5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B747】 747ジャンボジェットについて 【-200】

1 :NASAしさん:2005/10/02(日) 23:04:54
【前スレ】 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1053307030/l50

ボーイング747(Boeing747)は、アメリカのボーイング社が開発した大型旅客機。
ジャンボジェットといったときはこの機体を指す。
この愛称は、ロンドンの動物園にいた象「ジャンボ」からつけられたものである。
当初ボーイングでは、のろまなイメージがあるこの愛称は最新鋭機にふさわしくないとして
「スーパーエアバス」と呼んでいたが、「ジャンボ」の愛称が一般には受け入れられることとなり、
現在ではボーイングもジャンボの愛称を使っている。

機首から主翼付近までは2階建てという特徴的な胴体を持っており、断面は達磨のようになっている。
1969年2月に初飛行してから現在でも生産が続けられているベストセラー旅客機で、
エアバスA380が初飛行するまでは世界一巨大な旅客機であった。
また日本の政府専用機やアメリカの大統領専用機VC-25(エアフォースワン)、シャトル輸送機としても使われている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ボーイング747

217 :NASAしさん:2006/02/16(木) 00:23:24
新手のグロか。orz
アドレスに騙されんな。

218 :NASAしさん:2006/02/16(木) 04:15:46
昨日福岡ー羽田でJA8903に乗った 福岡線ではめずらいとおもったんですけどどうなんですか?

219 :NASAしさん:2006/02/16(木) 13:19:38
>>217
眼科逝け。

220 :NASAしさん:2006/02/16(木) 20:15:49
ブラクラ?

221 :NASAしさん:2006/02/16(木) 21:30:15
>>220 216はまともなサイトだったよ!

222 :NASAしさん:2006/02/23(木) 14:27:03
747-400のある程度正確な図面を探しているのですが、どうすればよろしいのでしょうか。
大型のプラモデルなどを購入するしかないのでしょうか。
仕事で必要なのですが、航空機の素人なので困っています。
よろしくお願いいたします。

223 :NASAしさん:2006/02/23(木) 20:48:41
メーカーに頼んだら。

224 :NASAしさん:2006/02/25(土) 22:35:32
JA8964がノーマル塗装に戻されてしまいましたね。

225 :NASAしさん:2006/02/26(日) 00:01:19
んー・・・残念。もう一度見ておきたかったなぁ

226 :NASAしさん:2006/02/27(月) 08:57:30
3/31 NHは17:00発NH34で早々と終わりですが、
JL1522/24/26/28 17:30発から最終便まで4便とも744.
1時間置きに最後?の離陸が堪能できます.


227 :NASAしさん:2006/03/04(土) 06:02:09
?747退役なのか。伊丹規制が原因とか?
そんなおれはあした5日のLH711(NRT-FRA)と
日本時間13日朝着の710便で往復してくる。往復とも747-400だよ。
正直長時間フライト初で、ちょっと緊張してるんだ。
もし欧州線で事故あったらおれを思い出してくれな

228 :NASAしさん:2006/03/04(土) 09:54:56
>>227
お前のことなんか誰も思い出さないよ。
しかしながらこんな書き込みをした俺も思い出されないだろうな。
それでもかまわないけど。

229 :NASAしさん:2006/03/04(土) 10:05:35
>>227は日本の国内線全てからB747が退役すると思っていないか??

