度も見せられてそう思った。
オレは話しかけられやすいキャラのようで
日本国内を旅行中の時も時々話しかけられるけど
話しかけるのはマジで何か聞きたい時以外は
躊躇してしまう。
なんでこんなことになっちゃったんだろ?
多分、日本も昔はそうでもなかったんじゃないかと思ってるんだけど。
- 920 :異邦人さん:04/08/14 21:15 ID:W3ZK/M79
- 私は突っ掛かりたい性格だから、
これだけ同意が続くと反論したくなるんだけど・・・。
やっぱり私も同意ね。
旅行や滞在でいろんな国回ってるけど、
人と人のコミュニケーションにおいて、日本は特殊な国だと感じています。
- 921 :異邦人さん:04/08/14 21:33 ID:b7+Dth6J
- そうは思うけど思うだけだから何の役にもたってないな。
1年くらい旅行したからって陽気なラテンにはなれんよ。
元々がパッカ−なんて内向的な奴ばっかだろ。
- 922 :異邦人さん:04/08/14 22:36 ID:mX3z6wV2
- >>921
陽気な奴の周りは、皆陽気に、
お前の周りは、皆陰気になるのだ。
相手のあり方もすべて自分次第。お前は何年旅しても
陽気なラテンにもならないし、内向的なパッカーにしか
出会えない。おまえがそうしているのだよ、お前の見たり
聞いたりしている世界を。
- 923 :異邦人さん:04/08/14 22:38 ID:ahHZNxuU
- 言い訳が上手くなるよw
- 924 :異邦人さん:04/08/14 22:53 ID:b7+Dth6J
- >>922
6行も能書きこきやがって。
そんなになつくなよ。
理屈っぽいのは嫌いだから。
- 925 :異邦人さん:04/08/14 23:07 ID:Yl9KMXQw
- B棟9階病棟の腐れ般若ホルスタイン看護婦
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1090977226/l50
ここすごいね。。。。。
東大出ても馬鹿は馬鹿
- 926 :907:04/08/15 00:56 ID:jsAccCDk
- 日本語にも問題があるような気がする。
気軽に話すのに適さない言葉かもしれない。
よく言われてるけど、英語のyouに相当する言葉がない。
言い方を変えれば、多すぎる。
初対面の人に、敬語使うのかタメ口使うのか、2人称は何を使うのか、
考えたら会話しにくいかもしれませんね。
通常、初対面は敬語だけど、
敬語は、相手との距離を置く時に使う言葉でもあるし。
もっと、根の深い問題があるんでしょうね。きっと。
うまく書けないけど。
- 927 :異邦人さん:04/08/15 01:32 ID:sPR0+VRL
- >>907
それは日本政府の方針だからだよ。
国民同士は不信感を抱くように、そして政府を信じさせるよう、
マスメディア等を通してコントロールされているから。
個々人が管理の効かない所で信頼関係を結べないように設定されているから。
日本では「出会い」が無視されるし、出会うためにある「広場」が
日本にほとんど無いのはそのためである。
・・・という内容の話を村上龍がどこかで書いていた。
- 928 :異邦人さん:04/08/15 02:02 ID:JcP2NuzT
- │ 1日1国づつ逝けば、200日くらいでチョー世界旅行者か・・・ |
\_____________________________/
Y
___
/rニー 、` ー、
/´/'´ _,. l,.....ヽ ヽ
r''ヘ_ _ ,.r' l lヽ .i
,r '´l _. リ ! / l.〉 l,r
l 、i(._` `ー-‐'ヽ./ l`
,r::'::::l !ヽ_`ヽ_,..、 '⌒r_'
r‐ 、 _ i:::::;::;_;l-'´` ‐ ̄._ l _,、_'ノ- i、._
l `-、..-i' ´ ヽ_,.ゞ- 、 r ' ´ ̄ /:::::::::`ヽ
! ,..rー、 ヽ. ヽ ./ _,...-::'´:::::::::::::_;/
ヽ、 / ,ヽ. i. ヽ -r:::::'::::´:::::::::::;::::-‐::':´::::::)
`‐/ 、__ ./ヽ,入_,ノ l ,r'´ ` ー ::::_::::::::::::::_;:::- ' ´
_,/ /. ヽ_ _,.. -ヘ-'  ̄
r' ´ ヽ  ̄
ヽ、 _ノ
` ―― ''´
- 929 :異邦人さん:04/08/15 03:08 ID:uv10kkk2
- >出会うためにある「広場」が
>日本にほとんど無いのはそのためである。
そう言えば東京には無いな。
ま、いずれにせよ、日本は特殊だよ。
それが外国に出てよく分かった。
今では年に半分、自営で海外です。
- 930 :異邦人さん:04/08/16 13:41 ID:n2GnXELH
- まあ出会いが多すぎて離婚率が欧米並みになるのもどうかと思うけど。。
- 931 :異邦人さん:04/08/16 15:40 ID:9xAReqz7
- 男と女の出会いだけじゃないだろ。
- 932 :異邦人さん:04/08/16 19:02 ID:535Sao+8
- 私は若い頃に世界40カ国ほどを放浪し
そのうち3カ国で仕事をした経験もあるが
今となって良かった事と言えば
世界の現実がどうなってるのかある程度わかったので
海外に幻想や過度の期待を抱かなくなったことだな。
海外行ったことのない連中が日本はもうダメだ海外ならこんなにいいんだ!
