■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★★世界で一番着陸が難しい空港★★
- 1 :NASAしさん:04/02/15 18:39
- どこだろう?啓徳はなくなっちゃったし。
- 464 :NASAしさん:04/11/11 22:54:50
- どんな話だったの?
- 465 :NASAしさん:04/11/11 23:17:09
- >>464
世界で一番、恐ろしいビーチと紹介されていた。
俺は、写真とかではセントに着陸する航空機を見たことがあるが、
動く映像で大型旅客機が着陸するのは、はじめてみた。
伊丹の32エンドの比じゃない、迫力映像だった。
- 466 :NASAしさん:04/11/11 23:56:39
- 見逃してしまいました。
再放送の予定はあるんでしょうか?
- 467 :NASAしさん:04/11/12 00:25:44
- >>465
啓徳並みの凄さだったね。
- 468 :464:04/11/12 04:21:50
- >>465
ありがとうございます。
■St Maarten
http://www.simradar.com/Feature/2188/AF_B747_landing_at_St_Maarten.html
http://www.simradar.com/Feature/2172/B747_approaching_St_Maarten.html
http://www.simradar.com/Feature/2169/AAL757_at_St_Maarten.html
http://www.simradar.com/Feature/2180/B757_windy_landing.html
http://www.simradar.com/Feature/2175/A340_approaching_St_Maarten.html
■他
http://www.simradar.com/Feature/2992/Level_D_Simulations_767__aka_PIC_767_v2_.html
http://www.simradar.com/Feature/2193/A_korean_B747_landing_at_Kai_Tak.html
- 469 :NASAしさん:04/11/12 17:59:22
- >>465
福岡空港の南端はこんな感じじゃない?
- 470 :NASAしさん:04/11/12 18:56:20
- ■福岡空港 平面図(南端は図の右端)
http://www.fuk-ab.co.jp/airport/zu.html
■St Maarten
http://www.aviationpics.de/prev/st%20maarten.jpg
http://www.pilotlist.org/balades/antilles3/antilles002.JPG
http://www.aviationpics.de/prev/sxm4(1).jpg
http://www.atr56.it/images/KLM%20747%20b%20-%20St.Maarten.jpg
http://www.geographia.com/st-maarten/stmap.GIF
- 471 :NASAしさん:04/11/12 19:52:01
- >>470 1枚目のはすごいな
- 472 :NASAしさん:04/11/12 20:02:40
- まさかのミステリーで
セントマーチンが出ている。
- 473 :NASAしさん:04/11/12 20:04:11
- まもなくジェットエンジンの後流で飛ばされる爺が現れる。
- 474 :NASAしさん:04/11/12 20:07:40
- プリンセス・ジュリアナ国際空港
- 475 :NASAしさん:04/11/12 22:58:04
- >>470
なるほど、ローカライザ分だけセントマーチンが近いのか。
福岡の南端から進入してくる747をでかいなあと思って見上げてるけど、
セントマーチンはさらにド迫力なんだろうな。
てか、立ち入り禁止区域じゃないのか・・・
- 476 :NASAしさん:04/11/12 23:29:24
- セントだったら、石を投げたら本当に飛行機に当たりそう。
- 477 :NASAしさん:04/11/12 23:33:51
- >>470の写真を両親に見せたら
両方とも「合成じゃないの?」と言った。
- 478 :NASAしさん:04/11/12 23:54:09
- >>470
一枚目の方は明らかに進入高度が低すぎだね。
ギアがフェンスに引っかかりそう。
- 479 :NASAしさん:04/11/12 23:56:08
- バスが止まっていたら、どしゃ〜んだな。
- 480 :NASAしさん:04/11/12 23:59:26
- ここまでしてもビーチに人が入れる必要あるの?
ここだけ立ち入り禁止にすればいいと思うけど。
- 481 :NASAしさん:04/11/13 00:31:36
- 私有地じゃないのか?
- 482 :NASAしさん:04/11/13 03:28:53
- >>480
ここのビーチに行くのが観光目的の方もいるそうだから、
安易に禁止も出来ないのでしょうね。
- 483 :NASAしさん:04/11/13 05:16:52
- 北九州に一票
- 484 :NASAしさん:04/11/13 18:45:55
- 以前、セントマーチンはR/Wが2200mしか無くて取付誘導路も無くバックタキシーで離陸していたが、今は誘導路も付けたみたいだね。R/Wはどれ位まで伸ばしたの??
- 485 :NASAしさん:04/11/13 22:24:32
- 北九州の写真あるサイト教えて
- 486 :NASAしさん:04/11/13 22:25:23
- 北九州の写真あるサイト教えて
- 487 :さぬき:04/11/14 00:01:56
- 高松26はいっつもあぶなっかしいよ。んなとこ空港つくんなよ。
- 488 :NASAしさん:04/11/14 20:13:20
- へぇ、セントマーチンって、1つの島なのに仏領と蘭領に分かれてるのか・・・
- 489 :NASAしさん:04/11/14 20:24:37
- >>487
どの辺が危ないの?
■高松空港Rwy26
http://www8.big.or.jp/~fysoft/aircraft/cal_2003/07n.jpg
- 490 :NASAしさん:04/11/14 20:34:57
- >>485
八尾空港、広島空港、福岡空港、松本空港、北九州空港、秋田空港
有明佐賀空港、帯広空港、長崎空港、福島空港、高松空港、大分空港、宮崎空港
広島西飛行場、札幌丘珠空港、富山空港、岡山空港、岡南飛行場、福井空港
大阪伊丹空港、新潟空港、佐渡空港、関西空港、調布飛行場
鹿屋、高知、小月、天草、松山、米子、芦屋、山口宇部、岩国、防府、青森、函館、笠岡農道空港
ttp://kuusatu.hp.infoseek.co.jp/kuko.html
- 491 :NASAしさん:04/11/15 17:50:47
- 高松余り難しそうじゃないね
- 492 :NASAしさん:04/11/15 18:32:21
- 何回か乗ったことあるけどぜんぜんたいしたことないぞ、高松。
うどん屋しかないのが嫌だけどww
- 493 :NASAしさん:04/11/15 20:25:41
- ニュージーランドのクイーンズタウン空港
- 494 :NASAしさん:04/11/17 23:50:43
- ■クイーンズタウン空港
ttp://yasyas.web.infoseek.co.jp/a175.jpg
ttp://yasyas.web.infoseek.co.jp/a162.jpg
ttp://yasyas.web.infoseek.co.jp/a163.jpg
- 495 :NASAしさん:04/11/18 01:13:56
- 473<ああ、見た〜。凄かったけど、ほんと一体何やってんだろう
なーって感じもしたっすよ。海中まで吹っ飛んで走る奴もいましたね。
排気浴びて熱くないんだろうか。
- 496 :NASAしさん:04/11/18 01:18:30
- >>495
だぁーかぁーらぁー・・・
- 497 :NASAしさん:04/11/18 12:40:19
- 多分ここが最高難易度
ttp://www.airliners.net/open.file/142331/L/
ttp://www.airliners.net/open.file/142328/L/
ttp://www.airliners.net/open.file/142330/L/
ttp://www.airliners.net/open.file/142329/L/
- 498 :NASAしさん:04/11/18 13:50:04
- http://www.lsteps.co.jp/doga/arr.wmv
プリンセスジュリアナ国際空港
着陸動画
- 499 :NASAしさん:04/11/18 18:13:02
- セントマーチンマジで凄いな。
日本だったら下のビーチは立ち入り禁止だろうに。
- 500 :NASAしさん:04/11/18 18:39:08
- >>499
今年の夏にいきますた。一度ナマで見てみたくて。
すげー迫力は確かなんですが、747クラスは1日に2回しかきません。
757、737もチョボチョボで、ビジネスジェットみたいな小さいの
がガンガンくるばっかです。そえrでも結構な迫力なんですが。
離陸のブラストも確かにスゴイです。前方すぐ前にちょっとした山が
あるもんで、離陸直後に急激にライトターンしていきます。
- 501 :NASAしさん:04/11/18 18:42:19
- >>498
連続カキコですんませんが、この動画はおそらくビーチにある
カフェのウッドデッキから撮ったものです。
747が下りてくる15分くらい前から一気に混雑します。
カフェの裏側には一本道が走っており、クルマまで見物渋滞します。
- 502 :NASAしさん:04/11/18 22:00:53
- >>498
こういう状況だと、乗ってる方は「わーっ!海に落ぢる〜〜〜」という感じなんだろうか?
- 503 :NASAしさん:04/11/18 22:05:40
- コレって、着陸が難しいの?
単に空港のレイアウトが変なだけでは?
- 504 :NASAしさん:04/11/18 22:17:30
- >>503
そう言われればそんな気もするな。
- 505 :NASAしさん:04/11/18 23:42:23
- 進入灯がなさそうだけど夜とか難しそう。
- 506 :NASAしさん:04/11/19 00:34:41
- 2180mの滑走路にB747って、結構無理していない?
- 507 :NASAしさん:04/11/19 01:41:32
- >>506
すげー逆噴射すんだろうな。
- 508 :NASAしさん:04/11/20 01:18:22
- >>506
成田の暫定滑走路に降りるようなもんだから、たいしたこと……あるか(w
- 509 :NASAしさん:04/11/20 02:02:01
- 燃料や荷物を減らして、離着陸重量を絞らないと大変でしょうね。
■Boeing747−400
▼離陸滑走距離 国内2,280m
国際3,580m
▼着陸滑走距離 国内2,110m
国際2,300m
- 510 :NASAしさん:04/11/20 02:41:38
- こんな狭い空港に、KLMとエアフランスが747で乗り入れてるのは、
島を二分しているフランスとオランダの意地の張り合いって部分があるのかも
- 511 :NASAしさん:04/11/20 14:02:27
- >>506
- 512 :NASAしさん:04/11/20 14:16:22
- 離陸のとき、砂浜は凄いことになっていそうだが。
- 513 :NASAしさん:04/11/20 15:16:06
- >>512
>>離陸のとき、砂浜は凄いことになっていそうだが。
あのぅ・・・
だから有名なんですけど。
- 514 :NASAしさん:04/11/20 15:31:24
- 笑える
http://www.lsteps.co.jp/doga/dep.wmv
- 515 :NASAしさん:04/11/20 21:53:57
- >>514
www
漏れもふっ飛ばされてみたい・・・
B4タン ハアハア
- 516 :NASAしさん:04/11/20 22:34:24
- >>514
滑走路末端に車が通れる一般道があるようだけど、航空機が離陸
する時は、通行止めになるんだろうか?
- 517 :NASAしさん:04/11/20 23:23:02
- 下手したら車も吹っ飛ばされるだろうから、通行止めなんだろうな。
人が吹っ飛んでもその先は海だから大丈夫ってことかw
- 518 :NASAしさん:04/11/20 23:35:14
- 人間がごみのようだ!!