230 :NASAしさん:2006/03/04(土) 10:24:31
>>218






















(´・ω・`)知らんがな

231 :NASAしさん:2006/03/04(土) 14:06:59
いまさらだけど。

http://www.logisticair.com/home.htm

232 :NASAしさん:2006/03/04(土) 15:42:23
>>228
んなことわかってるって。

>>229
伊丹線だけだろ?たぶん

233 :NASAしさん:2006/03/04(土) 20:39:57
国交省がクソなせいでB747退役が早まる。

234 :NASAしさん:2006/03/06(月) 01:26:04
しかし成田も777ばっかりになっちゃったねえ。
特にUAなんかあれだけいた747-400はどこへ?
NHも北米線はオ−ル777だし。

235 :NASAしさん:2006/03/06(月) 12:00:31
http://www.as777.com/
ボーイング社 エバレット工場、B747型が圧力試験中に事故
Date : 2006/03/05 (Sun)

 ボーイング社のエバレット工場内で現地時間の3日午前1時頃、最終組み立て
中のB747−400貨物専用型が、ハイ・ブローと呼ばれる圧力試験中に、爆発
する事故が起きた。従業員にけがなどはなかったが、工場内の設備に重大な
損害が出た他、機体も機首の貨物ドアなどが激しく破損した。 事故後に現場を
見た従業員によると、爆発で機体前方の上向きに開く貨物ドアが、激しく吹き飛ば
され、操縦室部分に窓ガラスを破って突き刺さっていた。機体は構造的なダメージ
を受けたとされ、アルミニューム製の貨物ドアは、表面が後方に引き裂け、機体先
端の気象レーダー部分も破損し、片側にぶら下がった状態だった。
 ボーイング社の広報は、B747−400貨物専用型の圧力試験中に事故があった
ことを認め、原因は究明中で、別途破損状態と修理方法を検討中としているが、損
害額や修理に要する時間は不明としている。機体の引き渡し先は明らかにされてい
ないが、関係者によると中国の航空会社向けとされている。
 行われていた圧力試験は、機体内部に1平方インチ(約6.45平方センチ)当たり
約3ポンド(約1.36キロ)の圧力を加えるもので、ハイ・ブローと呼ばれている。この
ような試験は、万が一の事態を想定して、最も作業に係る従業員が少ない、第3シフ
トの時間帯で実施されている。事故後に現場を見た従業員は、もしも近くに人がいた
ら、重症を負っただろうと述べている。

236 :NASAしさん:2006/03/06(月) 15:58:37
昨日HNDで8162見たよ

237 : ◆NHi28FfuEI :2006/03/06(月) 16:30:50 ?#
>>235
すんごい事故ですねー。画像はあるかな?

238 :NASAしさん:2006/03/06(月) 18:06:56
コックピット周りが歪んだら全損でしょうなあ

239 :NASAしさん:2006/03/06(月) 22:47:54
あーあ、もったいないな。
250億の損害は痛いですなぁ

240 :NASAしさん:2006/03/07(火) 00:41:09
>>235
姉歯氏による構造設計偽造でしょうか?

241 :NASAしさん:2006/03/07(火) 15:36:40
でも使える部品は再利用するだろうから丸々損って訳でもない。

242 :NASAしさん:2006/03/10(金) 18:54:17
ヤフーキタ━━━━━━。・゚・(ノД`)・゚・。━━━━━━ !!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000093-jij-soci

243 :通りすがり:2006/03/10(金) 22:17:04
ttp://www.geocities.jp/ys11jascolor/plane.html
お勧めの飛行機画像集です。747とか大量に写真あります。

244 :NASAしさん:2006/03/10(金) 23:29:50
B777より運動性能の良いB747。
離陸後もグイグイ上昇を続ける。


245 : ◆NHi28FfuEI :2006/03/10(金) 23:53:16
今日のANAラストフライト、レジ番はわかりますか?

246 :NASAしさん:2006/03/10(金) 23:54:44
そんな餌で俺様がクマ?

