■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本にはないご病気自慢。
- 1 :異邦人さん :2000/10/02(月) 12:52
- 帰国して1週間、どーにも身体がだるい。
肝炎かな?予防接種はうってあったんだけど。
マラリアとかデング熱他のお話きぼーん。
- 2 :異邦人さん :2000/10/02(月) 13:01
- 先月鼻とれた、
昨日毛が全部抜けた、
あした多分死ぬ。
じゃあね。
- 3 :異邦人さん :2000/10/02(月) 13:18
- 俺、エボラ。
もう、ここにこれないと思う。
じゃあね。
- 4 :異邦人さん :2000/10/02(月) 14:11
- >1
どこいったの?
- 5 :さわらの飼主 :2000/10/13(金) 01:33
- >1
どこにいったの?
- 6 :29:2000/11/16(木) 01:42
- 29
- 7 :既に死んだ糞スレをageる会:2000/12/09(土) 00:53
- age
- 8 :異邦人さん:2000/12/09(土) 20:21
- 今ヨーロッパで話題の狂牛病の話きぼ〜ん
- 9 :>1:2000/12/09(土) 22:05
- マラリアもデング熱も罹ったことありますが、
身体がだるいなんて程度じゃすみませんです。
- 10 :>2:2000/12/10(日) 02:39
-
ワラタ
- 11 :異邦人さん:2000/12/10(日) 04:33
- ひざに直径3p、厚み1pほどの水泡が出来た。
中にはボウフラのような虫が無数に泳いでた。
気持ち悪いのでつぶして消毒液をふりかけたが、なんの病気だったんだろう。
- 12 :異邦人さん:2000/12/12(火) 18:27
- 狂牛病を検索したらこのページ見つけた。すごく詳しいよ。
ttp://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html
1996年3月の英国政府の発表以来,新しい非定型的なクロイツフェルト・ヤコブ病 (nvCJD)が牛海綿状脳症 (BSE) の人間への感染の結果ではないかと懸念された.その後の精力的な研究により,BSEは極めてまれながら人間に感染し,nvCJDとして発症することがほぼ確実となった.2000年11月6日現在,77人のnvCJDが報告されているが,その潜伏期間,これから予想される患者数ともにわかっていない.
- 13 :異邦人さん:2000/12/13(水) 15:27
- 海外で安易に亀・カタツムリに触れてはイケマセン
安易に池に入ってもイケマセン
どうなってもシリマセン
- 14 :異邦人さん:2000/12/13(水) 19:39
- Dandy−Walker症候群に娘が罹りました。
- 15 :ネグレリア・フォーレリ:2000/12/14(木) 12:13
- 湖恐い.....
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20000618/f1730.html
脳が溶ける恐怖の奇病を追え!
1962年8月、チェコスロバキア・ウースティーナドラベムで3人の若者が次々に入院してきた。
(略)
入院から24時間後、病状は急速に悪化して1週間以内に3人全員が死亡する結果となってしまった。死後彼らを病理解剖すると、驚いたことに脳が軟化してドロドロに溶けていたのである!
(略)
奇病の原因と考えられるアメーバは分離しても動き回る自由生活性のアメーバで、「ネグレリア・フォーレリ」と名付けられた。湖や池などの淡水中に生息し、水温10〜44度で生存し、40度位を最も好む。
(略)
感染場所としては、湖や池などのネグレリア・フォーレリが活性化を示す水温26度以上になる時期が危険で、日本でも7・8月など気温が30度以上になる頃には危険性がある。1990年に日本各地の温泉や湖などの水場40箇所を調査したところ2箇所からネグレリア・フォーレリが検出されている。
- 16 :うげげげ:2000/12/14(木) 14:57
- 確かに恐い...
- 17 :異邦人さん:2000/12/14(木) 17:55
- 特命リサーチ、よく海外の奇病やってるよね。
15のアメーバも恐かったけど、脳に入る寄生虫も恐かった。
たしかにかたつむりは危険だ。
豚に触ると感染するってのもマレーシアになかったっけ?
- 18 :異邦人さん:2000/12/14(木) 18:49
- >17
ニパウィルスってやつね。最初 日本脳炎と
勘違いされて日本から専門家呼んだりしてた。
ほとんどの養豚場のブタ何十万頭だか殺して
埋めて終息した。ブタ嫌いのイスラム教徒の
陰謀説も...
あとマレーシアでは、象足病って言うのがあって
足が象の足なってしまう恐ろしい病気。罹った
インド人女性の写真見たけど、
マジ!サリーちゃん足が超巨大化したような象の足
だった。原因不明の皮膚病の一種らしい。
これほんとにスンゴイよ。
- 19 :異邦人さん:2000/12/15(金) 01:24
- 特命リサーチは、大袈裟すぎ。恐怖心を煽っているだけ。嫌いだよ。
- 20 :異邦人さん:2000/12/15(金) 02:01
- 【警告】
このスレは自称「人気スレッドメーカー」による自作自演スレです
レスしないように気を付けてください
彼の特徴として
・タイトル及びレスに△★♪彡等、記号を多用する
・文頭に全角のスペースが入る
・「自作自演」の言葉に過剰に反応する
・レスの内容が支離滅裂
・主に深夜に集中的に活動する
・自分の立てたスレ以外のスレがあがるとsageで中傷のレスをする
詳しくは
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=oversea&key=975094935&ls=100
御覧ください
- 21 :異邦人さん:2000/12/15(金) 02:40
- 朝起きると、太ももに毎朝細長い白い虫が・・・
毎朝どこからやって来るくるのかと思っていたら、
自分の尻から出てくるのだということに気づいた。
平凡なサナダムシの話で恐縮ですが・・・
- 22 :異邦人さん:2000/12/15(金) 02:46
- >17
象足病=象皮病のことだね。
象皮病の原因は、たしか寄生虫だったはずだよ。
別にマレーシアじゃなくても南の国には時々いるはず。
治療法は患部を切り落とすしかありません。
でもああゆうふうになるには数十年必要。
- 23 :異邦人さん:2000/12/18(月) 12:43
- 前に雑誌にあったが、海外で湖に入った人の腕に
ちょっとした「いぼ」みたいなものができた。
それが毎日移動するらしい。(どれくらい移動するかは書いてなかった)
その人が皮膚科を訪れて、「このいぼが動くんですが」と言ったら、
「それはここではなくてこっちの科ですね」と言われて
ロクな診察も受けずに精神科へ回されてしまったそうだ。
そのいぼの正体は湖で感染した(と推測される)寄生虫だったとさ。
- 24 :異邦人さん:2000/12/19(火) 16:29
- 「せっかく海外来たから買って行かなきゃ損」病ってないか?
なんでこんなもの買っちゃったんだろう?みたいな。
ヘンなTシャツ・いらないオモチャ・妙な雑貨・くさい調味料 などなど。
部屋にいっぱいある...
- 25 :異邦人さん:2000/12/19(火) 16:57
- >1
マラリアもデング熱も罹ったことあります。
デング熱はつらかったです。
マラリアは夕方しか熱が上がらないけど、
デング熱は一日中熱上がりっぱなし。
脳味噌がゆだっちゃうかと思いました。
- 26 :異邦人さん:2000/12/21(木) 03:12
- >>25;
私もなったよ〜。デング熱。あれはツライね〜。
マラリアと違って特効薬があるわけでもなく、ただもう熱が出続けるだけ。
私なんて1週間近くも40度近い熱で、今度こそ死ぬかと思ったわ^^;。
- 27 :いぬ:2000/12/21(木) 03:19
- 象皮病画像
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/facul/parasite/board/4-6.html
ちんぽが太くなるよ。
- 28 :18:2000/12/21(木) 19:46
- >27
画像 スゲーーーーーーー!!
良くぞ見つけてくれました!
で、あの人はティンポ 切り落としたのかな?
- 29 :異邦人さん:2000/12/22(金) 03:25
- 大きいけど、きっと柔らかいんでしょうねえ・・・
- 30 :異邦人さん:2000/12/24(日) 13:05
- 私の在留先では猿を食べます。
エボラ出血熱が、猿食の習慣のある土地から発生しやすいと聞いて
いつもびびりながら食べてます。
村の人がせっかく作ってくれた料理を断りにくいんです・・・。
- 31 :異邦人さん:2000/12/25(月) 14:00
- 赤痢ならなったけど、みんなすごいっすね・・・
デング熱か。。。
- 32 :異邦人さん:2000/12/25(月) 14:34
- >27
うおー、すげーよ!
コラかと思ったら、九州大学のサイトじゃん。
マジなんだ。。
- 33 :異邦人さん:2000/12/25(月) 14:49
- 北京で象皮病の乞食みたけど、やっぱすごかった。
なんか足が巨大化してたけど、恐ろしくて直視できんかった。
- 34 :異邦人さん:2000/12/25(月) 16:02
- ときどき、ガンジス川の水を飲んでいる
日本人がいるけど、その勇気は賞賛に値するとおもう。
- 35 :異邦人さん:2000/12/26(火) 06:35
- 私はガンジス川で泳いでる人を見るだけでも感心する。
前に秋吉久美子が映画の中で沐浴してて、
わがままそうな女優さんだと思ってたのに見直したことがある。
- 36 :異邦人さん:2000/12/26(火) 07:25
- 27の写真、左の写真もちんこだと思ってしまったよ
お腹、なんだよね?
- 37 :異邦人さん:2000/12/26(火) 10:20
- >36
"日本の陰嚢象皮病"って書いてあるじゃん
- 38 :異邦人さん:2000/12/26(火) 10:27
- わたしは沐浴まではしたけど、どうしても飲めなかった。
命の危機を感じた・・・
隣を死んだ犬がゆ〜〜っくり流れていった。
- 39 :異邦人さん:2000/12/26(火) 10:39
- 俳優の榎木孝明が、ガンジスで口をすすいでいた、その上、飲んでいた。
普通の人は、しないで下さいと、本人が語っていた。
まだ、生きている。驚異の世界だ!
- 40 :異邦人さん:2000/12/26(火) 10:48
- >38 私の横を流れていったのは
ガスでパンパンに膨れ上がった牛でした(涙)
- 41 :異邦人さん:2000/12/31(日) 15:23
- 友達がナイジェリア旅行中、寄生虫にやられたそうだ。
ものすごく足が痛くなって、数日後にふくらはぎのあたりを食い破って虫が出てきたそうだ。
- 42 :異邦人さん:2000/12/31(日) 15:56
- >>41;
ぎゃあ〜、想像しただけで気持ち悪くなってきた。
お願いだからもっと書いて!もっと!もっと!
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 11:23
-
- 44 :異邦人さん:2001/01/03(水) 17:43
- いろいろあるけど、水、蚊、生ものが危険。
河川盲目症; 失明、蚊が媒介
サナダムシも脳に寄生すると致命的。
上の虫はギニアワームかな?
- 45 :異邦人さん:2001/01/03(水) 20:40
- 象皮病の原因はバンクロフト糸状虫というフィラリア。
かの西郷隆盛もこの病気にかかっていた。西郷の陰嚢は人の頭くらいに
腫れ上がっていた。西郷が馬に乗れずにいつも駕籠を使っていたのは
そのせい。
- 46 :異邦人さん:2001/01/03(水) 20:40
- ぱらチフスになりました。
2週間高熱でうなされて死ぬかと思った。
日本に帰ってから発病したので、一ヶ月間強制隔離入院させられました。
ちなみにいんどです。
- 47 :異邦人:2001/01/04(木) 02:06
- >>44;
地域や症状からみて、私も>>41;はギニアワームだと思う。
ギニアワームは激痛を伴う病気ではあるけど、
死んだり後遺症が残ることは滅多にない寄生虫だから
罹っても安心♪(んなわきゃぁ〜ない)
- 48 :異邦人さん:2001/01/06(土) 15:39
- 肝吸虫ってやつらに寄生されちまった。
早く駆除しなきゃ・・・。
- 49 :異邦人さん:2001/01/06(土) 16:38
- >>48;
寄生された宿主ごと駆除してしまうのが一番。
- 50 :異邦人さん:2001/01/06(土) 16:49
- >>48;
ガソリン飲んでライターで着火すると完全除去できますよ。
- 51 :異邦人さん:2001/01/30(火) 01:59
-
∧_∧
( ゚∀゚ )アーヒャヒャヒャヒャ
~.l~~l~; ヒャヒャ・・・・・・・
λ_λ l___l,∴
( ゚∀゚) || *
/ ,つ アーヒャヒャヒャヒャヒャ
(人_つつ ヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
- 52 :あなたならどうする?:2001/01/30(火) 02:29
- 手持ちの水のない、アフリカのサバンナのただ中。
車が横転して全身擦り傷。
地面にはたくさんの破傷風がいそうなようすだが、自分は破傷風の予防接種は受けていない。
砂を洗い流そうにも、手持ちの水は全部流れてしまった。
近くにあるのは、充血吸虫がウヨウヨいそうなため池。
破傷風を防ぐために、充血吸中の危険を冒して沼の水で傷口を洗うか。
充血吸虫をさけて、破傷風の危険のある砂を傷口につけたままにしておくか。
- 53 :異邦人さん:2001/02/16(金) 02:28
- >52
ため池の水で洗う。
理由は、充血吸虫の方が破傷風より恐くないから。
- 54 :異邦人さん:2001/03/11(日) 03:38
-
∧∧
('∀` ) ∧ ∧
( : ) (゚ー゚,,)
U~U (_@
- 55 :異邦人さん:2001/03/13(火) 00:57
- タイのどこかに、耳の中に入って卵を産む蜘蛛がいるって聞いたけど、しってる?
なんでも、脳みそが餌だとか…。
- 56 :異邦人さん:2001/04/04(水) 13:38
-
- 57 :異邦人さん:2001/04/29(日) 01:13
-
- 58 :異邦人さん:2001/05/02(水) 12:07
- >>55
そういう海外の病気の話はよく耳にするけど、たいていは都市伝説だったりするよね。
- 59 :異邦人さん:2001/05/31(木) 10:40
-
- 60 :異邦人さん:2001/06/08(金) 01:13
- 誰か海外で(特にインドで)皮膚病になった人いない?
ってか、象皮病ってどうしてなるわけ?感染方法ね。
あれだけは、なりたくない・・・
- 61 :元アフリカ在住:2001/06/13(水) 01:51
- インドではないですが、皮膚が腐ってくるという現地の風土病になって
びびったことならあります。
さいわい抗生物質が効いて治りましたが、日本やヨーロッパで聞いたことの
ない病気だったので怖かったです。
- 62 :異邦人さん:2001/07/12(木) 03:57
- >>60
友達が、ひどい皮膚病になったと騒ぎ立てるので病院に連れていったら、
南京虫に刺されただけだったという経験ならある。
- 63 :異邦人さん:2001/07/29(日) 01:25
- 当方マラリアの罹患経験有り。
聞きたいことがあればどうぞ。
- 64 :異邦人さん:2001/07/29(日) 01:34
- 蚊とり線香持って行かねぇからだよ
- 65 :異邦人さん:2001/07/29(日) 01:34
- ソロモンさんはどこでかかったの?
- 66 :異邦人さん:2001/07/29(日) 01:34
- 真冬の日本(長野県)で肝炎(A型)に罹ったよ。
医者には「拾い食いでもしたか」って言われたよ。
でも海外では病気一つしたことないよ。三日に一回しかでない
クソが、毎朝でて嬉しかったなぁ。これも下痢の一種?
- 67 :異邦人さん:2001/07/29(日) 01:35
- >>64
日本の蚊取り線香は、日本以外の国でも効果があるんですか?
- 68 :ソロモン:2001/07/29(日) 01:39
- 名前のまま。
ソロモン諸島だけどシランでしょ
- 69 :異邦人さん:2001/07/29(日) 01:40
- >>67
日本の蚊取り線香は世界一だよ。
現地産ので死なない蚊も、金鳥の蚊取り線香だとバタバタ死ぬ。
でも虫除けスプレーや虫除けブザーは、日本より効かない気がする。
- 70 :ソロモン:2001/07/29(日) 01:40
- 自分の経験では、蚊取り線香も日本製が1番
- 71 :異邦人さん:2001/07/29(日) 01:42
- >>68
知人がソロモンに住んでだんだが、マラリアにかかりまくってたらしい。
彼曰く、マラリアが世界一多いところだとか。ホント?
ちなみに彼は、帰国後も年に3回マラリアをぶりかえらせてる。
- 72 :異邦人さん:2001/07/29(日) 01:44
- >>69
どこに住んで(ご旅行ですか?)らしたんですか?
- 73 :ソロモン:2001/07/29(日) 01:49
- >71
世界1多い国の1つであることは間違いない。
ただ、それは あくまでもデータをとることができる国の話。
ホントにひどいのは アフリカじゃないかなぁ
ソロモンに住んでた友人は たぶん「3日熱マラリア」でしょう
今は、根治治療もできるはずだけど
- 74 :異邦人さん:2001/07/29(日) 01:50
- >>68
全然関係ない話で割り込んでもうしわけないんですが・・・
友だちがKDDIでチケットぴあにチケット申し込みの電話をかけまくってて
間違い電話をしてしまったら、外人が出たそうです。
あとで間違えた電話番号でどこへかけてたのか調べてみたら、ソロモンだったそうです。
ソロモンって、チケットぴあにかけようとして間違えてしまうような電話番号なの?
- 75 :69(イイ番号だ):2001/07/29(日) 02:01
- >>72
居住者じゃないっす。
仕事で、西アフリカ各地で3ヶ月単位ぐらいの長期滞在をしてるだけ。
雨期に行くと、必ずマラリアにかかってしまう。
日本人も時々亡くなったり、再起不能になったりしてます。
>>73
そっち方面は疎いので、アフリカ以外にもそんなにマラリアの多い地域があるとは知らんかった。
その辺って、日本人向けリゾートホテルとかもたくさん建ってそうだけど、大丈夫なのかい?
- 76 :ソロモン:2001/07/29(日) 02:04
- >>74
ソロモンの国番号は「677」
チケットぴあは「01677……」かい?
単純に「0」を2回押しただけでは?
- 77 :異邦人さん:2001/07/29(日) 02:08
- ひえぇ〜〜
間違い電話で外国にかかってしまうことってあんの?!
とりあえずマラリアのあるような地域に行く気のない私には
マラリアより怖いよ。>外国に間違い電話してしまったときの請求書
- 78 :ソロモン:2001/07/29(日) 02:09
- >>75
フィジーやサモアなど マラリアが無い地域が観光地として有名。
ソロモンはマラリアがあるから観光地になれないのだと思う。
日本人観光客は年間10人位しか来ないし。
- 79 :71:2001/07/29(日) 02:21
- じゃ、在留邦人も少ない?
知人は5、6年前に2年ほど前に離島に住んでた。
どうしよう。もしソロモンさんがその知人本人だったら(藁)。
- 80 :異邦人さん:2001/07/29(日) 02:23
- 光源氏もマラリアだったって説があるらしい(持病の瘧)。
- 81 :異邦人さん:2001/07/29(日) 02:25
- ゲテモノ特集ホームページ(2チャンネルのリンクで行ってしまった)
で出てくる病人の写真は黒人が多いが、そういう風土病と関係あるの
だろうか?目が腫れたり、顔が崩れたりしてるの。まるで特殊メイク
みたい。
- 82 :78:2001/07/29(日) 02:26
- >>79
在留邦人は自分がいた当時100人弱。
もしかしたら、そうかもね。
違っても、その知人のことは知ってると思う。
イニシャルでもいいから出してみな。
ちょっとスレとは合わないけどまぁいいか。
- 83 :78:2001/07/29(日) 02:29
- >>80
沖縄を含めたら、ほんの数十年前まで 日本でもよくあった病気だから可能性はあるよね。
光源氏はシランけど
- 84 :異邦人さん:2001/07/29(日) 02:36
- 源氏は、マラリア(?)療養の為に行った先で、紫の上を発見した
そうです・・・。
いつ頃日本からマラリアが消えたのかな。
- 85 :78:2001/07/29(日) 02:39
- >>84
沖縄からマラリアが無くなったのは戦後の話。
本州はもっと前だけど、いつだったか忘れた。
- 86 :異邦人さん:2001/07/29(日) 02:45
- どこかのスレに書いたことあるんだけど、前に文献をあさってて見つけた論文。
琵琶湖周辺で昭和30年代に、マラリア撲滅運動というのをやってたらしい。
撲滅しなきゃいけないくらいいたってことなんだね。
日本もこのまま温暖化現象が進めば、ハマダラ蚊が繁殖できる環境はますます整うというから
マラリアが日本でも当たり前の病気になる日もそう遠くないかもね。
でもその方がいいという気も。
だってそうなったら、日本の製薬会社はマラリアの薬を全力で開発しそうだから。
- 87 :異邦人さん:2001/07/29(日) 02:52
- でも、日本の医者はマラリアに詳しい人少ないからどうなるだろう。
- 88 :異邦人さん:2001/07/29(日) 02:53
- ↑そりゃ無理だよ。
熱帯国でも都市部にマラリアは無い。
田舎だけだ。
日本はまだまだ冬が寒いから、蚊は越せないよ。
- 89 :異邦人さん:2001/07/29(日) 02:55
- >>87
そうでもないということだよ。
長崎の熱帯医学研究所とか、伝道でマラリア繁殖地に出向く信徒の多い天理教の天理大学とかに
けっこう研究してる人たちがいるらしい。
- 90 :異邦人さん:2001/07/29(日) 02:58
- >>88
その熱帯国にはアフリカも入ってる?