- 519 :NASAしさん:04/11/20 23:55:55
- >>514
伊丹のW1離陸のNWにふっ飛ばされかけたのを思いだした・・・
- 520 :NASAしさん:04/11/24 17:41:30
- >>470
1枚目は明らかにミスタッチダウンです。
通常10mぐらいの高度が必要ですが、この写真のものは1mぐらいです。
さすがにPもヒヤッとしたでしょう。
- 521 :NASAしさん:04/11/24 17:45:26
- んなもん見りゃ分かる。
15mな。
- 522 :NASAしさん:04/12/12 14:28:58
- ずいぶん放置されてるなぁ
- 523 :NASAしさん:04/12/18 15:50:27
- >>522
ネタ切れ。農道空港に勝るものなし。
- 524 :NASAしさん:04/12/26 13:14:22
- 上五島はどうですか
構造上、着陸寸前に風にあおられる可能性が高いと聞いたことがあるが。
スピードを絞っているBN2だと、結構跳び上がってしまうんじゃないかな
- 525 :NASAしさん:04/12/26 13:28:36
- ■上五島
ttp://www.orc-air.co.jp/route/kamigotobn2.jpg
ttp://www.geocities.jp/riu/flight1/f8.JPG
ttp://www.fukuph.com/photo/kusatu/k08.jpg
- 526 :NASAしさん:04/12/26 14:46:40
- まぁ離島空港としては結構ありがちなんじゃ?
- 527 :NASAしさん:04/12/26 15:38:12
- 対馬もこんな感じだよね。
- 528 :NASAしさん:04/12/26 19:01:01
- ■対馬空港
ttp://www.doboku.pref.nagasaki.jp/~kouwan/kouwan_N/ap_tsusima001.jpg
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E129.19.41.6N34.17.3.4&ZM=7
■上五島空港
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E129.11.32.9N33.0.32.5&ZM=7
- 529 :NASAしさん:04/12/30 20:30:48
- >>524
>構造上、着陸寸前に風にあおられる
そうだよ。島の上を削って作ってるからね。
あまりにも風の強い日には長崎空港に引き返しちゃうし。
風が強くなければ着陸は難しくないと思う。
以上、地元民ですた。
- 530 :NASAしさん:05/01/02 12:20:24
- すげえ
- 531 :NASAしさん:05/01/02 13:10:00
- >>509
誰もつっこんでないので
KL785(SMX->AMS 744)は
Hato Aeropuerto (CUR), Curacao, Netherlands Antilles(FLT.TIME 01:35)に
テクランをしているので
貨物、旅客に制限がかかることはあまりないと思われ
- 532 :NASAしさん:05/01/02 14:08:06
- >>509
逆に言えば、あと100m伸ばせれば暫定滑走路でもB744Dは離着陸可能って事か。
こりゃあ滑走路延伸の価値大アリだね。
スレ違いなのでsage
- 533 :NASAしさん:05/01/02 20:36:11
- 富山空港の離着陸は世界的に難しい。
だから世界中の腕試しをしたいパイロットの垂涎の的だ。
- 534 :NASAしさん:05/01/02 20:38:21
- 富山空港の離着陸は世界的に難しい。
河川敷にあり、離着陸コースには北陸フリーウェイもある。
だから世界中の腕試しをしたいパイロットの垂涎の的だ。
- 535 :NASAしさん:05/01/02 21:14:15
- 富山空港の離着陸は世界的に難しい。
だから、たまに失敗する。
アーメン
- 536 :NASAしさん:05/01/02 23:43:26
- そのうち羽田が香港啓徳みたいになる.他は目じゃない.
- 537 :NASAしさん:05/01/03 01:20:37
- シカゴは
- 538 :NASAしさん:05/01/04 19:19:23
- 本当のプロなら客乗せた状態で腕試しなんかしたくないと思う
- 539 :NASAしさん :05/02/01 17:28:49
- あまり出てこないが、八丈島空港も結構なもんだぞ。通常でも風速10m以上、多少強くなれば、20m。それでも着陸するB737-400に愛情を感じる。ところで、ここのPは、自衛隊上がりが多いというのは本当か?
- 540 :NASAしさん:05/02/01 19:19:25
- ■八丈島空港
ttp://home.att.ne.jp/yellow/riverside/Data/040125-07.JPG
ttp://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/04_kanto/img/04_hachijojima_01.jpg
ttp://www.dgraph.co.jp/supplement/hachijyo_ap.jpg
- 541 :NASAしさん:05/02/01 19:36:45
- 八丈って誘導路どうなってるの?
- 542 :NASAしさん:05/02/01 20:05:11
- アスファルト舗装
- 543 :NASAしさん:05/02/01 20:26:19
- >>540 の情報だと、誘導路がどれかよくわからなかったのだが、
どれが誘導路なんでせう
もしかしたら、737ってプロペラ機みたいに、滑走路端で転向する?
- 544 :NASAしさん:05/02/01 20:29:26
- する。
- 545 :NASAしさん:05/02/01 20:32:43
- 767だってするし777だってするし747だってすると思うんだが
- 546 :NASAしさん:05/02/01 22:49:29
- >>545
国内ではB747やB777-300のターニングパッド転向は見られないけどね。
B777-200のターニングパッド転向なら、夏場の富山空港で見られるけど。
- 547 :NASAしさん:05/02/02 07:50:27
- 国内だと、やっぱ石垣かなぁ。
目一杯に滑走路を使わなくてはならないから、
タイヤ痕が一カ所に集中してつく、と聞いたことがある。
あと、沖縄続きで、那覇空港は、離陸に気をつかうらしい。
嘉手納基地の空域との関係で上昇途中の不安定なところで
高度を維持しなければならないからだそうだ。
- 548 :NASAしさん:05/02/02 08:16:37
- 片輪ブレーキをかけて片舷前進でターンするんですか。
プロペラなら片舷後進かけてるよね
- 549 :NASAしさん:05/02/02 08:25:42
- >>548
昔のオート三輪と一緒だから、前輪切ったら後ろのどっちかを支点にしてターンするのでは?
- 550 :NASAしさん:05/02/02 19:44:14
- ■石垣空港1500m×45m
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mi8n-AMN/roig/roig_base.jpg
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mi8n-AMN/roig/final.jpg
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mi8n-AMN/roig/roigfinal.jpg
ttp://www8.cds.ne.jp/~nature/shirahonokai/ishi_aport/ishigakiaport.jpg
ttp://www8.cds.ne.jp/~nature/shirahonokai/ishi_aport/ishigakiaport2.jpg
ttp://ja8509tr.hp.infoseek.co.jp/89nu_b3-01b.jpg
ttp://ja8509tr.hp.infoseek.co.jp/89nu_ys-03b.jpg
- 551 :NASAしさん:05/02/02 20:08:01
- でも羽田の16LでIGSをやったらそれはそれでアリかと思うんだよねぇ。143゚の旋回は何だかんだでヨソ者には高負荷かと。だからオリタイみたいなコトが起こるっつうか…慣れれば何でも無いけどさ。
羽田の再国際化には結構なネックだと思う。
- 552 :チョントレアwwwwwww:05/02/02 20:15:19
- 厨侮は横風で着陸不可能らしいwwwwww
- 553 :NASAしさん:05/02/04 00:35:20
- 韓国と台湾にある高速道路滑走路はガイシュツ?
- 554 :NASAしさん:05/02/10 23:53:47
- 教えて下さい。
機内からの着陸の風景がスゴイ!!スリル満点なのは、→名古屋空港と伊丹空港のどちらですか??
やはり、伊丹ですかね・・・・・
- 555 :Paul ◆B777X60mZ2 :05/02/11 00:13:17
- 立地条件的には問題ないんだが、防衛上の事情から、
現在のバグダッド国際空港への着陸がかなりスゴいらしい。
- 556 :NASAしさん:05/02/11 09:55:12
- >>555
なんて言うのか忘れたけど、SAMに狙われにくいようにらせんに降下してくる奴だよね。
多分別物とは思うけど、むかし雪の中同じようにらせんに旧千歳に降りたことがある。
座席にモニターが付いてたからJASの777だったかな。
気流が悪い中ぐるぐる回って最後のターンの直後に着陸したから結構怖かった記憶がある。
新千歳まで行くのも長かった。
- 557 :NASAしさん:05/02/12 05:55:35
- 別にスパイラルディセントなんてよく有るんだが…
- 558 :NASAしさん:05/02/12 09:40:22
- >>557
国内でもよくやるの?
- 559 :NASAしさん:05/02/14 09:56:39
- >>558
ANAのCMでやってるね(あれは上昇か)
- 560 :NASAしさん:05/02/16 12:41:00
- 機首から機体長の3倍くらいのところを中心にしてぐるぐる回るやつか
- 561 :NASAしさん:05/02/16 12:43:26
- どうやら神戸開港後の関空が一番難しくなりそうだ
- 562 :pirvate pilot:05/02/16 12:52:59
- ネパール出身のパイロットに話を聞いたことがあるが、カトマンズ空港
は地形の関係で一方方向でしか離着陸できないらしい。
もともと長くない滑走路に追い風で着陸することもあるから危ないはず。
ただし、これネパールの別の空港の話だったかもしれない。
- 563 :NASAしさん:05/03/17 22:55:56
- 5
- 564 :NASAしさん:05/03/17 22:58:34
- >>561
横風の強い中空のほうがむずかしいよ。。。
欠陥空港だよ中空は。
- 565 :NASAしさん:05/03/18 00:24:17
- ILSの着いた滑走路で横風が強いから難しいなんてパイロットが言う訳ない罠。
- 566 :NASAしさん:05/03/18 01:27:13
- shr
- 567 :NASAしさん:05/03/18 05:53:10
- 横風が不安定だと嫌かもね。
- 568 :NASAしさん:05/03/18 17:19:51
- k
- 569 :NASAしさん:05/03/18 17:48:58
- 中空は冬、まれに風速20メートルを越える北西が吹き荒れる日が何度かあった。
あと、おなじみの濃霧。これも視界が1`未満の日も何度かあったな。
- 570 :NASAしさん:05/03/18 18:28:14
- セントレアが世界で一番着陸が難しい空港かあ、これってトリビア?
