5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B747】 747ジャンボジェットについて 【-200】

1 :NASAしさん:2005/10/02(日) 23:04:54
【前スレ】 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1053307030/l50

ボーイング747(Boeing747)は、アメリカのボーイング社が開発した大型旅客機。
ジャンボジェットといったときはこの機体を指す。
この愛称は、ロンドンの動物園にいた象「ジャンボ」からつけられたものである。
当初ボーイングでは、のろまなイメージがあるこの愛称は最新鋭機にふさわしくないとして
「スーパーエアバス」と呼んでいたが、「ジャンボ」の愛称が一般には受け入れられることとなり、
現在ではボーイングもジャンボの愛称を使っている。

機首から主翼付近までは2階建てという特徴的な胴体を持っており、断面は達磨のようになっている。
1969年2月に初飛行してから現在でも生産が続けられているベストセラー旅客機で、
エアバスA380が初飛行するまでは世界一巨大な旅客機であった。
また日本の政府専用機やアメリカの大統領専用機VC-25(エアフォースワン)、シャトル輸送機としても使われている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ボーイング747

2 :NASAしさん:2005/10/02(日) 23:06:06
【-200】で2スレ目を表示したつもりでしたが、わかりにくかったですね、、、

すみません。

3 :NASAしさん:2005/10/03(月) 03:32:42
とりぜず>>1おつ

例のマニュアルも危険度は低そうだしテンプレ追加したら?w

4 :NASAしさん:2005/10/03(月) 17:15:44
>>3
私はダウンロードしてないんで、よくわかんないんですよね、、、
すみませんが追加していただけますか?

5 :NASAしさん:2005/10/03(月) 20:59:37
やめとけ。絶対やめとけ。

6 :NASAしさん:2005/10/04(火) 17:45:58
前スレは消えてしまいましたね。
例のマニュアルを開いてません。
どなたか親切な方、もう1度UPしてください。
よろしくお願いします。

7 :NASAしさん:2005/10/04(火) 17:57:13
>>6
たいしたもんじゃないよ

8 :NASAしさん:2005/10/04(火) 18:24:27
>>7
うーん…
でも見てみたいです。

9 :NASAしさん:2005/10/04(火) 18:27:00
たいした物じゃないけど、無いと見たくなるのよねw

10 :NASAしさん:2005/10/04(火) 18:30:11
無かった事にしろ。クレクレ言ってる奴はどうせ読んでも理解できやせんのださし。

11 :NASAしさん:2005/10/04(火) 20:14:18
>>10 dana


12 :NASAしさん:2005/10/04(火) 20:21:57
なんで?

13 :10:2005/10/04(火) 20:43:54
自分で自分の首を締める事になりかねんのだよ。
とにかく波風を立てるなという事だ。
911や西沢を知らん訳じゃないだろ。

14 :NASAしさん:2005/10/04(火) 21:54:21
アメリカの航空会社が、こぞってB747を採用した時代が懐かしい。

15 :NASAしさん:2005/10/04(火) 22:19:46
>>10ってなんか勘違い?

16 :10:2005/10/04(火) 22:27:25
取りあえず警告はしといたからね。知ーらねっと。

17 :NASAしさん:2005/10/04(火) 22:40:54
ネットにPDFでうpされてるって事は、別に流れちゃいけないものとかそんなんじゃないんじゃねーの?

18 :NASAしさん:2005/10/04(火) 23:14:15
あのオペレーションマニュアルはニュージーランド航空のやつみたいですね。
B747-441ってなってたんで・・・41はBoeingのカスタマーコード

19 :NASAしさん:2005/10/04(火) 23:20:59
>>17
今はメンテナンスマニュアルなんかもPDFファイルにしてCD-ROM化してるから
オペレーションマニュアルもPDFファイルになっててもおかしくないよ。
自宅のパソコンにインストールして流出の可能性もあるんじゃ?

20 :NASAしさん:2005/10/04(火) 23:39:35
俺も見たいなぁ(*^-^)b

21 :NASAしさん:2005/10/05(水) 00:11:22
パイロットが見るマニュアルも英語で書かれてるんですか?