だったらそんなことないよ。
首都でもマラリアありまくりだよ。
首都にしか住まず、1日中冷房完備の生活を送ってる日本人でも
ほとんどがマラリアにかかってる。
- 91 :みにー:2001/07/29(日) 02:58
-
マラリアはハマダラカAnopheles spp.によってヒトからヒトに
媒介される.熱帯,亜熱帯に多い病気であるが温帯地方にもある.
日本,韓国にもあったし,かつては北アメリカではアメリカ病と
いわれたこともある.カ(蚊)の唾液とともに胞子小体の形で
人体に注入されたマラリア原虫は肝細胞内に入り,
赤外型(組織型)原虫となって増殖,10〜14日の後,
分裂小体となって流血中に入り,赤血球に感染する.
そこで栄養体,分裂体と成長する無性生殖により増殖する.
成熟した分裂体の中に植物の種子に相当する分裂小体ができ,
これがこぼれて次の赤血球に入って再び無性生殖をくり返す.
一部の分裂小体は無性生殖をしないで雌雄の生殖母体となる.
熱帯熱マラリアの生殖母体は半月状を呈するのでとくに半月体
と呼ばれている.生殖母体は人体内ではそれ以上増殖できず,
カの体内に入って初めて雌雄の生殖体となり接合して有性生殖を営む.
いくつかの段階をへて胞子嚢に成熟するとその中に無数の胞子小体が
でき,それがカの吸血時その唾液とともに人体に入る.
ヒトに感染するマラリア原虫には熱帯熱,三日熱,卵形,
および四日熱マラリア原虫の4種類がある
- 92 :異邦人さん:2001/07/29(日) 02:58
- >>88
日本でもマラリアがあったのは、原虫が人間の体内にいたから。
蚊が冬を越せなくても、人間が生きてばマラリアは無くならない。
- 93 :異邦人さん:2001/07/29(日) 03:01
- >>91
どこの資料から引っ張ってきた?
- 94 :みにー:2001/07/29(日) 03:03
- マラリアの治療は,その生活史と関連した薬物が用いられる.
1)原因予防薬として外赤血球期に作用するクロログアニド,
プリマキンやピリメタミン.
2)制圧薬としてのキニーネ,アクリナミン,クロロキンや
クロログアニドは環状体とシワオントの無性生殖時に作用して
赤血球内での原虫の分裂を抑制.
3)根治薬としては,赤血球内外の原虫を死滅させるパマキン,
ペンタキンやプリマキン類が三日熱原虫に用いられる.
4)パマキン,ペンタキンやプリマキンは,またマクロおよび
ミクロ(雌雄)の生殖体を殺虫する.
- 95 :みにー:2001/07/29(日) 03:05
- 参考)南山堂の医学大辞典
- 96 :異邦人さん:2001/07/29(日) 03:07
- >>88
どこの熱帯国?
大洋州でも首都、地方に関係なくみんなマラリアにかかってる。
と言うより、マラリアにかかって死ななかった人たちが集まってると言うべきか。
- 97 :異邦人さん:2001/07/29(日) 03:11
- >>94
医学生?ま、どってでもいいけど。
で、それらの薬には副作用があることも書き加えた方がいいのでは?
これだけ読むと、たいした病気ではないと勘違いする人が出てきそう。
- 98 :みにー:2001/07/29(日) 03:25
- みにー28歳、現在無職です。
上記のお薬には副作用があるものも当然あります。
副作用により、日本では販売していないものもあります。
かかったら最寄りの病院へどうぞ。
死ぬことは「ほとんど」無いのでご安心を。
- 99 :異邦人さん:2001/07/29(日) 03:31
- >>みにー
副作用により、日本では販売していないものもあります。
もし知ってるのなら、このうち日本で売ってる薬教えて。
- 100 :異邦人さん:2001/07/29(日) 03:35
- マラリアにかかったら、近くの病院に行かずに、
感染症の専門病院に行くことを勧める。
たとえ地方に住んでても。
普通の病院の医師ではマラリア原虫を発見できない。
日本の病院は、マラリア原虫を発見できない限り、
副作用の強いマラリア治療薬を決して使用しない。
あたふたされてるうちに死んでしまう。
というか、知ってる人がそれで亡くなった。
マラリア感染地域へ行くなら、帰国後にどこの病院なら
マラリアに詳しい医師がいるか調べておいた方がいい。
日本人がマラリアにかかるのは、圧倒的に帰国直後だそうだ。
- 101 :みにー:2001/07/29(日) 03:39
- クロロキンは市販されてないけど。
あとはよくわからない。
マラリアって蚊から感染するから、
かからないようにするのが一番じゃん。
黄熱病とかの予防注射のついでに
ドクターに相談するのがいいんじゃないの?
- 102 :みにー:2001/07/29(日) 03:44
- 大学の先輩がマラリアにかかったよ。
グアムで。
正直おどろいた。
すぐ治ったけど。
渡航歴をちゃんと言っとけば、ヤブじゃなければ大丈夫
なんて、考えが甘いのかしら。
- 103 :異邦人さん:2001/07/29(日) 04:04
- >>102
甘いと思う。
100で書いた亡くなった人の場合は、患者本人はもちろん、
周りの人間もみんなマラリアだとわかってた。
友人達は、フランスで手に入れた薬を持参して病院まで出向いたのに、
医者は、マラリア原虫が発見されないから、の一点張りで
治療をしてもらえず、結局手遅れに。
熱帯病を特別に研究した人でないと、今の医者には原虫を発見するのはかなり困難らしいよ。
- 104 :異邦人さん:2001/07/29(日) 14:56
- タイにもマラリアはありますか?
タイ旅行に行った日本人がマラリアになったという話はあまり聞きませんが。
- 105 :異邦人さん:2001/07/30(月) 18:03
- マラリアは主にミャンマーやカンボディアとの国境地帯。
リゾートならあまり心配イランのでは。デング熱の方が
かかった話をきく。
行く前にネットと情報を検索、これ基本なり。
- 106 :異邦人さん:2001/07/30(月) 22:12
- >>104
北部にはあるけど、かかったという日本人の話はあまり聞かない。
- 107 :でかちんくん:2001/07/30(月) 22:21
- インキン! ア〜カイカイ
- 108 :異邦人さん:2001/07/30(月) 23:31
- 汚くしてると疥癬にかかるかもね。
インドかかったねーちゃん2組を見た。
かゆそう。
- 109 :異邦人さん:2001/08/05(日) 15:55
- 怖いけどもっとききたいage
- 110 :異邦人さん:2001/08/05(日) 16:29
- >> 106
定年後、タイ北部に家を借り、
年金と貯金で過ごす日本人老夫婦が沢山いますが、
最後はマラリアでいく事がほとんどです。
ご冥福をお祈りします。
- 111 :異邦人さん:2001/08/05(日) 16:44
- バンコクのゴーゴー(ソイカウ)のおねーちゃんに病気モラタ。
カユカッタヨ。
- 112 :異邦人さん:2001/08/07(火) 18:04
- お盆の民族大移動も近いので、age
- 113 :異邦人さん:2001/08/09(木) 15:06
- デング熱はかかってしまったらもうどうしようもないんですか?
- 114 :異邦人さん:2001/08/09(木) 18:01
- デング熱
4つの型を持つデングウイルスが病原体。ネッタイシマカの吸血によって感染。一度感染して免疫を獲得しても、別の型を持つウイルスに再感染することがあり、その場合デング出血熱を発症しやすい。
感染から5〜8日後に頭痛や倦怠感とともに突然発熱する。その後、関節、目、背中の筋肉を中心とする全身の痛みがでるのが特徴。
デング出血熱は3〜5歳のこどもに多い。前述の症状に加えて出血傾向がみられ、皮下、鼻、消化管から出血する(DIC)。ショック症候群に陥ると死亡する。
対症療法および脱水の予防が、治療の中心となる。アスピリンのように抗血小板作用の強い鎮痛解熱剤は、使用しない。
出血傾向のあるデング熱患者に対しては、輸血を含めた出血対策が必要になることがあり、DIC の治療が必要になることもある。
htp://idsc.nih.go.jp/others/dengue-DX.html
病院に行く、ということでしょうな。
- 115 :異邦人さん:2001/08/14(火) 15:07
- ははぁ、「デング」ってそう書くのか>dengue
- 116 :異邦人さん:2001/08/14(火) 15:42
- 天狗じゃないんだな!
藁
- 117 :異邦人さん:2001/08/16(木) 01:06
- 私もてっきり天狗熱だと思ってました・・・
- 118 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:19
- タイ北部のチェンマイに数日滞在で、マラリアは大丈夫ですか?
- 119 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:24
- 漏れはライム病だど
- 120 :異邦人さん:2001/08/18(土) 01:59
- >>119
なにソレ?
- 121 :異邦人さん:2001/08/18(土) 19:17
- >>118
問題なし。
- 122 :異邦人さん:2001/08/19(日) 21:28
- 天"狗熱だろ。
- 123 :異邦人さん:2001/08/25(土) 01:49
- >>122 チョトワラタ
- 124 :異邦人さん:01/08/26 23:58 ID:DwYV3JZM
- 帰国後マラリアとかの伝染病で死ぬと日本での伝染病死亡者の人数にカウントされるの?
最近の日本の伝染病死亡者は殆どいないことになってるけど実際はたくさんいるんじゃないの?
- 125 : :01/08/27 00:25 ID:yDOKZz.U
- マラリアは伝染病じゃなくて感染症だから、
日本における感染症死亡者の数に含まれてるんじゃないかな。
感染症死亡者はHIVが増えてるから、その中にマラリアが入ってても
増加したって感じしないだろうね。
- 126 :異邦人さん:01/09/02 01:07 ID:PtEyfHJE
- >>125
そういえば、マラリアにかかったら、日本でも感染症科にかかりますもんね。
- 127 :異邦人さん:01/09/04 03:47 ID:zq9MjXEs
- 感染症と伝染病の違いって何よ?
- 128 :異邦人さん:01/09/04 04:03 ID:MzPYLv0Q
- 伝染病=細菌・ウイルス・リケッチア・スピロヘータ・真菌・原虫などの微
生物の感染によって起き、人から人へと伝染して集団的に流行する疾患
の総称。
感染症=病原微生物が経口・経皮その他種々の経路により生体に侵入
して増殖し、または毒素を出して起こす病気。〔伝染病より広義〕
届出伝染病一三種(インフルエンザ・狂犬病・炭疽・伝染性下痢症・百
日咳・麻疹(ハシカ)・急性灰白髄炎・破傷風・マラリア・つつがむし病・フィラリア・黄熱・回帰
熱) 隔離・消毒は強制されない。
- 129 :q:01/09/04 04:23 ID:Fe087c7o
- こないだ東南アジア(タイ・マレーシア・ミャンマー)に行ったとき、
帰りのスカイライナーで何の前触れもなくいきなり高熱。
東京のおうちで測ったら、なんと40度。
次の日も高熱続いて、医者に逝ったら、
「最近こういうカゼはやってんだよね〜〜」で終わり。
たしかに、その後なんでもなかったんだけどね。
日本の医療もやばいような気が。。。
- 130 :異邦人さん:01/09/04 07:15 ID:fojSpDiQ
- 西アフリカのマラリアは熱帯熱。しかも、クロロキン耐性なのでクロロキンだ
けでは予防がきかないため、プログラニール併用が原則。私の場合、前者だけ
で予防していたが、帰国後に発熱。開業医に行ったが風邪の診断だった。勿論
旅行歴やマラリア汚染地区にいたことも話したのだが、症状があまりに風邪の
ようだったらしい。結局、その後、夜間にこれまで経験したことのないような
激しい悪寒(マラリア原虫が赤血球に侵入し赤血球が破壊されるので激しい寒
気を感じるらしい)、発熱41度となったのでさすがにおかしいと自己判断し
マラリアの専門機関を受診、熱帯熱マラリアだった。もう少し遅れていたら、
自分では動けなくなるし脳性マラリアになるところだった。
風邪だと思っても、否、開業医に風邪だと診断されても思い当たることのある
人は絶対に専門機関を受診したほうがいいよ。
ちなみに東京では東京大学医科学研究所(目黒)、都立墨東病院(浅草)、
駒込病院が有名だが東京女子医大(新宿)にも専門医がいる。マラリアは早期
診断、早期治療が世界の趨勢。解熱剤を飲んだりするとかえってこじれる(熱
は下がるがその間に血液内でマラリア原虫が繁殖して症状が重くなる)ことも
あるから要注意。発熱してから5日以内にきちんと治療すれば(といっても、
特効薬のメフロキンとかチンハオスーなどを経口服薬するだけだが)後遺症も
なく完治するが、5日を越えると結構な率で死亡するらしいから要注意。
それからマラリア治療薬は日本では厚生省に認可されていないから、どこの
病院でもあるというわけではない。治験薬としてインフォームドコンセプトの
うえ服用が可能となる。従って、専門機関以外の病院にいても薬自体がないか
ら意味がない。過去に、専門機関以外の病院に入院した人が、専門機関からそ
の病院への薬の輸送が間に合わなくて死亡したこともある。
129さんなんか、次回、熱が出たら一応専門病院に行った方がいい。ちなみに、
当方、マラリア感染歴4回。うち2回は経口での服薬が間に合わないほど原虫
が繁殖して(+4)24時間、キノホルム点滴だったこともある。
脅かしすぎたけど、マラリアで死ぬことも多いので注意して下さい。
- 131 :異邦人さん:01/09/04 07:23 ID:fojSpDiQ
- >>127
病原菌やウイルス、原虫に感染するのが感染症、そのなかで人から人に伝染す
るのが伝染病というらしいが、伝染病自体、過去の呼び名なので現在は全て感
染症と呼んでいると思う(伝染病だって、結局は人を介して病原菌やウイルス
に感染するんだから)。もともと英語の訳語上の問題だと思うけど違ってたら
すまん。
- 132 :異邦人さん:01/09/04 10:15 ID:1yqV6DSU
- 130さん、災難でしたねー。
私もコートジボワールに行ってマラリアになりましたよ。
私は三日熱だったので、おそらく130さんよりはマシでしたけど。
ちなみに私は関西なので、関西のマラリアの専門病院をご紹介。
大阪私立総合医療センター、奈良県立医大病院、天理大学病院あたりには専門医がいます。
マラリアかなと思ったら、普通の病院に行かず、130さんのように専門病院に行くのが大切。
地方在住なら飛行機使ってでも、専門病院に行った方がいいです。
現在の普通の日本の医者ではマラリアの診断が出来ないので、手遅れになる確率が高いそうです。
- 133 :無銘。:01/09/04 13:37 ID:X1EQcstg
- >129
あ,今年の春に同じく東南アジア(タイ・カンボジア)に行ってきた際,
帰りに同じような症状が出たよ。
帰国最終日のホテルチェックアウト時に,少し熱っぽいなと思っていたら
帰国直後の関西国際空港ゲートで,身体が痙攣し始めた。
入国管理間の方から「大丈夫ですか?」と聞かれた際は
「元気いっぱいですよ,はっはっはっ!」と馬鹿まるだしで誤魔化したが,
その後の国内線待ちで,いよいよ舌が回らなくなってきた。
首なんか16ビートの音楽を聴いているように「がくがく」するし。
体温計を持っていなかったけど39〜40度ぐらいは熱あったんじゃないかな?
でもその後の国内線で,スチュワーデスの方が
「後部座席の続き席が空いていますので,横になられますか?」
といってくれたので,その言葉に甘えて毛布を3枚借りて仮眠。
帰宅後,風邪薬を飲んで1日安静にしていたら,すっかり回復。
疲労だったのかも。旅行中,睡眠時間はずっと3時間程度だったし。
- 134 :異邦人さん:01/09/04 13:37 ID:7nfCLvRU
- 稀用抗マラリア薬などの保管機関および担当者
htp://idsc.nih.go.jp/iasr/22/252/graph/dt25241.gif
ここに逝けば治療薬もあるし、治療してもらえるんじゃないでしょうか。
- 135 :異邦人さん:01/09/04 13:53 ID:7nfCLvRU
- ブルキナファソでの主な感染症の療法
http://www.jbfa.org/medical.htm
アフリカ関連なあなたに効きそうなページ
- 136 :異邦人さん:01/09/08 12:15
- トルコ行ったのがオレも含めてたいがい腹を壊している。
で、これが正露丸ぐらいじゃ治らないんだけど……
ひとりは「オリーブオイルにアタったんだよ」と言ってるけど
何なのかな? 水かな?
- 137 :名無しさん:01/09/08 13:12
- 正露丸って効くの? かえって水腹になってトイレ通いだった。
- 138 :異邦人さん:01/09/08 13:24
- 俺は、海外行って伝染病らしき物にかかっている疑いが非常に強いやつ
が、ある大都会の水道局に勤務しているの知ってるぜ。
生水飲まないようにしろと、そいつは言ってたがな。
でも、水道局って、そんなに安全性軽視してるとは思わんかったが。
(水媒介で伝染しそうな赤痢とかコレラとか、海外だけじゃないもんね)
- 139 :異邦人さん:01/09/08 13:29
- >>137
正露丸は体には良くない。もともとは征露丸で日露戦争に従軍した兵士のための
薬なので強力にきくように作ってある。
自分は正露丸を見たことないがいまだに使っている人はいるみたいですね。
歯が痛いときにつめると歯痛が収まるとかききます。
- 140 :異邦人さん:01/09/08 13:36
- >>139
歯痛に詰めるのは、正露丸の説明書に書いてある。
が、下痢のときにいつでも正露丸を飲んでいいとは限らない。
下痢は、汚染物質を(病原物質を)体外に排出しようとする人体の
防衛機能なので、それを無理やり止める下痢止めを飲むと、
毒素が長時間体内にとどまり(病原体が繁殖し)、症状が悪化する
場合があるので注意が必要。
- 141 :異邦人さん:01/09/09 06:56
- 下痢は無理に止めないほうがよいが、そのままだと下痢で水分が失われて脱水
になるので、経口補水液(ORS、スポーツドリンクのようなもの)を飲むのが
原則。もしない場合には薄いレモンティーに砂糖と塩を入れ、汗よりちょっと
薄い甘塩味にして冷やして飲むのもいいよ。ちなみに、下痢が甘酸っぱい匂いが
したらアメーバ赤痢。私は医者のないところでそれにかかり、前述のレモンテ
ィーと羊羹で3日間持ちこたえたことがある。その後、医者に行ったらアメー
バ赤痢だった。ちなみに、私は130だが、病気自慢になっただろうか?
- 142 :名無しさん:01/09/10 11:09
- 蚊ではエイズ感染しないと聞いているが、一度吸いかけた蚊が
追い払われ、もう一度他の人の血を吸うときって、もう一度
蚊がかゆみのガスを体内に吹きかけるでしょう? その時、
エイズ菌がはいらないのかなぁ?
- 143 :異邦人さん:01/09/10 22:49
- エイズは菌ではありません。
こういう無知・バカ・アホがいるから世の中よくならねーんだ。
菌とウイルスの違い知っているのか?
無知は無謀なセクスしないでね。オネーチャンが可哀相よ。
- 144 : :01/09/11 06:32
- WHOなどでは、蚊ではエイズは感染しないと言っている。しかし、「本当は感染
するのだが、それを言うと世界中でパニックになるから感染しないことにして
いる」という都市伝説(?)もある。エイズウイルスは体外ではすぐ死滅する
そうなので、蚊ではうつらないとは思うが一抹の不安もある。
- 145 :つーかそれ以前に:01/09/11 16:24
- >蚊がかゆみのガスを体内に吹きかけるでしょう?
ここが藁いどころじゃねーの?(w
142の住んでるところじゃそういう蚊もいるんだ(w
- 146 :異邦人さん:01/09/18 23:53
- アフリカのコートジボワールで黄熱病流行だって。
マラリアや赤痢にかかったというバックパッカー(なぜかみんな自慢げ)にはよく会うが
黄熱病にかかったという人の話は聞いたことがない。
南極に行ったことがある人よりすごいと思うがどうよ?
- 147 :異邦人さん:01/09/18 23:56
- 死亡率と比較するとほとんど罹って復活した人がいないからだとおもわれ
- 148 :西アフリカ住人:01/09/19 15:13
- >>146
そのとおり。現在、コートジボワール厚生省は緊急対策検討中。今回の黄熱病
のアウトブレークは異常気象で長引いた雨とそれに伴う劣悪な衛生環境が背景
にあるといわれている。黄熱病だけではなくコレラもブレーク中。
黄熱病は首都アビジャンでも20例発症してといわれており6名が死亡してい
る。黄熱病汚染地に入るにはイエローカード(黄熱病の接種証明)がいるので
通常、旅行者は罹患しない。コートジボワールは以前、フランスの植民地だった
が、旧首都のグランバッサムでは入植したフランス人全員が黄熱病で絶滅して
いる。ワクチンで予防せず、黄熱病に罹患してしまった場合には治療法はない
というコワイ病気。
ちなみに隣国のガーナでは黄熱病研究中だった野口英世が亡くなっている。
それから日本では絶滅した狂犬病も途上国には黄熱病よりも普通に多い。
犬だけでなく猫やコウモリなどからも感染するので要注意。これも、予防接種
せず感染した場合には治療法がないので要注意。みなさん注意してね。
- 149 :異邦人さん:01/09/20 06:43
- バンコクで野良イヌにいきなりかまれたんですけど。
大丈夫かな??