負けず嫌い韓空厨の脳内だけの話と思ってた。
>>569
おなじみの濃霧・・おなじみかよっ!これも脳内か
地元のオレが時々書き込んでたけど、濃霧は年数回おきるよ数時間だが
横風は少ないと言ってたのに大騒ぎ・・素人が騒ぎ杉
- 571 :NASAしさん:05/03/18 19:30:34
- カトマンズだろうな 怖いぞ
- 572 :NASAしさん:05/03/18 19:38:44
- 旧香港空港カンタックはすごかったな、
林立する高層ビルの間でターンしてた、
新空港はどうなんだろう、台風の時期は今でもすごいのかな
- 573 :NASAしさん:05/03/18 20:27:11
- >>570
何必死になってんだよ。見苦しい。。
- 574 :NASAしさん:05/03/18 22:26:55
- >>572
啓徳カーブだっけ?有名だよね。
映像で見たことしかないけど、何度見てもスゲェなと思う。
- 575 :NASAしさん:05/03/19 01:07:31
- >572
望遠レンズの圧縮効果でそう見えただけ。実際は相当遠いビル。
- 576 :NASAしさん:05/03/19 01:21:21
- 575 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:05/03/19 01:07:31
>572
望遠レンズの圧縮効果でそう見えただけ。実際は相当遠いビル。
- 577 :NASAしさん:05/03/19 01:37:31
- 啓徳何回か乗ったけど、すごさに気がついたときには新に移ってた
もっとよく見ておけばよかったと後悔
- 578 :NASAしさん:05/03/19 10:48:10
- トランジットでほぼ半日いたことあったけど
ターミナルの滑走路側の場所でずっと着陸機を見てたな。
雨の日で風もあったからずっと見てても飽きなかった
- 579 :NASAしさん:05/03/19 10:48:44
- 難しいの概念が地形的に難しい、技術的に難しい、気候条件に左右されやすい、
混雑していて難しいの大きく四点に分かれてますね。
自分が推奨したいのは、アクシデントが起こる可能性大で難しい。
モンゴル・ゴビ砂漠ツーリストキャンプの空港。滑走路は土漠というか、
ゴビ砂漠そのもの。滑走路を野生のラクダが横切る。実際に糞が落ちてたよ。
飛行機の爆音もラクダは慣れて来て驚かなくなっているし・・・・
- 580 :NASAしさん:05/03/19 12:13:33
- >>575
見た目には遠くても、航空機のスピードじゃ半端じゃない近さ
- 581 :NASAしさん:05/03/19 13:33:29
- 空母に着艦
- 582 :NASAしさん:05/03/19 15:03:13
- VFRで自由に飛行機を操れるパイロットが
啓徳カーブごとき難しいわけがない。
と思っている素人。
以上
- 583 :582:05/03/19 15:08:39
- ついでに
啓徳が難しかったら、
例えば、徳島のサークリングなども
難しいと思われるが、そうではないと思う。
(もっとも、高層ビルは無いが・・・。)
いずれにせよ、パイロットには
ルーチンワークと思われ・・・。
- 584 :NASAしさん:05/03/19 15:11:48
- 偶にミスしそうになるだけで十分問題なんだよ。
たくさん人が乗っているんだぞ。
- 585 :NASAしさん:05/03/19 15:27:32
- >>581
「米国空母からB52が出撃するわけですよ!!」 by 福島瑞穂
- 586 : :05/03/19 15:46:45
- なんだそりゃ?
どんだけデカい空母なんだ?
マクロス級?
- 587 :NASAしさん:05/03/19 15:51:42
- >>583
啓徳が難しいのは、滑走路のすぐ近くで旋回しないといけないからでは?
普通のサークリングなら、旋回終了から接地までに
位置を微調整したり体勢を立て直す余裕があるから。
- 588 :NASAしさん:05/03/19 16:50:47
- >>585
確かに空母にB52で着艦は難しい(てか無理)だよなw
- 589 :582:05/03/19 17:08:58
- ttp://www.airliners.net/open.file/234275/L/
アラインする距離はほとんど無いように見えますが
タッチダウン時はセンター上にいるものと思われます。
プロはすごいです。
啓徳はSTARがあのコースなのであてはまりませんが、
プロのパイロットは計器を外したビジュアルアプローチ
の方が飛んでいて楽しいのではないでしょうか。
- 590 :ANA-P:05/03/19 17:46:59
- >> 582
伊丹14Rは、アラインまでの距離あるほうですから、
ご安心の上ご搭乗下さい
- 591 :582:05/03/19 18:08:29
- 不安だとは言ってませんが。
- 592 :NASAしさん:05/03/19 18:33:48
- プロでも時々オーバーシュートするよ啓徳は
- 593 :NASAしさん:05/03/19 19:41:43
- http://www.simradar.com/Feature/2193/A_korean_B747_landing_at_Kai_Tak.html
- 594 :NASAしさん:05/03/19 19:57:44
- >>586
かつて、国会だかテレビだかで福島瑞穂が本当に言ったんだよ。
- 595 :NASAしさん:05/03/20 15:10:00
- >>593
どう見てもアラインできてるように見えないw
全輪接地した時点でもまだ相当斜行している…この後が見たいものだね
>>594
ググって探し出した昔のカキコをコピペってみる
ソース:参議院予算委員会 平成13年11月15日
国会会議録検索システム ttp://kokkai.ndl.go.jp/
見方:
「簡易検索」に入って、「発言者指定」の「発言者」に「福島瑞穂」、
「会議指定」の「院名」で「参議院」をチェック、「会議名」に「予算委員会」を指定。
そして「検索語指定」の「検索語」に「艦船」を入力。
最後に「検索」ボタンをクリックすると、結果一覧が表示される。
さらに「検索結果一覧表示」ボタンをクリック。
一覧が表示されるので、そこで平成13年11月15日の予算委員会のリンクをクリックすると、
発言番号406が表示されます。
- 596 :595:05/03/20 15:11:41
- >>594
忘れてた。証拠写真w
ttp://www.init-main.com/d/resource/b25incarrer.jpg
- 597 :NASAしさん:05/03/20 18:05:05
- >>596
本当はもう少しB52がデカイよねw
ところで、艦橋はどうやってクリアするのですか?
- 598 :NASAしさん:2005/03/22(火) 12:34:46
- 今週末は松本にチャーター便の香港ドラゴンA320が来る。
天候が荒れたらどうなるか楽しみ。ジモティなんで見にいきまつ。
- 599 :NASAしさん:皇紀2665/04/01(金) 14:28:50
- e
- 600 :NASAしさん:2005/04/02(土) 19:11:50
- age
- 601 :NASAしさん:2005/04/02(土) 20:34:30
- そんなに難しい空港はないってことだ
- 602 :NASAしさん:2005/04/08(金) 23:45:45
- d
- 603 :NASAしさん:2005/04/16(土) 13:03:27
- おチンチンびろーん
∩___∩
| ノ ヽ/⌒)
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/
.( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
/ /
| _つ /
| /UJ\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
おれのおチンチンに着陸してみろ
- 604 :NASAしさん:2005/04/16(土) 15:32:13
- すまない。君のは小さ過ぎて私には無理だ!
- 605 :NASAしさん:2005/04/16(土) 16:21:57
- 熱烈歓迎復活旧香港啓徳飛機場!!!
- 606 :NASAしさん:2005/04/17(日) 10:12:11
- セントマーチン
ttp://myaviation.net/search/photo_search.php?id=00332229
海側のおもしろさだけ言われるけど向こう側の山が嫌な感じ。
地図
ttp://www.caribbean-on-line.com/sm/smmap.shtml
ちょっと離れたところにある高い山が1500ftだから等高線で見て
滑走路延長上約1.5マイル先の山も1000ft以上はありそうだ。
- 607 :_:2005/04/17(日) 10:31:34
- >>606
ヨットのマストの方が恐いかも。 :D
- 608 :NASAしさん:2005/04/17(日) 16:05:33
- セントマーチンって、AFはGrandCase空港、
KLはQueenJuuana空港を使ってるの?
- 609 :NASAしさん:2005/04/20(水) 16:17:58
- >>608
動画には両方出てた希ガス
- 610 :NASAしさん:2005/04/20(水) 19:38:11
- アナタ達は簡単な空港も着陸出来ません!
ボチボチ人生の着陸場所捜して下さい。
- 611 :NASAしさん:2005/04/20(水) 19:51:42
- 確かに、FSでも10回に3回ぐらいは空港に墜落します。
ちなみに単発免許持ちのグライダー乗りですが、まだ生き
てます。
人生の着陸場所とは、つまり墓に入れと?
結婚生活という墓場にはすっぽり入っています。
- 612 :NASAしさん:2005/04/20(水) 20:29:12
- 死んで墓がある人は幸せだよ・・・
- 613 :諺:2005/04/20(水) 22:49:29
- >>612
普通なら誰にでもあるよ。
「人間いたる処に青山あり」
- 614 :NASAしさん:2005/04/21(木) 00:03:56
- FSでは、尻もち、墜落、滑走路逸脱など日常茶飯事ですが。
頭の中では、常にナイスランディングですが。
- 615 :NASAしさん:2005/05/12(木) 20:37:24
- 離陸は簡単だな。着艦(着陸)はSTARTボタン押すから絶対成功するよ!
- 616 :NASAしさん:2005/05/12(木) 21:55:31
- 沖ノ鳥島は少し難しい。
- 617 :NASAしさん:2005/05/12(木) 22:50:09
- 大分県央
ここは山の中にあって怖いぞ!
- 618 :NASAしさん:2005/05/12(木) 23:09:35
- 羽田モノレール車輌上の着陸場への着陸は簡単なの?
- 619 :NASAしさん:2005/05/12(木) 23:11:35
- >>97
にも出てるけど 火山の噴火口の中にあるような空港
FSもってれば 挑戦してほしい ありえない空港だ。
SESM Rio Amazonas
http://worldaerodata.com/wad.cgi?airport=sesm
- 620 :NASAしさん:2005/05/12(木) 23:19:57
- http://flyawaysimulation.com/posts2398-0.html
- 621 :NASAしさん:2005/05/13(金) 06:19:19
- この辺かな。Rwy12側は高い山があるけど、Rwy30はそんなに難しくないのでは?
worldwind://goto/world=Earth&lat=-1.50528&lon=-78.06255&alt=3373&dir=-58.8&tilt=81.5
上記URLを見るには↓のスレのソフトが必要
http://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/study/science/nasawrldwnd.html
■関連スレ
NASA World Wind Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1113654343/
- 622 :NASAしさん:2005/05/28(土) 17:53:19
- 出尽くしたかな?
- 623 :NASAしさん:2005/05/29(日) 17:30:52
- 伊400
- 624 :NASAしさん:2005/05/29(日) 20:11:35
- 沖縄は?
- 625 :NASAしさん:2005/05/29(日) 20:13:42
- 石垣?
成田の平行滑走路?
- 626 :NASAしさん:2005/05/30(月) 00:41:24
- >>623
着陸しねーよ
- 627 :NASAしさん:2005/05/30(月) 08:38:29
- 長崎は、着陸するまえは絶対にかなりの角度で傾いて旋回してるけど…
- 628 :NASAしさん:2005/05/30(月) 09:10:56
- 旅客機にはバンクの規定があります。
- 629 :NASAしさん:2005/05/30(月) 09:26:12
- >>619
Lear Jetで搭載燃料を減らしてようやくクリアできた。
ただ、実際の飛行では要求される高度はもっと高いんだろうな。
- 630 :NASAしさん:2005/06/04(土) 15:32:46
- サヤカちゃんのマソコ
- 631 :NASAしさん:2005/06/04(土) 16:39:38
- >>628
NASAの人工衛星画像(Landsat)で見る限りFSで表示されるような地形は見つからない。
MSFSのデータって間違ってるんじゃない?
http://rerere.sytes.net/up/source/up6733.jpg
- 632 :NASAしさん:2005/06/04(土) 16:43:13
- >>628じゃなく >>629だった。
- 633 :NASAしさん:2005/07/06(水) 11:40:58
- いやふぉ〜っ!テグシガルパいくぜ!
写真じゃわからないけど、滑走路が3度傾斜してるらしい?
こりゃ楽しみだ。
参照 >>61 >>100 >>110
- 634 :NASAしさん:2005/07/06(水) 13:19:25
- 松本空港爆破予告
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1115469360/301
- 635 :NASAしさん:2005/07/06(水) 13:27:12
- 馬鹿じゃね
逮捕されるぞ
- 636 :NASAしさん:2005/07/14(木) 03:27:09
- 最近はGoogleMapsやWorldWindで空港探しばかりやってる・・・。
- 637 :NASAしさん:2005/07/18(月) 17:35:17
- 美林飛行場跡地
- 638 :NASAしさん:2005/07/19(火) 01:49:38
- 念願の新居 ついに家持ちになりました 悔しかったら
うちの庭にA340-600で着陸してみろってんだ
- 639 :NASAしさん:2005/07/19(火) 11:58:47
- 確かにダンボールへの着陸は難しいねw
- 640 :NASAしさん:2005/07/21(木) 01:19:17
- うちの庭はGALAXY駐機してあるけど?