500万持って海外に脱出するぞ〜
とか言ってるのを聞いても真に受けることはない。
日本も確かにダメだが、海外のほとんどの国はもっとダメダメ
それを知ってるから日本で頑張って働ける。
たまに海外旅行行けるくらいでちょうどよい。
- 933 :異邦人さん:04/08/16 20:20 ID:lNet4Xfe
- >>930
話が飛躍しすぎw
- 934 :異邦人さん:04/08/16 21:08 ID:0PkgriVs
- >>932に同意。
くずが生きていくのに日本以上にぬるい国はないね。
- 935 :異邦人さん:04/08/16 23:25 ID:QBiajBj/
- 肥えるために必死な国
- 936 :異邦人さん:04/08/17 02:53 ID:X+XlwPIa
- 洋の東西とわず色々行ったけど、どこに行っても感じたこと。
「以心伝心でなんとかなる」「沈黙は美徳」なんて甘いこと思わなくなった。
自分の考えはきちんとコトバで主張しないとダメだと思った。
それと、普段の挨拶や「ありがとう」とか「ごちそうさま」とかはハッキリ言おうと思った。
- 937 :異邦人さん:04/08/17 04:21 ID:f/I63aRw
- 放浪でなんか得られるわけ無いじゃん
- 938 :異邦人さん:04/08/17 04:58 ID:V4zO/MCP
- >>937
そう思ってる人間は何も得られないから、
お前の言ってることは真実だ。
- 939 :異邦人さん:04/08/17 07:23 ID:D9mwrUui
- 朝鮮の南のほう韓国では、
腐ったダイコンをいれたギョウザと
ゴキブリ入りのピザを客に売っている。
屋台ではなにが入れられているか。想像してみてください。
まさかこんな国に旅行に行く人が
日本にはいないでしょうが。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/12/20040812000047.html
- 940 :異邦人さん:04/08/17 15:14 ID:f/I63aRw
- >>938
何か志を持って放浪する奴っているのか?
あ、修行僧とかか
まあ、実社会には関係なさそうだね
- 941 :異邦人さん:04/08/17 21:12 ID:IkmKFSPy
- >>937-938
いいこと言った
- 942 :異邦人さん:04/08/22 02:59 ID:uD0SuSiX
- 長年見下されて生きてきた人間が逆に世間を見下す視点を持てるようになる
- 943 :異邦人さん:04/08/22 15:24 ID:G8xHuWOi
- age
- 944 :異邦人さん:04/08/22 16:26 ID:NqyfQJqk
- 何の役にも立たないと言えば立たない。
少なくとも俺は人生にプラスになったとは思わない。
そもそも実社会に役立てようなどと最初から考えたことはない。
放浪していたその頃の思い出が、
日本にいた場合より濃く残る気がする。
それだけだ・・・でも、それだけでいい。
- 945 :異邦人さん:04/08/23 00:41 ID:KD5Y/+tM
- ドラゴンクエストを実体験するような経験だった。
- 946 :異邦人さん:04/08/23 01:00 ID:UCrlwCWR
- おお945よ しんでしまうとはなさけない
- 947 :異邦人さん:04/08/23 07:00 ID:M9ph9pSU
- 社会人になって貿易・商社・外資・航空会社等に就職して
海外に行くとか、そう言った発想無いの金?
