■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新北九州空港にモノ申す!
- 1 :NASAしさん:2006/03/12(日) 21:54:13
- 新北九州空港 3月16日開港
ちょっと待て!連絡橋に鉄道がないじゃないか!?早朝&深夜便の
バスがないじゃないか!?小倉からなら新幹線と地下鉄で福岡空港に行くのと
時間的には変わらないじゃないか!?こんな状態で開港してしまって客は来るのか!?
北九博で60億の大赤字を税金で埋めた市がまた暴走を始めている。市民は期待なんて出来ない。
開港直前!新北九州空港へ問題点&意見を語るスレ。
- 586 :NASAしさん:2006/12/18(月) 19:55:43
- >>584
> >旅客でも、貨物でも、航空でも、海運でも、乗り換え(積み替え)より、その地域に発着する需要が基本。
>
> そういう考えしか皆もたないから日本は航空後進国なんだよな。
前例の無い事はやらない、前例が悪ければ何をどうやっても無駄。
だから新しいものが創造されない、頭を使わずあぐらかいて、
結局美味しい所を他所に持ってかれる。
こんなとこかな?
- 587 :NASAしさん:2006/12/18(月) 21:32:33
- >>585
いいねそれくらいしてみたら。
付け加えると、帰国便は首都圏の終電と始発に
間に合うように組めるはずだ。始発は30分から1時間早く着いても
空港でうまく調整できる。問題があるとすれば終電にうまく接続する
様にすることだね。
これだけやっても、だめなら潰れても諦めがつくぞ。
- 588 :NASAしさん:2006/12/18(月) 21:38:31
- >>585
国際線はどの航空会社が運航するの?
スタフラ?
A320で北九州からケアンズまで飛べるの?
滑走路長も2500mしかないけど大丈夫なの?
- 589 :NASAしさん:2006/12/18(月) 22:18:54
- >>585,587
はいはい、スタフラにでもやらせてみればwwwwww
赤字が膨らんですぐ潰れるぞw
そんなことが上手くいくのなら、関西や中部でとっくにやってるよ。
- 590 :NASAしさん:2006/12/18(月) 22:20:23
- シンシナティやデンバーに倣って、佐賀空港を巨大化させて、ハブ空港にしよう!
- 591 :NASAしさん:2006/12/19(火) 01:35:14
- デンバーもシンシナティも佐賀ほど田舎じゃない。
- 592 :NASAしさん:2006/12/20(水) 01:25:12
- デンバーもシンシナティも北九州ほど田舎じゃない。
- 593 :NASAしさん:2006/12/20(水) 01:46:39
- デンバーもシンシナティも北九州よりモロ田舎だよ。
- 594 :NASAしさん:2006/12/20(水) 23:55:18
- ダイハツ、久留米に工場建設の方針固める…2008年稼働へ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_06121651.htm
…ダイハツはエンジンの輸送に高速道路を使える久留米市に
新工場を立地する方針を固めた。…
だって。
- 595 :NASAしさん:2006/12/23(土) 00:23:39
- Denver Broncos
Colorado Rockies
Denver Nuggets
Colorado Avalanche
Cincinnati Bengals
Cincinnati Reds
北九州 なし wwwwwww
- 596 :NASAしさん:2006/12/23(土) 15:18:16
- ニューウェーブ北九州のJリーグ入りはあと10年は掛かりそうだね
- 597 :NASAしさん:2006/12/24(日) 00:53:44
- ニューウェーブは解散して新しくチームを設立したほうがよい。
弱すぎ T T
- 598 :NASAしさん:2006/12/24(日) 10:57:40
- なにもかもアメリカが正しいと思ってない?
- 599 :NASAしさん:2006/12/24(日) 11:27:26
- セントレア便が出来たら、アメリカ・ヨーロッパが近くなりそう。
- 600 :NASAしさん:2006/12/24(日) 11:29:28
- 近くなるね。
- 601 :NASAしさん:2006/12/24(日) 17:32:49
- できるといいね
小牧だから駄目なんだ
- 602 :すいか:2006/12/24(日) 21:18:47
- 国土が広いアメリカと
日本を単純に比較しても意味がないよ
- 603 :NASAしさん:2006/12/24(日) 21:20:10
- 結局、新北は予定も含めて開港1年で何便失ったの?
- 604 :NASAしさん:2006/12/25(月) 00:43:00
- ニューウェーブって何?
チアリーディングのチーム?
それともカーリングのチーム?
Jリーグっていっても、聞いたことないからサッカークラブじゃないだろうし。
- 605 :NASAしさん:2006/12/25(月) 00:47:27
- 羽田便 2便減(17→15:JAL、スタフラ)
小牧便 3便減(3→0:J−AIR)
那覇便 増減なし(1→1)
計 5便減(21→16)
上海便 増減なし(週3→週3)
- 606 :NASAしさん:2006/12/25(月) 08:52:43
- 神戸にくらべれば大健闘・・・かな?
