■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【JALグループ】JEXってどうよ その6【期待の星】
- 1 :JEX:2006/12/10(日) 12:08:03
- JALグループ期待の星、JEXについて語りましょう。
- 2 :JEX:2006/12/10(日) 13:07:49
- とりあえず2ゲトー
- 3 :NASAしさん:2006/12/10(日) 15:22:08
- エアライン板か就職板に逝け
- 4 :NASAしさん:2006/12/14(木) 10:00:03
- 4get
- 5 :NASAしさん:2006/12/14(木) 22:29:05
- 前スレッド
【JEX】 JEXってどうよ その5 【低待遇】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1143862770/l50
- 6 :NASAしさん:2006/12/15(金) 05:24:14
- JAL系航空会社とはいうものの、本体に舐められまくりの
JAL EXPRESSについて語るスレです。
低待遇、職場環境が悪い、そんなPやCAの愚痴を
語って下さい。
低賃金Pの採用情報もどうぞ。
■人間味の無いJAL体質■
http://www.jalcrew.jp/jca/news-htm/15/15-165.htm
ほとんど全否定www
- 7 :NASAしさん:2006/12/15(金) 05:25:33
- ここはJEXで過酷に働く労働者
もしくはこれから低賃金の航空会社に
働こうとする人達の愚痴と情報スレです。
時刻表とか機体のレジ番号とか
キモイ話はエアライン板JEXスレでどうぞ。
JEX公式
http://www.jal.co.jp/jex/
P採用情報
http://www.jal.co.jp/jex/news/060327.html
日乗連
http://www.alpajapan.org/
- 8 :NASAしさん:2006/12/15(金) 05:26:54
- 俺ならJEXだな。知人のANA・JALのパイロットも
下記意見を言っていた。
人それぞれだと思うから異論があっても俺は別に反論しねえ
読み流しておけ
●777の最新技術を盛り込んだ最新鋭737-800を操縦できる
GOLD JETで有名な737-700はANKがしっかり押さえており
所詮エアーネクストにはANKのお古737-500がやってくる
●JEXは本体JAL直属の子会社であり、間にANKのような会社も挾まないので
期待も大きく、路線的に、国内ローカル中心だったJASの後継会社ともいえ
組織としてしっかりしてる
しかも、国際線も出すことはほぼ決まっており、いずれは737だけに
とどまらないだろう JAL本体の次の担い手として、
ANK並み、またはそれ以上の期待がある。国際線に乗務すれば手当もつき、
給与も絶対増える。
NXAが国際線をやるかどうかの話は、皆無だが
あるとすれば、まずANKがANAから国際線を担当して、
そのおこぼれがまわってくるかどうか。
ANKというフィルターにおいしいところはもってかれる
- 9 :NASAしさん:2006/12/15(金) 05:28:12
- 国内線の話であっても
エアーネクストはANA→ANK→NXA と孫会社で
美味しいところをとことん吸い取られた状態の残りを
背負うことになり、先が読めない
●JEXは実績がある分、自社養成の仕組みもしっかりしておりNXAより
途中失格者が少ない。それは訓練費がかかろうが、ないものにも代え難い。
訓練費がかからないからといって、途中失格率の高い手探り状態のNXAに
人生をかけるのはハイリスク。金借りてでも、しっかりしたJEXを選ぶべし
●JEXもJALからの出向はいるが、JEXのたたきあげも多く統率がとれている
NXAの上層部はANA ANKなど複雑な人事になっており、
NXA入社の総合職は現在0である。例えパイロットだろうが
孫会社の社員としてANA ANKの出向組と常日頃接するのは、
複雑な問題がでてくる
- 10 :NASAしさん:2006/12/15(金) 20:00:00
- 737-800がJEXに入る事って既に決定しているの?
JAL本体にB3-800入ってJEXはB3-400ずっと使うと思った。
- 11 :NASAしさん:2006/12/15(金) 23:40:16
- 決定ですよ。会社説明会でもアナウンスありました。
- 12 :NASAしさん:2006/12/16(土) 03:50:29
- そりゃ太っ腹で景気がいいな。
機長席のHUDは使ってみたいな
- 13 :NASAしさん:2006/12/16(土) 18:44:47
- やっと地位が上がりつつある・・・・のか?