まぁ放浪と業務出張、内容が違うのは百も承知なのだが・・・
- 948 :異邦人さん:04/08/23 22:38 ID:cX0PsAlm
- >>947
そんなのエリートしか無理。
放浪とかの海外慣れより、他のスキルの方がよっぽど重要。
放浪経験なんて、就職にあたってマイナスにはなってもプラスにはならない
ことがほとんど。
スキルより度胸(=海外経験)で海外行きを求められる職種は、そんな世間的に
ありがちなところにはないんだよ・・・
- 949 :異邦人さん:04/08/24 07:10 ID:CW98mmKV
- >>948
確かに、元々のスキルが重要ですね、こりゃ失礼!
ただ昔と違って海外進出の裾野が広がってきた感は有る、町工場レベルとかでもね。
ただ出張先は中・港・湾・韓・タイ・インドネシア・シンガ等々東南アジアですけどね
- 950 :異邦人さん:04/08/24 20:43 ID:linbOfCF
- >>949
出張と放浪じゃ150度くらい違うだろ
行くとこが違う
出張で得られるものって旅で得るものと比べたらお豆粒
- 951 :異邦人さん:04/08/24 20:48 ID:xvoJduin
- >950
どういう出張かにもよる。
極端な話、飛び込み営業をして回る出張とかだと放浪のスキルが結構役に立つと思われ
- 952 :異邦人さん:04/08/25 07:59 ID:nDxYHblF
- 947=949です。(50のオジンで高卒、小さい会社経営しています)
う〜ん、海外放浪って精神的なものなのですかねぇ?日本に疲れたとか・・・
うちにも放浪経験のアルバイト君いますけど、雲の上に乗って
いるみたいで何か「ふわふわ」しています、たまたまなのかも知れないが・・・
そのくせ2人の子持ちで収入の大半以上は奥さんの稼ぎ!←これには参った
本音の所、オジサンは羨ましいのです。タイムマシンがあったら放浪したいです!
ではでは
- 953 :異邦人さん:04/08/25 10:02 ID:rCCYKYJh
- タイムマシンがあったら、日本の江戸時代を見てみたい
- 954 :異邦人さん:04/08/25 10:06 ID:4TaM7lD4
- ジジイやババアになって海外放浪する
方々もおられるから、まあ引きこもるよりいいんじゃない!?
- 955 :異邦人さん:04/08/25 13:16 ID:e6nDBLIb
- >>953
気持ちよくスレ違いですねw
- 956 :異邦人さん:04/08/28 23:55 ID:NL6p44Qx
- >>948
マスコミだとけっこう受けるよ。海外放浪とかは。
ただし入ってしまうと旅には出られなくなる。一週間でも無理。
会社辞めてえ・・・
- 957 :異邦人さん:04/08/29 16:06 ID:srIPCKSH
- 暗ーい日本人で終わりたくないので行きました。
- 958 :異邦人さん:04/08/29 17:13 ID:YGLVItdH
- >>957
それは日本人全員に言えることだ。(民族的にも
「思っていることはハッキリ言えない・他人とは波風を立てない
体裁を気にする風潮・組織の中でしか個を発揮できない
無感情で個性が無い・感情を抑圧される・文部省のナンセンスな教育」
これでは人間味のある頼もしい日本人は育たない。
みんな、同じ考えで組織の中で生み出された大量生産の人間でしかない。
この国に希望は無いと断言しておこう。
- 959 :異邦人さん:04/08/29 17:18 ID:xQVXFl99
- 海外放浪で実社会に役立つこと?んなもんないだろ。
無価値だからこそいいんじゃないか。
功利主義などくだらない。
学生時代に一年休学して海外放浪したが、
年取ったら早めに引退してもう一度海外放浪したい。
- 960 :異邦人さん:04/08/29 18:24 ID:ZVdzwaP0
- >>958
そして陰口に繋がる。
物作り国家の重い代償ですな。
つうか、コミニュケーション不全が故の発展と思ってますが。
- 961 :異邦人さん:04/08/29 19:43 ID:ptnWXLSO
- あると思いたければなんとでもこじつけられるけど、
時間の無駄が良いか悪いかは別にして、
実際は単なる時間の無駄使い以外の何でもないと思うよ。
- 962 :異邦人さん:04/08/29 19:50 ID:t8eRMzpJ
- 駄文で煽るな。
- 963 :異邦人さん:04/08/30 06:39 ID:E9EYfM1M
- >>961
世界を見て回るのが時間の無駄か・・・w
無駄じゃない時間の使い方ってのを伺ってみたいもんだね
- 964 :異邦人さん:04/08/30 09:25 ID:K/AvxkDv
- オナニータイム
- 965 :異邦人さん:04/08/30 16:38 ID:E9EYfM1M
- >>964
無駄すぎる・・・T△T
- 966 :異邦人さん:04/08/30 19:55 ID:k6NRhHlq
- >>963
同意でっす!!!