247 :NASAしさん:2006/03/11(土) 00:26:35
http://ameblo.jp/sawasdee-asia/

哀れ

248 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/11(土) 01:16:10
>>245
JA8157だった様な。

249 :NASAしさん:2006/03/11(土) 01:27:49
>>247
オリタイの公式ではまだ保有機扱いなんだけど
こんなんなってたとは・・・

250 : ◆NHi28FfuEI :2006/03/11(土) 08:49:36 ?#
>>248
ありがとう。
8175と8157。似てそうで似てないこの2機が、
ANAクラシック艦隊の最期を飾ったんですね、、、(´Д⊂グスン

251 :NASAしさん:2006/03/12(日) 10:21:15
3/9の11:30ごろ羽田1タミにJAL旧塗装の短コブのB747がいました。
A/C NoはJA8162でした。
JA8164が退役してからJAL国内線のコブの小さいB747は消滅などと
雑誌にかいてましたが・・・・
国際線からの応援でしょうか?
SUDと8162とどちらが最後までのこるんでしょうか?


252 :NASAしさん:2006/03/12(日) 11:59:21
>>251
微妙なところだけど
SUDジャマイカ?恐らくは787導入を機にピリオドを希ガスが
国際線は-300ERはもう既にアレだし。


253 :しんがぽ〜る :2006/03/12(日) 13:29:13

 SUDが先に退役だよん(今年中)

 離発着が頻繁and外国で重整備をさせているから、構造部分等がもう限界のボロボロ(手抜整備)

 あれで、よく客を乗せて飛んでると思うよ☆

 

254 :NASAしさん:2006/03/12(日) 14:17:17
>外国で重整備
DOMもINTも関係ありませんが・・


255 :NASAしさん:2006/03/12(日) 15:02:38
中華みたいに退役間際にかり出されて、挙句巡航中に突然アボーンみたいなのは怖いなあ

256 :NASAしさん:2006/03/12(日) 15:12:31
中華の落ちた奴って、しりもち事故を直した機材だろ?

257 :NASAしさん:2006/03/12(日) 15:22:34
>>256
ヒント:747-200Bが空中分解

258 :NASAしさん:2006/03/12(日) 15:28:39
誤爆スマソ…
そやね、しりもち事故の点検中の機材やね。
あれって事故がなければこのフライトの後すぐに
オリエントタイに売却される予定だった香具師だろ?

259 :NASAしさん:2006/03/12(日) 20:33:56
>>254

 JA8170が、シンガポールの重整備で、ボロボロにされて返却されたのよん・・・

260 :NASAしさん:2006/03/13(月) 01:57:41
どうしてもANAのSR=528席のイメージが。
455席とか言われるといまだ違和感ありまくる。


261 :きゃう:2006/03/13(月) 04:02:01
536席でなくて?

262 :NASAしさん:2006/03/13(月) 09:19:45
昔は528

263 :NASAしさん:2006/03/13(月) 11:52:57
JA8176は既に引退して成田にて売却整備中です。

264 :NASAしさん:2006/03/13(月) 14:04:06
何と。
3.10の時は8170と8162しか見かけなくて
8176が入院中と聞いたけど、こっそり退役させていたとは。

売却整備中といっても買い手は付かなくて砂漠行き?


265 :NASAしさん:2006/03/13(月) 21:11:12
JALの-300SRのボロッチャ退役マダー?

266 :NASAしさん:2006/03/13(月) 21:22:45
QFやVS見習って在来型747にも個人用テレビつけようよ>JAノL

267 :NASAしさん:2006/03/13(月) 21:29:06
>>266

劇同。

10日のJL717は、テレビがなかったので、がっかり。

268 :NASAしさん:2006/03/13(月) 21:35:09
>>267
ブリスベン行った人が
行きはあったのに帰りは無くて激しく怒ってた。
この調子だと-300に至っては軽く5年は居るでしょ?
早いトコ頼む

269 :NASAしさん:2006/03/13(月) 22:13:51
>>259
SASCOやTAECOで重整備やってるのはDOM/INT機関係ないし、
問題なのは1機だけじゃない・・
そもそも羽田でやってもワイヤー切られてるし。
まぁ整備といえども、納期があるからやりたい(やるべき)ことができない
って問題もあるんだろうと思う。それを「ハイハイ」と受領しちゃいかんのだが。

ボロボロにされたって、
ttp://www.jalcrew.jp/jfu/52sokuhou/no52042.pdf
のこと?
8170ならまだ飛んでるじゃん。プリントしてラバにでも貼っといたら?