- 14 :NASAしさん:2006/12/16(土) 19:44:22
- JEXは親に全額訓練費払ってもらって
他職種経験の一切無いわがままボンボンと
訓練費は働きながら苦労して工面して
入社した人の
二手に極端に分かれてるから困る。
JEXは若いボンボンの多いが、ボンボンの大半が
勘違いのワガママ野郎が多いのが鼻につく
またそいつら自身でよく集団で固まってくっつくんだわこれが。
そりゃ航大とか自社養成入れなくて親にお願いして
訓練費払ってもらって、今の景気の良さに便乗出来た程度の
ボンボンなのだから仕方ないけど、
この数年前後に親の金で自費訓練して入社したボンボン組が
今後の年代別で最低の評価にならないように祈ってるよ。
- 15 :NASAしさん:2006/12/16(土) 19:48:25
- 面談の難度ってやっぱり
NXA>JEXだよ
優秀な人材は青系に流れていくのが定説。
- 16 :NASAしさん:2006/12/16(土) 19:52:25
- 厳冬でない時期に入社した、ここ数年のボンボン組ワロスw
- 17 :NASAしさん:2006/12/17(日) 23:43:42
- いよいよ最終始まりましたね
70人くらい残ってますかね
- 18 :NASAしさん:2006/12/18(月) 21:52:31
- 今年からJEXカレンダーの通販が、イカロス出版ののりもの倶楽部のサイトを通じて
でしか販売されなくなった。
しかも本体価格500円に対して、送料がなんと1000円。
しかも送料を除いて1000円以上でないと注文できない。
直接JEXに問い合わせをしようとしても、電話番号の記載すらない。
完全なボッタクリだよな!
- 19 :NASAしさん:2006/12/19(火) 08:52:08
- はぁ、だめかもな。。。
- 20 :NASAしさん:2006/12/19(火) 09:05:52
- どした??
- 21 :NASAしさん:2006/12/19(火) 15:37:54
- NXAにしとけ
- 22 :NASAしさん:2006/12/19(火) 16:14:52
- NXAはまだ役員の案内すら来ないのだが
- 23 :NASAしさん:2006/12/23(土) 15:33:34
- はぁだめかも
- 24 :NASAしさん:2006/12/23(土) 17:02:27
- 今回の最終は厳しそうだなぁ
- 25 :NASAしさん:2006/12/23(土) 17:30:42
- 前回はどうだったんでしょう。
- 26 :NASAしさん:2006/12/24(日) 14:51:22
- 前回はほぼ通過でした。
- 27 :NASAしさん:2006/12/27(水) 13:42:12
- 結果きた方いますか。
- 28 :NASAしさん:2006/12/31(日) 07:57:48
- 喜多方ラーメンてどうよ?
- 29 :NASAしさん:2006/12/31(日) 17:19:21
- tesuto
- 30 :NASAしさん:2007/01/03(水) 13:12:11
- 以前から何度か書き込んできたが、
実績があって、それなりに先が見えている方を選びたいならJEX、
未知数が多いが、可能性に賭けたいならNXAだと思います。
NXA、将来はANKに吸収されるか、同一水準になる可能性はある。
待遇に関するとてつもない反発が、ANK、NXA乗組から起こっており、
同じB35を運航しながら、ANK>NXAという構図を長く続けるのは不可能。
…と、第三者的にですが、それなりに事情を知る者として、私はそう見ます。
航大か自社の可能性が残されている年齢、学歴であれば、
そちらを選ぶことを強くお勧めします。
かと言って、ANAでの仕事も体力的に厳しいことには変わりありません。
そもそも、パイロットという仕事が将来どうなっていくのか、
そういうことを考えると色々と不安になってきます。
EFB搭載のB787が導入され荷物が少なくなれば、送迎もどうなるかわかりません…。
- 31 :NASAしさん:2007/01/03(水) 16:49:56
- <JAL>地方路線リストラ 神戸―仙台など十数路線廃止へ
12月31日18時3分配信 毎日新聞
日本航空(JAL)は31日、1月以降、神戸―仙台、神戸―熊本など地方発着の十数路線を廃止する方針を明らかにした。いずれも搭乗率が30〜50%程度と低迷し、採算が悪化している。不振路線のリストラで、営業赤字が続く航空事業の業績回復につなげたい考えだ。
神戸発着の2路線は6〜7月に廃止する予定。代わりに新千歳線を1便増やし、石垣線1便を新設する。宮崎―高知線を1月に廃止するほか、北海道や青森、岩手、愛知、長崎、沖縄各県などを結ぶ地方路線についても、廃止・減便するため、各道県庁関係者らと協議を始めた。
国内線のリストラは、JALが2月に発表する予定の新経営計画の柱の一つ。新計画は、人件費削減やグループ企業の再編、サービス向上策なども盛り込む方針で、現在具体化を急いでいる。【
- 32 :NASAしさん:2007/01/03(水) 16:59:32
- 新計画は、人件費削減やグループ企業の再編、サービス向上策なども盛り込む方針で、現在具体化を急いでいる。
- 33 :NASAしさん:2007/01/03(水) 17:00:34
- 神戸―仙台、神戸―熊本って、どちらおJEX便じゃないですか?