22 :NASAしさん:2005/10/05(水) 00:12:25
まあとりあえず
ttp://orin.meinlschmidt.org/tknaifl/boeing_747_operations_manual.pdf

23 :NASAしさん:2005/10/05(水) 01:30:00
>>21
以前は日本語と英語が混ざってたけど、今は英語のままですよ。


24 :23:2005/10/05(水) 01:35:48
上はメンテナンスマニュアルのことです。
PILOTのマニュアルは全部とは言いませんが、ほぼ英語のままですね。

25 :NASAしさん:2005/10/05(水) 18:41:21
このマニュアル、QRHが目次にしかないのが残念だ。

26 :NASAしさん:2005/10/05(水) 20:38:15
>>25
QRHってな〜んだ?

27 :NASAしさん:2005/10/05(水) 21:18:08
ホッドロッドクイーンの逆

28 :NASAしさん:2005/10/05(水) 21:37:11
>>26
Quick Reference Handbooks・・・これ、国内の会社だとCOCKPITの棚に入ってるからなぁ。
RVSがあれば定期的に交換してるし。

29 :NASAしさん:2005/10/05(水) 23:19:08
>>28
ありがとう。
RVS?ハハハ…
わかんね、、、、

30 :NASAしさん:2005/10/06(木) 00:24:50
>>29
リバイス。 更新のことですね・・・
どんまい (o・_・)ノ”(ノ_<。)


31 :NASAしさん:2005/10/06(木) 01:09:53
>>30
サンクス。
素人なもんで、、、


32 :NASAしさん:2005/10/06(木) 22:15:10
PC素人からの質問です
>>22はどうやって開いたらマニュアルが見れるんですか?
最初のhがなかったので加えて開いたのですが意味のわかんない飛行機やヘリコプターの写真があるホームページに繋がりました。
いったいどこをクリックしたらマニュアルが見れるんでしょうか?
親切な方、どうぞアドバイスお願いします。

33 :NASAしさん:2005/10/06(木) 23:28:36
>>32
銀河系一親切な俺がほぼ最短の方法を分かりやすく教えます。
まずhを追加して以下のサイトに行ってください。
そして同時にダウンロードという下の2つの□にチェックがついていたら外します。
あとはダウンロードってカタカナで書かれた赤い部分を押してみたりみなかったり。

ttp://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html

とりあえず何かが始まったら流れに乗ってなんとかがんばってください。
何か聞かれたらとりあえず はい とか OK を押し無難な選択を余儀なくしてください。
インストールが完了したような気がしたら、もう一度>>22にhを追加して
ENTERキーを押してみてください。

それでも無理な場合は下記のサイトにアクセスしてください。

http://www.google.co.jp

34 :NASAしさん:2005/10/07(金) 13:26:49
>>32からのお礼が一言もない件について

>>33
だから初心者には親切にしない方がいいんだよw

35 :33:2005/10/07(金) 13:41:59
>>34
747スレでそんなちっちゃい事書いてんじゃねーよw
誰も礼なんか求めてないし気が向いたから教えただけ
それにおまえが言う事じゃないw

36 :NASAしさん:2005/10/07(金) 21:10:05
こんばんは。>>32です。
>>33さん、親切にどうもありがとうございました。
それからお礼が遅れてしまい、申し訳ございません。



スレをさっき見たもんで…
>>34さんのおっしゃる事もごもっともです。
不快にさせてごめんなさい。
以後、気をつけます。
さっそくやってみたのですがやはりわかりません。
>>22にhをつけるのは2番目ですか?

37 :NASAしさん:2005/10/07(金) 21:31:18
拡張子がpdfってファイルを見るためにはadbe readerっていう専用のフリーソフトが必要
それを入れろって事だろ。ここで聞くよりソフトウェア板等で聞いた方がいいよ

38 :NASAしさん:2005/10/07(金) 21:40:56
>>37さん、ありがとう。
そのまんまでは見れないので、adbe readerってフリーソフトをダウンロードしてから見ろ!って事ですね!わかりました♪

39 :NASAしさん:2005/10/07(金) 22:38:01
>>38
いろんなサイトに行くのが面倒だったり、怖かったりするなら
CD-ROM付のPC雑誌を購入する手もあるよ。
ソフトの使用方法とか解説してあったりするから、初心者にはよいかも?