クソリーマンで毎日死ぬ気で働いて、休日出勤もして
仕事の帰りに、イカレDQNに刺されてあの世に逝ったら
それだけの人生だったってことだからね。
バカやって、楽しまずに終了する奴も世の中にはいるからね。
- 967 :異邦人さん:04/08/30 20:04 ID:sPqeybmL
- >>963 >>966
無駄だよ。
俺も30過ぎまでブラブラとしていたけど、あれは完全な無駄。
でも、人生は無駄があってもいいもの。
無駄のない人生なんてあり得ないんだからさ。
- 968 :異邦人さん:04/08/30 20:15 ID:07EG+T9A
- >>967
無駄を理解してる人にとって一般に言われるところの無駄は
有益だろう。その話をしてるはずなのだが。
- 969 :異邦人さん:04/08/30 20:41 ID:sPqeybmL
- >>968
いや、無駄はやっぱ無駄だよ。
無駄が有益だなんて思わないよ。
無駄は絶対にあるってだけ。
あってもいいんだけど、有益ではない。
- 970 :異邦人さん:04/08/30 22:05 ID:PqsOGjbQ
- >>960
このスレって自称世界を見てきた人たちによる陰口スレだと思うけど・・
- 971 :異邦人さん:04/08/30 22:33 ID:5lWq5Eyf
- >>969
無駄はあってもいいけど、有益ではない。
って気づいてるだけで、無駄になってないと思われ。
- 972 :異邦人さん:04/08/31 19:46 ID:Id8CpnjW
- おしゃべり好きではないがゆえに、日本は短い期間で
驚異の経済発展を成し遂げたんだろ。それに、これからの
日本の未来を憂うなんて、らしくもないから、格好つけるな。
つうことで、実社会に役に立つ必要もなしだな。
- 973 :異邦人さん:04/08/31 21:15 ID:7Ea4ZuTq
- >>972
そこまで全然論理性のない文を書く方法を知りたいもんだ。
- 974 :異邦人さん:04/08/31 21:59 ID:Id8CpnjW
- アホだな。教わって出来るもんじゃないよ。
- 975 :異邦人さん:04/08/31 22:55 ID:CEujuMhj
- いいんじゃない
アホリーマンをダラダラと持続してやるのが
生きがいってオッサンもガキたちもいるみたいだし
彼らは日本のせまい世界の、生活リズムから
一切、外れることを嫌い、できないみたいだからさ
見解のせまい人生で終了が美学なんだよ=そんな人種もいるってこと
- 976 :異邦人さん:04/09/01 02:51 ID:ElJZf2Ye
- 「論理性」だとさ・・・・w
そんなだから日本は腐ってどろどろなんだよ
- 977 :異邦人さん:04/09/01 12:07 ID:90A88Biz
- 論理性てか
馬鹿丸出し
プ
- 978 :異邦人さん:04/09/01 21:56 ID:6u7oN0ym
- 無駄を省こう無駄を省こうとする性質こそが
日本人気質ww
省こうとしなくていいんだよ。
- 979 :異邦人さん:04/09/01 22:58 ID:422THGYi
- >>978
> 無駄を省こう無駄を省こうとする性質こそが
> 日本人気質ww
> 省こうとしなくていいんだよ。
そうだね。無駄を無駄として楽しむ。これ大事。
楽しいことって大体無駄なことばっかだよ。
- 980 :異邦人さん:04/09/02 03:50 ID:RbvEM6rp
-
あんたは進化を求めてるというが
サルだって大したビッグヒットだったぜ
俺に言わせりゃあんたはくわせモンだ
俺達は使い捨て10代
俺達は使い捨て10代
用が済んだらポイなのさ!!