- 607 :NASAしさん:2006/12/26(火) 20:30:48
- 滑走路延長工事は永遠にしない事が確定しました。
- 608 :NASAしさん:2006/12/27(水) 01:08:32
- もちろん、アクセス鉄道も永遠に不可能と結論が出ました。
- 609 :NASAしさん:2006/12/27(水) 04:43:08
- つ http://www.geocities.jp/east_kokura_urban_renewal_info/east_kokura/sample56.jpg
- 610 :NASAしさん:2006/12/28(木) 05:34:15
- 9ヶ月前は威勢よかったのに…
- 611 :北九州の運勢 【大吉】 :2007/01/01(月) 03:36:12
- どうよ
- 612 :NASAしさん:2007/01/01(月) 10:04:33
- http://fukuoka-airport.sakura.ne.jp/web/
- 613 : 【末吉】 【46円】 :2007/01/01(月) 22:05:46
- 今年も頑張れ
- 614 :613:2007/01/01(月) 22:07:12
- こっ これは・・・
- 615 :NASAしさん:2007/01/02(火) 01:11:54
- よみは頭がおかしい
- 616 :NASAしさん:2007/01/02(火) 11:11:06
- 佐川空港は要らない。
- 617 :NASAしさん:2007/01/03(水) 11:40:15
- 夜中はせっかくの24時間海上なのにギャラクシーくらいしか来てない
土地も余りまくり
結論:自衛隊か米軍誘致汁
誰も迷惑しないし、せいぜい近所の漁民が補償金寄こせとデモするくらいだから
沖縄なんかにいるより遙かにコストパフォーマンスいいだろ
陸上ルートを通らなければ夜間発着訓練でもなんでもせい
- 618 :NASAしさん:2007/01/03(水) 13:17:38
- 世界最大の空港に改修して太平洋線は全て北九州に集めよう。
- 619 :NASAしさん:2007/01/03(水) 23:16:48
- 滑走路、延ばさないの?
- 620 :NASAしさん:2007/01/04(木) 08:12:14
-
全 日 空 に 無 視 さ れ て い る
北 九 州 空 港
- 621 :NASAしさん:2007/01/04(木) 14:33:31
- 血税投入回収不能僻地水没関空と、まったく同じ運命、糞北九州空港!
- 622 :NASAしさん:2007/01/04(木) 19:18:11
- 「関門特別市」創設へ研究会、北九州・下関市が新年度設立
関門海峡を挟んで向かい合う北九州市と山口県下関市が、合併によって
九州と本州にまたがる新市「関門特別市」を創設するのに向け、2007年
度に合同研究会を発足させる。道州制議論の本格化を受け、道州と同等の権
限を持つ特別市として福岡、山口両県からの離脱を視野に、現行の地方自治
制度の枠にとらわれない、地方分権のモデル都市づくりを目指す。
研究会の設立は昨年12月、末吉興一・北九州市長と江島潔・下関市長が
合意した。メンバーは、両市の市長と幹部職員、九州、中国の両経済連合会
幹部、北九州、下関の両商工会議所幹部、両市立大学長らで構成。3月末ま
でに両市で事務レベルの設立準備会を設け、研究会の日程や主要な論点を詰
める。設立後は、現行の地方自治制度、道州制との整合性や新たな法整備、
必要な社会資本などを調査し、08年度をめどに報告書をまとめる。
県境を越えて関門トンネル(鉄道、国道)、関門橋でつながる両市は、
通勤や通学で1日約1万人が行き来し、地域としての一体感が強い。行政
面でも、01年に同一内容の「関門景観条例」を制定するなど、連携を深
めている。
- 623 :NASAしさん:2007/01/04(木) 23:23:20
- >>620
スタフラの
搭乗券は
ANA
- 624 :NASAしさん:2007/01/05(金) 08:21:43
- >>623
へぇ〜、スタフラは既に穴の傘下なんだ。
穴就航、おめでとう!
でも、穴の時刻表に「北九州空港」は載ってないよ。
- 625 :NASAしさん:2007/01/05(金) 09:58:19
- >>624
哀れな子
- 626 :NASAしさん:2007/01/05(金) 12:20:32
- スタフラってほんとダメだよな。機体もセンス無い黒焦げだし、座席も
無理して幅広げたが虫の沸く檜皮。
最大の売り物、羽田の深夜便が需要低迷で削減だものな。
何やってるんだバカ野郎共はw
- 627 :NASAしさん:2007/01/06(土) 18:44:43
- 新空港派の将来予測についてはどうしても突込み所多過ぎなんだよな。
棲み分けとかでなく、福岡から新北に流れる奴はいるし、
九州新幹線が全線開通すれば鹿児島便は無くなるだろうし、
福岡南部や熊本北部から大阪方面への需要も新幹線に奪われる。
日本の人口が減少する中、いつまで福岡都市圏の人口を維持できるか怪しいし、
ネット技術等の進歩や意識改革によって、出張そのものが減るかもしれない。
あまりに楽観的過ぎると思うんだが、どうよ?
- 628 :NASAしさん:2007/01/06(土) 22:09:54
- >>624
要は新北はお先真っ暗ってコトね。
- 629 :NASAしさん:2007/01/06(土) 23:36:41
- 違います
- 630 :NASAしさん:2007/01/07(日) 01:23:31
- 新北九州空港は8月6日(開港144日目)に乗降客が50万人突破、さらに12月18日(278日目)に100万人を突破した。
あとの50万人は134日間で達成しておりペースが上がっていることが分かる。
- 631 :NASAしさん:2007/01/07(日) 04:36:59
- 関連新設板
北九州都市再開発情報掲示板 Kitakyushu urban renewal info BBS
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6681/
- 632 :NASAしさん:2007/01/07(日) 22:20:18
- >>630
つ夏休み
- 633 :NASAしさん:2007/01/10(水) 00:35:15
- スタフラの4機目って、ホントに来るの?
- 634 :NASAしさん:2007/01/10(水) 01:04:49
- 11月のホテル稼働率をみると、北九州のホテルの稼働率は88.5%(客室ベース)前年比6.1ポイントアップ、逆に福岡市のホテルは82.5%で前年比0.8ポイントダウンとのこと。
新北九州空港の経済効果が現れてきてることがわかる。
- 635 :NASAしさん:2007/01/10(水) 21:09:02
- で、ソースは?w
171 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)