270 :NASAしさん:2006/03/14(火) 13:17:23
JA807〜
って今どこdでる?

271 :NASAしさん:2006/03/14(火) 14:06:01
国際線の-400の飛んでるとこほぼすべて。

272 :NASAしさん:2006/03/14(火) 15:23:01
コブが長くても-400じゃないのがあるから紛らわしい。

273 :NASAしさん:2006/03/14(火) 16:32:05
コブが短くても-400があるからまぎらわしい。

ウイングレットがなくても-400があるからまぎらわしい。

コブが長くても-200や-100Bがあるからまぎらわしい。


274 :NASAしさん:2006/03/14(火) 17:20:40
>>273
マジレスすると上から順に
400F、-400ERF
-400D
-200EUD,-100SR/SUD

275 :NASAしさん:2006/03/14(火) 17:41:31
-400じゃないのに、主翼の付け根が-400タイプで、(ここまでは8189もな)
さらにCF6-80シリーズを積んでるヤツがいるのでホント紛らわしい。

276 :NASAしさん:2006/03/14(火) 17:50:56
>>275
だからこそ萌えるんだよな〜
もう747大好きぃ〜〜〜〜〜〜〜☆

277 :NASAしさん:2006/03/14(火) 18:09:02
>>275
そんなヤツどこにいた?or今いる?

278 :NASAしさん:2006/03/14(火) 20:05:50
>>277
日本籍だとJAノAに1機いる。
あとエアインディアの-300の大半がそれ。
-400が出たあともしばらくは在来型の747の発注が可能で
-400以降のラインに製造された香具師は全部そう。
究極はHFアンテナも無くて上のアンテナもほくろ2つのタイプがあった(ハズ)

279 :NASAしさん:2006/03/14(火) 20:28:29
>>278
JAAはPWエンジン。カウルが違いすぎるのですぐわかる。

AIの743を真っ白にしたら-400Dと区別付かんな。

280 :NASAしさん:2006/03/14(火) 20:31:27
>>279
窓だけが唯一の決め手だな。
AIは猿人も-400でしょ?

281 :NASAしさん:2006/03/14(火) 21:57:13
300と400Dは、主翼の先端が違う。300というか在来型にはアンテナのようなものがついている。

282 :NASAしさん:2006/03/14(火) 22:01:59
その分類が該当しない-300がいるんだよ。
ttp://www.airliners.net/open.file/0878595/M/
とか。

283 :NASAしさん:2006/03/14(火) 22:02:30
>>281
HFアンテナでしょ?
AIの-300にはないよ

284 :NASAしさん:2006/03/14(火) 22:03:58
>>282
こんな所でAIRLINERS.NETTERにお会いできるとは(つД`)
感動しますた。

285 :NASAしさん:2006/03/14(火) 22:05:52
AIの300はサイドカーゴドアがある。400にはないはず

286 :NASAしさん:2006/03/14(火) 22:10:20
>>285
そりゃあ、コンビだからねぇ。
SCDの有無は個体の問題であって、-300か-400かの区別には関係ないんじゃん?
-400MDとか-400DMとかできるとは思えんが。

287 :N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/03/14(火) 22:13:46
>>270さん
以下「JA80」略です
71、74・・・成田発SFOやLAX、AMS、午前BKK・SIN線などに就航。
時々ORD線(JL10/9)やLHR線(JL401/402)にも整備機の代わりに就航。