- 981 :異邦人さん:04/09/03 00:19 ID:vq2qM/U+
- 他国を見たと自負する手合いの書き込みがこれかと思うと、
真に情けない限りである。
実社会に限らず、放浪が無益であることの証だ。
- 982 :異邦人さん:04/09/03 00:37 ID:fRz4GKjy
- 無益の有益
- 983 :異邦人さん:04/09/03 12:17 ID:DZ1lwozG
- 無用の用ってことばもあるしィ〜
- 984 :異邦人さん:04/09/03 18:46 ID:/3sepDwR
- 「暗いー日本人」で終わりたくないので行きました。
- 985 :異邦人さん:04/09/04 03:22 ID:HpARheI6
- >>984
「暗いー日本人」が下らぬ虚構であることも判ったでしょう。
- 986 :異邦人さん:04/09/04 07:03 ID:XyDmgumQ
- 世の中甘い、どうにかなる。と言うことが分かりました。
- 987 :異邦人さん:04/09/04 13:46 ID:E44B87NX
- はっきり言って無駄だったね。
海外放浪が実社会に役立つわけはない。
だけど、無駄のない人生は楽しくないと思う。
無駄でもいいんだよ、楽しかったし。
- 988 :異邦人さん:04/09/04 13:57 ID:MEwyOLCk
- 現地の一般の人と話したり同じ物食べたりすれば色んな事がわかってきそう
実社会? シラネ
- 989 :異邦人さん:04/09/04 14:28 ID:n35745QF
- で、次スレ居る?
バックパッカースレに合流するか?
- 990 :異邦人さん:04/09/04 14:57 ID:Sbx9KISI
- もういらね
- 991 :異邦人さん:04/09/04 14:58 ID:Sbx9KISI
- もうすぐ1000
- 992 :異邦人さん:04/09/04 14:59 ID:BMfc13vM
- >>1よ!
このスレの結論を200字以内で纏めろよ。
次スレはイラン
- 993 :異邦人さん:04/09/04 15:02 ID:n35745QF
- じゃあ次スレ無しね。
初期から長らく付き合ってきたので、若干寂しい気もする・・・
次はこちらに合流
■■ バックパッカー統一スレ Part 5 ■■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1089705906/
ではまた実社会に役立たない海外放浪先で会いましょうw
- 994 :異邦人さん:04/09/04 17:07 ID:LSNhsbVx
- 次はこちらに合流
■■ バックパッカー統一スレ Part 5 ■■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1089705906/
ではまた実社会に役立たない海外放浪先で会いましょうw
- 995 :異邦人さん:04/09/04 17:07 ID:LSNhsbVx
- 次はこちらに合流
■■ バックパッカー統一スレ Part 5 ■■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1089705906/
ではまた実社会に役立たない海外放浪先で会いましょうw
- 996 :異邦人さん:04/09/04 17:08 ID:LSNhsbVx
- 次はこちらに合流
■■ バックパッカー統一スレ Part 5 ■■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1089705906/
ではまた実社会に役立たない海外放浪先で会いましょうw
- 997 :異邦人さん:04/09/04 17:13 ID:LSNhsbVx
- ■■ バックパッカー統一スレ Part 5 ■■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1089705906/l50
有名なパッカーを挙げよう!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1007818620/l50
バックパッカーのヒッチハイク体験談〓〓
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1003497022/l50
黒人バックパッカ―はなぜいないのか?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1011358627/l50
放浪の旅にうってつけの国を教えてくださーい
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1031318218/l50
貧乏旅行の定番 ユースホステル・ドミトリー3軒目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1065024041/l50
旅行を安く抑える方法・・・何かないかな?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1061264355/l50
- 998 :異邦人さん:04/09/04 17:13 ID:LSNhsbVx
- 長期旅行者の末路 Part3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1083910863/l50
バイト→旅→バイト→旅→いつまで続ける?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/993404231/l50
若年海外逃亡者の末路
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1011697438/l50
■■アジアで職探すアホBPに喝!■■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1014485511/l50
- 999 :異邦人さん:04/09/04 17:14 ID:LSNhsbVx
- 次はこちらに合流
■■ バックパッカー統一スレ Part 5 ■■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1089705906/
ではまた実社会に役立たない海外放浪先で会いましょうw
- 1000 :異邦人さん:04/09/04 17:14 ID:n35745QF
- 1000役立たない
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
315 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★