- 150 :異邦人さん:01/09/26 16:00
- >>149
心配なら狂犬病の注射をうつ。たしか1週間以内に打てばよかったと
おもう。
- 151 :異邦人さん:01/09/28 03:14
- >>148
おお。詳しい情報ありがとう。
黄熱病のワクチンって、現地の人たちは当然打ってると思ってたけどそんなことないんだね。
日本でもかなりの高額だもんね。
現地の人たちには無理か。
>>149
めちゃくちゃ危険だよ〜。早く病院行きなよ〜
- 152 :異邦人さん:01/09/28 03:32
- >>149が野良イヌにいきなりかまれてる姿を想像してしまった
- 153 :異邦人さん:01/09/28 03:36
- 知人の子供がプーケットで猿のショーを見に行って、
そこでショーに出てた猿に噛まれて何針か縫う大けが。
帰国してからも、狂犬病の血清を打つため、何度も病院に行ってた。
ショーの調教された猿でも安心できないとは。
- 154 :異邦人さん:01/09/30 09:10
- >>151
黄熱病の予防接種は現地では2,000CFA(セーファー)、約300円だが、現地の
物価感覚では日本円の2千円のようなもの(大卒初任給が20万CFAくらいだか
らね)。ここ最近は黄熱病の発症は地方のごく一部に限定されていたので、
接種していない国民が多い。現在、WHO、ユニセフが中心となって黄熱病予防
接種(無料)を開始している。しかし、地方部ともなると宣伝が行き届いてい
ないところも多いと思われ、まだまだ油断禁物なのが現状。
- 155 :異邦人さん:01/09/30 20:19
- >>150
狂犬病の予防接種をしており有効期間内であったとしても、狂犬病の可能性の
ある動物に咬まれた場合には24時間以内(早ければ早いに越したことがない)
に追加予防接種を受ける。予防接種をしておらず咬まれた場合にはとにかくす
ぐに予防接種をする。可能であれば咬んだ動物を捕獲して(不可能ならしかた
ないが)、その動物が狂犬病に罹患していないか検査できればベター。
- 156 :異邦人さん:01/10/03 23:27
- 日本人じゃなかったけど、イエローカードを持ってなかったとかで、
現地の空港で、注射のために連行されていく人を見たことがある。
新しい注射針を使ってもらえたかどうか、人ごとながら気になった。
- 157 :異邦人さん:01/10/03 23:33
- イヌにかまれて以来どうも調子が悪いんですけど。
予防接種なんてしていないし。
かまれたあとでも大丈夫?
- 158 :異邦人さん:01/10/03 23:34
- 噛まれてからどれくらいたってるの?
狂犬病ってそんなに潜伏期間は長くなかったと思うんだけど。
- 159 :異邦人さん:01/10/03 23:36
- >>158
なんのなんの。
>狂犬病罹患動物との接触から発病までの潜伏期は、接触状態によって異なり、
>1〜3ヵ月が最も多く、3年以上という長期に及ぶものがある.
ということだってよ。
ttp://vetweb.agri.kagoshima-u.ac.jp/vetpub/Dr_Okamoto/Rabies/Rabies.html
- 160 :異邦人さん:01/10/03 23:39
- 狂犬病の潜伏期間は10年以上だよ
- 161 :異邦人さん:01/10/03 23:40
- 157は不安のあまり、明日は仕事や学校を休んで病院へ行く、に1万バーツ。
- 162 :異邦人さん:01/10/04 03:20
- >>155
なるほど、捕獲する価値はありそうだ。
病院に言えばいいの?保健所?警察?
どうも一定の場所に常駐してる犬らしいから今度行った時やってみたい
帰国後4回打ったけど1回あたり15000円近くする
現地じゃ破傷風と合わせても1回1000円ちょっとなのに
- 163 :異邦人さん:01/10/04 10:05
- >>162
単なる予防接種なら保険きかないけど、ちゃんと病院で診察してもらえば、
犬に咬まれての狂犬病予防として治療扱いになり保険がきくんじゃないの?
- 164 :時計:01/10/06 10:10
- 狂犬病の予防接種、日本だと効果は一年。しかも予防確率は50%じゃなかった?
- 165 :異邦人さん:01/10/06 21:20
- そりゃ、犬に注射する奴じゃないのか?
- 166 :異邦人さん:01/10/07 00:03
- 予防注射って値段が高いのに保険が効かない。
出国前にやるより、
帰国後に、感染した可能性がある、とか言って旅行保険でうってもらうほうが得
- 167 :異邦人さん:01/10/09 12:49
- インドに一緒に行った彼氏が帰ってきてから体調が優れません。
滞在期間は2週間(北東部中心)、帰ってきた時に下痢で医者に行ったところ、
「菌がいるけど赤痢とかではないですよ」と言われ
抗生物質と下痢止めを処方され症状はおちつきました。
しかし帰国して2週間たった現在、
気管が炎症を起こしているらしく息がヒューヒューしています。
医者では「喘息の発作の音ではない、原因はわからない」と言われ
とりあえず抗生物質と呼吸が楽になる薬(喘息用と思われる)を処方されました。
発熱など他の症状はありません。
もともと病弱なうえ最近忙しいので、疲れがたまっているだけだと思うのですが
ひょっとしたら怖い病気にかかってるのでは?と不安です。マジレス希望です。
#私は何の症状もなく健康です...
- 168 :異邦人さん:01/10/09 12:56
- ハワイでデング熱がはやりつつあるらしい。
- 169 :異邦人さん:01/10/09 12:58
- ひえ〜、このスレまだ生きてたの!?
驚きだあ!
- 170 :ヲチ板より:01/10/09 12:59
- >>167
心配なら検疫所とか保健所に相談に行った方がいいと思う。
専門でない医者だと、かえって症状を悪化させることもあるよ。
- 171 :異邦人さん:01/10/09 13:27
- >>162
>現地じゃ破傷風と合わせても1回1000円ちょっとなのに
国によっては注射針の使いまわし疑惑があるんで、とてもコワヒ。
予防注射でエイズに感染したら大マヌケ。
漏れは値段が高くても日本で接種してる。
- 172 :異邦人さん:01/10/09 13:36
- それは、炭疽病かな
- 173 :異邦人さん:01/10/09 23:57
- >>171
私はアフリカへ行くときは、注射器を持参してますよ。
かかりつけのお医者さんにアフリカへ行くので、と言うとわけてくれました。
でもこれまでお世話になったことは無し。
旅行者が行く程度の街だったら、お金さえ払えば新しい注射器を使ってくれる。
- 174 :異邦人さん:01/10/10 02:17
- ところで炭素菌て予防接種すれば防げるの?
防げるなら今すぐでも打ちたい。
- 175 :異邦人さん:01/10/10 03:01
- >>174
例の事件のあった新聞社では、炭素菌用の抗生物質が配られたとニュースは言ってたが。
- 176 :マカオ デング熱に14人感染:01/10/10 08:08
- マカオ デング熱に14人感染
【香港30日=福島香織】
マカオ衛生局によると、8月中だけで14人のデング熱感染者が確認された。マカオで
デング熱が確認されたのははじめて。ほかにも17人に感染の疑いがあるという。香港
でも7人の感染者が確認されている。感染者の多くは東南アジアに旅行経験があり、旅
行先で感染してきたものとみられている。
マカオ当局と香港当局は、感染源となる熱帯シマ蚊は域内にいないとしているが、「デ
ング熱対策チーム」を組織して予防態勢を強化した。
[ 産経新聞 平成13年8月31日 ]
- 177 :異邦人さん:01/10/20 01:04
- 2、3年前にも東南アジアでデング熱が流行って、
駐在員の家族が大量感染したというのがニュースになってたことあったね。
- 178 :異邦人さん:01/10/23 15:34
- >>174
ある種の抗生物質が効くらしい。
でも抗生物質は飲み過ぎると効果が無くなるから、
予防のためには飲まない方がいいと思うよ。
実際に感染する前に飲み過ぎて聞かなくなってたら意味がない。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 21:00
- >>178
あんたさ、抗生物質って予防薬と違うんやで。
アホか。
- 180 :異邦人さん:01/10/30 13:12
- アハハ、ワラタ。
- 181 :異邦人さん:01/10/30 13:27
- ティファナにでも医薬品買い物にいこうか〜
ttp://www.j79.com/horus/exper/mexico.html
- 182 :異邦人さん:01/10/30 13:28
- 海外で下痢で抗生物質の薬を処方されて、それを日本の胃腸薬と同じ
感覚で毎日食後服用している馬鹿と同じ話だね。よくいるんだよね
- 183 :異邦人さん:01/10/30 14:09
- 放置しようかと思ったが言っておこう
炭"疽"菌 なのね
- 184 :異邦人さん:01/10/31 01:45
- 何かを食べて、いわゆる下痢。未だに原因不明・・・
ホテルの便器にずっと座りっぱなしで、目の下のクマと洗面台の鏡を通じて、
約1週間の間ずっとにらめっこしていた。
- 185 :異邦人さん:01/10/31 02:26
- >>184
熱帯病の専門家の講演を聞いたことがあるけど、その先生曰く、
海外旅行でかかる下痢の90%は原因不明だそうです。
水が合わないとか、旅行の疲れがたまったとか、精神的ストレスとかが
原因じゃないか、ということでした。
時間に余裕のある旅行をしているなら、とりあえず現地の病院に行って
便の検査をしてもらうといいよ。簡単な検査ですむから。
それで以上がなければ、消化のいい物を食べて安静にしてるしかないかと。
- 186 :異邦人さん:01/11/12 17:01
- >185
便の検査って何日ぐらいかかるもんなの?
- 187 :ガイシュツだったらスマソ:01/11/12 19:09
- 一般に寒い国には変な伝染病が少ない、と言うが・・・
東南アジアから売春婦が大量に押し寄せてきた頃、ニッポンには
南の国には存在しない変な病気があるといって噂になった。
寒くなると発病し、手や顔が赤くなって痒くなり皮がポロポロ剥がれだす。
恐ろしくなって帰国した人もけっこう多いという。
その病気の正体はなんのことはない、「しもやけ」だったそうだ。
- 188 :異邦人さん:01/11/12 19:21
- >>178
アメリカでは同じ抗生物質、10日〜2週間以上続けて処方すると、
耐性菌感染した場合に、訴訟で負ける可能性あるからね。
飲む順番が問われることも。
クラビット処方してもらって、おかしかったら飲むくらいで良し。
(妊婦禁忌)
- 189 :異邦人さん:01/11/12 22:43
- クラビットってなにかと一緒に飲んじゃ駄目じゃなかったっけ?
カルシウムとかそういう感じの薬。
ああ、思い出せない・・・
- 190 :1だが。:01/11/12 23:14
- まだ生きてたのね、このスレ。
まさか炭疽菌が話題になるなんて思ってもみなかった去年。
早く平和になってまたキモチワルイ病気の話題で盛り上がりたいです。
- 191 :異邦人さん:01/11/13 12:08
- そういえば、ここまでに炭疽病にかかったという人の話は出てないね。
- 192 :異邦人さん:01/11/14 21:42
- http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/body/1005732119/
こわ、中国。
- 193 :異邦人さん:01/11/15 00:08
- >192
梅棹忠夫は中国で原因不明のウィルスにやられて失明したそうな。
怖い病気はアフリカや東南アジアばかりじゃないってことだねー。
- 194 :異邦人さん:01/11/15 00:17
- タイが好きで10回以上旅行に行ってるけど、100%間違いなく
下痢する。他の日本人もよく言うけど、正露丸は全く効き目なし。
でも、ある時にテレビか何かで知った方法を試したら下痢しなくなった。
その方法はとても簡単な事でタイのコンビニで売ってるあるモノを毎食後
必ず食べること。食べ忘れると再び下痢する。その食品は「ヨーグルト」。
医者じゃないので詳しいメカニズムは分からないけど、乳酸菌が
下痢を引き起こす雑菌と腸内で戦ってくれるらしい。
- 195 :異邦人さん:01/11/15 00:27
- 第四の性病とか言われている、マンゴー病。
モモたんの付け根がマンゴー大に腫れ上がるんだとか。
- 196 :185:01/11/15 02:26
- >>186
遅レスですいません。しばらく来てなかったので。
国によると思いますが、翌日に結果がわかるところが多かったように思います。
- 197 :186:01/11/21 22:56
- >196
ありがとうございます。
下がっていたので、私も回答下さってるのに気がつきませんでした。
翌日に結果がわかるのなら、旅行者でも検査してもらえますね。
- 198 :異邦人さん:01/11/24 03:59
- 赤痢のうんこはイチゴジャムみたいだとかねがね聞いてはいたが。
ほんとうにイチゴジャムを排泄したので笑ってしまった。
- 199 :異邦人さん:01/11/24 05:38
- ハナ(マウイ島)のデング熱は収まったのか?
- 200 :ザ・リガニーズ:01/11/25 22:10
- アフリカに行って帰国後死亡した奴がいたが
原因不明だった。
意図的に「原因不明」の診断を下したのだろうか?
- 201 :異邦人さん:01/12/06 01:18
- インドで腹壊して下痢。収まったと思ったら便秘。
帰国後でたのが真っ白な糞。一瞬凍った・・・
- 202 :異邦人さん:01/12/06 01:56
- >>201
肝炎じゃなくて?
- 203 :異邦人さん:01/12/06 10:26
- 前にザイールで劇症肝炎になって、特別機を仕立てて帰国した日本人大学生がいたね。
2000万円かかったそうだが、彼は助かったのだろうか。
- 204 :異邦人さん:01/12/19 10:12
- >203
保険では補填しようのない額だね。
ご両親が払ったんでしょうか。
- 205 :異邦人さん:01/12/19 15:53
- いざの時、最寄りの先進国まで飛行機チャーターしたらいくらぐらいなんだろう?
経験者談求む。
- 206 :異邦人さん:01/12/19 20:58
- 某国(発展途上国)で原因不明の大下痢が続いた。今でも信じられないけれど、ファイバースコープで
検査されてしまった。下痢してるのに大量に浣腸を何度も何度もされて、もう殆ど意識
失ってた。人に言えないよ。こんな体験。あの時は冷静さを失っててされるがままだった
けれど、腸に穴とか開けられなくて良かった。
- 207 :異邦人さん:01/12/19 21:36
- >>201
マジ肝炎の可能性あるから、医者で検査受けな。
俺は10年以上前にラダックでA型肝炎名にかかって、デリーの
ドミトリーで4週間ほど寝込んでいたよ。
小便は紅茶のように濃い色になって、そのかわり便は白っぽくなるよ。
俺の場合は黄疸もでて、白目も真っ黄々になったけれど・・・
- 208 :異邦人さん:01/12/19 23:05
- >>206
日本では症例の少ない細菌性の下痢とかだと、
日本より発展途上国の方が治療のノウハウ持ってたりするよ。
- 209 :異邦人さん:01/12/20 19:34
- タイであんまり風呂にはいらんかった。
そしたら背中にケロイドみたいなんができた。
日本に帰ってでかい病院いったら
「これは・・・南方潰瘍です。いまどきめずらしい」
って他の医者まで呼んできて写真とられた。
なんかの学会誌とかにおれの背中のってんのかなぁ・・・
- 210 :アフリカ学会会員:01/12/20 23:44
- >>209
南方性潰瘍は見たことないけど、たしかに学会発表や研究会で
いろんな珍しい病変部位の写真は見せていただいております(w
- 211 :異邦人さん:01/12/25 13:40
- マラリア流行地帯から帰国して、高熱がでてただごとじゃない
ような場合は、迷わずマラリアに詳しい病院を訪れること!
関東の場合は東京大学医科学研究所に迷わず行け。
知人のアメリカ人がアフリカ取材後日本に来て高熱がひどく
救急車を呼び都立広男病院に行ったが「ただのインフルエンザ、
たいしたことない」と追い返された。
翌日、都立広男病院の近くの東大医科学研究所に行ったら、
「手遅れになる寸前のマラリア」ということが判明して
あやうく一命をとりとめた、ということがあった。
最初に行く病院が生死の分かれ目だ。
アフリカのみならず、インドでもマラリアにかかることが
あるから印度旅行者も知っておくこと!!
- 212 :異邦人さん:01/12/26 00:25
- ベトナムもマラリア多いよ。
- 213 :異邦人さん:02/01/07 01:40
- ベトナムのマラリアはメフロキンが効かないから始末が悪い。
- 214 :異邦人さん:02/01/15 00:06
- >213
ベトナム戦争で米兵が大量にマラリアの薬を使ったせいらしいね。
- 215 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 216 :異邦人さん:02/01/21 01:46
- ベトナムに旅行に行ってマラリアにかかったという人の話は聞いたことがないけど。
- 217 :異邦人さん:02/01/27 04:17
- >>213
今は中国が問題になってる。
メフロキンの効かない蚊が発生するのを防ぐために
メフロキンを予防薬として飲まないようにとWHOが指導してるらしいんだが
中国政府は従わないらしい。
- 218 :異邦人さん:02/02/01 22:09
- 破傷風にかかった人います?
- 219 :異邦人さん:02/02/02 01:02
- 欧州のとある国にしばらく行って風邪をひいてしまった。今でもずっと治らないよ。
妙に咳がひどくて、胸痛がひどい。熱はもう出なくなりました。長期に及んで
かなり最悪です。
- 220 :異邦人さん:02/02/02 01:03
- それは風邪じゃないだろ。医者いけよ。
- 221 :異邦人さん:02/02/02 14:03
- 昨日、ディスカバリーチャンネルで蚤を特集してた。気持ち悪いね。
ベッドには必ずいるんだって。あんなのに吸血されたくないね。病気になりそう。
- 222 :異邦人さん:02/02/03 01:12
- >>220
風邪じゃないの?だったら何?
- 223 :異邦人さん:02/02/03 01:15
- 一日に5・6回ウンコが出る日が一週間続きました。
- 224 :異邦人さん:02/02/09 00:13
- 俺、白いうんこが続いたことがある。
これって、何?
- 225 :異邦人さん:02/02/11 22:07
- >>224
肝炎。医者いけよ。
- 226 :224:02/02/12 22:52
- 肝炎は会社の検診で検査やったけど、大丈夫だったよ
自己診断では、コレラなんだけど、どうかな?
まあ、外国に住んでいたときの話で、随分昔の話だけど。
- 227 :異邦人さん:02/02/17 00:16
- 健康が一番! あげ
- 228 :異邦人さん:02/02/17 00:40
- >>223
屁ぇこいたら実ぃもでるという状況が続いた。辛かったでぇ〜。
- 229 :1:02/02/17 00:55
- 先週ベトナムから帰ってきた。
金曜日あたりから、発熱、嘔吐、下痢。
結果、インフルエンザでした。
残念。ご病気自慢したかったのに。
- 230 :異邦人さん:02/02/17 01:24
- >>229
ベトナムでかかったインフルエンザなら、それなりに自慢できるかも?(w
・・・って、ベトナムのインフルエンザも日本のインフルエンザも
もしかしてウィルスは一緒だったりする?
- 231 :異邦人さん:02/02/17 01:25
- >>224
私も南米に旅行したときにそのような症状になりました。
帰国後にかかりつけのお医者さんに相談しあたら
コレラだったのではと言われました。
- 232 :224:02/02/17 03:45
- >>231
おお! やっぱりコレラの可能性大だね。
- 233 :異邦人さん:02/02/17 11:49
- >231-232
細菌性の下痢だと、コレラでなくとも白い便が出ることはあると思う。
どちらにせよ、日本で自慢できる病気にかかったことは間違いないと思う(w
- 234 :異邦人さん:02/02/17 23:27
- インフルエンザも元々は海外のご病気です。
中国南部の鴨がもつウイルスなんだよね。
香港から世界に広がった。(だから香港A型とかいう)
だから、鴨を食す、ベトナムにもある可能性大。
でも、御大事に>>229
- 235 :異邦人さん:02/02/17 23:40
- 今でも新型のウィルスは香港から来てるの?
だったら香港でインフルエンザにかかったら世界の流行の最先端?
- 236 :異邦人さん:02/02/18 00:01
- 私、広東省に在住時、3年連続で夏にインフルエンザにかかるという
奇妙な体験をしました。(´д`)
広東は、夏乾燥してて、冬湿度高いのね。
インフルエンザは乾燥した空気が好きらしいから。
そういえば鴨だらけの町だったが、関係あんのかな?
- 237 :異邦人さん:02/02/18 00:13
- >>236
インフルエンザは本来は鳥の中にいるウイルス。
鳥の中では悪さをしない。
鳥から人へは直接感染しない。
× 鳥 → 人
○ 鳥 → 豚
○ 豚 → 人
∴ 鳥 → 豚 → 人
鳥から豚にウイルスが入ると変化が起きウイルスは人に感染可能になる。
中国南部方面では鳥&豚&人が共に暮らす地域がある。
故に中国南部方面あたりから新種が出てくるらしい。
- 238 :236:02/02/18 00:26
- >>237
勉強になります(´д`)だから2ちゃんねるやめられない(´д`)
鴨がワーワー歩いてました。
豚もブーブー歩いてました。
ついでに水牛ものうのうと歩いてました。
- 239 :異邦人さん:02/02/18 21:15
- インフルエンザ: 香港で鶏に流行 感染地区では一時出荷停止
2002.02.06
【香港・成沢健一】香港で鶏のインフルエンザ感染
が相次いでいる問題で、香港政府は感染が確認さ
れた養鶏場のある元朗地区や周辺の養鶏場計24
カ所を一時出荷停止にすることを決めた。また、8日
に香港の全ての卸売市場を休業させ、一斉清掃し
た後に再開させるという。確認されたウイルスが人
に感染するタイプかどうかはまだ判明していない。
[毎日新聞2月6日] ( 2002-02-06-22:27 )
- 240 :異邦人さん:02/02/19 01:16
- 近々インドに行くつもりなんだけど、
感染する可能性のある感染症は
デング熱、マラリア、
他多々あるだろうけどアメーバー赤痢と肝炎が気になる。
アメーバー赤痢って経口感染なんでしょ?