72、73・・・新塗装。YVR(経由MEX)線やLAS線、JFK経由GRU線、HNL線などに就航。
ただ72は2週前ぐらいから関空発線にも。

75・・・新塗装。72や73とほぼ同じ。時々有名どころのチャーターなどに使われます。

76・・・71、74と同じ。ただLHRやORDへの代替就航はあまりありません。

77・・・HNL線やYVR線などに就航。HNL線就航の兼ね合い上、
朝のHKG線(JL731/732)にも72、73、75などとともに就航。
WBCで日本チームをアリゾナ州フェニックスに運んだのはこの機体です。

78、79・・・おそらく関西発路線に就航。
たまにチャーター便用の機材として使用。

288 :N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/03/14(火) 22:18:39
>>279さん
禿同です
多分中身がグラスコクピットである以外、違いはほとんどありませんね。
垂直尾翼がちょっとだけ違う程度で。

289 :NASAしさん:2006/03/14(火) 22:44:44
>>287
すごいな、しかしやはりJLの744レジの追っかけは結構面白いなw
なんせ種類が半端じゃないでしょ?少なくとも
・FCY/ニューなんとかかんとか
・FCY/Cだけシェルというか新しい香具師
・CY
だっけ?なんか泥沼入りしそうorz

ところで-100だけ前輪の大きさが一回り小さいんだっけ?

290 :NASAしさん:2006/03/14(火) 22:48:19
依然全日空の国際線用747−400が長崎線に運用されています。
もしかしてSNAへの対抗?

291 :NASAしさん:2006/03/15(水) 21:20:04
AIはなぜか-400でPW4056を選んだな。

>>275-279

TGでも同形を導入した。

292 :N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/03/16(木) 05:38:38
おはようございます。

>>287への自己レス(補足)
現在、8071、8074、8076はJL4/3のORD線にもよく使われてます。
ただ夏ダイヤでデイリーになった際は不明ですが・・・。

>>289さん
そうですね。JLの744は見ていて面白いです(*^o^)v
FCYはCBBつき・なしなども含め4つほど、
CYは大きく分けて2つありますね。

>>290さん
国際線744が余っているみたいですね、ANAは・・・

>>291さん
TGの場合、エンジンはCF6-80C2ですが、
主翼付け根部は従来型と同様で、-400の様に滑らかにはなってませんね。
http://www.airliners.net/open.file/0989286/L/
元RG、ヴァリグの743の一部も、製造時期の関係か、同じ仕様ですね。

293 :NASAしさん:2006/03/16(木) 08:45:04
>>287
FCY/ニューなんとかかんとか = L02(2階がC), L04(2階がY)
FCY/FC旧式 = K12(2階がC), K13(2階がY)
FCY/Cだけシェルというか新しい香具師 = L17(2階はC)
CY = K51(マジック1,2階がY), K61(マジック2,2階がY), C72(マジック2, 2階がC)

さらにK12/13のF席開放とか, K51/61のBコン開放などもあり.
前者はNRT-FCO/MXP/SYDでK51/61の代用として、
後者はNRT/KIX-HNLでS24の代用として時々発生します.
(KIX-HNLは3/26以降繁忙期を除く毎日)

>>292
NRT-ORDはL02 3機(8914/19/22)で回します. 8922だけCBBがありません.
JL10/9に使っていたL04(8913/15)はCDG(ワールドカップ期間中のみFRA)に回ります.
JL4/3に使っていたL17(8071/74/76/80/81/82)は余剰化するので、
順次重整備に回すようです (8071/74/76は8072/73/75と同年齢)

L17 NRT-AMS/SFO/LAX で4機、間合いでNRT-ICNも.
残り1機はFが設定されるNRT-BKK午前便.
L17戻ってきたらNRT-PVG/HKGに入れて、
8/1から余ったK13/K61/C72をNRT-TPEに入れて、747-200が退役.
他に8921が今年か来年位に重整備のはずです(8920と同年齢)