40 :NASAしさん:2005/10/07(金) 22:41:30
>>38
無事見れた後に「すいません英語分かりません;^^」

なんてオチは無しですよ^^

41 :NASAしさん:2005/10/07(金) 22:56:50
>>22
すごー。こんなんあるんだ。
B777とかも見てみたいです。

42 :JAXA:2005/10/08(土) 18:01:38
貴重なSUDが好きだーーーーーーー。(*A*)

43 :NASAしさん:2005/10/08(土) 20:39:23
>>42
JA8170/JA8176(B747-100B)ですか?

44 :NASAしさん:2005/10/12(水) 11:49:34 ?##
>>43
あれは途中で改造したんでしたっけ?

45 :NASAしさん:2005/10/12(水) 15:47:08
>>44
JLの100B/SUDは最初からSUDとして製造.
外見は300とまったく同じだが、
エンジンがJT9D-7Aだから100Bの派生形として登録.
そのせいで売却できなくて困っている.
(飛行回数が限界寸前だからいまさらエンジン替えても無駄)

SUDで300と同じ7R4G2エンジン積んだものは300SRという型式になっとる.
(8183,84,86,87) 今では国際線に改修されてリゾッチャやってるが.

途中改造はKLの200B/SUD 10機.
その後貨物機に再改修されたり、
プーケットエアに売却されて、自衛隊乗せてイラク飛んでったりしてる.

KLのSUD貨物機は騒音規制のため今年度全機退役予定.
後継は747-400ERF.
200B/300も貨物機で生き残るには厳しい時代だな.

46 :NASAしさん:2005/10/12(水) 16:23:13
そこでA380貨物機ですよ

47 :NASAしさん:2005/10/12(水) 21:01:28
JA8170 8176を欲しがる所は無さそうだな
退役後は砂漠で部品取って放置プレーだろうなorz
エンジンをCF6あたりへ交換したら神だがw

>>45
AFにも元UTAの改造機があるな。

48 :NASAしさん:2005/10/23(日) 14:06:16
JALの国際線仕様の744はマジックついてますか?

ニューヨークか、ラスベガスにいくのですけど。

教えて下さい。
よろしくお願い致します。


49 :NASAしさん:2005/10/23(日) 18:56:26
>>48
ついている。


50 :48:2005/10/24(月) 06:33:55
>>49

ありがとうございます。
ニューヨークにきまりました。

マジックが無いと地獄だ。



51 :NASAしさん:2005/10/24(月) 06:46:26
マジックって何・・・

52 :NASAしさん:2005/10/24(月) 07:30:45
>>51
1. 魔法, 魔術, 呪術(じゅじゅつ);魔法をかけること
2. 魔力;不思議な力, 抵抗しがたい魅力
3. 手品, 奇術

ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=Magic&stype=0&dtype=1


53 :NASAしさん:2005/10/24(月) 07:46:36
>>51
黒いペン。
機内に落書きできる

54 :NASAしさん:2005/10/24(月) 07:59:06
>>51
L.A. LAKERSの伝説の英雄ガードのマジックジョンソンの通称。
ジョーダンなんかは子供扱い!
現在はスターバックスのオーナー

55 :NASAしさん:2005/10/24(月) 08:08:43
機内にマジック・ジョンソンが乗務していたら、
そこらじゅうにアタマをぶつけそうで気の毒だな。
たとえ747だったとしても。

56 :NASAしさん:2005/10/24(月) 09:11:50
正直つまらん

57 :NASAしさん:2005/10/24(月) 09:15:55
>>53
マジック(ペン)は和製英語。英語では permanent marker といわないと通じない。

58 :51:2005/10/24(月) 11:30:06
使えない香具師ばっか

59 :NASAしさん:2005/10/24(月) 12:15:32
>>55
バスケの岡山(身長2.3m)が国内線だけどエコノミーに座ってるの見たことあるぞ。
さすがにバルクヘッドの通路側だったけどな。