生水は危険というが、かなりの確立で存在するのかな…。
- 241 :異邦人さん:02/02/20 22:17
- >>240
確立→確率
- 242 :異邦人さん:02/02/21 23:16
- >>240
アメーバ赤痢に2回なりました。
特効薬があるので、旅程に余裕があるならあまり気にせずともよいかも。
赤痢の薬はまったく効かないので、血便が出たら病院か薬局で便の検査をしてもらって
どっちの病気か判定してもらってから薬を服用した方がいいです。
- 243 :異邦人さん:02/02/21 23:18
- >>240
既出だけど、A型肝炎は予防接種がかなり有効。
B型、C型は売春や薬に手を出さずに普通に旅行してたら
まずかかることはないといわれてます。
- 244 :(´д`) パカー:02/02/22 09:40
- http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1014124294/l50
病院体験スレたてたので、強者の体験談キボソ。
- 245 :■ジーコもデング熱に感染 ブラジルで大流行:02/02/24 06:06
- http://www.sankei.co.jp/html/0223side070.html
2002.02.23
■ジーコもデング熱に感染 ブラジルで大流行
ブラジルのリオデジャネイロ州を中心に感染症の
デング熱が大流行、昨年は全国で四十万人が感
染、今年も一月だけで三万人が感染するなど深刻
な事態になっている。サッカーの鹿島アントラーズ
のジーコ総監督(本名アルトゥール・アントゥネス・
コインブラ)も病床に伏した。
デング熱はネッタイシマカがウイルスを媒介、頭
痛、発熱、全身の痛みなどを伴う。今回は、二度感
染すると死亡率が高くなる出血性デング熱の患者
が多く、感染者が過去最高の五十三万人に達した
九八年を上回る危機的状況となっている。
昨年は二十八人が死亡。ことしは一月だけで二
十人が死亡し、出血性デング熱の患者数は三百
七十三人と既に昨年一年間の五割超のハイペー
スで増えている。
- 246 :■ジーコもデング熱に感染 ブラジルで大流行:02/02/24 06:06
-
リオ州では二十二日現在の感染者が約四万人に
達し、保健所による蚊の撲滅作業に三月からは
陸、海軍が加わることになった。
ジーコ氏は、リオのカーニバルのパレードに参加
した後、めまいを起こし、一週間療養したが、現在
は快方に向かい仕事を始めているという。
早くから専門家が流行の危険性を指摘していた
のに、対策が後手に回ったため、政府や州政府に
批判が集中している。(共同)
■デング熱 蚊によって媒介されるウイルス性の
感染症で、熱帯地域で多くみられる。突然発熱して
頭痛や筋肉痛を伴い、発疹(はっしん)も出る。まれ
に重いショック症状を示す。日本でも一九九○年
代、東南アジアなどへの海外旅行者の間で発症が
増加した。ワクチンはなく、新鮮な血しょうの投与な
ど対症療法が中心。(共同)
- 247 :きつねうどん:02/02/26 01:30
- 友達は25歳で糖尿です。靴擦れで傷がついてるのにハワイの海とか
入っても平気ですか感染症とかシンパイ。ハワイの海は細菌とか大丈夫なのかな?
- 248 :異邦人さん:02/03/02 22:09
- >247
海って、普通大丈夫じゃね?
よほど汚水で汚れたヘドロの海でないかぎり。
- 249 :異邦人さん:02/03/08 00:08
- >>247
最悪、破傷風(致死率50%以上)の心配もあるんじゃない?
海より砂浜の方が罹患する可能性高いと思うけど。
消毒液は必携なんじゃ???
あらかじめ、医者に相談しといたら?
- 250 :異邦人さん:02/03/15 21:01
- あげ
- 251 :異邦人さん:02/03/24 09:20
- サンタクロースの国に行きたくて、冬のフィンランドに。
顔の皮膚が米ぬかみたいにポロポロはがれて、かゆいかゆい。
え?先進国に風土病?
トナカイか何かの皮膚病?
なんのことはない、単なる「しもやけ」でした。
顔ってしもやけになるのね。九州出身者の俺にとって
日本で体験したことのない衝撃でした。
- 252 :異邦人さん:02/03/24 12:41
- メキシコに旅行したとき、足に大量のブツブツができて、それが猛烈にかゆかった。
きっと変な風土病にかかったんだ〜と涙目でかゆみと戦った。
でも短い滞在だったので病院に行かなかった。
帰ってから日本の皮膚科に行ったら、南京虫にかまれただけということが判明した。
日本で南京虫にかまれたことなんて無いからよぉ〜。
- 253 :異邦人さん:02/03/24 13:46
- アフリカ内陸部で、コレラ流行中! (CNNより)
- 254 :異邦人さん:02/03/30 23:23
- インドやスリランカって、病気多いのかな?
- 255 :異邦人さん:02/03/31 00:02
- 多分タイでだと思うんだが、(S'pore,マレーも行ったので)黄色ブドウ球菌に皮膚が感染した。
帰国の機内で、「太ももの毛穴の一つが緑色になっておるなー。」と思っていたら、成田につく頃には、15センチ位の丸く腫れていた。
近所の名医と名高い皮膚科にいったが、全くの誤診で症状はひどくなるばかり。その毛穴廻り、ほぼひざうえ全てが腫れ上がり
その毛穴からは、血膿がドクドク。ぶじゅぶじゅ押すと、直径5ミリ、長さ2センチ程の落花生の殻の形をした
白い膿の固まりが出るでる。際限なく出て、さらに、それが、おしり、背中にまで転移。
背中の、は、神経に障って痛くて夜も眠れなくなってきた。たまたま、当時の会社の先輩が
「海外の訳わからん皮膚病」を直す名医を教えてくれて、行ったら、「もう少しで入院との事」
海外の黄色ブドウ球菌はナメちゃいけません。今も、美脚、美尻、にあとが残っていて、時々痛がゆくなり、すわ、再発か?
と思う事があります。
- 256 :異邦人さん:02/03/31 00:31
- >255
それ、日本で、蚊に指された傷をかきむしったときに
できたことある。
膿が際限なく出てくるやつだよね?緑膿菌ナントカっての。
癖になるから、気をつけたほうが(・∀・)イイ! よ〜
皮膚科に言ったら、雑巾絞るみたいに膿搾り取られて
そのあと開いた穴にガーゼをマンマン詰められた。
- 257 :異邦人さん:02/03/31 23:23
- age
- 258 :異邦人さん:02/04/03 11:54
- モロッコから帰国後微熱鼻炎せきが2週間くらい続いた。
病院行ったら小学校で流行っている風邪と言われ、もう治る頃でしょうとの
こと・・・。家が団地なので階段とかで感染したみたい。
一緒に行った姑がそこら中の犬や猫に手を出すので怖くてしかたがなかった。
- 259 :異邦人さん:02/04/10 00:02
- >>258
何か気持ちわかります。
海外(特に衛生的でない国であるような印象のある国)に行った後って、ちょっと
した体の不調も、すわ大病かと、心配になってしまいますよね。
- 260 :異邦人さん:02/04/20 00:30
- 誰か熱帯マラリアにかかった人います?
- 261 :異邦人さん:02/04/27 04:45
- タイやカンボジアやベトナムってマラリアありますか?
- 262 :異邦人さん:02/05/06 15:50 ID:oJ4vTred
- >>261
都市部はないけど、ちょっと田舎はいったらあるよ。
熱帯熱マラリアってクロロキン耐性だよね。
どうやって治療するのやら。
- 263 :異邦人さん:02/05/19 18:27 ID:vT0oqKD/
- >>262
>>熱帯熱マラリアってクロロキン耐性だよね。
怖いですね。
それに、マラリアって日本では専門の医療機関でないと、頼りないところある?
みたいなことも聞いてます。
- 264 :異邦人さん:02/05/20 02:59 ID:0+YbTI92
- ベトナムのマラリアが世界で一番怖いって聞いた。
ベトナム戦争の時に、アメリカ兵が最新のマラリア治療薬を予防のために
がんがん飲んだので、マラリア原虫の方に耐性ができちゃったらしい。
- 265 :異邦人さん:02/05/20 22:58 ID:QH/P4pPQ
- インドで、なんかどぶの味がするチョコシェイク飲んだら、
すっごい下痢。もう上から下へ直行。
色がついてないネバっしたものがずーっと続きました。
寒気、大熱、もう最悪で10日で53キロから46キロになって
お腹ぺったんこ。かなりダイエットできました。
日本に帰ってきて空港で検査を受けたら
お家に保健所から電話かかってきて、
調べに行ったら、名前は忘れちゃったけど
O157のひどいバージョンだと言われ抗生物質飲まされました。
下品なお話なのですが、ひどい下痢の時ってとめられないんです。
水みたいな液体だから、もれちゃうんです。
そんな時、すっごく重宝したのが生理用ナプキンでした。
- 266 :異邦人さん:02/06/05 22:22 ID:KS0rPqB+
- 私もインドで白い米のとぎ汁のようなものがだだ漏れする下痢になりました。
めったにトイレ付きの部屋に泊まらないのに、そのときに限ってトイレ付きの部屋に泊まっていて助かりました。
ほとんど便器に座りっぱなしの数日でした。
持参の抗生物資を飲み、あとは脱水症状にならないようにひたすら水を飲み続けました。
私の異変に気づいた宿のおじさんが、頼んでもないのにスープを運んでくれたのに涙したものです。
- 267 :エイズの売春婦 韓国:02/06/06 01:55 ID:53LjBxHd
- エイズを隠ぺいし性交渉した女性に令状
慶尚南道金海(キョンサンナムド・キムヘ)警察署は5日、エイズ判定を受けた
後、1年6カ月間男性数百人と性交渉をした具(グ、28)某氏に対し、後天性免疫
欠乏症予防法違反の疑いで、拘束令状を請求した。
警察によると、具氏は1999年末エイズ患者と判明され、1年間金海保健所の
管理を受ける義務があったのにもかかわらず、報告もせず行方をくらませた後、
売春行為を行った疑いだ。
警察の調査の結果、具氏は2000年10月から最近まで、釜山市亀浦(プサン
シ・クポ)、全羅南道麗水(チョンラナムド・ヨス)、京畿道華城(キョンギド・
ファソン)などで売春婦として働きながら、1日平均2〜10人ずつ、これまでに
数百人の男性と性接触した事実が明らかになった。
警察は具氏が自分と性接触した男性の中の半分以上がコンドーム着用を拒否した
と陳述し、具氏を通じエイズに感染された人もいるものと推定している。具氏は京
畿道の某保健所で、保健証を受けようとした際逮捕された。
夫と小学生の息子までいる具氏は、結婚した後、家出し喫茶店の従業員として働
く途中、エイズに感染されたという。警察は具氏と接触した男性らを追跡している。
警察関係者は「医療陣の検診結果、具氏の残余寿命はわずか5〜7年ほど、状態
が悪化し隔離収容している」と語った。
金海=金相軫(キム・サンジン)記者 < daedan@joongang.co.kr >
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20020605182927400
- 268 :異邦人さん:02/06/09 09:24 ID:PBbJ4uOL
- >>260
熱帯熱マラリアも三日熱マラリアもかかったことあるよ。
でも何が聞きたいんだろ。
- 269 :異邦人さん:02/06/09 09:37 ID:0njpP6Bl
- マラリア・キャリー
- 270 :260:02/06/10 01:32 ID:HC5S+9EG
- >>268
やっぱり入院されたのでしょうか?
通院で治療することは、可能なのでしょうか?
- 271 :268:02/06/11 02:49 ID:QjYluQg2
- >>270
入院したなんてもんじゃないです。
一度は危篤状態になって、両親がフランスの病院まで呼ばれました。
結果的に元気になり、両親の旅行費用は海外旅行保険の救援者費用でまかなわれ、
両親も思わぬ海外旅行ができたと、今では喜んでます(w
- 272 :260:02/07/07 17:50 ID:RU2kZzYe
- マラリアは甘い病気じゃないんですね。
今更ながら、そう感じました。
- 273 :異邦人さん:02/07/08 03:18 ID:EpBnLQIB
- >>272
年に一人くらいはマラリアで日本人が亡くなってます。
「年に一人だったら少ないじゃん」と思われる方もおられるでしょうが、
アフリカへの日本人渡航者の数を考えると、かなりの高率という気もします。
でもアフリカ旅行者の死因のトップは交通事故のようですが。
- 274 :異邦人さん:02/07/13 20:18 ID:qtzfm0aM
- >>273
交通事故はやっぱり多いですね。
ま、これは、「運」の要素も含まれますが、
マラリアは、予防と発症後の迅速な対応で何とかなる部分が多いですからね。
超ド田舎で発症したらちょっと怪しいですが・・・。
- 275 :異邦人さん:02/07/14 03:24 ID:Zaw+w4+3
- >>274
アフリカは山羊や豚の道路への飛び出しがすごく多い。
動物が飛び出してくると、つい反射的に避けようとして車ごとバッタリいっちゃう。
日本人は車高の高い四駆とかに乗ってることも多いからね。
車が少ないのでスピードも出てるのでいったん事故が起こると助かりにくい。
本当に交通事故には要注意だ。
- 276 :異邦人さん:02/07/15 01:25 ID:CKXFOlEO
- 7/4に香港から帰国した者ですが、
3日前、まさに緑色のう○ちが出ました。
帰国後ずっと下痢でした。特に野菜は食べてません(ていうか食べられない)
明日病院に行って、培養検査の結果を聞いてきます。
- 277 :異邦人さん:02/07/15 01:54 ID:1c08aDpo
- みどり・・・・宇宙人とやった?
- 278 :276:02/07/15 21:23 ID:abrxkzgJ
- サルモネラ腸炎でした。びっくりしますた。
- 279 :異邦人さん:02/07/15 22:28 ID:ajju6OVb
- 「パラオおでき」
パラオ在住日本人にそう呼ばれていました。
おできの上におできができ、
またその上におできができて熱を持って膿を持つ。
水が悪いから皮膚の汗腺からバイキン入ってのが原因みたい。
強いバイキンだからか私も7,8年前からうなじにできて
もう日本へ戻り数年ですが、未だに持っています。
- 280 :異邦人さん:02/07/18 14:51 ID:rY61qp5S
- 4月に北米へ1週間行ってからまぶたが痒い
今でも3日に1回ほど痒み止め塗ってる
- 281 :異邦人さん:02/07/28 19:01 ID:APzusWw2
- 何かの雑誌で見たけど、マラリアって薬によっては副作用がひどくて、マラリア自体
は直っても、副作用のせいで命にかかわることもあるらしいね。
怖い病気だ。
- 282 :異邦人さん:02/08/08 21:51 ID:F07ET4CT
- サンダルで歩き回っていたら、足の親指に豆ができてしまって、二週間以上経つのに
まだ治らない。穴があいたようになっている。これってただのまめなのかな?
- 283 :異邦人さん:02/08/09 03:36 ID:tnkHGOZC
- >>282
どこの国にいるの?
暑い国だと、ちょっとしたマメや引っ掻き傷でも信じられないくらい悪化するよね。
- 284 :異邦人さん:02/08/25 21:05 ID:ZcmJAcP1
- ベトナム・カンボジアから昨日帰ってきました。
昨晩から熱が出て、現在38.4℃。
いつもの風邪なら鼻水がでたり、のどが痛いのですが、
ただ熱が出て体がだるい感じです。
デング熱を疑ったほうがいいでしょうか?
いちおう明日感染症科のある病院に行く予定です。
- 285 :異邦人さん:02/08/25 21:11 ID:jlzOSI5v
- >>284
マラリアの可能性もあるのでは?
- 286 :異邦人さん:02/08/25 21:15 ID:NPRDxUph
- >>284
とりあえず帰国後48時間以内(だっけな?)なら旅行保険
おりると思います。24時間だったかも。保険会社に今すぐ
連絡しておくといいかも。
まあとにかく医者いったほうがいいとは思います。仮に
デング熱だったとしてもそれほど強烈な病気じゃないです。
- 287 :USUDA:02/08/25 22:20 ID:FxH013O7
- 腸チフスにかかりました...
http://homepage2.nifty.com/hourousha/newpage091201.htm
- 288 :異邦人さん:02/08/26 10:24 ID:Jq6FvBP4
- >>285
マラリアにしては潜伏が短すぎるんじゃないかな?
デングっていう推測は、良い線行ってると思う(こんなんでよい線行ってもアレだろうけど)
事後報告キボンヌ。
- 289 :異邦人さん:02/08/27 08:07 ID:n12DDqMl
- >>288
3日くらいで発症することもあると聞いたような…>マラリア
でもデングかもね。
かかったことあるけど、38度以上の熱とひどい頭痛ってかんじでした。
お大事にね。
- 290 :284:02/08/27 10:22 ID:+bY61Vbl
- 284です。昨日、荏原病院に行って来ました。
まずマラリアは陰性でした。
あと、風邪は有り得ないだろうと言われました。
熱帯ではウィルスは少ないので風邪よりは細菌性の熱性疾患の可能性高いということです。
便をとりましたが、結果がわかるのは数日後です。
先生は、腸チフスか、赤痢か、食あたり(他の細菌)だろうと言ってました。
前者と後者では偉い違いなんですが、先生にはあまり違いはないようでした…(^^;;
で、私の場合問題なのは、先に行った広尾病院で抗生物質を処方されていたので、
そのまま細菌を殺してしまっていて、もう便からは菌が出てこないかもしれない
という点です。広尾では検査ができないと言われて、こっちに来たというと、
広尾ぐらいの病院が出来ないでどうすると言われました(ごもっとも)
先生曰く“その医者が何も知らない”か“もし腸チフスが見つかって救急病棟閉鎖が嫌だった”
のどちらかだろうということです。後者だとしたら、さすが話題の広尾といったところでしょうか。
というわけで、結果待ちです。
てっきり蚊による伝染病を疑っていたので、腹のほうだとは思いませんでした(^^;;
#きっとこれ先生が読んでいたら俺が誰かわかるだろうな……(^^;;
- 291 :2チャンねるで超有名サイト:02/08/27 10:28 ID:jhCQ1FPp
- http://s1p.net/xxgqw
携帯対応
男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
聞ける穴場サイトです
- 292 :異邦人さん:02/09/01 10:48 ID:g/zKOvaN
- 最近、めまいがしたりするのだが、何なのだろう?
- 293 : :02/09/01 14:04 ID:+oAkg5q4
- >>292
季節の変わり目で疲れが出てきているのです。
美味い物食ってください。
- 294 :異邦人さん:02/09/07 22:31 ID:qL5hgVsC
- >>290
このスレの>>211にもあるように、本当に都立広男病院は評判悪いね。
- 295 :異邦人さん:02/09/08 09:38 ID:IIMPmwK0
- 感染症や伝染病の世話になるわしらは、駒込病院だけちゃんとしててくれればいいかなっと。
- 296 :異邦人さん:02/09/11 04:34 ID:vygzZ02b
- まだ荏原のほうがましなのね。
- 297 :284:02/09/19 05:50 ID:tYgPrb3d
- あれから問題もなかった(何の菌も検出されず)ので予定通り、
8月末から地中海方面へ行っていました。
>>296
荏原の先生はかなり的確だったと思います。
ただ、感染症科外来は予約のみなので、飛び込みで初診にかかると
まず内科に回されるのがネックでしょうか。
私の場合は、内科の先生は予約を取ってあげるからまた明日来なさいみたいなことを言ったので、
なんとか頼み込んで、感染症科の先生に当日中に外来で見てもらえるか聞いてもらいました。
感染症科の先生は熟練という感じで、かなり的確なアドバイスもしてくれたと思います。
その先生曰く「東南アジア帰り直後で39℃ちかくの発熱だったら迷うことなく救急車に
乗って感染症科のある病院に行くのがベスト」とのことでした。
ただ、そのことをおおっぴらに言うと荏原や駒込のキャパシティを越えるので、
やっぱり紹介状制度がベストとは言えないけど、ベターな方法なのだろうとも言ってました。
ご参考に。
>>294
本当に広尾はクソです。
会計係の態度も最悪だし。
- 298 :異邦人さん:02/09/25 17:18 ID:Q1GYlb3R
- 西ナイルウィルスキタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!
- 299 :異邦人さん:02/09/26 20:02 ID:FwjYuviS
- まえに人から聞いた話
ある奥さんは旦那が女として見てくれず何年もセックスレスだった。
奥さんは寂しかったのである日飼い犬にフェラチオをしたところ
犬はとても喜んで、やがて行為がエスカレートし犬のペニスを自分に
挿入させるようにまでなった。
ある日、奥さんはアソコが痒くなり産婦人科で診てもらうことに。
数日後、検査の結果を聞きに行くと医者が
「おかしいですねぇ、これは通常人間から感染することはありえないのですが・・・!?」
奥さんは自分の行為をすべて白状せざるをえなかった。。。(恥
全然スレ違いなのでsageです。
- 300 :異邦人さん:02/09/27 15:46 ID:AKRcKcrW
- >>297
広尾病院から診療費返金のお知らせがあったので、
電話したら普通郵便で送ると言われて愕然。。。
広尾はまだ法律を犯すつもりか。。。
- 301 :異邦人さん:02/09/27 16:45 ID:xF4QYAhh
- >>299
なんかウソ臭い話しだな。
作った?