294 :NASAしさん:2006/03/16(木) 17:20:21
>>292
禿同!JLの744は奥が深い(違

あと意味合いは変ってくるけどQFの747も面白かったなぁ〜〜〜〜
今でこそ744(含ER)と743だけになっちゃったけど一時期は-200から-400ER
それにあのSPまであってまるでジャンボ博物館だったよな。
今でも-400は猿人違い多発や特別塗装があって
これだけでもご飯がおかわりできちゃうよwww

295 :NASAしさん:2006/03/17(金) 02:50:25
あとNCAのJA8190 8191 8194も-200Fだが主翼付け根が-400タイプ。
ただしエンジンはCF6-50E2。


296 :N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/03/17(金) 11:42:50
>>293さん
なるほど・・・どうもです!(*^o^)つ旦~~
確かにJA8922はまだCBBアンテナ未搭載ですね。
http://www.airliners.net/open.file/1012356/L/
乗らないので機内配置はよく分からないんですが、
8914と8919は、2FとBCコンパートメントがCクラスですか・・・

L17の機体は、2Fポートサイドの、非常口後ろの窓が
6つになっているので分かりやすいですね(*^-^)v
重整備入り・・・確かにJA8074とかは、鶴丸の褪色が激しいですしね(つД`)
http://www.airliners.net/open.file/0967976/L/
http://www.airliners.net/open.file/1018042/L/
機首JALロゴの、レタッチされた赤に比べると薄いものですね。

>>294さん
QFは確かにすごいですね。航空会社の性質上、
長距離機材と大量輸送の両方を担う上で、747は重要でしたからね。
A380導入で744初期導入組の動向が気になります。

>>295さん
そうですね。製造時期的に800番台というと、
NWの初期744の10機よりも新しいのもある位ですからね。

297 :NASAしさん:2006/03/17(金) 17:21:21
A380導入



となると遂に-300はQFからお役ごめんなのかなぁ(´・ω・`)

298 :NASAしさん:2006/03/17(金) 20:57:59
>>295

しかも8190は改造機。

299 :293:2006/03/18(土) 09:39:17
>>296
KIXからF付744消滅.
http://www.jal.co.jp/inter/info/operation.html

現在3機がKIX付ですが、
3/25 JL727-708, JL8052 で2機回送
最後の1機も 3/27 JL8052 で回送です.

3/26からKIX-LAXとKIX-HNLはFなし744で共通運用.
10/1にはKIX-LAXは運休. 代わりにKIX-TPEがFなし744です.

8071-8079をKIXで見る機会は激減しますね.
8087-8089,8901が常連になりそうな気がします.


300 :NASAしさん:2006/03/18(土) 13:15:32
>>299

F付機材はどの路線に回るんだろうね。

成田発路線にF席解放のCY便が増えそう。

301 :N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/03/18(土) 17:27:09
>>299>>293さん
現在JA8079?、JA8085、JA8906?の3機で回しているみたいですが、
やはりJA8087〜8089、JA8901で代替するんでしょうかね。

でも今でも旧Fクラス+2FとBコンパートメント旧Cクラス、
あとはYという機内配置があるなら、CY機(K51/K61)と座席数が近いので、
今後もFクラス開放という形で、F付き744が何機か運航されるのではないでしょうか。

純粋にCY機は座席数が多い訳で、
その意味でも3、4機KIXに張り付けるというのは、
運用上制約が多いと思いますしね。

>>300さん
そうですね、今以上に増えそうです。
しかしNRT-LHR線、773ERのみで飛ばすんですね・・・
よほど需要が減っているか、貨物需要を優先しているのですかね・・・。

NRT-ORD線に773ER入ると思ってたんですけど、
JALは一向に777を北米線に入れる気配がありませんね。

302 :NASAしさん:2006/03/18(土) 18:19:24
>>301
JALとしては洋上飛行は744に頼りたいんジャマイカ?
ETOPS取得とかまた新たなる面倒な事はなるべく避けたいんじゃないかと…