60 :48:2005/10/24(月) 23:11:35
>>51

マジックってかMAGICだった。

日航のHPを読んで下さい。

http://www.jal.co.jp/inflight/inter/magic/



61 :NASAしさん:2005/10/25(火) 08:44:58
>>60
マジレスが来るとは想定していなかった。

62 :NASAしさん:2005/10/25(火) 08:45:46
でも、MAGICって何の略なんだろう? 
JENは理解可能だけど。

63 :NASAしさん:2005/10/26(水) 00:44:32
最近のMAGICって、やっぱりエコノミーだと映画は途中再生になっちゃうの?
今年、あまりにもインシデントの多いJALを嫌って、久々にANAに乗ったら、MAGICライクな
エンターテイメントシステムが搭載されていて、しかも!エコノミーでも映画とかがオンデマンドで
最初から再生されてカンドーしたよ。

そのかわり、シートピッチもJAL並みに狭くなっていたけどさ。昔のANAは、シートピッチが手のひら
の長さ分だけ、JALよりも広い分、エンターテイメントシステムがショボかった。

64 :NASAしさん:2005/10/26(水) 07:33:37
AVOD(途中再生可能)になっているのは、MAGIC I のFC, MAFIC II 改良型のFC、
MAGIC III のFCY。

MAGIC III を狙うなら、747、744以外。

65 :NASAしさん:2005/10/29(土) 02:35:22
ttp://www.jalcrew.jp/jfu/52sokuhou/no52042.pdf

66 :NASAしさん:2005/10/29(土) 12:50:23
この前747のSPて香具師初めて見たけど
SPの存在知らなかった漏れは最初目を疑ったよ・・・

67 :NASAしさん:2005/10/29(土) 15:18:28
今頃、どこでみたんだよ?SP。

68 :66:2005/10/30(日) 04:16:14
>>67
航空会社はわからんけど白っぽいのをJFケネディで見たよ

69 :NASAしさん:2005/11/02(水) 21:51:00
ジャンボ機の最新型「A型」を開発と、ボーイング社
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200511010020.html

70 :NASAしさん:2005/11/02(水) 22:18:50
外観予想図も公表してくれ、B社。

71 :NASAしさん :2005/11/03(木) 00:40:09
>>64  
MAGIC VはB777(W32)とB767(A41)

72 :NASAしさん:2005/11/03(木) 10:13:29
>>71
Magic III に 772(W50), 773(W71) 追加。

73 :NASAしさん:2005/11/05(土) 23:08:41
>>70
これじゃダメでつか?
ttp://www.boeing.com/randy/images/rb_747a01_lg.jpg

74 :NASAしさん:2005/11/06(日) 14:40:37
>>71 >>72
(W32)とかって何を表してるの?

75 :NASAしさん:2005/11/06(日) 16:55:46
羽田にイエメンのSP降りたぞ〜!

76 :NASAしさん:2005/11/06(日) 21:22:11
ANAの200Bは、年内に引退の予定と聞いたぞ。
最後まで残ったSRの8157も3月で引退だそうた。

77 :NASAしさん:2005/11/07(月) 07:28:03
全日空ではSR1機、LR1機の合計2機のみクラシックなんですか??

78 :NASAしさん:2005/11/07(月) 07:59:28
>>74
飛行機の座席の配置をコード化したもの。JALの社内コードで
コンフィグレーションという。通称コンフィグ。

同じ777でも、座席配置が数種類ある。

777-200(W11) ttp://www.jal.co.jp/aircraft/aircraft/seatmap/w11.gif
777-300(W21) ttp://www.jal.co.jp/aircraft/aircraft/seatmap/w21.gif

777-200ER(W50) ttp://www.jal.co.jp/aircraft/aircraft/seatmap/w50.gif
777-300ER(W71) ttp://www.jal.co.jp/aircraft/aircraft/seatmap/w71.gif

777-200(W91) ttp://www.jal.co.jp/aircraft/aircraft/seatmap/w91.gif

79 :NASAしさん:2005/11/11(金) 13:12:35
前スレ見れないんで質問なんですが、
ttp://www.ana.co.jp/amu/fleet/b44/main.html
このHPに載ってる下の図は国際線用の使い回しですか?