- 302 :異邦人さん:02/10/06 02:40 ID:38WRYlQL
- >>289
遅レスだが、マラリアの最短潜伏期間は3日くらいだと漏れも聞いたことあるぞ。
- 303 :異邦人さん:02/10/12 07:13 ID:Zza6+MTa
- 日本にはないご病気自慢。
http://yasai.2ch.net/oversea/kako/970/970458761.html
【ケガ】海外病院体験スレ【病気】
http://yasai.2ch.net/oversea/kako/1014/10141/1014124294.html
体調管理
http://yasai.2ch.net/oversea/kako/1013/10130/1013052164.html
マラリア。
http://yasai.2ch.net/oversea/kako/996/996337057.html
成田の黄色い紙ってなに??
http://yasai.2ch.net/oversea/kako/968/968948253.html
- 304 :異邦人さん:02/10/19 05:49 ID:QjAyUUE8
- age
- 305 :異邦人さん:02/10/21 00:47 ID:a0BAWLOk
- イエローカードってなんですか?
- 306 :異邦人さん:02/10/21 00:51 ID:5lLo1KE3
- サッカーでね(略)
- 307 :& ◆TTLQTUMllo :02/10/21 01:11 ID:xAtPLcA8
- http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1034452500/l50
■■日本人をおもいっきりこき下ろす曲■■
1 :名無しチェケラッチョ♪ :02/10/13 04:55 ID:???
2ちゃん内でこんな韓国のラップ見つけました。
日本と日本人をおもいっきり馬鹿にした内容です。
日本人の英語の発音を馬鹿にする内容から始まって、日本人を障害者呼
ばわりし、日本人のチンポはネズミ並といい、日本の女はまずくて喰え
ないと言い、日本に核を落とすらしい。
日本にも鳥肌実がいるけどあれはギャグだし第一障害者をここまで馬鹿
にする曲なんて日本で歌ったらみんなひくだろーな。
しかも発音変なのはお互い様だと思うんだけど・・・
こんなのが韓国のインディーズヒットチャートで1位だったらしいです。
韓国では日本を罵倒する歌は人気らしいけど奴ら、大丈夫か?
民度低すぎ・・・・。
歌詞は>>2-10で
Media Playerで聞ける。
http://211.61.252.217/media686/audio/asf/asf17/p17292.asf
Media Playerで聞けない人はここでfUCk zAPANをクリックすると聞けるよ。
http://cp.intervalue.co.kr/tv_new/music_list.html?type=indie100
韓国語の歌詞
http://web.archive.org/web/20010816070848/www.hiphopplaya.com/sound/under/view_lyric.html?num=131
- 308 :異邦人さん:02/10/22 10:14 ID:LkwXxVoH
- >>305
このスレで聞いてみよう。
■■ 税関・検疫 Part 2 ■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1034642781/l50
- 309 :ペスト?2患者NYで見つかる:02/11/08 23:57 ID:r9Ygni4i
- ペスト?2患者
NYで見つかる
【ワシントン=吉田透】
米ニューヨーク市の保健当局は七日、適切に治療しないと高い致死率を示す
腺ペストの疑いが濃い患者二人が同市内で見つかったと発表した。一般の人に
二次感染する恐れはなく、細菌テロの可能性も低いと当局は説明している。
患者二人はニューメキシコ州から休暇でニューヨークを訪問中の夫婦で、
男性患者は危篤だという。患者は既に隔離病棟に入っている。腺ペストは主に
ノミにかまれてペスト菌が体内に侵入するのが原因で、二人もニューメキシコ州を
出発する前に野外でノミにかまれた疑いがもたれている。
同州では毎年、数人の患者が発生しているが、ニューヨークでは過去百年以上
見つかっていなかったという。
日本経済新聞 2002年11月8日(金)
- 310 :異邦人さん:02/11/10 23:48 ID:q8HIeKQm
- 西ナイルウイルスの情報、きぼ〜ん。
- 311 :異邦人さん:02/11/22 16:49 ID:38WhAen+
- age
- 312 :異邦人さん:02/11/22 18:18 ID:UsGBlKIs
- >>303
いつも思うんだけど、こういうのまとめてくれる人ってボランティア精神なの?
暇なの?
気が短いの?
- 313 :異邦人さん:02/11/24 00:14 ID:MK5NxGyT
- なんか温暖化で日本でもマラリアを媒介する蚊が住めるようになるかも、ってTVで
言ってたよ。
- 314 :異邦人さん:02/11/24 01:51 ID:o9oaJSCg
- >>313
昭和30年代には日本でもマラリア撲滅運動を厚生省が提唱してたくらいだから
日本には昔からマラリアはあったんじゃないかな。
昭和30年代の運動は、南方での戦争でマラリアを持ち帰った元兵隊さんたちが
感染源になってたみたいだけど。
少なくともマラリアを媒介できる蚊は昔も今も日本には存在するってことみたいね。
- 315 :異邦人さん:02/11/24 02:13 ID:sG+qQYcL
- 日本におけるマラリア
http://idsc.nih.go.jp/iasr/18/213/graph/f2131j.gif
輸入マラリアとは海外で感染し国内において発症するマラリアをいう。
一方、わが国では過去に土着マラリアとして主として三日熱マラリアの
流行がみられ、また南西諸島の一部には熱帯熱マラリアの流行があった。
図1に厚生省伝染病統計によるマラリア患者数の推移を示す。戦前には
年間約2万人の土着マラリア患者の発生がみられていたものと推定される。
- 316 :異邦人さん:02/11/24 02:13 ID:sG+qQYcL
- ―― え? 日本にもマラリアがあったのですか?
酒井 当時のマラリアが現代のマラリアと同じも
のかは分りませんが、ひどい熱発作と頭痛があっ
たという症状から見て間違いないでしょう。清盛に
限らず、他にも同じような事例があったと文献等
にも記されています。今でこそマラリアは熱帯地
域特有の病気だと考えられていますが、昔は日
本でも土着病として、恐れられていました。
―― どうして日本から消えたのですか?
酒井 はっきりとは分っていませんが、マラリアの
ような土着病は、天候や生活環境の変化とともに
症状が軽くなったり、突然消えるということがある
のです。
http://www.athome.co.jp/academy/culture/cul19.html
- 317 :異邦人さん:02/11/24 02:14 ID:sG+qQYcL
- >>315
http://idsc.nih.go.jp/iasr/18/213/tpc213-j.html
- 318 :異邦人さん:02/11/26 11:36 ID:IUWbY6qD
- 命の水って何?
- 319 : :02/11/26 12:37 ID:AwbR2NzO
- ◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆
・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html
2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html)
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月26日いっぱいの予定です。
なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
- 320 :異邦人さん:02/12/04 11:44 ID:/nNzP/z3
- 予防接種って必要なの?
A型肝炎、コレラ、破傷風、狂犬病、日本脳炎・・・・
おそろしい、と俺は思い予防接種を考えてるが一体本当に必要なのか?
高くて回数多くて痛そうなんでやったことやる人いれば意見聞きたい
ちなみにインドやネパ−ルを半年程度旅行予定
- 321 :異邦人さん:02/12/13 17:51 ID:25nEDxPs
- >>320
A型肝炎と破傷風、できれば狂犬病という感じでは?
インドでは野良犬より野良猿による狂犬病が恐いと聞いたことがある。
猿は犬と違って、無視してもいきなり襲ってくることがあるそうだ。
- 322 :異邦人さん:02/12/15 12:16 ID:5BvSFOEJ
- >>320
A型肝炎にかんしては、注射していったけど罹りました。
でも「LIV52」とかいう肝炎の薬があって、それをのんだら
3日で直った。ホント。ちなみに旅先はバングラディシュとインド。
- 323 :異邦人さん:02/12/15 15:21 ID:bRUV1ioG
- A型肝炎の予防接種はほぼ100%効くという噂を聞いたのだがデマだったのか…?
- 324 :322:02/12/15 18:51 ID:+7XF5yiE
- ↑
>A型肝炎の予防接種はほぼ100%効くという噂を聞いたのだがデマだったのか…?
「ほぼ」でしょ? 完全じゃないんだから、その数%の中に入ったと思われ。
しかしバングラディシュの河の流れは、ばい菌のうねりのようなものなのでは。
あの河の流れに手をひたし、その数時間後に口のあたりに手をやってしまったのが
敗因と思われ。
- 325 :異邦人さん:02/12/16 11:20 ID:H7g1vvvf
- <<318
食中毒の対処法としてテレビで紹介された
食中毒やひどい下痢のとき脱水症状を防ぐのに、水分を補給しなければ
いけない。しかし食中毒のときは大腸がやられてる為、水を飲んでも
逆効果らしい(冷水やもっと駄目)そういう時は胃で吸収できるものを飲む必要が
あるらしい。一番いいのがスポ−ツドリンク。なければそれに似たものを
作る。カップ(250cc)に砂糖こさじ1杯、塩こさじ1/8をいれると
簡単につくれる。それを1日8杯(2L)程度飲めばいいらしい。
今も年数百万人の難民の子供たちがこれで救われている(ユニセフ)
- 326 :異邦人さん:02/12/18 09:35 ID:qlPGA/C+
- マラリア、デング熱、コレラ、肝炎、赤痢、食中毒・・・・
病気体験記のあるHPがあれば教えてください
- 327 :異邦人さん:02/12/19 11:28 ID:LzB7J57G
- 腸チフスの予防接種が日本では受けれません
かなり酷い病気だと思うが、海外で受けた人いますか?
- 328 :異邦人さん:02/12/20 16:18 ID:WCC6DJXu
- >>327
なったことならあります(笑)。
とりあえず手持ちの薬(タリビットだったと思う)を飲んだのですが
なんとか街間にたどり着いて病院に行ったらほとんど治ってました。
病院のあるような都市部のみ回るのなら予防接種してかなくても大丈夫かも。
それとどうでもいい情報ですが、腸チフスをしたというと献血を断られました。
- 329 :山崎渉:03/01/07 23:42 ID:4g2hAXya
- (^^)
- 330 :山崎渉:03/01/22 10:23 ID:NnWasUYv
- (^^;
- 331 :異邦人さん:03/01/26 19:20 ID:P9AiBuL8
- >>328
>>それとどうでもいい情報ですが、腸チフスをしたというと献血を断られました。
他に献血できない病歴ってどんなものがあるんだろ?
- 332 :異邦人さん:03/01/26 22:26 ID:SMD9s0Ar
- >>331
マラリアもだよ。
臓器のドナー登録も、マラリアになったと言ったら抹消されました(涙
- 333 :☆ 火病 ☆:03/01/26 22:31 ID:Frvk1lgL
-
韓国人特有の精神疾患である
“火病(ファッピョン:不安症、うつ病、身体化症状などが複合的に現れる疾患)”
が在日韓国人社会で流行している主張が出ている。
今年8月から1年間の予定で、延世(ヨンセ)大学・医学部で“火病”を
研究している在日韓国人3世の精神科専門医の李チャンホ(34)さんは
9日、「90年代以降、留学や就職、結婚などのために日本で生活している
10万人あまりの韓国人の中で火病を訴える人が多い」とし、「日本の
精神医学界はこれを説明することができず、うつ病などと誤診している」とした。
李さんは、韓国人は自分の感情に正直であるのに対し、日本人は感情を
殺すことを社会的な美徳とする風土が在日韓国人に“火病”を
もたらしていると指摘した。
李さんは「はっきりと自己表現をする最近の韓国女性は火病より
拒食症などの現代的な精神疾患に苛まれているが、在日韓国人には
依然、火病が多い」とした。
火病は50〜60代の韓国人女性によく現れる症状で、96年、米国の
精神科協会はこの疾患を“Hwapyung”と英文表記し、韓国人の
精神疾患として公認した。胸が苦しく、火傷をしたような痛みと共に、
呼吸混乱、消化不良、手足の痺れなどが主な症状だ。
(以下略)
( ´D`)ノ<引用元:DIGITAL CHOSUN(朝鮮日報社)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/10/09/20021009000038.html
- 334 :☆ 火病 ☆:03/01/26 22:34 ID:Frvk1lgL
- 【 火病の5段階説 】
第1段階「否認と隔離」
「そんなことはあり得ない」といい、真実を認めようとしません。
真実を遠ざけようとする段階です。否認は、一時的な自己防衛機制によって生じます。やがて徐々に真実を受容し始めます。
第2段階「怒り」
真実の否認という段階が維持できなくなると、やがて朝鮮人として生きなければならないことに対する怒り、
さらに健康な日本人ヘの羨望、恨みなどのさまざまな気持ちが現れます。
第3段階「取引き」
この段階は「交換条件」のようなものであって、FIFAや中国に対して何らかのお願いをして約束を結びます。たとえば、
「4強になれるならば、自分の財産を寄付してもよい」などと…
もし、それが出来ないならば、せめて日本より低い順位ではない状態がほしいと願うのです。
第4段階「抑うつ」
末期の人はたび重なる整形手術あるいは入院治療を受けなければならなくなり、さらに「取り引き」にかかわらず、
ますます経済が悪化する兆候が現れはじめて、衰弱も加わってきますと、現在までにやり残してきた債務や、
さまざまな後悔などの思いが患者の心に去来し、抑うつ的になります。
第5段階「受容」
朝鮮人にはまずありえません。
- 335 :異邦人さん:03/02/17 03:25 ID:+AklnprL
- 保全あげ
- 336 :異邦人さん:03/02/18 14:56 ID:LugwCd4K
- >>132
>大阪私立総合医療センター、奈良県立医大病院、天理大学病院
大阪「市」立総合医療センター(感染症センター)ね
http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/ocgh/
- 337 :異邦人さん:03/03/06 22:35 ID:6BxXpyFO
- 最近、旅行でお腹壊すことが少なくなった。
- 338 :異邦人さん:03/03/06 22:42 ID:AcpaMJ56
- 「ピッロ」になって、そのとき山登ってたんで1ヶ月放置。カトマンズのビールホスピタルで手術しました。
膿瘍。膿が腕にたまって右腕が真っ黒。2cmほどきったらマヨネーズと
しょうゆみたいな血がピューっとでてきました。3日置きに病院、一ヶ月で治った。
医者に「薬局でメスと注射針かって来い」っていわれた。麻酔は一回目だけ。あとは毎回
麻酔なしで腕の切開した部分にガーゼを入れたり出したり。死ぬほど痛いんです。
いまでも跡がのこってます。あーー痛かったなぁ・・・
- 339 :異邦人さん:03/03/06 22:48 ID:bR5mTZRz
- ぎぁぁぁぁぁ!かわいい発音なのに恐ろしい「ピッロ」
338さんご愁傷さまです。
- 340 :山崎渉:03/03/13 15:46 ID:xtgLkzj6
- (^^)
- 341 :異邦人さん:03/03/19 00:54 ID:665lKKwP
- 検索しても出てこなかったよ。>ピッロ
おそらく現地語じゃなかろうか。
欧米では別の病名がついていると思われ。
- 342 :異邦人さん:03/03/29 15:30 ID:4gac7s7c
- このスレって2.5年も続いてるのか!
- 343 :異邦人さん:03/03/29 18:58 ID:nh3YGywq
- >>342
人に自慢できるほどの病気って
なかなかかからないものなのかもね。
- 344 :異邦人さん:03/04/03 17:21 ID:+w0Kms+0
- オイラSARSにかかっちゃったもんねー
と報告に来る漢待ち。
- 345 :山崎渉:03/04/17 11:36 ID:wTvhqTv8
- (^^)
- 346 :山崎渉:03/04/20 05:45 ID:yZ/Ldu7E
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 347 :異邦人さん:03/04/26 12:39 ID:s8TjFV9c
- エボラとかマールブルグなんかの過激なやつを期待。
ってそんなのにかかったら生きとらんか。
- 348 :異邦人さん:03/04/26 23:46 ID:yYICJZBk
- スティーブンスジョンソン病ってどんな症状の病気?
- 349 :異邦人さん:03/04/27 00:35 ID:W/TldSYv
- >>348
http://www.ne.jp/asahi/sjs/tens/
- 350 :異邦人さん:03/04/29 13:19 ID:E7xiRM3v
-
30秒に1人がマラリア死 国際援助、極めて不十分
【ワシントン25日共同】アフリカでは30秒に1人の割合で子供が死亡するなどマラリアのまん延がかつてないほど深刻
化しているにもかかわらず、対策のための国際援助は極めて不十分とした調査結果を、世界保健機関(WHO)や米ハ
ーバード大のグループがまとめ、ワシントンでのシンポジウムで25日、発表した。
ハーバード大のグループは「このままでは、2010年にマラリアによる死者を半減させるというWHOなどの目標が達
成できない」と警告。「価格の安い蚊帳を使って、マラリアを媒介する蚊にさされないようにすることで、何百万の命を救う
ことができるはずだ」と指摘した。
WHOによると、マラリアで死ぬアフリカの子供は1日約3000人、ほぼ30秒に1人の割合だ。治療薬や農薬に耐性を
持つ原虫、蚊が増え、死者数は増加傾向という。
(共同通信)[4月26日10時7分更新]
- 351 :異邦人さん:03/05/13 23:11 ID:bVuPcI3L
- SARS以外で何が怖い?
- 352 :異邦人さん:03/05/14 18:50 ID:nM4TVx5f
- マダガスカルでテレビクルーの足の裏の皮膚に寄生した虫が
帰国後に血管に入って・・とのニュースがあったが。
http://www2.odn.ne.jp/~car77000/html/musi/kanton_sentyuu.html
日本でも確認され出したらしい。 ある意味SARSよりオカルトっぽい。
- 353 :異邦人さん:03/05/17 03:09 ID:PJUOwkPL
- 俺ペストに興味あるんだけど
誰かかかった人いませんか?
- 354 :異邦人さん:03/05/21 01:53 ID:lNNzE8qu
- \_ _/ _/
\ / / ユンユン
ξ ユンユン
W
/ ̄ヽ
│・∀・│<も・・・・・もねっ! もねっ!
│ │
│、 │
Y 人 >
(_)'J
- 355 :山崎渉:03/05/22 01:21 ID:ScR8RF09
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 356 :異邦人さん:03/05/22 20:02 ID:D6UEdq34
- SARS医師は都ホテルにデリヘル呼んでるんだよね。
病気にかかる可能性っていたるところに転がってんなと再確認。
病院の食事ってやっぱり各国料理?
中国はぎとぎとの中華だと聞いたことあるけど。
- 357 :山崎渉:03/05/28 16:40 ID:2bniENyh
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 358 :異邦人さん:03/05/29 23:23 ID:ykqTmZgT
- ガイシュツかもしれないけど、漏れは
『伝染性単核球症』。インドネシアでもらったyo。
大学病院の皮膚科医もすぐには判らなかった。
- 359 :異邦人さん:03/05/29 23:28 ID:n34PvQzy
- >>358
どんな症状なんですか?
- 360 :異邦人さん:03/05/31 22:45 ID:ClywFrcD
- あのーペストは・・・・
- 361 :ヴァカ肛:03/06/01 21:07 ID:TUIgOKit
- キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
- 362 :358:03/06/03 00:26 ID:LJq+RooY
- >>359 40度近い高熱と、細かくて赤い発疹。咳なんかは出ないよ。
俗にKissing Diseaseと呼ばれる。キスでうつるらしい。
漏れはKissはしなかったのだが、ジュースの廻しのみをしたのがいけなかったらしい。
原因はリケッチア。
- 363 :異邦人さん:03/07/03 00:37 ID:lsshG2es
- あげ
- 364 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 365 :異邦人さん:03/07/03 00:59 ID:FxJVh5LQ
- デング熱でバンコクで入院したよ。
永遠に熱がひかないのかと思うくらいひどかったよ。
死ぬかと思いました。ひたすら、点滴&水分補給。
1週間で快方に向かいました、
- 366 :山崎 渉:03/07/15 11:43 ID:TuDgT2aj
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 367 :異邦人さん:03/07/16 21:56 ID:zKrrr07V
- >>365
入院費とか高かったですか?
保険は入っていたのですか?
- 368 :おっとと:03/07/16 22:17 ID:2H5HPBJH
- インドでコレラやったよ。いまどき珍しい、真っ白な水便が「シャー」って。久美子ハウスで・・・。あっ、久美子ハウスが悪いわけじゃないんだけどね。
しかも、ドミ・・・。入院なし、近所の診療所で抗生物質もらってずーっと寝てました。
「薬が余ったら、またもってこい。買い取ってやる」と、診療所の親父が言ってたから、そうとに貴重な薬だったんだろうな。
2日間絶食して、トマトを食べたんだけど、30分でトマトがほとんど口の中と同じ状態で肛門から「ジャー」って出てきたときは、さすがにことの深刻さに青ざめた。
- 369 :びっくり:03/07/19 12:24 ID:0rXzRDPH
- >>368
体内を30分で抜けたのか?
それ、人体の驚異だよ。
- 370 :異邦人さん:03/08/04 23:13 ID:iZkCoveT
- >>368
私も、昔、白い水便経験しました。
ほんとにしんどかったけど、病院にも行かずに、予定行程周りました。
自然に治ったけど、ひょっとしてコレラだったのかな?
- 371 :異邦人さん:03/08/11 00:40 ID:NahV8228
- 西ナイル熱とか経験された方、いませんか?