- 641 :NASAしさん:2005/07/27(水) 05:28:22
- 捕手
- 642 :NASAしさん:2005/07/28(木) 01:01:15
- 結局世界で一番着陸が難しい空港ってどこなの?
あの子のハートでFA!?
- 643 :NASAしさん:2005/07/30(土) 03:30:34
- 難しいって言っても そういうとこはベテランが余裕でやるんだろうし
あんまりないんじゃないの?
- 644 :NASAしさん:2005/08/14(日) 01:57:11
- フォシュ
- 645 :NASAしさん:2005/08/14(日) 03:28:07
- マジレスすると神戸(まだ開港してないけど)。
西から着陸するとなると明石海峡大橋にクラッシュしてしまう危険が…。
- 646 :NASAしさん:2005/08/14(日) 03:41:28
- おすたかやま
- 647 :NASAしさん:2005/08/14(日) 04:12:05
- TJH
- 648 :NASAしさん:2005/08/14(日) 04:21:09
- JL123はおすたかやまに着陸失敗したとさ
- 649 :NASAしさん:2005/08/14(日) 16:37:16
- 不謹慎極まりないな。
- 650 :NASAしさん:2005/08/14(日) 16:43:37
- セントレアじゃなかった?関空厨が言い切っていたけど
- 651 :NASAしさん:2005/08/14(日) 21:35:02
- ウインドシアがある那覇とか熊本とかじゃない?
- 652 :NASAしさん:2005/08/14(日) 22:47:21
- >>650
本当に難しいかどうかはもう少し時間が経過しないと判らないだろう。
何せ開港してやっと半年だから。
- 653 :NASAしさん:2005/08/15(月) 10:33:45
- 難しくてもおまえらが着陸するわけじゃないんだろ?w
- 654 :NASAしさん:2005/08/15(月) 15:39:42
- そのwで笑うのは君だけだよ
- 655 :NASAしさん:2005/08/15(月) 15:47:13
- まさか今時(笑)とかつかってないだろうなw
- 656 :NASAしさん:2005/08/15(月) 15:51:18
- 日本語を解さない猿と会話する気はないよ
- 657 :NASAしさん:2005/08/15(月) 15:52:49
- 使ってたんだろうなw 必死さが滲み出てるwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 658 :NASAしさん:2005/08/15(月) 17:28:43
- 何言いたいんだか。
- 659 :NASAしさん:2005/08/15(月) 17:38:02
- ちょWWWWおまWWWWWWWWWWWW
- 660 :NASAしさん:2005/08/15(月) 17:43:49
- FSで着陸失敗するって、それこそ難問では?
- 661 :NASAしさん:2005/08/15(月) 18:04:44
- (゚Д゚)ハァ?
- 662 :NASAしさん:2005/08/15(月) 19:21:58
- 実機に比べりゃFSは簡単だって事。
空母どころかビルの屋上にだって降りられる。
- 663 :NASAしさん:2005/08/15(月) 20:30:13
- FSは体感なくて難しいぞ。セスナしか知らないけどな。
- 664 :NASAしさん:2005/08/15(月) 21:37:30
- だがそのほうが姿勢を計器に頼るので確実
- 665 :NASAしさん:2005/08/16(火) 02:47:45
- バカばっか(藁
- 666 :NASAしさん:2005/08/16(火) 04:20:16
- (笑)
- 667 :NASAしさん:2005/08/22(月) 18:57:13
- FSで、着陸がうまくできません。
滑走路手前で接地したり、接地が遅すぎて減速しきれなかったり。
当方、一応訓練用ということで下地島空港で練習しています。
機材は、B747-400です。
- 668 :NASAしさん:2005/08/22(月) 19:54:44
- >>667
いわゆる操作手順や諸元を準備してやっていますか?
あと、セスナのような小型機は使った事がありますか?
もしそうでないなら、フライトシム用のものでいいですから
教本やサイトを探してセスナからやり直してみてください。
カキコの内容からするとその方が早いです。
- 669 :NASAしさん:2005/08/22(月) 22:50:07
- >>667
747か。下地ならILSで降りて接地直前にちょいと機体起こして
APディスエンゲってリバースかければいいべ?
でかい機体はマニアル操縦むずかしいからマターリいけやw
- 670 :NASAしさん:2005/08/22(月) 22:54:19
- 脳内P発見
- 671 :NASAしさん:2005/08/22(月) 23:03:25
- 手動でやれないと意味ないでしょ。
なんかオーパイでパターン飛んだりしてる
人いるけど・・・理解不能。
- 672 :NASAしさん:2005/08/22(月) 23:15:29
- いいジョイスティックを買いなさい
- 673 :NASAしさん:2005/08/23(火) 00:00:06
- 13cm orz
- 674 :NASAしさん:2005/08/23(火) 01:20:38
- 9cm
- 675 :NASAしさん:2005/08/25(木) 16:23:42
- >>674
もまいちっちゃぎるじゃまいか!
- 676 :NASAしさん:2005/08/26(金) 09:40:33
- 世界で一番着陸がめんどい空港はどこ?
- 677 :NASAしさん:2005/08/26(金) 10:16:18
- せみね空港
- 678 :NASAしさん:2005/08/26(金) 10:20:04
- 瀬峰飛行場
- 679 :NASAしさん:2005/09/01(木) 13:12:52
- ニュージーランド・クイーンズタウン空港はどうでしょう。
南島の山岳リゾート地にありますが、滑走路は短く、レーダーも
ありません。調布飛行場に毛が生えた程度の空港ですが、air newzealand
の他、qantasもやってきます。私はここ6年程この地にスキーに行くので
利用しますが、この空港は大きな山の尾根に並行する形で存在するため、
アプローチにおいて尾根に直行する感じで右ターンするのですが、目前に
尾根の壁が迫ってくるのがかなりスリリングです。
- 680 :NANAしさん:2005/09/01(木) 13:15:25
- 広島西飛行場
今は亡き香港啓徳空港とならぶ、急旋回を必要とする空港です
- 681 :NASAしさん:2005/09/01(木) 13:39:48
- >680
ん?着陸のパターン図見る限りLLZ つかってまっすぐ進入できるように見えるが。
すくなくとも啓徳みたいにファイナルの直前にターンしなきゃいけないようには見えん。
- 682 :NANAしさん:2005/09/01(木) 14:03:05
- >>681
今は亡きJASで、東京から広島空港に飛んだんですが、おそらく風向き
の関係だったと思いますが、本当に洗濯物に引っかかるような低い高度で
旋回して着陸しました。
啓徳空港の冗談で本当に人生が終わるかと思いました
- 683 :NASAしさん:2005/09/01(木) 15:02:30
- 伊丹のRWY14サークリングはどうでしょう?
住宅地上空で急旋回するし、乗ってても迫力満点ですよ。
finalで7〜800ftだし、stabilized approach なんて絶対無理だし…。
- 684 :NASAしさん:2005/09/01(木) 18:18:25
- 既出だが現北九州。すごいって。
山が間近なうえ、送電線あるわ、ヤマダ電機かすめるわ。
あ、海から進入したらはずれ。
- 685 :NASAしさん:2005/09/01(木) 22:49:21
- だれも、おめえら素人ヲタの意見なんか聞きたくねえんだよ。
現役Pが、どう思ってるのか重要なんだよ。
- 686 :NASAしさん:2005/09/01(木) 22:50:49
- >>684
それただの場周経路じゃね
- 687 :NASAしさん:2005/09/04(日) 18:52:21
- 羽田〜大島
- 688 :NASAしさん:2005/10/06(木) 18:52:41
- 函館 Visualアプローチ RWY30
- 689 :NASAしさん:2005/10/07(金) 12:17:22
- >>688
なんでやねん!!
- 690 :NASAしさん:2005/10/13(木) 02:09:47
- ファイナルターンの半径が非常に短いと聞いたことがあるけど。
でも、747とか平気で降りているな。
- 691 :NASAしさん:2005/10/13(木) 12:50:24
- 極端に短い事はないよ
- 692 :NASAしさん:2005/10/22(土) 19:07:15
- 神戸空港の東側からのアプローチはかなり難しいのでは?
明石大橋すれすを通り、RWY上空をパス、大阪湾上空を、
関空に近付き過ぎないように小回りで旋回、神戸港に出入りする
巨大コンテナ船をすれすれでかわし、やっと着陸。
747の急旋回を見てみたい。
- 693 :NASAしさん:2005/10/24(月) 09:34:01
- 明石大橋やコンテナ船と、一体どんなスレスレな距離で
すれ違うんだ。そんなこと言っていたら誘導灯
のほうが危ないじゃないか。足が引っかかるぞ。
- 694 :NASAしさん:2005/10/26(水) 09:18:04
- >>692
明石大橋スレスレってことはないだろ。それにRWY上空をパスしてからのサークリング
なんてありえない。普通滑走路が見えたらすぐにブレイクするだろ?むしろ海の上で
サークリングするより住宅地上空でサークリングする伊丹の方がきっと難しいはず。
- 695 :NASAしさん:2005/10/31(月) 19:16:32
- かなりすごい画像。
ttp://www.flightlevel350.com/ の
Video ID → 425, 1569, 2249, 2320, 3324 がお勧め!
(Keywordsのところに上記数字入れてVideo IDを選びSerchでファイル出ます。)
- 696 :NASAしさん:2005/10/31(月) 19:20:59
- あとVideo ID: 116 も必見ネ。
- 697 :NASAしさん:2005/11/01(火) 06:49:18
- >>695
直で貼れよ・・・うぜーな
- 698 :NASAしさん:2005/11/01(火) 06:58:08
- >>695
新作ならまだしも
旧作のメジャーどころじゃねぇか!
- 699 :NASAしさん:2005/11/01(火) 10:13:32
- おまえらのネタも飽きてるよ、とっくに。この糞スレが。
- 700 :NASAしさん:2005/11/01(火) 17:47:54
- >>695
私は知らなかったのでありがたかったですよ^^
- 701 :NASAしさん:2005/11/01(火) 17:59:57
- >>700
dクス。
- 702 :NASAしさん:2005/11/01(火) 21:17:38
- >>695
3324 ← 何も知らずにこれに乗ったら、滑走路端に来た瞬間「死んだ」と思っただろうね。
- 703 :NASAしさん:2005/11/13(日) 23:29:19
- ネタ切れかしら
- 704 :NASAしさん:2005/11/16(水) 10:14:24
- >702
この空港は最難関だろうね。FS2004で着陸してもかなり困難。
Netherland AntellesのSaba島空港。
http://www.sabatourism.com/map.html
- 705 :NASAしさん:2005/11/16(水) 10:53:28
- >>704
そうか?確かに横風吹いたらきつそうだが、「最難関」というほどでもないだろ。
http://www.airwork.nl/airportguide/airportpics/airportgroot/saba.jpg
http://www.sabatourism.com/saba_airport.jpg
http://www.touria.nl/antillen/saba2.jpg
- 706 :NASAしさん:2005/11/16(水) 14:34:44
- 見晴らしもいいし普通じゃん
- 707 :NASAしさん:2005/11/16(水) 18:29:20
- そだね。WinairのDHC-6ならそんなに困難じゃないか。
St.Martin → Saba 飛んでみたいなぁ。
- 708 :NASAしさん:2005/11/26(土) 00:42:01
- アモイ空港ww
- 709 :NASAしさん:2005/11/28(月) 11:34:34
- 天草エアラインズのダッシュ8のって、天草空港行ったことあるが、ほんと
ダッシュ8の加速と短い滑走での離着陸はすごい。プロペラはYSしか経験な
かったけど、全然違う、キレ味が。
軽い分トルクがあるのかな。また乗りたい。
あ、トピズレスマソ。
- 710 :NASAしさん:2005/11/28(月) 12:47:23
- 成田の第二滑走路。
ジャンボが着陸できるように拡張することは難しい。
- 711 :NASAしさん:2005/11/30(水) 00:53:56
- >>709
DHC-7はもっとすごい.