- 34 :NASAしさん:2007/01/03(水) 19:43:04
- 神戸空港は解体して海を元に戻すべき
神戸市の金で
- 35 :NASAしさん:2007/01/03(水) 19:55:19
- この会社は指導者に問題児が入り込んでるので近い将来必ず航空界で問題起こしますよ。
- 36 :NASAしさん:2007/01/03(水) 21:10:52
- >>34
関空厨乙
- 37 :NASAしさん:2007/01/03(水) 21:23:41
- B制度って、毎回何人くらい採用されているんですか
- 38 :NASAしさん:2007/01/03(水) 21:35:37
- >>30 あんたアフォ?
突っ込みどころ満載だが、あえて一つだけ挙げるなら
>EFB搭載のB787が導入され荷物が少なくなれば、送迎もどうなるかわかりません…。
RMを持ち歩かなくなっても他の荷物が減るわけでないし。EFB導入するとステイバッグが要らなくなるのか?
EFBと送迎問題はまったく関係ないだろ
- 39 :NASAしさん:2007/01/03(水) 21:39:55
- つっくん、昇格したの?
- 40 :NASAしさん:2007/01/03(水) 23:18:11
- 来週からATRのSIMです・・
- 41 :NASAしさん:2007/01/04(木) 01:13:24
- ATRって何ですか?
- 42 :NASAしさん:2007/01/04(木) 16:37:56
- >40
SIMまだだったの?
学科の合格が大変だったのかね?
- 43 :NASAしさん:2007/01/04(木) 17:20:29
- >>38
あんたこそアフォか?
EFB導入に伴い、運航宿泊以外の送迎について見直しが入るという話は、
我々の間では皆話していることだ、うちの組合員であれば。
しかも、このスレに書いたのは私ではない。
他に書いたところから勝手に転載されたものだ。
NXAの方のスレで、色々と訓練事情等を書いたが、
こちらに来ている方々は当分B8とは無縁だもんな、失礼しました。
もう書き込みもやめますわ。
皆様、NXAにしろJEXにしろ頑張って下さい!
- 44 :NASAしさん:2007/01/04(木) 21:53:12
- >>43
ふーん、ANAの乗組ではそんなのが話題になってるんだ。俺青系の乗員じゃないし、そんなの知らん。
これは素直に謝ろう。ごめん。
しかしNXAはANK対策で出来た会社だから、NXAの待遇がANKと同一になる事はないだろう
ありえるとしたらANKをNXA並に下げるのでは?
JEXが良いかNXAが良いかはその人の好みの問題だが、将来性で言えばJEXだろう。
ANAはNXAを作りながら、更にローコストキャリアを作るって発表しているし。NXAを設立した意味が分からん。
- 45 :NASAしさん:2007/01/05(金) 05:53:32
- >>44
こちらこそ大人気なかった、申し訳ありません。
NXAは無意味だと誰もが思っているよ。
しかも、安い条件で喜んで(喜んではいないと思うけど)同じ仕事をする乗員が出てくると、
結局、最終的にANA乗員やANK乗員が切り下げられるという懸念がある。
だから乗組も必死だよ。
でも、ANKをNXA並みに下げることは恐らく不可能だと思う。
何故なら、ANAが前面に押し出しているB3NG、-700ERを担当しているから。
今のところ、最新鋭機について、彼らの担っている役割は大き過ぎる。
そのANK乗組がNXAの条件交渉に立っているわけだから、
全く歩が無いってことはないだろう、っていうのが私の見解です。
しかし、ANK乗組は他にA-net、CRFとも共闘しているので、
NXAについてのみ直ちに条件が良くなるか、といえば、それもないと思う、
時間は要すると思います。
LCC設立にあたってどこから乗員を確保するか、
羽田・成田の再拡張に合わせてどんなグループ再編が行われるか、次第だと。
また時間のある時に議論しましょう。では。
- 46 :44:2007/01/07(日) 00:02:13
- >>45
なるほどねぇ。
いや、こちらこそ失礼した。ぜひあなたとはどこかのステイ先で一緒になったら呑みたいねw
一つハッキリ言えるのは、この業界はもう斜陽だという事。
JAL・ANAでも我々乗員の待遇はこれから下がる一方だろう。今の団塊キャプテンの頃のような、景気の良い話はもうないだろう。
JEXやANK、NXAなどの小型機運航会社は2009年の羽田新滑走路オープンでいろんな意味で大きく変わっていくだろうね
- 47 :NASAしさん:2007/01/07(日) 15:13:04
- >>44
どうも有り難う。
そうだね、これから乗員はコキ使われるばかりだろうね。
でもどうかな、乗員であることの意味を乗員組織が作っていけるか、なんじゃないかな?