- 372 :異邦人さん:03/08/11 01:15 ID:79R4T6x5
- インドから帰って1ヶ月下痢と腹痛が続きました。
でも白くはなかったのでなんとか普通に生活してました。
アメーバ赤痢と言われ、解毒剤をもらったらわりとすぐ治りました。
- 373 :異邦人さん:03/08/11 12:32 ID:u6Bj5hvQ
- >>370
コレラに限らず、細菌性の下痢の場合は白い水便が出ることが多いそうです。
どちらにせよ、医者か薬局に行って抗生剤を飲んだ方がよいケースらしいです。
私が南米旅行中にそのような便になったときには持参の抗生剤で治しました。
- 374 :異邦人さん:03/08/11 15:26 ID:vEGzoMvr
- >>372
アメーバ赤痢は赤痢というくらいで、便は赤くなりまつ。
私の場合は、イチゴジャムのようになりました。
- 375 :異邦人さん:03/08/11 21:00 ID:I73i52lR
- >>373
抗生剤は系統によって作用が全然違うから素人の生兵法は危険。
- 376 :異邦人さん:03/08/11 22:48 ID:x145kK7R
- アフリカ奥地に住んだことのある者っす。
抗生剤については375の言うとおり。
特にアメーバ赤痢には普通の赤痢用の薬は効かないので要注意。
まずは現地の医者にかかるべし。
もし医者にかかれない地域にいるときに血便が出たら
赤痢用の抗生剤を服用し、3日ほど服用しても快復しないようなら
今度はアメーバ赤痢用のものを服用すべし。
なおその間、多量の水分の補給を心がけるべし。
ポカリスウェットならなお良し。
というわけで、薬は赤痢用とアメーバ赤痢用、両方持っていくべし。
- 377 :山崎 渉:03/08/15 21:26 ID:eNHogoJ7
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 378 :山崎 渉:03/08/15 23:24 ID:1nSjHcy8
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 379 :異邦人さん:03/08/16 11:04 ID:vJHdhBrm
- セフェム系、ニューキノロン系、ペニシリン系、マクロライド系
この区別がつかないなら自分の判断で抗生物質を軽々しく呑まないこと。
- 380 :異邦人さん:03/08/22 19:47 ID:NBxRiH2j
- ウワァアアァン
うんこの中でそうめんみたいなのが、動いてるよお
どうしたらいいんだ????
- 381 :ん:03/08/22 20:00 ID:h7OeajXN
- 赤痢3回ってのは、けつこう自慢できるだろうか?
- 382 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 383 :365:03/08/22 21:10 ID:3wMuriTu
- >>367
入院費は、20万円まではいかなかった。
T海上保険に入っていたため、病院紹介してもらって助かったよ。
個室VIPルームで、シャワールーム付き。食事が和、洋、亜から毎回えらべた。
ウマー。日本じゃありえないな。
看護婦によるとそのフロアで入院しているのは、はほとんどが外国人だと。
超遅レスですまんのでsage。
- 384 :異邦人さん:03/08/31 11:26 ID:ZoJEYO1k
- あの・・・ペスト・・・は?
- 385 :異邦人さん:03/08/31 23:49 ID:r8xWr6Sf
- >>380
病院へ行きましょう。。。
途上国にいるなら、薬局で症状を説明して薬を。
大概の場合、死ぬような病気じゃないのでそう心配せずまず薬を。
お大事に。
- 386 :異邦人さん:03/08/31 23:54 ID:3KoFxzTh
- >>380
それは寄生虫(さなだ虫・回虫・ぎょう虫)なので、
病院で虫下しの薬を処方してもらおう。
- 387 :異邦人さん:03/09/01 16:00 ID:I4Q8UKFK
- 狂犬病にかかった。
あひゃひゃひゃひゃひゃ
- 388 :異邦人さん:03/09/01 16:55 ID:xOIHPKPN
- 387さん さようなら
狂犬病は、哺乳類や鳥類などすべての恒温動物に感受性がありますが、特に犬を始め、キツネ、
オオカミ等犬の仲間が感染しやすい、ウイルス性の病気です。
この病気の恐ろしさは、症状の悲惨なこともさることながら、いったん発病すると、
現在の医学でも治療方法はまったくなく、その死亡率が100%に至るところにあります。
- 389 :異邦人さん:03/09/09 02:56 ID:sws0BCYG
- もぅ三年かぁ・・すごい
- 390 :異邦人さん:03/09/11 01:47 ID:skXNz6ET
-
- 391 :異邦人さん:03/09/24 02:56 ID:hvd83c3T
- バリに行ってかなりダルくて現地の医者にパラチフスと診断されました。なった方いますか?どれくらいで完治しました? ちなみにワクチン飲めば2年はかからないそうです。原因はローカルのご飯を食べていた彼と同じ部屋でキスでうつされました(*゚Д゚)
- 392 :第2位:03/10/01 20:39 ID:gFtMTZzM
- 3周年、おめでとうございます!
このスレは、海外板では2番目の古参スレです。上には上がいるものです。
【ここのビールが旨い】というヤツです。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/967528488/l100
でも、既にそのスレは850を超えており、こちらのスレがいずれ最古参になるであろうことは確実です(DAT落ちしなければ)。
末永く寿命を全うして欲しいものです。
根強い人気と牛歩の粘りに乾杯!!
- 393 :異邦人さん:03/10/03 18:41 ID:+7jfCtq9
- ↑もしかして、この板の全スレ調べたのか?
- 394 :異邦人さん:03/10/04 18:18 ID:cDffFdwf
- >>393
http://ruitomo.com/~gulab/indexl.html
古い順検索で調べられます。
- 395 : :03/10/05 03:08 ID:Xfz+g38R
- >384 おまえ、おもしろいぞ!
でもこれ以上ヤルと台無しだ。
- 396 :異邦人さん:03/11/01 14:25 ID:443p0DfR
- 西ナイルウィルスは、軽度の発熱から、脳脊髄膜炎までの、幅広い臨床症状
を、呈する。
蚊に注意しましょ。
- 397 :異邦人さん:03/11/01 15:09 ID:aSUXPUwM
- A型肝炎ってヤバイ?罹っても死なないよね?
- 398 :異邦人さん:03/11/02 09:16 ID:SBWediWI
- 何・・・Aか。
元気だしなよ。
人間いつかは死ぬんだ。
長く生きたからといって、幸せな人生だったとは言えない。
短くても光り輝く人生もある。
俺がいえるのはそれだけだ。
- 399 :異邦人さん:03/11/14 16:52 ID:2UqZ+wYB
- エジプト帰りのイギリスでお腹が痛くなってトイレに行ったら
下痢でシッポの生えたピンク色の長細い粒粒みたいのがいっぱい出た。
そいつを試しに箸で掴んだらプチってつぶれた。
きしょかった。
- 400 :異邦人さん:03/11/14 20:41 ID:U0MJk3So
- >399
飯食った直後に読んじまったよ!!
グゲッ!!
- 401 :異邦人さん:03/11/14 20:47 ID:VlUFD2Mx
- その状況で箸を持ってるあんたもすごい。
- 402 :399:03/11/18 20:14 ID:n5rWtJ+9
- 正直びびったね。
そいつらいくら流しても浮いてて流れねぇの。
5回くらい水流してやっと一掃。
あまりにも流れないから未使用の英国航空の割り箸で
掴んでみた。
- 403 :異邦人さん:03/11/19 02:27 ID:9rLfy6aF
- >397 A型はあんまり問題ないよ。
アジア・アフリカ行ってかかる人はいっぱいいる。
かなり重症(現地で)になっても、即座に帰国して安静にして、
いい食事とってれば長くても3カ月で治る。
ほっとくと慢性肝炎になって大変だけどね。
B・Cは怖いけど、感染経路がかなり限られるから、その分予防できる
ともいえる。
A型は下手すりゃ、歯を磨くだけでかかっちゃうからな。
- 404 :異邦人さん:03/11/19 02:36 ID:x03MBVAj
- ここは良スレだけど、読んでると旅行に行きたく
なくなってくるな・・・・(w
- 405 :異邦人さん:03/11/19 17:19 ID:5KAR7IZq
- >399 ぐえー、キモチワリー。
で、治したのか?
- 406 :異邦人さん:03/11/19 17:34 ID:0sCzMckf
- >>399
病院行った?今頃、内臓で繁殖してるかも?
- 407 :399:03/11/20 10:49 ID:IdKbITal
- 病院はいっとらんです。
怪し気な粒粒が出てから早二週間。
あれ以来同じ症状は幸い出ていません。
始めはイギリスで虫下しを買おうと思いました。
その後、嫁と話してその原因がわかったのです。
それは.....
- 408 :異邦人さん:03/11/20 11:50 ID:qP4No1ih
- グレープフルーツの食べすぎでした。
- 409 :異邦人さん:03/11/20 13:16 ID:6x4PuZeD
- 今年の夏にタイへ行ったときに、腹痛も起こらず、熱も咳もないのにひたすら下痢ピーになった。
後で現地駐在の友人に聞いたらどうやら風邪らしいとのこと。
下痢ピーだけの風邪なんてあるんだな。
- 410 :異邦人さん:03/11/21 04:21 ID:iVAi07S4
- >408 いや、それはわからんぞ。
緋色線虫の亜種かもしれん。虫下しなんて悠長なこといってないで
隔離病棟に一生入ってろ。
- 411 :408:03/11/21 16:23 ID:dJaTnd6+
- 予想を書いただけで、患者さんは別に居ますから。
患者さん先生の言うことを良く聞いてくださいね。
- 412 :異邦人さん:03/11/21 19:45 ID:UvXIY2D4
- >407 じゃあ、ホントの落ちは?
- 413 :異邦人さん:03/11/22 11:36 ID:dGXoQtFY
- >>407
は何処
まさか死んだとか。
- 414 :異邦人さん:03/11/22 17:33 ID:y9HmFeAd
- 408に答えをさらわれ泣いている。
- 415 :異邦人さん:03/11/23 08:13 ID:wfSu9rVl
- >>410
俺は、卵だと思うな。
おなかの中で孵化の時を待っている。
- 416 :異邦人さん:03/11/23 11:16 ID:q7MHUPvJ
- 卵のまんま寄生虫がお腹を素通りするとも思えんので、
成虫がお腹の中で今ごろ腸を食い破って暴れているのだろう。
- 417 :異邦人さん:03/11/23 11:52 ID:zi+I4NxL
- いや、ギョウチュウみたいに卵を外に出して、媒介しているんじゃないか?
407の家族、友達はみんな寄生虫に乗っ取られていると思われ。
- 418 :異邦人さん:03/11/24 17:12 ID:Fapm9s2P
- WHOとか、CDCとかに、通報しなくて良いのか?
- 419 :異邦人さん:03/11/25 00:30 ID:JBOR/sAP
- ベトナムとカンボジアに1ヶ月バックパックに行ってたら、
帰国してコレラ感染発覚。
孤独な隔離生活2週間でした。
- 420 :407:03/11/25 14:06 ID:YqEOJfEp
- その日の朝に食べたピンクグレープフルーツが
そのまま出たっぽかった。。
あまりにも色といい形といいエグかったからぴっくりしたよ。
ピンクグレープフルーツの切り口が古そうだったから気には
なったのだが久々のフレッシュフルーツで浮かれてて完食してしま
ったのが敗因。
>408、414
かなり正解。
いろんな人のレス讀んで実はグレープフルーツじゃない気が
してきた....ウワァアアァン
- 421 :異邦人さん:03/11/25 17:26 ID:B5M7ovoY
- おお生きておったか、
しかし、寄生虫に乗っ取られた別人各課も知れんて、
気を許すわけには行かんな。
- 422 :異邦人さん:03/11/26 00:26 ID:db3Znsq6
- 卵味の月賦が出る病気
- 423 :異邦人さん:03/11/26 10:54 ID:V4Lc5yhF
- >>421
バビル2世を思い出した>>ビールス人間の話
- 424 :異邦人さん:03/11/26 11:06 ID:DLIjKYM+
- わじわじ病
- 425 :異邦人さん:03/11/27 12:50 ID:LGIui7GZ
- なんかウルトラ警備隊に通報した方が良いような病気か?
- 426 :異邦人さん:03/12/04 00:05 ID:k527MKtK
- 香港で新型のインフルエンザが出たらしいね。
- 427 :異邦人さん:03/12/09 19:42 ID:pjLSh6jv
- 冬に仕事で香港に行かねばならないので、
免疫力を高めるという納豆を食い続けている。
でも頼むから再度の流行は避けてくれ。
- 428 :異邦人さん:03/12/21 01:54 ID:vG01sI5/
- 以前は海外に行くと良く下痢していたが、最近はほとんどないな。
- 429 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 430 :異邦人さん:04/01/26 16:51 ID:dwgMC6Yz
-
ワクチンの効果長持ち? 大工大がマラリア研究で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040123-00000020-kyodo-soci
(共同通信)[1月23日7時37分更新]
免疫逃れるマラリア原虫 徳島大がマウスで確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031222-00000016-kyodo-soci
(共同通信)[12月22日3時10分更新]
鳥マラリア保有アジアは倍 輸入で生態系悪影響の恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031101-00000082-kyodo-soci
(共同通信)[11月1日16時7分更新]
- 431 : :04/02/01 00:11 ID:xNJOyDrd
- 腸チフス仲間が居て嬉しいです。
自分もインドで罹患して、タイで治しました。
287さんのページ見たけど凄い症状ですね…
自分は高熱と激しい頭痛位でした。しかも便秘気味。
バンコクの病院でチフスが判明して、かなりビビったが
先生は「よくある病気」とあっけらかんとしてた。
点滴と飲み薬で治ったけど、しばらくダルさが取れなかった。
あと薬の副作用かわかんないけど、1ヶ月位鬱気味に
なったよー。
- 432 :異邦人さん:04/02/01 15:08 ID:M+da9qw3
- 友人はカナダで小児アレルギーやウイルスを研究している。
その友人家族と他の家族と一緒に、ナイアガラ方面へドライブに行ったときに
子供が蚊に刺された。
即座に友人は薬を飲ませて対応していました。
他の家族の子供が後から蚊に刺されていたことがわかった時には、
すでにウエストナイルウイルスの症状になっていて、病院に担ぎ込まれた。
一命は取り止めたものの。
私自身は、事前に友人からウエストナイルウイルスの恐さを聞かされていたので
蚊にさされないように、防虫スプレーをしていたのだけど。
ここ数年で、年々被害が大きくなっているのは、気になります。
- 433 :異邦人さん:04/02/02 20:31 ID:Jh41993a
- 鳥インフルエンザって、実際のとこ、どのくらい怖いの?
- 434 :異邦人さん:04/02/02 21:58 ID:CuBB961m
- どのくらい?って...このくらい怖い、とか答えて欲しいのか。
- 435 :異邦人さん:04/02/09 23:04 ID:zYpuy/iK
- 鳥インフルエンザ、致死率はSARSより上みたいだね。
- 436 :異邦人さん:04/02/10 01:26 ID:UI7RLTSr
- >>435
致死率はもっと低かったんじゃないか?
ただ、罹患率は高く、結果的に、世界中で死亡するであろう予想人数が多いってことで。
俺のニュースの聞き方がまずかったか?
- 437 :異邦人さん:04/02/27 18:41 ID:dXZrtUXj
- 京都も鳥が、、!! やれやれ
- 438 :異邦人さん:04/02/27 19:43 ID:sT+S4FmB
- ピヨピヨ
- 439 :研究所勤務:04/02/29 10:17 ID:L4+ANrDc
- 台湾→サーズ、エイズ、肝炎、リン、梅は同じ(性器整形有名)
鳥インフルエンザ関係
韓国→エイズ、肝炎、エボラ、リン、梅、毛じらみは同じ、
鳥インフルエンザ関係(大量の鳥の死)焼肉、タットリタンは危険!
(韓国は性経験多いが演技で初めてのようにふるまうが、整形
だらけでアソコの毛、植毛も多い、まつげ、まゆげ常識、性器もサイズ色その他)
フィリッピン→マラリアその他、不衛生国に付きこのスペースでは、記述困難。
女中組みは整形少ない、ダンサーは整形多い。総入れ歯も多い。(永久歯の抜歯も
技術の差により多かった事による。)
- 440 :異邦人さん:04/03/29 19:15 ID:3nfjhUDd
- ニジェールでサソリに刺されたことがあります、なんてのはここじゃないか?
- 441 :異邦人さん:04/04/01 14:36 ID:JfDqakfG
- さされてからどうしたの? 血清かなんか打つの?
- 442 :異邦人さん:04/04/04 04:42 ID:UnnVTHax
-
- 443 :異邦人さん:04/04/04 04:43 ID:UnnVTHax
- 443
- 444 :異邦人さん:04/04/04 04:44 ID:UnnVTHax
- 04/04/04 04:44 444
- 445 :異邦人さん:04/04/04 07:59 ID:mQBiuCJk
- >444 おめでとう
- 446 :440:04/04/04 19:51 ID:c+CInWIL
- >>441
うひょ。レスがついてる。
刺されても平気なサソリと平気でないサソリがあって
刺されたのは平気な方。
ムカデに刺されたときくらいには腫れたけど、そんだけ。
- 447 :異邦人さん:04/04/05 10:15 ID:sFX2uFUL
- デング熱!
- 448 :異邦人さん:04/04/05 16:26 ID:5Ut7E3d7
- >>446
しらなかった。見た目で判断つくの? 平気なサソリと平気でないサソリ。
- 449 :440:04/04/05 23:37 ID:IOstHlut
- >>448
おおむね、赤黒くて大きなサソリは刺されるとやばいらしいです。
私が刺されたのは、白くて小さめのサソリでした。
- 450 :異邦人さん:04/04/06 17:39 ID:ZU+gD3aR
- >>444
おめでとう。
>>442-443の仕込みに執念を感じました。
- 451 :異邦人さん:04/04/25 16:37 ID:gKwZAT5Q
- 良スレ、レス途絶え、不可思議アゲ
- 452 :異邦人さん:04/04/29 17:22 ID:Hggt4Wsj
- 日本人BP♀がひどい疥癬にかかっているのを見た。その後しばらくして、自分も疥癬になった。
- 453 :異邦人さん:04/05/02 11:55 ID:wecZwafh
- キッス病にかかった人いる?
- 454 :異邦人さん:04/05/02 13:17 ID:LjGrd+44
- SARS
- 455 :異邦人さん:04/05/16 23:12 ID:Ro2+LWQ2
- 旅先で会った人が、傷口から虫が沸いてきたことがあるって、言っていた。
- 456 :異邦人さん:04/05/31 22:37 ID:kmPmMRtE
- >>453
キッス病ってどんな病気ですか?
- 457 :異邦人さん:04/06/01 07:58 ID:XC2YprOl
- 旅先でそこここでキッスする習慣を日本にまで持ち込んでしまう
習慣性精神的疾患。
じゃなくて
http://www.google.co.jp/search?q=%83L%83X%95a&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
です。
- 458 :異邦人さん:04/06/01 16:18 ID:co+/wBuf
- 伝染性単核症は日本にもそれなりあるでしょう。大学の時のクラスメートで
かかった奴がいたし。大人になってからかかると怖い病気の一つ。
- 459 :異邦人さん:04/06/01 19:25 ID:MHV1Y7v9
- それもそうですた。
まあ、海外でなぜか かかってくる人が多い病気ということで。
- 460 :異邦人さん:04/06/30 01:54 ID:cwIHsgdO
- 国際・社会】東アジアで狂犬病急増 ウイルス侵入防御へ子犬輸入検疫強化【農水・検疫
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088416442/
- 461 :異邦人さん:04/06/30 03:11 ID:ze8pnyfZ
- 吸血コウモリにかまれ病気感染 ブラジルで13人死亡
ブラジル北部パラ州のアマゾン川河口付近で、3月上旬から異常発生した吸血コウモリにかまれ
19人が狂犬病に感染、地元紙などによると、うち10歳の男児を含む13人が3日までに死亡した。
コウモリは体長が親指ほどで、これまでに約300人がかまれた。連邦政府は専門家を派遣、
ワクチン接種を始めたが、家畜への感染も懸念されている。
野生のコウモリを媒介した狂犬病感染は米州各地で確認されているが、ブラジルでは過去最悪の規模。
地元では、付近の熱帯林破壊でコウモリが人の居住区に大量に入り込みつつあるとの指摘が出ている。
狂犬病は犬や人のほか、コウモリなど野生動物にも感染する。(共同)
(04/04 09:18)
www.sankei.co.jp
- 462 :異邦人さん:04/06/30 22:02 ID:WQWwWY50
- www なんかわらける wwWwW
- 463 :異邦人さん:04/07/04 19:52 ID:xFDtxkFi
- 帰国者は献血1か月間禁止…ウエストナイル熱対策
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040702ic27.htm
- 464 :_:04/07/04 20:40 ID:OJLBupCI
- 新疆ウイグル自治区を旅行していたとき、全身に緑色のぶつぶつが出来たときはさすがに焦った。
日本に帰ってきて治ったから病院いってない。
- 465 :異邦人さん:04/07/05 10:45 ID:5RBMpEe0
- それは直ったのではなく、慢性化しただけでしょう。
死ぬまで二度と発疹が発現しない可能性もありますが、
いずれ再び症状が出た時には手遅れの可能性があります。
現地の風土病であった場合、日本では診断しきれないため、
現地で医師に相談するべきでした。
結婚後、配偶者や子供に深刻な事態が起きる前に手を打つことが必要です。
- 466 :異邦人さん:04/07/16 22:27 ID:CHqbiV4e
- 【アジア】フィリピンなどアジア渡航者にコレラ多発.[07/16]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1089983288/l50
- 467 : :04/07/19 03:07 ID:o/7FkSxL
- >>455
傷口から虫がわくのはそれほど珍しくないし
治療も難しくないが、慣れない人がそれ見たら
卒倒ものだな。
って、レス遅すぎだあ〜
- 468 :異邦人さん:04/07/20 12:29 ID:soPtMbyd
-
【研究】蚊はつぶさない方が賢明?病原体が体内に入り死亡−米国
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090289580/
- 469 :異邦人さん:04/07/27 02:13 ID:PBAdDoY/
- マラリアの潜伏期間って、どのくらいでしたっけ?
