■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
各国水道・ミネラルウオーター事情
- 1 :water:2006/12/20(水) 15:22:51 ID:eVBylgoj
- 海外に行ったら、必需品のミネラルウオーターについて
語りましょう。
なお、ミネラルウオーターではなく、普通に水道水を飲む方も
植えるカムです。
- 2 :異邦人さん:2006/12/20(水) 16:16:07 ID:LZZo3Vz4
- ミネラル水でも水道水でもない
飲用蒸留水の人はどうですか?
- 3 :異邦人さん:2006/12/20(水) 16:39:22 ID:6DqfolJI
- 純水はまずいよ。
- 4 :異邦人さん:2006/12/21(木) 20:37:24 ID:eoljTh5z
- 硬水と軟水って一般人に違いがわかるの?
- 5 :異邦人さん:2006/12/21(木) 21:07:37 ID:bJJV/BtY
- インドの水を飲んだけど平気でしたよ。
- 6 :異邦人さん:2006/12/22(金) 21:44:58 ID:R7XdDKeH
- 結局、まともに水を飲めるのは日本だけ?
アルプス地方の水は普通に飲めそうだけど・・・
- 7 :異邦人さん:2006/12/22(金) 22:42:38 ID:PI2goS9f
- 日本はダイオキシン
- 8 :異邦人さん:2006/12/23(土) 08:33:08 ID:qUo1B2Ky
- スイスの水はウマイ!
- 9 :異邦人さん:2006/12/23(土) 11:01:17 ID:I5A5sHH2
- ロシアの水も美味いね。
- 10 :異邦人さん:2006/12/23(土) 11:50:07 ID:O9ie+QK+
- >>5
デリー、アグラの水はまずかった。あま苦いって感じ。
コイルヒーターを水道水に入れたら一変にカルシュームが沈着して真っ白になった。
水の硬度が非常に高いと推測する。バラナシは普通だった。
コイルヒーターでプチ自炊する人っている?
- 11 :水飲み百姓:2006/12/23(土) 14:22:15 ID:jRewcnHK
- 別に世界中どこに行ったって水道水くらい飲めるよ
場所によってはやばいこともあるから要現地確認な
うまいかまずいかは問題外だし
生で行けるか否かも別問題だけど
- 12 :異邦人さん:2006/12/23(土) 14:25:05 ID:BvS+ob9x
- ■軟水・硬水
日本の水は、ほとんど軟水。海外では、硬水の所が多く硬水に不慣れな人が飲用すると下痢を起こすことがある。
硬水はカルシウムやマグネシウムなどの無機質が多く、石鹸の泡立ちが良くないので分かる。
このような無機質を多く含む水は煮沸することによって硬度を下げることができる。
■海外の水道事情
発展途上国では、水道の水に注意を要する場合がある。上水道の不備、不完全な下水処理などで水道管の破損や水圧が低い場合に外部から、コレラ、赤痢、アメ−バ赤痢、ウイルス肝炎、腸チフス、寄生虫などの病原体が混入して汚染されることがあるため油断できない。
- 13 :異邦人さん:2006/12/25(月) 21:43:59 ID:LZNS1YTa
- 飲尿
飲尿療法
尿は体内からの排泄物であるが、摂取した食物の残渣や腸内細菌などの塊である糞便と異なり、
血液から作られた余剰物であり、体外に排泄されるまでは基本的に無菌のものである。
成分的には水(98%)のほか尿素(アンモニア)、その他電解質といった血清と同じもので構成される。
- 14 :異邦人さん:2006/12/25(月) 23:53:52 ID:GFNm1q7a
- 先進国ですら水道水が飲めないところがありますね
- 15 :異邦人さん:2006/12/26(火) 19:46:01 ID:8a7QJaIv
- 東京の水道水を飲もうとは思わんけどwww
- 16 :異邦人さん:2006/12/26(火) 19:59:43 ID:4UBjTpby
- 後進国ですら水道水が飲めるところもありますよ
- 17 :異邦人さん:2006/12/28(木) 03:17:37 ID:O3wRfogJ
- 水がまずいところは料理もまずい。
- 18 :異邦人さん:2006/12/28(木) 05:45:56 ID:EAJlDatt
- 中華料理うまいよ
- 19 :異邦人さん:2006/12/28(木) 16:44:51 ID:3EXCsFBZ
- 中国の水は汚い
上海なんて特にひどい
頭洗ったら髪の毛ゴワゴワになるぞ
そんな水使って料理がうまいわけない
まずい+農薬+水銀
救いようない
- 20 :異邦人さん:2006/12/28(木) 19:11:56 ID:Yw8D0Giv
- 中華料理ってあんまり水を使わないしね。
- 21 :異邦人さん:2006/12/28(木) 19:40:24 ID:hWHlkOfR
- >>19
上海市の水道水から基準値を超える農薬水銀が検出されたソースを示してみ。
>>20
コック?他国の料理で使用する水の量との相関関係を述べてみ。
- 22 :異邦人さん:2006/12/29(金) 06:53:43 ID:/Tx/L8QD
- 自分で調べろや
- 23 :異邦人さん:2006/12/29(金) 13:50:42 ID:TfEYTBdk
- 根拠の証明ができない事を語るんじゃねぇよ、>>22 (笑)。
- 24 :異邦人さん:2006/12/30(土) 00:29:40 ID:asFYh3GC
- >>23
支那工作員乙
- 25 :異邦人さん:2006/12/30(土) 09:04:01 ID:XS9QMoBy
- 先進国以外では、生野菜を食べるなと言われるけど、
水道水で洗い流した野菜を食べたって問題ないよね。
体質などにもよるんだろうけど。
- 26 :スイス塵:2006/12/31(日) 01:17:32 ID:FyJQcX5v
- チューリヒの水道水は硬水らしい。地元の人は飲まないね。
飲み続けると早死にすると思われている。
で、MIGROS か COOP でミネラルウォーター買ってるわけだ。
そのまま飲む用には、ガス入り。
料理やコーヒー用にはガスなしを買う。
- 27 :異邦人さん:2006/12/31(日) 01:23:21 ID:9Kwghcpa
-
え?ということは、コントレックス飲み続けると早死にするの?