どれぐらいすごいかって,日本のほとんどの離島に50人乗り旅客機が飛ばせるくらい.
>>111-120 あたりも参照.
- 712 :NASAしさん:2005/12/06(火) 16:01:53
- >>711
確かにこの木枯らしシーズンにDHCでユラユラ木の葉のように飛ぶのは、コワオモロイな。
- 713 :NASAしさん:2005/12/11(日) 11:28:18
- ルクラ
- 714 :NASAしさん:2005/12/15(木) 18:15:01
- >713
FSでやった。テラコワス。
- 715 :NASAしさん:2006/01/08(日) 09:45:08
- 難しいところ見つからないねw
- 716 :NASAしさん:2006/01/08(日) 10:28:56
- MSFS2002
父島
B762-200でもオーバーラン(海ポチャ)
CRJでもオーバーラン(海ポチャ)
燃料積載量は少なめ、着地すぐフルブレーキ・スポイラ・逆噴射でもだめぽ。
MSFSでは砂地滑走路
- 717 :NASAしさん:2006/01/08(日) 15:10:39
- 結構熊本の事例が出てるねえ。熊本は平野が多いのにあんな台地に・・・・・
枩埜磊三氏ね。
- 718 :NASAしさん:2006/01/14(土) 11:08:12
- 週刊現代
「JAL機長が告発!中部国際空港は危険だ」
だって
- 719 :NASAしさん:2006/01/14(土) 12:04:44
- 石垣空港。
滑走路が短すぎるために、着陸時の逆噴射が恐ろしい・・・
- 720 :NASAしさん:2006/01/14(土) 12:07:02
- 父島に空港なんて(ry
- 721 :NASAしさん:2006/01/14(土) 13:18:12
- >>718
中部も危険だが、神戸はもっとヤヴァイだろ
- 722 :NASAしさん:2006/01/14(土) 13:26:50
- 中部うんこ臭い空港
- 723 :NASAしさん:2006/01/14(土) 13:42:25
- 小牧もやばかったんだが、減量wして飛んでいた欧州線、よく乗ったけど
セントレアのほうがはるかに安全
- 724 :NASAしさん:2006/01/14(土) 14:28:17
- 福岡サークリング
- 725 :NASAしさん:2006/01/27(金) 09:25:56
- 日本ばっか
- 726 :NASAしさん:2006/01/28(土) 00:18:56
- 外人ハードゲイ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ff2k-ktry/1234.mpg
- 727 :NASAしさん:2006/01/28(土) 12:27:36
- 乗ってて怖かったのは、山岳波に揉まれてアプローチ中にロールしまくった仙台空港と、横溝でガコガコ+全力ブレーキの山形空港
周辺地形は問題無いんだけど、気象によっては厳しいものがある
山岳波で怖い空港って他にもありそうだな
- 728 :NASAしさん:2006/01/28(土) 14:29:01
- >683
気流が悪いときの伊丹14のサークリングはかなり難しそうですね。
2年ほど前にMD90で伊丹に帰ってきたときですが、台風が九州にいたおかげで
生駒をすぎたあたりから揺れ始め、1回目に32Lに着陸しようとしてGA
次に14Rに向かって再びGA、3度目のトライでようやく着陸できました。
- 729 :NASAしさん:2006/01/28(土) 20:25:57
- 伊丹は晴れている時ほど奈良から揺れて着陸までがスリリング。青森はファイナルで揺れながらしっかりと接地させることが多いので難しそう。
- 730 :NASAしさん:2006/01/29(日) 20:11:36
- 下地島空港・・・by 実機訓練生。
- 731 :NASAしさん:2006/01/29(日) 20:59:58
- どれが難しいかわかんねぇ
一番はひとつしかないわけだし
世界中の空港飛び回った人教えて
それ以外の素人の意見妄想いらね
- 732 :NASAしさん:2006/01/29(日) 21:37:51
- ↑そんなオマエがいらね。
- 733 :NASAしさん:2006/01/29(日) 22:14:19
- >>730
向かないんじゃね?
- 734 :NASAしさん:2006/01/29(日) 22:16:11
- 信州まつもと空港
- 735 :NASAしさん:2006/01/29(日) 22:27:28
-
この季節の大利根はドクロスだし、R/Wは600mだし、キンタマ縮む。
尾輪式だと振り回されてたまらん。
>>731
世界中飛び回る奴なんかそう簡単にいねーよ。
限られた範囲の経験を持ち合うしかねーだろ。
- 736 :NASAしさん:2006/01/29(日) 22:28:52
- >>735
ならこのスレの存在価値ないなwクソスレじゃんww
- 737 :NASAしさん:2006/01/29(日) 22:36:45
- だからそれぞれの地域の難しいのを書き込むんだろうが。
あたまよわいのか>>736
- 738 :NASAしさん:2006/01/29(日) 22:45:52
- やっぱカイタックだろ。
- 739 :NASAしさん:2006/01/29(日) 22:58:01
- もうないってw
- 740 :NASAしさん:2006/01/29(日) 23:09:01
- やっぱ俺んちの庭にある滑走路(822m)だろw
- 741 :NASAしさん:2006/01/30(月) 23:02:49
- >>738
LDAアプローチは今度羽田でやるらしいから安心汁
- 742 :NASAしさん:2006/02/05(日) 04:15:44
- ちょっと質問
旧香港の離発着は、いわゆる香港カーブRWY13のアプローチしか知らないけど
逆の31からの離着陸ってあったの?
- 743 :NASAしさん:2006/02/05(日) 07:17:44
- あったよ。
- 744 :NASAしさん:2006/02/05(日) 07:19:22
- >>742
反対は以上に簡単。
- 745 :NASAしさん:2006/02/05(日) 11:27:28
- GAやオーバーラン考えるとRwy13の方が楽だったりしないのかな?
- 746 :NASAしさん:2006/02/05(日) 11:27:27
- GAやオーバーラン考えるとRwy13の方が楽だったりしないのかな?
- 747 :NASAしさん:2006/02/05(日) 11:27:45
- 二個でた。
- 748 :NASAしさん:2006/02/05(日) 19:59:31
- 31の離陸は滑走路真ん中くらいで離陸すればなんでもないの?
- 749 :NASAしさん:2006/02/16(木) 12:39:27
- よくわかりません。
http://www.airliners.net/open.file?id=0149179
http://www.airliners.net/open.file?id=0122621
http://www.airliners.net/open.file?id=0149185
http://www.airliners.net/open.file?id=0149180
http://www.airliners.net/open.file?id=0296829
http://www.airliners.net/open.file?id=0221368
http://www.airliners.net/open.file?id=0229558
- 750 :NASAしさん:2006/02/16(木) 14:17:12
- JALカーゴひどいなw
- 751 :NASAしさん:2006/02/16(木) 20:54:23
- フライトシミュレータで初めて香港カーブに挑戦した時の俺より酷いなw
747はエンジンが感覚より当たりやすいから仕方ない部分はあるが・・・。
- 752 :NASAしさん:2006/02/16(木) 21:42:01
- >>750
それがJALクオリティ。
- 753 :NASAしさん:2006/02/16(木) 21:44:55
- JALの奴は一連の流行を動画で見たいなぁ
- 754 :NASAしさん:2006/02/25(土) 20:27:20
- JALのは完全にコース逸脱してますな。コパイであってほしいな。
マレーシア(4枚目)はこの後、見事に着陸まで持っていったんだよ、たしか。
- 755 :NASAしさん:2006/02/25(土) 23:26:42
- やっぱ、ベテランでもこういう状態になると、冷や汗とか出るんだろうか?
操縦桿握った手に脂汗とか。
- 756 :asky:2006/02/26(日) 00:31:24
- オレはシカゴ空港(ORD)の着陸が怖かった。
UAに乗ったけど、着陸のとき機体を傾けながら
接地していた
- 757 :NASAしさん:2006/02/26(日) 00:54:49
- こんな感じ?
ttp://www.airliners.net/open.file/0968017/L/
- 758 :NASAしさん:2006/02/26(日) 01:20:43
- >>756
まぁ空港は関係ないけどな
- 759 :ISボ:2006/02/26(日) 20:12:42
- 伊丹けっこう怖いです
ttp://www6.tok2.com/home/hexawakayama/RJOO_Senrigawa1x.mpg
ttp://www6.tok2.com/home/hexawakayama/RJOO_Senrigawa2x.mpg
- 760 :NASAしさん:2006/02/27(月) 00:51:10
- 真冬の庄内空港。昨年12月の羽越線特急脱線事故でも話題になったが、とにかく言葉じゃ言い表せないくらいものすごい吹雪。
横風もハンパじゃなく強い。しかも庄内地方は雷発生率全国2位。今年の冬も何度かアプローチ中の飛行機に落雷あったし。
もし冬の悪天候地域コンテストみたいなのがあったら間違いなく庄内地方は全国トップ3には入るだろうな。
体験したい人は真冬に庄内に行ってみるべし。
- 761 :NASAしさん:2006/02/27(月) 01:48:10
- 冬は西北西の向かい風で入れないのか<庄内空港
風上に障害ないから気流も安定してると思うが
- 762 :NASAしさん:2006/02/27(月) 12:42:47
- >>761 吹雪で視界が悪い。風も素直に海側から吹くかと思ったら、そうでもない。
強い南風が吹くこともしばしば。
- 763 :NASAしさん:2006/02/27(月) 23:44:34
- ネパール Lukla(LUA/VNLK)
ポルトガル Funchal(FNC/LPMA)
- 764 :NASAしさん:2006/02/28(火) 00:29:10
- 確かFSで1回行ったことあるけど、チベットのどこか(忘れた)の空港はすごい
滑走路長かった。本当にそうなんだろうな。気圧低い高地だからな。
- 765 :NASAしさん:2006/02/28(火) 00:40:16
- >>764
何mくらい?
- 766 :NASAしさん:2006/02/28(火) 00:56:18
- ラサ?
- 767 :NASAしさん:2006/02/28(火) 00:58:05
- http://www.airliners.net/open.file/0996077/L/
これかな
- 768 :NASAしさん:2006/02/28(火) 01:22:28
- リオデジャネイロのSantos Dumont空港の滑走路(1350m×40m&1250m×25m)は
Boeing737-300、Airbus319が就航する空港の中で最短らしいのですが、本当ですか?
詳しい人教えて!