- 470 :異邦人さん:04/07/27 02:21 ID:YNkjqI/o
- / / }
_/ノ.. /、
/ < }
ry、 {k_ _/`;, ノノ パンパン
/ / } ;' `i、
_/ノ../、 _/ 入/ / `ヽ, ノノ
/ r;ァ }''i" ̄.  ̄r'_ノ"'ヽ.i ) ―☆
{k_ _/,,.' ;. :. l、 ノ
\ ` 、 ,i. .:, :, ' / / \
,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/ ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 471 :異邦人さん:04/07/27 03:00 ID:XadhAEab
- 虫に刺されたあとが、化膿したので
軟膏でも貰おうかなぁ〜。保険きくし。
と思って、病院に行ったところ。
(インドの南の方)
「ホテルに帰って、シャワーを浴びなさい。
その後、服を着替え、シーツを換えてもらいなさい」
と病院の先生に言われ、軟膏どころか、消毒もしてくれなかった。
しかし診察料は、タダだった。ラッキー。
あったりまえか?
- 472 :異邦人さん:04/08/21 23:40 ID:YJPUNMLW
- ウエストナイル熱って日本で感染することあるのですか?
確か、マラリアは媒介する蚊が日本にはいないから日本で感染が拡大することは
ないんですよね。
- 473 :異邦人さん:04/09/11 23:38:20 ID:Q7zuae9M
- 【国際】「鳥インフルエンザ大流行の可能性」と警告−WHO
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094901775/
- 474 :異邦人さん:04/09/23 17:19:35 ID:LOmdarFl
- 【米】 鳥インフルエンザの人間用ワクチン大量備蓄へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095868011/
- 475 :異邦人さん:04/09/23 22:02:19 ID:vkxsbx8t
- 伝染性単核症なったことあるよ
日本でなったんだけど、それはもうしんどくてたまらんかった。
布団でウンコもらすぐらい動けなくて入院した
- 476 : :04/09/25 22:17:11 ID:zjFPHMi9
- 本当に泣いた・・・
http://www3.to/sayonara-aoitori
- 477 :異邦人さん:04/10/18 04:53:29 ID:0lfFhUIb
- まじ怖杉・・・
【国際】"ハエが一瞬のうちに" 日本人、目にウジを産みつけられる…外務省が感染情報
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098029474/
- 478 :異邦人さん:04/11/22 15:46:02 ID:vs1LAOGm
- 10日くらい前に37.5℃程度の熱と下痢に襲われて、
2、3日で解熱。
その後しばらく平熱+0.5℃の状態が続いて、
おととい、激しい頭痛とのどの痛み、貧血を加えて
また発熱(37.5℃)。
これってマラリアでつか?
ちなみにマレーシア滞在中です。
- 479 :異邦人さん:04/12/14 20:40:52 ID:aJl1F6DC
- 病原体を運ぶ蚊…マラリア・キャリー
- 480 :異邦人さん:05/02/07 10:32:10 ID:3fOfGUA8
- >>478
違うとおもう
- 481 :異邦人さん:05/02/07 23:28:33 ID:ONJ71cVn
- しかし長生きなスレでつね
- 482 : :05/03/12 10:57:20 ID:M3ikR3xq
- >>464
それ、なんだろうね?
- 483 :異邦人さん:05/03/12 11:48:42 ID:jHO0Jgfj
- 俺ヤコブ病の可能性が出てきた。
- 484 :異邦人さん:05/03/12 11:55:36 ID:tL+YGvI3
- おれれmfそfヤコオブ
かdふぁも
- 485 :異邦人さん:05/03/16 00:31:25 ID:d1C2QP8n
- (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
【中国】広東省で狂犬病が激増、衛生庁が対策を緊急通達【03/15】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110895185/
- 486 :異邦人さん :2005/04/03(日) 02:25:46 ID:d5z2V98S
- >>478
Dengue feverじゃないか?
東南アジアではcommon disease。現地の医者に診てもらえ。
日本では診断できる医者、設備がほとんど無い。
- 487 :異邦人さん:2005/04/10(日) 02:57:41 ID:93WK60rP
- >>485
恐いですね。
狂犬病は発症したら、致死率限りなく100%ですからね。
- 488 :異邦人さん:2005/04/22(金) 20:43:17 ID:msCiYx9P
- >>478
これだろ
http://www.amda.or.jp/contents/database/4-6/_index.html
- 489 :異邦人さん:2005/04/23(土) 01:54:46 ID:qg/CxzjK
- ウイルス性出血熱
疾 患 名 原因ウイルス(科) 宿 主 分 布 治療法
エボラ出血熱 Ebola virus(filovirus) 不明 アフリカ中央部 対症療法
マールブルグ病 Marburg virus(filovirus) 不明 アフリカ中央部 対症療法
ラッサ熱 Lassa virus(arenavirus) ネズミ
(Mastomys sp.) 西アフリカ一帯 リバビリン、免疫血清
クリミア・コンゴ出血熱 Crimean-Congo hemorrhagic fever virus
(bunyavirus) 哺乳動物とダニ アフリカ、東欧、中近東、中央アジア、インド亜大陸、中国西部 リバビリン
- 490 :異邦人さん:2005/04/23(土) 02:06:45 ID:fnV34BYG
- いわゆるパッカーを2年くらいしてた。
1ヶ月前に帰国。
先日、ダンナがかなり暗い雰囲気でトイレから出てきた。
「どうしたの?」と聞くと
「すげー長い、きしめんみたいなのが出た。しかも、動いていた」
はい。サナダムシです。
よかったね、これで花粉症にはならないよ。と対応した。
が、こんな事、家族には言えないね〜。
- 491 :異邦人さん:2005/04/24(日) 12:14:17 ID:I3obTaAC
- >>490
今何匹棲みついてるか知らんが、少々だったら良いダイエットかも。
切れたりしなけりゃ腹の中では増えないっつーことだし。
- 492 :異邦人さん:2005/05/12(木) 23:44:01 ID:zX91nmyQ
- 【タイ】タイでデング熱の死者が12人に、感染者は7200人[5/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115908329/
- 493 :異邦人さん:2005/05/13(金) 20:47:53 ID:23NixK/H
- 3年前バリからデング熱をお土産に。十日間入院しました。今度かかったら死亡率10%だそうです。が、毎年行ってます。
- 494 :異邦人さん:2005/06/17(金) 02:15:27 ID:yGFTDESU
- アフリカの方に眠り病って凄い病があるな。
ハエから感染するみたいで死ぬまで寝てしまうみたい。
- 495 :異邦人さん:2005/06/17(金) 05:33:58 ID:HbAAGYtR
- >>494
稚拙な内容と文体に笑ってしまったよ。中学生?
- 496 :494:2005/06/17(金) 13:02:42 ID:7z+wOc4B
- いえ、大人ですが。何か?
- 497 :異邦人さん:2005/06/17(金) 15:49:28 ID:t/7Q35W8
- 昨日韓国から帰ってきて急に40度の熱が出て全身が激しく痛み、救急で病院に行きました。
点滴をして肩に注射をしたら嘘のように治ってしまったんですがなんの病気だったんでしょうか?
医者も「よくわからないなぁ」とのこと。
腹を壊すことも咳も出なかったです。
- 498 :異邦人さん:2005/06/17(金) 15:56:12 ID:Mpd8A3d6
- 494 : 異邦人さん : 2005/06/17(金) 02:15:27 ID:yGFTDESU
アフリカの方に眠り病って凄い病があるな。
ハエから感染するみたいで死ぬまで寝てしまうみたい。
495 : 異邦人さん : 2005/06/17(金) 05:33:58 ID:HbAAGYtR
>>494
稚拙な内容と文体に笑ってしまったよ。中学生?
496 : 494 : 2005/06/17(金) 13:02:42 ID:7z+wOc4B
いえ、大人ですが。何か?
- 499 :異邦人さん:2005/06/17(金) 23:50:36 ID:HbAAGYtR
- いえ、大人ですが。何か?
いえ、大人ですが。何か?
いえ、大人ですが。何か?
いえ、大人ですが。何か?
いえ、大人ですが。何か?
いえ、大人ですが。何か?
いえ、大人ですが。何か?
いえ、大人ですが。何か?
- 500 :異邦人さん:2005/06/18(土) 01:31:59 ID:h5kEzhI2
- 韓国の方にも凄い病があるって聞いたな。
鼠から感染するみたいで出血斑が現れてしんじゃうみたい。
- 501 :大人ですが・・:2005/06/18(土) 17:24:35 ID:KQhVtvLd
- >>500
新手の出血熱です。
日本でも言える事だが、ゴハンの前には手を洗おう。
- 502 :異邦人さん:2005/06/19(日) 21:04:30 ID:LpTaOoYp
- 今月は不法滞在者や不法就労者摘発キャンペーン期間でつ。
不法滞在者や不法労働者による愛のない偽装結婚に気をつけよう
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
http://c-au.2ch.net/test/-/kokusai/1092760386/312
※日本のビザを取得する際にHIV検査なんてないのに「日本に来る前に検査をして陰性だった」と嘘を言って肉体関係を迫ってくる外国人に気をつけよう。
- 503 :異邦人さん:2005/06/22(水) 11:29:51 ID:VVttCjYi
- >>497
私も去年夏にまったく同じ症状で点滴し肩に注射しました。
日赤でも原因は分からずじまいでした。
- 504 :異邦人さん:2005/07/04(月) 15:46:38 ID:gFegUpL7
- 結核になりました。
- 505 :異邦人さん:2005/07/12(火) 21:16:49 ID:8JnRhw5I
- 東京周辺で、A型肝炎の予防接種6000円台でできる
病院ありませんか?
- 506 :異邦人さん:2005/07/13(水) 22:11:28 ID:PKkMO0pe
- >>500 ハンタウィルス肺症だろ
- 507 :韓国在住:2005/07/16(土) 23:39:15 ID:792e2Uiz
- 韓国にも赤痢があるから気をつけてねー。先日、知り合いがかかって入院してましたから。
- 508 :異邦人さん:2005/09/02(金) 01:09:21 ID:y06yuGQH
- A【癌の】単純ヘルペスウイルスHF10【特効薬】A
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1124680525/
- 509 :異邦人さん:2005/09/19(月) 23:49:38 ID:FPghFL8r
- >>491
増えるサナダ虫は脳に入る有鉤条虫っていうめちゃくちゃ危ない寄生虫だぞ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/3d0e9f9813131e195a67c1cc7179c8dd.jpg
生の豚肉や韓国産キムチにいるので絶対食べないように
- 510 :異邦人さん:2005/09/26(月) 00:27:58 ID:jdgB7BI3
- 日本ではまず罹患する心配がなく、海外行くと罹患する可能性があるもので最も怖い
病気ってなんだろう・・・・・・・
- 511 :異邦人さん:2005/09/26(月) 00:31:32 ID:EbmUMdT8
- ラッサ熱にかかって死んでしまいました。
- 512 :異邦人さん:2005/09/30(金) 22:18:47 ID:ZEdWNI4a
- 【アジア】最大で死者数1億5000万人犠牲に=鳥インフルエンザで国連高官 [09/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128044004/
- 513 :異邦人さん:2005/10/05(水) 01:03:54 ID:zhp3EbD4
- 【国内】40代男性がコレラ感染…田辺保健所管内フィリピン旅行で[10/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128375189/
- 514 :異邦人さん:2005/10/13(木) 21:11:04 ID:9p2ChRCn
- 日本でもウェストナイル熱が出たそうな
- 515 :異邦人さん:2005/10/15(土) 09:28:03 ID:MrMh463E
- >>514
おれのよく行く川崎の病院に入院していたそうだ。
- 516 :異邦人さん:2005/10/15(土) 10:50:33 ID:1sjBa6XI
- 【鳥インフルエンザ】「特効薬」に耐性ウイルス検出-ベトナム[10/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129335943/
- 517 :異邦人さん:2005/10/15(土) 19:22:30 ID:JC2Kjcai
- >>509
サナダ虫とは別もんじゃないかこれ?
- 518 :プリマキン:2005/10/16(日) 10:24:09 ID:PjnFfdua
- 初めて3日熱マラリアにかかったんですが、
あやしい場所に行ったのが、1年前なんですね。
予防も何もしてない体が、一年間耐えられたんでしょうか?
- 519 :異邦人さん:2005/10/16(日) 10:35:58 ID:r5ZGDb0l
- 1レスにつき20円をパキスタン地震義援金に入れる
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1129397055/
- 520 :異邦人さん:2005/10/16(日) 21:53:07 ID:cZLhX/CE
- このスレってもう5年も続いているのか・・・・('A`;)
- 521 :異邦人さん:2005/10/17(月) 01:30:20 ID:N74ygCEH
- 10/17(月)より、以下の通り名称変更します。
パチンコ → 朝鮮玉入れ
パチスロ → 朝鮮絵合わせ
関連用語
ドル箱 → ウォン箱
フィーバー → 火病
元スレ
10/17よりパチンコは「朝鮮玉いれ」に名称を変更いたします。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1129383037/
10/17よりパチンコは「朝鮮玉いれ」に名称を変更いたします。2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1129392838/
10/17よりパチンコは「朝鮮玉いれ」に名称を変更いたします。3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1129445844/
ガイドライン
朝鮮玉いれのガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1129387238/
- 522 :異邦人さん:2005/10/24(月) 00:12:17 ID:uQmM8mjm
- 【香港】鳥インフルエンザで警戒、中国との境界閉鎖も[10/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129921614/
- 523 :異邦人さん:2005/11/17(木) 22:15:29 ID:As0MRt/8
- 下痢にしかかかったことない俺は幸せな方なんだな・・・破傷風とか怖いから予防接種しとかないと
- 524 :異邦人さん:2005/11/28(月) 18:02:24 ID:4Kbj/H9X
- 【アメリカ】スペイン風邪ウイルス、生物兵器転用の恐れ…米が登録[11/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1132979319/
- 525 :異邦人さん:2005/12/05(月) 13:40:40 ID:dkA3c/92
- 現存最古スレッドハッケン。
- 526 :異邦人さん:2005/12/10(土) 08:39:37 ID:+ZVPNHXw
- 現存最古スレにつき記念パピコ。
ちなみにインドリピーター、赤痢2回罹患。
- 527 :異邦人さん:2005/12/10(土) 17:26:41 ID:LCRgQWat
- 【大紀元】中国政府、鳥インフルエンザ発生通報者を逮捕【12/05】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133755453/
- 528 :異邦人さん:2005/12/10(土) 20:07:21 ID:JbyUP2Pw
- 海外とは無縁で一日中ひきこもりの嫌中厨ウザイ
- 529 :異邦人さん:2005/12/12(月) 18:40:20 ID:SsnyO0HC
- 【アフリカ】エボラ出血熱 感染源の特定か?「食用」コウモリがキャリアの疑い 国際チーム発表[12/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1133452038/
- 530 :異邦人さん:2005/12/17(土) 17:54:08 ID:02AhOP34
- 一瞬で50ケ所位、蚊にくわれた。そしたら高熱を出した。次日には下がった。毒が一気に入ってきて体がビックリしたんだな。
- 531 :異邦人さん:2005/12/18(日) 17:04:46 ID:7WYm4uMr
-
- 532 :異邦人さん:2005/12/20(火) 09:28:25 ID:Oe+OheMm
- >>530
それはどこの国での話ですか?
蚊に刺されやすいんで、かなり怖いっす。
タイでやたら刺されて薬屋行ったら、虫刺され用の飲み薬があって驚きましたよ。
飲んだら実際痒みが収まってまた驚いた。
- 533 :異邦人さん:2005/12/20(火) 09:54:09 ID:TMdqHEw/
- >>530 マラリアの一歩手前っぽいな
- 534 :異邦人さん:2005/12/23(金) 05:33:38 ID:9Q5KZ3nG
- 南アジアに行くなら、赤十字で血液交換して、赤血球をカマ型に交換して
もらってからにしたほうがいいぞ。
- 535 :異邦人さん:2006/01/11(水) 00:11:39 ID:hl/nTti2
- 80代女性がマラリアで死亡 東京都発表
東京都は10日、ウガンダから帰国した都内在住の80代女性が1月上旬に熱帯熱マラリアに感染、死亡したと発表した。都内では毎年20−40人前後の海外渡航者がマラリアに感染したとの報告があるが、ここ数年は死者はなかったという。
都によると、女性は帰国時に臓器障害などの重い症状があった。ウガンダはマラリアの流行地域で、都は日本を出国する際に予防対策を取るよう呼び掛けている。
(共同通信) - 1月10日15時4分更新
- 536 :異邦人さん:2006/01/14(土) 11:54:51 ID:VA8ZaNmu
- 日本でも温暖化でマラリアとかコレラが流行するかもな。
下水道が温かいから冬でも該当する蚊が生き続けるみたい。
- 537 :異邦人さん:2006/02/12(日) 01:35:36 ID:+n55hRcH
- このスレ旅行板 最古スレ って知ってた?
- 538 :異邦人さん:2006/02/18(土) 02:47:05 ID:rnTRLhRI
- >>534
あれって遺伝子疾患でしょ
- 539 :539:2006/03/01(水) 18:11:08 ID:WBSNxgk4
- >>537
知ってたよ
- 540 :異邦人さん:2006/03/09(木) 02:01:58 ID:Tx2EwtSq
- マラリア予防薬は、国内では事実上、メフロキン以外は入手が難しいと思われます(販売名メファキン)。副作用がきつい薬のようですが。
http://www.eminori.com/mdb/SIKTBL_N02_2080302001.asp
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
で「メファキン」と入力すると詳細が出ます。
海外には、他にも薬があるようですが、しっかりした医学的アドバイスの元に使うようにしないと、
適切な効果を発揮しない恐れがあります。
「クロロキン」と「プログアニル」の組み合わせは海外では結構スタンダードでしたが、
耐性のある原虫が増えてきたので、WHOの資料を読む限り、アフリカ方面ではお勧めできないようです。
英語のページですが http://www.who.int/ith/en/
下の方「Country list」だけなら、読むのにそう手間は掛からないはず。
タイプI……虫刺され防止のみで可
タイプII……虫刺され防止+クロロキン
タイプIII……虫刺され防止+クロロキン+プログアニル
タイプIV……虫刺され防止+【(メフロキン)か(ドキシサイクリン)か(アトバコン+プログアニル)のうち適切なもの】
……となっていますが、アフリカの大抵の国はタイプIVに分類されていますね。
あと、防虫対策は、ディートを使用した昆虫忌避剤を用い(国産だと「ムシペールα」が良いけど、
可能なら後述のウルトラソンの方がベター)、衣服をペルメトリン処理し(ペルメトリンは国内未承認ですが)、
就寝時はペルメトリン処理された蚊帳を用い、あわせて蚊取り線香(古典的だけど馬鹿にしてはいけない)も用いる、
っていうのが、一つのスタンダードでしょう。
この辺のグッズを一発でそろえられるのは次のところですが
http://www.travelerssupply.com/cat_thumb.epl?category_id=1
("Ultrathon Lotion", "Permethrin Pump Spray", "Bell Mosquito Net" あたり)
輸送費がバカ高い物につくのが苦しいところ。
念のため、国内未認可の薬品とかでも、個人輸入をすることは法律的に問題ありません。
http://www.mhlw.go.jp/topics/0104/tp0401-1.html
- 541 :異邦人さん:2006/03/30(木) 14:34:03 ID:9yBTFV6O
- インドやバングラデシュ等を3ヶ月程旅して帰国。
水っぽい下痢、しかも腐った卵のような臭いがする。
発熱はなし。これって何?コレラかな?
- 542 :異邦人さん:2006/03/30(木) 16:50:54 ID:MCSLqlv9
- コレラは米の研ぎ水のような白濁便が出るって本に書いてありました。
あなたの場合、腐った物を食べた食あたり、も考えられます。
詳しくは、お医者さんへ!
- 543 :異邦人さん:2006/03/30(木) 17:16:43 ID:XNL8cjnK
- >>541
アメーバ赤痢に間違いない。
友人と遊んだりしないこと。できる限り人ごみもさけて!
すぐに医者に行け。市販薬では治らない。
- 544 :541:2006/03/30(木) 17:38:36 ID:9yBTFV6O
- 皆さんレスありがとう!
医者に行かず自然治癒というのは無理でしょうか。
健康保険にも入ってないし、
4月から仕事なので、隔離病棟に入院にな
- 545 :541:2006/03/30(木) 17:41:55 ID:9yBTFV6O
- ↑何故か途中できれてる。
隔離病棟に入院になったりしたら、どうしよう?
- 546 :異邦人さん:2006/03/30(木) 17:52:50 ID:MCSLqlv9
- 迷惑だから早く隔離されて下さい。
- 547 :異邦人さん:2006/03/31(金) 01:40:57 ID:bmdnU79E
- ゲリは腸内の悪玉細菌が増えてるのは間違いないな。
オレの場合は4日間ゲリがストップせず、困りはてた結果ヨーグルトを食ってみた。
すると、あら不思議みるみるウンコが硬くなってきた。
最後には紙に血が着くくらい硬くなったよ。ゲリ→コロコロて感じ。
オーバーシーズには行ってない時期だったから国内でヘンテコなもん食ったかも。
ゲリの色は薄い黄色つーか茶色、ほとんど汁みたいなゲリだった。
※医学的には証明されてないからオレ独自の療法は、あまりおすすめしない。
ほんの体験談として語らせてらった。
ただヨーグルトは健康にいいから普段から食う事をすすめたい。オレも食うようにしている。
あと飯食う前は手を清潔にな。
- 548 :異邦人さん:2006/03/31(金) 01:48:15 ID:NBMi7gYs
- アメーバー赤痢の薬ならネットで個人輸入できる。
イチゴジャム状の便じゃない様だから
可能性は低いと思うが。
なんにせよ脱水状態だろから病院いけ!