前がスカスカなのは、スーパーシート=ファーストクラス になってるって事でしょうか?
もしそうだったら、国内線運用時もシートをかなりフラットに出来たりするんでしょうか?

80 :NASAしさん:2005/11/15(火) 23:56:18
発表でつ。
ttp://www.boeing.com/news/releases/2005/q4/nr_051114h.html

81 :NASAしさん:2005/11/16(水) 04:32:38
ジャンボ機大きくした貨物、旅客機を発表 ボーイング
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200511150017.html

82 :NASAしさん:2005/11/16(水) 05:34:28
うは、旅客型うれなかったのね・・・
そりゃ777-300ERかA380買うわなあ。

やっぱりA380の出来待ちか!?

83 :NASAしさん:2005/11/16(水) 06:53:00
もうA380を除いて4発機は売れないんじゃないかな・・・

84 :NASAしさん:2005/11/16(水) 09:38:20
>>80
NCA、もうだめぽ?

85 :NASAしさん:2005/11/16(水) 10:23:41
>>81 >>82 もとMD(現ボーイング)社員
「このみちーはいつかきたみーち あー そうだよ MD11も
貨物機として生きながらえているんだよ」 747もうダメポ


86 :NASAしさん:2005/11/16(水) 10:31:29
日本語サイトも新
B747―8関連
http://www.boeing.co.jp/2005/051114.html

87 :NASAしさん:2005/11/18(金) 16:40:11
これ、日本の航空会社で導入が決まれば、600席はいくだろうな
どうなんだろう、A380よりは国内線では現実的だと思うのだが


88 :NASAしさん:2005/11/18(金) 18:37:53
>>87 国内線は787、737、ダッス8になるだろうな

89 :NASAしさん:2005/11/18(金) 22:43:40
>>87 >>88 ちゅーか国内線はすべて777で4発機はなくなると思う。
当然国内は380もなし。というか将来的にはA320シリーズを大量にもっ
ているキャリアが340、380を同時に保有するというパターン以外
では4発機は存在できなくなると思う。

90 :NASAしさん:2005/11/18(金) 22:51:32
素人の意見ばっかりで参考になりません!

91 :NASAしさん:2005/11/18(金) 23:07:06
>>89 4発は無くなるが、777って事はないだろ

92 :NASAしさん:2005/11/18(金) 23:09:10
>>89
実際経済性考えると、燃費悪い747シリーズを使いつづけるよりは
777-300ハイデンディティ仕様を入れるだろうしな。
それ以上の客乗せるならA380-800D一択。

747Adv入れるにしても、777-300並みの経済性でないと入れる意味が無い。
国際線にいれるならまた別だけどな。



93 :NASAしさん:2005/11/18(金) 23:31:00
二階は三つ窓のラウンジが一番

94 :NASAしさん:2005/11/19(土) 09:59:39
伊丹が4発機乗り入れ禁止が一番痛いんだよな

この空港、もう廃止しろよ



95 :NASAしさん:2005/11/19(土) 13:38:05
>>94
国光省ももっと粘ればよかったのにね

96 :NASAしさん:2005/11/19(土) 13:59:27
いや、進んで国交省が差し出した気配もある。

廃止される空港には規制なんて必要ないし、
規制をかけるということは、今後の計画もあるということ。
利用者負担の話もそう。

97 :NASAしさん:2005/11/20(日) 00:19:32
神戸空港ができるっていうのに痛みを残す理由がわからんよ
着陸直前まで建物群のスレスレを通過するのは外人さんにOHウサギ小屋ネ!
って馬鹿にされるだけ

伊丹いらねえええええ




98 :NASAしさん:2005/11/24(木) 23:44:01

伊丹いるねえええええ

4発機もいるねえええええ

関空いらねえええええ

99 :NASAしさん:2005/11/26(土) 02:36:49
http://www.airliners.net/open.file?id=964416&size=L&width=1240&height=838&sok=&photo_nr=
これもエアフォースワン?

100 :NASAしさん:2005/11/26(土) 05:28:48
空中指揮機でしょ
核戦争が起きた時大統領がこれに乗って全軍の指揮をとるらしい
大統領が外遊中はAF1と共に動く
先の京都会談→APECの時もずっと横田基地にいた

149 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★