- 769 :NASAしさん:2006/02/28(火) 01:36:59
- http://www.airliners.net/open.file/0710166/M/
http://www.airliners.net/open.file/0981349/L/
http://www.airliners.net/open.file/0414621/L/
あっ、着陸じゃないな・・
- 770 :NASAしさん:2006/02/28(火) 01:50:23
- >>768
最短らしいなら最短なんじゃない?
- 771 :NASAしさん:2006/02/28(火) 02:41:48
- 難しくなさそうだけど
http://www.airliners.net/open.file/0953033/L/
フィヨルド(?)
http://www.airliners.net/open.file/0521503/L/
http://www.airliners.net/open.file/0492418/L/
- 772 :NASAしさん:2006/02/28(火) 02:58:17
- そういうのは別に貼らなくていいよ
- 773 :NASAしさん:2006/02/28(火) 03:00:33
- 石垣空港は1500mだったかな
やっぱジェット機なら着陸難しいの?
- 774 :NASAしさん:2006/02/28(火) 03:14:50
- >773
着陸より離陸の方がよっぽど恐い。
着陸は高さと速度のエネルギーがあるけど、離陸はパワーの余裕なし。
ましてや1500mでフルペイロード、真夏の昼間となると、これは恐い恐い。
- 775 :NASAしさん:2006/02/28(火) 04:53:36
- >>766-767
そういえばボリビアのラ・パスの空港(標高4050m)の滑走路も
結構長かった。確か4200mだっけ?
マイアミから飛来するアメリカンの757は帰りの便が燃料極力少なくしないと
離陸できないので同国内第2の都市サンタクルス(約550km東・標高1600m)に
寄航して給油する三角ルートで運行されていた。
- 776 :NASAしさん:2006/02/28(火) 05:06:47
- 空港の標高が高いとなかなか離陸できないのかぁ。なかなかスピードが出ないって事?
日本にも高所の空港ある?
- 777 :NASAしさん:2006/02/28(火) 07:02:04
- 日本は高地1位が松本空港、でも標高730mだっけ?
- 778 :NASAしさん:2006/02/28(火) 08:51:07
- 名誉ある第1位は広島空港だそうだ。日曜日の放送で青木さんが言ってたよ。
- 779 :NASAしさん:2006/02/28(火) 10:47:24
- >>774
石垣でフルペイロードにすることってあるの?
- 780 :NASAしさん:2006/02/28(火) 11:09:33
- ないよ。
全ての本土行きは、宮古か那覇で給油のため立ち寄ります。
- 781 :NASAしさん:2006/02/28(火) 11:11:07
- FSで、スペースシャトルの着陸する何とかっていう基地にも以前着陸したことがあった
けど、結構長かったな、滑走路。
- 782 :NASAしさん:2006/02/28(火) 17:03:20
- エドワーズ空軍基地?
あそこは確か10000mあったんじゃ
- 783 :NASAしさん:2006/02/28(火) 17:51:07
- さすがに10kmはなさそうだよ。
GoogleEarthで「edwards air force base」で検索して眺めてみた感じ、確かに長いけど、
Wikipediaには04/22 4576×91 06/24 2438×15 って書いてあった。
B1とかB52とかC17とか停まってておもろい。
どうでもいいけどエドワーズ空軍基地の公式HPけっこう充実してておもろかった。
- 784 :NASAしさん:2006/02/28(火) 18:44:56
- http://www.airliners.net/open.file/0432868/L/
http://www.airliners.net/open.file/0490051/L/
http://www.airliners.net/open.file/0723905/L/
http://www.airliners.net/open.file/0087179/L/
旅客便の就航してる空港の中で世界一滑走路が短いという噂(400m)
- 785 :NASAしさん:2006/02/28(火) 20:09:13
- >>776
高地になるほど、空気が薄く普通の速度の滑走では
揚力を得にくいから滑走速度をより以上に得るために滑走路が
長いんじゃないの?
- 786 :NASAしさん:2006/02/28(火) 20:27:14
- そういうことだね。
揚力は流体の密度に比例するから。
- 787 :NASAしさん:2006/02/28(火) 22:26:56
- >>688
ビジュアルだったら30より12のほうが難しくないかな?
ダウンウィンドのすぐ先に函館山あるしw実際どの辺り飛んでるか知らないけどねw
- 788 :NASAしさん:2006/02/28(火) 23:00:19
- 糞中部だよ
- 789 :NASAしさん:2006/03/01(水) 02:16:34
- >>783
スペースシャトルも来るから長い事はたしかなんじゃない?
- 790 :NASAしさん:2006/03/01(水) 05:52:26
- 33 8845m
36 7020m
06 1833m
23 4650m
04 5122m
06 2435m
結構長いね
- 791 :NASAしさん:2006/03/02(木) 11:03:31
- シャトルはランディング後パラシュートとタイヤブレーキだけだからな。
アプローチの降下率も半端じゃなく大きいし、GAできないから相当難しい
だろうなぁ。ILSとかも使えなさそうだし。
ある程度コンピューター制御してんのかな。
- 792 :NASAしさん:2006/03/02(木) 15:22:53
- 世界一じゃないだろうけど、
ホノルル国際空港の26Rは糞。夜だったからよく見えず、
FS2004で2回もやり直した。
手前の高層マンションすれすれに通過して、
左へ曲がって着地。こんなもん廃止にせよ。
- 793 :NASAしさん:2006/03/02(木) 16:33:59
- いやFSじゃなくてw
- 794 :NASAしさん:2006/03/02(木) 18:02:15
- >>791
スペースシャトルはMLS使ってるはず.
基本的にコンピュータで自動化されてる.
今でもCPUはファミコン以下,メインメモリはコアメモリな前近代的な遺物だが,
ソフトにバグを入れ込むよりは安全なプログラムを前近代的なコンピュータで
安全なプログラムを使う方がマシらしい.
- 795 :NASAしさん:2006/03/02(木) 22:49:25
- スペースシャトルの緊急着陸地に嘉手納基地が指定されてるね
- 796 :NASAしさん:2006/03/10(金) 23:38:39
- >>794
>>795
目からウローコ
- 797 :NASAしさん:2006/03/11(土) 18:34:06
- >>795
ケネディ宇宙センターから一度上がって周回軌道に乗った状態から、
30分の時間も惜しいほど急いで降下しなければならない事態。
というかなり限定された条件でしか使わないから、
念のため設定しました、て所じゃないかな。
・アメリカが自由に使え、情報漏れの心配が無い
・アジアの低緯度に位置する
・一応シャトルの着陸が可能
・本国までジャンボにオービターを載せて運搬できる空港
て条件だと嘉手納が妥当だわな。
もし日本がHOPEを運用するなら下地島空港あたりを使うことになるかもね。
- 798 :NASAしさん:2006/03/11(土) 19:16:28
- >>791
スペースシャトリって着陸まで完全に自動化されてte
着陸して最後に車輪のブレーキをかけることだけがバイロットの仕事らしい。
ファインマンがシャトル事故の調査の時にこの事を知って
ブレーキも自動化したほうがもっと安全になるのでは?って言ったら
パイロットにも仕事を与えないといけないって言われたらしいよ。
- 799 :NASAしさん:2006/03/11(土) 20:57:45
- >>797
オーバーランしたら街につっこまない?
- 800 :NASAしさん:2006/03/21(火) 04:08:34
- >>789
たしか10キロあったはず。
といっても未舗装の部分がかなりあるから実際は10キロあるようには見えないと聞いたことがある。
- 801 :NASAしさん:2006/03/21(火) 04:12:58
- >>449
金海は逆からの着陸もあるよ。以前エアチャイナのB6がサークリング中に
背後の山に墜落する事故があった。
- 802 :NASAしさん:2006/03/21(火) 05:14:40
- モルディブ マレ空港
波がある日には滑走中に波かぶる。漏れが行ったときには横風で波かぶってた。
ネパール ジュムラ空港
空港ってか、単なる河原。アプローチは一本道、両側4000m級の尾根。尾根の上で仕事してたが
爆音聞いて上見ても飛行機いない。下見ると見える。
ブラジル サンパウロ コンゴニアス空港
北側滑走路端の先が住宅地。空港は台地状。一度、TAMのフォッカーが住宅地へ突っ込んだ。
ブラジル リオ サントス・デュモン空港
南向け離陸だと真正面にポン・デ・アスーガル。一度、ビジネス機がロープウェイの下くぐって
アプローチしてくるのを見た事がある。逆からのアプローチはリオーニテロイ橋の上からアプローチ。
橋の路面の高さに誘導灯かなんかが着いてる。
エクアドル キト空港
啓徳空港なみの旋回。高度2700m。盆地の中にある空港。気流がえらく悪い。
おまけ
カタール ドーハ空港
一本だけのバカ長い滑走路。たしか8000m以上あると思った。一度、漏れの乗ったガルフ機が滑走路
真ん中で待たされた事がある。しばらくして、後ろからカタール空軍の戦闘機とおぼしき爆音が上を
通り過ぎた・・・・
- 803 :NASAしさん:2006/03/21(火) 05:25:44
- テレビの撮影屋さんかい?
- 804 :NASAしさん:2006/03/21(火) 06:31:08
- いや、厨房です。
- 805 :NASAしさん:2006/03/21(火) 15:31:14
- ドーハってそんなに長かったんだ・・・。
EKで降りたけど、エリア88を思い出した。
- 806 :NASAしさん:2006/03/21(火) 22:54:23
- 衛星画像で測定だと4400mだね。
ここであってる?
http://rerere.sytes.net/up/source/up12128.jpg
- 807 :NASAしさん:2006/03/22(水) 21:39:04
- 神戸空港行ってアプローチ見て驚いた。
高度100mちょいで滑走路のすぐ向うを通過し、
すぐ180度左旋回して滑走路に頭を向ける。
かつての香港よりかなり難しいんじゃないだろうか。
http://www.kobe-trial.gr.jp/page016.html
- 808 :NASAしさん:2006/03/22(水) 22:05:24
- >>807
香港がなぜ難しかったのか
それを勉強してきてね
- 809 :NASAしさん:2006/03/22(水) 22:08:01
- >>807
サークリングアプローチがある空港では、どこでも
そんな感じでは?
- 810 :NASAしさん:2006/03/22(水) 22:13:48
- サークリングアプローチってビジュアルアプローチとほとんど一緒?
- 811 :NASAしさん:2006/03/22(水) 22:15:50
- 素人目から見ると、羽田のRW16VORアプローチは
難しいような感じがする。
旋回を終えたら、もう滑走路寸前だし。
中華航空が旋回を膨らみ過ぎて管制塔の後ろを飛んでしまった
こともあったらしいね。
- 812 :NASAしさん:2006/03/22(水) 22:25:54
- >>810
パイロットが滑走路を視認するのは同じだけど、進入方法が
全然違うと思う。
ビジュアル→着陸する滑走路を視認し、直接進入。
サークリング→着陸する滑走路とは反対方向から進入し、
進入離脱後、滑走路を視認、平行に飛びながら
180度旋回後進入では?