303 :NASAしさん:2006/03/18(土) 23:19:28
>>282
>>292
-300のCF6-80C2搭載機はいかにも過渡期的な外見だな。

つーか何でこんな仕様で作ったんだろうか?
同時期に製造された-200B/-200FはCF6-50E2で製造だったし

304 :NASAしさん:2006/03/18(土) 23:54:03
景気回復でエグゼクティブエクスプレスタイプのコンフィギュレーション復活きぼん

305 :NASAしさん:2006/03/19(日) 01:49:03
NCAのヨ−ロッパ直行便の運行が始まったね。
でも-400Fは2機しかないのでANC経由も残ってる。

306 :N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/03/19(日) 02:40:12
>>302さん
JALの機体、ETOPS取得してないんでしょうか・・・?

>>303さん
部品の関係上ですかね。
-200/300で試してみて、その後製造の後期-400にフィードバックって感じで・・・

>>304さん
今でもFクラス+EコンパートメントのみYというのがありますんで、
難しいでしょうね・・・orz

>>305さん
-400Fといえば、マレーシア航空カーゴ、MASkargoも購入したみたいですね。

307 :NASAしさん:2006/03/22(水) 09:24:04
>>304
Cなのにすげー後ろの席ってやだな。
優先搭乗とかも事実上なくなるわけだし、、、

308 :NASAしさん:2006/03/22(水) 19:31:03
>>302
一応冗談だけど、フラッグシップとして747を使いたいとか。
何だかんだ言って、777より大きくて見栄えがするし。

JFKで大韓航空と並ぶから、押しの強さで負けるわけにいかん(w

309 :NASAしさん:2006/03/22(水) 21:07:53
別スレでこんなのをハケーンw
http://kanaria.ddo.jp/rozen_upload2/rozen1485.jpg

310 :NASAしさん:2006/03/22(水) 22:43:50
JALの特別塗装

311 :NASAしさん:2006/03/22(水) 23:13:53
背景はパリ(CDG)だし、レジ末尾がXAだからJL機ではありえない.

おそらく合成だろうが(尾翼の付け根の処理が下手すぎ)
こんなのポリウレタン塗料じゃ絶対無理.
フィルムシートでも何枚必要になるやら. (虫キングで60枚以上)
それでも髪の毛の色の変化なんかまず再現できないし、
できても億単位で金がかかる.

ポケモン(JA8956)は同じ色の部分が広いからペイントできたし、
KITTY(B16303)はフィルム部分の面積は少ない.
香取悟空(JA8941)位が今の技術/予算の限界じゃね?


312 :NASAしさん:2006/03/22(水) 23:16:15
>>311
エンジンや細部塗装、レジから察するところAFなのは一目瞭然ですな

313 :NASAしさん:2006/03/22(水) 23:20:02
>>309
1/200のまっ白な安い747の模型(キャンバスシリーズとか言うんだっけ?
組み立て済みでプラモよりよっぽど楽チンだからあれに
本気で好きなエロゲーヒロインのCG貼り付けて特別塗装!しようとしたけど
デカール作るのがなぁ…依頼するにもまさかエロゲーキャラのデカール作ってくれ
なんて超恥ずかしいこと誰にも頼めやしないよorz

やっぱ独学しかないんだろうか…

314 :NASAしさん:2006/03/22(水) 23:29:25
>好きなエロゲーヒロイン
キャンバスシリーズだけにエリスとかw

なんちて

315 :NASAしさん:2006/03/22(水) 23:32:39
野川さくら最高!

316 :NASAしさん:2006/03/22(水) 23:33:51
>>312
NWやUA・KE・OZ・KLあたりだと加工が大変だからな。
NHもあのストライプがでかすぎ。

317 :NASAしさん:2006/03/22(水) 23:39:30
>>315
ナカーマ

まさかこんな所で同志をハケーンできるとは…僕は本当に感動してるよ(つД`)

149 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★