- 549 :異邦人さん:2006/03/31(金) 09:58:38 ID:U2Xf9bcL
- >>540
一度「クロロキン訴訟」でググることをお薦めする
- 550 :異邦人さん:2006/03/31(金) 13:20:16 ID:apQAyhch
- 隔離病棟は健康保険に関係ない。治療費用は全額国が保障する。
医者にいけないなら地元の保健所に電話しろ! すぐ検査→専用車で
隔離病棟に連行してくれる。繰り返す、カネはかからないからさっさと
行け!! 4月から仕事? 職場の迷惑だw 消毒車がくるぞ。
- 551 :異邦人さん:2006/03/32(土) 14:39:38 ID:570nyqFZ
- やっぱりエボラですね。
- 552 :異邦人さん:2006/03/32(土) 23:56:37 ID:mS7IQ7Ue
- おい、いくらフール・デイでもぶっそうなコトは禁止じゃ!
エボラなら下痢の前に涅槃だわ。
- 553 :540:2006/04/05(水) 00:55:55 ID:tiRexa3R
- >>549
もちろん知ってますよん。
マラリア治療薬として使っている分には(基本的には)問題なかったのに
日本では腎炎に効くとか、安易に適用を拡大して多量に処方したのが問題だったのでした。
で、薬害が起こると、承認取り消し。腎炎その他の適用のみを、ではなく
すべての適用について。おかげで、地域によっては今でもWHOが一番の推奨と
している定番の抗マラリア薬が、日本では入手できないという異常事態が続いているわけです。
物事を合理的に判断せず、感情で判断する日本人の悪癖か。あるいは
「世間を騒がせる」ことを何より憎む国民性の故か?
あるいは「ケガレ」を排除したがる国民性の故か?
なんにせよ、こういう問題を見ていくと日本人の思考方式の欠陥と言うのを
感じさせられることが多いような気が……(話題はずれるけどサリドマイドにも
似たような問題があるようで)。
下記のメフロキンの効能書きの最後の部分にも、そんなことがちょっと書いてありますね。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se64/se6419003.html
- 554 :異邦人さん:2006/04/05(水) 15:15:24 ID:aXdpkgbR
- アメーバなら糞しまくって
早く病院いけ
- 555 :異邦人さん:2006/04/11(火) 22:34:18 ID:96n5duz8
- >>553
とても参考になります。
>>540で紹介されていたウルトラソンってのは本当に良さそうですね。
でもこれも国内で普通に入手できないものなんですね...orz
日本って経済も医療も先進国のはずなのに・・・
- 556 :異邦人さん:2006/04/18(火) 00:49:38 ID:cECFmimt
- おまいらNHKみれ
- 557 :異邦人さん:2006/04/18(火) 02:01:19 ID:mkbk5pVW
- アメーバ、おれもなったことある。
そうとは知らず2日我慢したが、3日目に病院に薬もらいに行った。
1錠で完治したぞ。昨今の薬は良く出来てると関心。
- 558 :異邦人さん:2006/05/03(水) 17:30:06 ID:veDEmhsU
-
【海外】世界一周旅行、参加者の7割が「現地の感染症調べず出発」[06/05/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1146472581/
> 世界一周旅行に出かける人の約7割は、滞在先で流行している感染症を調べずに出発してい
>ることが1日までに、厚生労働省研究班(主任研究者・国際医療センターの金川修造医長)の
>調査で分かった。予防接種を受けていた人も半分以下だった。研究班は「海外に行く際には油
>断せず、健康は自分で守るつもりで準備を」と話している。
- 559 :異邦人さん:2006/05/04(木) 07:25:36 ID:T+zc+jny
- 旅行しながら行った先々で注射したり、知識を得たりしているからな。
- 560 :異邦人さん:2006/05/07(日) 15:44:12 ID:j6Fr+M1p
- アユタヤで蚊にさされまくりました
全部数えたら40ヶ所位です
今のところ痒いだけなんですが
病院行くべきですか?
- 561 :異邦人さん:2006/05/07(日) 15:45:47 ID:e7+wxkyx
- ↑
発熱・嘔吐・悪寒などがあったら逝け
死にたくなければ
- 562 :異邦人さん:2006/05/07(日) 19:17:20 ID:SLvx5Mmx
- チュニジアに行って帰ってきた瞬間に人生で一番の高熱を出し、立てなくなった。
何をしても水みたいな下痢が止まらず大変だった。結局一週間寝込んでその後もフラフラ
して生活した。
- 563 :異邦人さん:2006/05/08(月) 01:45:17 ID:sGBERD5n
- 35才女です。添乗員やっていました。
1.インドで赤痢になりました。
当時家族は保険所にいろいろと質問をされ、検便させられみんなに白い目で
見られました。
2.ミャンマーでマラリアになりました。
発熱は半端じゃありませんでした。アジアの純真の「夜になって熱が出て」
ってずっと夜になると頭がグルグルその歌で廻ってました。
2週間ダウンしっぱなし。
とにかくキャリアって呼ばれてます
- 564 :異邦人さん:2006/05/10(水) 08:06:49 ID:J6wIEIvE
- >>563
こわいですな。
年齢が近いのと今度行く場所が重なってるから恐怖感が倍増する。
- 565 :異邦人さん:2006/05/30(火) 00:18:16 ID:zk+bjGyu
- 【アンゴラ】コレラが大流行 2万人が感染し、900人以上が死亡[04/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1146323344/
- 566 :異邦人さん:2006/05/30(火) 00:20:33 ID:zk+bjGyu
- 【スーダン】H5N1型鳥インフルエンザを確認 サハラ以南で初の人への感染も [4/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1145412596/
- 567 :異邦人さん:2006/05/30(火) 07:43:36 ID:/PDMl3/b
-
>発熱は半端じゃありませんでした。アジアの純真の「夜になって熱が出て」
>ってずっと夜になると頭がグルグルその歌で廻ってました。
ワロタ ついでにマラリア原虫は体内をグルグル回ってたわけかw
- 568 :異邦人さん:2006/05/30(火) 09:01:14 ID:GFFWVWOd
- シンガポールに四日間滞在しておととい帰ってきてから下痢が止まりません。色も普通で熱もありません。何か恐い病気でしょうか?
- 569 :異邦人さん:2006/05/30(火) 20:11:32 ID:MCZEdFzQ
- 7 :七つの海の名無しさん :2006/04/20(木) 19:59:36 ID:mTwsncF6
スーダン政府はどうスーンダンろ?
ウプ
- 570 :異邦人さん:2006/05/31(水) 01:01:15 ID:+0nY3JcW
- ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴// \|
|∵/ (・) (・) |
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ | < >>568はもうすぐ氏ぬよ父さん!
\ \_/ / \_____________
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ \
/\ ⌒ ⌒ |
| | (・) (・) |
(6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| | < さよう!! カツオの言うとおりじゃ!!
\ / \_/ / \________________
\____/
- 571 :miga:2006/06/16(金) 22:47:20 ID:ZjCqrfSk
- はじめまして。こんにちは。7月から1年間、ウガンダへ行きます。
先日、予防接種を受けに行ったところ、お医者さんに、540で書かれている
Ultrathonの購入を勧められました。540では、「輸送費が高くつく」と
書かれていましたが、大体どのくらいになりますでしょうか?
そして、Ultrathon1年分って何本くらいになるのでしょうか?
よろしければ、教えてください。お願いします!
- 572 :異邦人さん:2006/06/18(日) 12:50:21 ID:Rt1LVYOH
- >>571
あのリンク先のUltrathon Lotionに書いてあることを信じれば
Ultrathon Lotion24チューブが一年分です
まとめ買いして自分で携帯できそうな量ですね
- 573 :異邦人さん:2006/07/15(土) 01:04:18 ID:ll+t3IGc
- マラリア記念
- 574 :異邦人さん:2006/07/18(火) 14:20:47 ID:NN9qNtuD
- 親戚に看護師さんいるんだけど、その人の話。
中国人が病院にやってきて、体中に寄生虫がいたんだと。
そんでよく見ると皮膚の下を無数の蛆見たいのが這いずり回って
いたそうです。それで手繰りよせるようにすれば集まるからって、
一箇所に集めてから切開して取り出したらしい。それでもまだ
たくさんいて、結局何時間もかかって取り出したそうです。
後にその人に聞いたら犬食ってからそうなったって言ってたそうです。
これって何?そんなもんあるんだ。
- 575 :異邦人さん:2006/07/18(火) 15:08:07 ID:BT4fFsHi
- コワス
- 576 :いつむらのりよし:2006/07/18(火) 16:55:13 ID:BNfJiYPN
- 赤痢
- 577 :異邦人さん:2006/07/19(水) 09:26:20 ID:PqB8pJVs
- age
- 578 :異邦人さん:2006/07/19(水) 09:39:14 ID:wenvKqls
- 犬の呪いか
- 579 :異邦人さん:2006/07/19(水) 11:28:02 ID:LWd6sbc4
- 9月にアフリカいきます。
狂犬病の予防接種って一年計画で3回必要みたいだけど、今からだと期間的に2回しか無理。
2回じゃ効果ないですかね?
- 580 :異邦人さん:2006/07/19(水) 11:30:50 ID:5UV6sWO8
- >>579
「WHO方式 狂犬病」でぐぐれ 1ヶ月でおわる接種方法がある
- 581 :異邦人さん:2006/07/19(水) 11:51:17 ID:LWd6sbc4
- >>580
ありがとう!
助かった。
- 582 :異邦人さん:2006/08/05(土) 02:44:50 ID:xuxFhHEt
- これ旅行版最古スレ。 みんあで
- 583 :異邦人さん:2006/08/05(土) 11:11:13 ID:xf3x8Gbo
- 最古すれか・・・
- 584 :異邦人さん:2006/08/06(日) 00:29:13 ID:xi/eu+vF
- おおむね今までのを読めば対処が出来ていると理解すれば、多少過疎になってしまっていてもいいのではないかな
- 585 :異邦人さん:2006/08/06(日) 09:24:19 ID:4cbZCpxf
- 6年前か・・・できたのは。
- 586 :異邦人さん:2006/08/08(火) 21:46:34 ID:3WgIvjRS
- 【米国】肥満防止の「ワクチン」を開発 「空腹ホルモン」の作用を阻害 研究チーム[060806]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1154862232/
- 587 :異邦人さん:2006/08/08(火) 22:09:39 ID:Vnripzjg
- タイから帰ってきて、翌日強烈な激痛が腹部中央を横に
貫くように走り、体位を崩すだけでも痛くて、1週間ほとんど
寝れなかった。
・・・・いまは何ともない。もしかしてA肝?
- 588 :異邦人さん:2006/08/09(水) 14:02:26 ID:Pevmk7hc
- とっとと病院池!
- 589 :異邦人さん:2006/08/10(木) 01:25:49 ID:LMmAz4YE
- t、,女 t(ツ||i;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;";;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ツ;;;i、、、i;、~'-、;;;;;、))
、、ノ(iツM;;;;|;;;;;;;;;;;;ii;;;;|i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、;;;;;;;|;;;i |;;;t'ヽ三彡
// り";;;;;;;;;;;;;iヽ;;;;;;;;tiii;;;;;;;;i|;||;;;;ii;;;;itソ;;;;リ;;;;"ヽ;;;;;ir'"
ヽツキ;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ人、、、ミ;;;;;;;;tヽ、;;ヽ二リ;-、t;;;;;;;レ;;;;|''"
ー7;;i|、;;;;;;r、ミr'";;;;;;;;;;;;;;;~~' リヽ|i";;;;;;;;;;;;;;;シi;;;;;;、i|)
リ;;;;||t;;;;〈 ミ 彡=モ丐ァ、r;;; "リ、zモチテzー' リ;;;;ii|j >>587
(;;|;;;ヽ、;;;;i `~ '''' "::: |~::''- ̄ー リ; イ お前はもう、死んでいる
フ;;;;;ヽ;;;i, "" | ,'r';;;i
,r''ヽ `(;;;;;;;;i~t ,,,,, j ,, /"彡|、
. ii i t;|;;;;;i ::t ヽ:::`" / {{ヽt ヽ ,,, 、 --ー '
. i リ 't;;;;i :ヽ ,,、-_~-,, /:: j ノ ;;リ''ヽ、 ,, 、- '' "~:::::::::::::::::::::
i '"| r'~ヽ, ヽ、i ::ヽ "''ニニ" ,':: y" "ノノ フンゝ'":::::::::::::::::::::::::"""""
リ i ,,/ i''''"" ̄ ̄ ̄>'''"~t |i ::ヽ, ''~~~""" /:::::、-'" ,r"/zr'":
_,/ :::::"i" / '-、ノ,,,,,,、ニ、 ,、-'";;;r''"::::入 ii;;::::::::ヽ, /::: '" , ,r、" /"/"
,/ " レ"- '"ii´ ,リ,,""r" ::::::::/:::t ヽ::::::::::~''ーー ''''", '" / r"///
" ,、-'i" ,、-ー '''ヽ"/r" :::::;;/ t ヽ::::;;;;;:::::;;;;,r'" ,, ,、-'"" "/
- 590 :異邦人さん:2006/08/10(木) 21:13:38 ID:tE/AqCeh
-
ハニー・トラップ専門ナイトクラブ
かぐや姫---上海市古北路505号(電話021-6233-8449)
売国奴の皆様の御来店を狂惨党よりお待ちいたしております---性技小姐一同
- 591 :異邦人さん:2006/08/12(土) 03:25:15 ID:XK7CP7Qd
- 三日熱マラリアに罹ってもうじき1年。
最近な〜んかダルイんだが、またガクガク(((゚д゚;)))くるかな?
再発した人います?
- 592 :異邦人さん:2006/08/15(火) 10:42:36 ID:kDeyK93g
- 【健康】鳥インフルエンザ致死率56%、特に10代では73%…WHO分析
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155603466/
- 593 :異邦人さん:2006/08/21(月) 18:35:06 ID:2nDC3Vqg
- 9月、アンコールワット、ベトナム。いきますが、
このスレよんで、デング熱怖くなった。
虫除けスプレーぐらいで、大丈夫なものか?
- 594 :異邦人さん:2006/08/29(火) 22:36:13 ID:odFztdO8
- 【ロシア】病院は病気より怖い!? [8/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1156720153/
- 595 :異邦人さん:2006/09/03(日) 19:19:09 ID:vAOS2lrc
- チンコデカイ病
- 596 :異邦人さん:2006/09/17(日) 12:57:39 ID:/Me1otLL
- >595
幸いおれは大丈夫みたいだ。
- 597 :異邦人さん:2006/09/17(日) 20:11:42 ID:j/B4tUhw
- 抗生物質に強く治療が困難 「耐性菌」海や川にも
2005年12月26日
抗生物質に強く、人体や家畜の体内で増殖すると治療が困難になる耐性菌と同じ遺伝子を持つ
細菌が、国内の海や東南アジアの河川にも広く存在することを、愛媛大学沿岸環境科学研究センター
の鈴木聡教授(海洋微生物学)らが確認した。鈴木教授は「魚を食べたり、生活用水に使ったりする
ことで、この菌が人体に入り、悪影響を及ぼす可能性もある」と指摘している。
鈴木教授らは03年9月から今年にかけて、東京湾や静岡沖の太平洋など国内6地点と、ベトナム
やカンボジア・プノンペン市内などのメコン川流域の国外36地点を調査。海や川底の泥を調べた結果、
感染症治療に威力を発揮する抗生物質「テトラサイクリン」の効かない菌が国内で8種類、メコン川で
約10種類見つかった。これらは、人体で発見されている黄色ブドウ球菌の耐性菌などと同一の耐性
遺伝子を持っていた。
今回見つかった細菌は、人体には直接病気を引き起こさない。しかし、体内のほかの菌に耐性
遺伝子を移す恐れがあるという。
耐性菌についての調査はこれまで、抗生物質を混ぜたえさを使う畜産現場からの下水が流入する
河川や、養殖いけす付近の海で実施されてきた。今回のように、人間が作った抗生物質がほとんど
存在しない海や河川など、広範囲の水域を対象にした調査は進んでおらず、実態がつかめていなかった。
鈴木教授は、今回の調査結果を今月7日にタイで開かれた国際シンポジウムで発表した。「海や川
にも抗生物質を作る菌がいるので、菌同士の生存競争で耐性が生まれるのではないか」と分析している。
木暮一啓・東京大学海洋研究所教授(海洋微生物学)の話 これほど広範囲の環境で確認されたとは
驚きだ。潜在的に、どこの水域にも存在している可能性があるといえ、むやみに増殖させないよう様々な
現場で抗生物質の使用方法を見直す必要がある。
www.asahi.com/kansai/news/OSK200512260019.html
- 598 :異邦人さん:2006/09/20(水) 12:24:18 ID:Cayxaqmp
- >595
そんな病気にかかってみたい。
- 599 :異邦人さん:2006/09/30(土) 10:46:34 ID:dzKbTyvf
- 【インドネシア】鳥インフルエンザ死者、インドネシアで51人に[09/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1159115687/
- 600 :異邦人さん:2006/09/30(土) 15:51:23 ID:/iM0vi7c
- 海外旅行行くからとかでなく、破傷風の予防接種をしたことあるのだが
1回目に打ってから、1ヶ月後、1年後と打たないと効かないといわれた
しかも、その3回うてば10年効くらしい
10年ていうのも、うさんくさいけど、旅行で打つ人は1年前から計画たてにゃならんわけ?
- 601 :異邦人さん:2006/09/30(土) 20:05:29 ID:pKraMFY/
- >>600
そのために「抗破傷風毒素免疫グロブリン」っつーものが存在する。
キッタナイところで怪我したしたときに打っとけば、とりあえず即効。
(但し効果持続は数週間程度)
ただ大抵は子供の頃に破傷風トキソイドは打たれてるはずなので
喪前がまだ充分若ければ3回も打たなくても免疫は上がってくると思うが。
- 602 :異邦人さん:2006/09/30(土) 21:07:56 ID:Sh/VjeYo
- >>601
センキュウ、詳しくありがとう
子どもの頃に打たれてたのね
もう十分に若くはないけど、3年前くらいに3回打ってるからそこそこいけるみたいだね
- 603 :異邦人さん:2006/09/30(土) 22:16:46 ID:pKraMFY/
- >>602
3年前に3回打ってるのなら、これからも数年おきにトキソイドを
1回打っていけば免疫が持続するはず。
- 604 :異邦人さん:2006/10/19(木) 17:14:04 ID:+cI01Xn2
- 【中国】狂犬病対策、犬・猫にかまれたら即15分洗うこと[10/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161059483/
- 605 :異邦人さん:2006/10/19(木) 21:09:42 ID:ctRbq0Ts
- 身体がスッゴク痒いんですよ。
- 606 :異邦人さん:2006/10/20(金) 10:50:07 ID:D48bhz3m
- >>605
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
ダニかなんかにやられたみたいだけど、全然痒みが
退かない...
アレルギーとかかなorz
- 607 :異邦人さん:2006/10/22(日) 00:40:32 ID:cq9AhEEU
- ネパールで犬3匹にかまれた。後ろからいきなり。
- 608 :605:2006/10/22(日) 07:57:19 ID:6OTi4QWH
- >>606
アフリカへ行ったので皮膚の下の虫がいるんじゃないかと二週間治療下が効果が無かった。
で、結局成人性アトピーじゃないかということで薬を貰った。
現在、良く成りつつあるよ。
- 609 :異邦人さん:2006/10/22(日) 12:09:17 ID:dHTX+Us6
- >>608
メジナ虫が皮膚からこんにちわしたら教えてね
- 610 :64.221.254.66.ptr.us.xo.net:2006/10/22(日) 13:18:16 ID:fMs8PEvz
- 時差ボケでウトウトしてたんだけどここ見て寝たお陰で
虫自分で皮膚から抓み出す夢見ちゃったジャンか〜2匹もorz
- 611 :異邦人さん:2006/11/19(日) 00:57:58 ID:supT0K0o
- 【医療/速報】狂犬病の発症者見つかる 1970年以来36年ぶり 患者は重体
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163669499/
【社会】 "日本で36年ぶり発症" 狂犬病で重体の男性、フィリピンで犬に噛まれたことが判明…すでに幻覚症状
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163672855/
【社会】 "日本で36年ぶり発症" 狂犬病で重体の男性、フィリピンで犬に噛まれたことが判明…すでに幻覚症状★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163693755/
【社会】 "日本で36年ぶり発症" 狂犬病の男性、死亡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163742393/
- 612 :異邦人さん:2006/11/24(金) 21:20:46 ID:jwyb9w8O
- うなぎ犬ですワンワン
- 613 :異邦人さん:2006/12/20(水) 21:42:12 ID:4TPCqhj1
- http://www.afpbb.com/article/1186387
- 614 :異邦人さん:2006/12/31(日) 08:55:41 ID:l1N8gK2n
- やっぱ狂犬病か
- 615 :旅行版最古参スレ:2007/01/06(土) 09:20:22 ID:8YZglgru
- 1 名前: 異邦人さん 投稿日: 2000/10/02(月) 12:52
帰国して1週間、どーにも身体がだるい。
肝炎かな?予防接種はうってあったんだけど。
マラリアとかデング熱他のお話きぼーん。
- 616 :異邦人さん:2007/01/07(日) 01:06:47 ID:kBM36/hG
- フィリピンから帰ってきてから、快便♪(ゲリじゃないよ!)
日本料理屋では、生ものもたくさん食べました
善玉菌が増えた?
- 617 :異邦人さん:2007/01/07(日) 01:24:13 ID:gRTcd7aw
- >>616
おまえ近寄らなくていいよ。
156 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)