でないと、たかが操縦士、機械でもできる仕事と地上の方には思われてしまう。
もし待遇が接近してしまうなら、自分達の待遇を守ることだけを考えるのではなく、
B3からB8、トリプル、とステップアップしていくような養成体系を会社に求めることもできるかね?
トリプルからB8は最小限で移行できるようになるし、
その為のトリプルの運用の見直しも始まっているからね。
B3の後継機の端通路機もそういうコックピットになるだろうから、
会社にとっての移行訓練コストはひと昔よりも下がるだろうし。
実際、今のキャプテン連中を見ると、YSの運航は貴重な経験だったと思われるし、
そういう運航環境で育つことが結果として安全を作るなら、そうすべきだろうしね。
そうすると、分社化政策自体、気にくわないよね。
ここはきっと乗員を目指している人が多いのだろうから、
将来的には色んな飛行機を飛ばせる可能性があるってことと、
空を飛ぶことは仕事としては面倒なこともたくさんあるけれど、
景色とか、単純に人間として感動できることもたくさんある、素晴らしいことだ!
としておくのがいいのではないでしょうか(笑)?
- 48 :NASAしさん:2007/01/07(日) 16:06:02
- http://www.teikokyo.gr.jp/pdf/030619gourika.pdf
この資料の9ページ目参照。
なんで米国航空会社の給料はこんなにも良いのでしょうか。
トリプルの機長で3500万円です。
- 49 :NASAしさん:2007/01/07(日) 18:12:20
- それで経営破たんしてるんだから世話ないけれど…。
米国航空会社と言っても、日本人が知っているような大手は、
自費ライセンス→教官→コミューター→リージョナル→メジャー、と、
上がってきた人がようやく辿り着く場所、ATPL保有が大前提です。
ですので、日本のように、手取り足取り乗員養成をして発生している費用がなく、
そもそもコスト構造が全く違う、ということが挙げられると思います。
- 50 :NASAしさん:2007/01/08(月) 02:28:17
- 知人の祖父が15年ほど前までL1011の機長してましたが3500万円取ってたとのことです。
日本の航空会社の待遇は下がる一方なんですかね。。
- 51 :NASAしさん:2007/01/08(月) 04:34:05
- それでもサラリーマンの中では破格にいいわな、20代から送迎付きでよ。
- 52 :NASAしさん:2007/01/08(月) 15:37:52
- 現役CAども、こいつらの顔をしっかり覚えておけ!!
http://www.kanko-gaigo.ac.jp/extra/2006naitei/jex/tool/title.jpg
写真左から順に、
原○麻衣 天王寺高校出身
池○百花 太子高校出身
仲○麻衣子 草津東高校出身
よろしくな!!
- 53 :50:2007/01/09(火) 19:59:01
- ちなみにその機長はANAです。天皇フライトもこなしたグレートな方でしたよ。
- 54 :NASAしさん:2007/01/10(水) 16:43:19
- まだ誰も最終の結果来てないのか?
- 55 :NASAしさん:2007/01/10(水) 20:43:05
- 私はきてないですよ。
毎日どきどきですね。
- 56 :NASAしさん:2007/01/10(水) 22:24:26
- 羽田に来ないの?
- 57 :NASAしさん:2007/01/10(水) 23:35:22
- >>56
何が?
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★