- 28 :スイス塵:2006/12/31(日) 10:27:26 ID:FyJQcX5v
- そう。あなたは、お望み通りスリムな体型になり美しいまま
天国へ行けるのです。(もちろんジョーク)
スイス人信じるか、ネスレ信じるかはあなたにお任せします。
- 29 :異邦人さん:2006/12/31(日) 10:59:28 ID:z6c6QM6T
- エジプトのミネラルウォーターにはペプシが資本参加しているようですね。世界は広い!
- 30 :異邦人さん:2006/12/31(日) 21:43:44 ID:Rw1SsCpf
- 日本の水より美味いところはないよね。
- 31 :異邦人さん:2006/12/31(日) 23:49:23 ID:JYr/V+BV
- 世界で一番うまい水はオーストラリアのどっかと聞いた
- 32 :疎医科:2007/01/01(月) 10:36:14 ID:x2OI801D
- パースあたりの水は美味しそう。
- 33 :異邦人さん:2007/01/01(月) 14:29:40 ID:BANsaydi
- イランも地下水がたいへんおいしいです。
- 34 :異邦人さん:2007/01/02(火) 13:35:13 ID:LQ6G0FJH
- 六甲の水は世界的に有名ですよね。
- 35 :異邦人さん:2007/01/02(火) 18:55:37 ID:uggLpe4o
- コントレックスは体質のあわない人が飲むと
体内に石ができる、と聞いたことがある‥
- 36 :異邦人さん:2007/01/03(水) 00:22:04 ID:752qxGqB
- 中国の水は鉛、カドミウム、水銀などのミネラルが豊富です
- 37 :異邦人さん:2007/01/03(水) 01:13:41 ID:9bJ2m1Us
- ローマの噴水の水は鉄臭かった
- 38 :異邦人さん:2007/01/03(水) 07:21:42 ID:emWFzh50
- ローマの水ワロス
- 39 :異邦人さん:2007/01/03(水) 21:58:53 ID:WHkD7gWB
- 韓国の水はどう?
- 40 :異邦人さん:2007/01/04(木) 22:30:21 ID:gYtQHO75
- マッコリみたい。
- 41 :異邦人さん:2007/01/04(木) 23:06:33 ID:NB5//kZm
- >>36
鉛、カドミウム、水銀は重金属、ミネラルではない。
知ったらしい事言いながらアホですねw。
- 42 :異邦人さん:2007/01/05(金) 11:08:55 ID:E2dtG9+B
- >>19=>>36
四流学校のばか学生だからほっとけ。
- 43 :異邦人さん:2007/01/05(金) 11:35:41 ID:mcE+xmCZ
- >>35
飲みすぎると歯石はできるよw
- 44 :異邦人さん:2007/01/05(金) 21:37:57 ID:AaNOm1qQ
- >>36
了解
- 45 :異邦人さん:2007/01/08(月) 03:18:46 ID:4Ab1ALTr
- 中国・都市の地下水の9割が有害物質に汚染
中国国家環境保護総局の張力軍副局長は、同国の地下水の現状について
「都市の地下水のうち9割が各種の有害物質に汚染され、それが拡大する傾向にある」と述べ、
汚染の深刻化を警告した。地下水汚染防止に関する会議の席上明らかにした。
中国では13億人の人口の7割近くが地下水を飲用し、農業用水の4割が地下水で賄われている。
地下水の水質悪化は、住民の健康などに深刻な影響を与える恐れがある。
張副局長によれば、地下水の汚染は北方の都市が深刻で
「有害物質の種類が多く、環境基準を超えている」と指摘した。
北京、天津など大都市が位置する華北地方の汚染が中でも突出している。
地下水の汚染が中国にもたらす直接の経済損失だけで年間数百億元(1元=約15円)に達するという。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1230&f=business_1230_005.shtml
- 46 :異邦人さん:2007/01/09(火) 15:11:13 ID:DQlTdMSM
- こわ〜
- 47 :異邦人さん:2007/01/09(火) 18:57:06 ID:L0Nof0SC
- 水道って書いてるから、シャワーについてもこのスレでok?
硬水で洗髪すると、やっぱパサパサになりますか?
当方髪の毛細め、ミディアムなんですが
- 48 :異邦人さん:2007/01/09(火) 22:34:15 ID:fpuXh/hw
- 硬水でシャワーを浴びると、
体が乾いてからも何かべとつく感じが残る。
もちろん石鹸を使った場合。
髪の毛のほうは気にならなかった。
が、髪の毛が敏感(?)な人はどうなるかわからん。
上海あたりは水が悪いのは確か。
バスタブに湯を張るとかなり濁っているのがよく分かる。
- 49 :異邦人さん:2007/01/09(火) 22:58:10 ID:zrH599n3
- 単に硬水といっても千差万別なので行くところ次第だとは思うけど、
ふだんから使ってるシャンプーやトリートメントを持って行った時は
それほど気になることはなかった。
香港、プーケットは水はよくない。ドイツとかベルギーは割と普通。
9 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)