■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
初心者質問Part:33 親切丁寧!お気軽にどうぞ
- 1 :異邦人さん:2007/01/10(水) 13:56:01 ID:t5f0pxr7
- ★質問の前に読む確認事項は>>2-10辺り★
<<荒らしとマルチと趣旨外れの質問はスルー>>
【回答者のNGワード】
◎前スレ嫁! ◎歩き方嫁! ◎釣りでつか? ◎ゴルァァ!!! ◎氏ね! ◎逝ってよし!
- 2 :異邦人さん:2007/01/10(水) 13:56:52 ID:t5f0pxr7
- ■マルチポストってなぜやってはいけないの?
マルチポストとは、同時に同じ質問等を複数のスレッドや板に書き込むことです。
もしそれぞれのスレッドに同内容の解答が書かれた場合、どれか一つの解答以外は
無駄骨ですね。
マルチポストは絶対に止めましょう! 別のスレッドや板で聞きなおす場合でも、
「この質問は〜〜で聞きなおします」と書いておきましょう。
★最近は悪質な“コピペマルチ”が目立ちます。初心者を大切にしているこのスレ
での面白半分としか思えないマナー違反はやめましょう。
- 3 :異邦人さん:2007/01/10(水) 13:58:03 ID:t5f0pxr7
- ★☆★ どう質問してよいのかすら何となくわからない方へ ★☆★
◎どの国へ、何日間、何人で、旅行形態(個人かツアーか等)、いつからなどを
適宜いれて具体的に質問するほうが、より的確な回答を得られやすいです。
(全部書く必要はありませんが、そのへん「適宜」ということで)
なぜなら、国や季節、航空会社によって事情が全く異なるからです。
◎質問の前後に、下記のようなサイトでキーワード検索もしてみましょう。
http://www.google.co.jp/
http://www.yahoo.co.jp/
例)「両替 ユーロ」「パスポート申請」
スペースをはさんで複数のキーワードを入力すると、
目的の情報に早くたどり着けます。
- 4 :異邦人さん:2007/01/10(水) 13:58:43 ID:t5f0pxr7
- ★☆★何をどう質問したらいいかわからない人は下のフォームを使ってください★☆★
【行き先】
【季節・期間】
【同行人数】
【予算】
【ツアーか、個人旅行か】
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】
- 5 :異邦人さん:2007/01/10(水) 13:59:26 ID:t5f0pxr7
- ◎子連れ旅行を計画する方へのまとめ◎
・幼児は病気になりやすい。特に機内。親が現地で対処できなければ
子供には命の危険もある。
・子供連れは親にとってもストレスが溜まったり気疲れする。
・機内や人の多い場所で子供が泣いたり騒いだりすると他人に迷惑。
・子連れ海外旅行前に考えるべきこと
1.子連れ旅行は子供が小学校高学年になるまで待てないか?
2.国内旅行ではどうしてもだめか?
3.子供を預けられる実家・知人はいないか?
4.どうしても行くならいざと言うときの対処は万全か?
- 6 :異邦人さん:2007/01/10(水) 14:00:07 ID:t5f0pxr7
- Q. スプレーやムースなどの缶類の持込について
A1. 飛行機に持ち込めるかという質問なら
(1)チェックイン荷物で預ける場合
危険物になるか→ならない
貨物室内で破裂しないか→しないと思ってよい
(2)客室内に持ち込めるか
ガスが可燃性でない限りOK
A2. 到着地の入管or税関が通るかという質問なら
(1)入管
問題なし
(2)税関
大量に持っていると商用や贈答用と疑われるかも
A3. 現地で入手できるかという質問なら
(1)日本人がツアーで行く大都市
たいていあるが中身を判断できるかどうか
(2)人里はなれたリゾートや秘境など
ないと思ったほうがいい
- 7 :異邦人さん:2007/01/10(水) 14:02:03 ID:t5f0pxr7
- Q. 日本の電気製品の海外使用について
日本国内の電源電圧は100Vだが、海外では120V・220V・240Vといった
高電圧を採用している国があるので、持って行きたい製品が高電圧に
対応していない場合は電源電圧を100Vに下げる変圧器(トランス)が
必要となる。
・デジカメやパソコンに関しては、よほど古い製品で無い限り、
「100V〜240V」といった海外対応になっているものが多い。
・ドライヤーやアイロンといった消費電力の高い製品は、海外での使用は
避けた方が無難(現地で買うか、ホテルで借りる等で賄う)。
・持って行きたい電気製品の規格を知りたい場合は、
→本体や電源アダプタに貼られている定格表示のラベルを確認する。
→製品説明書の使用記載欄を確認する。
・電源プラグの形状
日本はAタイプと呼ばれるプラグ形状だが、世界各国のコンセント形状
は一つではない。それぞれの国に対応した変換プラグが必要になる。
変換プラグは電化製品量販店などで扱っている。
・変圧器の購入や使用に関しては様々な注意事項があるため、自信の
無い場合は素直に電気店などで聞くこと。
参考サイト:
http://www.rakuten.co.jp/sacom/299487/682433/
http://www.sanyots.co.jp/oversea/denkijijyo.html
http://www.sawadadenki.com/electric.html
http://www.devicenet.co.jp/store/henatsu/trance.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/description/denatsu/
- 8 :異邦人さん:2007/01/10(水) 14:02:36 ID:t5f0pxr7
- パスポートについての質問は
外務省パスポートAtoZ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/index.html
居住する都道府県により発行日数などに違いがあるため
詳しくは各都道府県のパスポート関係部署に訊ねること。
- 9 :異邦人さん:2007/01/10(水) 14:03:19 ID:t5f0pxr7
- 【前スレ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1165243770/
- 10 :異邦人さん:2007/01/10(水) 14:04:32 ID:t5f0pxr7
- 以上です。前スレを入れる位置が不適当だった。
次スレ立てる方はどうぞ>>1に加えて下さい。
- 11 :異邦人さん:2007/01/10(水) 14:51:37 ID:fnISbijN
- >>1
本当に乙です。
- 12 :異邦人さん:2007/01/10(水) 20:11:10 ID:Hug9cwa7
- 前スレ>>953-981のリウマチ患者です。
ちらっと覗きにきたらレスがあり、またまたアドバイス感謝です!
まずは>>1乙です。
>>984
アドバイスありがとうございます。
氷の件は私も少し考えたし相談窓口でも教えて貰ったのですが
>>985で湿気や水分はダメとあったのでこれは止める方向で考え直します。
>>985-986-987
うわー、TSAの本サイトまで貼って頂いて本当にありがとうございます!
ぐぐって粗方解ったもの、英文のサイトはすっとばしてました…。米ですもんね、そりゃ英文ですよね…。
あ、薬の事ばっか考えてて自分の事忘れてました。
辞書の発音表記によると「ルーマァティック」?…日にちあるので勉強します。
というか、エの薬が湿気や水分がダメなんて、Σ(゚д゚)キイタコトナイヨー! でした。そっかー、粉状だもんな。
いい事聞きました。自宅保管時にも注意します。
本当に色々と細かくありがとうございます!
いい加減、他の質問・回答者様の邪魔になるんで一旦引き上げます。
ココで頂いたアドバイスとか知恵をもとに資料、情報集めに走り、解らなくなったらまたお邪魔しますので
その時はよろしくお願いいたします。
最後に今更ですが、自分携帯からなんで改行おかしくて読み辛い文章すみませんでした。
7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)