- 813 :NASAしさん:2006/03/22(水) 22:34:32
- >>812
助かりました、ありがとうございますm(__)m
- 814 :NASAしさん:2006/03/22(水) 22:35:27
- サークリングもビジュアルだろ屑w
- 815 :NASAしさん:2006/03/22(水) 22:45:25
- 814 :NASAしさん :2006/03/22(水) 22:35:27
サークリングもビジュアルだろ屑w
814 :NASAしさん :2006/03/22(水) 22:35:27
サークリングもビジュアルだろ屑w
814 :NASAしさん :2006/03/22(水) 22:35:27
サークリングもビジュアルだろ屑w
- 816 :NASAしさん:2006/03/22(水) 22:51:40
- >>814 >>815
無知丸出しで、恥ずかしいぞ。
「サークリング・アプローチ」と「ビジュアル・アプローチ」はまったく別物!
知らないなら、教えてくれる者に礼儀をわきまえたまえ。
- 817 :NASAしさん:2006/03/22(水) 22:58:45
- ↑さぁヲタクが得意気に出てまいりましたよ(・∀・)ノ
- 818 :NASAしさん:2006/03/22(水) 23:26:00
- >>813
>>812さんの説明を補足すると、
サークリング(Circling-App)もビジュアル(Visual-App)も、計器飛行方式(IFR)による進入方式ですが、
Vis-Appは計器進入方式ではありません。特定の気象条件時にレーダー管制下のIFR機が
許可を受けた上で、Pの判断でコースや高度等を決めて進入する方法です。
滑走路へ直線進入する場合もあれば、反方位や横から進入する場合もあります。
(もちろん、条件を付加される場合や、空港毎の制限区域などのルールはありますが。)
サークリングとは、計器進入方式のうち計器進入のコースから特定の角度以上コースを変えて
滑走路に進入する方法で、国内では直線進入(ストレート・イン)の対義語でもあります。
正面の滑走路の反対向きに降りる場合だけでなく、都合で計器進入コースと滑走路の延長がずれていて
着陸前に横に針路を変えたり、隣りの滑走路にシフト(海外ではサイドステップという場合もあります)する
必要がある計器進入方式も、サークリングといいます。
- 819 :NASAしさん:2006/03/23(木) 00:44:02
- マジレスキテター!!
- 820 :NASAしさん:2006/03/24(金) 14:06:49
- サークリングが難しいって言ってたら、どこも同じだろ。
そんな基本的な訓練なんか、単発機の頃から嫌というほどやってるよ、プロは。
- 821 :NASAしさん:2006/03/24(金) 17:12:58
- 普通は旋回後にもう少し距離がある。
あそこは左手の山があるから難しいだけだよ。
- 822 :NASAしさん:2006/03/24(金) 17:18:57
- >>817
無知が偉そうに出てきましたよ(・ω・)ノ
- 823 :NASAしさん:2006/03/24(金) 17:31:42
- 自己紹介は以上です。
- 824 :NASAしさん:2006/03/26(日) 19:53:16
- http://www.airliners.net/open.file?id=1022034
滑走路ってのある程度間隔がないと同時に離着陸出来ませんよね
この滑走路は規定をみたしているのでしょうか
- 825 :NASAしさん:2006/03/26(日) 22:07:06
- >>824
まずその質問がこのスレの趣旨に満たしてない
- 826 :NASAしさん:2006/03/26(日) 22:22:34
- >>824
これは望遠レンズの圧縮効果で近くに見えてるだけだよ。
- 827 :NASAしさん:2006/03/27(月) 23:03:15
- >>824
サンフランシスコ国際空港だよね。
十分に間隔あるよ。
離陸も2機同時にするし。
- 828 :NASAしさん:2006/03/28(火) 16:50:18
- 趣旨をみたしていなくてすいません
一応平行な滑走路の間隔が1300〜1500m未満しかない場合は両滑走路への同時離陸・同時着陸はできない事になっています。
- 829 :NASAしさん:2006/03/28(火) 17:04:31
- >>828
問題ないから、運営されてるんです
- 830 :NASAしさん:2006/03/28(火) 18:07:32
- >>824
平行滑走路で滑走路の独立運用ができる最小間隔は1310mなので、
http://www.airliners.net/open.file?id=1022034
は独立運用できません。
片方の滑走路に着陸した瞬間にもう片方の滑走路からの離陸は可能です。
- 831 :NASAしさん:2006/03/28(火) 20:25:07
- Remark
9V-SPE (cn 26554/1070) 9V-SPE touches down on 28L with N799UA about to land on 28R.
- 832 :NASAしさん:2006/03/30(木) 15:21:06
- >>824-831
サンフランシスコではオフセット・ランディングは可能:
FAAのアドバイザリー:
http://www.faa.gov/news/news_story.cfm?type=press_release®ion=western_pacific&year=2004&date=100604
掲示板でのディスカッション:
http://www.airliners.net/discussions/tech_ops/read.main/148438/
- 833 :NASAしさん:2006/03/32(土) 04:09:52
- スレ違い覚悟で質問。
やっぱ、サンフランシスコの同時着陸気になります。
滑走路間隔は、750feet=225mですよね。
天気のいい日は、本当に2機同時に着陸してくるわけですけど、
どういう、衝突防止策を取っているのかな?
詳しい人教えてください。
- 834 :NASAしさん:2006/03/32(土) 06:16:45
- もう5年ほど経つけど、広島西から仙台のボンバルディアの小型のジェットに乗ったら
どこの上空か分からないけどユナイテッドのB747と約265mの距離で対向ですれ違った。
右の窓を見てたら右下に突然、相手機の窓まで見える距離で現れたのでびっくりしたよ。
- 835 :NASAしさん:2006/03/32(土) 12:08:46
- >>833
750feetが基準を満たしてるだけじゃないの?
- 836 :NASAしさん :2006/03/32(土) 14:31:27
- 着陸が難しいわけじゃないと思うけど
見てて飽きないと思う空港がホンジュラスのトンコティン空港かな
近すぎて逆にやばいね
ttp://www.flightlevel350.com/aviation_videos.php?detail=search
- 837 :836:2006/03/32(土) 14:33:23
- すいません
ttp://www.flightlevel350.com/
から入ってサーチで探してください
- 838 :836:2006/03/32(土) 14:50:57
- あとスレちょっと外れますが
向こうではこんなのをトーインイングカー
にしてるんですね
ttp://www.flightlevel350.com/video_streaming.php?id=4142
- 839 :NASAしさん:2006/03/32(土) 15:52:16
- >>833
UAのCH9(ATCの機内垂れ流し)を聞いてみそ。
TWRはMAINTAIN VISUAL SEPARATION WITH COMPANY 757.
とか言ってる。互いに目視で横をワッチしながら降りるだけの話。
- 840 :NASAしさん:2006/03/32(土) 16:57:18
- とりあえずおまえらスレタイ読もうな。
質問は質問スレに行こうな。
- 841 :NASAしさん:2006/03/32(土) 17:09:49
- >>840
そういうおめえがクソレスつけんなって。ヴァカ
- 842 :NASAしさん:2006/03/32(土) 17:19:20
- >>841
少しくらいならいいけど、おまえ調子に乗りすぎたなw
トゥーイングカーはさすがにスレ違いだっつのw
- 843 :NASAしさん:2006/03/32(土) 18:32:10
- 今日は3月32日になってるぞ?! 4月1日はどこいった????!
- 844 :NASAしさん:2006/03/32(土) 20:01:57
- >>843
2chトップの壺の画面に書いてあるよ。
ブラウザ使ってるから僕も気づかなかったけど。
- 845 :123:2006/04/02(日) 23:43:34
- ドーンと行こうや!
- 846 :NASAしさん:2006/04/03(月) 04:16:05
- http://www.airliners.net/open.file?id=0698792&size=L
マターリいこうや
- 847 :NASAしさん:2006/04/04(火) 02:51:36
- 対馬空港。
オーバーランしたら崖下に確実に転落しあぼーん。
着陸時強烈な下降気流が生じても崖にぶつかってあぼーん。
- 848 :NASAしさん:2006/04/04(火) 03:18:46
- 『あぼーん』ってなんか久々に見た気がする。
- 849 :NASAしさん:2006/04/04(火) 04:14:11
- 神谷明あぼーんしたらすぃ
- 850 :NASAしさん:2006/04/04(火) 05:26:54
- あぼーんぷり〜ず
- 851 :NASAしさん:2006/04/04(火) 05:32:36
- >>849
どういう事だよw
- 852 :NASAしさん:2006/04/04(火) 11:46:09
- 少し違いますが世界で一番離陸が難しい空港
http://www.airliners.net/open.file?id=0995911
プーケット空港
- 853 :NASAしさん:2006/04/04(火) 15:58:10
- >>852
スレ違いだし難しくない
- 854 :NASAしさん:2006/04/04(火) 23:13:33
- >>852
たすかにVR手前でエンストしたら離陸中止できずにドボンだね
- 855 :NASAしさん:2006/04/04(火) 23:17:38
- >>851
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1141402954/
- 856 :NASAしさん:2006/04/04(火) 23:19:11
- 神谷明死去…まじかよ…
- 857 :NASAしさん:2006/04/04(火) 23:37:29
- ニュースになってないじゃん
- 858 :NASAしさん:2006/04/04(火) 23:57:17
- もっこり〜!!!
- 859 :NASAしさん:2006/04/05(水) 00:01:05
- 冴羽遼の神谷明じゃなくて良かったよ。
- 860 :NASAしさん:2006/04/05(水) 00:11:38
- ケンシロウの神谷明が・・・
- 861 :NASAしさん:2006/04/05(水) 00:21:27
- 神谷明さん 85歳(かみや・あきら=元磐田市長)先月28日、病気のため磐田市内の
病院で死去。葬儀は2日午前11時から、磐田市中泉、イズモホールカルチャー中泉。
喪主は妻康子(やすこ)さん。
磐田市長を86年〜94年まで2期務めた。
- 862 :NASAしさん:2006/04/05(水) 01:40:14
- >>852
この着陸はちょっち難しそうですね。
- 863 :NASAしさん:2006/04/24(月) 22:33:42
- http://61.197.151.26/20060424303260/omote/img200410/2004100425.wmv
この空港に行ってみたい
- 864 :NASAしさん:2006/04/24(月) 23:26:17
- >>863
スレ違い
- 865 :NASAしさん:2006/05/02(火) 13:16:26
- >>852
ここって滑走路が短いの?
無事離陸できたのかが心配だ。
- 866 :NASAしさん:2006/05/03(水) 22:46:00
- >>865
エンジン1発故障って書いてない?
- 867 :NASAしさん:2006/05/03(水) 23:15:24
- >>852
その滑走路の逆でも同じような事してる写真あるよ
それもイリューシンだった気がする・・
- 868 :NASAしさん:2006/05/07(日) 19:39:54
- http://www.airliners.net/open.file?id=0312682&size=M
- 869 :NASAしさん:2006/05/07(日) 21:13:23
- 「赤城」艦上
- 870 :NASAしさん:2006/05/08(月) 05:34:50
- 福島空港
- 871 :NASAしさん:2006/05/08(月) 16:57:08
- 庄内空港
- 872 :NASAしさん:2006/05/10(水) 10:20:12
- 「世界で」ってスレタイかいてあるんだけど。
- 873 :NASAしさん:2006/05/10(水) 10:44:53
- >>872曰く日本は世界に含まれないらしい
- 874 :NASAしさん:2006/05/10(水) 17:49:52
- >>873
アフリカではよくあること
- 875 :NASAしさん:2006/05/11(木) 10:34:04
- それにしても「世界で」ってスレタイかいてあるんだけど。
- 876 :NASAしさん:2006/05/11(木) 11:17:46
- >>875曰く日本は世界に含まれないらしい
- 877 :NASAしさん:2006/05/11(木) 11:19:11
- 世界で一番長寿の国は?
て聞かれても>>875曰く日本は世界に含まれないらしい
- 878 :NASAしさん:2006/05/11(木) 11:37:45
- 結局誰も分からないんだから意味無いスレですね
- 879 :NASAしさん:2006/05/11(木) 16:49:44
- 「世界で」ってスレタイかいてあるんだけど、
日本の空港ばかりレスするバカがいるってこと。わかってる?
- 880 :NASAしさん:2006/05/11(木) 16:50:25
- で、おまえはどこなのよ?w
- 881 :NASAしさん:2006/05/11(木) 17:39:24
- 定義があいまいだからどの条件で一番かは言えない。
でも、一般的に考えると既出の以下の空港が一番かな。
Courchevel Airport (France)
ttp://www.airliners.net/open.file/328660/M/
>>111
- 882 :NASAしさん:2006/05/11(木) 18:12:48
- >>881
なんで?
- 883 :NASAしさん:2006/05/11(木) 18:21:30
- >>879
つまり、「世界」とスレタイにある場合、日本のことを書くのは回数制限があるわけか。
- 884 :NASAしさん:2006/05/11(木) 18:36:08
- 「世界で」がついてない方のスレに行けば文句言われないんだろ?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1049552158/l50
- 885 :NASAしさん:2006/05/11(木) 18:45:28
- >>883
おい厨房!おまえパカか。
誰がどうみても普通の国内空港ばかりレスしてんじゃねぇよ。
- 886 :NASAしさん:2006/05/11(木) 18:55:21
- ネタってものもわからないんですね><
- 887 :NASAしさん:2006/05/11(木) 19:28:45
- まぁいいじゃん。どうせこの板には知ったかしかいないんだからw
- 888 :NASAしさん:2006/05/11(木) 20:39:18
- ざっとみたけど日本の空港なんてほんの少数じゃん。
何鼻息荒くしてるの?キモヲタさんは。
- 889 :NASAしさん:2006/05/11(木) 20:48:33
- >>888
まぁ落ち着けw
- 890 :NASAしさん:2006/05/11(木) 22:10:32
- >>888
わしも1〜20くらいまで読んで同じ事思ったw
- 891 :NASAしさん:2006/05/12(金) 10:19:07
- ココにカキコするヤシの頭のレベルが低めであることは確か。
- 892 :NASAしさん:2006/05/18(木) 20:06:45
- >>891
同意、かなり低いな
- 893 :NASAしさん:2006/05/18(木) 20:06:47
- 同意多発の原因
25の倍数の人が指定したスレの最後の人に同意するスレ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1147944052/
- 894 :NASAしさん:2006/05/18(木) 20:06:48
- >>891
そうだよな。同意
- 895 :NASAしさん:2006/05/18(木) 20:07:12
- >>891
俺もそう思ってたわ
- 896 :NASAしさん:2006/05/18(木) 20:07:13
- >>891
同意。俺も前からうすうす感じていた。
- 897 :NASAしさん:2006/05/18(木) 20:07:20
- >>891
同意、ほんとにどうかと思うおつむだ
- 898 :NASAしさん:2006/05/18(木) 20:07:35
- >>891
そうそう
低すぎるよな
- 899 :NASAしさん:2006/05/18(木) 20:07:39
- >>891
俺もそうだと思った
- 900 :NASAしさん:2006/05/18(木) 20:07:40
- >>891
激しく同意
- 901 :NASAしさん:2006/05/18(木) 20:07:59
- >>891
これには同意せざるを得ない。
- 902 :NASAしさん:2006/05/18(木) 20:08:01
- >>891
そうそうレベル低めだよね
- 903 :NASAしさん:2006/05/18(木) 20:09:05
- >>891
ほんとに低いよな
- 904 :NASAしさん:2006/05/18(木) 20:10:59
- 2chに出入りし始めて結構長いけど、こんなに同意したのは数年ぶりだな。
- 905 :NASAしさん:2006/05/18(木) 20:11:15
- >>891
すげー同意
- 906 :NASAしさん:2006/05/18(木) 22:20:25
- 自作自演
- 907 :NASAしさん:2006/05/18(木) 22:23:00
- >>906
激しく同意
- 908 :NASAしさん:2006/05/19(金) 10:14:28
- 胴囲増えた?
- 909 :NASAしさん:2006/05/19(金) 21:37:55
- 増えた増えた。
まちがいなく、そうだね。
- 910 :NASAしさん:2006/05/20(土) 14:55:08
- 同意うことだ?
- 911 :NASAしさん:2006/05/20(土) 15:25:16
- 相違うことだ
- 912 :NASAしさん:2006/05/22(月) 23:50:40
- http://www.airliners.net/open.file?id=1043766
直前に微妙な判断いりそうじゃない?
つかこういうとこって着陸機がある時はなにかで教えてくれるの?
- 913 :NASAしさん:2006/05/23(火) 00:55:34
- 普通に着陸すればいいんじゃないの?
この高度なら、真下に人が立ってても支障はないだろ。
- 914 :NASAしさん:2006/05/23(火) 23:01:17
- ここは面白いけど、難しいよ。
http://www.thaiflyingclub.com/images/linkTFCfiles/formVTBTapproachplate.jpg
- 915 :NASAしさん:2006/06/04(日) 03:24:43
- http://youtube.com/watch?v=5ISNAJtfYSg
これもなかなか難しそう・・・。
- 916 :NASAしさん:2006/06/04(日) 16:05:21
- http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=&ll=37.218654,127.029054&spn=0.002982,0.003771&t=k&om=0
車が邪魔です。
- 917 :NASAしさん:2006/06/11(日) 11:53:38
- >>915
warota
- 918 :NASAしさん:2006/06/11(日) 12:30:43
- 自演
- 919 :NASAしさん:2006/06/23(金) 00:25:05
- ちんぽっぽ
- 920 :NASAしさん:2006/06/25(日) 00:25:55
- これは!!
http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=&ie=UTF8&t=k&om=0&ll=35.291515,139.662645&spn=0.003047,0.003846
- 921 :NASAしさん:2006/06/25(日) 00:53:45
- >920
着陸じゃない
- 922 :NASAしさん:2006/06/25(日) 00:59:24
- >>920
キティーホークだな。
- 923 :NASAしさん:2006/06/25(日) 01:07:26
- こういう状態でも離着陸訓練とかするの?
- 924 :NASAしさん:2006/06/28(水) 17:10:26
- バンバンやってるよ
- 925 :NASAしさん:2006/07/11(火) 04:18:11
- イルクーツク空港
- 926 :NASAしさん:2006/07/11(火) 08:20:35
- 長崎県対馬空港、、
- 927 :NASAしさん:2006/07/13(木) 23:41:07
- 熊本空港の25へ。阿蘇山あるからぐるっと右急旋回!
- 928 :NASAしさん:2006/07/15(土) 15:34:41
- ttp://www.jetphotos.net/viewphoto.php?id=5769962
キワドスw
- 929 :NASAしさん:2006/07/20(木) 11:21:48
- 福岡?
- 930 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 931 :NASAしさん:2006/08/06(日) 09:16:37
- >>928
これってコラじゃないよね・・・。
セントマーチンに-400って来てたっけかなー。
747は1日に1便くらい来てたけど-400じゃなかった気がする。
- 932 :NASAしさん:2006/08/06(日) 16:17:02
- 何知ったかこいてんの?w
KLMはずっと744で来てるっつーのww
- 933 :NASAしさん:2006/08/12(土) 11:54:49
- へ?
744じゃないよ。
- 934 :NASAしさん:2006/08/12(土) 12:02:45
- ここ数年は400その前は200たまにMD11
- 935 :NASAしさん:2006/08/13(日) 09:29:30
- なるほろ〜。
オレが行ったの5年前なんで・・・。
今は744だったんだね。ごめんね。
- 936 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 937 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 938 :NASAしさん:2006/09/07(木) 17:57:18
- >>936 >>937 血税投入回収不能僻地関空と、破綻した臨空ゲートタワーみているとなんかむずむずしてきたぞ!
彡川三三三ミ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
川川::::::::ー ◎-◎-)
川(6|:::::::: ( 。。))
._川川;;;::∴ ノ 3 ノ 僕は、僻地泉佐野に住むニート!泉ズリアです。僕の脳内
/;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ は、破綻する関空関連事業で一杯です。また
/:::: \::::: \::: ヽ ) 関空を守るため、削除要請・アポーンを年中無休で一日中
|::: 関空命 \::  ̄ ̄⊇)_ 〜 パソコンに貼りつき、血税投入回収不能僻地関空擁護
|::::::: 泉ズリア \;;;;;;;;;;;(_(;;;・) 〜 に孤軍奮闘でがんばってます。
\:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜 みんな応援よろしくお願いします。
\:::::::::::: ) ) 昨晩は、夜勤で削除要請・アポーンして
)::::: // オナニーしすぎ、すいませんでした。
/::::::::: //
/::::: (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ
ネット中毒年中無休火病連投自問自答偽装粘着成りすまし、血税投入回収不能僻地関空擁護泉佐野DQNニート!泉ズリア君!
- 939 :NASAしさん:2006/09/09(土) 14:41:46
-
_.. - ― - 、_
, '´ † ヽ、
〈 _ )
/´\ _,. - ― - 、.〃/
, '/ `ー-’‐'´ ` ' 、
/ ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
{ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
{ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l } >>936 >>937
ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下 「ハ レ| j| j|丿 削除要請・アポーン・規制
\ !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_] |iリ {、|,ノ!' ID替え ・ ケツの穴のコマイ
<\n )’( (‘ーl | ´ __,' ,' ) 火病コピペ連投年中無休泉ズリア君!
/.)\_, ` ) ノノ\ tノ /(( 破綻する、血税投入回収不能僻地関空の
V二ス.Y´| (( (r个 . ___. イヽ) )) 妄想に良く効く、キンシカンザイのお注射
{. r_〉`! }>' ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、 よ!早く氏んでね♪
\ f ,. '´/ o\ \
`! {/⌒ヽ \_ ヽ
| .| / | ', '、 ヾ ,〉、
| .| l ヽ ヾ__,人
| |ミヽ j/_ } }、 ヽ
! .! ヾ_,ノ ヽ ミ , i ノ ハ イ y'⌒ }
僻地泉佐野病院 ユウコリン
- 940 :NASAしさん:2006/10/21(土) 00:17:58
- ttp://www.airliners.net/open.file/1126677/L/
- 941 :NASAしさん:2006/10/22(日) 22:47:20
- けっこう長寿なスレね
- 942 :NASAしさん:2006/12/11(月) 11:31:44
- 3 記入なし (06/12/11 02:10) P.5ihfmfs6 P
ttp://www.airdisaster.com/movies/
もう怖くて飛行機乗れねー・・・
- 943 :NASAしさん:2006/12/11(月) 13:03:32
- 羽田空港のRWY33。
接地前に逆噴射するくらいだし。
- 944 :チョン:2007/01/08(月) 22:24:40
- 秋田空港誘導路。
我が国民だからこそ、長さや方向の表記も無く、且つ幅の狭い場所に安全に着陸出来たニダ。
169 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★